-
1. 匿名 2024/06/12(水) 10:03:36
※一部抜粋
「ビタミンDのサプリメント、あなたも飲んだ方がいいかもしれないよ」
日本にいる親友と、久しぶりにテレビ電話をした時のことです。近況を話し合っていたら、サプリメントの話になり、こんな思いがけないことを言われたのです。
どうやら、数カ月前、ビタミンDを含むいろんな項目を血液検査することになったという彼女。予想外にも、ビタミンDの値が基準値を大幅に下回っていることが判明し、ビタミンDのサプリメントを飲み始めたというではありませんか。
特に魚やきのこ類の好き嫌いもなく、偏食もないという彼女は、ビタミンD欠乏に陥っていた理由として、長年、夏も冬も一年中、日焼け止めクリームを塗っていた結果、体内でビタミンDの合成量が減ってしまっていた可能性があるのだといいます。だから、彼女と同じように一年中、徹底した日焼け止め対策をしている私も、ビタミンDが体内で不足している可能性があるというのです。+128
-4
-
2. 匿名 2024/06/12(水) 10:04:32
ヤマカナの言う事は信じるな!+90
-20
-
3. 匿名 2024/06/12(水) 10:04:35
これは前から言われてたよね+376
-1
-
4. 匿名 2024/06/12(水) 10:04:40
一体誰の言葉を信じたら良いのやら。+15
-14
-
5. 匿名 2024/06/12(水) 10:04:57
シミ・シワ・たるみが気になります、先生。+131
-1
-
6. 匿名 2024/06/12(水) 10:05:19
ちょっと陽に当たるだけでビタミンD作られるからコスパはいい+345
-8
-
7. 匿名 2024/06/12(水) 10:05:39
うっかりサンダル焼けや腕時計焼けに悩むくらいなら大丈夫?+134
-2
-
8. 匿名 2024/06/12(水) 10:05:44
うん、なら私はビタミンDのサプリを飲みます+8
-25
-
9. 匿名 2024/06/12(水) 10:06:04
なにごともほどほどにってことね
日焼け対策はきちんとおこないつつ適度に日射しを浴びて健康を維持しよう+260
-5
-
10. 匿名 2024/06/12(水) 10:06:07
徹底した日焼け止めが出来てる人なんてそうそういないよ+257
-7
-
11. 匿名 2024/06/12(水) 10:06:10
顔と首は死守してまだ暑くない朝のうちに散歩するとか、陽の当たる庭とかベランダで何か作業する間に太陽浴びたら大丈夫そう?+135
-0
-
12. 匿名 2024/06/12(水) 10:06:19
>>5
たるみは骨の痩せが原因+28
-9
-
13. 匿名 2024/06/12(水) 10:06:31
ガル民の一部の日焼け対策組はちょっと怖いなと思ってる
日光アレルギーでもないくせに一年中完全防備して、起きてすぐに日焼け止めとかさ
+220
-25
-
14. 匿名 2024/06/12(水) 10:06:45
日焼けしすぎない程度に日光に当たればいいさ。そりゃ全くお日様に当たらない生活は不健康だべ。+90
-2
-
15. 匿名 2024/06/12(水) 10:06:47
これは簡単でビタミンDが無いとカルシウムをちゃんと吸収できない
結果、お化けみたいに白い閉経更年期は骨粗しょう症まっしぐら+135
-1
-
16. 匿名 2024/06/12(水) 10:07:33
何でもやり過ぎは毒なんだね+50
-1
-
17. 匿名 2024/06/12(水) 10:07:37
昔から日に当たらなかったら、くる病になると言われてるからね+101
-1
-
18. 匿名 2024/06/12(水) 10:07:48
調べたよ🌞+74
-2
-
19. 匿名 2024/06/12(水) 10:07:52
>>13
おかげで
○才になってもしわたるみなく真っ白で皆に褒められます
ていう定形文笑+167
-14
-
20. 匿名 2024/06/12(水) 10:08:06
なんでも極端は良くないよね+31
-1
-
21. 匿名 2024/06/12(水) 10:08:09
>>11
掌に日を浴びれば良いと聞くけどどうなんだろうね+11
-1
-
22. 匿名 2024/06/12(水) 10:08:09
+63
-1
-
23. 匿名 2024/06/12(水) 10:08:44
私も体が悪くて家にこもってたら日焼けしなくて体調が良くならなかった。
頑張って日光浴するようにしたら元気になってきたよ。
今でも雨が続いたりして日光浴できないと体調悪くなる。
ある程度は日に当たったほうが良いよ。
顔だけは日焼け止めは塗らないけど帽子とマスクで日除けしている。+100
-2
-
24. 匿名 2024/06/12(水) 10:09:08
>>3
以前世界まる見えみたいな番組であったよね。日焼け対策を徹底的に行う30代くらいの女性が老人並みの骨密度になっていて、ちょっとした事で骨折しちゃう話+137
-3
-
25. 匿名 2024/06/12(水) 10:09:16
一般人なのにこれくらいしてる人って、職業柄とか?
+29
-23
-
26. 匿名 2024/06/12(水) 10:09:35
>>21
検索してみたら夏なら15分、冬なら30分らしい
まさに手のひらを太陽に透かしてみれば、よ+62
-1
-
27. 匿名 2024/06/12(水) 10:09:37
>>19
常に完全防備なのに誰に褒められるんだろうねwww
鏡越しで他人の分まで褒めてるのかしら。+72
-22
-
28. 匿名 2024/06/12(水) 10:10:28
そう言われても美白命+7
-9
-
29. 匿名 2024/06/12(水) 10:10:54
>>25
これくらいなら、たまにいるよね
美容に高い関心のある、小金持ちの奥様って感じ+105
-4
-
30. 匿名 2024/06/12(水) 10:10:58
私は観葉植物+1
-0
-
31. 匿名 2024/06/12(水) 10:11:02
視力低下を防ぐためにも適度に日光を浴びた方が良いのよね
近年、子供の近視が増加している原因に、近業が1番良くないけど、外遊びが減ったことも一部の要因になっているらしい+59
-1
-
32. 匿名 2024/06/12(水) 10:11:21
>>27
他人からは素顔が見えないのにね+19
-4
-
33. 匿名 2024/06/12(水) 10:11:24
>>19
それって何の自慢になるんだろうなと思うんよね、いつも。年取ってからそんなの披露することってある?若いときゃそりゃモテるために(繁殖行動の一環)、とかでわかるけど。年取ったらそれなりに老けたりするのが当たり前で、誰に見せるという目的もないのだから自然でええやんと思う。+81
-36
-
34. 匿名 2024/06/12(水) 10:12:54
>>25
これは目の横、頬の目立つところにシミが出来そう。
普通のマスクしたほうがマシだと思う。+20
-9
-
35. 匿名 2024/06/12(水) 10:13:34
ビタミンDがないと不妊にもなるよね
鉄分も大事だけどビタミンDも大切だよ+47
-1
-
36. 匿名 2024/06/12(水) 10:13:49
太陽を浴びないと鬱になるからね+63
-1
-
37. 匿名 2024/06/12(水) 10:14:35
年がら年中日焼け止めと日傘必須+12
-2
-
38. 匿名 2024/06/12(水) 10:14:38
紫外線が体に悪いなんてデマだからね+1
-15
-
39. 匿名 2024/06/12(水) 10:15:29
日焼け止めクリームがシミの元になるのにね+4
-13
-
40. 匿名 2024/06/12(水) 10:16:08
>>13
陽を浴びたら死ぬドラキュラじゃあるまいしw
過度な日焼け防止を勧めるマスゴミはドラキュラというか悪魔崇拝の仲間かとさえ思う+56
-12
-
41. 匿名 2024/06/12(水) 10:16:25
デメリットファイヤー+0
-0
-
42. 匿名 2024/06/12(水) 10:16:37
>>12
貴方は医者?+0
-0
-
43. 匿名 2024/06/12(水) 10:16:38
>>27
室内では脱ぐじゃん。+23
-2
-
44. 匿名 2024/06/12(水) 10:16:54
自分の地域は紫外線少ないし色白の方が多い
そのせいか昔から夏に海水浴すると冬に風邪ひかないと言われてる
なので今でも毎年夏に海行ってる
背中が日焼けして黒くなるけど冬には完全に取れてる
もちろん焼き過ぎは避けてるけど。+15
-0
-
45. 匿名 2024/06/12(水) 10:17:31
>>36
それはあるかも。私は日焼け防止めっちゃしてるけど、朝日だけは浴びるようにしてる+17
-0
-
46. 匿名 2024/06/12(水) 10:17:38
日傘差しての30分は日に当たってない?+8
-1
-
47. 匿名 2024/06/12(水) 10:18:03
やっぱ大事なんだね、ビタミンD。サプリ飲もうかな。+8
-1
-
48. 匿名 2024/06/12(水) 10:18:27
日焼け対策に限った話じゃなさそう
何でもサプリ飲めば良いし〜って感じの人はサプリで健康害しそう+32
-0
-
49. 匿名 2024/06/12(水) 10:18:27
外で直射日光を浴びなくても、日当たりのいい部屋にいるだけでも十分だと聞いたけど。+11
-4
-
50. 匿名 2024/06/12(水) 10:18:27
>>25
皮膚が弱い人もいるよ
日焼け止めが使えないとかサングラスは白内障が進まないようにとかも+91
-4
-
51. 匿名 2024/06/12(水) 10:18:55
>>40
ホクロが増えた時紫外線が強い時間帯は外出控えてと皮膚科の先生に言われたわ+18
-0
-
52. 匿名 2024/06/12(水) 10:18:55
外に出ると気持ちいいし身体にはいいんだろうけど
アラフィフで結構しみやそばかす出来るから、早朝や夕方に外出している、目にサングラスやマスクと
帽子は常に、うちでも出来る限りエアコンもかけたくないけど無理かも?自然がいいよね+8
-1
-
53. 匿名 2024/06/12(水) 10:19:00
>>1
南雲医師もそういう考えに替えたんだよね。
youtubeで詳しく話してる。+5
-0
-
54. 匿名 2024/06/12(水) 10:19:40
>>5
私は首から下は多少焼いてもいいと思っている。+102
-3
-
55. 匿名 2024/06/12(水) 10:19:41
>>24
日焼けどころの話じゃなくなるやん。。+19
-0
-
56. 匿名 2024/06/12(水) 10:20:01
最近、朝6時半から1時間ウォーキングしてる
顔と首は日焼け止めと布で守ってるけど、手のひらとかは出してる
とにかく夜、めちゃくちゃ寝れる
10時くらいにはベッド入ってもうすぐ寝られる
太陽あびるの大事かも
+35
-1
-
57. 匿名 2024/06/12(水) 10:20:42
この前、自治体の骨粗しょう症の検査に行ったけど50代でひっかかってるおばさんいたよ
日光をちょっとでも浴びて(手のひらでもOK)ビタミンDをちゃんと摂らないとカルシウムが全然吸収されなくて終わるよ?
ちなみに骨は一度でもスカスカになったら元にはもどりません
高齢者になった時に施設でDQNに暴行されてころされたくなかったら日光浴と適度なジョギングが大事
骨は刺激を与えないと本当に弱くなりますよ+22
-3
-
58. 匿名 2024/06/12(水) 10:20:55
それと日焼け止めの肌の影響はどうなんだろうかってずっと気になってる
見てるYouTuberが日焼け対策のために週に1チューブ使い切る勢いで日焼け止め塗るって言ってるんだけど
紫外線による肌の影響はそんなに気にするのに薬品による肌の影響は気にしないんか?って思う+46
-0
-
59. 匿名 2024/06/12(水) 10:21:05
日に当たるのって骨の生成にもいいんだろうけど精神的にもいい感じするよね+25
-0
-
60. 匿名 2024/06/12(水) 10:21:59
いや骨密度は筋トレしてるかどうかなんだけど?
家にいるから身体動かさないのが本質じゃ?
日照時間がほとんどない北欧の人の頑丈さは何?+4
-9
-
61. 匿名 2024/06/12(水) 10:22:07
乾癬だから日焼け止め程度でサングラスと帽子被って散歩してる
真夏は流石にもっと対策するけど+6
-0
-
62. 匿名 2024/06/12(水) 10:22:32
手の甲に日光が当たればいいというくらいだから、足とかにも紫外線当たるし。日焼け対策している人でも大抵は上半身ばかり対策しているから、照射不足になっていないのかな?と思ってる+13
-2
-
63. 匿名 2024/06/12(水) 10:23:31
>>21
南雲医師が前はそれでいいって言ってたけど自分で血液検査をしたらよい結果が出なくて「ちゃんと日光を浴びましょう」に替った。
もう日傘男子()じゃないんだと思うよ。+31
-0
-
64. 匿名 2024/06/12(水) 10:23:48
夏は日焼け止め
長袖+日傘
かな
体質的に日焼けしないみたいで夏もうっすら服がないところと比べたら焼けた程度で、人生でこんがり焼いた事も日焼けで皮がむけた経験もない
ちなみに骨密度はめちゃくちゃ良い
三十代後半なのに骨密度は二十代前半だった
+12
-0
-
65. 匿名 2024/06/12(水) 10:24:08
>>3
天日干しする椎茸か+10
-0
-
66. 匿名 2024/06/12(水) 10:24:38
研究したんじゃなくておしゃべりがソースてさ+1
-0
-
67. 匿名 2024/06/12(水) 10:24:40
>>25
日光アレルギーだったり、日焼け止めが肌に合わなくて濡れないから物理的にガードするしかなかったり+48
-3
-
68. 匿名 2024/06/12(水) 10:24:43
>>25
紫外線アレルギーの人もいるからね
これからの季節は頭の先から足元まで全身でまとめて日傘、サングラスの人にスーパーで何度も会う+46
-3
-
69. 匿名 2024/06/12(水) 10:24:57
女優は俳優って呼ばれるようになって
看護婦から看護師に呼称変更してから20年たってるのに
なんでまだジョイジョイ言ってるんだろう+4
-0
-
70. 匿名 2024/06/12(水) 10:25:02
日焼け止め塗ったら効果下がるの?+2
-1
-
71. 匿名 2024/06/12(水) 10:25:31
>>19
若い頃から不審者みたいな格好して、お婆ちゃんになってから褒められてもなぁ。
海とか絶対行かないんだろうね。+85
-8
-
72. 匿名 2024/06/12(水) 10:25:51
>>1+7
-0
-
73. 匿名 2024/06/12(水) 10:25:58
>>25
肌弱いのと、顔はレーザーでトーニングしてるから
視力も弱いし目は替えがきかないからUVカットコンタクトとUVカットメガネ で守る
日傘は涼しいからという理由もある+29
-3
-
74. 匿名 2024/06/12(水) 10:26:22
>>60
剣道してたから屋内+ほぼ肌出てない部活だけど足腰はめっちゃ頑丈だった
剣道は足の踏み込みの衝撃や体幹がよくなるから下半身は鍛えられる
+12
-1
-
75. 匿名 2024/06/12(水) 10:27:52
>>43
確かに脱ぐけど、室内で見せる人達なんて固定されない?
家族や職場の人とか、ランチするような人とか。
姿見られる7〜8割は見知らぬ人や防護服状態でスーパーとかであう人でしょ…
なら、無理のない範囲で対策して、多少日焼けしてでも小綺麗な格好でいたいけどなぁ。
褒められるって言ってたけど、少なくとも自分が憧れる対象ではないなと。+31
-9
-
76. 匿名 2024/06/12(水) 10:27:56
>>29
美意識高い小金持ちじゃなくてもこれくらいする
最近は紫外線対策って普通じゃ無い?日傘だけじゃ照り返しで焼けるし、服が半袖なら直射日光にあたるよりマシな程度。何もしてない人は無知なんだなって思ってみてる。+17
-15
-
77. 匿名 2024/06/12(水) 10:29:00
親戚のアメリカ人の医師にも同じようなこと言われた+2
-0
-
78. 匿名 2024/06/12(水) 10:31:10
>>1
個人的には
日焼け止めを塗っても塗らくても
毎年日焼け度は変わらない+0
-8
-
79. 匿名 2024/06/12(水) 10:31:20
>>1
珍しいね
日焼け止めで検索すると統制かけてるのか一年中塗りましょうばかり出てくるから不自然だった
本来そうだよね
特に子どものほうがビタミンD不足してそうな骨の細い子増えてるよね+19
-0
-
80. 匿名 2024/06/12(水) 10:31:35
>>1
これ一年中日焼け止めで過度の日焼け対策だから、夏の強烈な時にやる分は問題ないと思う
日傘や帽子は日焼け対策だけでなく熱中症対策でもあるので夏はやった方が良いと+46
-0
-
81. 匿名 2024/06/12(水) 10:31:39
>>75
わかるよ。
せっかくおしゃれしても、そこにアームカバーとサングラスと帽子にマスクとかしたら台無しだよね。
真夏に何のケアもせずに屋外に長時間いるわけじゃなし、したい人はすればいいけど、私は日傘とかそこそこの対策でいいかなと思う。+39
-1
-
82. 匿名 2024/06/12(水) 10:32:09
>>25
日光アレルギーなんじゃない?+23
-2
-
83. 匿名 2024/06/12(水) 10:32:43
>>28
可愛い子は日焼けしても可愛い
乃木坂の遠藤さくらちゃんとか+6
-10
-
84. 匿名 2024/06/12(水) 10:33:38
きのこを日に当ててから食べるように言われるけどめんどくさくてやらない+3
-0
-
85. 匿名 2024/06/12(水) 10:34:06
>>78
炎天下でずっと外にしる時は日焼けしてないのとしてるので変わるよ
何時間も外にいてこそ威力を発揮すると思う+8
-0
-
86. 匿名 2024/06/12(水) 10:34:26
朝とか日没間際とかにほんの数分コンビニやスーパーに行くのに日焼け止めを塗るのが面倒な時は「ビタミンDでも作っとくか」と思うようにしてる。+42
-0
-
87. 匿名 2024/06/12(水) 10:35:09
>>56
紫外線が体力を消耗させるんじゃない?+6
-1
-
88. 匿名 2024/06/12(水) 10:35:12
>>60
日照時間が無い北欧は、ビタミンDを積極的に摂取してるのかも
日光浴は骨を強くすると言われている骨を元気にする習慣―日光浴をしよう!/骨粗しょう症(骨粗鬆症)ホームページiihone.jp骨の健康維持に欠かせない栄養素・ビタミンDと、そのビタミンDを体内で効率よく生成する日光浴について解説します。
+11
-0
-
89. 匿名 2024/06/12(水) 10:35:33
瀬戸内の農家のおばあさんが一番元気だと誰かが言ってた
適度な坂での作業で足腰丈夫、風うけながら日光浴、報酬が自信に繋がる
そうかもなーと思った
+12
-1
-
90. 匿名 2024/06/12(水) 10:35:58
>>75
たしかにアレルギーでもなく、
何のためにと思うかも
80歳くらいでシワシワにたるみたくないのかな
しかし先のこと考え過ぎにも感じる+9
-1
-
91. 匿名 2024/06/12(水) 10:36:08
自転車通勤なので自転車乗る時は完全日焼け対策してる。
めっちゃ焼けるから。
それ以外は日焼け止めと帽子と日傘とアームカバーくらい。+7
-0
-
92. 匿名 2024/06/12(水) 10:37:00
>>19
どんなにシミ・シワなくても歳はとるわけだからさ
若返るわけでもないのにね
自分がほどほどに過ごしやすく負担ない生活過ごすのがいいよ+49
-5
-
93. 匿名 2024/06/12(水) 10:37:02
>>85
個人的には
ね
+0
-1
-
94. 匿名 2024/06/12(水) 10:37:20
>>13
すまんね。
アレルギーではないけど、日に当たると黒くなるより赤く軽い火傷みたいに炎症起こして痛いのよ。
黒くならずに赤くなる人って結構いるよ?
+31
-29
-
95. 匿名 2024/06/12(水) 10:37:47
>>80
夏というか4月くらいから夏日あるからやらないと無理になった
日差しすごすぎて塗っていないと次の日ひりひりが止まらない+15
-1
-
96. 匿名 2024/06/12(水) 10:37:57
>>5
美容をとるか、健康をとるかだね
体重だって160なら56キロくらいの標準体重が健康にはベストだけど
見た目が悪いから嫌がる人多いよね+33
-7
-
97. 匿名 2024/06/12(水) 10:38:08
この人に限らず前から専門家が言ってるじゃん
過度な日焼け対策による若年の骨粗鬆症の事例もあるじゃん+8
-1
-
98. 匿名 2024/06/12(水) 10:38:28
>>42
横だけど私は医者の嫁です+5
-1
-
99. 匿名 2024/06/12(水) 10:38:34
>>56
そのくらいの時間では寝れないわ
というか、歩きたいその時間は家事と子供で歩けない+1
-1
-
100. 匿名 2024/06/12(水) 10:38:39
>>54
でも顔を焼けないようにするのが1番難しい+21
-0
-
101. 匿名 2024/06/12(水) 10:39:24
>>78
量が少ないとあまり効果がないみたいだね
塗らないで年齢重ねてみたら?10年後に差が出るよ+3
-1
-
102. 匿名 2024/06/12(水) 10:39:37
>>6
手のひらをちょっと日光に当てるだけでもいいんやで、ておばあちゃんに言われた。+88
-3
-
103. 匿名 2024/06/12(水) 10:39:40
>>3
ホント。
いまさらな気もする。
何事も極端なのはダメってことだよね+55
-0
-
104. 匿名 2024/06/12(水) 10:39:40
私は熱中症対策で(熱中症経験したので再発しやすいから)日傘をさしているだけなのに、
日傘を揶揄する人もいるし
完全防備の人もいるし、考え方が極端な人が増えたのがめんどくさい+19
-1
-
105. 匿名 2024/06/12(水) 10:40:12
>>15
祖母が畑仕事、庭仕事大好きな人で、作業するときは必ずこういう格好で顔や腕などには直射日光浴びないようにしてた
でもやっぱり身体全体で長年太陽浴びていたせいか、97で亡くなったときに火葬場の人が「このお歳でこれだけお骨が立派な方は中々いらっしゃいません」と言うほど骨が頑丈で、中々骨壷に全部入らず大変だったことを思い出した+63
-0
-
106. 匿名 2024/06/12(水) 10:41:03
>>9
紫外線少なめの早朝に浴びるだけで充分って聞いた。
最近は5時6時でも直接浴びるとチリチリすることあるけど+6
-0
-
107. 匿名 2024/06/12(水) 10:41:16
>>94
横、私も赤くなって痛い。このタイプは日焼けで皮膚ガンになりやすいと聞いたから 防御してる。
さすがにガンにはなりたくない。
+40
-0
-
108. 匿名 2024/06/12(水) 10:41:46
>>13
今日朝の情報番組でゴマキが美容法を語ってたんだけど、
とにかく日光に当たらないようにしてる。家の中でも気にしてる
って言ってて、さすがにダメだろうって思ったとこだった
+46
-6
-
109. 匿名 2024/06/12(水) 10:42:09
>>80
白髪や脱毛予防にもなるよね+4
-0
-
110. 匿名 2024/06/12(水) 10:42:16
SPF50+ PA++++
これを毎日顔や体に塗ったくって
薬による病気とかにならないのかな
安全性とかなさそうに思える+12
-0
-
111. 匿名 2024/06/12(水) 10:42:42
>>13
私は、一年中メイクの下地かファンデにSPFって書いてあるの使うくらいで、夏も半袖短パンとかで「今日は一日中屋外だぞー」ってとき以外は、手足には日焼け止め塗ってなくてというかすぐ忘れてしまい(そういうときも虫よけは忘れないんだけどw)、対策完璧系の人たちには恥ずかしくてこんなこと言えないって思ってたw
+29
-5
-
112. 匿名 2024/06/12(水) 10:42:59
>>94
それ普通だと思う
もっと強い日焼けすると、赤がだんだん暗くなるよ+26
-3
-
113. 匿名 2024/06/12(水) 10:45:12
>>80
過度のだもんね
日中は外でないとか一年中徹底して日焼け対策してる人とかのレベルなのかな+12
-0
-
114. 匿名 2024/06/12(水) 10:46:04
>>1
真夏にアームカバーして、変な巨大サンバイザー付けてる人は、
その異様な見た目は美意識的にOKなのかな。
前からすごく疑問+11
-2
-
115. 匿名 2024/06/12(水) 10:46:09
>>13
サンバリアトピのことか!+7
-0
-
116. 匿名 2024/06/12(水) 10:46:38
>>94
わたしは全く赤くなることなく即黒くなるタイプなんだけど、なにが違うのでしょうか?教えて誰か+6
-0
-
117. 匿名 2024/06/12(水) 10:46:56
さすがに顔面は日焼け止めなしで出歩くの怖いけど、帽子かぶらず頭をだして陽に当たるのでも効果あるのかな?
つむじから紫外線を摂取するみたいな+0
-0
-
118. 匿名 2024/06/12(水) 10:48:12
>>28
そんなのは顔次第です+3
-1
-
119. 匿名 2024/06/12(水) 10:48:33
>>114
日焼けで痛くなる、アレルギーならそんなこと言ってられない
周りからの見栄えより 自分の体守るため+17
-1
-
120. 匿名 2024/06/12(水) 10:48:51
>>104
紫外線対策しない人ってしてる人を馬鹿にするよね
人それぞれでいいのに。+14
-0
-
121. 匿名 2024/06/12(水) 10:49:17
>>71
何なんだろうね。肌を温存するために生きてるわけでもあるまいに+10
-3
-
122. 匿名 2024/06/12(水) 10:50:16
>>94
「日光アレルギー」というワードをわざわざ出しているんだから、そういう理由のある保護は例外だと、普通読み取れない?
一から十の例外を全部出さないとわからないのかな
「太っている人は自己管理ができていない」に対して、いちいち「薬の副作用」って答える人とかいるけどさ、わからない?+62
-1
-
123. 匿名 2024/06/12(水) 10:50:32
顔だけは守って足は割と日にさらしてるから大丈夫かな。
しかし今朝知らない爺婆に文句言われて気にしないようにしてるけどショック。
顔にそんなのつけて とか歩かなきゃいいのにって言われた。
通り過ぎてから怒り湧いてきてうるせーよって言い返したけど多分聞こえてない。+4
-0
-
124. 匿名 2024/06/12(水) 10:50:39
>>120
その逆もいるからね+9
-0
-
125. 匿名 2024/06/12(水) 10:50:56
>>49
私も家の中やベランダで作業するとき(カメの水換えやプランター菜園)は何も防御していないので、それくらいで良いかなと思ってる
外出するときは完全防備
長時間の紫外線は、目が充血するし、皮膚は赤くなり蕁麻疹が出て痒くなるので+4
-0
-
126. 匿名 2024/06/12(水) 10:51:13
>>120
あの現象はなんなんですかね?
日傘は熱中症対策でもあるし、医療脱毛途中なので日焼けは禁忌だから気をつけるようになったけど
自分の健康守れるのは自分でしかないのに+4
-0
-
127. 匿名 2024/06/12(水) 10:51:18
>>117
頭皮が紫外線浴びるより帽子被って頭蒸れたほうがマシらしいよ。
+8
-0
-
128. 匿名 2024/06/12(水) 10:51:27
>>122
ほんとそれ。特殊すぎる例を出してドヤ顔してるけど、で、あなたもそうなんですか?って思うわ+34
-3
-
129. 匿名 2024/06/12(水) 10:51:52
>>102
日傘から手のひらだけ出して太陽に当てたりしてる+24
-0
-
130. 匿名 2024/06/12(水) 10:51:56
>>116
メラニン色素の吸収反応の違いだったかな
でも詳しくは忘れてしまった+7
-0
-
131. 匿名 2024/06/12(水) 10:52:40
>>3
なんかの番組でも、UVケアブームのきっかけとなった研究者が謝ってたと思う。
過度な紫外線対策は身体に良くないって。+66
-1
-
132. 匿名 2024/06/12(水) 10:53:53
>>40
紫外線対策と言えばホイホイお金を落とす人が多いから+6
-1
-
133. 匿名 2024/06/12(水) 10:54:16
ガルのトピだと日光アレルギーの方ちょこちょこいるけど現実には自分しかいないの何でだろう
幼少期からずっと肩身狭い
クラスに何人かいたら日傘とか心強かったのになー+3
-0
-
134. 匿名 2024/06/12(水) 10:55:07
>>96
美容も何も、日焼け気にしなくても綺麗な人は綺麗+7
-3
-
135. 匿名 2024/06/12(水) 10:56:05
>>112
いやだから、黒くならないって言ってるじゃん。
生成するメラニン色素の量が違うんだよ。+3
-4
-
136. 匿名 2024/06/12(水) 10:57:28
>>126
紫外線アレルギーで通勤時冬も日傘さしてるんだけど、あの人何で傘さしてるの?って知らない女性に言われた。部署違いの同じ会社の方でした。わざわざ聞こえるように言うんだよね…謎+7
-0
-
137. 匿名 2024/06/12(水) 10:57:54
>>134
そりゃ個人差はあるよ
食べても太らない人だっているしね
食生活気にしなくても綺麗な人は綺麗+8
-0
-
138. 匿名 2024/06/12(水) 10:57:59
>>116
メラニン色素が生成されやすいかされにくいか。
+7
-0
-
139. 匿名 2024/06/12(水) 10:58:32
外ではどれだけ対策しても自然と紫外線浴びてるものだと思うから過度な対策とは全然思わない
室内では特に何もしてないしな+7
-0
-
140. 匿名 2024/06/12(水) 10:58:55
>>1
コロナ禍の薬害で不信感持ったけどこういった所が記事出してると信用しちゃうよね
日焼け止めはスキンケアに欠かせない!一年中降り注ぐ紫外線に対策しよう!|肌育研究所www.yuskin.co.jp日焼け止めはスキンケアに欠かせない!一年中降り注ぐ紫外線に対策しよう!|肌育研究所本システムでは、JavaScriptを利用しています。JavaScriptを有効に設定してからご利用ください。 本文へ【全_hadaiku】ヘッダーロゴ【全_hadaiku】H1日焼け止めはスキンケアに欠...
+0
-2
-
141. 匿名 2024/06/12(水) 11:00:23
>>133
日光アレルギーも軽度と重度で症状が違うからだと思う軽度はけっこういるんじゃない?私は少しの紫外線でも肌が反応する。たくさんいれば理解されるのにね、、+7
-0
-
142. 匿名 2024/06/12(水) 11:01:08
>>102
ばあちゃんホントかよ!って思ってググってみたよ
手のひらや足の裏だけで十分なビタミンD生成効果が得られます。 手のひらや足の裏はメラニン色素が少なくあまり日焼けをしない部位ですが、ビタミンD生成においてはほかの部位に劣りません。 窓から手だけ出して太陽に向けるだけでも十分です。 体勢がきつくなければ足の裏でも効果が得られます。
ばあちゃんありがとう!
+74
-2
-
143. 匿名 2024/06/12(水) 11:01:23
>>133
友人にいますよ
そりゃ国民一億人いて全員ってわけではないんだから偶然あわないことあるでしょ
4%くらいらしい+0
-0
-
144. 匿名 2024/06/12(水) 11:01:30
前に読んだ雑誌に載ってたけど、UVケアって白人は皮膚がんになりやすいから研究がされて発達していった、
アジア人は白人よりもビタミンDの生産率が低いから(ただ白人より皮膚がんになりにくい)、同じようなUVケアは向かないみたいな。
+7
-0
-
145. 匿名 2024/06/12(水) 11:02:07
>>122
紫外線に弱い人を一括に「日光アレルギー」と決めつけるのはやめて欲しいって読み取れない?
あなたと言う、太ってる人が薬の副作用を言い出すケースとは違うって読解できない?+2
-25
-
146. 匿名 2024/06/12(水) 11:02:54
>>84
きのこは天日干しにするとビタミンDが増加します
+6
-0
-
147. 匿名 2024/06/12(水) 11:03:08
>>94
そういう人はアレルギーの人と同じように仕方ないと思ってるからわざわざ言わなくて大丈夫よ?
そういうのも含めて面倒なのよ。私も日焼け対策きちんとしてる方けどそのアピールいらんのよ。黙って日焼け対策とビタミンD補給しよ?+30
-1
-
148. 匿名 2024/06/12(水) 11:03:08
電車乗るなりブラインド閉めてまわる人が嫌い
せめて前に座ってる人の許可くらいとって欲しい
開けたら開ける方が悪いみたいな扱いだし+6
-0
-
149. 匿名 2024/06/12(水) 11:03:42
>>133
昔は認知されてなかったとか?
私はアラフォーだけど弱いタイプだから プールの時日焼け止め塗りたかったけど学校で禁止されてたし
子どもの日焼け=体に良いみたいに 思ってる大人は沢山いた。
母がシミそばかす体質で日焼け止け対策を同年代よりはしてくれた方だったけど 昔の日焼け止めのテクスチャーが嫌で痛くなっても我慢はしてたかな
+7
-0
-
150. 匿名 2024/06/12(水) 11:04:01
>>19このハラスメントやら何やらうるさい時代にそんなに人の見た目を褒めるにしても口に出す?といつも思う。
+8
-3
-
151. 匿名 2024/06/12(水) 11:04:39
>>144
そもそも海外と日本だと紫外線違うのもあるんでは
海外は紫外線強いところ多い+2
-0
-
152. 匿名 2024/06/12(水) 11:04:54
豹柄お姉さんの人だ!🐆+0
-0
-
153. 匿名 2024/06/12(水) 11:05:04
>>55
そだよー。だから過度な紫外線対策は危険。
ある程度の日光浴は必要なのよ。+26
-0
-
154. 匿名 2024/06/12(水) 11:05:04
>>54
それだ。
もう若くなきゃ素脚を出すことはないから、上半身はマスク付きラッシュガードとかで完全防備して、脚はハーフパンツに日焼け止めなしとかでわざと素肌を出す。+10
-0
-
155. 匿名 2024/06/12(水) 11:05:37
>>13
対策してるからといって めっちゃ肌が奇麗なわけでもない。
もちろんきれいな人もいるけど。+29
-2
-
156. 匿名 2024/06/12(水) 11:07:34
>>23
日照時間の少ない北欧なんかは鬱になりやすいって言われてるからね。
精神的にも体の健康のためにも、日光って大事。+28
-0
-
157. 匿名 2024/06/12(水) 11:08:56
>>145
上手く返したつもりだろうけど読解力やばいね+23
-0
-
158. 匿名 2024/06/12(水) 11:09:19
>>141
ですね、私も重度なのでもう少し一般的であれば苦しまなかったのにと思ってしまいます泣
25年前は毎日日焼け止め塗る小学生も日傘差す人も本当にいなかったので…+0
-0
-
159. 匿名 2024/06/12(水) 11:09:43
>>13
美白のためではなくて、体質的に日光に当たると本当に具合が悪くなって寝込むレベルだから日を避けて生きてるよ。
ビタミンDサプリは飲んでるけど、ここまで日に当たらないと大丈夫かなとは自分でも思う。
全身真っ白で貧血持ちだからとても顔色が悪い🥲+9
-19
-
160. 匿名 2024/06/12(水) 11:10:54
>>114
想像力足りないね
ヒリヒリするから仕方なく黒ずくめになってる+5
-1
-
161. 匿名 2024/06/12(水) 11:10:58
そもそもが太陽光線浴びて体内にビタミンDに合成される、なんて信じてません
太陽光線浴びて皮膚の細胞が破壊され、癌性物質が形成される、ならわかるよ+0
-8
-
162. 匿名 2024/06/12(水) 11:11:18
>>136
嫌な感じですね。
同じ女性なら今どきこれだけ知識が広まってるから
理由は分かるだろうけど、
わー美意識高いププ ってやりたかったんでしょうね
レーシックした友人がサングラスかけてたら笑われたって言ってました。 人それぞれ理由があるのに。レーシック治療後ですと看板下げとけば言って来ないんですかね┐(´д`)┌ヤレヤレ+6
-1
-
163. 匿名 2024/06/12(水) 11:11:24
太陽光を浴びてビタミンDを補うってのが意味が分からないんだが
骨丈夫になるの?なんのメリットあるのか未だに謎+1
-8
-
164. 匿名 2024/06/12(水) 11:11:42
>>143
いや別に、ガルのトピみたいに話せる人が周りにいてくれたらなっていうただの独り言です。+0
-0
-
165. 匿名 2024/06/12(水) 11:12:13
>>159
だからそういう例外の話はそもそもしてないっつーの
「日光アレルギーでもないのに」ていうの読めないの??+28
-2
-
166. 匿名 2024/06/12(水) 11:12:45
医療脱毛と顔はトーニングしてるから紫外線対策してる。ビタミンDのとるために肝油食べてるよ
+2
-0
-
167. 匿名 2024/06/12(水) 11:12:51
>>102
手のひらを太陽にー照らしてみーれーばー♬🌞✋🏻+28
-0
-
168. 匿名 2024/06/12(水) 11:12:55
>>149
その大人の考えわかります!日本全体がそんな感じでしたね
最近は安価で良い日焼け止めもかなり開発されてて良いですよね+5
-0
-
169. 匿名 2024/06/12(水) 11:14:01
ガル民って紫外線は絶対だめとか言うわりにはシミシミばかり言ってるよね。私は出かける時には日焼け止めを塗るくらいしかしないけどシミなんかできないよ。ストレスとか生活習慣とかもっと他に原因があるのでは?+7
-1
-
170. 匿名 2024/06/12(水) 11:14:08
>>155
私も6年くらい徹底してたけど
確かに焼けはしないけど綺麗にはなってないし
普通にシミも出来たし
もう日焼け気にして暑苦しいのに色々装備したり徹底するのはやめた
帽子被って化粧してるくらい(下地に日焼け止め成分はいってるしね)
よほど長時間外とかの日はアームカバーしておくけどさ+11
-0
-
171. 匿名 2024/06/12(水) 11:14:19
>>163
そだよー。骨丈夫になるよー。
亀の日光浴もこれだよー🐢+8
-0
-
172. 匿名 2024/06/12(水) 11:14:23
>>25
指が気になる
指、結構焼けるよ+8
-1
-
173. 匿名 2024/06/12(水) 11:17:38
>>25
え、これくらい普通にいない?
日常風景だから何とも思わなかった
一般的にはびっくりされるのか+41
-9
-
174. 匿名 2024/06/12(水) 11:17:49
日焼け止め塗るの顔だけなんだけどな。
頭や背中はガンガン日光に当たってるけどダメなの?+3
-0
-
175. 匿名 2024/06/12(水) 11:18:02
>>19
胡散臭い通販の決め台詞みたいでワロタ+25
-0
-
176. 匿名 2024/06/12(水) 11:18:46
>>168
今の日やけどめはほんとに良くなっていていい時代ですよね。
あの独特の臭いも軽減されてるし 昔を知ってるからこそ安いのにいいの使えるから楽しくて色々試してます。+4
-0
-
177. 匿名 2024/06/12(水) 11:20:28
>>116
私も一緒!
美白とは無縁だけど、日に焼けて皮膚がただれるとか無いからまあ良いかと思っている。
5月の時点で既にだいぶ黒くなっていた。+3
-0
-
178. 匿名 2024/06/12(水) 11:21:42
>>169
擦ってるとか?
正しいスキンケアの仕方分からない人いるよね
温泉とか行くと顔ゴシゴシして洗顔してる人がいたり セルフ平手打ちか?ってくらい化粧水を顔に叩いてたり+3
-0
-
179. 匿名 2024/06/12(水) 11:23:35
>>19
そもそもそんな投稿する人ってだいたい染み取りや肌の施術もしてるよね。
べつに施術自体はいいとして嘘つく必要あんの?って思うw+7
-1
-
180. 匿名 2024/06/12(水) 11:24:39
>>10
このくらいやってる人実際に見たことない+29
-1
-
181. 匿名 2024/06/12(水) 11:24:57
レジャーに行って炎天下の中屋外で長時間活動するでもなければ、日焼け止めは顔しか塗ってない+4
-0
-
182. 匿名 2024/06/12(水) 11:25:01
>>135
普通だよ
日常の日焼けはでは黒くならずに赤くなるだけ、それが普通+9
-4
-
183. 匿名 2024/06/12(水) 11:26:26
>>108
え、家の中でも日焼け止め塗るけどな+8
-7
-
184. 匿名 2024/06/12(水) 11:29:45
>>180
傍からみたら私も同じくらいしてると思う
日傘、日焼け止め、アームカバー、
ヤケーヌはたまに これから更に暑くなったら濡らして使う
あと日焼け止めがキチンと塗れてるか見るミラーも買った+30
-2
-
185. 匿名 2024/06/12(水) 11:29:48
ベランダ出て5分もしないうちに腕赤くなるんですよ…
+0
-0
-
186. 匿名 2024/06/12(水) 11:31:04
>>83
可愛くないからせめて色白でいようと頑張るんです+7
-2
-
187. 匿名 2024/06/12(水) 11:31:33
>>180
やばい、私だw
このグレーバージョン🤣+7
-2
-
188. 匿名 2024/06/12(水) 11:34:52
>>133
お仲間発見!
私も小学生の頃、学年に自分1人しかいませんでした。
プールのことも先生がわかってくれなくて我慢して出たら背中が水疱だらけのようになってただれてやっと理解してもらえました。
今は日除けすることに理解がある時代になりましたね!+3
-0
-
189. 匿名 2024/06/12(水) 11:35:28
ダレノガレ?だったかがタクシーの中でも日傘さすって言ってて芸能界は凄いなって思った記憶+2
-0
-
190. 匿名 2024/06/12(水) 11:36:37
ホクロが出来やすい体質だから日焼け止めは必須
+2
-0
-
191. 匿名 2024/06/12(水) 11:37:01
>>6
ビタミンD不足が原因だったのか日焼けしたら妊娠した+34
-2
-
192. 匿名 2024/06/12(水) 11:37:10
>>48
肝臓やられる‥
自然の物から取るのが1番だよ。
+8
-0
-
193. 匿名 2024/06/12(水) 11:40:07
外の現場仕事だから
年中かなりの日焼け対策してる。
たまに、手のひらだけ日に当ててる。
+4
-0
-
194. 匿名 2024/06/12(水) 11:40:13
>>183
過度な日焼け対策は良くないってトピなんだけど+13
-2
-
195. 匿名 2024/06/12(水) 11:43:56
ろくに外に出ないのに日焼け対策ばっちりだとダメだろうね
私は息子とガッツリ公園いくし日焼け対策しないと火傷みたいになる+2
-0
-
196. 匿名 2024/06/12(水) 11:45:06
>>174
普通に頭と背中が焼けるだけじゃない?+0
-0
-
197. 匿名 2024/06/12(水) 11:55:35
これはお洗濯物を干している時と入れる時にも、効果はありますかっ!?+0
-0
-
198. 匿名 2024/06/12(水) 12:00:41
【ヤバい生活】がん患者になった私の、免疫力を下げてしまうNGな生活習慣とは⁉︎ - YouTubeyoutu.beがん闘病中の、肝内胆管がん(胆道がんの一種)の患者である私が、自分ががん診断前に行っていた、免疫力を下げてしまう習慣と、その改善方法について語ります。ただ、がんという病気は、たまたま不幸な遺伝子の異常があった、という場合も多いようなので、私と似た...
もう亡くなられてるんだけど、この方のこの動画を以前見て
日光に当たることも大事なんだと知った。
もちろん程度問題だけど+5
-0
-
199. 匿名 2024/06/12(水) 12:07:05
>>157
ヨコです
いがみ合う意味わからないよ
二人とも置かれてる状況が違って互いに無理解なだけ
お互いに分かり合うには歩み寄りがないから口論になるだけ
どちらにもプラスしたよ。どちらの言い分もわかるから
もう争わなくていいのに+0
-10
-
200. 匿名 2024/06/12(水) 12:07:14
>>145
読解力が無いのはともかく、噛み付くのは怖い
なんとなく汲み取れるでしょ+13
-0
-
201. 匿名 2024/06/12(水) 12:09:06
最近の太陽って距離近いよね
陽の中にいるとじりじりと痛い+7
-0
-
202. 匿名 2024/06/12(水) 12:09:26
顔〜腕日焼け止め
日傘
サングラス
で上半身はまあまあ防御してるけど、胴体〜足は服に隠れていても紫外線当たるからビタミンD生成されてるよね+4
-6
-
203. 匿名 2024/06/12(水) 12:09:27
>>25
え?これくらいは普通じゃない?
帽子と日傘とサングラスにUVカットのカーデは当たり前かと+25
-10
-
204. 匿名 2024/06/12(水) 12:10:50
>>88
昔から言われいる事だった、、+2
-0
-
205. 匿名 2024/06/12(水) 12:13:02
私真ん中時間に外に出るときしか日焼け止めつけない
朝と夕方は、もういいんじゃないかと
シミは美容皮膚科で消しちゃう+10
-1
-
206. 匿名 2024/06/12(水) 12:17:14
日光を浴びないとうつ病にもなっちゃうしね
日照時間の少ない地域はうつ病が多いとかいうし+12
-0
-
207. 匿名 2024/06/12(水) 12:22:18
朝は必ずカーテン開けて陽浴びてる+2
-1
-
208. 匿名 2024/06/12(水) 12:26:17
>>13
家の中にいるのに日焼け止めってこと?
そんな面倒くさいことすごいな+21
-2
-
209. 匿名 2024/06/12(水) 12:28:04
>>33
ホントそれ
全身完全防備の人、夏以外は長袖などで肌隠れるし白く保った肌を旦那に褒めてもらいたいの?
それとも露出の多いドレス着てパーティー三昧の生活してるの?と思う+22
-9
-
210. 匿名 2024/06/12(水) 12:29:02
わたし日焼け止めとか、リップとかなにか塗るのが嫌いすぎて全く日焼け止め塗ってない。
やばいと思いつつ鮭ちゃ待ってる+4
-0
-
211. 匿名 2024/06/12(水) 12:29:25
>>135
みんな同じですね
一時的に赤くなり徐々に消える
日常生活ではなかなか黒くなりません+8
-0
-
212. 匿名 2024/06/12(水) 12:40:55
>>209
年取ってくると日光が直接肌に当たると痛いのよ
+14
-4
-
213. 匿名 2024/06/12(水) 12:48:23
>>180
帽子普通ならまだ良いんだけどな+1
-0
-
214. 匿名 2024/06/12(水) 12:48:41
>>209
横、 旦那とか他人は関係ないよ?
他人がほくろだらけでもシミたるみあってもどーでもいい。ただ自分が嫌だからやってるってだけ。
+23
-4
-
215. 匿名 2024/06/12(水) 12:54:54
>>171
亀さんかわE+4
-0
-
216. 匿名 2024/06/12(水) 13:09:07
医師なら自分も検査してから言ってほしい
事例が1人だけってどう判断すればいいのか分からない+0
-0
-
217. 匿名 2024/06/12(水) 13:11:15
>>25
会社に日光アレルギーの方がいて、一年中こんな格好です。
あと膠原病で日光に当たれない可能性も。+16
-2
-
218. 匿名 2024/06/12(水) 13:50:40
>>25
この日傘遮光じゃないよね+1
-4
-
219. 匿名 2024/06/12(水) 15:25:41
>>10
朝忙しくて子供幼稚園に送るとき「あぁまたやってしまった~」って思いながらすっぴんでチャリ漕いでる+20
-0
-
220. 匿名 2024/06/12(水) 15:27:24
>>日本にいる親友と、久しぶりにテレビ電話をした時のことです。
この方は海外にいるってアピールしたいのかなと思ってしまった。。
海外だと日本とは紫外線量違うから日焼け対策大事だよね+3
-0
-
221. 匿名 2024/06/12(水) 16:01:36
YouTubeでそういう子いたな。
用事はなるべく夜に済ますとか、昼も夜も美白サプリや飲む日焼け止めのんだり食べ物もお菓子だろうがアイスだろうがハマったものを毎日ごはんがわりに食べるとか。
日焼け止めはかなりの量を何回もつけたり、やりすぎ+1
-0
-
222. 匿名 2024/06/12(水) 16:04:18
日焼け止め塗るとビタミンDの吸収を妨げるんでしょう?近所の医者が言うとった。+3
-0
-
223. 匿名 2024/06/12(水) 16:06:07
>>163
甲羅が美しく保たれます。+2
-0
-
224. 匿名 2024/06/12(水) 17:26:46
>>58
他トピで、不妊で悩んでた方がお医者さんに日焼け止めは何を使っているか?と聞かれて、メトケシケイサンエチルヘキシルという成分が入っているものは使ったら駄目だと言われたらしい。
経皮吸収で身体中、血中にも回るんだって。
ノンケミカルのものに切り替えてから3ヶ月後に無事妊娠したとのことでした。+9
-0
-
225. 匿名 2024/06/12(水) 18:16:35
手のひらを日に当てるだけでいいらしいよ+1
-1
-
226. 匿名 2024/06/12(水) 18:39:34
>>180
私もそう思ってたけど、今年2.3人はお見かけしました
都内です+2
-1
-
227. 匿名 2024/06/12(水) 18:40:32
>>88
じゃあ美白でいたい日本人もそれでいいじゃん…なんでみんな日焼けさせたがるの+1
-0
-
228. 匿名 2024/06/12(水) 19:34:36
>>1
これ、紫外線浴びるのは掌や足の裏とかでもいいんだよね
夏場なら掌の日焼け止め落とすだけでも結構いけそう日焼けとビタミンDの話 | つま小児科クリニックtsuma-kids.comこんにちは、つま小児科クリニックのブログをご覧いただきありがとうございます。このブログではクリニックのことや、小児科に関係する色々なことをお話させていただこうと思っております。
+3
-0
-
229. 匿名 2024/06/12(水) 19:56:02
>>50
サングラスはもう少し色が薄いほうが目にいいんだよね+3
-0
-
230. 匿名 2024/06/12(水) 20:05:24
>>206
毎朝7:30に家を出て50分くらいかけて自転車通学してたけど鬱病になって中退したよ。
週3で体育の授業も屋外であったし夏は十分日焼けした肌だったけどね。+1
-0
-
231. 匿名 2024/06/12(水) 20:19:35
>>25
こういう人を見ると
自分のためにやってるんだろうけど、こんな変な格好してるのは他人からどう見られてもええんか…って気持ちになる…+13
-14
-
232. 匿名 2024/06/12(水) 20:28:43
冬の札幌は顔と手を出した状態で5時間日光に浴びないとビタミンDの必要量は生成されないって動画見たけど真偽はどうなんだろう 夏は10分ちょっとで賄えるらしいけど+1
-0
-
233. 匿名 2024/06/12(水) 20:30:08
>>1
大人はまあ個人の自由でやればいいと思うけど、真夏以外子供に過度な日焼け止めクリーム塗るのはやめたほうがいいと思う+6
-0
-
234. 匿名 2024/06/12(水) 20:39:16
>>1
骨密度+3
-0
-
235. 匿名 2024/06/12(水) 22:25:41
>>102
横
母が腰椎の圧迫骨折した時に整形外科の先生も同じ事言ってた
+6
-0
-
236. 匿名 2024/06/12(水) 23:06:52
>>3
手のひらを太陽にかざして見れば〜の一節でいいから歌詞と同じこと毎日すると骨密度上がるよ!あと踵らへんも日に当たると上がる!
日焼けするほど太陽当たらなくていいんだよ。
13秒くらい毎日当てると骨密度上がるんだって。+11
-2
-
237. 匿名 2024/06/12(水) 23:26:27
>>230
そういう事じゃないと思う+2
-0
-
238. 匿名 2024/06/13(木) 00:11:46
>>33
異性にモテる為にやってるんじゃなくて自分自身が嫌だからやってるんだと思うよ+10
-0
-
239. 匿名 2024/06/13(木) 00:20:08
>>75
その7〜8割なんて、結局は赤の他人じゃん。
他人にはどう思われても構わないわ。
逆に、どうでもいい通りすがりの他人に、なんで良く思われたいのかが分からない。
残りの2〜3割の人(自分自身や家族、旦那、友達)に綺麗だと思われたいから努力してるんだと思うよ。
あと鏡で自分を一番見るのは自分自身だから、鏡見て老けた自分に落ち込みたくないから。
他人のあなたから褒められたいとか憧れの対象になりたいとか、全く思わないから。どーでもいい笑+9
-4
-
240. 匿名 2024/06/13(木) 00:37:27
日焼け止めクリームの塗り方専門家の人引くほどべったり塗って見せるよね。あんな塗らないし塗り直しもした事ない+2
-0
-
241. 匿名 2024/06/13(木) 00:43:13
>>129
私も。
でも、すれ違う人にたまに変な目で見られる+1
-0
-
242. 匿名 2024/06/13(木) 00:53:29
>>63
手の平だけでなく、腕ごと浴びた方がいいのかな?
+0
-0
-
243. 匿名 2024/06/13(木) 01:18:55
紫外線アレルギーもあるから外出は16時以降にしてるけど骨密度はすこぶる良かったよ+0
-0
-
244. 匿名 2024/06/13(木) 01:45:23
>>180
紫外線対策にもなるし痴漢やらスリやらも防ぎやすそうだよね。ぱっと見ぎょっとする見た目だし中国人とかのうるさい人にも見えるし。自衛にもなる+1
-0
-
245. 匿名 2024/06/13(木) 01:51:14
正直、駅前で人多い場所の日傘が邪魔って思う。
こっちの目に当たりそうで怖い人いるよね。+4
-1
-
246. 匿名 2024/06/13(木) 01:51:27
>>12
>>96
>>42
ビタミンDが少ないと骨が萎縮してタルミのもとになるんだよ。
タルミは頭蓋骨の萎縮が原因だからね。
+15
-0
-
247. 匿名 2024/06/13(木) 01:53:06
>>104
日傘の差し方で、人混みでもズカズカさしてる人は邪魔なんだよね…。人に当たらないように気をつけてほしい。+5
-0
-
248. 匿名 2024/06/13(木) 01:55:18
>>204
>>88
>>227
北欧は紫外線浴びる電気スタンドがだいたいの家庭にある。
顔にかざすサイズでうつ病に効くと言われてるから。
あと、部屋のインテリアが派手なのもうつ病予防。
+4
-0
-
249. 匿名 2024/06/13(木) 02:24:37
>>198
自分もこの人の動画見て日にあたった方がいいんだと思ったよ
ビタミンD足りないと免疫が落ちてガンになりやすくなるんだよね
年末にメンタル不調で休職してたんだけど
殆ど外出ないのにインフルエンザに罹った(しかもワクチン打った)
今にして思えば外出ないからこそ抵抗力が落ちてウィルスに負けたんだ…+3
-0
-
250. 匿名 2024/06/13(木) 02:36:33
>>24
今アラフォーの私。中学生のときから日傘差したりと陽に当たらない生活をしてたけど、去年咳で肋骨骨折したよ。1年で2回、計6本折れた。ビタミンD値も低過ぎて90代の人の方がマシと医者に言われるレベル。
骨密度も低いから、将来が不安で仕方ない。
シミシワもイヤだけど、骨折してADL落ちる方が老化も早いだろうから、みんな本当に気をつけた方がいい。
+17
-0
-
251. 匿名 2024/06/13(木) 03:17:11
>>10
めんどくさがりなので結構な割合で朝日焼け止めなしでごみ捨てしたりして日に当たってるからビタミンDもりもり育成されてる
みんな美意識高いよなー+7
-0
-
252. 匿名 2024/06/13(木) 03:21:24
>>206
私一回豪雪地帯の北国住んで真冬閉ざされるからかまじで生まれてはじめてうつ病になった
因みに育ったのは降水量が少ない瀬戸内で晴れが多く雪ほぼないところ
日照時間重要だよ
太陽は適度に浴びるべき
因みに豪雪地帯から引っ越したら戻った+5
-0
-
253. 匿名 2024/06/13(木) 03:58:08
>>10
自分がそれです。
日傘さしていかにも日に焼けたくなさそう風ですが、まめな性格じゃないから首から下はほとんど日焼け止め塗ってない。
特に手の甲、足の甲。
手に塗っても出先でお手洗いで手を洗ってそこからまた塗り直すこともないから多分勝手にビタミンD生成しちゃってると思う。
徹底できてる人っているのかな?+7
-1
-
254. 匿名 2024/06/13(木) 03:59:16
>>10
最近子供にも日焼け止め塗りたくる親いるからね
被害者は今後大人になる子供たちじゃない?+7
-1
-
255. 匿名 2024/06/13(木) 04:05:53
>>252
北の方の出身で上京してきた方ってそういう環境で育ってるからなのか、すごく丈夫というかいつも元気あってたくましい。
気候の良い地域で育った人が雪国に行ったら環境が違いすぎて鬱になりそうですね。+1
-0
-
256. 匿名 2024/06/13(木) 04:11:57
>>203
街歩いてて全員これだと思ってるの?
どこの地域の人?
普通ではないかな。
こういう人も、いる程度。+3
-2
-
257. 匿名 2024/06/13(木) 04:36:27
>>122
頭悪い人増えたよね。というか昔からいたんだろうけどこういうSNSとかで浮き彫りになったよね。
いちいち特殊な例出す人ってなんなんだろう。
誰に認められようとしてるの?
+5
-1
-
258. 匿名 2024/06/13(木) 05:13:44
>>10
私、日中そもそも外出しない。
外出は、完全に日が沈んでから。
日中はシャッターと遮光カーテンで一切日光が入らない。
お陰で真っ白。年齢より大分若く見られる。うつ病もなく元気。毎日バランスの良い食事と運動もしてる。+5
-7
-
259. 匿名 2024/06/13(木) 05:21:19
>>3
今さらって感じする
もうビタミンDは通す日焼け止めも売ってるのに+4
-1
-
260. 匿名 2024/06/13(木) 05:35:14
>>180
芸能人って屋外ロケもあるからプラマイゼロだな。+1
-0
-
261. 匿名 2024/06/13(木) 06:15:47
>>253
私、手の甲と首は徹底してるよ。
手タレ並にケアしてる。
年齢が出るからね。
手の甲は、日焼け止めと手袋するからシミないよ。
ハンドクリーム、美白乳液も付けてるよ。+1
-2
-
262. 匿名 2024/06/13(木) 06:20:41
>>19
でも日焼けはやっぱり一番のシミしわたるみの元だよ
自己満足だけど、普通に老けたく無いし紫外線予防は続けるつもり
海なんて若い頃さんざん行ったから別にもうこの年になったらいいわ+1
-1
-
263. 匿名 2024/06/13(木) 07:06:27
>>260
さしはほぼスタジオにいる。+2
-0
-
264. 匿名 2024/06/13(木) 07:21:26
>>180
ここまでじゃないけど、保育園のお母さんで真夏でもストール巻いて長袖長ズボンの人いる+1
-0
-
265. 匿名 2024/06/13(木) 07:50:59
>>231
紫外線アレルギーの症状ってあんまり認知されてないからいつも「やり過ぎ」って意見が出るんだよね。
私は5〜10分太陽浴びただけで指が曲がらなくなる程手が腫れ上がるから他人に何と思われようと日除けを徹底するよ。
+5
-1
-
266. 匿名 2024/06/13(木) 07:52:03
>>6
10分は必要だからね
みんなシミよりも健康が大事よ
シミは出来たら消せばいいけど、骨はどうしようもない+7
-0
-
267. 匿名 2024/06/13(木) 08:28:10
>>239
あなたはどーでもいいと思うかも知れんけど、元コメは他人から肌を褒められる事をめっちゃステータスにしてる人の事を言ってるわけだからコメズレかな。+3
-0
-
268. 匿名 2024/06/13(木) 08:35:59
>>267
元コメは「他人から」じゃなくて「みんなから」褒められますだからコメズレではないでしょ
みんなっていうのは他人だけじゃなくて身内や友達や職場の人だって含むわけだから+1
-0
-
269. 匿名 2024/06/13(木) 08:52:14
>>268
確かにそうだわ。
あなたなりの努力どうぞ頑張って!
さて、ボディボやりにいこ。+1
-3
-
270. 匿名 2024/06/13(木) 08:52:52
シミとかしわって結局その人の持って生まれた遺伝とかそういうのが最強要因なんだと最近悟ったわ
アラフィフの姉が若い時も現在も全然美容とか気にしない人なんだけどまったくシミがなくて首にポツポツが全然なくて驚がくした
若い時から日焼け止め塗って日傘も帽子も駆使してガードしてきた私は顔にシミ多いし首もポツポツいっぱい+4
-0
-
271. 匿名 2024/06/13(木) 10:32:04
>>180
目だけは出てたけど、この前自転車乗ってる女性がこんな感じだった。全身真っ黒で、一瞬ギョッとなるw+4
-0
-
272. 匿名 2024/06/13(木) 11:34:14
>>102
私のかかりつけの整形外科医も、そう言ってたわ。
ガンガンに当たり続けなくていいと。手をウラオモテしておせんべ焼けたかなみたいにして15分かざしてるくらいで効果あるとな。+0
-0
-
273. 匿名 2024/06/13(木) 12:28:59
>>272
日光吸収体だから15分もやってたらほんとのお煎餅くらい照り照りになるなw+0
-0
-
274. 匿名 2024/06/13(木) 12:32:05
>>13
日光蕁麻疹発症してから日に当たれなくなったから来週ゾレア打つ。日に当たれないの不便過ぎる。+1
-0
-
275. 匿名 2024/06/13(木) 12:46:52
>>25
うちの母(もうすぐ60)はこれくらいやってる。高いお金出してシミ取りしたからって。でも骨粗鬆症にならない為に足の裏だけ日光浴も毎日5分くらいしてるって言ってた+1
-0
-
276. 匿名 2024/06/13(木) 13:21:58
30代になってしみそばかす肝斑できて日焼け対策の必要性再認識しました!+0
-0
-
277. 匿名 2024/06/13(木) 14:30:01
ネイチャーメイドマルチビタミンに入ってる程度じゃ足りない?+0
-0
-
278. 匿名 2024/06/14(金) 00:30:51
>>263
有吉の夏休みには参加しないの?+0
-0
-
279. 匿名 2024/06/14(金) 15:07:38
>>75
いざという時に出来るだけ綺麗でいたいのよ
そのいざという時がほんの一瞬でも人生において大切な時間なのさ+2
-0
-
280. 匿名 2024/06/17(月) 16:02:07
最近朝の家での窓からの日差しや、車を運転中の日差しが気になってたんだけど、これを聞いてちょっと安心した。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
日々の生活のなかでちょっと気になる出来事やニュースを女性医師が医療や健康の面から解説するコラム「ちょっとだけ医見手帖」。今回は「日焼け対策とビタミンD欠乏症の関連性」について、鉄医会ナビタスクリニック内科医・NPO法人医療ガバナンス研究所の内科医・山本佳奈医師が「医見」します。