-
1. 匿名 2024/06/11(火) 16:55:48
厚生労働省は5月31日、2022年12月時点の障害児者数は1164万6000人で、5年前の前回調査に比べて24・3%増えたとする推計を発表した。障害種別でみると前回は身体障害者が最多だったが、今回は精神障害者が56・6%増の614万8000人で最多となり、全体の5割強を占めた
厚労省は「知的障害や発達障害に対する認知度が上がり、手帳を取得する人が増えたのでは」と推察している。+713
-22
-
2. 匿名 2024/06/11(火) 16:56:25
ADHDとかも発達障害の部類に入るんだよね?+1450
-10
-
4. 匿名 2024/06/11(火) 16:56:33
そ、そんなに?+757
-10
-
5. 匿名 2024/06/11(火) 16:56:35
発達障がいでしょーよ+587
-29
-
6. 匿名 2024/06/11(火) 16:56:44
57%増ってすごくないか…+1464
-7
-
7. 匿名 2024/06/11(火) 16:57:06
>>4
手帳の認知度が上がっただけだと思うよ。+1117
-40
-
9. 匿名 2024/06/11(火) 16:57:12
犯罪起こさないでね+110
-145
-
10. 匿名 2024/06/11(火) 16:57:14
子は国の宝です
大人の為に納税、介護してくれるんだからバンバン作りましょう+31
-238
-
11. 匿名 2024/06/11(火) 16:57:18
HSPも入りますか?+9
-205
-
12. 匿名 2024/06/11(火) 16:57:27
日本は完璧の範囲が狭すぎて少しでも凹凸があれば発達障がい認定するよね
寛容じゃなくてとても苦しいよ+1793
-73
-
13. 匿名 2024/06/11(火) 16:57:30
障害年金取得してる人も多いから、
それが年金逼迫してるのもありそうよね+717
-134
-
14. 匿名 2024/06/11(火) 16:57:47
手帳を所持している人の数ってことか+292
-3
-
15. 匿名 2024/06/11(火) 16:57:48
成長や環境次第でどうにかなるレベルも混ざってそう+552
-17
-
16. 匿名 2024/06/11(火) 16:57:52
だから私は22歳以降は子供産まない+25
-124
-
17. 匿名 2024/06/11(火) 16:57:53
少子化解消したとしても障害者増えるんじゃ健康保険無くしてくれって思うかも+544
-22
-
18. 匿名 2024/06/11(火) 16:58:01
精神障害者が56・6%増の614万8000人で最多となり、全体の5割強を占めた
これ凄い数だよね
少子化なのに+971
-5
-
19. 匿名 2024/06/11(火) 16:58:08
>>1
男親が高齢化してるからでは?+581
-72
-
20. 匿名 2024/06/11(火) 16:58:19
病院行ったら何の障害もない人の方が珍しいと思う+475
-18
-
21. 匿名 2024/06/11(火) 16:58:28
区別しすぎじゃない?+114
-7
-
22. 匿名 2024/06/11(火) 16:58:35
「昔は病名がつかなかっただけ」
とは言うものの「明らかに問題ありの子が増えてる」ってベテランの先生は言うよね。
それに加えて今はお子様を怒れない・叱れないだから増長する+913
-30
-
23. 匿名 2024/06/11(火) 16:58:36
え、子供だけで1100万人⁉
そのへんに障害児だらけってことにならない?+570
-10
-
24. 匿名 2024/06/11(火) 16:58:36
手帳ってことはなんらかの優遇や配慮があるってこと?
1.5倍近く増えてるのって地味にすごいね+173
-3
-
26. 匿名 2024/06/11(火) 16:58:46
精神障害者って前から居たんだろうけど、病気と認められてない人が多かったんだろうね+351
-11
-
27. 匿名 2024/06/11(火) 16:58:56
>>19
男親の高齢って具体的に何歳からだろう+138
-5
-
28. 匿名 2024/06/11(火) 16:59:03
こういうの見ると子ども産むの怖い
自分の子は可愛いとは思うけど綺麗事じゃない+440
-12
-
29. 匿名 2024/06/11(火) 16:59:09
昔は個性で済まされてたのが診断されるようになったからね。
+284
-10
-
30. 匿名 2024/06/11(火) 16:59:10
え?57%?
正確や特徴とかそんなレベルでも診断まで出てる??+8
-9
-
31. 匿名 2024/06/11(火) 16:59:21
弱者男性が結婚した結果だね
+23
-44
-
32. 匿名 2024/06/11(火) 16:59:25
ちょっとしたことでも園から検査するよう促されたりするからね
昔より増えるのは当然な気がする+229
-12
-
33. 匿名 2024/06/11(火) 16:59:26
>>26
変わり者って言葉もそれかな+130
-3
-
34. 匿名 2024/06/11(火) 16:59:27
>>1
妊婦の体重制限し過ぎて脳が発達しなかったんじゃない?医師向け最新医学・医療情報サイト | m3.comsp.m3.com医師のための総合医療情報ならm3.com。日々の診療や臨床・医学研究に役立つ医薬品情報、医療ニュース、学会情報、医学文献検索、医師掲示板、求人募集・転職情報、薬剤検索、医院開業・経営・集患ノウハウなど医師専用コンテンツが充実
+382
-23
-
35. 匿名 2024/06/11(火) 16:59:37
なんでも障害になる時代+181
-12
-
37. 匿名 2024/06/11(火) 16:59:43
これ、もっと上の世代も現代の基準で見て強制的に受診させたら子供達と同じくらいか更に多い人数になりそうだよね+231
-8
-
38. 匿名 2024/06/11(火) 16:59:44
精神障害多すぎ
昔は普通の範囲の人でもバンバン障害枠にしてそう+282
-7
-
39. 匿名 2024/06/11(火) 16:59:45
発達障害が増えてるのなんか人類の進化とかではないの?+113
-18
-
40. 匿名 2024/06/11(火) 16:59:49
少子化なのに障害児増えて将来どうなるんだろう
今でさえ自分が発達障害や精神疾患あるから子ども作らないって人が多いのに+307
-1
-
41. 匿名 2024/06/11(火) 16:59:55
健康に生まれた子は奇跡なんだなぁ+373
-8
-
42. 匿名 2024/06/11(火) 17:00:09
>>24
療育とか加配とか+27
-3
-
43. 匿名 2024/06/11(火) 17:00:11
>>13
障害児童でも年金貰えるの?+7
-51
-
45. 匿名 2024/06/11(火) 17:00:15
>>34
今の妊婦さん細い人多い+270
-3
-
46. 匿名 2024/06/11(火) 17:00:36
>>14
つまり障害を持っている人はもっと多いってこと(障害があっても手帳が貰えないケースは沢山あります)+201
-0
-
47. 匿名 2024/06/11(火) 17:00:42
>>10
納税する頃にはその子どもも大人じゃない?+1
-8
-
48. 匿名 2024/06/11(火) 17:00:47
日本人頭おかしい人多いもんな+39
-48
-
49. 匿名 2024/06/11(火) 17:01:00
>>34
制限が厳しくてメンタル崩壊しかけた子いたよ。
極端過ぎるんだよなー。+310
-4
-
50. 匿名 2024/06/11(火) 17:01:11
>>26
>>22現場の肌感覚でもとても増えているもよう+182
-4
-
51. 匿名 2024/06/11(火) 17:01:15
>>19
コレよね
精神疾患や発達障害の認知度が上がって診断が降りやすくなったのと、
なぜが全然認識が広がらないけど男親の高齢化、
両方だよね
まだまだ増えるんじゃない?+376
-21
-
52. 匿名 2024/06/11(火) 17:01:17
>>27精子が寿命を迎える年齢とは ~精子“老化”の新事実~ - NHK クローズアップ現代 全記録www.nhk.or.jp【NHK】去年、「欧米男性の精子の濃度が40年で半減した」という衝撃の調査結果が発表された。日本人も対岸の火事ではなく、欧州4か国との比較で、精子の数が最も少なかったことが過去に判明している。最新研究でも、新たな精子のリスクが明らかになっている。ある年...
+27
-3
-
54. 匿名 2024/06/11(火) 17:01:22
>>12
まさにそれな
こんなの統計出して何が言いたいんだか
原因がどーのとか分析する前に基準を見直せってーの+269
-25
-
55. 匿名 2024/06/11(火) 17:01:27
>>4
>>7
普通に大人の発達障害も増えてるからねADHD年間発生率、子どもで2.5倍以上、大人で20倍以上増加-信州大 - QLifePro 医療ニュースwww.qlifepro.com信州大学は、全国の診療データベースを用いた解析により、2010~2019年度に日本で注意欠如・多動症(ADHD)と新規に診断された人数を調べ、大人も子どもも新規診断数が増加したことを明らかにしたと発表した。
+139
-7
-
56. 匿名 2024/06/11(火) 17:01:32
>>19
高齢になるまで結婚できないような、自閉等の特性ありの人だから子どもに遺伝しただけという説もあるよね
同じ人の若い時の精子と年齢重ねてからの精子を比べないと意味ない気がする+282
-25
-
57. 匿名 2024/06/11(火) 17:01:34
皆障害者じゃん+34
-1
-
58. 匿名 2024/06/11(火) 17:01:35
>>27
35過ぎると精子の異常が多くなるよ+211
-12
-
59. 匿名 2024/06/11(火) 17:01:54
>>22
問題ありの親が増えてるからね。子がおかしいのも仕方ない。+306
-12
-
60. 匿名 2024/06/11(火) 17:02:05
今は心療内科や精神科に行きやすくなったからね+67
-1
-
61. 匿名 2024/06/11(火) 17:02:06
>>43
また別の手当?みたいなのがあるとおもう
特別児童手当だったかな+21
-12
-
63. 匿名 2024/06/11(火) 17:02:13
>>1
障害児ってことは、二十歳未満の人ってこと?
+49
-1
-
64. 匿名 2024/06/11(火) 17:02:18
>>30
全体の57%が、ではなく前と比較して57%増+56
-0
-
65. 匿名 2024/06/11(火) 17:02:21
>>47
そうなるための今の子どもってことでは?
日本の未来を支えるのは今の子ども達だからーって人に対しての皮肉でしょ。+6
-0
-
66. 匿名 2024/06/11(火) 17:02:22
>>3
笑う要素おしえて+88
-1
-
67. 匿名 2024/06/11(火) 17:02:27
>>22
でも大人の発達障害も20倍に増えてるよ+160
-2
-
68. 匿名 2024/06/11(火) 17:02:32
>>59
そういう人ほど産みまくっているのかな
遺伝って怖いね+143
-15
-
69. 匿名 2024/06/11(火) 17:02:40
電車もバスもヘルプマークや高齢者ばっかり
しっかりした人はどこへいった+69
-10
-
70. 匿名 2024/06/11(火) 17:03:06
>>19
母親の高齢化もあるでしょ
だからこそ補助金の年齢制限がどうのこうので揉めてるし不妊外来はパンクしてる+255
-18
-
71. 匿名 2024/06/11(火) 17:03:16
食べ物と晩婚化と、あと何もかも病気にする傾向とか?+39
-0
-
72. 匿名 2024/06/11(火) 17:03:29
>>1
高齢出産と昔は個性と言われてた人たちが診断受けてるんだろうね+84
-6
-
73. 匿名 2024/06/11(火) 17:03:40
>>26
わかってない人って多いよ。
知り合いで壁見ながらずっとブツブツ話してる人がいるけど、心の声が思わずでちゃたんだね みたいに言ってる人いて え?ってなったもん
+35
-7
-
74. 匿名 2024/06/11(火) 17:03:55
>>18
障害児者数を1164万6000人と推計した。全人口の9・3%になる。
と、記事に書いてあったわ。すごいね…( ̄ー ̄)+212
-1
-
75. 匿名 2024/06/11(火) 17:04:00
>>7
手帳貰えたら何かメリットある?+15
-1
-
76. 匿名 2024/06/11(火) 17:04:12
>>69
ヘルプマーク増えたなあって思ってる
今ってお年寄り・子供・妊婦・ヘルプマークの人に席譲らないとならないから大変+69
-4
-
77. 匿名 2024/06/11(火) 17:04:15
>>34
日本は10キロ増ぐらいにしろって言われるけど、アメリカだと20キロ増ぐらい当たり前ですよなんだよな
なんでこんなに違うの〜
+225
-4
-
78. 匿名 2024/06/11(火) 17:04:19
>>18
半数以上が障害ってむしろ、そっちが健常なんじゃ?って思ってしまうわ+139
-48
-
79. 匿名 2024/06/11(火) 17:04:29
>>12
認定がおりて加配や特別な配慮(デジタルプリントでのテストや宿題)が受けられて、困りが減る子も多いよね
+183
-4
-
80. 匿名 2024/06/11(火) 17:04:30
中3の息子のクラスに発達障害の子がいます。普段は支援級なんだけど、たまたま修学旅行の話し合いでそのの席に座ってたら、息子はいきなり殴られましたよ。
先に説明して欲しいし、そういう子は隔離してもらいたい。+145
-36
-
81. 匿名 2024/06/11(火) 17:04:32
>>64
あー、ごめん!なるほどありがとう!
