-
1. 匿名 2024/06/12(水) 20:48:51
桜餅+374
-27
-
2. 匿名 2024/06/12(水) 20:49:47
+272
-12
-
3. 匿名 2024/06/12(水) 20:49:53
+342
-6
-
4. 匿名 2024/06/12(水) 20:50:08
+388
-5
-
5. 匿名 2024/06/12(水) 20:50:12
+154
-2
-
6. 匿名 2024/06/12(水) 20:50:30
これだな。+243
-11
-
7. 匿名 2024/06/12(水) 20:50:37
スカイツリーと通天閣。+1
-18
-
8. 匿名 2024/06/12(水) 20:50:39
>>2
これ、どっちが正解とかあるの?+31
-6
-
9. 匿名 2024/06/12(水) 20:50:46
+142
-12
-
10. 匿名 2024/06/12(水) 20:51:31
ミルクとフレッシュ+15
-2
-
11. 匿名 2024/06/12(水) 20:51:53
+128
-13
-
12. 匿名 2024/06/12(水) 20:51:56
雛あられ+125
-2
-
13. 匿名 2024/06/12(水) 20:52:03
>>1
私関東だけど、関西の道明寺の方が好きだよ
+297
-15
-
14. 匿名 2024/06/12(水) 20:52:17
>>2
関東でも足で地面に刺す方をシャベルって言うけどな+85
-39
-
15. 匿名 2024/06/12(水) 20:52:22
>>2
ちっこいのはシャベルでおっきいのはスコップじゃあ!
千葉出身+109
-62
-
16. 匿名 2024/06/12(水) 20:52:26
+54
-2
-
17. 匿名 2024/06/12(水) 20:52:55
+129
-3
-
18. 匿名 2024/06/12(水) 20:52:56
>>1
都民だけど左で育ったしこっちのほうがよく見ると思うんだけどなあ…
右のもオシャレ感あって好きよ+128
-4
-
19. 匿名 2024/06/12(水) 20:53:18
大仏さん+58
-1
-
20. 匿名 2024/06/12(水) 20:53:25
>>9
関西はお澄ましじゃなくて白味噌では?+119
-9
-
21. 匿名 2024/06/12(水) 20:53:32
>>1
関東の始めて見たわ
ちなみに北海道や沖縄の桜餅はどっち派なんだろう+40
-3
-
22. 匿名 2024/06/12(水) 20:53:33
>>6
ハイカラうどんもたぬきうどんも初めて聞いた+43
-5
-
23. 匿名 2024/06/12(水) 20:53:50
東北人だからわからないんだけど、大阪と東京ってライバルみたいな関係なの?
+2
-38
-
24. 匿名 2024/06/12(水) 20:53:55
鰻の捌き方+91
-3
-
25. 匿名 2024/06/12(水) 20:54:00
+286
-5
-
26. 匿名 2024/06/12(水) 20:54:22
鰻の裂き方、関東の背開き、関西の腹開き。+4
-0
-
27. 匿名 2024/06/12(水) 20:54:23
+95
-0
-
28. 匿名 2024/06/12(水) 20:54:45
>>6
私関東だけど、スコップとシャベルは関西の認識だった。+94
-6
-
29. 匿名 2024/06/12(水) 20:54:47
+95
-38
-
30. 匿名 2024/06/12(水) 20:55:03
>>1
関西はTバック。+7
-14
-
31. 匿名 2024/06/12(水) 20:55:05
>>9
関東茶碗か!
確かに実家は茶碗だった気するけど結婚後はなんか茶碗だと食べにくいからお椀にしてたし旦那にも文句言われなかった中日本地域。+6
-5
-
32. 匿名 2024/06/12(水) 20:55:16
ゴミを捨てる
ゴミを投げる+5
-23
-
33. 匿名 2024/06/12(水) 20:55:22
>>9
丸餅好き+13
-0
-
34. 匿名 2024/06/12(水) 20:55:27
関東と関西のおいなりさん+124
-0
-
35. 匿名 2024/06/12(水) 20:55:48
寿司も違うで+7
-47
-
36. 匿名 2024/06/12(水) 20:56:06
>>6
都民
たぬきうどん知らんな
油揚げのきつねうどんしか知らないから、たぬきの定義調べちゃった
お店行かない一般?の人間は知らんかも+1
-44
-
37. 匿名 2024/06/12(水) 20:56:21
>>20
しかも、丸餅を焼いたのか焦げ目がない?
関西は焼かずに白味噌だよね+76
-3
-
38. 匿名 2024/06/12(水) 20:57:01
+74
-2
-
39. 匿名 2024/06/12(水) 20:57:07
雑煮+146
-3
-
40. 匿名 2024/06/12(水) 20:57:17
>>3
関西在住だけど、先週3日ほど東京旅行してたら関西に帰ってきてエスカレーター左に乗るくせがついてたわ+34
-1
-
41. 匿名 2024/06/12(水) 20:57:33
>>6
チューハイって関西発祥だったの!?+90
-0
-
42. 匿名 2024/06/12(水) 20:57:44
>>6
スコップとシャベルめっちゃ混乱する+55
-0
-
43. 匿名 2024/06/12(水) 20:58:01
>>23
東京だけど特には
西の首都、明るくて楽しそうなイメージ勝手に持ってるよ
大阪の人も何も思ってないのでは+60
-2
-
44. 匿名 2024/06/12(水) 20:58:24
>>11
右は嫌だな。身体洗ってるところ丸見えだし、シャワーが湯船にとんでいく。+107
-2
-
45. 匿名 2024/06/12(水) 20:58:42
すあま
+7
-0
-
46. 匿名 2024/06/12(水) 20:59:20
>>25
大阪や!!早よ開けんかいゴルァ!!!が、勝手に脳内再生されてまうやん笑+217
-2
-
47. 匿名 2024/06/12(水) 20:59:35
メロンパン+47
-15
-
48. 匿名 2024/06/12(水) 20:59:40
アイスコーヒーとレイコー+11
-5
-
49. 匿名 2024/06/12(水) 20:59:57
+147
-1
-
50. 匿名 2024/06/12(水) 21:00:23
>>11
関西住みだけど左がスタンダードだわ+103
-2
-
51. 匿名 2024/06/12(水) 21:00:42
>>1
サムネで見たらめちゃくちゃパンツみたい!+33
-3
-
52. 匿名 2024/06/12(水) 21:00:44
>>1
東京だけどどっちも見るよ
道明寺も好き+43
-3
-
53. 匿名 2024/06/12(水) 21:01:10
>>29
関西人だけど関東式で配膳してる
飲食店も関西式の見たことないよ+59
-31
-
54. 匿名 2024/06/12(水) 21:01:12
関西はぼんち揚
関東は歌舞伎揚+124
-0
-
55. 匿名 2024/06/12(水) 21:01:57
>>6
シャベルそもそも言わないな。+4
-12
-
56. 匿名 2024/06/12(水) 21:02:58
>>6
産まれも育ちも名古屋市ですが、これを見ると私は関東ですね。
メディアの影響もあるのかな?
+12
-2
-
57. 匿名 2024/06/12(水) 21:04:06
>>27
これ、そっくりだけど、同じ会社?+26
-0
-
58. 匿名 2024/06/12(水) 21:04:07
>>9
うちはどっちとも違うな+8
-1
-
59. 匿名 2024/06/12(水) 21:04:14
関西には無いらしい+86
-2
-
60. 匿名 2024/06/12(水) 21:04:30
Yシャツとカッターシャツとか?+22
-0
-
61. 匿名 2024/06/12(水) 21:04:41
+39
-2
-
62. 匿名 2024/06/12(水) 21:05:08
>>42
じゃー関西人は朝マックって言わずに朝マクドっていうの?+10
-16
-
63. 匿名 2024/06/12(水) 21:05:15
>>6
コーヒーミルクのことはポーションって呼んでる
多分我が家だけ+26
-1
-
64. 匿名 2024/06/12(水) 21:05:26
>>23
関東は謎にディスられる
うどんのつゆが黒くてまずそうとか、カレーの肉がどうとか。
逆はあまり聞かない。どっちも美味しいじゃんで終わり。+33
-13
-
65. 匿名 2024/06/12(水) 21:06:17
>>6
「豚まん」は551のみじゃない?
