- 1
- 2
-
1. 匿名 2024/06/12(水) 11:45:44
池袋暴走事故を機に上がっていた免許返納率が、近年また下がってるそうですが、どんな策があれば上がると思いますか?
主的には60歳以上で免許返納した人には公共交通機関(旅行は除外で買い物通院に関しては)無料くらいやれば上がるかなぁと思います。+344
-83
-
2. 匿名 2024/06/12(水) 11:46:19
>>1
田舎はそもそも利用できる公共交通機関の数や本数が格段と少ないから無理だと思う+883
-15
-
3. 匿名 2024/06/12(水) 11:46:25
3万円の地域商品券くれる+10
-44
-
4. 匿名 2024/06/12(水) 11:46:27
>>1
そういう無料みたいな自治体結構ない?
+132
-10
-
5. 匿名 2024/06/12(水) 11:46:41
日本国旗でも立ててやればきてくれるんじゃね?昔の人好きじゃんそういうの+2
-18
-
6. 匿名 2024/06/12(水) 11:46:42
バス無料パス+157
-18
-
7. 匿名 2024/06/12(水) 11:46:58
>>2
文句言わずに乗るな+21
-70
-
8. 匿名 2024/06/12(水) 11:47:02
強制する+128
-13
-
9. 匿名 2024/06/12(水) 11:47:04
大金と引き換え+156
-41
-
10. 匿名 2024/06/12(水) 11:47:07
田舎の公共交通の便を良くする+268
-15
-
11. 匿名 2024/06/12(水) 11:47:10
お金+4
-3
-
12. 匿名 2024/06/12(水) 11:47:20
>>1
65歳以上の人の免許更新料を多くとる。
免許返納した人はバスやタクシーのチケット配布する+421
-14
-
13. 匿名 2024/06/12(水) 11:47:24
地方の新聞紙で名前を出す。
今月の返納者様🌹って感じで、いいイメージにして。+9
-27
-
14. 匿名 2024/06/12(水) 11:47:27
専属運転手+42
-3
-
15. 匿名 2024/06/12(水) 11:47:32
様々な行き先の路線バスが1時間に何本もあり、停留所もどこの家庭にも歩いて2、3分の所に必ずある。+69
-4
-
16. 匿名 2024/06/12(水) 11:47:35
>>1
高齢者の免許更新をもっともっと厳しくすれば?
+311
-7
-
17. 匿名 2024/06/12(水) 11:47:40
大型商業施設へのシャトルバスを各地域から発進+91
-2
-
18. 匿名 2024/06/12(水) 11:47:41
タクシー無料+136
-7
-
19. 匿名 2024/06/12(水) 11:47:50
公共交通機関の割引券+3
-1
-
20. 匿名 2024/06/12(水) 11:48:00
免許の代わり?になるもの見せたらタクシー無料+14
-2
-
21. 匿名 2024/06/12(水) 11:48:16
住宅街の細い路地もくまなく巡るようなコミュニティバスを10分おきに走らせるといいと思う
スーパーや病院を必ず経由する
でもそういうの必要な田舎ほど財源も人手も無いよね+220
-1
-
22. 匿名 2024/06/12(水) 11:48:16
地域の買い物の割引とか?
自治体発行の商品券とかさ、タクシーでも買い物でも使えるやつ+0
-0
-
23. 匿名 2024/06/12(水) 11:48:21
>>15
そうなると渋滞が増えるだろうね+6
-1
-
24. 匿名 2024/06/12(水) 11:48:23
便利な市街地に高齢者を優遇した公営団地を建てて免許返納を条件とする+127
-1
-
25. 匿名 2024/06/12(水) 11:48:26
車必須地域から街中への転居を自治体が援助してくれたら減るのでは+30
-1
-
26. 匿名 2024/06/12(水) 11:48:28
>>1
免許必須の地域って、そもそもバス1日1本、電車2時間に1本終電21時みたいなところもあるからな…そういう場所では無料にしても到底返納できないと思う+177
-1
-
27. 匿名 2024/06/12(水) 11:48:35
>>2
ポツンと一軒家でも暮らしてる老人はいる
どうにかなるか、自分で引っ越して対策しろ+19
-50
-
28. 匿名 2024/06/12(水) 11:48:37
>>13
むしろ恥ずかしがって下がりそう
田舎者の俺はまだまだ若いマウント爺さんが「あいつもう年寄りだな」とかバカにしそうだもん+58
-0
-
29. 匿名 2024/06/12(水) 11:48:45
自家用車の代わりとなったらタクシーになるけど、タクシー運転手も減っている。高齢化している
バスはバス停の位置が問題だし寄り道も出来ない
自動運転の技術の発展が一番かなぁ+119
-0
-
30. 匿名 2024/06/12(水) 11:48:48
買い物できる範囲内
タクシー代無料とかしないと
地方は難しいよ+21
-1
-
31. 匿名 2024/06/12(水) 11:48:53
オートマを廃止にして全部マニュアルにすれば
アクセルとブレーキ間違えたって事故はなくなるよ
あとは自動運転車の普及かなあ+123
-2
-
32. 匿名 2024/06/12(水) 11:48:59
警察から表彰されて感謝状もらえる
このくらいの歳の人ってなかなか讃えられることないから効くんじゃないかな+3
-10
-
33. 匿名 2024/06/12(水) 11:49:02
>>15
維新がバスの給料削ったので無理です+8
-0
-
34. 匿名 2024/06/12(水) 11:49:07
団地に希望者を引っ越させる+13
-2
-
35. 匿名 2024/06/12(水) 11:49:09
タクシーやバス電車でこと足りる地域のジジババはそれが一番いい気がするけど、田舎だとそうもいかんのよね…
自分の所の畑や田んぼに行くのに軽トラ乗って行くジジババ多い地域だから車乗れないと不便になってしまうジジババの気持ちもわかるっちゃわかるけど、事故が多すぎるもんね+60
-1
-
36. 匿名 2024/06/12(水) 11:49:19
出た出た
またそうやって返納、返納て同調圧力かける日本人らしいやり方w
返納なんてしなくて良いんだよ。何歳まで車乗ろうが個人の勝手。整えるべきは制度とシステムだけなんだからそこの提案をしなさいよw+7
-27
-
37. 匿名 2024/06/12(水) 11:49:22
再雇用の70代とかに運転させてる会社は、
社名と運転させてる人数や全従業員における割合を公表するルールをつくる+5
-2
-
38. 匿名 2024/06/12(水) 11:49:27
>>29
タクシー運転手の年齢上限なくなるんだっけ?+0
-0
-
39. 匿名 2024/06/12(水) 11:49:31
>>2
じいちゃん住んでるところ、バスが1日に3本だけ
仮に全員免許返納したとしたら、その3本だけで人を運ぶのは無理
かと言って、本数増やそうって言っても運転手のなり手がいないから無理という悪循環+183
-4
-
40. 匿名 2024/06/12(水) 11:49:36
>>1
65歳の免許更新の時にもし事故をおこしたら。のシュミレーションビデオを見せる。
義父もプライド高めで免許返納してくれないとおもっていたけど孫からのおじいちゃんが事故おこしたら私たちの人生も全部ぐちゃぐちゃになっちゃうんだよ!の一言で返納してくれた。+54
-4
-
41. 匿名 2024/06/12(水) 11:49:46
>>2
そうだよね。もちろんいい案なんだけど、バス運転手やタクシー運転手も高齢化&不足しているし、本数増やしたりとかもよほどの補助金出さないと無理だろうし…本当にどうしたらいいんだろう?+53
-1
-
42. 匿名 2024/06/12(水) 11:49:47
>>2
そうなんだよ。
廃線になることも多い。
だからタクシーとか、コミュニティバスとかかな。+45
-3
-
43. 匿名 2024/06/12(水) 11:50:15
コンパクトシティ推進+14
-0
-
44. 匿名 2024/06/12(水) 11:50:18
送迎サービスの充実
高齢者がドライバーだと意味ないから若い人がやってくれるように給料と勤務時間を良くして+6
-0
-
45. 匿名 2024/06/12(水) 11:50:23
高齢者講習(認知テスト)
1度で合格できなければ終了+18
-0
-
46. 匿名 2024/06/12(水) 11:50:36
>>1
都会はやればいいと思うけど、田舎はそれでは解決できない問題がある。実際自家用車ないとスーパー病院行けないし生活に困っちゃうもん。バスもどんどんなくなってる
農家だってお年寄り多いから、60歳で返納させたら農作業も出荷もできなくなるよ+115
-3
-
47. 匿名 2024/06/12(水) 11:50:39
体力テストを課して、かなり厳しい基準をクリアしないと取れない。+7
-2
-
48. 匿名 2024/06/12(水) 11:50:40
>>17
運転手のなり手がいない+7
-1
-
49. 匿名 2024/06/12(水) 11:50:55
運転手のレビュー付乗り合い制度のマッチング+4
-0
-
50. 匿名 2024/06/12(水) 11:51:00
70歳以上は
60歳以下の保証人2人つけられないと更新できない
何か重大な事故を起こしたときは、その保証人が責任を負う
+14
-7
-
51. 匿名 2024/06/12(水) 11:51:01
移動スーパーを増やす
行きつけの病院までは無料タクシー券を配布する
+8
-1
-
52. 匿名 2024/06/12(水) 11:51:09
車の使用目的が買い物とか通院とかならタクシーで良いんだろうけど田舎の老人は田畑持ちで畑と家のちょこちょこ移動で使うんだよね
1日3回くらい畑に行ったりする
若者が田舎で農作業を始めてくれる、以外に何か良い解決策ないかなぁ+26
-0
-
53. 匿名 2024/06/12(水) 11:51:11
期限決めるのが一番いいよ
80歳過ぎたら失効。もし運転したら罰金
通報者には報償金。これで田舎の監視社会ならうまく回る
そのかわり主要駅と病院、大型スーパーまでの巡回バスは運行させる。(一律100円とかで)+13
-0
-
54. 匿名 2024/06/12(水) 11:51:12
>>27
ポツンと一軒家の老人ってみんな車乗ってない?+47
-0
-
55. 匿名 2024/06/12(水) 11:51:14
免許返納者のみ使える割安タクシーとか。
うちの自治体タクシーチケットあるけど500円までしか使えないらしくてどうせなら毎回半額とかにしてくれたらいいのにと思った。
今のところ娘の私たちが足になってるからタクシーチケットほとんど使ってないんだけど。
高齢者が若者轢き殺す事故とか本当に腹立つよね。+1
-0
-
56. 匿名 2024/06/12(水) 11:51:25
>>2
時間はかかるかもしれないが、地方に住んでる年寄りだけじゃなくて若者も車使わなくても困らない街づくりを作るしか無い。
そうすれば、今地方に住んでる若者が年寄りになった時も抵抗なく免許返納するし東京に住んでる人たちも地方に移住すると思う。
1人1台車持ってないと生活できない日本は、もうこの先機能しなくなるよ。+28
-11
-
57. 匿名 2024/06/12(水) 11:51:26
>>16
70歳以上は毎年とかね。+60
-0
-
58. 匿名 2024/06/12(水) 11:51:44
>>1
そもそも免許持ってない人は返納することもないので、公共交通機関が無料になる機会がないから不公平感があるかも。+42
-2
-
59. 匿名 2024/06/12(水) 11:51:44
>>1
65歳以上タクチケ配布+2
-2
-
60. 匿名 2024/06/12(水) 11:51:47
早く自動運転になって欲しい+10
-1
-
61. 匿名 2024/06/12(水) 11:51:55
>>21
国が支援してくれたらいいのにね+13
-0
-
62. 匿名 2024/06/12(水) 11:52:33
自主的な返納の話なんだろうけど、更新の試験をちゃんと厳しくやるだけでもけっこう減りそう+5
-0
-
63. 匿名 2024/06/12(水) 11:52:37
>>2
海外なんてほとんど公共交通機関ないけど、どうしてるんだろ
道が広いから日本ほど惨事になってないだけ?+3
-7
-
64. 匿名 2024/06/12(水) 11:52:45
>>2
田舎でも車運転しない人たくさんいるのに+1
-24
-
65. 匿名 2024/06/12(水) 11:52:49
>>2
もう親戚が協力して運転手になるしかないよなって思う
タクシーも高齢者沢山いるから免許返納したら大多数のタクシードライバーいなくなるんじゃないかな+10
-4
-
66. 匿名 2024/06/12(水) 11:52:56
>>53
80歳てかなり高齢だよね。
安全圏目指すなら70歳がラインかなと思う。
+13
-0
-
67. 匿名 2024/06/12(水) 11:52:56
仕方ないけどバスもめちゃくちゃ遠回りなんだよね、病院行くのにも住宅街何個も巡ってやっと着く感じ。自分で運転したほうが近いし早いし帰りに買い物出来るしってなると思う+12
-0
-
68. 匿名 2024/06/12(水) 11:53:01
>>36
同意、高齢者ってだけで返納しろって極端すぎる
ただ更新ってほぼ落ちないでしょ、普通に認知機能テストでふるいにかけたほうがいいと思う+9
-4
-
69. 匿名 2024/06/12(水) 11:53:04
>>21
結局いきつくのは人手不足なんだよね
現状それを高齢者の手を借りて補ってる
若い人をその地域に留める、あるいは呼ぶ、あるいは戻ってきてもらう施策が必要になるけど地方自治体でやるには規模が大きくなりすぎて手に負えない感じもある+22
-0
-
70. 匿名 2024/06/12(水) 11:53:16
>>1
主は都会にしか住んだことがないお方なのかな??+18
-0
-
71. 匿名 2024/06/12(水) 11:53:17
65歳以上は毎年実技試験+3
-0
-
72. 匿名 2024/06/12(水) 11:53:29
>>1
送迎サービス+4
-0
-
73. 匿名 2024/06/12(水) 11:53:59
>>47
体力だけじゃなく、視力、判断力などの認知機能をテストする。めちゃくちゃ厳しくする。+0
-0
-
74. 匿名 2024/06/12(水) 11:54:17
>>2
田舎はもはや最寄りのバス停まで歩いて30分、最寄駅まで歩いて1時間とかだもんね+50
-1
-
75. 匿名 2024/06/12(水) 11:54:19
>>21
10分おきだと運転手何人いるのよ?
