ガールズちゃんねる

子どものアレルギー性鼻炎

95コメント2024/06/15(土) 16:44

  • 1. 匿名 2024/06/13(木) 15:28:02 

    先日、年長の息子はダニとスギ(クラス3)のアレルギーがあることがわかり、鼻詰まりがひどいので耳鼻科で服薬治療中です。

    アレルギー性鼻炎って薬飲んで治るわけではない病気なので難しいですよね。

    今、薬治療以外にやれることとして

    ・パワーが強そうな掃除機に変える
    ・防ダニ布団で良さそうなのを探す

    をしているのですが、アレルギー性鼻炎に関しておすすめ商品や良い情報、治療の体験団などがあれば教えてください!
    子どものアレルギー性鼻炎

    +15

    -3

  • 2. 匿名 2024/06/13(木) 15:28:55 

    グルテンフリーを目指す

    +9

    -7

  • 3. 匿名 2024/06/13(木) 15:29:02 

    体験団w

    +7

    -4

  • 4. 匿名 2024/06/13(木) 15:29:15 

    免疫力の問題だから食事や生活リズムの改善

    +3

    -3

  • 5. 匿名 2024/06/13(木) 15:29:36 

    >>1
    なんでアレルギーって増えてんの?
    私はないけど、これから出産して子供がなったら怖いわ

    +3

    -19

  • 6. 匿名 2024/06/13(木) 15:29:53 

    舌下治療

    +28

    -1

  • 7. 匿名 2024/06/13(木) 15:30:04 

    花粉を室内に持ち込まない。家族みんな玄関で着替える。

    +4

    -1

  • 8. 匿名 2024/06/13(木) 15:30:26 

    空気清浄機買ったよ。

    +10

    -0

  • 9. 匿名 2024/06/13(木) 15:30:32 

    我が子もです。
    5歳〜中1になった今も毎日アレロックを服用し続けています。。このまま薬漬けで良いのでしょうか?

    +24

    -0

  • 10. 匿名 2024/06/13(木) 15:30:42 

    >>3
    入団してもいいですか?

    +4

    -0

  • 11. 匿名 2024/06/13(木) 15:31:09 

    私も子供の頃からアレルギー性鼻炎
    遺伝するのかな?
    子供もアレルギー性鼻炎💧

    +31

    -1

  • 12. 匿名 2024/06/13(木) 15:31:19 

    >>1
    スギとダニやったら舌下療法試してみたら?

    +8

    -2

  • 13. 匿名 2024/06/13(木) 15:31:49 

    >>5
    大気汚染とか添加物って言われてるよ
    今の子、アレルギー多いよ

    +15

    -1

  • 14. 匿名 2024/06/13(木) 15:32:06 

    大人ですが、ハウスダストとダニのアレルギー持ちです。
    布団掃除機と空気清浄機はかなり役に立ってます。
    子供が産まれたばかりで遺伝してないことを願うばかり…。

    +10

    -0

  • 15. 匿名 2024/06/13(木) 15:32:08 

    一年中アレルギーの薬飲んでる気がする

    +7

    -1

  • 16. 匿名 2024/06/13(木) 15:33:17 

    >>1
    杉の時期は外干ししない
    ダニはこまめに掃除機当てる
    カーペットとか和室は良くない

    +2

    -0

  • 17. 匿名 2024/06/13(木) 15:33:32 

    こないだ東大?の教授が書いた記事にフラクトオリゴ糖を摂取したら、理論上は6時間もあればアレルギー性の鼻炎は治ると書いてあって、早速実績してるわ。
    子供の鼻炎に効果があったかはうーん、て感じだけど、便秘がかなり改善された。
    効果に個人差があるのかもしれない。

    +7

    -3

  • 18. 匿名 2024/06/13(木) 15:33:40 

    >>9
    スギ、ハウスダスト、ダニアレルギー歴30年だけど、普段は薬飲んでない。飲んでた方が多少楽なんだろうけど、飲まなくても慣れるよ。もちろん身の回りの埃とかは気にしてるのは大前提で。
    ひどいときだけ飲んでる。

    +17

    -4

  • 19. 匿名 2024/06/13(木) 15:34:00 

    >>9
    一年中、眠気強くない?
    症状が軽い時期は軽い薬に変えてくれないの?