コンビニのやスーパーのは関西人でも肉まんなはず。+94
-29
-
66. 匿名 2024/06/12(水) 21:06:44
>>47
えっ関西って右のやつがメロンパン?+29
-8
-
67. 匿名 2024/06/12(水) 21:06:53
>>6
ものさしと定規は別物じゃん+34
-2
-
68. 匿名 2024/06/12(水) 21:07:24
>>48
レイコーって言うのはもはやおじいちゃんおばあちゃん世代やない?+40
-1
-
69. 匿名 2024/06/12(水) 21:07:27
+50
-1
-
70. 匿名 2024/06/12(水) 21:07:42
鰻の蒲焼き+47
-0
-
71. 匿名 2024/06/12(水) 21:07:51
>>32
ゴミを投げる、は北海道じゃない?
関西は「ほかす」かな?+83
-1
-
72. 匿名 2024/06/12(水) 21:08:01
>>6
ものさしと定規は関東関西ってより明確な違いがある。
ものさしは物の長さを測るもので、
定規は線を引くものだよ。+57
-2
-
73. 匿名 2024/06/12(水) 21:08:08
>>50
せやんな+15
-1
-
74. 匿名 2024/06/12(水) 21:08:46
>>21
北海道生まれ関西在住。左しか見たことないや。右はどんな味なのか興味ある!+23
-0
-
75. 匿名 2024/06/12(水) 21:09:16
>>11
ペンキ絵が描かれてるのも関東の銭湯だけだね。関西には富士山みたいなシンボル的景観がないから…😞+18
-6
-
76. 匿名 2024/06/12(水) 21:09:23
>>67
一緒じゃないの?何が違うの?+19
-1
-
77. 匿名 2024/06/12(水) 21:09:34
>>8
どっちでもいいってことじゃない?+16
-2
-
78. 匿名 2024/06/12(水) 21:09:54
>>6
お造りとハイカラうどん以外は全部確かにそう言うわ
ハイカラうどんって!?+8
-0
-
79. 匿名 2024/06/12(水) 21:10:28
自転車置き場でさすべぇ見てくれ!!付けてる率が全然違うから。+1
-0
-
80. 匿名 2024/06/12(水) 21:10:36
ポリタンクの色
関東は赤
関西は青+66
-8
-
81. 匿名 2024/06/12(水) 21:10:37
>>66
そうです。左のはサンライズって名前です。
今はもう左をメロンパンとして売ってます+21
-5
-
82. 匿名 2024/06/12(水) 21:10:55
>>66
ちなみに左はサンライズやで
+21
-0
-
83. 匿名 2024/06/12(水) 21:12:03
>>1
うちの近所、両方の詰め合わせが売ってるよ+15
-0
-
84. 匿名 2024/06/12(水) 21:12:08
+37
-6
-
85. 匿名 2024/06/12(水) 21:13:00
+37
-2
-
86. 匿名 2024/06/12(水) 21:13:27
お好み焼き+101
-9
-
87. 匿名 2024/06/12(水) 21:13:47
>>46
私は「これ警察よんだほうがいいだろ」のコメントもセットで思い浮かぶw+84
-1
-
88. 匿名 2024/06/12(水) 21:14:10
>>57
創業者が血縁なだけで、別の会社。+25
-0
-
89. 匿名 2024/06/12(水) 21:14:12
>>29
子どもが小さい時は関西式にならない?
汁物を手前に置くと大惨事になりがち+53
-12
-
90. 匿名 2024/06/12(水) 21:14:22
>>2
これ子供に教える時どちらで教えたらいいのか迷うby大阪人
大阪生まれだから私は大阪の言い方だけど周りの大阪ママさん達は東京に合わせて教えてる。+5
-5
-
91. 匿名 2024/06/12(水) 21:14:24
>>69
東京「ドンドン! 警察だ! 開けなさい!」
大阪「ドォンドォン! 大阪や! 開けんかい、ゴらぁ!」+52
-1
-
92. 匿名 2024/06/12(水) 21:14:35
>>6
粉のやつでも液体のやつでもコーヒーに入れる白いのはクリープって呼んでたわ+24
-4
-
93. 匿名 2024/06/12(水) 21:14:59
>>1
右のはどんな食感なんだろう?+5
-1
-
94. 匿名 2024/06/12(水) 21:15:12
>>65
関西は元々「豚まん」だよ
関西では肉といえば牛肉だから、肉まんだと牛肉を連想するので豚まんと名付けられた
いまはスーパーなど全国で流通している商品が「肉まん」表記なので肉まんの方が浸透している
老舗の老祥記も豚饅頭+60
-3
-
95. 匿名 2024/06/12(水) 21:15:59
+30
-5
-
96. 匿名 2024/06/12(水) 21:16:13
>>93
桜クレープみたいな感じかな。
クレープ生地にあんこが挟まってる‥みたいな。+19
-0
-
97. 匿名 2024/06/12(水) 21:16:30
消防紋章+30
-0
-
98. 匿名 2024/06/12(水) 21:17:44
>>61
関西のぜんざいはそのまま「かめやま」読みでいいの?+8
-1
-
99. 匿名 2024/06/12(水) 21:17:53
>>59
何これ?かまぼこ?+37
-3
-
100. 匿名 2024/06/12(水) 21:17:56
>>29
左の方が食べやすい
お茶碗もお椀も左手で取るから+59
-12
-
101. 匿名 2024/06/12(水) 21:18:06
>>63
何か聞いたことある
+5
-3
-
102. 匿名 2024/06/12(水) 21:18:19
>>13
私も関東ですが、同じくです!
左が関西って知らずびっくりしました+18
-2
-
103. 匿名 2024/06/12(水) 21:18:27
>>8
どっちも正解+8
-2
-
104. 匿名 2024/06/12(水) 21:20:56
>>99
すあまじゃない?
和菓子の一種。+37
-0
-
105. 匿名 2024/06/12(水) 21:21:09
ちくわとちくわぶ
関東に行った時ちくわぶってなに?!ってなった+72
-5
-
106. 匿名 2024/06/12(水) 21:21:13
>>76
私の認識では、ものさしは線を引くためのもので、定規は長さを測るもの?+0
-19
-
107. 匿名 2024/06/12(水) 21:21:33
>>3
京都は左だった気がする+32
-0
-
108. 匿名 2024/06/12(水) 21:21:38
>>2
お砂場遊びとかで使うような土を軽くすくうやつがスコップ、ガチで穴掘りますみたいなやつ(錆びつきそうな素材)がシャベルって認識だった。+117
-3
-
109. 匿名 2024/06/12(水) 21:21:48
>>3
これいっつも右→左へ変わる境界線はどこなんだろうと思う+13
-0
-
110. 匿名 2024/06/12(水) 21:22:15
>>2
小学校で、スコップ持ってきて下さいってなったら右側だったなby九州。+28
-0
-
111. 匿名 2024/06/12(水) 21:23:02
>>106
逆逆!+21
-0
-
112. 匿名 2024/06/12(水) 21:23:28
関西 ナイロン袋
関東 ビニール袋+26
-0
-
113. 匿名 2024/06/12(水) 21:23:31
>>94
アラフォーだけど知らなかった。
産まれた時から551以外を豚まんって呼んでる人もみたことないし。
世代によって違うんだね。+8
-2
-
114. 匿名 2024/06/12(水) 21:23:33
>>62
朝マックって言ってるな〜+27
-1
-
115. 匿名 2024/06/12(水) 21:23:48
>>17
今度見てみる+1
-0
-
116. 匿名 2024/06/12(水) 21:23:55
>>1
月見団子
左関東 右関西+79
-6
-
117. 匿名 2024/06/12(水) 21:24:20
たむらけんじのイメージ
関東
獅子舞
関西
関東で言う劇団ひとりみたいな立ち位置+7
-6
-
118. 匿名 2024/06/12(水) 21:24:43
>>23
月とスッポンだからさすがに…+0
-15
-
119. 匿名 2024/06/12(水) 21:26:02
>>113
同じくアラフォー。
コンビニでも肉まんと豚まんとわかれてるところあるよ+27
-0
-
120. 匿名 2024/06/12(水) 21:26:59
>>107
最近はゴチャゴチャよ
左の人もいれば右の人もいる+15
-0
-
121. 匿名 2024/06/12(水) 21:27:01
>>3
大阪からじゃない?名古屋は東京とおなじだった。
きっかけが大阪万博だから。+4
-1
-
122. 匿名 2024/06/12(水) 21:27:29
JR西日本A シート
JR東日本グリーン車+7
-1
-
123. 匿名 2024/06/12(水) 21:27:42
>>3
長野県は東京式だわ。
もしかしたら東海地方あたりで左右分かれるのかな。
カレーに牛肉or豚肉?でも三重県の一部を境にして分かれたはず。+6
-1
-
124. 匿名 2024/06/12(水) 21:27:46
>>17
どん兵衛
右→関東
左→関西
食べ比べしたけど私は関西人だから関東版だめだった
持ってきてくれた人は関東人でその人とその人の家族はみんな関西版がだめだった+41
-5
-
125. 匿名 2024/06/12(水) 21:28:03
>>116
関西だけど月見だんごは左だわ+50
-9
-
126. 匿名 2024/06/12(水) 21:28:07
>>23
テレビとかにライバルとされてきた被害者。
+30
-0
-
127. 匿名 2024/06/12(水) 21:29:06
>>66
メロンというよりアーモンドに見える+38
-0
-
128. 匿名 2024/06/12(水) 21:29:11
ロザン
関西 菅ちゃんが人気
関東 宇治原が人気+33
-1
-
129. 匿名 2024/06/12(水) 21:29:13
>>125
私も関西だけど左!