時間が決まってたらそれに合わせればいいから、
病院行きは朝の8時半、スーパー行きは11時と15時とかに集約するなら現実味ある+6
-2
-
76. 匿名 2024/06/12(水) 11:54:28
>>53
そのバスの運転手を確保できるかどうか…って自治体多いと思う+5
-0
-
77. 匿名 2024/06/12(水) 11:54:35
>>2
でも、そんな事言ってて、人を轢いたらどうしようもないよね。結局「事故しないだろう」て気持ちが「事故したらどうしよう」より大きいんだと思う+7
-16
-
78. 匿名 2024/06/12(水) 11:55:00
>>1
病院、イオン、マンションを併設
免許返納した人、免許持ってない人はマンションを格安で購入出来るようにする
イオンがあれば、食事の心配不要
イオンがあれば、元気なら働ける
イオンがあれば、孫が遊びに来る
イオンがあれば、、、w+4
-9
-
79. 匿名 2024/06/12(水) 11:55:21
各地域支所にマイクロバスを置き(運転手を雇うか、腰掛けの仕事の無い公務員が担う)、
各地域に送迎機能を定着させる(返納者は半額)
移動販売もあるならグッド
使える要らないものを集め、必要な人へのバザーカーを運行させる
+0
-0
-
80. 匿名 2024/06/12(水) 11:55:23
>>29
田舎ってタクシーも少ないよね
夜になるともっともっと少ない+7
-0
-
81. 匿名 2024/06/12(水) 11:55:37
>>36
言い方乱暴だけどそうなのよ。返納しろーあとは勝手に頑張って。ではそりゃ進まないの当たり前よ。
+25
-2
-
82. 匿名 2024/06/12(水) 11:55:40
>>76
横。免許あるけど仕事がないって人も結構いるだろうにね。中年層とか。+8
-0
-
83. 匿名 2024/06/12(水) 11:55:43
>>46
て文句や、でもだってを言うトピじゃなくて返納する気になる策をあげるトピだよ。+12
-16
-
84. 匿名 2024/06/12(水) 11:55:53
>>75
都内並かそれ以上必要だと思う
距離が長いから+3
-1
-
85. 匿名 2024/06/12(水) 11:55:59
事故ったら家族も同罪に罰する+2
-2
-
86. 匿名 2024/06/12(水) 11:56:07
>>61
日本の政治家は日本人のために何もしたくないかもしれないけど在日中韓人や他の外国人ニューカマーの皆さんもいずれ年老いていくんだから日本人だけへのサービスじゃないよね
日本に暮らす全ての年寄りのための政策なんだからケチケチしないでほしいわ+5
-1
-
87. 匿名 2024/06/12(水) 11:56:32
集落ごとに専用のハイヤーを10人ほど配置(予約優先)
加えて各集落からスーパー、ドラスト、駅等までのバスを30分に一本の間隔で運行する
免許返納した60歳以上はこれら全てが無料であればかなり増えると思う+2
-1
-
88. 匿名 2024/06/12(水) 11:56:35
>>2
そもそもバスの運転手もタクシーの運転手も運送業の人もみんな高齢だからね
求人に50代60代70代活躍中!って書いてるし+39
-0
-
89. 匿名 2024/06/12(水) 11:56:37
>>12
思うね
お金取るのもそうだし、もう一度教習所行かなきゃいけないようにしたらどうだろ。
手間➕金でめんどくさい人は返すんじゃないかな+84
-4
-
90. 匿名 2024/06/12(水) 11:56:52
シニアカーだっけ?
お年寄りがよく乗っている四輪車。
あれを80歳以上に無料配布する。
………でも、あれが来ても
うちのじいさんはダサいからといって乗らないだろうな。
いっそのこと、80歳以上に
2人乗りの自動運転の車を支給する。+9
-0
-
91. 匿名 2024/06/12(水) 11:57:02
>>1
ほんとの田舎ってバス停、駅まで行くのに車必須なんだよね+22
-1
-
92. 匿名 2024/06/12(水) 11:57:20
日本中どこに行っても10分以内に公共交通機関にのれるようにしないと難しいと思う。
わたしの地元はバス停まで徒歩20分、バスは一日4本。子供達が同居してくれないと車手放せないと思う。+9
-0
-
93. 匿名 2024/06/12(水) 11:57:35
>>60
本当にこれくらいしか根本的な解決策ないかも。バスとかも自動運転になれば路線維持したり、本数確保したりできるかもしれないしね+5
-0
-
94. 匿名 2024/06/12(水) 11:57:38
バスはバス停までなかなかいけないから送迎バスみたいなのでないとダメだけどみんなで乗り合いするのを嫌う高齢者も多いからな。タクシー無料ならね。+0
-0
-
95. 匿名 2024/06/12(水) 11:57:45
>>64
うちの周りには車運転しない人って本当にいないよ。女性でも子供の送迎やスーパーの買い物のために100%持ってる
移住してきたばかりの人でまだって人は時々いるけど、みんな絶対に免許とりにいく+11
-1
-
96. 匿名 2024/06/12(水) 11:57:45
徴兵制度みたいに若者は一定期間地方に行って運転手の仕事をしないといけないようにする
+7
-1
-
97. 匿名 2024/06/12(水) 11:58:03
>>82
そういう層向けにパイロットや医師並みの給与設定にしたら集まりはするのかなーどうなんだろ+3
-1
-
98. 匿名 2024/06/12(水) 11:58:07
相続税を免除もしくは優遇する
そうしたら家族が外堀から埋めてくれるし、その手前実際の足としての運転に協力的になるざるを得ない。本人もかたくななプライドを取っ払う理由付けにしてもらえる。高齢者のプライドが理由で免許返納の壁になってるの、自分の親見てても結構でかい気がする+7
-1
-
99. 匿名 2024/06/12(水) 11:58:22
70歳以上の人がハンドルを触るとエンジンが停止する。
美容業界が肌年齢を調べれるのだから、出来るでしょ。
私は50でハンドル握れなくなるかも。+0
-2
-
100. 匿名 2024/06/12(水) 11:58:46
>>17
そのバス何台いるんだろうね?
あと運転手は高齢者だよw+1
-1
-
101. 匿名 2024/06/12(水) 11:58:57
田舎だけど、乗合タクシーが結構好調みたいだよ+6
-0
-
102. 匿名 2024/06/12(水) 11:59:01
>>2
そこね〜、オンライン診療とかオンラインショッピングの使い方教えて何とかならないかねー
それをサポートしてくれるAIロボなんかいたら完璧だよね、夢物語だけど…
定期的に来てくれる販売車とか移動型の診療所みたいなのとかもどうかな
あとは他の人も言ってるようにコミュニティバス増やすとか?+0
-7
-
103. 匿名 2024/06/12(水) 11:59:01
>>75
今後は高齢者だらけの世の中になるので1時間に1本でも不便だと文句が出ると思う
完全自動運転社会が実現すればいいね+3
-0
-
104. 匿名 2024/06/12(水) 11:59:02
>>29
私も自動運転がいいと思う。自動運転までは行かなくても、踏み間違いや逆走などを防いで、人を検知して止まったり。そういう高性能の車を、車持ちの高齢者にほぼ無償であげる。
今車高すぎて、高性能の車なんてなかなか買えないよね。国があげればいい。
+25
-3
-
105. 匿名 2024/06/12(水) 11:59:12
技術が進んで近場だけでも自動運転で行ければな
返納しましょうとだけ言っててもスーパーにも行けなくなるんだから現実的には厳しいよ
バスは運転も大変だし、ハイエースみたいなので乗り合いがいいのかな+2
-0
-
106. 匿名 2024/06/12(水) 11:59:17
年ではなくて月ごとのタクシーチケット支給。+0
-0
-
107. 匿名 2024/06/12(水) 11:59:28
>>75
そうなるならなるでスーパー等の駐車場が対応できない
+0
-0
-
108. 匿名 2024/06/12(水) 11:59:29
>>1
ここ数か月で、子供轢かれたりおばあちゃん二人轢かれたり駅に突っ込んだりと、老人の運転暴走が激しい田舎町に住んでいますが、
電車なんてないし、バスも1、2時間に1本とかだし、車手放してしまうと、生活ができなくなってしまうんだよね
私の母親には免許返納させたけど、一週間に2回は車で買い物に付き合ってあげてるから正直大変。子供がいない人とか、誰も頼る人がいない人とかは、車なしで生活するのがとても厳しい
私の住む地域は、バスで一本で大きい病院すらいけないから、とにかく交通の便を増やしてほしい+25
-2
-
109. 匿名 2024/06/12(水) 11:59:44
>>80
タクシーは電話して呼ぶものだ+4
-0
-
110. 匿名 2024/06/12(水) 12:00:03
65歳以上はバスに半額以下で乗れる
(これは田舎でもバスの本数、バス停の数増やさないと意味がない)+0
-1
-
111. 匿名 2024/06/12(水) 12:00:10
>>1
と言うか、免許更新させなきゃいい
もっと厳しくするべき+8
-2
-
112. 匿名 2024/06/12(水) 12:00:14
>>31
私マニュアルで免許取ったけど、なんで踏み間違い暴走なくなるんだっけ?めっちゃ忘れてる。
一速でクラッチ繋がってたら暴走しちゃわない?
ニュートラルに戻せばエンストするのか。+3
-4
-
113. 匿名 2024/06/12(水) 12:00:27
自動運転が普及すればと思うけど地方の込み入った道まで対応出来なさそう+2
-0
-
114. 匿名 2024/06/12(水) 12:00:28
>>1
暇な時は足になるバイトしたいなぁ〜。
免許返納者のみ。タクシーより割安運賃。
2種免許とかいるんだろうけど。+6
-1
-
115. 匿名 2024/06/12(水) 12:00:34
>>102
生活に必要な買い物や病院はもちろんなんだけど、それ以外にもふらっと出かけたら知り合いがいておしゃべりして〜とかそういうのも大事だと思うんだよね。、技術的に医療の面倒は見てもらえても、ワイワイコミュニティーみたいなものも支援があるといい。+18
-1
-
116. 匿名 2024/06/12(水) 12:00:42
>>9
私も返納しようかな+26
-1
-
117. 匿名 2024/06/12(水) 12:00:51
タクシー代無料。+1
-1
-
118. 匿名 2024/06/12(水) 12:00:56
田舎は昔の行商みたいな感じで家の近くまで日常品や食料つんだ車を走らせるしかないと思う。
毎回、いろんな物を積込むのは難しいから今度、電球持ってきてほしいとか要望も出す。+4
-0
-
119. 匿名 2024/06/12(水) 12:00:56
>>88
そうそう、高齢のタクシー運転手さんの運転結構怖いから、誰でもいいわけじゃないし、若者はそもそも数もあまりいないしなぁ+3
-0
-
120. 匿名 2024/06/12(水) 12:01:01
>>109
田舎で夜に電話したら
走ってるタクシー無くて断られたよw+5
-0
-
121. 匿名 2024/06/12(水) 12:01:03
東京一極集中な以上地方は返納一生無理だよ
タクシーバス充実させようとしても高齢者しかドライバーおらんし
若者が職業ドライバーなんてやりたがらんしな+7
-0
-
122. 匿名 2024/06/12(水) 12:01:14
取り上げるのは無理だから時速30キロ上限の自動運転の屋根付きバイクを開発する。+1
-1
-
123. 匿名 2024/06/12(水) 12:01:56
車を使わないと買い物ができない地域の病人や老人の居住を禁止する+0
-0
-
124. 匿名 2024/06/12(水) 12:02:04
>>52
朝5時くらいから畑仕事して出荷場まで持って行って(市場の関係で入庫時間に制限あり)、家で朝ごはん食べて、暑くなってくるまで畑仕事したかと家事とか通院とか買い物とかして、お昼食べて休憩して涼しくなってくる15:00くらいからもう一回畑に行って18:00くらいまで仕事する。
みたいな家庭が多いと思うんだよね。+15
-0
-
125. 匿名 2024/06/12(水) 12:02:29
>>56
なんでマイナスついてるかわからない。そんなにみんな寿命ギリギリまで車乗り回したいの?
若い人も年寄りも時代に合わせて住みやすい街づくりを考えなきゃいけないよ。
もちろん歴史的なものや文化的なものは継承して残しつつ「昔のままがいい」「都会から入ってくるな」なんて排他的な考えは辞めた方がいい。+2
-7
-
126. 匿名 2024/06/12(水) 12:02:34
>>110
いまの65歳なんてみんな元気だよ。流石に65で返納は無理。
+9
-1
-
127. 匿名 2024/06/12(水) 12:02:57
>>32
もっと年取っても運転できるよう頑張ろう!!って思ったりして。+1
-1
-
128. 匿名 2024/06/12(水) 12:03:07
>>1
それだと元々免許持ってない高齢者は不満に思うだろうな+10
-0
-
129. 匿名 2024/06/12(水) 12:03:19
>>42
タクシーもコミュニティバスの運転手も60代70代だったら元も子もないけどね。
そもそものなり手がいない。
移住してまで、なり手になってくれる若者なんかいると思う?+27
-0
-
130. 匿名 2024/06/12(水) 12:03:26
>>90
都会ならそれでいいのかもしれないけど田舎なんてスーパーやコンビニまで徒歩で40分もかかるのにシニアカーなんて誰も乗らんよ
車だったらたったの5分だしね
だからみんな車乗るし免許返納しない+4
-1
-
131. 匿名 2024/06/12(水) 12:03:35
>>1
都会しかダメじゃん
地方は公共交通機関が死んでる地域も多いし、タクシーも頻繁に呼び出すの厳しいことある
そもそもその金はどこから出すんだい?+10
-1
-
132. 匿名 2024/06/12(水) 12:03:35
>>1
財源はそこの土地に住む働き世代でね+0
-1
-
133. 匿名 2024/06/12(水) 12:03:37
>>85
そうすると家族は必死こいて送迎したり、福祉頼ったりするんだろうけど社会が破綻しそうだね。+1
-0
-
134. 匿名 2024/06/12(水) 12:03:37
>>97
パイロットや医師並み!?まだ中年層じゃないけど私が行くわ+4
-0
-
135. 匿名 2024/06/12(水) 12:03:38
>>116
わざわざ免許取得して、それで放棄するって人が出てきそうだね+6
-0
-
136. 匿名 2024/06/12(水) 12:04:00
単純に免許更新の内容を変えて、確実に大丈夫な人が運転するなら問題ないと思う
70以上は脳の検査をしっかり病院で検査して、その結果持参して免許更新
大丈夫じゃない人が運転してるから事故が起きるわけで+1
-0
-
137. 匿名 2024/06/12(水) 12:04:20
何だかんだで自分の子供が居る人は子供が近くに住んで代わりに運転してあげるのが1番いい気がする。+3
-0
-
138. 匿名 2024/06/12(水) 12:04:45
タクシー券は良いけど運転手も高齢だよね。
事故が増えそう。+0
-0
-
139. 匿名 2024/06/12(水) 12:04:48
>>52
軽トラ必須+3
-1
-
140. 匿名 2024/06/12(水) 12:05:15
>>2
公共交通機関が廃線でそもそも無い
タクシーは利益が出ないため営業を引き上げてタクシーも無い
一時期、コミュニティバスが走っていたけど、予算の関係かいつのまにやら廃止
自家用車が無ければ生活が成り立たない地域には何らかの代替策は必要だね+29
-0
-
141. 匿名 2024/06/12(水) 12:05:18
>>88
乗り手が増えれば家で引きこもってる若者とか運転しないかな。もちろん知能テストは受けて欲しいが。群れの会社で働くよりタクシードライバーで一人仕事ならやれそうだが。
+3
-5
-
142. 匿名 2024/06/12(水) 12:05:47
>>2
知らねえよ気合いで歩け!