1164万人って何歳~何歳だろう17歳までかな?+4
-3
-
82. 匿名 2024/06/11(火) 17:04:33
16〜23才で産む女性減ったもんね。+54
-17
-
83. 匿名 2024/06/11(火) 17:04:48
どのくらいの知的障害なら手帳もらえるの?+2
-0
-
84. 匿名 2024/06/11(火) 17:04:54
>>12
診断って世界基準じゃなく、日本基準なの?+92
-3
-
85. 匿名 2024/06/11(火) 17:05:33
こんなに障害児が増えたら支援学級に入れない子も出てくるよね。
こんなに多いなん想定外だよ。+109
-1
-
86. 匿名 2024/06/11(火) 17:05:38
>>70
母親が高齢ってことは父親がもっと高齢のパターン多いしね+155
-10
-
87. 匿名 2024/06/11(火) 17:05:47
療育手帳と精神障害者保健福祉手帳は増えた
知的障害や発達障害は療育手帳?
精神障害者保健福祉手帳はまた別だよね+4
-1
-
88. 匿名 2024/06/11(火) 17:05:53
>>22
昔も机舐めたり、立って歩いたり奇声発したり、変な子はいたけれど、同じ学級だったんだよなぁ、特別学級によほど入れたくないのか、早くクラス替えが待ち遠しかった。知的、発達、今は区別してくれて助かる。+205
-14
-
89. 匿名 2024/06/11(火) 17:05:56
>>43
障害年金は二十歳以降+78
-2
-
90. 匿名 2024/06/11(火) 17:05:59
治す薬があるなら良いけど
+8
-0
-
91. 匿名 2024/06/11(火) 17:06:22
>>1
日本人の約1割が障害者ってこと?多すぎないか?+149
-1
-
92. 匿名 2024/06/11(火) 17:06:26
>>79
うんうん
早期療育でプロの目線から特性との付き合い方を教えてもらえるのは、
中長期的には助かったと感じる人が多いって聞いたよ+92
-4
-
93. 匿名 2024/06/11(火) 17:06:31
>>3
早速ここにも一人いるやん
「児」ではないけど+78
-3
-
94. 匿名 2024/06/11(火) 17:06:34
>>66
増えすぎ笑+6
-19
-
95. 匿名 2024/06/11(火) 17:06:44
>>77
骨格じゃない?
あと日本人はそもそも痩せ信仰強くて骨弱い人も多そう+56
-2
-
96. 匿名 2024/06/11(火) 17:06:45
発達障害に関しては過剰診断もあるのかなと思う+58
-3
-
97. 匿名 2024/06/11(火) 17:06:53
10年前なら認知度云々もわかるけど、たった5年か
認知度が上がり障害者手帳を取得する人が増えたからって、でもこのデーターって障害者じゃなく障害児なんだよね?
この増え方、認知度だけじゃなく先天性の精神疾患が実際に増えているということでは?+40
-5
-
98. 匿名 2024/06/11(火) 17:07:14
>>34
それあるかもね
昭和の時代のお嫁さんなんてある程度ガッシリしてないとお嫁に来ないで欲しいって空気すらあったみたいだよ
嫁がガリなのは男の稼ぎが悪いからってのも言われてた
昔は力仕事も多かったからふっくらしてるママの方が万人にウケてたみたいだ
今は海外セレブとか芸能人を見て細くあろうとする妊婦や
少し緩和されたとはいえ厳しい体重制限が妊婦にはあるから
やっぱ多少なりとも問題あるのかも+174
-2
-
99. 匿名 2024/06/11(火) 17:07:36
>>72
私もそう思う。
昔より簡単に診断付くのが大きい原因だと思うけど、高齢出産も絶対関係してると思うわ。+48
-9
-
100. 匿名 2024/06/11(火) 17:07:47
>>7
ガス消したか心配になるって書いたらasdの診断すぐ下りるって言われた
大人になってから手帳貰えたら障害者雇用とかいける?+7
-24
-
101. 匿名 2024/06/11(火) 17:07:52
+113
-3
-
102. 匿名 2024/06/11(火) 17:07:53
>>83
ガイドラインに該当する人じゃない?
等級とかあるし
+7
-0
-
103. 匿名 2024/06/11(火) 17:08:04
なぜ急増してるんだろう+20
-0
-
104. 匿名 2024/06/11(火) 17:08:11
>>71
少子化で中間層が産む数が減って最底辺あたりのよくわからないけど出来て産んでる層は相変わらず産んでるからそこの割合が増えたとか
遺伝も色々関係してるだろうし
ただ療育とかの認知度が上がって申請する人が増えてるのはあるだろうけど+37
-2
-
105. 匿名 2024/06/11(火) 17:08:25
>>80
可哀想。 息子さんなんも悪くないよ。怪我などはなかった?
私、何故かそういう人にターゲットにされて普通にしてるだけなのに物かくされたり、私が他の人と話してたら すごい目で睨まれてたらしい(他の人に教えてもらった)+74
-16
-
106. 匿名 2024/06/11(火) 17:08:35
>>68
マイナス多いけど正直これもあると思う
側から見ても、ちゃんと育てられそうな家庭の方が子どもの数少ない気がする
うちの周りだけかもしれないけど
後先考えずたくさん産んで自分の首絞めてるような人も多いよ+189
-6
-
107. 匿名 2024/06/11(火) 17:08:43
支援学校も施設も足らないみたいね+13
-1
-
108. 匿名 2024/06/11(火) 17:08:48
農薬や食品添加物の影響かな+13
-6
-
109. 匿名 2024/06/11(火) 17:09:00
>>103
病院に行きやすくなったから+18
-1
-
110. 匿名 2024/06/11(火) 17:09:04
この国は障害児ばかりじゃん+63
-7
-
111. 匿名 2024/06/11(火) 17:09:06
精神障害が増えてるほうが怖いんだけど…
+69
-2
-
112. 匿名 2024/06/11(火) 17:09:16
発達障害を免罪符にしようとしてる人も多いなって感じるよ
親も本人も
そうでない人もいるけどね+57
-2
-
113. 匿名 2024/06/11(火) 17:09:34
>>82
16歳はまだ妊娠できる体として不適当だよ+64
-7
-
115. 匿名 2024/06/11(火) 17:09:50
>>75
療育手帳がないと支援学校に入れないとか適切な支援が受けられないとかあるんじゃなかった?
将来的に障害年金を受給するにしてもあった方がいいんじゃないかなぁ…+87
-3
-
116. 匿名 2024/06/11(火) 17:09:56
>>111
ガル見てれば半分くらい精神障害っぽいってわかる+38
-3
-
117. 匿名 2024/06/11(火) 17:10:06
>>18
一部の正社員ワーママに劣等感持ってる人が正社員ワーママが増えたからだ!て言ってるの見かけたけど、今でも正社員で勤務してるのって2割くらいなんでしょ。
5割発達障害って、他の要因があるよね。+92
-16
-
118. 匿名 2024/06/11(火) 17:10:10
これから障害年金の審査厳しくなりそう
手帳も取りづらくなるかも+23
-1
-
119. 匿名 2024/06/11(火) 17:10:52
人口も減ってるしブルーカラーの仕事は人手不足
軽い障害なら働いて自分の稼ぎで生きられる世の中にした方がいいと思う
そんなにいたらもう養えないよ+97
-2
-
120. 匿名 2024/06/11(火) 17:10:59
>>13
手当なんて簡単にもらえないよ。支援級通ってるけど、もらえないよ。
+231
-2
-
121. 匿名 2024/06/11(火) 17:11:06
>>111
糖質が野放しにされてる
薬飲んでたら安全だからみたいに言われてるけど、怖いよ。
治療してたとしても、やっぱり変だから見たらわかるし+60
-3
-
122. 匿名 2024/06/11(火) 17:11:18
>>7
自閉症でも手帳取得する人多いの?+4
-0
-
123. 匿名 2024/06/11(火) 17:11:19
>>12
発達障害は早くに療育受ければみんなではないけど生きやすくなる可能性もあるけど、精神疾患持ちの子どもは将来きついよね
個性って区分にはならないだろうし+214
-4
-
125. 匿名 2024/06/11(火) 17:11:34
>>12
昔はこんなん絶対認定されてないもんね+187
-7
-
126. 匿名 2024/06/11(火) 17:11:45
>>59
だから問題ありの親なんて昔からいたってば。+40
-13
-
127. 匿名 2024/06/11(火) 17:11:47
>>103
精神疾患で障害年金取れる事の認知が増えたから(審査いるけど)+19
-2
-
128. 匿名 2024/06/11(火) 17:11:52
昔じゃ考えられないような
保育士が子供切りつけたり
他人の蜂蜜に体液入れたり
は?って事件増えてるもんね
頭か精神か、何かおかしい人増えてる+78
-1
-
129. 匿名 2024/06/11(火) 17:12:04
>>70
28までに1人くらい産むのが普通、って常識に戻った方がいいね
そのためには男性の給与をもっと上げて家族は十分養えるようにして
働きたい女性も同じように稼げるようにして
そして家に入って子育てに専念したい人は躊躇なくそうできるように
が大事だね+222
-16
-
130. 匿名 2024/06/11(火) 17:12:06
こういう子も税金で世話をしていかなきゃならないわけでしょ?
増え続けているならどれだけ税金あっても足りなくない?+54
-0
-
131. 匿名 2024/06/11(火) 17:12:07
>>76
ヘルプマークって確か通販で売ってる+3
-0
-
132. 匿名 2024/06/11(火) 17:12:24
>>101
はぁ?
当時の2chの育児板なんて医者看護師に嫌味みたいな指導されるから体重はかりたくないって愚痴だらけだったよ+165
-2
-
133. 匿名 2024/06/11(火) 17:12:25
生活保護+障害年金で働かない(働けない)人が増えそう+23
-4
-
134. 匿名 2024/06/11(火) 17:12:25
>>12
そんな簡単に診断されないよ
なんでこんな適当なこと言うんだろう+24
-21
-
135. 匿名 2024/06/11(火) 17:12:34
>>56
それはあるけどそう言う人としか結婚出来なかったのもね+60
-2
-
136. 匿名 2024/06/11(火) 17:12:42
病んでる子供が多いもんね+19
-0
-
137. 匿名 2024/06/11(火) 17:12:51
>>103
増えてるんじゃなくて、出生率が下がったからじゃない?
分母の数が減ってるからね
昔も一定数はいたんだろうけど、子供の数が多かったから
そこまで気にならなかったんだと思う
+54
-2
-
138. 匿名 2024/06/11(火) 17:12:56
>>7
こう言うのって演技で貰えそうじゃない?
+6
-18
-
139. 匿名 2024/06/11(火) 17:13:00
>>125
人懐っこい子じゃない?
+251
-5
-
140. 匿名 2024/06/11(火) 17:13:01
精神障害者の子供を育てるとか罰ゲームじゃん+10
-1
-
141. 匿名 2024/06/11(火) 17:13:09
>>75
無いよりマシ程度のささやかなメリットがあるよ。
自治体毎に違いもあるけど、税の控除とか、ガソリン代の補助が出たりとか、都営交通無料乗車券とか、いろいろある。
+42
-1
-
142. 匿名 2024/06/11(火) 17:13:29
>>125
発達障害が増えると儲かる人も居るよね
親は診断されると早期療育!って躍起になるだろうし+183
-3
-
143. 匿名 2024/06/11(火) 17:13:34
>>1
何歳~何歳まで?+1
-0
-
144. 匿名 2024/06/11(火) 17:13:34
>>100
強迫性障害でなくてASD?