右のは初めてみた+12
-6
-
130. 匿名 2024/06/12(水) 21:29:13
>>105
関西生まれで初めてちくわぶ食べたとき、名前も見た目も似てるけどまったく違う食べ物なんだってビックリしたな ちくわぶはうどんのかたまりみたい+26
-0
-
131. 匿名 2024/06/12(水) 21:29:54
>>6
フレッシュって凄いな+2
-2
-
132. 匿名 2024/06/12(水) 21:30:37
>>25
開けんかいゴラァ!と警視庁の お〜い、開けろ〜〜の差が凄すぎて関西のヤクザが不憫だったw+115
-0
-
133. 匿名 2024/06/12(水) 21:31:44
>>50
だよね。右は見たこと無い+12
-1
-
134. 匿名 2024/06/12(水) 21:33:09
>>81
兵庫県の一部の地域だけだと思ってた。
大阪や京都もそうなの?+21
-0
-
135. 匿名 2024/06/12(水) 21:33:54
>>132
ヤクザの抗争にしか見えないしね(笑)
い、今開けるから‥(涙)
やかましい!はよ開けんかい!
+83
-0
-
136. 匿名 2024/06/12(水) 21:34:08
>>23
大阪だけど思ってないよ
恐れ多いわ
でも、東京の人でこのネタ信じて「大阪の人は…!」とガタガタ大阪の悪口言う人は、ただ単に捻くれた性格だと思う+42
-1
-
137. 匿名 2024/06/12(水) 21:34:55
>>112
関西 カッターシャツ
関東 ワイシャツ+22
-0
-
138. 匿名 2024/06/12(水) 21:35:21
>>6
関東です
全てそのままだった!
+1
-0
-
139. 匿名 2024/06/12(水) 21:35:35
>>119
これは商品名であって「関西だから」じゃないんじゃないの?
関西限定の商品なの?+4
-0
-
140. 匿名 2024/06/12(水) 21:36:20
>>31
東京だけどお雑煮をお茶碗でなんて食べたことないです
普通にお椀で食べてます
旦那の実家も横浜だけど普通にお椀で出てくるし+46
-1
-
141. 匿名 2024/06/12(水) 21:37:23
セブンイレブンのこと
セブン 関東
セブイレ 関西+3
-18
-
142. 匿名 2024/06/12(水) 21:37:51
>>23
ケンミンショーとかが面白おかしくやりすぎ。
変に意識はしてないかな。
東京は東京。
大阪は大阪。
+64
-0
-
143. 匿名 2024/06/12(水) 21:38:04
>>141
今セブイレって言ってる人きかないなー
By関西+21
-1
-
144. 匿名 2024/06/12(水) 21:38:05
+37
-0
-
145. 匿名 2024/06/12(水) 21:38:40
>>2
右の黄色いのは移植ゴテやろw+10
-4
-
146. 匿名 2024/06/12(水) 21:39:41
上 関西
下 関東+17
-1
-
147. 匿名 2024/06/12(水) 21:39:54
>>62
朝マックは そういう名詞だからそのまんま
略す余地も無いから+35
-2
-
148. 匿名 2024/06/12(水) 21:40:20
ところてんも違うね。+5
-0
-
149. 匿名 2024/06/12(水) 21:40:47
チューハイとサワーが別ものだとおもっていて
サワーしか明記がなかった居酒屋で
チューハイはないですか?ってきいたことある。。+5
-0
-
150. 匿名 2024/06/12(水) 21:41:15
>>62
朝マックは朝マックでひとつのことば+24
-0
-
151. 匿名 2024/06/12(水) 21:42:33
>>64
謎にディスられる?いやいや
たぶんそのディスった人は貴方のことが嫌いで、ただただ不快感を与えたかったんだよ
東京は関係ない+4
-17
-
152. 匿名 2024/06/12(水) 21:43:31
>>151
関東 うどん 黒い で検索+4
-1
-
153. 匿名 2024/06/12(水) 21:43:35
>>148
酢醤油or黒蜜って感じだね。
うちは酢醤油派。+7
-0
-
154. 匿名 2024/06/12(水) 21:44:24
>>134
あー。どうなんだろ。私その兵庫県の1部のひとだからわからない+4
-2
-
155. 匿名 2024/06/12(水) 21:45:50
>>9
一月一日は関西風(お澄ましに三つ葉)一月二日は関東風雑煮を食べるよ、飽きなくてずっとこれ+4
-5
-
156. 匿名 2024/06/12(水) 21:45:56
>>127
中には白餡入ってるよ+12
-0
-
157. 匿名 2024/06/12(水) 21:46:08
>>144
最近西日本引っ越して、春菊がどこのスーパーで買っても柔らかくて生で食べやすい!おいしい!と思ったんだけど、品種というか東西の差なんだね。
西のが好きだわ。
+49
-0
-
158. 匿名 2024/06/12(水) 21:46:40
>>74
関西生まれの中部在住だけど、このあたりは右が主流みたいだよ
普通に桜餅の味だよ!皮は少しだけモチッとしてて、クレープっぽい質感
どら焼きのようなしっとりフカフカではない
食べ慣れてるせいかもしれないけど、個人的には関西風の道明寺のほうが好き+19
-1
-
159. 匿名 2024/06/12(水) 21:47:03
>>3
大阪は両側歩いてるときあるわ
足の悪いお年寄り押しのけて下りたりね
+3
-3
-
160. 匿名 2024/06/12(水) 21:47:38
>>152
関西のうどんを始めて食べた感想、色のわりにしょっぱいうどんだな+9
-10
-
161. 匿名 2024/06/12(水) 21:47:53
>>152
は?自分の意見ちゃうんかい+2
-6
-
162. 匿名 2024/06/12(水) 21:48:12
>>6
関東で言うきつねうどんはそのままきつねうどん?+0
-0
-
163. 匿名 2024/06/12(水) 21:48:15
>>9
関東風
これ名古屋雑煮に見える
お餅焼いてないし、かつお節トッピング
関西風はなぜ焼いてお澄ましになってるんだろ?+10
-0
-
164. 匿名 2024/06/12(水) 21:48:39
>>134
兵庫だけだと思うよ
メロンパンといえば左
大阪民より+32
-0
-
165. 匿名 2024/06/12(水) 21:48:50
>>27
大阪出身で上京したばかりの頃カラオケ屋さん探していて「あっジャンカラあった!あれ?違う?」って混乱した
ジャンカラって全国チェーンだと思っていたから東京にないって知らなかった+19
-0
-
166. 匿名 2024/06/12(水) 21:50:07
>>56
そもそも名古屋の人は関東側の立ち位置と自覚してますよね?+2
-2
-
167. 匿名 2024/06/12(水) 21:50:17
雛あられはも違う。
関東人だけど関西の方が好き。+4
-1
-
168. 匿名 2024/06/12(水) 21:51:45
>>2
大きいのがスコップで
小さいのがシャベル+9
-12
-
169. 匿名 2024/06/12(水) 21:51:47
>>17
和歌山の南の方で育ったから、富山が西日本なのに三重が東日本というのが納得いかない…JR西と東海の分かれ目と一緒なんだね。+7
-1
-
170. 匿名 2024/06/12(水) 21:52:13
>>2
自分が関西人だとは知らなかった+13
-0
-
171. 匿名 2024/06/12(水) 21:52:42
>>130
竹輪みたいなものと思って食べたら全然違ってびっくりしたけど
そういう食べ物と思えばモチモチして美味しいよね+23
-0
-
172. 匿名 2024/06/12(水) 21:54:49
>>152
わざわざ自分からそんな検索ワードを…卑屈すぎだよ
こんなあるあるなVSを本気にして、気にして、ムカついている人が東京にいることに驚く+7
-3
-
173. 匿名 2024/06/12(水) 21:54:58
>>161
転勤のある職場の飲み会でも話あったよ。
黒くて食えなかったって。+2
-5
-
174. 匿名 2024/06/12(水) 21:55:00
>>6
コーヒーフレッシュとミルクって別物じゃないの?