足ダメなら雑草か川の水がある!頑張ろう!+1
-17
-
143. 匿名 2024/06/12(水) 12:05:47
>>83
1の案に、都会ならいいと思うという意見です
都会ならその案はいいけど田舎だと問題が解決しないという話
そちらも絡んでこないで、田舎での免許返納のいい案があればそれをコメントしてください+6
-5
-
144. 匿名 2024/06/12(水) 12:05:51
本人に選ばせている事が理解不能
65歳以上の技能試験、認知試験を毎年5万本人負担で試験実施し、合格点以下は免許証返納義務
これ以上高齢者に若者の命を奪われて欲しく無い+4
-0
-
145. 匿名 2024/06/12(水) 12:06:32
タクシーを沢山増やして65才以上は無料でタクシー使い対放題。田舎だろうが夜中だろうがいつでも駆けつけます!
スーパーのネット配送無料。車スーパーの数を増やす。
国が補助金出して農家の配送手伝う+5
-0
-
146. 匿名 2024/06/12(水) 12:06:37
法律で決めるしかないよ
70才になったら免許返還
田舎の人や農作業の人困るけど命の方が大事
+2
-3
-
147. 匿名 2024/06/12(水) 12:06:57
現状無理でしょう。○歳で免許返納or失効なんて法案通そうとしたら年寄りに嫌われて選挙で負けるからやらない。バスがあれば〜タクシーがあれば〜とか言ってるけど、結局もし普及したところで「バス停まで行くのが面倒」とか色々と言い訳して車を手放さない。年寄りは歩くのが辛いからこそいつでもどこにでもいける車に頼るわけだからね。車を頑なに運転しようとする年寄りって結局家の近くにバス停があったりしてそこそこ便利だとしても使わないんだよ。+1
-1
-
148. 匿名 2024/06/12(水) 12:07:03
うちも母親が絶対返納しないと言ってて困ってるからぜひ教えてほしいです+2
-0
-
149. 匿名 2024/06/12(水) 12:07:04
VIだっけ?あれで自分の大切な伴侶・子供・孫などを、第三者の高齢者運転によって轢いてしまうシュミレーション動画を見せる。+1
-0
-
150. 匿名 2024/06/12(水) 12:07:22
>>6
半額でも良いかもね そうすれば返納を義務化しやすい+4
-1
-
151. 匿名 2024/06/12(水) 12:07:23
>>123
野菜や米が中国産ばかりになってもいいのかな。
今の市場に出回ってる農作物を作ってる人にどれだけ高齢者が多いかわかってるんだろうか。
家から農地に行くのも、収穫したものを出荷場や市場に持って行くのも、全部車が必要なんだよ。+10
-3
-
152. 匿名 2024/06/12(水) 12:07:26
>>21
義両親はそういったバスが1時間に1本あるし(町役場、個人医院、少し大きめの病院
ドラスト併設のスーパー、農協、他いろいろまわってくれて170円です)
バス停徒歩2分だけど、ジーサン89歳でまだ運転してます
自分の都合で動けない、家の前までは来ない、荷物をもって歩きたくない、
暑い、寒い、雨だ、雪だ、天候が悪いとツライ
まあ、それはそれは自分のことばかり。
バーサンも車がラクだからジーサンの運転を止めさせない
実子である夫と義弟は見て見ぬふりです
返納したら2万くらいのタクシー券ももらえるらしいけど、結局
バスがあろうとタクシーがあろうと返納しない人はしないんですよね
ほんとどうしたらいいのかな
+14
-0
-
153. 匿名 2024/06/12(水) 12:07:30
>>125
日本中の人間を関東に全部押し込んでライフラインインフラを一点集中させて実現できるかどうかやね
常に満員電車状態+2
-2
-
154. 匿名 2024/06/12(水) 12:08:07
>>1
田舎人同士でライドシェアみたいなのやればいいじゃん
田舎って助け合いなんでしょ?w+0
-10
-
155. 匿名 2024/06/12(水) 12:08:35
>>27
軽トラとか乗ってるよね?+21
-0
-
156. 匿名 2024/06/12(水) 12:08:46
>>143
別に実現可能な策だけを上げるんじゃなくて、不可能そうでもあげればいいじゃん。その田舎のお年寄りの為にこんなのがあったらいいのにねって。
さっきのコメントだけならただトピ主の意見にも文句言ってるだけにしか聞こえなかった。+4
-3
-
157. 匿名 2024/06/12(水) 12:08:46
>>1
これも自民党の緊急事態条項追加作戦だよ
家族の世話を義務化させるためのね+1
-0
-
158. 匿名 2024/06/12(水) 12:08:52
>>16
免許返納じゃなくて試験に落ちて失効にしたほうがいいよねー+105
-0
-
159. 匿名 2024/06/12(水) 12:08:56
>>97
それなら集まるんじゃない?命預かってて、拘束時間長い割には安すぎるから若者から敬遠されるんだと思う。地元に住みたくても仕事ないって諦める人も多いから、待遇改善は必要だけど現実的じゃないよね…+6
-0
-
160. 匿名 2024/06/12(水) 12:09:12
>>125
地方に住んでても無理なく歩ける範囲に無数のバス停を用意して苦痛なく待てる頻度でバス走らせるなんて、経営面でも人材的にも無謀じゃない?+16
-0
-
161. 匿名 2024/06/12(水) 12:09:19
>>2
最寄駅がないんだよね
バス停も地下鉄も遠い+7
-0
-
162. 匿名 2024/06/12(水) 12:09:23
>>148
返納しても困らない住環境で、あとは本人の意思次第って感じなら警察署に相談してみたら?返納の説得みたいなことしてくれるところもあるみたいよ。強制力はないけどさ。+0
-0
-
163. 匿名 2024/06/12(水) 12:09:30
>>143
よこだけど
都会以外から無理とか言う方がトピズレじゃないですか?
例えば荷物や人の送迎サービスとかいろいろとある。詰んだら都会へ引越とかも含めてね。+4
-5
-
164. 匿名 2024/06/12(水) 12:09:36
商品券プレゼント+0
-0
-
165. 匿名 2024/06/12(水) 12:10:11
>>52
国や市町村、民間かで車の運転手雇うしか
事故が起きるより断然良いと思う+1
-0
-
166. 匿名 2024/06/12(水) 12:10:15
タクシー代チケット+0
-0
-
167. 匿名 2024/06/12(水) 12:11:10
免許返納した優良老人のみ住めるアパート提供
近くにスーパーとかある+0
-0
-
168. 匿名 2024/06/12(水) 12:11:16
>>1
60歳以上で免許返納した人には公共交通機関(旅行は除外で買い物通院に関しては)無料
これやったら60歳以下の人の運賃が2倍、3倍になるよ。
税金で補填するなら税金が上がるよ。
+6
-0
-
169. 匿名 2024/06/12(水) 12:11:25
>>159
そうなんだよねー
そのくらいの旨味があれば都市部からUターンとか集めやすそうだけど、じゃあその給料の財源は?って話になるとなかなか。+3
-0
-
170. 匿名 2024/06/12(水) 12:11:31
>>14
それが良い
剥奪したい人達が運転手になればいい+9
-3
-
171. 匿名 2024/06/12(水) 12:11:36
>>102
医者は選べないけど、最寄りの公民館とかに地域の内科医が出張クリニックとかすれば徒歩圏内もしくはタクシー代も安く医療を継続して受けられるかもね。処方箋は委託した薬局から配達で。+7
-0
-
172. 匿名 2024/06/12(水) 12:11:45
一応、「もし人を轢いてその人が亡くなったら、お母さんは留置所に入り、起訴されて悪質な危険運転で有罪になれば交通刑務所行き。遺族に謝りに行くのは私とお兄ちゃんだよ。お母さんが刑務所で呑気にしてる間、土下座して謝って、補償も全部私とお兄ちゃんがするんだよ」とか言って脅したけど、まだ返納してないわ+1
-2
-
173. 匿名 2024/06/12(水) 12:12:16
>>126
だいいち定年延ばされてるのに免許は返せなんて無理じゃない?って思うわ+16
-0
-
174. 匿名 2024/06/12(水) 12:12:20
コミュニティバスとパルシステム+3
-0
-
175. 匿名 2024/06/12(水) 12:12:20
>>123
その人達きっと持ち家だと思うけど新しい住居のお金って誰が出すの?
駅近のマンションやタワマンの一室を格安で貸し出してくれるオーナー探すの?それとも国が負担してくれるのかな?+1
-0
-
176. 匿名 2024/06/12(水) 12:12:34
政府が定める高齢者の基準70歳からの免許更新は、新規取得と同じ学科・実技試験を実施し、「落とすためのの免許更新」にする
仕事上で運転免許が必ず必要な人はちゃんと勉強してから免許更新に望むようになるし、面倒くさい人は自主返納するようになる+2
-0
-
177. 匿名 2024/06/12(水) 12:12:36
兄弟のうち誰か1人は必ず実家に残って必ず家庭を持ち、両親の送迎をする。自分たちの老後も送迎してもらえるように必ず健康な子供を作る。
それか都会の便利なところにどうしても住みたいならかならず両親を引き取る。
絶対無理なんだろうけど、経営的にバス会社も限界だろうしじゃあ身内が頑張るしかないよね。+0
-0
-
178. 匿名 2024/06/12(水) 12:12:46
>>151
ガル民、田舎や農家コケにするけど国産の農作物や海産物や畜産物は好きなのよね+14
-1
-
179. 匿名 2024/06/12(水) 12:12:57
>>6
地方はバスも減ってきてるからなぁ+51
-0
-
180. 匿名 2024/06/12(水) 12:13:25
>>1
免許更新の時(事故起こした時の)保証人を身内から2人は必要にする👴🏻👱🏻♂️👩🏼
(私の親含め)家族止めてるのに運転する人多いし
病院とか必要な時、車出してあげるとか話し合う良い機会にもなると思う+7
-0
-
181. 匿名 2024/06/12(水) 12:13:51
完全自動運転の自動車の早期開発+4
-0
-
182. 匿名 2024/06/12(水) 12:14:12
>>161
うちの実家もそう。スーパーもゴルフも車が無ければ行けない、楽しみを奪うのかって言われた
車がないとダメな生活を長くしてしまったから、車が、車椅子や杖みたいな存在で、取り上げられたら生きていけないらしい
もっと早く車に依存しない生活を身につけるべきだった
+2
-1
-
183. 匿名 2024/06/12(水) 12:14:33
>>16
そうしたら、家族が言いにくいようなことも、試験官がズバッと言ってくれそうだしね
あなたは認知症になってきています!
とかね+45
-1
-
184. 匿名 2024/06/12(水) 12:14:42
>>112
ブレーキ踏んでるときはクラッチも踏んでると思うんだけど、ブレーキとアクセルの踏み間違いならクラッチ踏み込んだ状態でアクセル踏んでも進みません。
クラッチ操作しながらアクセルとブレーキ踏み間違えましたはなかなかならない気がする。
もし暴走しても1速でも40〜50キロくらいは出るけどめちゃくちゃブゥーン!ってうるさいし気付けるかな。+18
-0
-
185. 匿名 2024/06/12(水) 12:16:06
>>6
バス事業者が撤退してるんよ+20
-0
-
186. 匿名 2024/06/12(水) 12:16:20
車があると乗りたくなるから、年寄りには車を売らないでほしい+2
-1
-
187. 匿名 2024/06/12(水) 12:16:36
>>16
家族からここ一月の行動を聞く。
危うい部分を厳しく何回も検査する。
+0
-1
-
188. 匿名 2024/06/12(水) 12:16:39
普段車乗ってるけど、タクシー呼ぶのはめんどくさいと思うから、巡回バスとかが充実するといいなと思う。
スーパーとドラッグストアと病院
それか移動スーパー的な車がまわってくるとか。
ネットスーパー苦手な人でも買える+5
-0
-
189. 匿名 2024/06/12(水) 12:16:52
中心部に引っ越しさせる+0
-1
-
190. 匿名 2024/06/12(水) 12:17:14
>>178
ガル民あるあるだねw
国産の食べ物=国内で誰かが一生懸命育てて、収穫して、輸送してはじめて消費者の手に渡るものだって頭では理解してるんだろうけど、具体的なシーンを想像してないよね。+9
-1
-
191. 匿名 2024/06/12(水) 12:17:20
>>172
返納させたいならご兄妹のどちらかがお母さんと同居するとか足として車出してあげるかタクシー代を毎回出してあげないと無理
親に返納させてる人はみんなそうしてるよ
私も自分から要望した以上は自分の時間削ってでも車を出してあげてる
車必須で返納したくてもできない家庭だってある
その辺のことも話し合ってる?脅迫だけじゃ返納なんて絶対しないよ+1
-1
-
192. 匿名 2024/06/12(水) 12:17:28
>>183
なんか、相当ボケてても今だと免許取れるのよね
+10
-0
-
193. 匿名 2024/06/12(水) 12:17:35
出かけたい時に専用電話をかければ運転手付きの黒塗りの車が迎えに来てくれるサービスがあれば
無料は図々しいからなるべく低料金のサブスクあたりで+1
-0
-
194. 匿名 2024/06/12(水) 12:17:36
>>37
公表したとてどうするの?