ASDはそんな簡単に診断降りない+20
-0
-
145. 匿名 2024/06/11(火) 17:13:41
>>106
どこに住んでんの。+10
-7
-
146. 匿名 2024/06/11(火) 17:13:44
>>122
自閉スペクトラム障害(ASD)、注意欠如・多動性障害(ADHD)、限局性学習障害(SLD)などの発達障害をもつ人のなかには、障害者手帳をもらえない人もいます
って書いてるから発達障害みんなが手帳もらえるわけではないね+80
-0
-
148. 匿名 2024/06/11(火) 17:13:55
>>122
取得する人もいるだろうけど、取得の審査があるから誰でも取れるやけじゃないよ。+25
-0
-
149. 匿名 2024/06/11(火) 17:14:02
>>132
当時の2ちゃんって今おいくつなの?+5
-11
-
150. 匿名 2024/06/11(火) 17:14:16
>>6
これ全部小児医療費無料や自立支援で社保から支えてるからね
界隈はドル箱だと思ってるよ+323
-3
-
151. 匿名 2024/06/11(火) 17:14:19
>>77
こちらは農耕民族ですし、あちらはハンター民族
骨の硬さすら違う
でもギャンギャン体重のことばっかり言い過ぎるのは良くないと思う
真面目な妊婦は真に受けてものすごい病んでしまう+137
-3
-
153. 匿名 2024/06/11(火) 17:14:23
>>18
障害児者って大人も含んでると思う。
むしろ高齢化が原因じゃないかな。認知症とか。+30
-27
-
154. 匿名 2024/06/11(火) 17:14:47
>>1
ガル民多そう(笑)アタオカな人多いからね
自己愛性が強すぎる人と社会不適合者の集まりみたいな感じ+42
-1
-
155. 匿名 2024/06/11(火) 17:14:48
>>22
問題ありが全員、発達障害かっていうとそうじゃなかったりね。+63
-0
-
156. 匿名 2024/06/11(火) 17:14:51
>>1
数字おかしくない?+13
-1
-
157. 匿名 2024/06/11(火) 17:14:52
>>75
めっちゃあるよ。まず大人なら障害者雇用の求人に応募できたり就労支援を利用できたり、確か年収200万未満なら非課税世帯扱いになって給付金も貰える。
後、手帳持ってると失業保険も半年働けば辞めたその月から半年分出るし、1年以上働くと同じく辞めたその月からほぼ1年分失業保険貰える。+100
-2
-
158. 匿名 2024/06/11(火) 17:15:01
>>130
療育とか支援学校とかで自立支援とかもあるから、ある程度ひとりでできるような練習をして卒業後はバスや電車で通勤して働く子も
本当に程度の差があるから、支援でできることを増やしていくのはいいことだと思うよ+9
-1
-
159. 匿名 2024/06/11(火) 17:15:04
>>122
自閉症なら精神手帳かな
療育手帳は知能がIQ70以下じゃないともらえない自治体が多い+42
-0
-
160. 匿名 2024/06/11(火) 17:15:28
>>80
先に説明されても突然殴るのは避けられない
隔離してほしいし修学旅行だからって一般のクラスメンバーとの行動にするのやめて欲しい+87
-9
-
161. 匿名 2024/06/11(火) 17:15:33
保育士さんとか学校の先生とかがガルで「体感で発達障害の子は増えてる」って言うと
昔もいっぱいいた!今も変わらない!プロでもないし口出しすんな!みたいに大バッシングくらってたけど
結果としてそうなんだね
手帳持ってない軽度の子もわんさかいるだろうし+46
-7
-
162. 匿名 2024/06/11(火) 17:15:53
>>12
得意不得意があるとか、そんなん誰でもあるやろ、オール5の子もいるけど、そっちが特殊なんであって、普通何かしら凹凸はあるんじゃないのかと思ったし、集中力とかも言われるけど、よほど好きなことなら集中できるけど、そうじゃないのはできないのが大半だろうよと思ってる
+193
-10
-
163. 匿名 2024/06/11(火) 17:16:03
>>86
どっちも高齢化してんのよ
40歳で初産だよ?今って
それを男親が~と男性のみピックアップしてんのもどうかと思うわ+107
-17
-
164. 匿名 2024/06/11(火) 17:16:04
発達障害は知的だよね?手帳までいかないからここには含まない?
精神て鬱とか?児童が?どうなってる世の中なんだ‥+1
-18
-
166. 匿名 2024/06/11(火) 17:16:21
>>7
知的障がいとかと違って発達障害はそんなに簡単には手帳もらえないよ
うちの子どもも自閉症だけどもらえてない+77
-0
-
167. 匿名 2024/06/11(火) 17:16:24
>>119
多分それやると治安悪くなるし生保になるだけよ
サポート付けて社会で働いてもらうより補助だして生活してもらったほうが税金かからなかったり犯罪者の増加は防げそう
障害者雇用とか色々難しそう+5
-4
-
168. 匿名 2024/06/11(火) 17:16:42
すごいね。
お金もかかるし親の不安感も半端なさそう。
老父の面倒を見てる私の方が恵まれてると感じた。親の年金はあるし、老い先短いし、亡くなってもしばらく寂しいっていう程度だろうから。。
+23
-0
-
169. 匿名 2024/06/11(火) 17:16:57
>>141
>税の控除とか、ガソリン代の補助が出たりとか、都営交通無料乗車券
これを「ささやかなメリット」と言うのもなあ…+32
-4
-
170. 匿名 2024/06/11(火) 17:16:59
>>22
ガチの障害持ちは怒る叱るでも改善しないけどね+84
-2
-
171. 匿名 2024/06/11(火) 17:17:14
>>85
近所の小学校、
うちの子が通っていた5年前までは
特別クラスが4クラスもあったけど、その後は数が多すぎて収集できなくなり
普通級に全員入れて差別をなくすとか言い出して今カオスらしい+78
-0
-
172. 匿名 2024/06/11(火) 17:17:16
>>15
実際に働いてる人たくさんいるよね。
本人は気づいてなくて周りが迷惑してるケースも一部であるだろうから手帳あった方がスムーズなんだろうとは思うけど…。+31
-2
-
173. 匿名 2024/06/11(火) 17:17:20
>>1
確か精神系、発達系は男性の高齢の子に多いって聞く。男性も35歳以上から確率が上がってくるんだよね?+39
-4
-
174. 匿名 2024/06/11(火) 17:17:33
>>18
発達の認識が広まっただけだと思う。昔から癇癪持ちや表情が無いクラスメイトはいたけど普通クラスだった。今思えばあの子もあのおじさんも発達だったんだろうなと思う人がたくさんいる。+216
-7
-
175. 匿名 2024/06/11(火) 17:17:38
>>164
発達障害と知的障害は別
知的障害を伴う発達障害もあるけど+11
-1
-
176. 匿名 2024/06/11(火) 17:17:39
>>77
骨盤が狭いから、もともと難産傾向だって聞いたよ
欧米レベルで大きくしすぎても母体が危ないんだって+60
-2
-
177. 匿名 2024/06/11(火) 17:17:50
>>91
だよねえ?
なんか数字おかしいよね
18歳以下の子供だけでもそんなにいない気がするんだけど
去年生まれた子70万とかだよ?+27
-9
-
178. 匿名 2024/06/11(火) 17:18:02
>>61
全然貰えないよ。支援級行ってるけど貰えない。
医師も書いてくれないよ。身体はでるけどね。
+27
-1
-
179. 匿名 2024/06/11(火) 17:18:06
>>157
じゃあ大人でも怪しいと思ったら診断受けた方が得なんだね+54
-2
-
180. 匿名 2024/06/11(火) 17:18:19
>>17
ん?健保?+21
-1
-
181. 匿名 2024/06/11(火) 17:18:52
>>75
これ手帳発行されてる数値なの?
精神と知的重複してる人もいるよね
そういう人は数値は知的のみに反映されてるの?+19
-0
-
182. 匿名 2024/06/11(火) 17:18:54
>>156
ね。日本の人口を母数としての割合がおかしい。+12
-1
-
183. 匿名 2024/06/11(火) 17:18:56
>>88
突然立って立ち歩いたり、毎回体育や音楽の授業を逃げ出したりする程度じゃ
今もう発達の認定してくれない。濃いグレー扱い+46
-4
-
184. 匿名 2024/06/11(火) 17:19:00
>>153
「障害児」とは、児童福祉法第四条第二項に規定する障害児及び精神 障害者のうち十八歳未満である者をいう。+27
-7
-
185. 匿名 2024/06/11(火) 17:19:05
>>32
園はそういうデリケートな事は慎重よ。「医者でもないのに」って話になるから。言われるのはよっぽどのレベル+14
-18
-
186. 匿名 2024/06/11(火) 17:19:20
>>27
20歳じゃない?女性だって22歳くらいで10代より卵子減って老化初期よ+4
-24
-
187. 匿名 2024/06/11(火) 17:19:35
>>165
アメリカ人からみたら日本人はアスペルガーで、日本人から見たらアメリカ人はADHDに見えるんだよね+52
-1
-
188. 匿名 2024/06/11(火) 17:19:48
>>174
自分も今の時代だと引っ掛かると思う
あとは彫刻刀持って泣き叫んで暴れたり、全員の机めちゃくちゃにひっくり返して床に寝っ転がって泣く子が各クラスに2.3人いた+14
-10
-
189. 匿名 2024/06/11(火) 17:19:56
最多というか、昔から同じくらいいるけど診断されてなかっただけでしょうね。+3
-5
-
190. 匿名 2024/06/11(火) 17:19:56
>>61
でない。でないよ。知的なしでもらってる場合どんか裏技があればもらえるの?+24
-0
-
191. 匿名 2024/06/11(火) 17:20:12
優生保護法の復活➕α。+19
-2
-
192. 匿名 2024/06/11(火) 17:20:18
発達外来がある病院で働いてた時に学校等から促されて受診に来てた子どもが結構いたけど、私も子どもだったら絶対行かされてただろうなって思うわ。
忘れ物しがち、授業中ぼーっとしがち、運動神経悪い、動作遅い、整理整頓苦手…今はこんな理由で発達外来勧められるんか!ってびっくりしたよ。子どもでもこんな求められるんだからそりゃ大人も生きにくい時代だわな+57
-2
-
193. 匿名 2024/06/11(火) 17:20:23
発達障害は精神障害とは別でしょ?+7
-2
-
194. 匿名 2024/06/11(火) 17:20:23
>>144
心配性トピではasdって書かれた
ガス消したか戸締りしたか何回か確認するって言ったらすぐに診断下りるって書いてた
Asdは不安障害を併発するからだって
+2
-11
-
195. 匿名 2024/06/11(火) 17:20:32
>>100
甘いw
15年前ならいけたかもね+2
-2
-
196. 匿名 2024/06/11(火) 17:20:41
>>56
むしろ、深く考えないからこそ結婚できる側面もあるので、その辺と新生児医療の発展が関係あるんだろうなと思う。
少子化で浮き彫りになってる感じする。+54
-4
-
197. 匿名 2024/06/11(火) 17:21:02
>>61
うちの自治体は小学生でも一切お喋りできないとかよほど重度じゃないともらえまへん+32
-0
-
198. 匿名 2024/06/11(火) 17:21:03
>>184
障害児者だよ。子供だけで1000万人もいるわけなくない?+18
-2
-
200. 匿名 2024/06/11(火) 17:21:23
なんちゃって鬱で年金手帳を貰ってる人が多そう
今ってHSPしかり精神的なもろさがステータスになってるから+13
-3
-
201. 匿名 2024/06/11(火) 17:21:32
>>165
東大とか変わってる人が多いもんね+27
-1
-
202. 匿名 2024/06/11(火) 17:21:33
>>195
こんなん持って行き方だよね
家出るまで1時間掛かりますとか大袈裟に言ったら診断降りそうだよね
+6
-6
-
203. 匿名 2024/06/11(火) 17:21:39
>>158
その通勤途中でどれだけの人が恐怖や嫌な思いしてる事か…私は目の前でアソコ出されてオナニー見せられたわ+10
-11
-
204. 匿名 2024/06/11(火) 17:21:44
>>75
うちは支援級出入りしていて手帳はない。しかし放課後デイサービスを利用したいとなると手帳が必要になる。
うちの子通う学校は各3クラスあって支援級利用者が30人ちょいで、1割が手帳持ってるとしたら1つの学校に3人もいる事になる。+6
-12
-
205. 匿名 2024/06/11(火) 17:22:12
>>188
40代の自分のとかはそこまで激しいレベルはいなかったな。
自分の子供のときは学年に一人いるかがそのレベル