牛乳がミルクで、植物油の謎ポーションがフレッシュでしょ?+43
-0
-
175. 匿名 2024/06/12(水) 21:56:01
>>159
押しのけはしない。空いてたらのぼるだけ+6
-1
-
176. 匿名 2024/06/12(水) 22:00:20
>>148
ここ何年かは関西でも三杯酢のも売ってて興味本位で食べたらめっちゃむせた
+9
-0
-
177. 匿名 2024/06/12(水) 22:00:39
>>134
広島岡山あたりも昔はそうだったよ
右がメロンパンで左がサンライズ
メロンパンがあまりメジャーではなくて、普通のパン屋でよく見るのはサンライズだった
今はもう左がメロンパンで定着してきてると思う+11
-0
-
178. 匿名 2024/06/12(水) 22:01:34
>>93
右はお饅頭の皮にくるまってる感じ、ベタベタしてない
左は餅なので柔らかくて触ると手がベタベタする感じ+8
-1
-
179. 匿名 2024/06/12(水) 22:02:09
>>13
道明寺って滅多に言わないけど+7
-27
-
180. 匿名 2024/06/12(水) 22:02:37
>>43
それはない
紅白で「東京に負けたらあかん〜」とか歌ってる人がいたから相当東京に対してコンプ持ってるのもいると思う
もう横浜以下なのにね+4
-36
-
181. 匿名 2024/06/12(水) 22:02:54
>>156
関東住みだけど右は食べたことない+8
-0
-
182. 匿名 2024/06/12(水) 22:05:30
>>181
右が関西風メロンパンだからね+5
-3
-
183. 匿名 2024/06/12(水) 22:05:54
>>43
関東だけど治安悪そうだなって思ってるよ
実際治安の悪さランキング大阪は毎年不動の一位だし+1
-26
-
184. 匿名 2024/06/12(水) 22:07:40
>>180
この手のイチ地域サゲコメントしている本人こそ、とんでもないコンプ持ってるんだろうね…なんか可哀想+32
-0
-
185. 匿名 2024/06/12(水) 22:11:54
>>184
大阪がってこと?
確かに、本当だよなw+2
-21
-
186. 匿名 2024/06/12(水) 22:14:23
境目が三重県亀山市って聞いたことある。+17
-1
-
187. 匿名 2024/06/12(水) 22:19:06
>>1
元関東でいま関西在住
関東のも好きなんだけどほんとに全然売ってない
たまに食べたくなるわ+3
-0
-
188. 匿名 2024/06/12(水) 22:23:32
>>6
ハイカラうどん?
カスうどんなら聞いたことあるけど+10
-2
-
189. 匿名 2024/06/12(水) 22:24:13
>>183
関東も治安悪いとこあるじゃん。
+20
-0
-
190. 匿名 2024/06/12(水) 22:24:36
>>185
このコメント見る限り似た者同士だねw+6
-0
-
191. 匿名 2024/06/12(水) 22:26:04
ちまきも違う写真ニュース(1/1): 関東・関西で「ちまき」の見解分かれる! 沖縄ではなんと... - BIGLOBEニュースnews.biglobe.ne.jp2015年5月25日からJタウン研究所でアンケート調査を行っていた「あなたの『ちまき』、どれだった?」。約3年もの時を経て、ついにその結果が出そろった。総得票数1179票を集…|BIGLOBEニュース
+3
-0
-
192. 匿名 2024/06/12(水) 22:26:11
>>23
アメリカでいうニューヨークとロサンゼルスみたいな感じ。+16
-2
-
193. 匿名 2024/06/12(水) 22:26:30
>>141
関西もセブンだよ+8
-1
-
194. 匿名 2024/06/12(水) 22:28:41
>>141
関西だけど、セブイレって関西の田舎の人しか言わなくない?セブンもなんか気恥ずかしくて結局セブンイレブンって言ってる+4
-6
-
195. 匿名 2024/06/12(水) 22:29:59
>>189
それ言ったらどこの地域もそうだよな?
ランキング1位の話をしてるんだけど日本語大丈夫か?w+0
-10
-
196. 匿名 2024/06/12(水) 22:30:12
>>116
大阪在住だけど、スーパーに行ったら両方詰め合わせのパックも普通にある。+1
-2
-
197. 匿名 2024/06/12(水) 22:32:23
>>62
スタバでスタバラテなんて言わないでしょ
あれと同じ+9
-4
-
198. 匿名 2024/06/12(水) 22:32:59
>>190
本当?やったぁw
とりあえず面白いこと言ってくれよ先輩
笑いの本場だろ?w
+0
-16
-
199. 匿名 2024/06/12(水) 22:33:41
>>79
さすべぇって何?+0
-0
-
200. 匿名 2024/06/12(水) 22:34:31
ネギは? 関東は長ネギが主流だけど、関西は細いネギだよね。使う用途は少し違うのかな?+8
-1
-
201. 匿名 2024/06/12(水) 22:34:40
>>87
容疑者「怖かった」も面白い笑+63
-1
-
202. 匿名 2024/06/12(水) 22:34:47
>>183
そりゃ日本中から頭も素行も悪い奴が送り込まれてくるんだもの
お郷へ帰っていただければ随分マシになるのに、関東からのお荷物も随分いらっしゃるのよ
まとめて面倒みてやってるのに、感謝されこそすれ悪く言われる筋合いないわよ+14
-5
-
203. 匿名 2024/06/12(水) 22:34:57
関東人の旦那に"コマ付き自転車"が通じなかった+12
-1
-
204. 匿名 2024/06/12(水) 22:35:36
>>1
逆だよってコメントちらほらあるから本当は逆なんじゃないかと思う
私西日本だけど右+6
-18
-
205. 匿名 2024/06/12(水) 22:36:11
>>34
北陸ですがどっちも売ってる!
どちらか選べと言われたら右かな。どちらもいいね+10
-1
-
206. 匿名 2024/06/12(水) 22:36:31
>>2
重機でシヤベル(ショベル)カーと言うのがあるから左!スコップカーと言うのは聞いた事がない+22
-1
-
207. 匿名 2024/06/12(水) 22:37:01
>>23
都道府県別GDP
東京都 115,682,412
大阪府 41,188,364
こんな感じ+0
-22
-
208. 匿名 2024/06/12(水) 22:41:54
>>195
お前がな+8
-0
-
209. 匿名 2024/06/12(水) 22:42:17
>>81
サンライズというネーミングセンス好きだ+8
-0
-
210. 匿名 2024/06/12(水) 22:43:27
>>198
なんぼ払うねん?それによって変わるで!+8
-0
-
211. 匿名 2024/06/12(水) 22:43:38
>>208
そーゆーの良いからランキングの話なんだけど早くそれに答えてよw+0
-14
-
212. 匿名 2024/06/12(水) 22:44:06
>>14
手に持つのはスコップやしな
うん?変なの笑+5
-1
-
213. 匿名 2024/06/12(水) 22:46:40
>>207
ピンハネでGDP上げてるだけの東京
+9
-3
-
214. 匿名 2024/06/12(水) 22:49:20
>>202
頭と素行の悪いのになぜか好かれる大阪さん
それって類は友を呼んじゃってるのかな😆+0
-17
-
215. 匿名 2024/06/12(水) 22:49:55
>>1
関東でも右側はあんまり見かけなくなった+12
-4
-
216. 匿名 2024/06/12(水) 22:51:02
>>203
補助輪のこと?+5
-0
-
217. 匿名 2024/06/12(水) 22:53:02
>>1
どうしようどっちでもない自分は関東には含まれていないのか…
柏餅のピンクなお餅バージョンに桜の葉
それと道明寺で育った自分は世間一般から見てどこ住みなんだろうか+1
-1
-
218. 匿名 2024/06/12(水) 22:58:19
天津飯の餡が違う
関東のは食べたことないけど+11
-0
-
219. 匿名 2024/06/12(水) 23:03:01
>>74
私も同じ経歴。右は見たことない+3
-0
-
220. 匿名 2024/06/12(水) 23:03:11
>>106
自分のものさしで他人を測るとかいうからものさしは測る方じゃない?+17
-0
-
221. 匿名 2024/06/12(水) 23:03:36
左:東京の港区女子
右:大阪の港区女子+5
-24
-
222. 匿名 2024/06/12(水) 23:12:01
>>4
え?ガチで?