何も解決せんよ+0
-1
-
195. 匿名 2024/06/12(水) 12:17:49
>>178
農業してくれてる人のおかげで美味しいもの食べてるのわかんないのかな。
ごく一部の学校卒業してすぐ就農する人以外は、定年まで働いてそこから農業継ぐみたいな家がほとんどだから、60代と80代とかで農業してる家庭がほとんどなんだよね。+11
-1
-
196. 匿名 2024/06/12(水) 12:18:48
こういう電動自転車を配る。
足が悪い人には生活保護受給者などに送迎させ、労働の対価として受給させる。
多摩ニュータウンのようなゴースト団地にJV介護村を作り、老人を1箇所に集めれば送迎や介護もやりやすいし、そこで働く人達は刑期を終えたが、就職出来ないが働く意欲がある人を斡旋する。+4
-3
-
197. 匿名 2024/06/12(水) 12:18:59
家族がいる人は連帯責任で家族も逮捕+1
-1
-
198. 匿名 2024/06/12(水) 12:19:22
>>47
テスト落ちて免許なくなっても、乗る人は乗り続ける。
そういう人ほど自分を過信して事故を起こす。+3
-0
-
199. 匿名 2024/06/12(水) 12:19:35
>>183
試験会場で暴れる高齢者が多くて事件になりそうですな+12
-0
-
200. 匿名 2024/06/12(水) 12:19:57
免許返納75以上から1年更新のたびに年金支給額10%カット。
+2
-1
-
201. 匿名 2024/06/12(水) 12:20:57
単純に高齢者の年齢別死亡事故数を弾き出してその境目の年齢を強制的に免許返納年齢に決めればいいと思う+2
-1
-
202. 匿名 2024/06/12(水) 12:21:11
>>9
甘やかし過ぎ+7
-1
-
203. 匿名 2024/06/12(水) 12:21:54
もう年齢制限を設けた方が早いと思う+6
-3
-
204. 匿名 2024/06/12(水) 12:22:07
>>1
まぁ厳罰一択。
子どもの名前曝す。
+2
-8
-
205. 匿名 2024/06/12(水) 12:22:08
ある程度の年齢になったら都会に住めとかいう人いるけど、学校卒業して80歳まで農業してた人に、都会のマンション借りれるだけのお金あると思ってるのかな??
貯金崩したら本格的に具合悪くなった時に施設も入れなくなるよ。+7
-1
-
206. 匿名 2024/06/12(水) 12:22:19
高齢者専用のバスの運転手を公務員として雇用する+2
-0
-
207. 匿名 2024/06/12(水) 12:22:24
>>152
車を壊す+4
-0
-
208. 匿名 2024/06/12(水) 12:22:32
>>1
田舎の爺さん婆さんはパチンコ行きたいがために車乗ってるし、パチンコ屋は駅近くとかないから公共交通無料にしても手応えないよ!+2
-0
-
209. 匿名 2024/06/12(水) 12:23:12
>>199
直ぐしょっ引けば良い。チャンス。+13
-0
-
210. 匿名 2024/06/12(水) 12:23:22
>>1
バスとかないよ
数年前からなくなった
JRはそもそも近くにもないしそれも廃線になった。
バスなくなったの知らないで高速バスで実家帰ったら
最寄りのバス停(隣町)から30分以上歩いた
そのとき30後半で今40こえたけどヒールじゃない限り全然歩ける。
これ高齢者には無理だよ+4
-0
-
211. 匿名 2024/06/12(水) 12:23:43
>>151
なんかこのへんの実情を理解してる人と、都会に引っ越せとか軽く言う人と、田舎暮らしや農業の現状の理解に隔たりがありすぎて話が通じてないトピ
解決が難しいだろうということはわかる+12
-0
-
212. 匿名 2024/06/12(水) 12:24:01
甘やかし過ぎだよ。+1
-1
-
213. 匿名 2024/06/12(水) 12:24:14
考えれば考えるほど簡単じゃないね。今40代だけど自分が高齢者になった時が本当に不安になる。今はまだバスも電車も少しはあるけど、この先どんどん減りそうだし、困る人はどんどん増える。未婚だったり、子供のいない人も増えてるし、子供を頼れない人も増えるし。+3
-0
-
214. 匿名 2024/06/12(水) 12:24:19
>>2
だよねー
それを補うために無料バスや無料タクシーを税金で投入できるほど予算は無いと思うし。+8
-0
-
215. 匿名 2024/06/12(水) 12:24:37
事故の責任を親族も同罪とする+1
-1
-
216. 匿名 2024/06/12(水) 12:24:40
>>81
年齢制限かけたらさらに、東京一極集中するよね。
+0
-0
-
217. 匿名 2024/06/12(水) 12:24:47
>>158
失効だと、返納で受けられる行政サービスは受けられないから、返納の方が得することをもっとアピールするといいと思う。+27
-0
-
218. 匿名 2024/06/12(水) 12:25:43
>>163
詰んだら都会に引っ越し…+3
-3
-
219. 匿名 2024/06/12(水) 12:25:55
>>1
移動スーパー
移動病院を定期的に巡回させる
+2
-0
-
220. 匿名 2024/06/12(水) 12:26:21
70と80で免許再試験
試験は新たに普免取る試験と同じ難易度+2
-0
-
221. 匿名 2024/06/12(水) 12:26:39
返納したら、無料タクシー券+0
-1
-
222. 匿名 2024/06/12(水) 12:27:00
>>1
お金取るのはどうかな。(税金)
加齢とともに金額が上がっていく。+2
-1
-
223. 匿名 2024/06/12(水) 12:27:01
>>154
田舎住みの今30の私が子供の頃は、うちの親が専業主婦だったから隣近所のおばあちゃんたちも乗せて一緒にスーパーに行ったりしてたけど、最近は田舎も専業主婦少ないし、それに近所との関係も希薄、乗せてあげるよも言いづらい。
+4
-0
-
224. 匿名 2024/06/12(水) 12:27:20
>>6
タクシー乗り放題+5
-1
-
225. 匿名 2024/06/12(水) 12:27:55
>>201
年齢で一律強制的に返納自体は、やろうとすれば可能だよ
問題は、免許返納したあとの過疎地域の高齢者世帯の生活や農作業等をどうするか?って話なんじゃないの?+5
-1
-
226. 匿名 2024/06/12(水) 12:28:05
>>25
いいなーと思うけど、高齢者ほど住み慣れた土地を離れる事に抵抗ありそう
+6
-0
-
227. 匿名 2024/06/12(水) 12:28:22
>>151
JAに収穫に回ってもらうとかね。
若い人に農業に就業してもらわないと、本当に日本は終わるよ。+7
-0
-
228. 匿名 2024/06/12(水) 12:28:37
>>221
過疎地域にはタクシー運転手がいない
いても高齢者+3
-0
-
229. 匿名 2024/06/12(水) 12:29:51
まとめ買いのお買い物を代わりに頼める無料サービスの月4回分の回数券を渡す。
本当はネットスーパーが使えればいいんだろうけど。
ネットスーパーの範囲内の家には、ネットスーパーの使い方を親切にレクチャーしてくれるサービスとか。代わりに電話で聞いて若い人がネットで注文してあげたり。
あとは地域が田舎すぎたりすると範囲外なので、そのへんを税金投入で高齢者の家にだけ増やすとか+0
-0
-
230. 匿名 2024/06/12(水) 12:30:10
>>178
ほんそれ
そんな事言うなら外国産に頼ってねっていつも思う
自分農家ではないけど+6
-2
-
231. 匿名 2024/06/12(水) 12:30:15
>>223
乗せてあげて、もし事故などに遭って怪我などしてしまったら大変なことになるからね。+6
-0
-
232. 匿名 2024/06/12(水) 12:30:34
母親との話だけど、◯さんは80歳でも運転してる!とか、年寄りの事故よりも若い人の事故が多いというデータがある!とか、唯一の楽しみで生き甲斐で、奪われたらボケてしまうとか、大声で感情的に半泣きで言い返されて、以前は生きがいとか言ってなかったしむしろ自主返納したいって言ってたのに、そろそろと思って聞いたら前と違うこと言い出している+2
-0
-
233. 匿名 2024/06/12(水) 12:30:54
>>179
うちは地方の12万人の市だけど、よる7時以降はほとんどバスないよ。バスの本数もバス停も少ないし、家からバス停まで行くのもお年寄りは大変だろうと思う。+6
-0
-
234. 匿名 2024/06/12(水) 12:31:02
>>219
移動スーパーはもっと増えたらいいと思う
これでなんとか車なしでも生活できる人は少しはいるかなと
宅配はネットで注文が難しいぽい。町内会の老人たちと話したけどかたくなにラインも使わず、スマホやネットとかめちゃくちゃ拒否して、回覧板もなくならない+5
-0
-
235. 匿名 2024/06/12(水) 12:32:10
>>1
反応したら
タクシー無料くらいしないと無理
田舎は無理+1
-0
-
236. 匿名 2024/06/12(水) 12:32:37
空き家に生活保護受けてる人
強制的に住まわせて
専属運転手にさせるってのが
いいかな、って思ったけど、
めっちゃ治安悪くなるだろうね。+2
-0
-
237. 匿名 2024/06/12(水) 12:32:49
年金の上乗せ
うちの親もそうなんだけど高齢になると若い時以上にお金に執着しだすから、返納したら年金増やす若しくは70歳以上で免許持ってたら年金減らすと言えば返納する人増えると思う+3
-0
-
238. 匿名 2024/06/12(水) 12:32:52
田舎は無理なんじゃないかな
死ぬまで運転すると思う
今から家を建てる人たちに、バスもめったにこないような田舎に家を建てないよう誘導する方がいい気がする+10
-0
-
239. 匿名 2024/06/12(水) 12:33:28
>>1
東京でマイカー乗ってるくらいだと
お金の問題じゃなくて
便利だからなのよね+0
-0
-
240. 匿名 2024/06/12(水) 12:33:33
>>196
スピード出過ぎ対策と強風で転倒予防のため,
免許返納で配布する電動自転車は普通のじゃなく、3輪が良い。+2
-0
-
241. 匿名 2024/06/12(水) 12:33:35
高齢者の保険料を上げる+2
-0
-
242. 匿名 2024/06/12(水) 12:33:53
子どもが親を乗せてあげなよって言うけど、ものすごいわがままだし、そこで止まれって急に言って路駐しろとか、黄色信号や点滅で小学生が信号待ちしてるから私が減速して止まろうとしたら「行ける!今行けたわ!トロいなーお前の運転イライラするわ」とか怒られるから二度と絶対乗せたくないわ+3
-0
-
243. 匿名 2024/06/12(水) 12:34:13
>>203
免許取得年齢が18歳からなら、上限の年齢設定あってもいいよね。+6
-0
-
244. 匿名 2024/06/12(水) 12:34:56
>>1
60才はさすがに早いよ
定年にもなってないのに+16
-2
-
245. 匿名 2024/06/12(水) 12:35:06
>>235
ほんとそれ
タクシー無料だよね
エリア限定とか目的は決めても+1
-0
-
246. 匿名 2024/06/12(水) 12:35:19
ものすごく正直な話、団塊の世代がある程度減っていけばマシになると思う
あの人たちの運転は昭和だからマナー悪い+2
-0
-
247. 匿名 2024/06/12(水) 12:35:32
>>235
タクシー無料はいいけど、財源どこって感じよね。タクシーも運転手もいないし。非現実的
チケット配って年に〇〇円まで使えるとかね。それでもさらに税金上がるかも+2
-0
-
248. 匿名 2024/06/12(水) 12:35:37
>>6
親戚の所は無料バス(ハイエースみたいな車)は、運転手がボランティアのお爺さん達らしいけど助手席にも運行チェック入れる人が乗っていて、その人と運転手と喋りながらだからかアピールしないと乗せ忘れられて大変だと言ってた
満員だと誰かが降りないといけないそうだし+0
-0
-
249. 匿名 2024/06/12(水) 12:35:51
>>243
それだよね+2
-1
-
250. 匿名 2024/06/12(水) 12:35:53
>>151
でも現在従事してる高齢者が、あと50年生きて農作業できるわけじゃないから、いずれは農作業やる人がいなくなるんでしょ?
高齢者が農作業してるから何歳でも運転させるんじゃなくて、農作業を公務員の仕事とかにして税金入れるしかないのでは?