    +6

    -1

  • 20. 匿名 2024/06/13(木) 15:34:42 

    >>6
    うちの子もやったよ、中1、2、3年の途中で面倒くさくて病院行かなくなったけど治ったと思う。

    +5

    -0

  • 21. 匿名 2024/06/13(木) 15:35:09 

    >>9
    アレロックめちゃくちゃ眠たくなりませんか?
    たくさん寝てもいい日なら良いけど仕事や学校があると辛い

    +9

    -0

  • 22. 匿名 2024/06/13(木) 15:35:57 

    >>1
    粘膜焼く
    2年ぐらいしか持たないけど

    +3

    -0

  • 23. 匿名 2024/06/13(木) 15:36:54 

    >>20
    飲むタイミングが難しそうだなと思って躊躇ってる
    体育とかお風呂とかタイミング難しそう

    +0

    -1

  • 24. 匿名 2024/06/13(木) 15:37:16 

    >>18
    横だけど私も。 
    検査するとグラフ振り切れるレベルのアレルギーだけど。
    アレグラが合わなくて、酷い時だけ点鼻薬使ってる。

    +2

    -0

  • 25. 匿名 2024/06/13(木) 15:37:51 

    舌下免疫療法は試してみたら?

    +5

    -0

  • 26. 匿名 2024/06/13(木) 15:39:45 

    >>5
    今はなくても、大人だってアレルギー発症するよ。
    それこそある日突然に。

    +17

    -1

  • 27. 匿名 2024/06/13(木) 15:40:27 

    舌下療法もあるけど、子供にも効くのかは謎。
    粘膜焼くと数年は楽だけど、元に戻るんだよな。

    鼻炎って、集中力や生活の質が下がるからできる対策は色々やってみる価値はあるかもね。
    空気清浄機
    こまめな掃除
    鼻うがい(粉タイプだとコスパよし)
    湿度管理
    鼻の中を保湿する(うちはオイルかワセリン)

    夫も子供もアレルギー性鼻炎なので皆で色々複合的にやって少し楽に過ごせてる気がする。私も子供の頃からだけど、親が鼻炎じゃないから理解出来なくて結構辛かったな

    +8

    -0

  • 28. 匿名 2024/06/13(木) 15:41:20 

    年中空気清浄機を回しっぱなし
    乾燥しすぎると花粉やホコリ、黄砂など舞ってしまうので湿度にも気を遣っていて45〜54%くらいを保つようにしてる

    +5

    -0

  • 29. 匿名 2024/06/13(木) 15:43:17 

    スギ・ヒノキ、ハウスダストアレルギーのアラサーで子どもにも遺伝してしまった
    ・全部屋フローリングにしてカーペットやラグや畳は基本排除
    ・敷布団ではなくベッド(ロータイプも微妙)
    ・部屋をとにかくスッキリさせてマメに掃除する
    ・布団は薄手の洗えるものにして洗濯機で洗ったら乾燥機に入れる。厚手の布団だと洗濯機と乾燥機に入らないから、薄いのを何枚かかけて調整する
    ・洗濯機は通年乾燥機or部屋干し
    ・シーツや枕カバーは毎日洗う
    ・花粉の時期は家に帰ってきたら即お風呂。微妙な時間なら簡単にシャワー
    ・鼻うがいをする(これ結構きく)
    ・朝は拭き掃除→掃除機