関東こんなにうどんの出汁濃いの?+61
-1
-
223. 匿名 2024/06/12(水) 23:14:01
>>2
なぜこんなことに+3
-1
-
224. 匿名 2024/06/12(水) 23:15:15
>>47
これ神戸の一部だけ
+26
-1
-
225. 匿名 2024/06/12(水) 23:36:29
>>54
え?日本の真ん中住みだけど両方売っている!
中身は同じなの?+3
-0
-
226. 匿名 2024/06/12(水) 23:36:34
>>217
私は中にピンクの餡子と甘いゴボウが入っていて、それを白いオモチ状ので写真右みたいに布団ばさみみたいなのにしていて、桜の葉はないバージョンで育った
+3
-0
-
227. 匿名 2024/06/12(水) 23:41:19
>>2
ショベルカーは?+2
-0
-
228. 匿名 2024/06/12(水) 23:42:45
>>216
そうです!補助輪付きのことです🤣+6
-0
-
229. 匿名 2024/06/12(水) 23:44:04
>>4
中国地方育ちだけど、左の関東の出汁は大げさじゃなくて本当に一般的にもこんな色してるの?!+45
-1
-
230. 匿名 2024/06/12(水) 23:44:17
>>1
九州だけど、こちらは関西の桜餅です+11
-0
-
231. 匿名 2024/06/12(水) 23:46:41
>>226
それイイネ!
初釜の時にいただいて美味しかった記憶あるよ~+5
-0
-
232. 匿名 2024/06/12(水) 23:49:44
>>186
鳥取に住んでるんだけど、セブンのおにぎりは味付け海苔なのが当たり前だから東京出張の時に気付かず購入して食べたら味なくてびっくりしたこと思い出す。
焼き海苔の良さがひとつもわからない…
+11
-7
-
233. 匿名 2024/06/12(水) 23:50:38
天津飯も違うの?
関西はあんかけ
関東はケチャップ味+3
-4
-
234. 匿名 2024/06/12(水) 23:54:48
>>6
ハイカラうどん以外は全てその通りやった。+0
-0
-
235. 匿名 2024/06/12(水) 23:57:54
九州だけど、どっちでも作るし鶏肉でも作るな~+16
-4
-
236. 匿名 2024/06/13(木) 00:11:10
>>29
関西は合理的だね。+47
-1
-
237. 匿名 2024/06/13(木) 00:16:33
>>6
関東だけどチューハイはチューハイって呼ぶ方が多いかも
商品名でも〇〇サワーってあんまり見かけない〇〇ハイの方が多いと思う
+6
-0
-
238. 匿名 2024/06/13(木) 00:39:23
ポリボックスと交番(もしかして大阪だけ?)+0
-0
-
239. 匿名 2024/06/13(木) 00:55:55
>>198
つっこんだるからぼけてみ?+12
-0
-
240. 匿名 2024/06/13(木) 00:56:04
>>222
あいよ!近所のうどんだぜ!
汁でうどんも染まるぜ!+40
-0
-
241. 匿名 2024/06/13(木) 00:57:15
>>113
551ってここいちっていうの?蓬莱?+0
-6
-
242. 匿名 2024/06/13(木) 01:03:03
>>144
春菊というか菊菜やんね+22
-0
-
243. 匿名 2024/06/13(木) 01:16:17
>>237
居酒屋行くとほぼサワーじゃね?
チューハイって、最近CMとかでよく聞くようになったし、缶のお酒で浸透してきてるイメージ+6
-0
-
244. 匿名 2024/06/13(木) 01:43:50
>>4
どっちも好きw+11
-0
-
245. 匿名 2024/06/13(木) 01:44:50
>>241
ごーごーいちのぶたまん+5
-0
-
246. 匿名 2024/06/13(木) 01:52:16
>>107
大きい主要な駅は左と右が割と混在している+5
-0
-
247. 匿名 2024/06/13(木) 02:02:32
>>75
そんなにガッカリせんで。+5
-0
-
248. 匿名 2024/06/13(木) 02:08:15
名古屋だから桜餅やスコップは関西エスカレーターは関東とかごちゃごちゃ!笑+4
-0
-
249. 匿名 2024/06/13(木) 02:10:00
>>225
名古屋だとみりん揚げじゃない?+8
-0
-
250. 匿名 2024/06/13(木) 02:20:48
>>91
ヤ「どなたですか、、?」+10
-0
-
251. 匿名 2024/06/13(木) 02:26:08
>>222
色が濃いだけよ+22
-6
-
252. 匿名 2024/06/13(木) 02:28:43
>>4
関東の方が味が薄い
兵庫はパンチ効いてる+10
-1
-
253. 匿名 2024/06/13(木) 02:33:53
>>129
ホント?
私は左を見たことない笑
ちなみに大阪+7
-0
-
254. 匿名 2024/06/13(木) 02:34:53
>>1
小さいトピ画を見て 西はTバックで東はブルマかー と 一目で納得したワタシはアホか+10
-1
-
255. 匿名 2024/06/13(木) 02:42:26
>>253
うん!