+53
-1
-
206. 匿名 2024/06/11(火) 17:22:18
>>179
今の時代は得だと思うよ。
私もどこ行っても仕事クビになって死ぬ程辛かったけど、病院で検査して発達障害だって診断されて手帳取って障害者雇用で就職してもう10年仕事続けられてるからね。10年の間に昇給もあってなんとか1人暮らしできる位のお金貰えるようになったから今は実家出て彼氏と一緒に住んでる。手帳取って人生めちゃくちゃいい方向に変わったよ。+66
-17
-
207. 匿名 2024/06/11(火) 17:22:37
>>42
療育も加配も、手帳なくても申請できる。
つまり、児発に通ってる子や園で加配ついてる子でも手帳を持ってない子もいるから、この数字が手帳の数なら、実際の障害児数はもっと多いってこと。
手帳があるからこそ受けられるのは、遊び場とか博物館とかの入場割引、公共交通機関の運賃割引、あとは自治体によるけどタクシーチケットもらえたりとか。+27
-0
-
208. 匿名 2024/06/11(火) 17:22:40
げえーーーー+1
-4
-
209. 匿名 2024/06/11(火) 17:23:17
>>23
いや、本当にそうよ
23区の某区に子どもを通わせてるけど、通級程度の支援じゃ解決し切れない子が増えすぎて、個別支援学級自体をめっちゃ増やしてる
全国的に問題になってる教師不足は東京も同じなのに増やしてるから、現場は人が足りなくて大変なことになってるみたいだよ+138
-1
-
210. 匿名 2024/06/11(火) 17:23:35
>>138
例えば発達障害はこんな感じとか覚えててその通りに言えば診断おりそう+5
-4
-
211. 匿名 2024/06/11(火) 17:23:41
>>204
うちの自治体は放デイ通うのに手帳必要ない。
というか手帳レベルにない子は支援受けられないなんておくれてるね+35
-1
-
212. 匿名 2024/06/11(火) 17:24:03
>>194
近年では強迫性障害はASDの二次障害とも言われてるものね
ただガス栓、火の元、施錠確認の不安症状で診断降りるのは強迫性障害だね+28
-1
-
213. 匿名 2024/06/11(火) 17:24:32
>>23
私も含めて、気づかないうちに障害児と何度もすれ違ってるとおもいます。+96
-1
-
214. 匿名 2024/06/11(火) 17:24:39
>>19
どっちもだけど、男は当事者意識が低いのが一番問題だよね
親は3歳差、祖父母は4歳差だったもん
普通に昔からジジイと結婚はまともじゃない+141
-12
-
215. 匿名 2024/06/11(火) 17:24:57
>>7
手帳を持つことへのハードルが下がったのもあるかと思う
人目が気になって隠したいと言う時代ではなくなりつつある+36
-1
-
216. 匿名 2024/06/11(火) 17:24:58
支援学校って何?と思ったら今は養護学校じゃないんだ?アラフィフだから知らなかった
+8
-0
-
217. 匿名 2024/06/11(火) 17:24:59
>>209
東京は他にも空き教室が少なくて設置できないとかあるんだよね。
+10
-0
-
218. 匿名 2024/06/11(火) 17:25:00
>>171
支援学級も支援学校も増えると税金かかるだろうし税金使いたくない国としてはインクルーシブとかいうのにのっかりそう
経費節減目的の人員不足状態でごちゃ混ぜ教育なんて全然良くないのに
マンツーマンとか人材豊富でやるのとは訳が違う+17
-2
-
219. 匿名 2024/06/11(火) 17:25:31
すぐ発達障害だと決めつけたり疑ったりしてる日本だもん。精神障害も増えるよ。+23
-0
-
220. 匿名 2024/06/11(火) 17:25:49
>>28
こういう理由で結婚したくない人も増えてると思う
障害児生まれると夫逃げるパターン多いし
昔より情報も色々出回るようになっちゃったからね+147
-0
-
221. 匿名 2024/06/11(火) 17:26:20
>>1
私はIQ80代でグレーにも掠らんけど普通ともいえない微妙なラインで本当にとてつもなく生きにくい
障碍者の人は、その障害を持って辛いのはわかるし貶すつもりは一切ないけど
私のようなのはいっそ手帳ほしいと思ってしまう
一生懸命頑張っても世間一般が求める「普通のレベル」になれず「この程度であればいわずとも解るだろう」がわからない
真面目に聞いてるのにふざけていると思われることもある
怠けてるとか勉強してないとか・・・
頑張っての今やねんまじで・・・
対策調べても、親の立場の人が書いた子供に関する相談内容しか出てこなくて悲しい+88
-0
-
222. 匿名 2024/06/11(火) 17:26:21
>>164
発達は知能には問題ないはず+6
-1
-
223. 匿名 2024/06/11(火) 17:26:21
>>34
妊娠中に太らないように言われて守ってたら頭が小さいって言われたよ。点滴打とうと言われたからまずはたくさん食べます!って言って体重増やしたら改善したよ。+143
-1
-
224. 匿名 2024/06/11(火) 17:26:34
>>203
高校時代に朝から車横付けされて見せられたよ。夜に後ろから後つけてたやつは股間出してたわ。ありゃ普通のサラリーマンに見えたな。+4
-0
-
225. 匿名 2024/06/11(火) 17:26:41
>>193
精神障害の枠だよ+4
-1
-
226. 匿名 2024/06/11(火) 17:26:42
>>162
子供の事で心配でスクールカウンセラーの人に相談したんだけど、まさにそう言われたよ+28
-1
-
227. 匿名 2024/06/11(火) 17:26:48
>>212
なんでも発達障害由来にしすぎ+18
-1
-
228. 匿名 2024/06/11(火) 17:26:59
遺伝子で分かるなら遺伝子検査して調べたらいい
+5
-0
-
229. 匿名 2024/06/11(火) 17:27:05
>>34
だよね。2番目のがのびのびできるから、長子より大きい子が多い気がする+53
-6
-
230. 匿名 2024/06/11(火) 17:27:08
>>19
マイナス多いですが、男親女親どちらもあると思う
男も女も晩婚化でしょ
これ、地元は全然違う
高校で推薦もらって大手工場勤務の人達は、20代で結婚出産家建てるとこまで終わってる
遅くても30歳ちょいまで
みんな本当に元気だよ、障害児とか療育とか聞いた事ない、何の問題もない親から元気な子が生まれてる
田舎だから高校の時点で市外・学区外に出て行く人もいて、そういう人らは県外など都市部の大学へ
一流大卒の高学歴なら就職立派なとこ出来るんだろうけど大半はそうじゃない、かけた教育費に見合わない仕事して奨学金返せず結婚できず子ども産めず…
ようやく結婚こぎつけて妊活しても…だよね+59
-53
-
231. 匿名 2024/06/11(火) 17:27:20
>>13
障害手帳をもらう代わりに精神科の怖い薬の実験材料にされるんでしょう?私が母親だったら怖くて我が子にやらないわ。+4
-60
-
232. 匿名 2024/06/11(火) 17:27:22
>>198
日本って今現在、18歳未満の子供って何人いるんだ?
+5
-0
-
233. 匿名 2024/06/11(火) 17:27:29
学生時代に今なら…って言う子が普通級に必ず数人いたもん。
クラスでも暗黙の了解で明らかに成績が悪い子、廊下をずっと手を叩きながら歩いてる子とか…
今なら診断を受けて多分支援級なんだろうなって
明らかに障害が分からない限り全員普通級に入れられてた。+29
-0
-
234. 匿名 2024/06/11(火) 17:27:47
>>222
知的を含む発達もいれば知的を含まない発達もいる
スペクラムなんで+7
-0
-
235. 匿名 2024/06/11(火) 17:27:54
>>67
診断降りた事がお得だと気づいたんだろうね+58
-1
-
236. 匿名 2024/06/11(火) 17:28:14
うちの職場(公務員)は障害者がいるけど障害者枠がない
本人も開示を望まないので知ってるのは総務と上司だけ
つまり配慮は必要だが一般職員から見ればただの使えない奴
このまま勤め続ければ年功序列でそれなりに出世していくことになる
仮に今から障害者枠が創設されても本人が自分から希望することはないだろうし職場からお勧めしたらハラスメント
なんとかして欲しい+7
-3
-
237. 匿名 2024/06/11(火) 17:28:14
>>204
私の友達の子もそれで手帳取ってたわ
そんな簡単に取れるんだとちょっと驚いた+2
-2
-
238. 匿名 2024/06/11(火) 17:28:22
>>34
低身長が増えてるのもこれが原因かもね+150
-5
-
239. 匿名 2024/06/11(火) 17:28:30
>>67
年金目当て?+3
-15
-
240. 匿名 2024/06/11(火) 17:28:32
>>231
カウンセリングメインの精神科もあります。
精神科に偏見持ちすぎ。+25
-1
-
241. 匿名 2024/06/11(火) 17:28:39
>>2
ADHDも発達障害だけど、それだけで手帳は取れないと思うからこの表にはカウントされていないんじゃないかな…?+305
-17
-
242. 匿名 2024/06/11(火) 17:28:41
>>171
それ多過ぎない?ひとクラス何人にしてたんだろう+16
-0
-
243. 匿名 2024/06/11(火) 17:28:42
>>66
増えていることを認めようとしないところじゃないの?
末尾の一文。
これを付け加えるなら、すべてのデータが解読不能ってことになるじゃん。
性犯罪が減ってます→でも性犯罪が暗数が多いしねえ〜
障害児が増えてます→暗数が顕在化しただけで、増えてはいないかもよ〜+7
-0
-
244. 匿名 2024/06/11(火) 17:28:53
>>239
手帳と年金は別
+30
-0
-
245. 匿名 2024/06/11(火) 17:29:15
>>227
かかりつけの精神科医、児童精神科医がそう言ってたからね
ASD、強迫性障害どちらも脳のセロトニン分泌異常が要因と言われてる+6
-2
-
246. 匿名 2024/06/11(火) 17:29:33
発達障害って精神なの??知らなかった、落ち着かないとか集中できないのが精神的なものからくるから?+3
-0
-
247. 匿名 2024/06/11(火) 17:29:43
>>82
大学行くからそんな若く産めない+38
-1
-
248. 匿名 2024/06/11(火) 17:29:44
>>210
そんな嘘の演技をすれば、と考える貴女が怖いわ+9
-0
-
249. 匿名 2024/06/11(火) 17:30:03
>>169
移動に関わる福祉サービスを受けられるのは当然歩行に難のある障害者だけだけど、そもそも歩行に難のある障害者は外出たがらないから。提供されているサービスのほとんどは活用されてないと思うよ。+17
-1
-
250. 匿名 2024/06/11(火) 17:30:10
>>12
生きづらいと感じているのに障害だと認定されなくて単なる努力不足だと言われるのもそれはそれで辛そう+98
-1
-
251. 匿名 2024/06/11(火) 17:30:11
>>244
障害年金は?+2
-0
-
252. 匿名 2024/06/11(火) 17:30:11
>>193
会社の障害者枠では一緒にされる
40代で初めて障害者枠で働いたことある
子供の時にてんかんがあるならってことで
30直前に手帳取得したけど一般求人で
ずっと働いていた
今は双極性と睡眠障害
発達の人たちと働いて病んでまた一般求人で
働いています+6
-2
-
253. 匿名 2024/06/11(火) 17:30:18
発達障害で障害年金貰いながら働いてるけど、若くして診断されると年金の申請が困難になることあるよ
障害基礎年金2級しか狙えなくて申請諦めた人も見たことある
特に病院に行ってない時期があると、初診日証明の難易度も上がる
メリットもいっぱいあるけど、年金というデメリットが大きすぎると思ってる+16
-2
-
254. 匿名 2024/06/11(火) 17:30:46
20代で産んで子が重度発達障がいだったって人も知ってるから年齢だけがすべてではないよ+52
-2
-
255. 匿名 2024/06/11(火) 17:30:51
>>62
明治天皇が…+7
-4
-
256. 匿名 2024/06/11(火) 17:31:04
>>101
10年前に出産したけど看護師に怒られた
元々痩せ気味で妊娠中期で一般的な成人女性の標準体重だったのに、先月から◯キロも増えてる!食事メニュー書き出して!みたいな
内心妊娠してないアンタより太ってないよと思ったわ
結果2500グラム以下の子が産まれた+143
-0
-
257. 匿名 2024/06/11(火) 17:31:14
>>177
私も思った
児童ってことは小学生までで、1100万人が障害者って、どんな推計なんだか
+15
-4
-
258. 匿名 2024/06/11(火) 17:31:54
>>254
重度ってどんな感じなんだろ?
