-
1. 匿名 2024/06/12(水) 17:28:58
30年規模で大きな道路ができるらしく、実家も立ち退き地域に指定されています。
実家は築年数も古くて元々地価も低い土地なので、あまり補償も期待できないと思います。高齢者ばかりで住み慣れた土地から離れたくない人も多々いるようです。
色んな知識を得たい為、色々と教えていただけると助かります。+20
-8
-
2. 匿名 2024/06/12(水) 17:30:01
立ち退くしかないでしょ+93
-1
-
3. 匿名 2024/06/12(水) 17:30:13
>>1
5000万で家建てて7000万補填してもらえるってなったから立ち退きしたよ。
老後資金確保出来てホッとしてる。+185
-3
-
4. 匿名 2024/06/12(水) 17:30:30
海外に住んでた時、家主が「結婚する娘がこの家使うから退去してくれ」って言われたことある。
その国のルールで制限ないから立ち退くのみ。
日本では立ち退きに食らったことはない+22
-2
-
5. 匿名 2024/06/12(水) 17:31:07
いいなー
区画整理で引っかかった人かなりプラスなったみたいでいい家沢山建ってる
あえてそこに賃貸契約した人も当時いたし+150
-0
-
6. 匿名 2024/06/12(水) 17:31:28
+34
-0
-
7. 匿名 2024/06/12(水) 17:31:44
まぁ数十年前から決まってたことだから仕方ないね+15
-0
-
8. 匿名 2024/06/12(水) 17:32:13
ごねれば得するってどこかで聞いた事ある+15
-6
-
9. 匿名 2024/06/12(水) 17:33:59
>>1
取り残されたら嫌がらせみたいな環境になるよ+20
-0
-
10. 匿名 2024/06/12(水) 17:34:07
新しい土地買って家を建てられるくらいお金が出るなら立ち退くよ。+97
-0
-
11. 匿名 2024/06/12(水) 17:34:09
>>8
ごね得の時代はあったけど、今はどんどん下げられるよ。
+46
-1
-
12. 匿名 2024/06/12(水) 17:34:50
立ち退き拒否して、ポツンと建ってる家あるな。+9
-1
-
13. 匿名 2024/06/12(水) 17:35:15
>>3
今だったら住宅高騰してるから少し上げて貰っただけではキツそう+59
-2
-
14. 匿名 2024/06/12(水) 17:35:30
うちの親がやってた店も立ち退きになる時、店にインテリヤクザみたいなのが居座って父を静かに脅してる姿が子供心にショックで、未だに店があった場所の近くには行きたくないし胸がザワザワする
父の店が取り壊されたあとにはカット野菜の工場ができてるよ+96
-1
-
15. 匿名 2024/06/12(水) 17:35:34
借家に住んでた時、大家さん都合で出ていってくれと言われ、少額の引っ越し費用をもらいました。+18
-0
-
16. 匿名 2024/06/12(水) 17:35:43
拡張する土地の地価が高額だったからメリット大きかったよ
市で管理している土地を紹介してくれたり
別の土地でそれなりの新築建てたけどローンも少なくいけた
+15
-0
-
17. 匿名 2024/06/12(水) 17:35:53
こうはなりたくねえ。+34
-0
-
18. 匿名 2024/06/12(水) 17:36:14
>>4
日本では住んでる人の方が強いからね+23
-0
-
19. 匿名 2024/06/12(水) 17:36:27
ゴネる
そしてポツン+2
-0
-
20. 匿名 2024/06/12(水) 17:36:48
高速道路通るから立ち退きしてる
とこあったけどそこ三階建てになってたり
平屋で広々で倉庫バカでかいの建ってたり
それなりに貰えて余ってそうだなって印象+24
-1
-
21. 匿名 2024/06/12(水) 17:37:02
>>12
どこかの空港の滑走路に、立ち退き拒否してるおうちがありませんでしたっけ?+7
-1
-
22. 匿名 2024/06/12(水) 17:37:44