私はちなみに神戸+6
-1
-
256. 匿名 2024/06/13(木) 02:43:27
>>232
東京はごはんの塩がキツめだから焼きのりなんよ
そこに味のりだとしつこいってなるわ+7
-1
-
257. 匿名 2024/06/13(木) 03:10:42
>>62
鋭い質問
だけど朝マックですw+9
-0
-
258. 匿名 2024/06/13(木) 03:15:31
>>34
左のやつ初めて見ました、関西人です
食べてみたい〜!+11
-0
-
259. 匿名 2024/06/13(木) 03:17:44
>>20
四国の雑煮は白味噌がベースで大根と金時人参入れて鰹節一杯を入れた甘いものだったのを覚えてる
+3
-0
-
260. 匿名 2024/06/13(木) 03:59:40
関東 駐車場
関西 モータープール+3
-0
-
261. 匿名 2024/06/13(木) 04:09:44
>>4
こう見えて関西の方が塩分濃度高い+65
-8
-
262. 匿名 2024/06/13(木) 04:43:18
>>24
専用包丁も地域で違うね+0
-0
-
263. 匿名 2024/06/13(木) 04:45:46
>>35
関東は江戸前寿司で、関西は箱寿司、蒸し寿司がある+7
-0
-
264. 匿名 2024/06/13(木) 05:04:44
>>242
関西では「きくな」って言うね
関東の春菊、茎が円筒形で固いやつもある+8
-0
-
265. 匿名 2024/06/13(木) 05:34:23
>>22
この中で初めて知ったハイカラうどんやわ+5
-0
-
266. 匿名 2024/06/13(木) 05:42:06
>>62
マクドもあまり聞かない大阪人だわ
マックとか普通にマクドナルド行ことかやな+1
-10
-
267. 匿名 2024/06/13(木) 05:43:26
>>20
夫が関西出身だけど実家のお雑煮はお澄まし仕立て。関西のお雑煮はどこも白味噌だと思ってたから最初ビックリしたんだけど夫の実家が珍しいのかな…+8
-0
-
268. 匿名 2024/06/13(木) 06:36:10
>>1
東京も道明寺が多くなった
うちの夫は昔からの桜餅が好きなんだけど、滅多に売ってない+8
-1
-
269. 匿名 2024/06/13(木) 06:37:24
>>8
大阪+5
-2
-
270. 匿名 2024/06/13(木) 06:40:09
>>258
六本木にある有名店「おつなずし」はこの形で油揚げが裏返しに使われてるゆずの入ったお稲荷さん
ミッドタウンの帰りに必ず買って帰ります
機会があったらどうぞ
+7
-0
-
271. 匿名 2024/06/13(木) 06:43:19
>>56
私も生まれも育ちも名古屋で関東に嫁いだけど、関西のは子どもの頃、よく聞いてたのあるかも。フレッシュとかパーマあてる、とか。なんとなくその辺昔の言い方なのかと思ってた。+3
-0
-
272. 匿名 2024/06/13(木) 07:35:35
>>84
黄色いのは神道じゃない?違ったかな+2
-5
-
273. 匿名 2024/06/13(木) 07:48:44
>>3
同じ関西でもうちとこは左に立ってるなぁ。
大阪からたまーに行くけど左を開けてたか忘れちゃったけどそうだったっけ。+0
-0
-
274. 匿名 2024/06/13(木) 07:54:40
>>116
右初めて見た!あんこ?+9
-2
-
275. 匿名 2024/06/13(木) 08:11:11
>>6
鹿児島住まいだけど、ほとんど関東読みです😅+1
-0
-
276. 匿名 2024/06/13(木) 08:15:57
>>124
食塩相当量
東5.0g
西5.2g+5
-2
-
277. 匿名 2024/06/13(木) 08:21:43
>>109
名古屋らしいよ。何かの検証番組で観たw+1
-0
-
278. 匿名 2024/06/13(木) 08:37:35
>>229
うちは関東だけど、こんなに醤油色はしてない。
最近は白だしとか使うし、冷凍讃岐うどんとヒガシマルのうどんスープ使ったりするし。+11
-1
-
279. 匿名 2024/06/13(木) 08:42:45
>>267
うちの義実家は大阪だけど、茹でた丸餅に澄まし汁だった。
白味噌仕立てのは食べた事ないです。+8
-0
-
280. 匿名 2024/06/13(木) 08:48:09
>>240
ありがとう!
すごい文化の違いにびっくりしてるww+6
-0
-
281. 匿名 2024/06/13(木) 08:49:02
Aは関西
Bは関東
答えは冷麺+8
-1
-
282. 匿名 2024/06/13(木) 09:19:47
>>281
冷やし中華とも言う日本語のセンスが好き+17
-1
-
283. 匿名 2024/06/13(木) 09:37:33
>>270
油揚げが裏返しなんですね、面白いなぁ〜
詳細ありがとうございます
ゆず大好きなので楽しみ!+4
-1
-
284. 匿名 2024/06/13(木) 09:50:38
>>278
兵庫県民としてはヒガシマルのうどんスープが全国に広まってるの嬉しい笑+15
-0
-
285. 匿名 2024/06/13(木) 10:05:50
>>6
お造りって関西だけなん!?+6
-0
-
286. 匿名 2024/06/13(木) 10:06:02
>>1
昔は関東は右の桜餅だったんだよ。
平成の頃かなぁ、道明寺なるお洒落な和菓子が出回り、あっという間に勢力図がひっくり返ったような気がするよ。+5
-1
-
287. 匿名 2024/06/13(木) 10:06:09
>>53
だね。京都人だけど、京料理でも汁物は右手前が基本だわ
ただ大阪は正式な配膳位置というより「お椀が手に当たってこぼしてしまわないように」という理由で奥に汁椀を置く習慣が広まったときくし、大阪らしい合理的思考でいいと思う
+15
-0
-
288. 匿名 2024/06/13(木) 10:09:14
>>267
うちも大阪ですが、おすましです。ちなみに母方実家が和歌山です。+5
-0
-
289. 匿名 2024/06/13(木) 10:12:46
>>39
関西版に丸ごとの頭芋が入ってないやり直し!+1
-8
-
290. 匿名 2024/06/13(木) 10:18:09
>>281
関西ではAもBも冷麺+6
-3
-
291. 匿名 2024/06/13(木) 10:22:09
>>59
こいつもおでんにいないらしい+29
-0
-
292. 匿名 2024/06/13(木) 10:28:20
関東「開くドアにご注意」
関西「指詰め注意」+3
-0
-
293. 匿名 2024/06/13(木) 10:42:42
>>222
茶色い上に結構甘めだったりする場合もある…上京したての時衝撃だった+10
-0
-
294. 匿名 2024/06/13(木) 10:42:44
>>69
昔の「あぶない刑事」の再放送を観てるんだけどタカとユージは大阪ぽいからドラマが面白かったのかとこれを見て気が付いた。+4
-0
-
295. 匿名 2024/06/13(木) 10:46:21
>>294
言われてみれば東京は、相棒って感じがする。
警視庁勤務だから当たり前だけど。+4
-0
-
296. 匿名 2024/06/13(木) 10:47:20
>>226
それ花びら餅じゃないかな?
231さんの言うように、
お正月に茶道の初釜で出されるやつ+17
-0
-
297. 匿名 2024/06/13(木) 11:06:43
>>47
ちなみに右のメロンパンの中身は白あん
しっとり生地に白あんの組み合わせ大好き+5
-0
-
298. 匿名 2024/06/13(木) 11:13:47
>>179
え?よく言うし聞く+13
-0
-
299. 匿名 2024/06/13(木) 11:14:57
>>219
関東某県出身だけど上京するでは右しか食べたことなかった+1
-0
-
300. 匿名 2024/06/13(木) 11:15:38
>>229
そうだよ+3
-1
-
301. 匿名 2024/06/13(木) 11:16:06
>>261
しょっぱいもんね+10
-7
-
302. 匿名 2024/06/13(木) 11:18:21
>>235
もはや参考にならない意見+0
-2
-
303. 匿名 2024/06/13(木) 11:26:33
ヒガシマルのCMの歌が違うんだっけ?