軽度はいっぱいいそうだけど+9
-1
-
259. 匿名 2024/06/11(火) 17:31:57
>>142
なるほど脅しビジネスかぁ+56
-1
-
260. 匿名 2024/06/11(火) 17:32:04
なんか分かりにくい。国が出すならもっと分かりやすく表してよ+5
-0
-
261. 匿名 2024/06/11(火) 17:32:08
>>13
子どものうちに手帳持ちになって、そのまま働けなけりゃ、年金は関係ないのでは?+36
-8
-
262. 匿名 2024/06/11(火) 17:32:45
>>247
それから就職するから早くて30代だと思う+15
-1
-
263. 匿名 2024/06/11(火) 17:33:23
>>237
一応診断書は必要なんだよ。
うちは行政の施設で療育受けてた時期あって、それから2年とか経過してるから診断書が必要だったんだけど、区役所で「かかりつけ医に言えば簡単に書いてくれる所もあるから相談してみて」と言われたよ。うちのかかりつけ医は専門外だから無理と言われたけどね。+0
-1
-
264. 匿名 2024/06/11(火) 17:34:20
>>212
そっか
セロトニン不足は感じる
寝るの苦手だし
強迫性障害じゃ手帳難しそうだね+15
-0
-
265. 匿名 2024/06/11(火) 17:34:28
>>22
何で増えてるかって原因いくつかあるけど、ここでは必ず叩かれてしまうからもう書けない。
+14
-5
-
266. 匿名 2024/06/11(火) 17:34:29
なんかワクチンビジネスと同様、精神薬ビジネスも日本はタゲられてるって声もあるよね。この国大丈夫?+20
-2
-
267. 匿名 2024/06/11(火) 17:34:39
>>43
いや、そんな簡単にもらえるはずないじゃん
軽度知的と自閉症、ぜんぜん何も貰えない。
+68
-0
-
268. 匿名 2024/06/11(火) 17:35:05
>>12
発達障害に対する支援があまりにも凄すぎて、普通の子の親すらも混ざろうとしてる現実がある
これマジで+68
-20
-
269. 匿名 2024/06/11(火) 17:36:00
>>268
どんな支援があるんですか?+8
-0
-
270. 匿名 2024/06/11(火) 17:36:07
>>87
発達障害は精神手帳
発達障害と知的障害があれば両方取得可
+10
-0
-
271. 匿名 2024/06/11(火) 17:36:48
>>258
嫌なことが起こるとパニックになって叫んで走り出すらしい
あとずっと一人言言ってたり
見た目はホント普通だよ+11
-0
-
272. 匿名 2024/06/11(火) 17:37:29
もっといるよ
今の高齢者はそんな検査してないだけ+3
-0
-
273. 匿名 2024/06/11(火) 17:37:53
>>2
発達障害なんて本人が診断つけてもらいたいと思えばつくよ。自己申告だもん。+38
-97
-
274. 匿名 2024/06/11(火) 17:38:12
>>269
平日でも長期休みでも、タダみたいな金額で送迎付きで支援施設みたいなとこに預けられる
習い事的なものを総合的に教えてくれる
預ける時間帯も送り届けてくれる時間帯も親が自由に決められる
100円とか200円でお昼ご飯も出してくれる+21
-17
-
275. 匿名 2024/06/11(火) 17:38:25
子どもが軽度発達障害(たぶん)だけど、特別支援学校も入学できない、手帳も取得できないんだよね?
今保育園通ってて発達検査では遅れ指摘されてるけど、通級かな…+2
-2
-
276. 匿名 2024/06/11(火) 17:38:32
>>4
増えてるんじゃなくて昔より診断つきやすくなっただけ+78
-2
-
277. 匿名 2024/06/11(火) 17:38:37
>>12
少しずれるけど、健康診断もそう。
標準値外れると、なんやかや言われたり書かれたり。それでまたナーバスになる、血圧上がる、悩んでうつになる…。+82
-6
-
278. 匿名 2024/06/11(火) 17:38:40
>>2
この方々も国から補助がでるの?
ディズニーとか並ばなくて良いの?+3
-50
-
279. 匿名 2024/06/11(火) 17:39:14
他で女性が高齢出産するのが原因の1つ言われてた+4
-8
-
280. 匿名 2024/06/11(火) 17:39:18
日本人って発達多いくない?+7
-3
-
281. 匿名 2024/06/11(火) 17:39:48
>>248
周りも自分も多かれ少なかれみんな何かには引っかかっりそうだなって思うんだよね
今なんてネットで情報溢れてるから、大袈裟に言えば手帳貰えそうだなと思って
手帳持ちの中には虚言もいそう+23
-1
-
282. 匿名 2024/06/11(火) 17:40:19
>>241
発達障害だと診断された病院に、初診から6ヶ月以上通っていて医師に診断書を書いてもらうと手帳は発行されると思います+140
-7
-
283. 匿名 2024/06/11(火) 17:40:24
>>277
ほんとだよ
メタボとかさあ、人によって骨格が違うのにお腹周りがっしりタイプはアウトなんだよね+40
-1
-
284. 匿名 2024/06/11(火) 17:40:36
>>110
そうだよ。
親がいないとなにもできないこどもばかり。
昔はこどもだけで行動していてそこで社会性学んでいたのにそれが親ありきだから知能はさがるいっぽう。
キャッシュレスでお金の計算もできないしヤバいよ。+31
-0
-
285. 匿名 2024/06/11(火) 17:40:47
>>23
ドンキとかで、そのまま大人になったような人らが親と一緒にいるよね。+116
-4
-
286. 匿名 2024/06/11(火) 17:41:00
自閉症と知的障害があったら詰むよね。YouTubeで観たけど、これ親が亡くなったら誰が面倒見るんだろうと思った。施設に入れたとしても手に負えないだろうし。+18
-0
-
287. 匿名 2024/06/11(火) 17:41:03
>>261
大人になって障害年金申請して通ったら、そりゃあ圧迫の原因だよ。+12
-2
-
288. 匿名 2024/06/11(火) 17:41:06
>>1
>厚労省は「知的障害や発達障害に対する認知度が上がり、
>手帳を取得する人が増えたのでは」と推察している。
えー?違うでしょ
ネットやSNSがここ数年でできたわけでもないし+7
-2
-
289. 匿名 2024/06/11(火) 17:41:16
>>9
みんながみんな犯罪するって思ってるの?+25
-14
-
290. 匿名 2024/06/11(火) 17:41:18
不妊治療が増えたり、高齢化がすすんだからよね。+22
-3
-
291. 匿名 2024/06/11(火) 17:41:46
>>274
なるほど。ある程度おいしい所利用したら療育のおかげで普通に育ちましたーって言えばいいもんね。+34
-5
-
292. 匿名 2024/06/11(火) 17:41:48
あれ?
日本の全児童数(15歳未満)って1400万人程度じゃなかったっけ????
+6
-0
-
293. 匿名 2024/06/11(火) 17:41:57
>>91
多すぎるね
これは深刻。。+37
-1
-
294. 匿名 2024/06/11(火) 17:42:01
会社で、ちょっと仕事出来ないと言われるし、みんな内緒で割と行ってそう。
かくいう私も、まだ入ったばかりのパート先で浮いてるし、色々思われてるらしくて辞めたい反面、病院行くか悩んでる+12
-0
-
295. 匿名 2024/06/11(火) 17:43:57
>>12
いや、そんなに簡単に診断降りないから+16
-10
-
296. 匿名 2024/06/11(火) 17:44:10
>>19
それもあるし、親の遺伝とかも多いと思う
子持ち様見てても『この親にしてこの子あり』ってケースが多い+158
-4
-
297. 匿名 2024/06/11(火) 17:44:49
>>12
本人に困りがあったら療育や加配、交流級等で困りが解消されるならいいことだと思うなあ
ありのままを許す=寛容ではないと思う
困りを自分でどうにもできないから診断されるんだよ+51
-4
-
298. 匿名 2024/06/11(火) 17:44:51
健常者の負担が増えるね+14
-0
-
299. 匿名 2024/06/11(火) 17:45:06
もっと厳しくしていいと思う
韓国だと加害記録が残って大学入試に影響が出たり、フランスだといじめは犯罪として扱って加害者を転校させる。
こんくらい日本でもやってほしい。
犯罪じゃん普通に⋯+19
-3
-
300. 匿名 2024/06/11(火) 17:45:13
>>238
スマホもありそう+25
-2
-
301. 匿名 2024/06/11(火) 17:45:13
>>292
大人子ども含めてだよ+5
-0
-
302. 匿名 2024/06/11(火) 17:45:39
>>122
娘がASDだけど3級ならとれたよ。精神手帳の。
3級だとそんなに大した恩恵ないけど。+5
-7
-
303. 匿名 2024/06/11(火) 17:45:42
生まれ順とかも関係あると思う?+0
-4
-
304. 匿名 2024/06/11(火) 17:46:02
>>257
児者数
だから、児と者合わせてって意味だと思う。
+24
-0
-
305. 匿名 2024/06/11(火) 17:46:17
>>292
この記事が正しいなら正常な児童のほうがはるかに少数だってことになるね+2
-5
-
306. 匿名 2024/06/11(火) 17:46:39
>>106
わかる
非常識な道路族ほど大家族+75
-0
-
307. 匿名 2024/06/11(火) 17:47:08
>>18
大人も簡単にメンタルクリニック行くようになったけど関係あるのかな?+29
-1
-
308. 匿名 2024/06/11(火) 17:47:26
>>4
都合よく診断してもらう人もいるよ
私の知ってる人で、母子家庭の人が子どもが18歳になると手当が貰えなくなるから、精神疾患の方で届け出だすって言ってた
周りも皆んなそうなんだって
+37
-10
-
309. 匿名 2024/06/11(火) 17:48:06
>>305
記事にもあったけど高齢者施設入居の知的等は除くだから大人もこどももの数+7
-0
-
310. 匿名 2024/06/11(火) 17:48:21
障害基礎年金ってよく考えたらおかしな話しなのよね。
だってかけてない状態で年金おりるってことだもん。+5
-14
-
311. 匿名 2024/06/11(火) 17:48:28
>>237
生活能力の程度によります
どんな状態で誰がどのように支援しているのか
具体的に書かなければならない+4
-0
-
313. 匿名 2024/06/11(火) 17:49:37
>>232
19歳までで、23,092,000人 4年前のデータだけど+5
-0
-
314. 匿名 2024/06/11(火) 17:49:55
>>59
アメリカの教育現場にいる人が家庭環境が悪い問題児は何をしても無理みたいなことを言ったって確かガルちゃんで見た+53
-1
-
315. 匿名 2024/06/11(火) 17:50:09
>>34
悪阻が酷すぎて殆ど食べれなかったんだよね。
無理に食べてももどす。
子供がASDだけど関係あるのかな?
申し訳なさすぎる。+47
-15
-
316. 匿名 2024/06/11(火) 17:50:18
>>34
子どもの睡眠時間も足りてないと思う
特に未就学児頃なんて、共働きしてたら子供を早く寝かせるなんて無理だよ+212
-0
-
317. 匿名 2024/06/11(火) 17:50:26
>>302
そんな時代なの?
70近い叔父広汎性発達障害と結構大人になってから
診断された
叔父は若い時から変わっていたけど
引きこもっているけど時代が違ったら違ったのかな+2
-0
-
318. 匿名 2024/06/11(火) 17:51:19
>>15
早期に気付いて療育してる子って落ち着いてたり、言われなきゃ分からなかったりするよね
知り合いの自閉スペクトラム症の子、かなり早くからお母さんが違和感感じて療育通い
かなり伸びたみたいで手帳更新できなかったって聞いた+40
-7
-
319. 匿名 2024/06/11(火) 17:51:27
>>12
医者ならそんな簡単に認定しないよ?
親から見て、あきらかにそうだろうと思っても確定診断はかなり慎重だよ。
すぐ発達障害いうのは、それは勝手に言ってる素人でしょう。
+25
-15
-
320. 匿名 2024/06/11(火) 17:51:27
>>51
>>70
ヨコ
でも社会人になって間もなくて給与低い&貯蓄少ない状態で妊娠出産したら、それはそれで計画性ないとか貧乏で子供を苦しめる毒親とか言われてガルでは袋叩き。
+59
-7
-
321. 匿名 2024/06/11(火) 17:51:50
>>7
>>138
発達障害の認知度がかなり上がったことによって
子どもは勿論、生き難い心当たりのある大人が診断を行けることが一昔前よりも数倍は増えているはず。
私も去年にADHDで手帳を取得した。
診断が下りて服薬治療して半年以上の実績と、
手帳申請のための診断書を医師が書かなくてはいけないから医師による「手帳が必要が否か」の診断も必要になるし、申請して役所が審査してと手帳取得は演技で下りるほど簡単じゃない。
私は一般職で働いてるし女性の平均年収以上は貰ってるけど、金銭管理が全くできなくてブラックリスト入りしてるし市民税滞納実績が複数あるから「まぁ下りるよ…」って感じ。
+11
-7
-
322. 匿名 2024/06/11(火) 17:51:57
>>142
早期療育して普通級に進む子ってどれくらいいるんだろ
遅かれ早かれ診断ついた子はもう普通じゃない子のレールに乗る方が多そう
そうなると将来は障がい者枠の就職につければいいけどそうじゃない場合考えるの怖い+9
-12
-
323. 匿名 2024/06/11(火) 17:52:32
>>268
あまりにも凄すぎる??
療育が?
別に魔法でもないし、凄すぎるとは思わないけど、、、
+50
-1
-
324. 匿名 2024/06/11(火) 17:52:50
>>265
ガルって本当のことを言うと怒られるしマイナスされるよね
数の力で不都合なことはねじ伏せてしまう+19
-4
-
325. 匿名 2024/06/11(火) 17:53:04
>>7
>>55
横
発達障害でも手帳ってもらえるの?+0
-0
-
326. 匿名 2024/06/11(火) 17:53:22
>>23
日本は15歳未満の子供の数が、1400万人くらいだから、
1100万人って、大人も含めた人数じゃないかな?+137
-3
-
327. 匿名 2024/06/11(火) 17:53:33
いまって昔よりもいろいろ10年遅れてるらしいよね
30半ばくらいで結婚して、30代後半で子供を産んで…
これも関係あるんじゃないの?10年って大きいよ+17
-1
-
328. 匿名 2024/06/11(火) 17:53:51
>>309
それならば「障害児」ではなく「障害者」だよね?