    +2

    -1

  • 30. 匿名 2024/06/13(木) 15:44:02 

    うちの子もアレルギー性鼻炎。
    毎月病院行って薬貰ってる。効いてるのか効いてないのかわからないけど…飲んでたら鼻詰まりマシっぽい気がする。

    舌下免疫療法良さげだけどうちの子には難しそうで(下の上に薬を1分間くらい乗せるんだっけ?うろ覚えだけど)できない。

    +4

    -0

  • 31. 匿名 2024/06/13(木) 15:45:10 

    >>6
    ついこの前から子供2人やり始めた
    飲むタイミングが難しいね…

    +1

    -0

  • 32. 匿名 2024/06/13(木) 15:45:29 

    ダニを1か所に集めて捨てるやつあるよね

    +1

    -0

  • 33. 匿名 2024/06/13(木) 15:45:48 

    >>5
    消毒のし過ぎで免疫力が落ちてるからって説もあるよ

    +2

    -1

  • 34. 匿名 2024/06/13(木) 15:45:56 

    コロナ禍のとき、幼稚園に登園時や、電車に乗る時にすごく気を使ったな。

    +0

    -0

  • 35. 匿名 2024/06/13(木) 15:48:40 

    アレルギーは腸が制するらしいのでいろんなヨーグルト食べて整腸するとマシになると聞いたよ
    カスピ海ヨーグルトで治った知人もいる

    +1

    -0

  • 36. 匿名 2024/06/13(木) 15:48:44 

    >>23
    難しいよね…
    とりあえず学校から帰ってきて1時間後に飲んでる
    慣れたら寝る前でもいいのかな

    +1

    -0

  • 37. 匿名 2024/06/13(木) 15:49:02 

    >>1
    子どもが通年性アレルギーで薬を服用してる
    一年中鼻詰まりで季節によって楽な時期もあるみたい
    レーザー治療も説明を受けたけど永久的じゃない
    大人になって自分で決められるようになるまでは薬を服用

    +1

    -0

  • 38. 匿名 2024/06/13(木) 15:50:25 

    >>30
    お子さんおいくつですか?

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2024/06/13(木) 15:51:15 

    うちの子も(6歳)
    田舎に住んでて、耳鼻科連れて行ったら子供は小児科でみてもらってって言われて小児科行って検査したけど、ダニとハウスダストが反応出た
    薬飲んでも全然良くならないし5月くらいからかなり酷い

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2024/06/13(木) 15:52:56 

    >>1
    うちの子も主さんちと同じだったけど、
    小学生になってから症状が軽くなってきた!

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2024/06/13(木) 15:56:37 

    >>12
    横です
    小1からダニの舌下錠やってるー
    1年経って劇的変化!!
    アレルギー専門の小児科で診てもらってます

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2024/06/13(木) 16:08:14 

    >>41
    1年で!すごい効果ですね!
    最初の方喉が痒いとかありましたか?

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2024/06/13(木) 16:11:50 

    うち5歳も産まれたときからくしゃみばかりしていて、温度変化にも弱く検査したらイヌネコダニハウスダスト花粉卵そばなどアレルギーデパート状態。
    食品以外はどれも高値… 
    加えて去年の秋~咳がよく出るのでアレルギーと喘息の薬をずっと飲んでいます。
    咳も風邪だったのかも。喘息の薬やめたいな。

    +2

    -2

  • 44. 匿名 2024/06/13(木) 16:16:18 

    「ダニゼロック」っていうシリーズの布団や布団カバー使ってる方いますか?

    良さそうで気になっているんですが、なにぶん値段が高いので購入迷ってます。

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2024/06/13(木) 16:18:41 

    >>43
    喘息の薬は勝手にやめちゃだめだ

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2024/06/13(木) 16:20:15 

    >>44
    カバーより家で丸洗いできる寝具にしたほうが早いと思う

    +0

    -1

  • 47. 匿名 2024/06/13(木) 16:26:04 

    服薬しても別の部分で身体に大きく負担があるから何かしらはしんどくなってしまう。
    飲ませたら普段より体が脱水しやすくなるのでまめに水分補給が必要になる。
    マスクとかで原因に触れないように出来るなら、出来るだけ避けていた方がいいのかも。

    箱買い個包装なしのマスクだと紙の繊維が摩擦で飛び出てきてもじもじと鼻の中が痒くなったり、生じた粉塵でくしゃみが止まらなくなるようなものもまれにある。

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2024/06/13(木) 16:26:34 

    >>42
    ありました
    初めは低容量スタートで、しかも抗アレルギー薬も飲みながらだったけど、「喉が〜〜(泣)」って嫌がり、寝付くのに時間がかかりました
    元々、かなり大袈裟な性格ではあるんですが、1週間しんどかったです
    その後増量時にも「んん?」ってなってましたが慣れましたよ〜
    鼻ずるずるで鼻血も頻発、朝からクシャミ連発だったのが無です!

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2024/06/13(木) 16:28:05 

    >>44
    去年一式買いました
    この冬はアレルギー症状出ませんでした

    値段張りますが効果はかなりあると思います
    まだ一年目なので何年持続するのかは分かりませんが、毎日布団乾燥機+布団掃除機をかける手間は無くなりました

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2024/06/13(木) 16:28:19 

    >>31
    小学生だけど登校前の朝食後に服薬してるよ
    寝る前にやろうと思ったけどうっかり忘れた場合に起こしてやるわけにもいかないからやめた
    朝なら忘れても最悪帰宅後すぐとかでも大丈夫と言われた