>>1
一軒家賃貸で住んでる時にマンション建てるからって言われたよ。引越し費用やら何やら何まで出してもらったわ+19
-0
-
23. 匿名 2024/06/12(水) 17:37:44
これ昔有名だったよね。今どうなってんだろう+18
-0
-
24. 匿名 2024/06/12(水) 17:39:19
満州でならあるよ!+0
-0
-
25. 匿名 2024/06/12(水) 17:39:56
祖父母が亡くなった後に空き家になっていた田舎の家が道路ができるからって立ち退きにあって結構いい値段で買ってもらったらしい。結局道路できなかったらしいけど+19
-0
-
26. 匿名 2024/06/12(水) 17:39:59
アパートだったけど気前よくお金くれてびっくりした
あんなことにあんなに税金使っていいんだろうかと思ったくらい
もらう側だったからまあもらったけど、お役所っていつもあんな感じで適当にお金使ってるのかなと思ったら複雑+56
-0
-
27. 匿名 2024/06/12(水) 17:40:12
うちの地域にも立ち退き拒否したらしい家が建ってるけど、周りは騒がしくなって見るからに暮らしづらそうよ。新しくいい土地探して、建てたほうがいいわよ。+6
-1
-
28. 匿名 2024/06/12(水) 17:40:12
立ち退かないと面倒なことになるだけだから仕方なく立ち退いたよ
でも他の住民の人はボイコットのつもりだったのかゴミやら家電や荷物やらぜーんぶ置いたまんま出て行ったらしい
片付けるのがゴミ屋敷みたいで大変だったと聞いた+24
-0
-
29. 匿名 2024/06/12(水) 17:40:55
>>18
そうそう。だからゴミ屋敷や修繕が必要な状態なのを家主側が行動しなきゃいけないのが恐ろしいな。+6
-0
-
30. 匿名 2024/06/12(水) 17:41:09
>>13
コメ主の頃は大丈夫だったんでしょ
なんでそんな僻みコメするかな+7
-10
-
31. 匿名 2024/06/12(水) 17:41:29
>>1
いろんな知識って
いや素直に協力すれば良いだけよ
ゴネて立ち退き料目当てみたいな寄生虫みたいなのが居るがそんなのにアドバイス出来るわけない+5
-3
-
32. 匿名 2024/06/12(水) 17:41:36
>>3
おいしい話ね。+41
-2
-
33. 匿名 2024/06/12(水) 17:42:10
>>30
僻みと捉えるんだ
色んな人がいるな+11
-4
-
34. 匿名 2024/06/12(水) 17:42:56
地震で住んでいたアパートが半壊して
半年以内に退去してと言われました。
大家さんが、再び大きな地震が来るのを恐れて
貸し渋りが数ヶ月続きました。+2
-1
-
35. 匿名 2024/06/12(水) 17:43:34
戸建賃貸の時に大家都合で出て行かされたよ
子供だったからどんなやりとりがあったかはわからないけど親は怒ってた
まだ何の話も聞いてない時に内見希望者が家に来たりしたらしい+6
-2
-
36. 匿名 2024/06/12(水) 17:43:44
立ち退きって、めちゃくちゃおいしいよね+5
-4
-
37. 匿名 2024/06/12(水) 17:45:01
古い家だったら立ち退きでお金貰って新築に移れたらラッキーだろうな+28
-0
-
38. 匿名 2024/06/12(水) 17:45:37
>>4
ちょっと違うんだけど私の後にオーナーの娘さんが入居されたみたいでクリーニングも修理もしなかったからと敷金をあとから全額返してもらえた
うちの場合は立ち退きではないけどね+8
-1
-
39. 匿名 2024/06/12(水) 17:46:40
管理会社からの突然の退去願い
0円回答から交渉に交渉して引越費用と
30万円頂き1ヶ月家賃無しにしました+23
-0
-
40. 匿名 2024/06/12(水) 17:49:23
>>17
>>23
これ日本⁈
こんな家、ホントに実在するの⁇+3
-4
-
41. 匿名 2024/06/12(水) 17:50:38
>>15
引越し費用は全額出なかったの?