後日訂正記事が出るかな?+2
-4
-
329. 匿名 2024/06/11(火) 17:53:55
>>253
だって3級はお勤めして社会保険おさめてて、かつ社会保険おさめてる期間に初診がないとダメだものね
+9
-0
-
330. 匿名 2024/06/11(火) 17:54:06
叱る経験が少なすぎてうまく叱れないから
うちの子は発達障害だから仕方ないわ!私のしつけが悪いわけじゃないわ!って納得したい人も多そう+2
-0
-
331. 匿名 2024/06/11(火) 17:54:09
>>308
そんな感じて精神系認定貰ってたら色々生き辛そうなのにね
保険入れないとか不自由あったと思う
ゆくゆくの子どものことより自分のことか+56
-1
-
332. 匿名 2024/06/11(火) 17:54:33
>>328
だから障害児者なんじゃないの?
+6
-1
-
333. 匿名 2024/06/11(火) 17:54:40
>>267
うち身体一級だけどもらえないよ。何で簡単にもらえると思うんだろうね+27
-0
-
334. 匿名 2024/06/11(火) 17:54:44
貧血当たり前な日本だから栄養不足で脳神経の発達未熟とか当てはまってるかもね+6
-2
-
335. 匿名 2024/06/11(火) 17:55:06
>>59
現実的にはこれ。親がマトモでないパターン多いよ。子供がイカれるのは。+73
-5
-
336. 匿名 2024/06/11(火) 17:56:02
>>334
貧血と栄養不足はもっと語られていいやつだと思う+12
-0
-
337. 匿名 2024/06/11(火) 17:56:22
親からの遺伝が多いでしょう。そういう人に限って悲壮感も何も感じないのか子供をバンバン産み、国がなんとかしてくれる、とか思ってるんだよね
国の財政が圧迫されていくのに+20
-2
-
338. 匿名 2024/06/11(火) 17:56:53
>>153
この表の※の部分読めば、精神障害者には高齢者含んでるってわかるし、認知症も障害者認定される精神疾患だから、これだけ増えてるの明らかに高齢者が原因だと思う。
みんな障害児のこと話してるけど。+34
-2
-
339. 匿名 2024/06/11(火) 17:57:07
>>321
何の為に手帳取得するの?
障害者年金貰う為?+8
-9
-
340. 匿名 2024/06/11(火) 17:57:08
>>310
申請通れば
障害者枠で就労している人も
作業所で月1000円2000円の人も
同じ額だったりするとおかしいかもね
けど無いと生活できない人がいるからね
+5
-0
-
341. 匿名 2024/06/11(火) 17:58:07
>>323
幼保無償化の前はそんな部分もあったかも。
かなり安く預かりができたから。
放デイも発達障害は通えるけど単なる不登校の子が居場所に支援ほしくても通えない場合も多いから金銭の負担額が不平等とかね
+15
-0
-
342. 匿名 2024/06/11(火) 17:58:09
日本の過剰診断はヤバい+7
-1
-
343. 匿名 2024/06/11(火) 17:58:24
障害年金6万くらいよね
+8
-1
-
344. 匿名 2024/06/11(火) 17:58:59
>>333
30歳超えで鬱病からの何らかの病気診断で息子2人とも障害者年金貰ってる人、会社にいたけどそんな簡単に貰えるの?って思った。なんなんだろうね。+15
-1
-
345. 匿名 2024/06/11(火) 17:59:30
>>194
ガルで認定されることに何の意味があるのか
少なくとも心理検査知能検査受けないとなあ
大体でこぼこした結果が出るから+2
-1
-
346. 匿名 2024/06/11(火) 17:59:51
>>265
親の高齢化?+16
-1
-
347. 匿名 2024/06/11(火) 18:00:24
>>273
こういうコメントする人って釣り目当てなの?+55
-12
-
348. 匿名 2024/06/11(火) 18:00:25
ASD発達障害でIQ81です。精神保健手帳はもらえるか微妙かな。
最後に診断したのは10年前だからまた1からやり直して診断書貰わないと申請できない。
専業主婦なのであまりメリットがなく手帳は今のところ申請してないです。+3
-4
-
349. 匿名 2024/06/11(火) 18:00:51
>>327
あるでしょう。遺伝的な本能の警告じゃない?
人間も生物なんだから見た目が若い人が増えたけど体内や脳内は変わらないのにね+7
-1
-
350. 匿名 2024/06/11(火) 18:01:09
>>339
年金は関係ないはず。
ただ色々メリットあったはず+2
-1
-
351. 匿名 2024/06/11(火) 18:01:10
>>273
発達障害は昔から就学前に診断されるのがほとんどだよ+3
-49
-
352. 匿名 2024/06/11(火) 18:01:12
幼少期おもちゃのタイヤ廻してばかりいたうちのちょいモラ旦那も、ママ友の自己中モラ旦那(多動な小学生だったそう)も、今の時代なら発達障害枠だっただろうなと思う
子どもの発達支援教室で仲良くなった
今が過剰なのかもしれないけど、性格の激しい子が療育で生きやすくなるなら将来の配偶者にとっても良い事だ+24
-0
-
353. 匿名 2024/06/11(火) 18:01:54
>>150
そんな手厚くないよ。
決まった病院、決まった薬局で貰える薬のみ自立支援で1割になるけどそもそもその薬が必要ない人はその1割の負担すらない+3
-25
-
354. 匿名 2024/06/11(火) 18:02:33
>>351
昔は発達障害なんて全く認知されてなかったよ+39
-4
-
355. 匿名 2024/06/11(火) 18:03:35
>>87
療育手帳はIQ70かIQ75以下の人が貰える。
発達障害は精神福祉手帳になるけど、発達障害単体では難しくて他の診断名とセットで、日常生活に多少なりとも支援が必要でさらに通院期間の条件も満たさないといけない+8
-0
-
356. 匿名 2024/06/11(火) 18:03:43
>>4
診断してもらう人が増えたって言うのももちろんあるけれど、少し前まで高収入、高学歴、高身長だけ重視して結婚相手を選ぶ風潮があったのも大きいと個人的には思ってる
そういう人って発達障害の確率高いからね
そして、結婚できる確率も高くなる。けれど幸せな結婚が出来るとは限らない
結婚してみたら人の気持ちが分からない、損得でしか物を考えない、妻を家政婦のように見ているとかね
結婚相手は何かに飛び抜けているじゃなく相手の気持ちも尊重してくれるかを重要視すると発達障害の確率下がると思う+16
-22
-
357. 匿名 2024/06/11(火) 18:04:04
>>344
服薬ありきでなんとかやってる人もいるから何とも。
詐病だとしたら本当に疾患のある人をさらにくるしめるから腹が立つけど+15
-0
-
358. 匿名 2024/06/11(火) 18:04:47
>>327
もし出産てなると仕事休まなければ行けないから
どうしても40近くにはなってしまわない?
その辺りの制度がきちんとしている会社なら
別として+3
-4
-
359. 匿名 2024/06/11(火) 18:04:47
>>322
習い事(芸術系)が一緒の子何人か診断ついてる子いたけど
小さい頃に診断ついて療育いってたからなのか3人中2人は普通級すすめられたとかだったよ
意外と、そういう子の親御さん会社経営とか富裕層も多いのよ(特性がうまくハマったのか、サラリーマン無理だからなのかは不明)
内申点で高校受験は難しいだろうからと私立中進んでエスカレーター
親の会社手伝ったりみたいなパターンも結構いる+30
-0
-
360. 匿名 2024/06/11(火) 18:05:22
>>319
医者にも色々いるらしいね。+22
-0
-
361. 匿名 2024/06/11(火) 18:05:24
>>5
愛着障害って発達障害と症状似てるんだよね。
政府は見て見ぬふりで母親にも働け働け言ってるけど大丈夫なの?これ。
+205
-3
-
362. 匿名 2024/06/11(火) 18:06:08
>>273
自己申告で検査するタイプと、90分二日間でしっかりテストするタイプとある
自己申告はプラス子供の頃の通知表があれば確定しやすいかもね+29
-1
-
363. 匿名 2024/06/11(火) 18:06:19
>>2
ADHDとASDは発達障害で、発達障害は精神障害に分類されるよ。
治る可能性のある精神障害と発達障害が同じ分類なのは謎だけど。
ただ発達障害って工夫次第で克服出来たり、本人の適性を活かせる場所でなら困らないんだよね。+233
-9
-
364. 匿名 2024/06/11(火) 18:06:24
近所に10代後半の精神障害の男の子がいて、夕方から夜にかけて、独特な声で「うぉうう〜!うぉうう〜!」って叫んでいる
親御さんも年齢より老けて見えて、とても疲れているように見えるから、何も言えないけれど、正直言って突然何かするんじゃないかと思って怖い
体が凄く大きい(背も高いし太ってもいる)から、力もありそうだし+11
-3
-
365. 匿名 2024/06/11(火) 18:07:58
両親の年齢も書いといてよ。特に男。勘違いしてっから。+4
-0
-
366. 匿名 2024/06/11(火) 18:08:20
>>361
母親が働いて留守=愛着障害って短絡的では?+11
-56
-
367. 匿名 2024/06/11(火) 18:08:21
>>12
受け入れましょう
+3
-6
-
368. 匿名 2024/06/11(火) 18:08:30
>>4
増えたというか認知され過ぎてるというか+7
-0
-
369. 匿名 2024/06/11(火) 18:08:31
>>5
愛着障害の子どもや、そのまま大人になった人は発達障害と見分けがつきにくいから、愛着障害なのに発達障害と診断がついている人も相当数含まれていると思う。+67
-2
-
370. 匿名 2024/06/11(火) 18:08:56
予防接種がここ20年で倍の数に増えてるし注射にはいってるアルミニウムを問題視する声もある。+5
-0
-
371. 匿名 2024/06/11(火) 18:09:09
>>6
昔は発達なんて言葉無かったからじゃない?
不思議な子で済まされてたんでしょ+305
-4
-
372. 匿名 2024/06/11(火) 18:09:13
知的障害ありの発達障害
知的障害なしの発達障害
+3
-1
-
373. 匿名 2024/06/11(火) 18:09:17
>>328
障害児者=障害者+障害児
じゃないの?+7
-0
-
374. 匿名 2024/06/11(火) 18:09:44
>>150
うちの子供診断ついてるけど
所得制限で普通に医療費3割負担だよ(小児医療も特別児童手当も受けられない)+44
-7
-
375. 匿名 2024/06/11(火) 18:10:44
アラフィフだけど珍しいけど療育受けてた子いた、知能テストも良くて勉強はできたがおちつきがなさすぎ、アスペルガーだったんだと思う+3
-0
-
376. 匿名 2024/06/11(火) 18:11:22
>>125
子供時代の自分が現代の都会の社会で療育とかと言われるレベルなのか気になる。吃音だけは90年代半ばの田舎でも一応指摘はされてたけど、他の集団行動ができない(トロい。勝手な行動や他害はなし)とかあまり喋らないこととかはただの恥ずかしがり屋で済まされてた。+103
-1
-
377. 匿名 2024/06/11(火) 18:11:55
キチガイ多い国+0
-17
-
378. 匿名 2024/06/11(火) 18:12:00
>>361
愛着の基礎が出来上がる目安が一歳半だから、それまでは本当は母親がずっと側にいて赤ちゃんのニーズに逐次応答してあげる方が安定型の愛着ができやすいのは本当
共働きを推し進めたい国がそれを明らかにすることは無いけれども、、+122
-4
-
379. 匿名 2024/06/11(火) 18:12:29
>>377
通報しました+6
-0
-
380. 匿名 2024/06/11(火) 18:12:42
>>26
そんな状態で全員既婚子持ちになれみたいな風潮押し付けたせいでしょ。
見て見ぬふりしすぎなんだよ。
人格障害あるようなのが親になると子どもは病むし。
人の親になんかなれない、向いてない奴ほど周りと同じになりたがって既婚子持ちにこだわってない?
ヤバいよね。
やたらと普通、普通ってうるさい。
そう言う自分が普通じゃないくせに…。+31
-2
-
381. 匿名 2024/06/11(火) 18:12:43
精神障害者ってどこからなんだろう
精神科かかったことある人?薬飲んでる人?手帳持ってる人?+5
-0
-
382. 匿名 2024/06/11(火) 18:12:55
>>366
でも正直3歳児神話って割と当たってると思う
扶養内パートとかなら大丈夫だろうけど、正社員で働いてたら子どもと触れ合う時間限られてるじゃん+61
-7
-
383. 匿名 2024/06/11(火) 18:13:07
>>338
高齢者でも障害児に含めるの無理ある+7
-4
-
384. 匿名 2024/06/11(火) 18:13:07
>>292
障害児と障害者の総数だよ+4
-0
-
385. 匿名 2024/06/11(火) 18:13:08
>>10
>>47
構ってキチにバカが絡む地獄の構図+0
-6
-
386. 匿名 2024/06/11(火) 18:14:07
>>125
明るくて良い子そう
人見知りでいつもテンパって空回りしてる私の方が何らかの障がいあるように思う+189
-4
-
387. 匿名 2024/06/11(火) 18:14:28
>>361
働いてるかどうかの問題じゃないと思う。
自己愛の母親に育てられるとヤバい。
母親のご機嫌の面倒を子どもが見ることになって立場逆転する。+83
-4
-
388. 匿名 2024/06/11(火) 18:15:02
>>382
そういう意味でも扶養内って働き方はあってもいいよね+44
-2
-
389. 匿名 2024/06/11(火) 18:15:29
>>3
親は笑えない+23
-1
-
390. 匿名 2024/06/11(火) 18:15:35
職場にも絶対何か障害あるだろうなーって人何人かいるよね
そういう人たちも含めたらとんでもない数になりそう+8
-0
-
391. 匿名 2024/06/11(火) 18:15:48
>>381
アラサーで手帳を持ったけど亡き母も親戚も
私のこと障害者とは認めてくれない
知的でも発達でもないから
普段も扱いは健常者
会社では体調管理出来ない子だと思われている
精神障害も範囲が広過ぎる+9
-1
-
392. 匿名 2024/06/11(火) 18:15:49
>>361
愛着障害って知的面にも影響するからやっかいだよね。
睡眠不足も深刻よね。+78
-0
-
393. 匿名 2024/06/11(火) 18:15:51
近所のガキ
子供3人とも多動でギャーギャーすごい
親もうるさいから遺伝だな+11
-1
-
394. 匿名 2024/06/11(火) 18:16:42
>>34
これはほんとありそう。
後は昔は専業主婦でのんびりしてた人多かったから
今は早産も増えてるんだよね
ちなみにコロナでロックダウンした時
早産する人が激減したらしいね。+143
-1
-
395. 匿名 2024/06/11(火) 18:16:48
>>1
精神は嘘くさいから精査しろ
障害者年金目当てで治す気ないよね+49
-4
-
396. 匿名 2024/06/11(火) 18:17:00
>>9
男に言ってね+15
-18
-
397. 匿名 2024/06/11(火) 18:17:09
>>361
施設出身の子は愛着障害多いって聞く+48
-4
-
398. 匿名 2024/06/11(火) 18:17:39
>>336
マイナスだらけになるのよね+5
-0
-
399. 匿名 2024/06/11(火) 18:18:05
>>364
昔近所にそんな子いたわ
勝手に上がってきて冷蔵庫あさられたりした+0
-0
-
400. 匿名 2024/06/11(火) 18:18:18
>>377
ニュース欄見たらまさにって感じの国
すぐキレて刺す、女性に何度も刺す、2歳児でさえ刺される
陰湿な行為の国+4
-14
-
401. 匿名 2024/06/11(火) 18:18:57
>>7
手帳を持ってる1164万6000人の親族は結婚できないね+5
-19
-
402. 匿名 2024/06/11(火) 18:19:01
>>78
色々とできない本人にとっての不都合があるから診断や認定が降りてるんだから、健常は違う+27
-1
-
403. 匿名 2024/06/11(火) 18:19:18
>>142
放課後デイなんか大量に増えてるよね。年収が高くなければ4000円程度で使いたい放題だから、空きがなきゃ2箇所とか利用してる人もいる。中にはいい噂のない事業所あるし、みんな知識あるの?って疑問も持ってしまう。+51
-0
-
404. 匿名 2024/06/11(火) 18:19:26
>>397
施設とは関係ない
日本人と言う事に関係があるんだよ+3
-23
-
405. 匿名 2024/06/11(火) 18:19:59
>>184
障害児者=障害児+障害者(成人)+22
-0
-
406. 匿名 2024/06/11(火) 18:20:18
>>397
そんなことないよ。
施設のほうが規則ただしい生活できてるよ。
+0
-20
-
407. 匿名 2024/06/11(火) 18:20:40
あれだよね
簡単に診断する医師と医療の発達
早産児の影響がめちゃくちゃ高いと思う+0
-0
-
408. 匿名 2024/06/11(火) 18:20:47
もう最近は鬱病の診断が出る人が増えてるからね
でも鬱病の人を障害者に括るのは違うんじゃないかなと思うけど
最近はYouTubeでも「鬱病でも障害年金受給出来ました」
みたいな動画たくさんあって、あれ観て誤解する人も多そう
+19
-0
-
409. 匿名 2024/06/11(火) 18:20:55
>>204
放課後デイに必要な手帳と、療育手帳は違うものじゃ無い?
放課後デイに行くにも確かに手帳みたいな「受給者証」と呼ばれるもの。
ここで言ってる色々と半額になる手帳って、療育手帳のことで子どもだと知的や身体障害がほとんどだよ。
名前が「療育」だから混同しやすいけど+43
-0
-
410. 匿名 2024/06/11(火) 18:21:01
>>395
それは思う。
何もしなくてもお金入ってくるんだから、年金から抜け出そうってならないよね。
しかも非課税だし+24
-2
-
411. 匿名 2024/06/11(火) 18:21:10
>>23
本当に増えた。
うちの子が特別支援学校に入った時は、小学生だけで28人くらいだったのに、卒業する頃は130人くらいになって驚いた。
校舎も対応してないから先生たちも困ってた。+81
-2
-
412. 匿名 2024/06/11(火) 18:21:57
>>268
自分が軽度発達っぽいから、羨ましいよ。
親戚も友達も居ず、子供思うようになかなか上手く教育できてないし。+24
-1
-
413. 匿名 2024/06/11(火) 18:22:12
>>190
うちは知的の診断なしで2月からもらってる(今年年長)
病院の先生が知的なしでももらえるって言ってた。地域によるのかな。+5
-11
-
414. 匿名 2024/06/11(火) 18:22:31
昔同じクラスに全く喋らない子とテストでいつも20点の子がいたけど、今考えるとその子達は今なら引っかかった子なんだろうな。。+10
-3
-
415. 匿名 2024/06/11(火) 18:23:46
認知症も精神疾患なのは案外知られてないよね+13
-0
-
416. 匿名 2024/06/11(火) 18:23:56
>>178
支援級程度ではもらえないかと
支援学校通ってる子は大半もらえるレベルだと思う
うちの自治体は重度に当てはまると手当でるよ+13
-0
-
417. 匿名 2024/06/11(火) 18:24:00
>>7
それが1番大きいけど、晩婚もあると思う。男性40超えてからの子供とかだと、発達障害児の確率上がるし。+28
-6
-
418. 匿名 2024/06/11(火) 18:24:27
アダルトグッズと言うおもちゃを使う国は障害児が多い調べたら?
+1
-1
-
419. 匿名 2024/06/11(火) 18:25:22
>>407
いい事なんだとは思うけど、昔なら亡くなってしまってるような早産で産まれた子も医療技術が昔より上がってるから助かってるケース多いだろうしね
ただやっぱりどこかしら健康ではない場合多いからそれも関係ありそう+13
-0
-
420. 匿名 2024/06/11(火) 18:25:52
>>395
3年か5年毎に更新手続きがあって、診断書次第では
打ち切りになる事もある
特に最近は申請者が増えてるから審査機関も厳しくなってる
+26
-0
-
421. 匿名 2024/06/11(火) 18:26:29
>>129
中央値は27、8でしょ?
ちょっと何言ってるか分からない+6
-16
-
422. 匿名 2024/06/11(火) 18:26:48
>>356
まあなんでもお見合いさせて結婚させてたのは原因の一つだよな
男はコミュ障でも構わないでしょと見過ごしてきたところもある
今は高齢出産か男の高齢が原因かもしれない…+27
-1
-
423. 匿名 2024/06/11(火) 18:27:04
>>239
若い時に初診日があると逆に取りづらくなるよ
18歳から年金申請できるけど、18歳の時点で基礎年金2級のラインに達してる人は多くはない
家族が日常生活をちらほら介護してる、ヘルパーを利用してる、何かしらの援助を受けてる、ことが診断書に書かれてる必要がある
1級は日常生活ですら常に介護が必要って感じになる
3級なら多くの人は該当するけど、3級の条件は「初診日に厚生年金を支払ってる」だからね
初診日が若いうちからある人は3級からは最初から弾かれることになる
年金だけを考えるなら働いてるときに初診日があるほうがいい+3
-0
-
424. 匿名 2024/06/11(火) 18:27:11
>>411
うちも特別支援学校通ってるけど今、過去最高人数って言ってた
年々増えてるよ
まあまあ古い校舎ではじめはひとクラス3人用に作られてた教室に今7人入ってるから狭いらしい+36
-0
-
425. 匿名 2024/06/11(火) 18:27:13
>>406
そうなの?
施設出身の子が愛着障害少ないとしたら、共働きなんてもっと関係ないよね。親からの愛受けてるんだし。+16
-0
-
426. 匿名 2024/06/11(火) 18:27:23
>>420
打ち切りの何がいけないんだろう。+0
-2
-
427. 匿名 2024/06/11(火) 18:27:23
この国、呪われてるわ+3
-3
-
428. 匿名 2024/06/11(火) 18:27:42
30代?40代?以降の人とか、今思うとグレーからむしろブラックだったろうな…っていうクラスメイト普通にいなかった?
昔は発達障害っていう言葉すらなかっただろうし、○○検診なんてのも今より簡素化でそういう子を見つける事出来ずに…っていうのもあったのかなと+9
-0
-
429. 匿名 2024/06/11(火) 18:28:24
>>287
年金払ってる期間に発症した怪我や病気が対象なはずだから、既に手帳持ってる子どもが20歳になったからって障害年金は貰えないんじゃない?+8
-6
-
430. 匿名 2024/06/11(火) 18:28:38
>>424
支援学級のほうが手厚い逆転もおこっているよ。+6
-0
-
431. 匿名 2024/06/11(火) 18:28:53
>>423
2級が日常生活に支障がある
3級が働くことに制限があるじゃなかった?+6
-0
-
432. 匿名 2024/06/11(火) 18:30:01
>>429
基礎年金もらえるんじゃないの?
子どものときから手帳持ってたらもらえないの?+2
-1
-
433. 匿名 2024/06/11(火) 18:30:46
>>376
発達障害って大きくなったら治る?
もしそうなら今検査しても分かんないよね+1
-1
-
434. 匿名 2024/06/11(火) 18:30:59
>>221
発達グレーの人生って「定型に擬態する中で自尊心ゴリゴリ削られる」ってのが基本だもんね
今だってそうだと思うよ。
発達グレーの子供は昔も今も行き場がなくて、普通のフリしながら頑張ってるんだろうなと思う
+60
-0
-
435. 匿名 2024/06/11(火) 18:31:22
>>395
療育が必要な先天性の知的障害ならともかく、大人の精神の場合は(年金目的に)診断書を書いてくれ、という、あからさまなのが来る、と精神科の先生が嘆いてた。
変に断ると危害を加えられるリスクもあるから、精神科の先生も大変よね。+15
-0
-
436. 匿名 2024/06/11(火) 18:31:24
>>339
私は税金が安くなるから(市民税とか所得税とか)
バスが半額になるから(来年からはJRも)
この二つのため
+5
-4
-
437. 匿名 2024/06/11(火) 18:31:46
ガルちゃんでも発達障害で仕事ができなくて結婚してなかったら詰んでたとか言う人いるし、子供産んでたら子供も発達障害なんだろうなと思う。遺伝しやすいし。+14
-0
-
438. 匿名 2024/06/11(火) 18:32:08
>>433
発達障害は治ることはないよ。
衝動性とかは年齢重ねれば落ち着くけど。
治るという概念はないはず+25
-1
-
439. 匿名 2024/06/11(火) 18:32:22
診断はIQの知能テストがあるし
療育手帳はてきとうではないはず
+6
-0
-
440. 匿名 2024/06/11(火) 18:32:48
56%増?
私も精神障害者で障害者枠で働いてるけど、法定雇用率を上げたり大企業には精神障害者の採用を義務づけたりしてほしい。+0
-2
-
441. 匿名 2024/06/11(火) 18:33:32
>>430
うちの地域の(公立)支援級はそこまでだなー
見学にもいったしきょうだいが公立通ってるからわかるけどまず発語ないと無理、支援級にいる子見てると本当に軽度の子ばかり
公立は3〜5人に1人の加配
支援学校は2人に1人加配+8
-0
-
442. 匿名 2024/06/11(火) 18:35:02
>>22
保育士です
それと両親働いていて愛情不足が多いかな。
去年の10月から社保が増えた関係で今年度は7:30から18:00まで見て欲しいという保護者が多かったです。
可哀想+196
-29
-
443. 匿名 2024/06/11(火) 18:35:02
>>18
障がい者が差別される国からどんどん来てる+8
-1
-
444. 匿名 2024/06/11(火) 18:35:10
>>441
うちのこの支援学級は重度のお子さん多いよ。
+1
-0
-
445. 匿名 2024/06/11(火) 18:36:44
>>426
自分は給料と年金で暮らしています
年金なくなったら家賃払えなくなります
掛け持ちする体力もないし+8
-2
-
446. 匿名 2024/06/11(火) 18:37:05
>>427
311の影響だったりして
食べ物とかの
フランスは原発事故の後に中絶増えたていうし+1
-1
-
447. 匿名 2024/06/11(火) 18:37:08
>>438
治るというか、診断の基準から外れるということはある。適職を見つけて、最低限のコミュニケーションがとれるようになった人とか。+15
-0
-
448. 匿名 2024/06/11(火) 18:38:00
>>58 >>19
男が研究段階であることを考慮しても
やはり、女性の方が加齢の影響あるんだよ
+20
-44
-
449. 匿名 2024/06/11(火) 18:38:42
>>445
でもその状態(年金をもらえる)にもう値しないと判断されてるわけだから、仕方ないのでは?
+10
-2
-
450. 匿名 2024/06/11(火) 18:38:58
こういう記事、反出生やこども産まない派は喜ぶんだろうな
「ほら見ろ。そんなリスク背負いたくないし産まないのが正解」って言えるもんね
実際は増えたといっても(そもそも基準が幅広くなっただけだろうけど)依然健常児の割合が圧倒的に多いのは変わらないだろうにね
こういう記事に若い人達が過剰に不安を煽られることがないよう願うわ+7
-4
-
451. 匿名 2024/06/11(火) 18:40:03
全人口の9.3%が障害児者って多すぎない?
やがて10人に1人ってことだよね。
衝撃的。+24
-0
-
452. 匿名 2024/06/11(火) 18:40:07
>>401
手帳持ちよりも、身内に犯罪者がいるとか引き篭もりがいる方が結婚は厳しそう+22
-0
-
453. 匿名 2024/06/11(火) 18:41:13
>>449
切られることはないと思うけど
給料だけでは暮らせないんです
非正規だし
家賃は必要経費じゃん+4
-10
-
454. 匿名 2024/06/11(火) 18:42:02
>>418
アメリカでは原発多いせいで汚染水とpfosのおかげで身体障害者が多いんだよ+2
-0
-
455. 匿名 2024/06/11(火) 18:42:07
>>453
障害年金の仕組みってそうじゃないと思うけど
+7
-2
-
456. 匿名 2024/06/11(火) 18:43:03
>>455
じゃあ給料で足りない分どうするわけよ?+2
-6
-
457. 匿名 2024/06/11(火) 18:43:10
>>206
子供作るの?+8
-12
-
458. 匿名 2024/06/11(火) 18:43:51
>>308
子持ち様が将来自分の子供が税金払うからとか偉そうに書いてたりするけど、子持ち世帯にすごく無駄に税金使われてるね+32
-13
-
459. 匿名 2024/06/11(火) 18:44:15
>>456
働くしかなくない?
基本年金絶対通るっていう保証なんてないよ。+9
-2
-
461. 匿名 2024/06/11(火) 18:44:22
>>455
実際障害者雇用で働いていると
会社側は給料と年金で生活しているという認識だよ
その給料でやっていけるわけない
正社員やフルタイムの人は別として+14
-0
-
462. 匿名 2024/06/11(火) 18:44:27
男って殆どの人が何かしら脳の障害ありそう+3
-2
-
463. 匿名 2024/06/11(火) 18:44:28
>>2
入るけど、ADHDがどのくらい生活や仕事に影響してるかによる。手帳持ってる人は、元々ADHDとかがあって、その上で精神疾患を発症(二次障害)した人が殆どだと思う。+119
-0
-
464. 匿名 2024/06/11(火) 18:44:30
>>1
>>2
>>3
>>4
>>5
チー牛とガル民が結婚すると
こうなるみたい🤣
母親の顔がTwitterで見れるけど、、
ヤバいよ😅電車ぶら下がり動画のママさん「妥協して結婚したチー牛の男児3人なんて全然かわいくない」←闇が深すぎて底が見えないと話題に:ハムスター速報hamusoku.com電車ぶら下がり動画のママさん「妥協して結婚したチー牛の男児3人なんて全然かわいくない」←闇が深すぎて底が見えないと話題に:ハムスター速報 VIPetc!今日のニュース電車ぶら下がり動画のママさん「妥協して結婚したチー牛の男児3人なんて全然かわいくない」←闇...
+11
-53
-
465. 匿名 2024/06/11(火) 18:44:32
>>448
こういう表みると逆に「母体40歳でも106人中105人は非ダウン児なんだ。案外少な」と思ってしまうわ
しかも今は出生前診断あるし
ガルではまるで数人に1人はおかしいのが産まれるかのような勢いで高齢出産叩いてる人いるけど
+68
-9
-
466. 匿名 2024/06/11(火) 18:44:43
発達障害が早期に診断される世の中になってきてるのはいい傾向だと思う
わたしは障害者の就活支援してくれる施設に通ってるんだけど、自分含めて半数以上は発達障害持ちで二次障害発症して気づいた人も多い
親はショックかも知れないけど、大人になってから社会出てつまずいたり精神疾患になるよりも遥かにいいよ
特性に対する工夫も考えれるし周りからの理解も得やすい+4
-0
-
467. 匿名 2024/06/11(火) 18:45:29
>>459
障害者求人見たことないでしょ?
+2
-2
-
468. 匿名 2024/06/11(火) 18:45:41
悲観的に捉えるよりも、事態は良くなっていると思うけどね。今は診断されて療育行ったり支援級行けば丁寧に接してもらえるけど、昔は吊し上げの対象だったから。そういうのでメンタル病んでしまった人は多いと思う。
発達に偏りがあっても優秀な人は全然いるので、そういう人が病まずに社会貢献できるようになればいい。+5
-2
-
469. 匿名 2024/06/11(火) 18:45:45
>>157
子供が将来働けそうにないと思ったら取らせたほうがいいね+32
-1
-
470. 匿名 2024/06/11(火) 18:45:55
>>15
定期的に検査あるから、手帳取り上げられるよ+16
-0
-
471. 匿名 2024/06/11(火) 18:46:21
>>451
発達障害や精神疾患っていろんな種類あるし、統合失調症だけでも100人に1人の割合でいるって言うからね
それにこの人数は手帳持ってる人だけの人数だから実際はもっといるってことだと思う
+10
-0
-
472. 匿名 2024/06/11(火) 18:47:04
>>12
ひとつの集団で失敗しただけで発達障害になるよね
そりゃ全くの健常者ではないんだろうけど、もう少し色んな場所で試させて欲しい+46
-6
-
473. 匿名 2024/06/11(火) 18:47:18
>>461
会社の人が年金精査するわけじゃないから、絶対通るっていうのは違うとは思う+4
-1
-
474. 匿名 2024/06/11(火) 18:47:30
日本人で障害者を助けたいとか助けられる人になりたいとか言う人はいないよ
みんな邪魔者扱い汚い目で見るだけだよ
日本人だからね
日本人離れの10人に1人はどうしても救いたいと言う人はいるけどね+1
-5
-
475. 匿名 2024/06/11(火) 18:47:55
精神障害年金を一度打ち切られた人が再び申請出して通るのは至難の業らしい+5
-0
-
476. 匿名 2024/06/11(火) 18:48:11
>>216
地域によってはまだ養護学校のところあるんじゃない?
私の地元も馴染みがあるとかの理由で特別支援学校に名称変わったの遅かったよ+2
-4
-
477. 匿名 2024/06/11(火) 18:48:17
>>473
みんながみんなフルタイムで働けるわけじゃないんだよ
+6
-1
-
478. 匿名 2024/06/11(火) 18:48:37
>>453
給料プラス年金があるの?
それで暮らせないの?
金銭の管理能力はある?
知的能力の他、障害や病気で落ちることもあるから+1
-5
-
480. 匿名 2024/06/11(火) 18:49:03
>>325
単独で貰う人ってほぼいない。二次障害で精神疾患発症して貰う人がほとんど。
大人の発達障害が増えてるのは、精神疾患発症→調べたら発達障害がありましたってパターンが多い。
+16
-0
-
481. 匿名 2024/06/11(火) 18:49:04
>>20
これなんだよ。多分誰でも該当してしまうかもしれない+60
-2
-
482. 匿名 2024/06/11(火) 18:49:16
>>16
別にここで宣言しなくても勝手にすればいいのに+19
-1
-
483. 匿名 2024/06/11(火) 18:49:48
>>470
大きくなったら急に就職しろと言われるのね+11
-0
-
484. 匿名 2024/06/11(火) 18:49:54
>>472
さすがにそれはないだろ
それくらい多くの健常者でもあると思うが+3
-4
-
485. 匿名 2024/06/11(火) 18:50:25
>>477
だから年金精査するのは会社の人じゃないよねって話し
生活保護+就労もある。+1
-1
-
486. 匿名 2024/06/11(火) 18:50:37
>>432
1級なら国民年金の65000円が貰えるみたい
これだけ子どもの障害増えると10年、20年後の若者は老人プラス同年代の年金も支えないといけないってことか+6
-2
-
487. 匿名 2024/06/11(火) 18:50:56
>>19
>>56
同じ男性の精子で比較する場合、第一子より第二子、第二子より第三子の方が障害率が高いと思うけど、そういう統計はないのかな?
周りを見るに、性別が同じ兄弟・姉妹でも、第二子の方が要領良くて器用に見えるから、下の子の方が発達障害率高いようには見えないけど。+122
-2
-
488. 匿名 2024/06/11(火) 18:51:31
>>485
人それぞれ維持したい生活レベルあるじゃん
生活保護とか失礼じゃない?+1
-6
-
489. 匿名 2024/06/11(火) 18:52:00
立ちんぼするやつとか
知的障害がすぐ子供作るから
変なのが産まれるんだろ+2
-1
-
490. 匿名 2024/06/11(火) 18:52:17
>>400
●元風俗店従業員の女を逮捕 男性客の被害は2000万超か
●車内で部下の妻の胸を揉み、陰部をなでて触ったうえ、手をつかんで陰茎を触らせた不同意わいせつの罪に問われている男に判決
●「大久保刃物男」と恐れられ…歌舞伎町“立ちんぼ”女性「殺すぞ」脅し金奪い性的暴行の疑いで理容師の男(61)逮捕
●18歳女子大生を刺殺の男「未遂で捕まったら被害者がハッピーなだけ」「彼女殺しちゃいました」
それぞれ
ニュース欄に上がっている犯罪者の後ろにかざしたらピッタリ似合う旗だった。+0
-4
-
491. 匿名 2024/06/11(火) 18:52:32
美容台や趣味の金もかかるから月25はないと
きつい
安いアパートに住んでいるけど+2
-3
-
492. 匿名 2024/06/11(火) 18:52:42
>>192
え、私じゃん。親もだけど。
それだけで発達外来なんだね。まだ、今の子供だと病院行きやすいのか。+15
-0
-
493. 匿名 2024/06/11(火) 18:52:50
>>275
そういうお子さんはギリギリまで親御さんも悩んでますよね
年長でASDの診断ついたけど知的はない
大人しいタイプで集団行動はできるけど言葉の遅れはあるみたいな
学校の受け入れ体制も自治体によって違いますしね
知り合いのところは通級になってました+4
-0
-
494. 匿名 2024/06/11(火) 18:53:51
障害が高確率で遺伝するものなら、そらどんどん割合が増えていくわな+5
-0
-
495. 匿名 2024/06/11(火) 18:53:51
>>448
40超えたら劣化するからなお障害児の割合が・・・・
プラス若年から日々の食品汚染物が加わる+11
-4
-
496. 匿名 2024/06/11(火) 18:53:52
>>387
でも実際に仕事や家事で疲れ果てて家で機嫌悪い母親多いよね。
子どもってそういうの敏感だし顔色うかがってる子も多いと思うよ。私もそうだったし。+70
-2
-
497. 匿名 2024/06/11(火) 18:53:58
>>436
税金安くなるとか交通費安くなるなら手帳有難いね+1
-2
-
498. 匿名 2024/06/11(火) 18:54:13
>>485
わたしだってゆくゆくは正社員になって
彼氏作ったりしてみたいのに
生活保護って
何もかも諦めろってこと?+0
-5
-
499. 匿名 2024/06/11(火) 18:54:24
>>488
失礼だと思わない
生活できないなら、そういうのもあるよねって話し
人それぞれ維持したい生活レベル、、、それいうなら、国にたかってないで、全部自分で働いてまかなってって話し
+6
-0
-
500. 匿名 2024/06/11(火) 18:54:28
>>457
お互いパートナーは欲しいけど子供はいらないって価値観が一致したから作らないよ。
彼氏も発達障害あるから尚更ね。
私らみたいな遺伝子残したら可哀想だし。
弱者同士仲良くマイペースに生きてるよ。+49
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
障害児者数1164万人 精神が57%増で最多に(厚労省推計) -