    +5

    -1

  • 51. 匿名 2024/06/13(木) 16:29:49 

    うちも。薬飲んでるけど完全にはなくならないし、こないだは鼻水からの中耳炎になってしまって、痛くて泣いててかわいそうだった。そして抗生剤飲むのが更にすごくストレスで。なのにかなり長期間飲まないといけなかった。
    子供は鼻と耳の距離も近いからなりやすいんだって。

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2024/06/13(木) 16:29:49 

    >>43
    喘息は薬でコントロールすることが一番大切でモンテルカスト等は長期服用しても副作用もほとんどない。
    飲まない方が悪化して最悪入院したりする。

    喘息は気管支のアレルギーだからね。

    喘息予防薬を飲み続けたら体に悪いとでも思ってるのかな。

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2024/06/13(木) 16:39:30 

    >>48
    詳しくありがとうございます
    喉かゆいの辛いし気持ち悪いですよね😭
    1年間頑張ったおかげですね✨
    これから始める予定なので参考になりました!詳しくありがとうございました!

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2024/06/13(木) 16:44:13 

    >>1
    自分が重度のアレルギー体質
    飲み薬通年、ベッドのカバーと布団はしょっちゅうあらっててつけるのは夫にやってもらってる
    食べ物はなるべく甘いものと辛いものは避けてる
    ジャンクフードもたまににしてる
    シャンプー、洗剤、石鹸も低刺激なものを選んで、しょっちゅうモップがけと花粉の時期以外換気はしてる
    ベビーオイルとかで全身保湿して、顔と身体も洗い過ぎないように気を付けてる

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2024/06/13(木) 16:44:17 

    >>49
    そうなんですね!ありがとうございます!
    実際に使ってる方のご意見きけて助かりました!

    ちなみに、ふだん寝てらっしゃるお部屋は洋室でベッドですか?

    うちは今和室で寝てるので買うなら和式セットかな…と思っているのですが。

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2024/06/13(木) 16:45:14 

    >>50
    1時間目体育でも大丈夫?

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2024/06/13(木) 16:45:19 

    >>23
    うちの子はダニとスギの2種類飲んでるけど、朝食後と寝る前に1種類ずつ飲んでるよ。
    飲んだ後は運動はダメって事だったから、通学で30分歩くのは大丈夫なのかなって心配したけど全然大丈夫。

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2024/06/13(木) 16:49:50 

    >>55
    横だけど和室はアレルギーには良くないよ

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2024/06/13(木) 16:50:06 

    >>8
    うちも全部屋と玄関に空気清浄機買った

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2024/06/13(木) 16:51:14 

    >>10
    いいですよ

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2024/06/13(木) 17:02:52 

    >>1
    40年鼻炎アレルギーだけど予防は一切なんも効かんよ
    小青竜湯が症状出た時に効くぐらい。

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2024/06/13(木) 17:07:49 

    肌の保湿をベタベタにぬる
    そこから目に見えないダニや埃が侵入してるらしい

    +0

    -2

  • 63. 匿名 2024/06/13(木) 17:10:11 

    >>29
    布団選びは何気に大事だね
    うちも夫婦2人ともアレルギー体質で鼻炎やら喘息が子供に遺伝 羽毛布団を全て捨てて洗える化学繊維の布団に変えたら喘息発作はほとんど出なくなった

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2024/06/13(木) 17:23:14 

    子供の時からアレルギー性鼻炎だったけど、18ぐらいになってから、大分マシになった。最近は、酷い時しか薬飲まずにやっていけてる

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2024/06/13(木) 17:25:00 

    >>1
    小4
    全く一緒です~
    あまりに酷い時期だけフルナーゼもらってます
    母も私も20代後半から同じアレルギー性鼻炎が改善したので今は特に治療は考えていません
    あとはとにかく部屋干しのみです、外干しはダメ

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2024/06/13(木) 17:26:19 

    >>6
    正しい比率忘れたけど6割くらいに効果あって4割くらいに効果出ないって言われてるんだっけ

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2024/06/13(木) 17:32:05 

    増えた増えた言ってるけど、私小学生の頃から鼻炎だったから病院に通ったけど服薬が無かった。
    耳鼻科で何をするか?鼻洗浄よあと鼻から噴霧薬(多分炎症を抑える薬)を数分やって終了、その時は良いけど家に帰るころには鼻づまり再開
    夏休み冬休み春休み毎日通わされたけど治らず。

    それより昔は鼻を垂らした子が多かったって言ってたのは多分鼻炎だとおもう。
    そのころなんてカウントしてないでしょ、もちろん我が子もアレルギー性鼻炎餅それりゃ今なら増えるわ