エッセンシャルワーカートピにも書いたけど、YouTuberやエンタメや水商売みたいな社会にとって無駄な業種を重税課して潰して、農業や土木やエッセンシャルワーク等の必要不可欠な仕事に人材を周すようにしよう。
徴兵みたいに順番に農作業やるなら、私もやるよ+3
-0
-
251. 匿名 2024/06/12(水) 12:37:03
オートマ廃止にしてマニュアルオンリー!+5
-0
-
252. 匿名 2024/06/12(水) 12:37:07
もう少し短いスパンで免許更新する。
高齢者講習をもっと定期的にやる。
+1
-0
-
253. 匿名 2024/06/12(水) 12:37:23
>>1
総合病など、毎週月曜は免許返納した老人の受診日にしてその1日に集める。大型シャトルバスなどで市内の年寄りの受診日を固定する。
火曜~金曜は若い人などの一般診療。とにかく老人達の移動回数を減らす。+4
-0
-
254. 匿名 2024/06/12(水) 12:38:07
>>250
それは農家の仕事舐めすぎでは
徴兵みたいな短期間でどうこうできる仕事じゃないよ+6
-0
-
255. 匿名 2024/06/12(水) 12:38:15
自動運転の車が早く出てほしい。田舎道でも走れる位小さいサイズになったらめっちゃ需要ありそう。+5
-0
-
256. 匿名 2024/06/12(水) 12:39:36
スリーストライク制を高齢者のみに取り入れる。アウトになったら即返納。+0
-1
-
257. 匿名 2024/06/12(水) 12:40:16
>>238
ほんとそれ
農家の人とか仕事で使う人は免許取り上げない方が良いけど、ゴルフ行けなくなるとか言われるとなんか若い世代が働いてる昼間からゴルフかあーと思ってしまう
あえて安いからってバス便の病院もない不便なとこに無駄に大きな家建てて、バスが無くなったり車を運転できなくなったら通院や買い物どうするか全く考えずに長年無計画に生きてきた結果なのに、田舎はタクシー券出せとか、むちゃくちゃだよ+4
-1
-
258. 匿名 2024/06/12(水) 12:40:33
人口密集地で事故ったら罰金10倍にするとか?+0
-0
-
259. 匿名 2024/06/12(水) 12:40:34
>>1
毎日交通費として2万支給
だけど無免許したら死刑+1
-0
-
260. 匿名 2024/06/12(水) 12:41:14
80以上で事故起こしたら問答無用で死刑という法律を作る+1
-2
-
261. 匿名 2024/06/12(水) 12:41:33
>>12
田舎にバスもタクシーもなかったら?+8
-0
-
262. 匿名 2024/06/12(水) 12:41:48
>>163
都会に引っ越しもあり、なんだけど、農業や漁業の担い手がいなくなっちゃうね。
やはり、自動車の自動運転の精度が上がるのが一番かなー。で老人がその車を購入する場合は助成金。+8
-0
-
263. 匿名 2024/06/12(水) 12:42:17
>>250
農作業徴兵制、面白い案だね
やらなきゃいけなくなったら文句言いながらでもみんなやるでしょう
この時期は作業大変だから本業の仕事休むとかいろいろ理解が必要だけどね。うちのあたりも副業農家はたくさんいるよ
平日働いて夕方ビーバーかけてたり、土日田んぼに行って肉体労働して本当にすごいよね。こういう人たちに支えられてる+5
-0
-
264. 匿名 2024/06/12(水) 12:42:54
>>58
もともと免許返納持ってないひとは、65歳以上になったら顔写真付きの公共交通機関無料カードを貰えて
免許を持ってる人は返納しないとそれを貰えない にすればいい。+8
-0
-
265. 匿名 2024/06/12(水) 12:43:04
バスか乗り合いタクシーみたいなチケット配る+0
-0
-
266. 匿名 2024/06/12(水) 12:43:08
>>151
食糧難で若者が農業に従事すれば解決する
見えてる未来でも、人は理屈で動けないからそこまで待つしかないんだなぁ+3
-0
-
267. 匿名 2024/06/12(水) 12:43:45
まあ免許に限らず、バスも来ない場所だと、そのうち人がどんどん減って電気水道もバカ高い値段でないと維持できず、ひとが住めなくなると思う
だからタクシー券とかもどうなのかなと思っちゃう
それにとある温泉街行った時、この街にはタクシー4台しかないから待ってても来ないよって言われたし、田舎にはタクシーも少なそう+1
-0
-
268. 匿名 2024/06/12(水) 12:43:56
>>27
むしろ免許ないと無理な人達+14
-0
-
269. 匿名 2024/06/12(水) 12:43:58
国会議員の無駄金を田舎のバスにつぎ込む+3
-0
-
270. 匿名 2024/06/12(水) 12:44:22
>>199
暴れる時点で免許取得の資格者ではなくなります
と表示すればok+15
-0
-
271. 匿名 2024/06/12(水) 12:44:56
>>1
起こった問題叩くより
対策の方を考える有益なトピ+4
-0
-
272. 匿名 2024/06/12(水) 12:45:11
>>257
自分が若い頃は長男が親と同居するのが当たり前だったから、自分の子供達もそうしてくれると疑いもしなかったんだと思うよ
一緒に住むように教育できなかったのが悪いと言えば悪いのかもしれないけど、時代の流れだからな…+1
-0
-
273. 匿名 2024/06/12(水) 12:45:17
>>152
不便さを受け入れないとこの先の日本は成り立たないと思う。うち田舎だけど駅近くて1時間に6本あるしバスも1時間に2本で田舎にしてはかなり便利。コンビニ、スーパー、ドラストも徒歩圏内にある。実際に車無しで生活している一人暮らしのおばあちゃんだって近所にいるけど車に乗ってるお年寄りが圧倒的に多い。田舎は徒歩5分のコンビニも車っていうけどそれを改めないと無理だよね。+8
-3
-
274. 匿名 2024/06/12(水) 12:45:23
>>250
それぞれのプロのやり方があるしこだわりもある。
素人が数年農業やるようになったら品質落ちそう。+0
-0
-
275. 匿名 2024/06/12(水) 12:45:33
継続的に若者が農業に就くようにして地方の交通が東京並に便利になれば+2
-0
-
276. 匿名 2024/06/12(水) 12:45:58
>>273
それ田舎って言わない+6
-0
-
277. 匿名 2024/06/12(水) 12:46:53
>>1机上の空論だけど、「ここまでやらないと絶対無理」だと思うからあえて書くね。
まず、田舎の高齢者は都会に引っ越してもらう。
もちろん全額タダで対応。
都会で暮らす高齢者には24時間いつでも対応可能なドライバーをつける。
「自由に買い物行けない」のがネックになるから、それを解消しないといけない。
もし農家やっているなら、それも買い取って一生遊んで暮らせるだけのお金をあげる。
農業は若い人に(もちろんこれも高収入で)させて、田舎でもトップクラスの医療と教育を受けさせる。
これくらいやらないと無理よ。
農家のおかげで私たちは国産の食べ物を食べられる一方、高齢化で、人手不足だからね。
この人たちは基本軽トラ、つまり自動車を使う。
返納したら我々の食にも影響するからね。+5
-4
-
278. 匿名 2024/06/12(水) 12:47:14
>>260
事故られた方が報われないでしょ
+2
-0
-
279. 匿名 2024/06/12(水) 12:47:20
年寄りって、ブレーキアクセル踏み間違えのほかに、一方通行の誤侵入や、高速道路逆走、タワーパーキングからの転落など基本運転ミスによる事故が多いから、AI自動運転で何とかなるかもしれないね+0
-0
-
280. 匿名 2024/06/12(水) 12:49:40
>>262
免許返納して都会に引っ越すレベルの老人って、そもそも農業を仕事としてやれるの?80とかになっても現役で畑耕してJAに出荷したり行くの?
農業漁業で働く人の年齢層がわからないからごめんだけど。+1
-2
-
281. 匿名 2024/06/12(水) 12:49:46
>>278
たしかになぜか、朝や夕方に小学生の列に突っ込む事故起こるよね それこそ、高速で近づく車や酔っ払い運転があれば100メートルくらいから検知して子供の防犯ブザーがなるみたいな、自衛もあるといいのかな+1
-0
-
282. 匿名 2024/06/12(水) 12:50:03
>>9
逆に、65歳以上のドライバーは毎年10万払う
70歳以上は20万払う、とか年齢に応じてお金取るのはどう?
そしたらプリウスの上級国民じじぃみたいなのは防げないけど…
そう考えたらやっぱり一律65歳以上は免許更新できないっていうのがベストかも。
さすがに無免許運転はしないだろうし…+34
-3
-
283. 匿名 2024/06/12(水) 12:50:05
>>10
都会ばっかり便利になるけど(箕面市に新駅が〜とか)、まず田舎をもっと安定させろよと思う+18
-2
-
284. 匿名 2024/06/12(水) 12:51:15
>>277
高齢者って変化を嫌うから、引っ越しをすごく嫌がりそう
震災の時も引っ越したくないって言うの年寄りだった+2
-0
-
285. 匿名 2024/06/12(水) 12:51:25
>>194
企業イメージの低下を懸念して再雇用者には運転させないようにするかなって思ったけど、モラルがあんまり無い会社はそういう事気にしないか…+1
-0
-
286. 匿名 2024/06/12(水) 12:52:35
無理な話だけど、お年寄りこそネットをフル活用したいところだよね。お買い物はネット注文、病院はオンライン診察ってな具合に…生活のすべてをカバーすることはできないけど多少の助けにはなるよね。
そう言ったことが免許返納に繋がればいい。本人のためにも、周りのためにも。+0
-0
-
287. 匿名 2024/06/12(水) 12:52:37
市内だけでもぐるぐる回る専用バスがあればなと思う、無料で広々のんびり快適に乗れる、気晴らしに使っても良い+0
-0
-
288. 匿名 2024/06/12(水) 12:52:46
農家の人って事故してるのかな?プリウスがよく事故してるって言うけど、プリウス禁止にしたらいいのかな+2
-0
-
289. 匿名 2024/06/12(水) 12:53:41
>>50
負える責任じゃないけどね
人死なせちゃうわけだから、、、+4
-0
-
290. 匿名 2024/06/12(水) 12:54:05
>>247
まぁ現実無理!
若い世代にメリットないもん
でもそれくらいしないと無理+1
-0
-
291. 匿名 2024/06/12(水) 12:55:01
>>9
いいアイデアだね!
車も減りそうだし
排ガスもなくなって一石二鳥+8
-2
-
292. 匿名 2024/06/12(水) 12:55:40
>>74
わかる!
最寄りのバス停や最寄りの駅がすでに車で行くくらいの距離+14
-0
-
293. 匿名 2024/06/12(水) 12:56:37
目先のことしか考えてない方が多いよね
今はいいけど、何十年後どうすんの?ってことが最近多すぎる
+0
-0
-
294. 匿名 2024/06/12(水) 12:56:52
>>238
官民共同で開発した○○ニュータウンみたいな名前の住宅街に家建てたけど
ゴーストタウン化してバス路線も廃止になった場合はどうしたらいいの…
建築当初はスーパーもあってバスも頻繁に通ってたんだけどね…+0
-0
-
295. 匿名 2024/06/12(水) 12:57:53
コロナ ワクチンで老害削減する+0
-0
-
296. 匿名 2024/06/12(水) 12:58:11
>>1
近所のバス、赤字過ぎて1時間に4本だったのが今2本になってる
そのうち1本になるかも
乗り放題でも不便かも+2
-0
-
297. 匿名 2024/06/12(水) 12:59:15
80代より18−29の世代が一番事故率死亡事故件数多いから免許30歳からってならないと高齢者の免許取り上げられないだろうな
若者の死亡事故のほとんどが不慣れからくるものじゃなくてイキがった結果だからなおさら+0
-0
-
298. 匿名 2024/06/12(水) 12:59:30
タクシーチケットを配る。+0
-0
-
299. 匿名 2024/06/12(水) 13:00:11
>>227
就農する人への補助金とかは何百万単位で出るからな。地域によるけど。
就農しない側がお金払うシステムが必要なのかもね。+1
-0
-
300. 匿名 2024/06/12(水) 13:00:39
>>1
インフラの整備にお金かけないと意味がない
無料券配ったって使える電車やバス・タクシーがなかったり運行制限があれば使わないし使えない
自動車利用したいのは自分の都合で自由に動けるから
だからインフラが比較的整備されてる都市部でも返納率はあがらないんじゃないかな+3
-0
-
301. 匿名 2024/06/12(水) 13:01:05
>>81
でも細かくバスを走らせるお金もないし、人手もないじゃん。
ないものを出せ!っていう方が現実的じゃないよ。
国単位で考えなくても、自分の家計レベルで考えてもさ、不便だけどお金がないから我慢しようってことあるじゃん。
我慢しなかったら人を殺すかも知らないくらい不利益が大きいのに不便だからで通して人巻き込むのはまともな死に方できないよ(地獄行き)+4
-1
-
302. 匿名 2024/06/12(水) 13:02:12
>>227
農協の経営も国から潰されそう度合いも結構やばいよ。
でも、農協なくなると地区の集荷場とか肥料や農薬の宅配もなくなるから、さらに小規模農家の高齢者が車で遠くまで出かけざるをえなくなるんだよな。+2
-0
-
303. 匿名 2024/06/12(水) 13:03:05
>>284
高齢者じゃなくても、住んでるところ追い出されるっていうのは誰もがすぐ納得できることではないよね
マンション好きな人もいるし、マンションとか建売戸建てとか、とにかく都会の街自体を嫌がる人もいる。特に田舎の老人はそうよね。都会の人は都会のマンションにタダで引っ越せたら嬉しいだろって思うだろうけどそんなことはない
机上の空論ってコメ主もわかってるけどまさにそうなんだよ…いくらお金積まれたってこの家から出ないって人たくさんいると思う。まあそんなお金ないしね(笑)むずかしいよ+2
-0
-
304. 匿名 2024/06/12(水) 13:03:46
免許返納したら自分の嫌いなやつ3人から100万円ずつゲット出来る+0
-2
-
305. 匿名 2024/06/12(水) 13:03:50
>>46
漁業酪農農業は車を使うから自給率下がるよね。
定年して跡を継ごうとしてもすぐに免許返納なら誰も継がなくなる。
海外から食糧輸入しても戦争で石油が高いし、食糧難と物価高騰で日本人は子供生まなくなるだろうね。
もう終わりかもね。。。+17
-0
-
306. 匿名 2024/06/12(水) 13:04:21
>>261
引っ越すしかないんじゃない?+4
-2
-
307. 匿名 2024/06/12(水) 13:04:34
高齢ドライバーが付ける紅葉マークを上級国民マークに改める。+0
-0
-
308. 匿名 2024/06/12(水) 13:06:01
>>1
>60歳以上で免許返納した人には公共交通機関(旅行は除外で買い物通院に関しては)無料くらいやれば上がるかなぁ
やめてよ
誰がその分の金負担するのよ
ただでさえジジババのための医療費負担すごいのに、交通費まで負担しなきゃいけないとかマジ勘弁+5
-5
-
309. 匿名 2024/06/12(水) 13:06:17
>>2
安楽死させてくれるなら返納する。
生活する必要がなければ、免許も必要ない+3
-0
-
310. 匿名 2024/06/12(水) 13:07:45
>>2
タクシー券配りまくるしかないよね
そんな財源があるかはわからないけど+2
-1
-
311. 匿名 2024/06/12(水) 13:09:04
免許返納したからって運転やめるのかな?
ボケてやばいやつは免許所持関係なく車があれば運転しそうなイメージ+1
-0
-
312. 匿名 2024/06/12(水) 13:09:17
>>6
地域によって70歳以上はバス無料パスもらえるよ。
+6
-0
-
313. 匿名 2024/06/12(水) 13:09:54
車の仕様を変更する。
せめて踏み間違い防止機能は義務付けるとか。
免許返納させても、勝手に運転する老人とかいそうだもん。
人の良心に期待するのは限界あると思うよ。+5
-0
-
314. 匿名 2024/06/12(水) 13:10:44
>>1
僻地から都会へ集団移住させる笑+0
-0
-
315. 匿名 2024/06/12(水) 13:12:40
>>18
もうさ、タクシーも足りないのに?+9
-0
-
316. 匿名 2024/06/12(水) 13:14:12
>>313
ブレーキもしくはアクセルどちらかは手で操作するとか無理なのかね?
ブレーキもアクセルも足で隣りにあるもんね+1
-0
-
317. 匿名 2024/06/12(水) 13:14:34
明らかに無くても生活できる人(都市部とか)には
高額な免許保有税をかける
それでも運転したいですか?と
集めた税で、田舎に高齢者が免許を手放せるようになるための政策をうつ+2
-0
-
318. 匿名 2024/06/12(水) 13:14:34
>>201
若者も普通に多いからな+0
-0
-
319. 匿名 2024/06/12(水) 13:14:53
>>1
自分も含め、田舎で車使ってきた層はドアTOドアに慣れきってしまってるので、バス停まで行くとか自体面倒だったり、買い出しで大量に買ってさらにバスとかだともう想像するのもだるいと思う層がいる
なので、ちょっと暴挙だけど、タクシー1回200円くらいの値段で使えるようにするとかにすればいいと思う
バス代より安くなって、しかも家の前まで送迎だったら使う層いると思う
で、結局利用者が多くなってタクシー会社の収益は上がると思う+1
-0
-
320. 匿名 2024/06/12(水) 13:14:58
>>203
その後どうするかの話が解決しないからできないんだよ+1
-0
-
321. 匿名 2024/06/12(水) 13:15:03
>>39
うちなんて週一のコミニュティバスだけだよ
でも、独居老人沢山いる
別に生きていけるのよ、ワガママな暮らしがしたいなら引っ越せ+3
-22
-
322. 匿名 2024/06/12(水) 13:16:07
イオンの近くに団地たてて希望者には安く引っ越させたら?+0
-0
-
323. 匿名 2024/06/12(水) 13:18:25
>>205
ただでさえ人口密集してるわけだし地方の高齢者が都会に来たら土地の取り扱いだしね
もう高齢者意外都会に住めなくするの?65歳以上なら日本の人口の35%だよ?と思う
なんなら年齢で居住区分けるようにするとか?