これは関西↓
きつね 月見 天ぷら お肉
鍋焼き ヒガシマル うどん うどん うどんスープ♪+1
-1
-
304. 匿名 2024/06/13(木) 11:48:54
>>258
静岡市だけど、いなり寿司は四角だよ。家で作る時もしかくい。+4
-0
-
305. 匿名 2024/06/13(木) 11:57:07
>>1
関東ではどっちも売ってる。
右が桜餅、左は道明寺って名前で。
餅米の粒が残ってるのが苦手で自分は右一択だけど、関東でも関西ver.が好きな人はたくさんいるよ。+9
-0
-
306. 匿名 2024/06/13(木) 12:20:40
>>6
マックなんていわないwってからかわれた事ある。
ほんじゃビックマクドって言うの?って聞いたら苛ついてた。+6
-6
-
307. 匿名 2024/06/13(木) 12:25:22
>>75
名古屋くらいまでなら西の方でも富士山見えるのかな。
そうか関西は富士山見えないのか。知らなかった。関東でも見えるからなんとなく見えてるものと思ってた。+2
-6
-
308. 匿名 2024/06/13(木) 12:30:27
>>35
関西の人は押し寿司や巻き寿司のイメージがある。
関西に旅行に行ってあえて江戸前寿司食べたいとは思わないな。押し寿司は絶対に食べたいけど。+1
-3
-
309. 匿名 2024/06/13(木) 12:42:45
>>3
左ききだからひだりよりで助かるわ+0
-1
-
310. 匿名 2024/06/13(木) 12:45:38
>>6
東北のじいさんや親戚はみんな散髪ていってたよ+4
-0
-
311. 匿名 2024/06/13(木) 12:52:57
>>179
道明寺粉って普通にスーパーで売ってるじゃん+6
-0
-
312. 匿名 2024/06/13(木) 12:58:20
>>6
蚊は「食われる」だな~@岐阜県
それ以外は関東の言い方してる
でもイントネーションは関西っぽいって言われるかも+9
-0
-
313. 匿名 2024/06/13(木) 13:00:38
>>299
関東すっ飛ばして北海道では道明寺が普及してるのがなんか不思議+2
-0
-
314. 匿名 2024/06/13(木) 13:09:45
>>107
観光客が多いからね+4
-0
-
315. 匿名 2024/06/13(木) 13:31:57
>>8
関西が正解。
日本のJISでは足をかける部分があるものをシャベル、無い物をスコップとしている。
英語圏でも同じ扱い
+27
-0
-
316. 匿名 2024/06/13(木) 13:34:44
>>124
この写真だけでどっちが関東か、関西か分かるね
同じ商品なのにこんなに違うなんて+3
-2
-
317. 匿名 2024/06/13(木) 13:55:22
>>4
うどんだけは関西のお出しが好き+14
-1
-
318. 匿名 2024/06/13(木) 14:17:37
>>267
神戸に住んでますがお澄ましに焼き餅です、お餅は家によって違うので殆どのスーパーが丸と四角の2種類置いてます+4
-1
-
319. 匿名 2024/06/13(木) 14:19:38
>>3 福岡も左です+2
-0
-
320. 匿名 2024/06/13(木) 14:39:24
>>6
お造りは東京でもいいますよ
+5
-0
-
321. 匿名 2024/06/13(木) 14:40:12
>>6
ハイカラうどんて面白い
どこがハイカラ?+2
-0
-
322. 匿名 2024/06/13(木) 14:41:15
>>124
東京だけど、←が美味しそう+0
-3
-
323. 匿名 2024/06/13(木) 15:06:59
>>4
東京出身九州在住
うどんや蕎麦自体がすきなので両方美味しいどっちが好きとか選べない
でもやっぱりたまに関東風出汁の柔らかうどんがなつかしくて食べたくなる
+1
-0
-
324. 匿名 2024/06/13(木) 15:07:57
>>6
関東ですが蚊にくわれるって言ってたw親は東京と福島のハーフです+3
-0
-
325. 匿名 2024/06/13(木) 15:08:55
>>6
商品名も関西と関東で変えてるってこと?+0
-0
-
326. 匿名 2024/06/13(木) 15:09:57
>>1
関東おじさん、おばさん
関西おっさん、おっちゃん、おばちゃん+1
-0
-
327. 匿名 2024/06/13(木) 15:11:03
>>1
関東に住んでるのに関西バージョンの桜餅の方しか見かけないな+1
-4
-
328. 匿名 2024/06/13(木) 15:39:17
>>66
こんな顔のメロンパンナちゃん嫌だ+0
-0
-
329. 匿名 2024/06/13(木) 15:54:49
>>1
おはぎもそうだけど米が甘いってのが違和感があって本当無理だ。関西人です+3
-1
-
330. 匿名 2024/06/13(木) 16:20:48
>>101
ファイナルファンタジーで聞いたことがある気がする+5
-0
-
331. 匿名 2024/06/13(木) 16:24:14
>>29
大阪だけど味噌汁右だな+0
-3
-
332. 匿名 2024/06/13(木) 16:26:02
>>23
京都がどっちもを見下してるイメージ+5
-1
-
333. 匿名 2024/06/13(木) 16:27:33
>>59
初めて見た(関西人)+9
-0
-
334. 匿名 2024/06/13(木) 16:30:08
>>29
これで旦那の浮気発覚した+1
-0
-
335. 匿名 2024/06/13(木) 16:30:58
>>332
いややわぁごきげんさん+3
-0
-
336. 匿名 2024/06/13(木) 16:36:39
>>107
京都民だけど初めて大阪行ったときいつも通りうっかり左に立っちゃって後ろから小突かれた記憶+3
-0
-
337. 匿名 2024/06/13(木) 16:39:53
>>59
すあま美味しくて好き。
お米の優しい甘さがたまらん。+10
-0
-
338. 匿名 2024/06/13(木) 16:47:47
>>69
ふっwて声出たw+1
-0
-
339. 匿名 2024/06/13(木) 16:55:50
>>6
生まれも育ちも名古屋だけど、本当に名古屋ってどっちも取り入れてるよねー
なんか中途半端だわー
これは関西だけど、こっちは関東みたいなさ、、
呼び方も食べ物も、エレベーターも関西と関東が混在してる・・・+3
-0
-
340. 匿名 2024/06/13(木) 16:57:08
>>29
関東なので配置は東京の置き方だけど、いくらなんでもこんなに真四角に置いたら食べにくいよ。
もっと横長に置く。+1
-1
-
341. 匿名 2024/06/13(木) 16:59:04
>>130
竹輪麩だもんね。生麩だよね。+2
-2
-
342. 匿名 2024/06/13(木) 17:08:36
+8
-1
-
343. 匿名 2024/06/13(木) 17:16:50
どん兵衛の出汁の味 関西と関東 違うらしい+1
-0
-
344. 匿名 2024/06/13(木) 17:34:53
>>13
同じく!
関東人だけど昔から道明寺派。+6
-2
-
345. 匿名 2024/06/13(木) 17:44:20
浜松なんだけど本当に関東と関西半々だなぁ
ハイカラうどんは初めて聞いたけどw+0
-0
-
346. 匿名 2024/06/13(木) 17:50:30
>>3
どのみちもうエスカレーターは歩くの禁止なんだけとね。だーれも守らんね+1
-1
-
347. 匿名 2024/06/13(木) 17:51:48
>>4
でも塩分が高く体に悪いのは関西〜+4
-13
-
348. 匿名 2024/06/13(木) 17:56:08
>>64
でも塩分高いのバレてからなんも言えなくなってるよ関西(笑)+0
-6
-
349. 匿名 2024/06/13(木) 18:18:06
>>240
味濃そうに見えるけど、濃くないの?+3
-0
-
350. 匿名 2024/06/13(木) 18:25:14
>>261
>>347
薄口醤油と濃口醤油で比べたら薄口醤油の方が塩分高いけど、関東の方が料理に入れる醤油の量が多いから結果として関東の方が塩分高いって聞いたよ〜
+17
-5
-
351. 匿名 2024/06/13(木) 18:30:59
>>261
それ調べたらわかるけどデマだよ+10
-1
-
352. 匿名 2024/06/13(木) 18:40:38
>>36
親がスーパーで買い物しない農家の子?+5
-0
-
353. 匿名 2024/06/13(木) 18:44:41
>>104
すあまは新築祝いで2階から投げるんだよ。近所の子どもがおいでと誘われて拾いに行く。+2
-2
-
354. 匿名 2024/06/13(木) 18:48:50
関東 ガンをつける
関西 メンチをきる+1
-0
-
355. 匿名 2024/06/13(木) 18:52:59
>>296
京都にあるそうですね+2
-0
-
356. 匿名 2024/06/13(木) 18:54:04
>>233
関東は甘酢あんじゃない?+2
-1
-
357. 匿名 2024/06/13(木) 18:55:22
>>293
汁の隠し味に砂糖入れるよ+2
-0
-
358. 匿名 2024/06/13(木) 18:58:01
>>281
関東ではBだけが冷麺
Aは冷やし中華だと思っている+16
-0
-
359. 匿名 2024/06/13(木) 19:01:16
>>1
右が好きなんだけど関東でも道明寺の方が多くない?+3
-1
-
360. 匿名 2024/06/13(木) 19:09:00
>>1
北海道だけれど左だよ右は見たことない
他は関東風のものが多いんだけれど
桜餅は例外だわ+0
-0
-
361. 匿名 2024/06/13(木) 19:13:18
>>109
味も文化も関市で別れ始めるって見たよ。
昔から「関所」って、西と東の人が行き交う大事な場所だったからかな🤔+3
-0
-
362. 匿名 2024/06/13(木) 19:14:59
>>6
しつこい 関東
ひつこい 関西
もな。+4
-1
-
363. 匿名 2024/06/13(木) 19:20:08
>>63
あのパキッと開けて入れる小容器タイプのヤツのことをポーションミルクっていうよ。+3
-0
-
364. 匿名 2024/06/13(木) 19:21:16
>>1
関西住みだけど、左しか見たことない!
