-
1. 匿名 2024/06/12(水) 20:26:15
現在働いているところが、もうすぐ10ヶ月になります。介護施設ですが、自分に合わなくて退職も考えています。
でも、10ヶ月働いていました。と1年働いていました。では、1年のほうが見た目がいいのではないかと気にしてしまいます。
皆さんは、働いた期間を聞いた時に、短いと感じない期間はどのくらいですか?+66
-10
-
2. 匿名 2024/06/12(水) 20:26:59
>>1
>10ヶ月働いていました。と1年働いていました。では、1年のほうが見た目がいいのではないかと気にしてしまいます
誤差です
『すぐ辞めたんだな』に変わりはないです+207
-23
-
3. 匿名 2024/06/12(水) 20:27:07
最低でも10年は働く+0
-48
-
4. 匿名 2024/06/12(水) 20:27:14
>>1
気になるなら2ヶ月がんばってみるとか+58
-1
-
5. 匿名 2024/06/12(水) 20:27:17
一年未満かな+1
-1
-
6. 匿名 2024/06/12(水) 20:27:25
3日で辞めた人が居たなぁ。+30
-0
-
7. 匿名 2024/06/12(水) 20:27:26
>>1
良い求人は早いもの勝ちなのです+17
-0
-
8. 匿名 2024/06/12(水) 20:27:32
>>3
10年!?すごいな+7
-2
-
9. 匿名 2024/06/12(水) 20:27:38
一昔前なら1年でも3年でも短いと思ってたけど、最近は合わないなら即転職が当たり前なんだろうなって認識あるから、短いなら逆に行動力ある人ぐらいにしか思わないかなぁ。+147
-6
-
10. 匿名 2024/06/12(水) 20:28:08
正社員としてなら、5年かな
それまで何社勤めたかにもよるけど
それ以下だと短いしウチもすぐ辞めるかな。と思うかな+11
-6
-
11. 匿名 2024/06/12(水) 20:28:34
>>1
日本人って仕事しすぎじゃない???+43
-6
-
12. 匿名 2024/06/12(水) 20:31:14
>>3
合わないとこで10年はキツすぎる+58
-0
-
13. 匿名 2024/06/12(水) 20:31:19
>>1
辞めたいと思ったら他人がどう思うかなんて考えずに辞めたら?
私は4週間で辞めた会社あるけど次の会社はめちゃ良い会社で今、採用されて13年目だし辞めるつもりもないよ。
前のところを早く見切ったから今の職場に出会えた。
タイミングって本当に大事+144
-0
-
14. 匿名 2024/06/12(水) 20:32:26
3年くらいじゃない?
10ヶ月も1年も変わらんよね。+37
-0
-
15. 匿名 2024/06/12(水) 20:33:14
私も清掃の仕事をやってたけど、辞める辞めるって言いながら7 年も続いた。+31
-0
-
16. 匿名 2024/06/12(水) 20:33:15
>>1
ボーナスもらってからもう一度考えてみたら?+11
-0
-
17. 匿名 2024/06/12(水) 20:34:44
>>1
転職でマイナスイメージつかない年数って話なら私は個人的には3年かな。+36
-0
-
18. 匿名 2024/06/12(水) 20:35:34
1年半かな。+1
-1
-
19. 匿名 2024/06/12(水) 20:36:41
私、5年働いた後、今の仕事に転職したんだけどまだ半年経って無いのに(しかも正社員)夜勤と長時間労働で体壊して休職中だよ。
復職しても元の部署に戻ると思うよって言われて、今日求人応募してしまった。短期離職になっちゃうけど仕方ない。+49
-1
-
20. 匿名 2024/06/12(水) 20:38:53
>>2
そうなの?
最長10ヶ月なんだよね~自分グッジョブだったんだけどな+22
-5
-
21. 匿名 2024/06/12(水) 20:39:20
1年も2年もふーんで印象変わらなくない?+3
-0
-
22. 匿名 2024/06/12(水) 20:39:40
田舎だったからか、地元で働いてた頃は「石の上にも三年」って考えが一般的だった。
2年で辞めたら面接受けた会社の大半から嫌味言われて落とされたよ。
引っ越して関東のそこそこ大きな都市に住んだら1年で辞めて転職しても採用された。+23
-0
-
23. 匿名 2024/06/12(水) 20:40:38
自分は福祉系で働いてるけど
離職率高い業界なので
在職年数てほぼ見られてないよ
資格のほうを気にされる+8
-0
-
24. 匿名 2024/06/12(水) 20:42:41
>>1
介護施設の介護職員なら、引く手あまた。
夜勤もできるなら、どこでも働ける。
どんどん転職すればいいよ
で?どんなところが自分に合わないんだい?+25
-0
-
25. 匿名 2024/06/12(水) 20:42:55
出典:hugkum.sho.jp
+10
-0
-
26. 匿名 2024/06/12(水) 20:44:10
結構みんな自分に厳しいね。
結局タイミングと相性だよ。運もあるし。
あんなに転職のCMや広告やってて「あと◯年働こう」って…。時間は有限だから、良い求人あったらすぐ応募して受かったらさっさと辞めちゃえばいいのに。
精神的に無理だったら、すぐ辞めてもいいし。お金きつかったらアルバイトでもして食い繋ぎで就活すれば良く無い?