若者は地方中年は地方都市高齢者は都会みたいな+2
-0
-
324. 匿名 2024/06/12(水) 13:19:30
>>315
今の現状だとうちの近隣にもほとんどいない
補助金での運用になったら、あらたに運転手募集、そして車を増やすと言ったことはできるかも
あとは自家用車のタクシー運転手を登録制にして募集して増やすとかね。その運転手ももちろん60歳以下なんでしょ。リタイアした60代70代とかならたくさんいるけど、こんな人手不足の時代になり手あるかな
あとその補助金が国や市町村から出せるのかどうか。老人タクシー無料だよ、すごい金額になるよね+1
-0
-
325. 匿名 2024/06/12(水) 13:20:02
>>319
運転手がいないよー
一回200円なら燃料費どうするの?
税金で地方のタクシー代賄うの?
ってなるからねー
+1
-0
-
326. 匿名 2024/06/12(水) 13:21:16
>>315
うちの地域のタクシーの運転手はみんなお爺さんだわ
60で定年退職してタクシーの運転手へって人がメイン+8
-0
-
327. 匿名 2024/06/12(水) 13:21:22
訪問手続き
手続き代理(民間に委託)+0
-0
-
328. 匿名 2024/06/12(水) 13:23:06
>>326
そうそう、本当そうなんだよ
タクシーや乗合バスの運転手がいなくなるよ+2
-0
-
329. 匿名 2024/06/12(水) 13:23:13
>>39
ひいばあちゃんの所も1日1本。老人はそれに乗って買い物へ必ず行かないと食べ物さえ買えない。+25
-0
-
330. 匿名 2024/06/12(水) 13:24:54
ショッピングセンターまでの往復バスがあればいいのになと思う
あるところはあるよね+0
-0
-
331. 匿名 2024/06/12(水) 13:25:17
>>254
>徴兵みたいな短期間でどうこうできる仕事じゃない
そんな理想ばかり言っても人口減少したら、贅沢言ってられないよ。今の高齢農家だってあと10年20年もしたら亡くなるんでしょ?
なり手いないなら農業やめて野菜や米を輸入に全面的に頼るか、品質落ちて価格上がってもみんなで素人農家やるか、どっちかしかないじゃん。
寿司職人だって修行には10年20年かかるけど、今じゃ外国人パートが機械的に回転寿司提供出来てるでしょ。回転寿司旨い旨いって繁盛してるよ。
+1
-1
-
332. 匿名 2024/06/12(水) 13:27:44
うちはいくつになっても返納はしないと思う。それこそ電話したらどんなときでも5分以内にタクシーが来てどこでも連れてってくれないと。目一杯保険はいってる。返納して、勝手にバス減便されて自由を奪われることはしないよ。+1
-0
-
333. 匿名 2024/06/12(水) 13:30:05
>>205
別に大都市圏に移り住む必要は無いのでは。
各県にだって、交通がある程度至便で買い物や病院に行きやすい都市がそれぞれあるはず。
そういう地域に、各地方自治体が公営住宅を建てて過疎地域の高齢者を集めて安価な家賃で住まわせたら良いんじゃないの?見廻りしやすくなれば孤独死予防にもなるし。+0
-1
-
334. 匿名 2024/06/12(水) 13:33:38
>>1
運転手が足りないから無理だな
もしそれを本当にするなら田舎に外人めっちゃ増える+0
-0
-
335. 匿名 2024/06/12(水) 13:35:31
>>333
そこまでやったら確実に増税になるよね。若い世代の負担がさらにかなり増えるよ
団地作って、巡回バスとかあらたに作って、家賃は無料か補助で、すごい人数を引っ越しさせるんでしょ
引越絶対嫌だという老人も必ず出てくる
有無を言わせない共産主義国家なら可能かも+3
-0
-
336. 匿名 2024/06/12(水) 13:37:21
高齢者用スクーターの補助金を出す。うちの父親にも勧めたけど見た目がね…とか言っててそんな事言ってる場合じゃないしどうせ生活範囲しか行動しないんだからこれで良いと思う+2
-0
-
337. 匿名 2024/06/12(水) 13:37:23
>>1
国が大きな老人ホーム建てて、今の高級な年金と引き換えに入れてあげたら良いんだよ。
免許は返納して入ってもらう。
医療機関と提携で、フリーモールまでバスが出るとかにすれば、暇な小金持ちがお金落としてくれるし。
何なら地震の時とかの仮設住宅より少し設備良い程度の戸建て集めただけでも大分入る人居ると思う。田舎のポツンと一軒家も減らせるよ。+2
-0
-
338. 匿名 2024/06/12(水) 13:38:03
>>10
本当にコレだと思う。
田舎ほど採算が取れないから廃線…となるけど
本当に必要なのは公共交通機関がない田舎なんだよね。+21
-1
-
339. 匿名 2024/06/12(水) 13:38:43
生協や、ネットスーパーの拡充、訪問介護、診療の拡充+0
-0
-
340. 匿名 2024/06/12(水) 13:45:15
返納してもさぁ、運転技術あるからヤバイ人は免許なくても運転してるよね。+0
-0
-
341. 匿名 2024/06/12(水) 13:46:54
>>74
それは田舎ではない。町だわ…。+2
-6
-
342. 匿名 2024/06/12(水) 13:49:24
>>171
というのが、町立や村立の診療所だったわけですが医師が来ないので成立しません。+2
-0
-
343. 匿名 2024/06/12(水) 13:51:59
今まで使っていたガソリン代と同額のタクシーチケット配布
それくらいしないと、車が生活必需品の田舎では不可能だよ
バスも便が減らされてるし、バス停まで歩けないくらい遠い+0
-0
-
344. 匿名 2024/06/12(水) 13:53:16
>>12
現状はシルバー割引で現役世代より更新料が安いのよね
せめて同じにしろと言いたい+19
-0
-
345. 匿名 2024/06/12(水) 13:56:03
>>13
逆に嫌がりそうだけど笑った+3
-0
-
346. 匿名 2024/06/12(水) 13:56:14
>>1
田舎住みの私
年金だけで老後快適に過ごせる老人ホームに移れる資格もらえるなら喜んで返納します👵+1
-0
-
347. 匿名 2024/06/12(水) 13:59:08
免許返納🪪→安楽死OK
これがよくない?
車乗り続けてヒトゴロシになるなら
よそ様の迷惑かけずにシニたい+2
-0
-
348. 匿名 2024/06/12(水) 14:00:17
>>28
確かに有り得そう
まず車が都会だと贅沢品、田舎だと必需品だから、感覚が真逆だよね+4
-0
-
349. 匿名 2024/06/12(水) 14:00:51
>>16
いやべつに厳しくするのは全ての人でいいと思うけど。+17
-0
-
350. 匿名 2024/06/12(水) 14:02:01
>>347
田舎の元気なご老人だと、その→の期間が超長いのよ苦笑+1
-0
-
351. 匿名 2024/06/12(水) 14:02:59
近所の爺さん
今まで奥さんしか免許持っていなくて生活してた
その奥さんが亡くなり、85歳で初免許とってた
めちゃくちゃ怖いんだけど!😱よくとらせるな💢+4
-0
-
352. 匿名 2024/06/12(水) 14:03:06
>>349
確かに今は若い子も事故多いから、全体的に厳しくするのがいいかもね+7
-0
-
353. 匿名 2024/06/12(水) 14:03:27
>>1
年寄りだけってするから意固地になると思うから、
どの年齢でも違反が頻繁とか悪質とかにも返納をすすめればいいと思う。
+4
-0
-
354. 匿名 2024/06/12(水) 14:03:56
>>351
よこ
取れたのが凄いというか怖いね+9
-0
-
355. 匿名 2024/06/12(水) 14:03:57
>>350
私なら喜んで差し出すけどなぁ+1
-0
-
356. 匿名 2024/06/12(水) 14:06:11
>>351
すごいっちゃすごいね。
私自動車学校通ってた時、45歳くらいの人いて落ちまくってて
年とったら難しいんだーって思ってたのに。+6
-0
-
357. 匿名 2024/06/12(水) 14:09:27
>>60
若い人でも事故をしてる人もいるわけだし、自動運転になって欲しいと思う
+7
-0
-
358. 匿名 2024/06/12(水) 14:16:44
事故起こせば本人だけじゃなく家族の氏名晒せば?
あわてて返納させるんじゃない?+1
-2
-
359. 匿名 2024/06/12(水) 14:19:07
>>46
返納後も田舎道は運転OKの農家ナンバーを設けるとかは?
農家ナンバーの街中での運転は罰金+4
-5
-
360. 匿名 2024/06/12(水) 14:19:22
>>351
確かに取得自体に制限かけてもいいよね+2
-0
-
361. 匿名 2024/06/12(水) 14:21:39
>>78
格安でマンション入居はムリだと思うけども、ショッピングモールは必要。イオンほどではなくても。
スーパーにドラッグストアにユニクロにダイソーに、1000円カットやその他色々と集まってるのって地方は多いよね。なんとかタウンとか名前つけて。
土地があるからか地方はそういう感じで集まって出店してるんだけど、病院は入ってないんだよね。病院も集まれば良いのにと思う。
あと、駅前じゃなく、車社会で土地ある所に出店だからそこに行くのに車になっちゃってるよね。地域ごとに週に一度や月に2回とか、行政がそこに行くのに無料送迎日でも作ってやってくれたら(無料じゃなくても500円とかなら)免許返納しても暮らせていけるんじゃないかな、なんて思う。
個人宅まで送迎は難しいと感じるから、いわゆる学区で、小学校や公民館に集合解散とか。広すぎる学区なら、新たに乗降する場所設けても良いし。そこに買物カートなど置いておけるようにしといて、ガラガラ押して家まで帰る、とか?自転車乗れる人は自転車置けるようにしておくとか?
高齢者の免許返納なんとか考えなきゃだよねぇ、逆走とかしてて危ない危ない。
+5
-0
-
362. 匿名 2024/06/12(水) 14:23:59
>>311
免許がキーなわけじゃないもんね+1
-0
-
363. 匿名 2024/06/12(水) 14:24:54
>>6
うちの市はだいぶん前にバス電車無料パス無くなっちゃったよ+1
-0
-
364. 匿名 2024/06/12(水) 14:25:28
>>316
そうそう。同じ操作なのがダメなんだよねぇ
アクセルは別の動きにしないと。+1
-0
-
365. 匿名 2024/06/12(水) 14:27:02
まずは全部の免許じゃなく部分的の返却でもいいと思う例えば「普通免許のみ」を返却することも認め「原付免許」はそのままにしとけは比較的に安全なスクーターやカブを乗ることができる。+2
-2
-
366. 匿名 2024/06/12(水) 14:27:43
>>1
そもそも免許返納しぶる人の住んでる場所は公共の交通機関が乏しいからじゃないの?
それより便利な場所への引越し部屋探しを協力するとかのほうが良さそう+1
-1
-
367. 匿名 2024/06/12(水) 14:28:38
>>1
賢い人間は75歳では免許を返納し、愚かでプライドが高い人間は自分を過信しているというCMを流す。
ただやっぱり地方や農業、漁業などの第一産業の方たちが運転できないのは日本の根幹に関わってくると思う。+4
-0
-
368. 匿名 2024/06/12(水) 14:29:23
>>366
都市部の頑固高齢者は返納してないよ+1
-0
-
369. 匿名 2024/06/12(水) 14:29:32
>>26
冷静に考えると、そんな場所に何故住んでいるんだろう?とも思う。
そこで子育てとかもしていたのか、老後に安いから引っ越したのか+5
-18
-
370. 匿名 2024/06/12(水) 14:35:06
>>369
大半は前者でしょ
ガルでもたまにトピ立つけど老後に都市部から地方に移住して上手く順応できるケースって少なそう
あってもそういう過疎地域は選ばないだろうし+3
-0
-
371. 匿名 2024/06/12(水) 14:35:15
>>54
人通りの少ない田舎の運転は別に良いんじゃない?
要は都市部の話だから政令指定都市の運転を規制する方が早いだろうね
65才以上にシルバーナンバーを義務化して都市部での走行は罰金刑
歩行者が危険を察知しやすいようシルバーナンバーには電飾など目立つ細工を施す+1
-0
-
372. 匿名 2024/06/12(水) 14:36:23
医療費も現役世代が担っててこれ以上まだやるの?って思う。事故は人ごとの高齢者が多くて返納しないだけで頑張ればバスだってあるし高齢者スクーターもタクシーもあるのにら+4
-1
-
373. 匿名 2024/06/12(水) 14:36:27
>>10
高齢になるとバス停に歩くのすら億劫みたいだよ
ドアtoドアがやっぱりラクなので高齢者程車が手放せないらしい
専属運転手がつくのが一番だけど現実的じゃないよね+8
-1
-
374. 匿名 2024/06/12(水) 14:36:49
70歳100万 75歳50万 80歳10万給付とかかな。
70代のうちに返納が進むんじゃないかな。+1
-0
-
375. 匿名 2024/06/12(水) 14:36:57
何にもしない人ってバイトがなかったっけ?
運転だけする人ってバイトが出来るようになったりはダメなのかね。
近所や地域の足がない人に、あー良いよー、一回いくらでやるよー、的な。規制とか緩くする。商売というほどではなく、ボランティアに近いながらも手間賃はもらえる感じの。いつもやるんじゃなくて、時間も決まってなくて、今日暇で空いてるから良いよーくらいのゆるさで。ゆるく働きたい人で時間持て余してる主婦や無職など、やってくれる人は居そうだけどな。
+2
-0
-
376. 匿名 2024/06/12(水) 14:43:34
>>219
義実家の近く、内科(隣が郵便局と信金)ー歯科(隣にクリーニング屋)
ー接骨院(コンビニ隣接)
午前2本、午後2本のマイクロバスらしく病院3軒で運営しているらしいが
地域でこういうのあるといいのにね+2
-0
-
377. 匿名 2024/06/12(水) 14:44:56
>>365
いいかもね
自動車も「マニュアル軽自動車に限る」の限定をつければ田舎の老人も困らない
タクシーやバス、トラックのドライバーのみ限定解除の試験を受ける資格を与える+2
-0
-
378. 匿名 2024/06/12(水) 14:47:12
>>31
エンストしてる車がそこかしこにいて渋滞半端なさそうw+24
-0
-
379. 匿名 2024/06/12(水) 14:54:31
>>155
田舎は軽トラありきだからね
軽トラのない家が点在する所は田舎ではない
+7
-0
-
380. 匿名 2024/06/12(水) 15:01:55
高齢者こそ車が必要な状況になるから返納渋りますよね。
重たい物が持てなくなる、
足腰が痛くて歩きたくなくなる、
あちこち不調が出て複数の病院通いなどなど
夫婦のうち一人が歩けなくでもなったら、
尚更車の存在は大きいですよね。
もっともっと
在宅○○
訪問○○みたいなサービスを充実させて
なおかつ安価で路用出来る特典がないと難しいかも。
それには福祉も医療も
ドライバーも美容理容関係も働く人たち優遇して
雇用を充実させないと出来ない事ですが、
今はその真逆に進んでいますね。
むしろ動きがあればあるほど悪化している気がする。
+2
-1
-
381. 匿名 2024/06/12(水) 15:01:59
〇〇才以上は、ミッション車に乗る事
クラッチを繋げない程なら、認知も進んでるからオートマを運転させるのは危険
よく繋がなかったらエンジン音でわかる+1
-0
-
382. 匿名 2024/06/12(水) 15:02:33
>>2
義実家がタクシーもこないバス停も遠い
さらに山を切り拓いてるから坂道
最寄駅という概念がないレベルの田舎
どうしたらいいのか悩んでる
うちは共働きで飛行機の距離+2
-0
-
383. 匿名 2024/06/12(水) 15:03:29
車ないと生活できないような地域もあるもんね。
そうなると年寄りの車を安全装置ついた車に変えてそれしか運転できない免許に変更。
踏み間違え防止、急発進防止、追突防止、逆走防止とかとにかく安全機能ちゃんと着いた車しか運転できないようにするしかない。
+1
-0
-
384. 匿名 2024/06/12(水) 15:08:47
>>1
とくに必要ないでしょ。60歳以上というけど事故率は20代の方が多い訳で、どちらがの保険料が高いか調べれば判るはず。
本当に事故を無くそうとするなら車が30キロ以上で走れなくすれば良いだけです。+0
-4
-
385. 匿名 2024/06/12(水) 15:13:41
タクシー代半額とかかな…
家から目的地↔目的地から家
+0
-0
-
386. 匿名 2024/06/12(水) 15:15:24
>>342
今ある個人クリニックや、総合病院の医師で回せばいい。休日診療所みたいに順番で。年に1回回ってくるか来ないか。+0
-0
-
387. 匿名 2024/06/12(水) 15:17:39
>>277
全部読んだけど、仮定している老人がわがまますぎない?暮らせるだけの金って、さすがに老人も我慢覚えろよだし、我慢する部分も必要では…。
変化を嫌うのはよくわかるけど、至れり尽くせりは違う気がする。+4
-1
-
388. 匿名 2024/06/12(水) 15:18:41
>>1
公共交通機関無料にしてくれるなら私も返納したい40代+3
-1
-
389. 匿名 2024/06/12(水) 15:22:50
>>325
細かく走行するから結局1か月トータルとかで収益が上回らないかなーと何も試算せずに思ってる
補助金については、これは正直言えば…ひどい言い方だけど管でつながれて延命されて何年も暮らしてるような老人なくせばいいと思ってる
医療の負担がでかすぎだし、かつ「ただ生きてる」だけの人に公共の金を使う必要はないと思ってる
どうしても生かしたいなら家族負担を多くするとかして、資源となる人材のほうに税金を有効活用して老人を物理的に減らさないと、生産世代だけに大きな負担があると思う+0
-1
-
390. 匿名 2024/06/12(水) 15:22:51
>>1
田舎住み。
しかもめちゃめちゃ雪降る汗
とにかくインフラが全く発達してないのが問題。
バスも1日何本コース。
タクシーも呼んだとして来るのはおじいちゃんドライバー。
電車も1日何本コース。
駅までめちゃめちゃ遠い。
若者は都市部に出るから高齢者しか残らないわけよ。
で、病院も高齢者自ら運転したり‥高齢者同士乗り合いで行ったり。
田舎でも多少インフラ整ってるとこは
要所要所にバス停あったりするけどね。
銀行、駅、農協、スーパー、病院前に停車‥みたいな。+0
-0
-
391. 匿名 2024/06/12(水) 15:23:03
免許返納してない年寄りは介護保険10割負担にする
介護されないと無理な奴が車の運転とかありえないから
市区町村の高齢者福祉も有料で+4
-0
-
392. 匿名 2024/06/12(水) 15:23:21
>>1
返納したって運転するよ。
田舎は交通違反の取り締まりなんかやってないし、事故を起こしてから免許返納済みが発覚するパターンに変わるだけ+0
-0
-
393. 匿名 2024/06/12(水) 15:32:45
>>17
商業施設より、病院に行くほうが必要そう+2
-0
-
394. 匿名 2024/06/12(水) 15:34:46
>>69
もう、魅力のない地方は放置で仕方ないよ。
そんなお金ないもん。
地方でも利便性のいい所に、ある程度まとまって住んでもらわないと、支援する側も無理よ。+7
-2
-
395. 匿名 2024/06/12(水) 15:40:44
>>1
返納したらご褒美100万円あげる税金から
むちゃくちゃ返納率上がるだろうね
腹立つけど+0
-0
-
396. 匿名 2024/06/12(水) 15:59:15
>>127
ごめん言葉足りなかった
早めにしかも自主的に返納してくれたことへの感謝状を言いたかった+1
-0
-
397. 匿名 2024/06/12(水) 15:59:20
高齢者の免許返納を阻んでるのは本人もそうだけど天下り先の免許センターにいる警察官OBと自動車メーカーだと思う+3
-0
-
398. 匿名 2024/06/12(水) 16:05:18
>>394
農業、漁業、林業はどうするの
国あげて完全撤退?農家は廃業ほぼすべて輸入になるよ
60歳以下の農家のなり手探さないと。データ見たことないけど、7〜8割は60歳以上じゃない?もっとかな+5
-1
-
399. 匿名 2024/06/12(水) 16:11:49
>>398
農業はJAの近く、漁業は港の近くにある程度まとまってない?
こういう一次産業は政府が補助金出してでも支えないとだめだと思うよ。
日本は食料自給率低いからね。
個人で山奥でほそぼそとやってる農家とかは、正直ケアするのは難しいと思う。+0
-1
-
400. 匿名 2024/06/12(水) 16:12:21
免許取れる年齢は決まってるんだから、免許を返納しなければならない年齢を決めればいいだけ+3
-0
-
401. 匿名 2024/06/12(水) 16:13:07
>>130
そうですよね。
うちも坂道だらけの町だから、本当に車は必須なんだよな。
うちのじいさんのタクシー代わりになって私が車だしてあげればいいけど、貧乏なので、早朝から晩まで働いているから無理なんです。
働かないと生活できない。子どもの学費が払えない。
専業主婦でやっていけるなら、いくらでも送迎係したいけどね。
旦那は甲斐性なしでろくな稼ぎもないし、本当に大変なんです。+3
-0
-
402. 匿名 2024/06/12(水) 16:18:52
>>37
それで?
その70代は全員解雇させるように世間に圧力かけてもらいたいの?
そうしたら今以上に運転手減ってバスもタクシーももっと足りなくなって、結局高齢者が運転しないと生活できなくなるね+2
-2
-
403. 匿名 2024/06/12(水) 16:19:13
>>24
いくら便利でも、高齢になって住み慣れた家や土地を離れるのは嫌だと思うなぁ…。+7
-9
-
404. 匿名 2024/06/12(水) 16:21:56
>>399
近くってJAの徒歩圏内だけでやるってこと?
農作業で田畑に行く時や、出荷は回収に来てくれてJAが車出してくれるっていう感じのイメージ?
大規模農家だけを残すとしたら、日本って小規模ばかりでそもそもあんまりないよ
どうやるのかイメージできない。国産は一般市民には買えなくなると思う
+4
-0
-
405. 匿名 2024/06/12(水) 16:22:53
>>65
私の実家では近所の人が親の会社に行く時間に合わせて訪ねてきて最寄駅まで送ってあげてた+0
-0
-
406. 匿名 2024/06/12(水) 16:26:34
自分が高齢になったら、シニアカーとか電動3輪とか、ちょいとオシャレなのも出てきたしああいうの乗りたいなと思ってる。けれど、道路を整備してくれないと危なくて乗れないだろうなとも。
歩道は狭くて段差も多いのでシニアカーじゃムリなんじゃないかと感じたり、じゃあ車道はと言うとチャリや原付きも危ないな~と運転してたら感じる路肩の狭さ、これではシニアカーや電動3輪は普及しないだろうなと思う。
道路さえ整備したら、うちの方は免許返納してもそこそこ便利な地方の中の都会だからシニアカーなどでやっていけると思うんだけど、道路ってお金かかるから大変な事だよね…。+1
-0
-
407. 匿名 2024/06/12(水) 16:35:17
>>170
確かに
雇用の促進にもなる+3
-0
-
408. 匿名 2024/06/12(水) 16:38:09
>>399
割合どのくらいだろうと検索してみたら、日本は99.9%は小規模農家だって
車使って行かないと大変な場所で、ほそぼそとやっている農家ばっかりだよ+1
-0
-
409. 匿名 2024/06/12(水) 17:01:49
>>6
税金が使われるのでは+6
-0
-
410. 匿名 2024/06/12(水) 17:02:18
>>224
タクシー運転手が儲からない+1
-0
-
411. 匿名 2024/06/12(水) 17:06:28
>>179
マイクロバスでもいいよね+2
-0
-
412. 匿名 2024/06/12(水) 17:12:27
>>399
どこに住んでるの?
畑や田んぼがJAの近くにだけあるなんてことないじゃないじゃん
よしんば近くにあったとしても大量の農作物どうやって運ぶの?+0
-0
-
413. 匿名 2024/06/12(水) 17:18:30
更新期間を3ケ月にする+2
-0
-
414. 匿名 2024/06/12(水) 17:19:46
>>291
財源は?それじゃなくてもジジババに年間100兆遣ってんだよ。また社会保険料上がるけど現役の生活破綻すんでしょ。それとも免許返納してないジジババなの?+1
-1
-
415. 匿名 2024/06/12(水) 17:21:59
普通に更新厳格にしたらいいだけ違うん?保険高くして+3
-0
-
416. 匿名 2024/06/12(水) 17:24:27
>>21
10分おきじゃなくて1時間おきくらいでいいよ。
老人は暇なんだから、それくらい都合つかせ。+7
-0
-
417. 匿名 2024/06/12(水) 17:27:51
強制的に取り上げでいいよ。不便なら引っ越せ。+1
-0
-
418. 匿名 2024/06/12(水) 17:31:40
>>244
ほんとそんなことしたら世の中ほとんどが回らなくなるよ+5
-0
-
419. 匿名 2024/06/12(水) 17:47:36
>>416
1時間一本で全然余裕よね+4
-0
-
420. 匿名 2024/06/12(水) 17:48:09
>>1アイドル(新旧複数)の握手会
+1
-0
-
421. 匿名 2024/06/12(水) 17:50:24
>>151
>>211
それだけじゃないんだよね
今、農家は後継者がいないと問題になっているけど
年取ったら出ていかないといけなくなると余計に後継者は来てくれない
都市の人は30代とかで家のローン組んでたりするのに、農家になると年老いたら家を手放し住み慣れた土地から離れ都市に自費で引っ越さないといけなくなるとなれば、そんなのを見て農家になりたがる人なんて余計にいなくなる
農家や漁師だけじゃなく大きな工場は田舎にあることも多いし、工場製品も食べ物も日本産にこだわるなら「田舎に住むのは自己責任」じゃだめなんだよ
でも「田舎に住むのは自己責任」「都会に引っ越せよ」と言う人は結構いるよね+5
-0
-
422. 匿名 2024/06/12(水) 17:52:16
乗り合わせ
専用アプリをつくる
30分前までに出発地と目的地を登録する
AIでルートを決定
1時間に1回(地域とニーズによる)
マイクロバスくらいの車両で拾って落としてしてく
誰が金出すかはしらん+0
-0
-
423. 匿名 2024/06/12(水) 17:54:36
私の父は運転嫌いで今でもたまにしか乗らないから返納させるのは簡単そうなんだけど、問題は旦那の親…。実家行くたびに旦那が車の傷増えてないかチェックしてる。
千葉の柏なんだけど微妙に田舎で車のが便利なのよね。+0
-0
-
424. 匿名 2024/06/12(水) 17:58:27
>>369
田舎だと代々そこに土地を持ってたり家を持ってたりで若い頃はそれなりに栄えてた場所でも年取ってから過疎化だ何だってなると引っ越すのも簡単じゃなかったりするからね…+9
-0
-
425. 匿名 2024/06/12(水) 18:03:15
>>333
公営住宅建てるのに何億かかると思ってるんだ
県の人口も100万200万みたいな県でそんな予算組めるだけの税収あるわけないでしょ+3
-0
-
426. 匿名 2024/06/12(水) 18:05:29
>>1
誰でも簡単に運転出来る車じゃなくて、前のミッション車かそれ以上に運転が複雑な車にする。+1
-0
-
427. 匿名 2024/06/12(水) 18:06:54
>>369
ほとんどが前者だよ
先祖代々そこで建て替えとかしながら暮らしてて、自分の子供もそこに住んでくれると当たり前に信じてたのにそうならなかった家庭が多いと思う。
で、そういう家庭が増えると人口減って地区の商店もやめるしかなくなるし、バスも本数減らされてさらに不便になる。+5
-0
-
428. 匿名 2024/06/12(水) 18:24:56
>>9
税金が使われる+5
-0
-
429. 匿名 2024/06/12(水) 18:38:39
自動運転の車が実用化されてほしい+1
-1
-
430. 匿名 2024/06/12(水) 18:45:48
非現実的な案でいいなら、
1.地下鉄がある都市圏(都道府県じゃないよ)は60歳で免許返納義務化
2.地下鉄のない地域は75歳で免許返納義務化。ただし60歳〜74歳の期間は、自動ブレーキ付き制限速度40キロの自家用車(新たな規格として作る)であれば運転可にする
とか?
シルバーカーは現実的ではないし、まず物理的に速度の出ない車を作って衝突回避システムを付けるとかが落としどころかと思う+0
-1
-
431. 匿名 2024/06/12(水) 18:46:43
>>31
確かにマニュアル運転出来るぐらいしっかりしてたら事故もしなさそうだしそれ良いかも!w+9
-0
-
432. 匿名 2024/06/12(水) 18:58:19
障害風俗無料券+1
-0
-
433. 匿名 2024/06/12(水) 18:59:07
>>1
田舎は絶対に無理だと思う
バスとか電車とか1時間に1本とかザラだし
+0
-0
-
434. 匿名 2024/06/12(水) 18:59:34
>>6
田舎だとそのバス停まで歩くのが億劫っていう年寄り多いと思う。
足腰弱って少しの距離を面倒くさがる
うちの父は脳梗塞したから自分から返納したけど、そんなに麻痺残ってなくてもバス停まで歩くのボヤく+3
-0
-
435. 匿名 2024/06/12(水) 19:02:36
>>1
免許更新を厳しくする(今は出来るまで何回もテスト出来るのがおかしい)
1年に1回の更新
金額も1万とかにしたらちょっと減るかも+4
-0
-
436. 匿名 2024/06/12(水) 19:04:19
>>16
じゃぁ加害者で多い10代20代も厳しくしろや、一方だけ厳しくしても何も変わらない 異論はないよな+3
-6
-
437. 匿名 2024/06/12(水) 19:05:36
>>433
待つくらいならいいよ別に
バス停まで歩ける距離じゃないし、電車の駅なんて遠すぎて最寄り駅という概念がないようなところなんてザラにあるよね
ちなみにうちはバス停まで4キロくらい。いまの自分なら歩けるけどジジババはキツイと思う+2
-0
-
438. 匿名 2024/06/12(水) 19:06:42
女性のバス運転手増やすにしても
セクハラとかパワハラ受けそうだしねー
やっぱり男性運転手増やせないかな
なんか、やりがいあればいいけど+0
-0
-
439. 匿名 2024/06/12(水) 19:07:24
>>407
どこから給料支払われるの?
国?+2
-0
-
440. 匿名 2024/06/12(水) 19:10:56
>>261
306が言う引っ越しの発想がないってことはバスタクシーもない土地に骨を埋めようってこと?
無計画なんだなーとしか
その無計画で自損事故ならまだしも、自分より年若い人の命を奪って自分は軽傷でした!みたいな事態も仕方ないなって考えなんだよねそういう人達って
田舎に移住とか割と前からメディアで取り上げられてるけど、どうなってもしらないよ…+4
-5
-
441. 匿名 2024/06/12(水) 19:14:39
>>14
シルバー同士で運転かわりばんこしたらいいんでないって思っちゃった
運転も80歳、同乗者も80歳
まともな人ならあーこれはやばい返納だわってなる。ならない人だけどんどん残るからお互い潰し合えばいい…けどそれで若い人が犠牲になるのはダメだしな〜+2
-5
-
442. 匿名 2024/06/12(水) 19:20:00
>>430 60歳で返納義務化。・・・・・・たまに町中で見るデイサービスの運転手50〜60以降の人らがいるな〜+1
-0
-
443. 匿名 2024/06/12(水) 19:28:49
65歳過ぎたら「シニア自動車第一種免許」を取得しないといけない。
また35万円をかけて教習所に通い直して、学科も実施に加えて反射神経とか判断力、理解力なんかのテストもして全て合格した人だけ取得可能。
2回落ちた人は受ける権利永久剥奪。
免許更新は年1回。+5
-0
-
444. 匿名 2024/06/12(水) 19:29:00
免許返納したら住める、利用できる、働けるみたいなコミュニティ街を作る。
老人の老人による老人のための街。
車なしで生活できる。+1
-0
-
445. 匿名 2024/06/12(水) 19:29:57
>>436 これ本当になんで高齢者だけ厳しくするのかイマイチわからない。 若者も高齢者に負けず劣らずに沢山事故起こしてるけど、高齢者の方が若者に比べて人を巻き込む事故の方が増えるらしいけど、 高齢者の免許を取り上げるのではなく若者も高齢者も車側の急発進等の緊急時は自動停止する装置を安くで作って取り付けるとかにできないのかに。 ・・・・・・高速てわ急停止したらどうなるのかは知らん
+0
-4
-
446. 匿名 2024/06/12(水) 19:43:39
最寄り駅、スーパー、医療機関、銀行を設定できる自動運転の車ができないかな
+1
-0
-
447. 匿名 2024/06/12(水) 19:44:52
田舎には巡回バスがあるけど、かなり本数が少ないし、そのバス停まで行くのがまず遠い。
バス停まで遠いのに、巡回バスもそのバス停と同じ停留所だと便利さを感じない。
保育園バスのように民家のそばを走って欲しいが、保育園バスでも反対する住民がいるから、住民の思いやりが欲しい。+0
-0
-
448. 匿名 2024/06/12(水) 19:45:03
田舎に対しての解像度が低い人がいるのはわかるんだけど、それにしても田舎のおじいさんおばあさんは人権無いような物言いする人いるね。簡単に都市部に移せる荷物とかロボットみたいな存在じゃないよ
バス電車充実してて農業もしてなくてリタイアしてる人は可能なんだから、都市部は全面的に返納とかまずはしてみてほしい。でも反対の声がハンパなさそうだね。政治家も票がほしいし、年寄りにデメリットなことは進まなさそう+0
-3
-
449. 匿名 2024/06/12(水) 19:47:14
>>1
普通に法律で禁止するしかないと思う。何したって乗るやつは乗るよ。+2
-0
-
450. 匿名 2024/06/12(水) 19:47:51
返納せぇや!+0
-0
-
451. 匿名 2024/06/12(水) 19:48:30
外国人の受け入れとか言ってないで、ほとんど老人の日本の整備も変えていかないといけない
あと若い人達が子を持って住みやすいようにして欲しい+0
-0
-
452. 匿名 2024/06/12(水) 19:55:02
車が売れなくなったら国は困る訳よ。
税金の塊だからね。年寄りが乗らなくなると急激に車の販売台数が減るから本音は乗り続けてもらいたいのよ。+1
-0
-
453. 匿名 2024/06/12(水) 19:56:35
>>184
マニュアル車運転してるけど、一速でいきなり40〜50キロ出すのは無理だと思います。
せいぜい上手く繋げても10キロ程度にしかならない。+8
-1
-
454. 匿名 2024/06/12(水) 20:02:05
>>453
いろいろ案は出ても財源とか非現実的なものばかりで、65歳以上は一律でマニュアル車だけなら運転可にするのは実現可能な案かもしれない
踏み間違いとかの事故を防ぎたいって理由だもんね
しかし車も今ガソリン車も減ってるし自動運転とか方向性はマニュアル車と違うよね。これも非現実的なのかな+6
-0
-
455. 匿名 2024/06/12(水) 20:14:43
返納500万+0
-0
-
456. 匿名 2024/06/12(水) 20:17:58
>>9
返納詐欺とかありそ+7
-0
-
457. 匿名 2024/06/12(水) 20:19:53
>>39
じいさんたちは順番にドライバーしたら?
事故っても文句なしの乗り合いバス+6
-5
-
458. 匿名 2024/06/12(水) 20:30:36
>>368
都市部のはなんで返納しないんだろうね?+3
-0
-
459. 匿名 2024/06/12(水) 20:32:35
>>7
なんかジワる+3
-1
-
460. 匿名 2024/06/12(水) 20:37:31
>>1
返納すればシルバーパス安く買えます+0
-0
-
461. 匿名 2024/06/12(水) 20:44:07
更新料の値上げ、さらに更新の間隔も短くして、ふるい落とす。+1
-0
-
462. 匿名 2024/06/12(水) 20:49:06
老人の足になれば問題なし+1
-1
-
463. 匿名 2024/06/12(水) 20:50:51
サザエさんちのように昔ながらの三河屋さんみたいな仕組みを復活させる。+0
-0
-
464. 匿名 2024/06/12(水) 20:53:36
>>2
あっても使わないから廃止廃線に追い込まれて終了してる現実+1
-1
-
465. 匿名 2024/06/12(水) 20:54:27
>>10
高齢者を都会に移住させる+3
-1
-
466. 匿名 2024/06/12(水) 20:55:41
なんかね、年寄りはいろんなとこが痛かったり不自由になるから、思い通りにどこでも行ける車を運転したらめちゃくちゃ自己肯定感上がるらしい
だから、年取ってからは自分のQOLのために返納したくないってのもあるみたい+0
-0
-
467. 匿名 2024/06/12(水) 20:56:52
子供と同居して買い付き合ってもらう+0
-0
-
468. 匿名 2024/06/12(水) 20:56:58
普通に罰金にすればいいよ
免許無効にして乗ってたら無免で+0
-0
-
469. 匿名 2024/06/12(水) 20:57:43
>>457
自分ら以外にも被害ある+3
-0
-
470. 匿名 2024/06/12(水) 20:58:11
>>329
あっ昔の移動販売車みたいなのが限界集落回ってると聞いたことある 買い物難民と言うらしい+4
-0
-
471. 匿名 2024/06/12(水) 20:58:27
>>205
免許返納したら都会に住めますって国がやれば?
土地の取り合い?知らんがな意味なく企業が集まってるのが悪い+0
-1
-
472. 匿名 2024/06/12(水) 20:58:29
>>466
死にかけのQOLの為に殺されたらたまったもんじゃないね+2
-0
-
473. 匿名 2024/06/12(水) 20:59:49
街乗りに特化した小さい車が普及すればいいのに+0
-0
-
474. 匿名 2024/06/12(水) 21:00:55
交通手段がない地域に年寄りが住んでるのが問題。
若い頃うちにその辺含めたライフプランを真剣に考えさせる必要があるのでは。+1
-0
-
475. 匿名 2024/06/12(水) 21:04:01
>>315
そこをどうにか増やすんじゃん。こういうのには税金使って良いよ。自民党の私服肥やしとか政治家の身内に使われるくらいなら。+1
-2
-
476. 匿名 2024/06/12(水) 21:05:43
>>402
70代を全員解雇しろとかそんな極端な事は書いてないけど
せめて会社単位では高齢の従業員に運転以外の業務をさせる様に促すって意味なんだけど
まだまだ仕事で運転させてもらえるって事実が高齢従業員の万能感みたいなものに繋がって、
免許返納の足枷になってるパターンを間近で見たので+1
-0
-
477. 匿名 2024/06/12(水) 21:07:22
>>453
私も運転してましたが1速で40キロだしたことないです。
調べたら一応40キロとかも出せるみたいですがめちゃくちゃうるさいでしょうね。+3
-0
-
478. 匿名 2024/06/12(水) 21:08:42
>>469
乗客は60歳以上のみ、運転手も60歳以上のバス
通称「いきがいバス」+2
-0
-
479. 匿名 2024/06/12(水) 21:11:16
>>119
高齢ドライバーの運転するバスやタクシーは怖くて乗りたくない
こないだ死ぬんじゃないかと思ったところ+3
-0
-
480. 匿名 2024/06/12(水) 21:14:50
>>9
何でこれ以上ジジババに金使わなあかんの+6
-0
-
481. 匿名 2024/06/12(水) 21:21:36
>>12
バス、タクシーの運転手さんも高齢の方増えているからね。。+4
-0
-
482. 匿名 2024/06/12(水) 21:22:27
>>39
うちの実家はバス停まで行くのに車で30分かかる。しかも数本のみ。免許返納しないといけなくなったら将来どうなるんだろう+9
-0
-
483. 匿名 2024/06/12(水) 21:24:40
>>261
引っ越せや+3
-0
-
484. 匿名 2024/06/12(水) 21:27:55
>>60
お年寄り「自動運転?どうも信用ならんな。やっぱり人の手で運転しないと危険。今まで通りの車に乗り続けるわ」+2
-0
-
485. 匿名 2024/06/12(水) 21:35:07
>>6
自宅前まで送迎ね+3
-0
-
486. 匿名 2024/06/12(水) 21:44:13
>>458
都市部だけでも年齢で一律強制返納にしたらいいのにね+2
-0
-
487. 匿名 2024/06/12(水) 21:44:35
>>47
池谷基準くらいでいこう+0
-0
-
488. 匿名 2024/06/12(水) 21:50:26
免許は持てるまで持った方が良い。マイナは世界各国事件や詐欺、背乗り情報漏えいヤバすぎて国民から大批判受けた代物。廃止した国もある。今マイナを返納してる人沢山いるんだよ。
免許は証明出来るものとして持っておいて、車を売れば良い。+0
-1
-
489. 匿名 2024/06/12(水) 21:51:27
>>448
都市部の老人だけ返納しても意味がない
田舎から運転して来た高齢者が都市部で事故る
このパターンも多いんじゃないかとさえ思う
都市部の道路をシルバー規制する方が現実的+0
-1
-
490. 匿名 2024/06/12(水) 21:53:03
>>2
またこういうコメント+0
-2
-
491. 匿名 2024/06/12(水) 21:53:16
公共交通機関が不便な田舎だとか農業や漁業をやってて車必須の高齢者は、その地区内限定で運転し続ける
その代わり、他府県とか都会に運転して来てバレたら免取り
地区内に暮らす若者はとにかく轢かれない様に祈るしかないけど+2
-0
-
492. 匿名 2024/06/12(水) 21:53:53
>>15
そんな近距離で度々停まられたんじゃ いつ目的地に着くのやら+1
-1
-
493. 匿名 2024/06/12(水) 21:57:26
電動自転車無料配布+0
-0
-
494. 匿名 2024/06/12(水) 21:58:52
>>491
なるほどね
それはありかも+1
-0
-
495. 匿名 2024/06/12(水) 22:10:44
>>12
良いんじゃないかなこれ。
65歳からは毎年更新で、年々料金どんどん上がってく仕組みにすればいいよ。
所持車も税金上げてく。
金持ちしか乗れないってなればかなり減るし、金持ちはそもそも運転手雇えって話だし。+16
-1
-
496. 匿名 2024/06/12(水) 22:11:20
>>136
ほんとそれ
年齢が若くてもダメな運転する人もいるし、年齢が高いから一概に運転に向いてないわけではない
今みたいに誰でも更新できるんじゃなく、厳しく検査するべき+0
-0
-
497. 匿名 2024/06/12(水) 22:15:29
>>1
タクシー無料券(無限)+0
-0
-
498. 匿名 2024/06/12(水) 22:25:09
>>40
シミュレーションね+2
-3
-
499. 匿名 2024/06/12(水) 22:28:51
こんなん「お得ですよ~」じゃなくてショック受けさせる方が大事
教習所で事故の映像をVRで見させる
その直後に実技させる
スタントマン雇って飛び出しさせる
自分が加害者になる可能性があることを意識していないドライバー多過ぎ
車もバイクも自転車も+0
-0
-
500. 匿名 2024/06/12(水) 22:30:20
75以上から
この車しかダメ!とかは?+3
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する