右もあるんだ!+0
-0
-
365. 匿名 2024/06/13(木) 19:23:23
>>353
棟上げ式で投げ餅じゃないの?+2
-0
-
366. 匿名 2024/06/13(木) 19:38:32
いか焼き、とすぐに思ったけど関西のいか焼き出てこない。
関東だといかまるごと姿焼きしか知らなかったから大阪のいか焼きと呼ばれてるもの驚くよね?+1
-0
-
367. 匿名 2024/06/13(木) 19:41:09
>>365
似たようなもので鳥の子餅だったかも+1
-0
-
368. 匿名 2024/06/13(木) 19:41:26
>>296
それです!ひなまつりにいつも食べました+2
-0
-
369. 匿名 2024/06/13(木) 19:45:03
>>109
新幹線乗って降りたらみんな普通に乗る側変えててすげーって思う。
なんで間違えないんだろ+3
-0
-
370. 匿名 2024/06/13(木) 19:48:27
>>3
息子の小学校の廊下も左側通行でびっくりした。
右側通行が当たり前だと思ってたから。
それに気付いてから道端も左側歩いてる事に気付いた。
もう20年以上東京に住んでるのにね。+1
-1
-
371. 匿名 2024/06/13(木) 19:56:59
>>348
醤油の量が多いから関東の方が塩分濃度高いんだよ!+3
-3
-
372. 匿名 2024/06/13(木) 20:00:12
>>47
広島の呉のメロンパンも右。
ここ読んでると広島は関西寄りなんだなと思う。+3
-0
-
373. 匿名 2024/06/13(木) 20:01:46 ID:vrKc7fozwL
>>6
関西にはたぬきがないと思ってたけど
ハイカラうどんって言うんだな+4
-0
-
374. 匿名 2024/06/13(木) 20:06:18
>>267
兵庫の祖母の家は白味噌に丸餅だった。
でも、母の作る雑煮はすましでした。
子どもが白味噌嫌いだからすましにしたそう。
+1
-3
-
375. 匿名 2024/06/13(木) 20:08:50
>>6
>>373
揚げ玉入りのおうどんのこと我が家ではカスうどんと呼んでるんだけど…。一般的ではないのかな。+0
-0
-
376. 匿名 2024/06/13(木) 20:15:36
>>17
どん兵衛は、北海道版が最高においしい。+2
-0
-
377. 匿名 2024/06/13(木) 20:17:27
大きいシャベルと小さいシャベルと
言ってた
ちなみに関東です+0
-0
-
378. 匿名 2024/06/13(木) 20:31:42
>>12
関西が右?
しょっぱい系なの?+1
-0
-
379. 匿名 2024/06/13(木) 20:34:07
>>54
愛知県では揚げ一番やみりん揚げがよく売ってます+2
-0
-
380. 匿名 2024/06/13(木) 20:35:16
>>120
京都は観光で来ている人も多いから。神戸や大阪から来るとうっかり右で立ち止まったりしてる。+0
-0
-
381. 匿名 2024/06/13(木) 20:36:21
>>174
フレッシュ入りますか?とは言わない
ミルクとお砂糖は?でコーヒーフレッシュがついてくる
確かに画像検索したらフレッシュって書いてあるね。
使わないから認識してなかった。+2
-0
-
382. 匿名 2024/06/13(木) 20:41:31
>>120
関西は右側と聞いてたのに京都では左に立ってる人が多かったのは気のせいじゃなかったのか。
てか観光客が多いせいか、みんな自由に立ってたから何が正解かわからず混乱したw+0
-0
-
383. 匿名 2024/06/13(木) 20:43:48
>>24
関東は、武士の切腹をイメージさせる腹開きを避けて背開きにした。
関西は、とくに大阪=商人の街で"腹を割って話しましょう"で腹開きにした。
と聞いたことがある。+6
-0
-
384. 匿名 2024/06/13(木) 20:49:01
ハイカラうどん?+0
-0
-
385. 匿名 2024/06/13(木) 20:49:03
>>378
そうです
関東は左の甘い系+1
-1
-
386. 匿名 2024/06/13(木) 21:17:06
>>383
他の魚も背開きなの?+1
-1
-
387. 匿名 2024/06/13(木) 21:36:15
>>331
ごめんプラスにしたいのにマイナスしちゃった
同じです+2
-0
-
388. 匿名 2024/06/13(木) 21:38:07
>>86
鉄板からチョクで食べることもあるから小さいんだよね+0
-0
-
389. 匿名 2024/06/13(木) 21:51:47
>>139
この写真では、全国チェーンのコンビニのオリジナル商品は肉まん
関西の企業の蓬莱の商品は、商品名通り豚マンと呼び分けてるけど、
商品名関係なく、大阪では、肉イコール牛肉
たから、肉を食べたい→牛肉を食べたい
テレビや全国チェーンのコンビニの影響で、肉まんという呼び方でも通じるけど、
豚マンのほうが一般的
お店で肉うどんや、肉じゃがで豚肉が出てきたら、違和感半端ない
+4
-0
-
390. 匿名 2024/06/13(木) 22:31:58
>>179
桜餅の東西区別の時にしか使わないよね
道明寺粉って桜餅以外に使う機会あるんだろうか+0
-0
-
391. 匿名 2024/06/13(木) 22:34:56
>>1
関東の人は本当にこの花びら餅みたいな桜餅で満足なの?毎年春になるとこれを食べるのを楽しみにしてるの?+1
-2
-
392. 匿名 2024/06/13(木) 22:43:05
>>386
383です。たしかに、どうなんでしょうねー?鰻についてしか聞いたことがなく、すみません💦+1
-0
-
393. 匿名 2024/06/13(木) 22:51:37
>>285
北関東の私はお造りがお刺身の事だってわかるけど、普段はお造りとは言わないかな。
何となく通常のお刺身より本格的なお刺身の時はお造りって言ってるかもしれない。+1
-0
-
394. 匿名 2024/06/13(木) 23:04:14
>>109
名古屋住みで近鉄を使うことが多いけど、四日市で右側に立つ人が見られます
津では半々くらいの感じかな
あくまで私の感覚です+3
-1
-
395. 匿名 2024/06/14(金) 00:14:50
>>385
ありがとうございます!+1
-0
-
396. 匿名 2024/06/14(金) 06:49:13
>>391
北関東、長命寺も売ってるけど、道明寺も普通に売ってる。スーパーとかだと両方が入ったパックも見かける。私は圧倒的に道明寺のが好きだから長命寺はどうでも良い。+2
-1
-
397. 匿名 2024/06/14(金) 09:22:35
>>9
関西は餅は焼かずに直に煮る
白味噌仕立て
祝い大根(細い大根)が入ってる
これ…梅干し入ってない?
餅焼いてあるし
関西なの?だとしたらどこ??+1
-0
-
398. 匿名 2024/06/14(金) 09:29:46
>>381
おじちゃん、おばちゃん以上の世代は原材料関係なく、コーヒーや紅茶に入れるクリーム的なものはすべて「フレッシュ」呼びです
特にポーションになってるやつ
友だちの家で飲み物出たときも「フレッシュいる?」「フレッシュちょうだい」が飛び交います+1
-0
-
399. 匿名 2024/06/14(金) 09:53:49
>>385
細かいだけで味は醤油せんべいだよね+0
-0
-
400. 匿名 2024/06/14(金) 13:23:32
>>254
私もそう思っちゃいましたw+1
-0
-
401. 匿名 2024/06/14(金) 22:26:02
>>334
どゆこと!?+0
-0
-
402. 匿名 2024/06/14(金) 22:33:08
>>340
個人ごとに配膳台?というのかよくわからんけど足のついた四角い台に乗せるとこうなる
にしてもぎゅうぎゅうだな+0
-0
-
403. 匿名 2024/06/15(土) 17:48:28
>>19+1
-0
-
404. 匿名 2024/06/15(土) 22:27:00
>>6
マクド呼びは大阪とか関西の一部だけの印象
九州とかも普通にマックっていうし+0
-0
-
405. 匿名 2024/06/16(日) 12:17:37
>>240
これで食欲が失せた関西住みです+0
-1
-
406. 匿名 2024/06/18(火) 02:32:15
>>124
味が違うの?どう違うんだろう+0
-0
-
407. 匿名 2024/06/19(水) 22:21:41
>>391
別に桜餅好きじゃないからどちらも食べないし春になったら食べるの楽しみにしてるとか無い。+0
-0
-
408. 匿名 2024/06/19(水) 22:23:01
>>349
むしろ塩が足りない気がする+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する