+42
-1
-
27. 匿名 2024/06/12(水) 20:47:47
>>2
だねw+5
-0
-
28. 匿名 2024/06/12(水) 20:47:53
>>1
面接する側からすると1週間も半年も8ヶ月も1年も短く思うから変わらない+19
-1
-
29. 匿名 2024/06/12(水) 20:48:27
>>1
3年って言われるとまぁまぁ経験あるんだなって印象。それ未満は合わなくて直ぐに辞めたんだなって感じ。+20
-0
-
30. 匿名 2024/06/12(水) 20:48:53
>>11
残業や休日出勤には触れられていないけど、
仕事しすぎの要素どこにあるの?!+1
-0
-
31. 匿名 2024/06/12(水) 20:50:40
>>1
1年働くと、失業保険もらえるよ(通算だから過去の雇用期間によるけど)+9
-0
-
32. 匿名 2024/06/12(水) 20:53:28
>>1
10ヶ月でも1年でも変わらず短い、短すぎると思う。
私がそうで、同じ介護職ですが転職活動してる時に面接ではっきり言われました。
かといって合わないところで働き続けるのは大変だし、転職苦戦覚悟で合うところ渡り歩くのはありだと思います。
私は雇ってくれたところが自分に合っていて、今7年働いています。
在籍一年間で主任をしていたところでは、精神やられるまで頑張ったし周りも「3年分ぐらい頑張ってたね」と声をかけてくれたけど、そんなの知らんよってのが世間の評価なんだと思う。
でも原因がどこか自分にもあるのではって振り返ることも大切。+1
-5
-
33. 匿名 2024/06/12(水) 20:55:37
>>6+11
-1
-
34. 匿名 2024/06/12(水) 20:58:09
短期離職が一回くらいならたまたま合わなかったのかな、変なとこにあたっちゃったのかなと思うけど、いい年して3年以上同じとこに勤めたことない、一、二年で離職を繰り返してるの見ると、この人よっぽどこらえ性ないのかなって採用されづらくなりそう+4
-6
-
35. 匿名 2024/06/12(水) 20:58:45
半年働いたら心療内科で適当に診断書貰って会社都合で辞める
失業保険とレンタル彼女してしばらくニート
これ繰り返してる
夢は専業主婦+0
-7
-
36. 匿名 2024/06/12(水) 21:00:59
>>1
その前の仕事が10年くらい続いてるのなら今の職場に問題があるんだろうなって考えてあまり気にならないかも+5
-0
-
37. 匿名 2024/06/12(水) 21:02:34
私も10ヶ月だ
まあ、腹立つことだらけだけど良いこともあるから続けるよ+2
-0
-
38. 匿名 2024/06/12(水) 21:05:53
>>11
昔はね+2
-0
-
39. 匿名 2024/06/12(水) 21:16:32
10ヶ月よりは1年の方がいいんじゃない?
失業保険の対象になるし、1年って言うと1年(何ヶ月)って何ヶ月の部分を省いたようにも聞こえるし+9
-0
-
40. 匿名 2024/06/12(水) 21:18:10
>>1
いや就職の場で1年って短いんよ+2
-0
-
41. 匿名 2024/06/12(水) 21:20:02
>>12
合わない所で15年きちゃったんだけど、もしかして合ってるのかな…+5
-1
-
42. 匿名 2024/06/12(水) 21:20:13
>>16
10ヶ月でボーナスあるの?
寸志はありそうだけど+0
-1
-
43. 匿名 2024/06/12(水) 21:20:17
>>39
その前の職場でも雇用保険入ってたら今の職場1年未満でも大丈夫だよ
過去2年間でトータル1年入ってたらいいから+2
-0
-
44. 匿名 2024/06/12(水) 21:29:45
>>41
うんwあってると思うw+7
-1
-
45. 匿名 2024/06/12(水) 21:34:05
>>44
>>41です
合ってるのか😮
環境に感謝しようと思います
ありがとうございます+0
-0
-
46. 匿名 2024/06/12(水) 21:36:54
>>42
だから数ヶ月働いてボーナスもらってから考えたら?と思って
ボーナスってやっぱりいいよね+1
-0
-
47. 匿名 2024/06/12(水) 21:55:14
>>1
転職先でのイメージはそんなに変わらないけど、雇用保険が出るかどうかが大きくない?
私なら一年越えるまで頑張ってみるかな。
早めに再就職が決まっても、一時金が出たはず。+1
-0
-
48. 匿名 2024/06/12(水) 21:58:22
1年ごとの更新なら
嫌なら更新しなければいいのだよ
そういうこちら側のメリットも活用しないとね
働いている側にとったら更新なんて不安定でしかない雇用なわけだし+2
-0
-
49. 匿名 2024/06/12(水) 21:59:46
>>1
職種にもよるんじゃないか
工場の検品みたいな軽作業で10年20年勤めていてもスキルあると思えんし
IT関係だったら転職多いから1年でも大歓迎だと思う
+0
-0
-
50. 匿名 2024/06/12(水) 22:17:02
>>1
そういうのは本当に気にするだけ無駄だよ
+4
-0
-
51. 匿名 2024/06/12(水) 22:19:28
>>1
失業保険てどのくらいから貰えるんだっけ?
そこんとこも踏まえて考えたら+1
-1
-
52. 匿名 2024/06/12(水) 22:20:03
私、今パート2年半で辞めようとしてる。
キリ良くあと6ヶ月で3年って思ったけどもう無理そう。
3年のほうがまだ印象いいのかな?+3
-0
-
53. 匿名 2024/06/12(水) 22:20:19
>>51
払ってから1年+1
-0
-
54. 匿名 2024/06/12(水) 22:30:31
>>23
前の職場で一緒だった人と再会とか、市内のほぼ全部の法人制覇した人がいるとか、ザラにあるよね+5
-0
-
55. 匿名 2024/06/12(水) 22:34:33
>>13
それって履歴書には書いてないんだよね?+3
-0
-
56. 匿名 2024/06/12(水) 22:38:41
>>16
ボーナスでたらちょっとやる気でて2ヶ月くらい頑張れてそこから辞めるにしても、次のボーナス出てからにしよってなって…の無限ループ。公務員はなんだかんだ待遇いい。+4
-0
-
57. 匿名 2024/06/12(水) 22:42:32
すぐ辞めるつもりがもう8年目+1
-0
-
58. 匿名 2024/06/12(水) 23:07:03
>>1
保育園とか学童とかで働くことが多いですが、年度末以外に辞めることを嫌がられることが多いしまあ理由もわかるものなので、転勤族ですが年度の途中で辞めることがないようにしています(予めわかるので)
年度の途中で辞めなきゃいけなくなりそうならその年度は働きません
自分も大変ですし+0
-0
-
59. 匿名 2024/06/12(水) 23:14:50
>>1
18年働いた職場を今年辞めるために準備しているんだけど、転職って大変
短期スパンで転職活動できるの凄いと思う
毎年転職してるんでしょ?+3
-0
-
60. 匿名 2024/06/12(水) 23:21:28
>>59
横
介護施設って書いてあるし、病院関係も離職率高すぎるからそこまで同じ業界の人は気にならないんだよね。
ただでさえ人手不足で、面接に来てくれることすら有り難いかんじになる。+1
-0
-
61. 匿名 2024/06/13(木) 00:38:25
1年働いたら失業保険出るから職業訓練にでも行ってお休みする+3
-0
-
62. 匿名 2024/06/13(木) 01:42:53
>>60
コメ主だけど、私1箇所の病院で18年働いたわ…
まだ働いてるけど
確かに辞める人も異動する人も多くて人の入れ替わり激しい
けど、長く勤めている人は30年とかいるし、すぐ辞めるにしても1年未満だと職歴に書かないかな+2
-1
-
63. 匿名 2024/06/13(木) 06:32:08
>>1
みんな長くてすごい。
私は最長2年(T_T)
自分は長く勤めたいといつも思ってる。(T_T)+4
-0
-
64. 匿名 2024/06/13(木) 12:47:47
>>52
パートなんてなんでもいいでしょ。
それ程度の仕事なんだから。+3
-0
-
65. 匿名 2024/06/13(木) 19:38:22
>>64
その程度なのに1ヶ月前に言われても困ると怒られた。
1ヶ月前に言って辞められない仕事をパートに任せるなよと思う。+1
-0
-
66. 匿名 2024/06/13(木) 19:54:11
>>17
私は5年かな?その間にスキルアップと資格取得して転職活動をこっそりして
内定をしたら退職する+0
-0
-
67. 匿名 2024/06/14(金) 08:15:13
>>65
それとこれは全く別でしょ。
辞めるときこそ代わりに人入れないといけないんだから、早めに言う必要ある。
何ヶ月前に言えばいいか聞いてないなら自分の確認不足。+0
-0
-
68. 匿名 2024/06/17(月) 09:44:35
>>6
1日もいたし。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する