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2024/06/13(木) 17:36:17 

    私子供時代はベッド生活、結婚してからはずっと布団生活だけど鼻炎は変わらなかったわよ
    更年期の頃口を開けて寝るせいか喉が弱くて鼻うがいを毎日マメにやったころから鼻づまりが完全に治った、
    子供の頃も一応鼻うがいはやってたけど治らなかったから更年期年齢のせいだと思うwww

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2024/06/13(木) 17:46:24 

    >>56
    激しい運動はNGと説明されたけどダッシュで登校してるよ
    先生に相談したら本人がそれで大丈夫なら問題ないとのこと
    副作用には個人差あると思うからかかりつけに相談してみてください

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2024/06/13(木) 17:46:44 

    >>68
    アレルギー反応って免疫が強いからだもんね
    歳とると花粉症もマシになって行くって言うし

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2024/06/13(木) 18:04:03 

    >>1
    濃い番茶を飲ませるといい

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2024/06/13(木) 18:06:22 

    >>67
    私も、小学校の低学年のときから症状はでてたけど
    耳鼻科と皮膚科に行っていたけどビタミン剤を出されていただけだった。
    そもそも昔は抗アレルギー剤がなかったのかも。

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2024/06/13(木) 18:38:14 

    舌下やってるお子さんって、何歳くらいから始めましたか?

    うちの子供は今、年長なんですが
    まず最初の採血を嫌がるので少し様子見中で…😅

    せめて小学生くらいからやったほうがスムーズなのかなぁ

    +0

    -1

  • 74. 匿名 2024/06/13(木) 19:29:21 

    ほんとにひどい鼻炎持ちで、レーザー治療も2回やりました。だいぶ良くなったんですが、
    ツムラの2番飲んだのが1番効きました。
    今は薬全く飲んでません。差し薬系も!

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2024/06/13(木) 19:53:20 

    子供が花粉症重度で小麦粉、砂糖、油、乳製品をとらないようにしたらだいぶよくなりました

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2024/06/13(木) 20:03:52 

    私自身が45年くらいアレルギー性鼻炎で暮らしてるけど生活環境については
    寝る前と朝は必ずガラガラうがいしてしっかり鼻をかむ
    フローリングの部屋にして毎日クイックル掛ける
    ソファは置かずダイキンの空気清浄機を置く
    今の時期は悪化するので要注意
    って感じ
    小6までは週2回耳鼻科でネブライザーしてたよ

    長期的には改善していくのでそれに期待するのもいいです
    肺炎になりやすいのでお子さんには鼻をかむことをしっかり覚えてもらうのがいいかなと思います
    あと舌下免疫療法はやってみてもいいと思います
    私の時はなくて、大人になったら環境コントロールできるようになってしまったのでやってないけど

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2024/06/13(木) 20:07:08 

    >>52
    よこ
    アレルギー性鼻炎からの気管支喘息なのにモンテルカストを処方してくれる町医者が皆無で死にかけている
    モンテルカスト最高だよねほんと
    何故アレルギー界隈は標準治療が行き渡らないのだろうね

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2024/06/13(木) 20:57:46 

    >>62
    これは、やめたほうがいいという事?
    わたしはベタベタに塗るとチリホコリで荒れる

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2024/06/13(木) 20:59:53 

    >>70
    横から
    そうそう。だから常にアレルギーとか自律神経もグズグズで日常生活しんどいけど、あまり大病はしないんだよね。
    でも自己免疫力が強すぎて?ガンはなりえる。

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2024/06/13(木) 21:16:32 

    >>55
    49です
    洋室でベッドに使ってます

    和室では使ったことはありませんが商品化しているので商品自体の効果にはベッド用と差は無いのではないかなと思います

    他の方が書いているように和室自体が良くない問題はあるかもしれませんが…

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2024/06/13(木) 21:30:00 

    参考になるかは別として、うちの事で情報として書きますね。鼻炎の方、歯並びはどうですか?
    うちの中学生の子、小さな頃から鼻炎に悩みいつもくしゃみ連発のズルズルでした。たまたま矯正するに辺り、MRを撮ったら歯並び及び顎が小さくて鼻腔が圧迫されてるから、矯正始めたら副産物で鼻炎良くなるよと言われ、顎の拡張からはじめてまだ矯正中ですが、
    本当に鼻炎が解消されました。鼻が通るようになり
    口呼吸もしなくなりました。睡眠も深くなり良く寝ます。小さい頃は良く目を覚ましてました。
    うちの場合ではありますが、あくまで情報として提供します。

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2024/06/13(木) 22:29:42 

    >>81
    知らなかった!
    今度歯医者で初めてのレントゲンとる予定だからそのとき一応確認してみようかな。
    書いてくれてありがと〜!