+11
-0
-
42. 匿名 2024/06/12(水) 17:51:15
>>40
日本じゃないよw
中国でしょ。+17
-0
-
43. 匿名 2024/06/12(水) 17:51:28
>>20
高速道路が一番もらえるって聞いたことある+5
-0
-
44. 匿名 2024/06/12(水) 17:52:10
私は賃貸だったから引越し代全額おさまったくらい、見積もり通り価格だった。+3
-0
-
45. 匿名 2024/06/12(水) 17:52:59
子供の頃国道と高速の接続の拡張に引っかかって引越しました。
ちょうど増築したばかりのタイミングで計画がでて、我が家にバブルが来た!!ってレベルでお金もらえました。+18
-0
-
46. 匿名 2024/06/12(水) 17:53:47
大家さんが高齢で、不動産屋さんに土地建物を売って新しいマンションを建てたいってことで、借りてた部屋の立ち退きを迫られたことある。
完全に家主都合だし、だいぶ強気に出て家賃7ヶ月分の保証金貰って、敷金は全額返金、出ていくまで4ヶ月分の家賃はタダって条件にしてもらった。
しかも取り壊す建物だから、引越しの時不要な家具家電も置いていって良いと言われ、ゴミの廃棄処分代とかもタダ。
ちょうど引越しを考えてた時だったし最高のタイミングだったよ。+36
-0
-
47. 匿名 2024/06/12(水) 17:54:46
>>17
私別にいいかも
ポツンと一軒家だし日当たりも良さそう+5
-4
-
48. 匿名 2024/06/12(水) 17:56:30
>>33
プラマイは操作できる+0
-1
-
49. 匿名 2024/06/12(水) 17:57:08
>>12
車がバンバン通ってる真ん中に家がポツンと建ってたの見た時は驚いたよ。
やっぱり立ち退いてたけどね。+2
-0
-
50. 匿名 2024/06/12(水) 17:58:12
今住んでるところが嫌すぎて、長年立ち退きこないかなーって思ってるわ
+8
-1
-
51. 匿名 2024/06/12(水) 18:00:29
高速道路や都市計画道建設の立ち退きなら
借家でも数百万単位の補償金が出るよ
持ち家ならそれなりにヒト財産になる
ゴネても強制執行で排除されるだけだから
適当なところで手を打つしかないよ
ちなみに私の家の跡は40年経っても空き地のままw
+4
-0
-
52. 匿名 2024/06/12(水) 18:05:37
>>21
成田だよね
仕事で1年ほど空港内施設に関わってたんだけど最初知らなくて、上司と空港施設担当者の前でうっかり言ったら空気がしらーっとなった+4
-1
-
53. 匿名 2024/06/12(水) 18:05:51
>>47
周り見ると自然に囲まれた環境から一転、排気ガスだらけの環境じゃない?+4
-0
-
54. 匿名 2024/06/12(水) 18:08:45
立ち退けって言われたから立ち退いてあげたよ
立ち退き前の家でずっと住んでいたかった
亡くなった妹と住んでた大切な家だったのに
+11
-0
-
55. 匿名 2024/06/12(水) 18:08:48
>>11
それって不公平だよね。+1
-0
-
56. 匿名 2024/06/12(水) 18:10:43
明石市の元泉市長は立ち退きの件で暴言問題になったけど、相手がごねたからなんだよね。+3
-1
-
57. 匿名 2024/06/12(水) 18:14:12
>>30
まあコメ主がホッとしたって言ってるのにキツそうって返すのはちょっと、、って感じだよね。+12
-0
-
58. 匿名 2024/06/12(水) 18:14:42
>>10
同じ地区に同じ立地条件の土地ってなくない?結局ちょっと郊外に出るしかない+4
-0
-
59. 匿名 2024/06/12(水) 18:16:50
畑が立ち退きにあったけど、四角い土地の一部だけしか買ってくれなくて、三角のめちゃくちゃ使いにくい畑になった。+6
-0
-
60. 匿名 2024/06/12(水) 18:20:18
>>1
ちょうどタイムリーなトピ!そしてガル民は立退料とか交渉っていうと寄生とか言う物知らずな奴いるけど、ほんと日本は居住者の権利強いよ。
まずは弁護士に相談することをおすすめする。
再開発なら早く立ち退いてもらいたいはずだから、もし引っ越しで必要な金額があるなら早めの交渉。
弁護士的には引っ越したくないなら居住もできるっていうかもしれないけど、やっぱり心理的には揉めに揉めて残ることは難しいかな。
とにかく揉め事にはお金で解決するのが早いし、交渉材料の中に、次の居住を斡旋するとか、不用品はそのまま残しても良しとする、みたいなこういう条件であれば立ち退いても良い、というのも入れておくと良いと思う。+13
-0
-
61. 匿名 2024/06/12(水) 18:22:44
>>54
似たような思いの方がいて気持ちがラクになります
うちは実家が立ち退きにあいましたけれど、親が終の棲家のつもりで買った家なのに70代で立ち退きになってしまって泣く泣く引っ越ししました
引っ越し先の家で父親はすぐに認知症になり母親は転倒して歩行困難になりました
両親とももう亡くなりましたが、工事は進まず実家跡はまだ空き地のまま
なんのための立ち退きだったのか、ほんとうに虚しい+24
-0
-
62. 匿名 2024/06/12(水) 18:23:28
>>3
それってローンですでに返し終えてる分があったとしても一括で7千万くれるってこと??+13
-0
-
63. 匿名 2024/06/12(水) 18:24:55
>>46
うちも同じようなケースだ。
おまけに前のオーナーと更新契約したばかりだから、本来ならこちらが立ち退く理由なんて何もない。
相手も新しいマンション建てたいだけで、古くなったわけじゃ無いから正当事由もなく、裁判起こされてもこちらが負けることはない。
そういう時はきちんと強めに希望は主張した方が良いよね。+7
-2
-
64. 匿名 2024/06/12(水) 18:26:09
>>17
あ、立ち退かなかった家だ(変わり者だ)と噂になる一方、町内会消滅して楽そうw+11
-2
-
65. 匿名 2024/06/12(水) 18:28:54
>>28
でもさ、人が住んでる家を追い出してそこを開発するわけだから、家具家電なんか粗大ゴミは開発する側が処分しといてよ、って思うよね。
それくらいじゃないと割に合わない。+19
-0
-
66. 匿名 2024/06/12(水) 18:31:07
5階建ての団地、出るのに全員300万もらった!
何棟もあったし全員に渡したらすごい金額になるよね!+6
-0
-
67. 匿名 2024/06/12(水) 18:32:22
主です。早速様々な情報をありがとうございます。道路は高規格道路のようです。
工事は長いスパンになるそうですが具体的なた立ち退き時期は不明で、自分たちで居住地を探すように言われながらも上限はそこまで高額は出せないと有耶無耶にされています。
元々親も高齢で築年数も古く、災害なども不安を感じていたので、もし新しい居住地への補償があるなら渡りに船だなと思っていたのですが、地価も低く古い家なのでそんなに補償してもらえないのではないかと不安もあります。
工事のスパンを考慮すると子々孫々にまで影響してきそうな気もするので、色々立ち退きに関する情報を得ることが大事かなと考えました。
不動産屋さんも事あるごとに土地を売らないか話を持ちかけてきます。+6
-0
-
68. 匿名 2024/06/12(水) 18:33:19
>>1
23区内で立ち退きましたー
数百万貰えました。引っ越し代と初期費用とあとは手土産のお菓子など。+3
-1
-
69. 匿名 2024/06/12(水) 18:34:04
>>23
なにこれw
棒倒しやんか〜😂+0
-0
-
70. 匿名 2024/06/12(水) 18:38:18
>>61
すごく気の毒すぎて言葉にならない…。辛かったですね。+14
-0
-
71. 匿名 2024/06/12(水) 18:38:38
>>1
最後までごねるんだ
運がよければ貰える金が増える+0
-2
-
72. 匿名 2024/06/12(水) 18:39:26
羨ましい
ダムで立ち退いてきた人達がうちの街にきてたけどみんな大豪邸。+5
-0
-
73. 匿名 2024/06/12(水) 18:39:54
>>61
賃貸だと立退もあると思いきや、持ち家でもそんなことがあるんだね。。
ほんと高齢者の立退はやめて欲しい。+10
-1
-
74. 匿名 2024/06/12(水) 18:40:48
>>23
買い物行くの大変だし、洗濯物落としたら終わるね。ライフライン通ってるのかしら。+3
-0
-
75. 匿名 2024/06/12(水) 18:41:15
>>5
大家も賃借人がいた方が補償されるしね
賃貸でも、立退料と新居の数ヶ月分の家賃とか諸々で数百万円が補償される
そしてほとんどの人が即決して出て行かない
その方が上乗せしてもらえるから
反対運動が激しかったなら、近所の目もあるしね+6
-0
-
76. 匿名 2024/06/12(水) 18:42:49
>>71
増えないよ。
当初の提示額から徐々に減額されてごね損するだけ。+1
-1
-
77. 匿名 2024/06/12(水) 18:48:05
賃貸で住んでたところ立ち退きになった。
すんなり従ったけど15万と引っ越し代と初期費用貰えた。
一人暮らしだしラッキーだったなと思ってる。+2
-0
-
78. 匿名 2024/06/12(水) 18:50:21
うちのアパート台風の時にバキバキになって潰されたから出ていくしかなくなった+3
-0
-
79. 匿名 2024/06/12(水) 18:53:11
立ち退いてくれと言われたので新しいアパートを借りる際、敷金礼金、引っ越し業者、新しくネットを引くための料金などは払ってもらった。
その際は、ぜんぶ立退屋経由で支払ってもらうようにした。
でも立退料金は別途もらえなかった。
女だとナメられるところもあるから、かかった経費は細かく請求したほうがいいかも。
例えば大型ごみを処分したときの領収書と、ゴミを処分するためのゴミ袋とか。+3
-1
-
80. 匿名 2024/06/12(水) 19:00:54
>>79
ゴミを処分するためのゴミ袋は細かすぎるな(笑)+2
-0
-
81. 匿名 2024/06/12(水) 19:02:55
昔はゴネたら貰えたらしいが
今はもうゴネてもそんなに貰えない ほんの少し上乗せ
しかも引っかかる土地だけ買取、残りの土地はそのまま
同じ条件の土地を探すのも一苦労
古い家は古い家の査定額だよ新築の価格で譲ってくれるなんてない
民間なら知らないけど
+3
-0
-
82. 匿名 2024/06/12(水) 19:05:22
役所が紹介した代りの土地は酷い土地ばかりだった
自分で物件探し、引っ越し、一苦労
年よりならなおさら辛いわな+5
-0
-
83. 匿名 2024/06/12(水) 19:24:06
>>17
ここじゃないけど、うちの近くにもある。
明らかに立ち退かなかったのバレバレだし晒し者状態なのキツイよね+7
-0
-
84. 匿名 2024/06/12(水) 19:26:14
>>1
うちの田舎もそんな感じで立ち退きした高齢者多いけど
「今はそんなにお金貰えない」と言いつつ
今までよりも便利な土地に
今までよりも有名なハウスメーカーで
それなりの家を建ててるので
±0で新しい家に住めるくらい貰えるんだーって認識+6
-0
-
85. 匿名 2024/06/12(水) 19:32:03
>>4
そういうルールの方がいいね
日本だと偏屈なジジババがオンボロな家に立てこもって立ち退かないし+2
-5
-
86. 匿名 2024/06/12(水) 19:34:13
>>80
これは立ち退き業者に言われたのよ。
+4
-0
-
87. 匿名 2024/06/12(水) 20:05:18
>>1
賃貸だけど、建て直すから出ていってと言われたよ。
仕方なく引っ越した。
+2
-0
-
88. 匿名 2024/06/12(水) 20:11:19
>>77
確かに若い時の一人暮らしだったら身軽だし、プラスになればラッキー!な感じだよね。
私は身軽な一人暮らしだけど、住んでたところめちゃくちゃ気に入ってたから、納得いかなかったよ。+3
-0
-
89. 匿名 2024/06/12(水) 20:27:58
>>1
そういう立ち退きじゃないけど
賃貸に住んでて、取り壊すので立ち退き、
というのが2回あった。
立ち退き料もらったよ。
地域でなら、近所の人たちと一緒に
弁護士さんに相談して
権利などを確認しましょう
+5
-0
-
90. 匿名 2024/06/12(水) 21:00:16
>>4
私子供の頃それで引っ越ししたことがあるよ
他地方に転勤になって定年まで帰ってくる予定がない人の家を借りたらたった数年で戻ることになったから返してくれって言われてまた引っ越ししたよ+2
-1
-
91. 匿名 2024/06/12(水) 21:29:42
>>1
全部買い取って貰えるならいいよ。うちは玄関部分くらいの土地が区画整理箇所から外れてて買い取って貰えなかった。+0
-0
-
92. 匿名 2024/06/12(水) 21:37:51
>>6
ある意味勝ち組よね。+0
-1
-
93. 匿名 2024/06/12(水) 23:28:01
>>37
これが逆になると地獄だろうね。
何千万かけて家建てて、完成したら直ぐ壊して立ち退いてくださいなんてさ。+6
-0
-
94. 匿名 2024/06/13(木) 00:30:06
近くに大きな工場の建設予定ちになってて
見る限り2軒ほど立ち退いて跡形もなくなってて更地になってた
片方はわりと最近建てたであろう新しそうな家だった
いくらお金積まれたのかな
取り壊しの家のローンは完済出来て
新しくお家買ったり建てたり出来るくらい貰えないと無理だよなぁと思った+2
-0
-
95. 匿名 2024/06/13(木) 00:37:16
>>1
創価から嫌がらせにあってた人が立ち退きに
家の前の道路もかなり広いし区画整理もできてるのにね
公明党が利権を握っている国交省
ターゲットを嫌がらせと見せしめに放火や立ち退きは本当だったんだなあと納得
都市伝説だと思ってたから。在日はやることエグいね+3
-0
-
96. 匿名 2024/06/13(木) 06:01:53
知り合いが立ち退きしたけど新築買えるほどのお金なんて貰えなかったみたいよ
+4
-0
-
97. 匿名 2024/06/13(木) 09:57:18
アパート住みだった頃、大家さんが高齢になったので経営をやめてアパートを解体すると言うので立ち退きました。
50万円を引越し代と次のアパートの敷金礼金としていただきました。私はちょうど親が倒れたので実家に戻る予定だったので断ったのですが、大家さんが「それはそれ、これはこれ。お母さん大事にしてね」とおっしゃってくださったので有り難くいただきました。+5
-0
-
98. 匿名 2024/06/13(木) 10:35:00
>>81
そうそう、取り残された家辛いよね。道ができてうるさいし排気ガスもすごそう。+0
-0
-
99. 匿名 2024/06/13(木) 12:56:36
>>93
友達の家は再開発で立退予定の情報を知っていて、ワザと家を建ててたよ。10年位は住んでいたと思う。立退料で新しく立派なお家建ててた。+2
-0
-
100. 匿名 2024/06/13(木) 12:56:53
>>97
やっぱり大家さん(不動産)との関係性によるよね。
良くしてもらってる個人の大家さんならお気持ち程度で良いけど、建て替えのために買い取った不動産なら多めに貰いたい。+0
-0
-
101. 匿名 2024/06/13(木) 13:55:05
>>42
中国にはこういう家結構あるよね
日本だと強制執行で立ち退きだろうに
意外と中国の方が個人の権利強いのかな+1
-0
-
102. 匿名 2024/06/18(火) 20:36:27
開発とかではないんだけど賃貸で借りてる一軒家をまた大家さんが住むからって半年後までに引っ越して欲しいと言われた
立ち退き料とかは支払うって言ってるんだけどいったいいくら位貰えるんだろう
立地とかもよかったから住める限り住みたかったんだけどな+1
-0
-
103. 匿名 2024/07/06(土) 22:28:32
>>61
元コメの者ですが、トピが閉まる前に追加をします。
リニア工事です。
リニアを利用した政治のやりとり、ほんとうに馬鹿馬鹿しいと思います。
作るならさっさと作れば良かったのに。
止めるなら用地買収する前に止めれば良かったのに。
両親だって泣く泣く立退きのときに「リニアは死ぬ前に一回くらいは乗れるかね」と自分たちを納得させていたのに。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する