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2024/06/14(金) 00:17:32 

    >>52
    モンテルカストではもう苦しさの軽減につながらない
    合う薬は人によりけり

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2024/06/14(金) 00:29:41 

    >>1
    私は耳鼻科で鼻の粘膜をレーザーで焼いた。其からは酷い鼻詰まりは無いよ✨✨✨

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2024/06/14(金) 01:06:13 

    い草の青粉や、虫除けスプレーや塗り薬、蚊取り線香、花火の煙、芳香剤、化粧品、洗濯洗剤、ミント、粘膜が荒れていると、なんでも芋づる式に反応したりするようになる。
    自分は鼻炎にいいとされる点鼻薬や甜茶もあまり合わない。

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2024/06/14(金) 01:13:28 

    >>85
    続き
    なので、薬にしろなんにしろ「効くはず」と思わずに
    一つ一つお子さん自身にはじめての薬は効き目の感想の確認を三十分後一時間後三時間後六時間後くらいやってみてもいいのではと思います。
    乳幼児期の水薬はあまりきつい効き目がないので、苦しいと想定して親が立て抱きにしたまま眠らせたりした方が中途覚醒が少なく両者の安眠につながると思います。

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2024/06/14(金) 07:59:19 

    >>73
    やってる方法が色々あると思うので参考程度で…
    耳鼻科で検査したのですが、画鋲よりもっと小さい針でプスっとやって出た血を採取
    小1ですが最中も全く痛くないと言ってました
    慣れるまでああ〜となったのが、飲み込むまで1分待ち
    飲み込んだあと5分何も飲食できない(こっちが個人的に大変でした)です
    年長でも出来なくはないような気はします!

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2024/06/14(金) 09:33:56 

    >>52
    >>45
    すみません、コメ主ですが
    喘息っていうものがいまいちどんなかわからなくて…質問させて頂いていいですか??
    私の中での喘息のイメージは、咳が発作のようにとまらなくて息もできないくらい咳き込む なんですが息子は寒い季節の寝入りや運動しているときに少しせきをする感じです。ちょうど風邪もひいていて長引いてるのかな?と思っていましたが幼稚園でピアニカの練習中に軽く吐くくらい咳き込んだようでその時に幼稚園の先生から「咳喘息では?」と言われ、そのままかかりつけ医に話して診てもらって喘息と診断され薬を飲んでいます。
    とくにヒューヒューと呼吸音がしたりもありません。
    たた、薬を飲み出してから少しの風邪では熱を出さなくなったなぁとは思います。
    喘息の検査などはしてないのですが、喘息とはどういった状態の事を言うのでしょうか?

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2024/06/14(金) 09:49:55 

    >>80
    55です。
    ありがとうございます!参考になりました!

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2024/06/14(金) 09:54:51 

    >>87
    そうなんですね。

    たしかに五分何も飲食できないのは辛そうです。。💦
    でも、具体的にイメージができました。
    ありがとうございます!

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2024/06/14(金) 20:57:59 

    >>41
    うちも舌下免疫療法しています。
    まだ3ヶ月ですが、常にあった鼻詰まりがマシになってきたように思います。

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2024/06/15(土) 08:11:02 

    >>1
    鼻腔内の乾燥対策
    皮膚は保湿するじゃない?
    効果は感じる

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2024/06/15(土) 08:16:55 

    >>88
    動くと呼吸に負荷がかかり咳を誘発している。
    親が考えている以上に体はきついのよね。
    そこ甘く見て治療疎かににすると、発作が大きく出るから毎日のケアが大切です。
    ピアニカで咳なら、小学校のシャトルランは参加しないとか、もう少し親が喘息理解して対策するのをおすすめする。
    咳って体力消耗して見た目より辛いよ。

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2024/06/15(土) 11:51:52 

    >>38
    小2(7歳)です!

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2024/06/15(土) 16:44:56 

    >>93
    ありがとうございます。
    やはり日頃はコホコホと軽い咳でも、運動が刺激になって出ているという時点で喘息なんですね
    長期戦になりそうですが、小学校にあがるまでに落ち着いたらいいと願いお薬をしっかり飲ませていきたいと思います。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード