ガールズちゃんねる

職場の朝礼って必要ですか?

173コメント2024/06/13(木) 20:47

  • 1. 匿名 2024/06/11(火) 09:57:16 

    昔勤めてた会社では毎日朝礼があり1日1人交代で5分の抱負スピーチをしなくてはいけませんでした
    朝礼の空気は重かったし自分の番が近づいてくるだけで毎日が憂鬱でした
    他の人のスピーチ聞いても何も覚えてません
    今は転職して朝礼のない会社にいってるのでストレスが激減しました
    会社の朝礼って必要ですか?

    +206

    -10

  • 2. 匿名 2024/06/11(火) 09:57:31 

    いる
    気が引き締まる

    +4

    -86

  • 3. 匿名 2024/06/11(火) 09:58:00 

    5分は長いな
    今日も頑張るぞー
    おー
    ってだけでいい

    +192

    -3

  • 4. 匿名 2024/06/11(火) 09:58:07 

    スピーチはいらない
    連絡事項だけでいい

    +330

    -0

  • 5. 匿名 2024/06/11(火) 09:58:18 

    不要ですね
    誰も聞いてないし覚えてない

    経営者の自己満以外のなにものでもない

    +175

    -2

  • 6. 匿名 2024/06/11(火) 09:58:26 

    スピーチは必要ないけど連絡事項の共有なら大事

    +205

    -2

  • 7. 匿名 2024/06/11(火) 09:58:31 

    スピーチはいらないなあ

    +71

    -0

  • 8. 匿名 2024/06/11(火) 09:58:32 

    業務連絡だけでおk

    +99

    -1

  • 9. 匿名 2024/06/11(火) 09:58:33 

    朝礼はいる
    全体に連絡あるときとか
    スピーチはいらん

    +102

    -6

  • 10. 匿名 2024/06/11(火) 09:58:38 

    >>1
    朝礼はあってもいいけど一人一人の抱負とかはいらんね。

    +107

    -1

  • 11. 匿名 2024/06/11(火) 09:58:45 

    朝礼すらいらないような気がする。

    +54

    -1

  • 12. 匿名 2024/06/11(火) 09:58:47 

    主さんと同じような感じの当番制で朝礼で何かを発表するのがあった会社はストレスフルだった

    +77

    -1

  • 13. 匿名 2024/06/11(火) 09:58:51 

    スピーチみたいのうざい

    +79

    -0

  • 14. 匿名 2024/06/11(火) 09:58:56 

    うちはその日の予定を共有する為に朝礼やってるよ。
    スピーチなんてマジでいらないと思う。毎日お昼をみんなで一緒に食べなきゃいけないくらい負担。

    +70

    -0

  • 15. 匿名 2024/06/11(火) 09:59:04 

    朝礼自体は業務連絡とかでありだと思うけど、スピーチとかいらない。

    +34

    -0

  • 16. 匿名 2024/06/11(火) 09:59:06 

    >>1
    スピーチがいらない
    朝礼は必要

    +45

    -2

  • 17. 匿名 2024/06/11(火) 09:59:10 

    いる
    けどスピーチとか業務に関係ないことはいらん。あれは送りとか連絡事項伝える場でしょ。

    +13

    -0

  • 18. 匿名 2024/06/11(火) 09:59:18 

    マジでいらない
    前の会社はスピーチ➕社訓みたいなの読まされてて本当に嫌だった
    その社訓も宗教みたいで気持ち悪かったし
    転職してフレックスの会社になってからそういうのなくて快適

    +75

    -1

  • 19. 匿名 2024/06/11(火) 09:59:21 

    >>1
    スピーチはいらんけど、朝礼はいる

    +10

    -1

  • 20. 匿名 2024/06/11(火) 09:59:23 

    朝礼でしか合わない人もいるしなんとなく好き
    朝礼後に一斉に仕事始める感じも好き。
    前の職場は来た人からデスクに座って仕事始めてたから。

    +1

    -8

  • 21. 匿名 2024/06/11(火) 09:59:23 

    必要最小限しか要らん、2回もする必要がどこに。
    全体朝礼と課に分かれてからとに。
    しかも内容はほとんど同じことを言ってるだけ。
    朝の時間は貴重なのに
    こんな事で15分以上を取るな!

    +13

    -0

  • 22. 匿名 2024/06/11(火) 09:59:29 

    毎朝はいらん
    うちは年度始めと年明けだけ

    +10

    -0

  • 23. 匿名 2024/06/11(火) 09:59:33 

    >>1
    スピーチはいらないけど声出して一斉に挨拶はしたい。がんばるぞーって気持ちになる

    +4

    -10

  • 24. 匿名 2024/06/11(火) 09:59:36 

    >>1
    うちは業務連絡のみだから必要だと思う

    +13

    -0

  • 25. 匿名 2024/06/11(火) 09:59:51 

    >>1
    要らないなぁ。
    体がなまるからラジオ体操なら嬉しい。

    +17

    -3

  • 26. 匿名 2024/06/11(火) 09:59:53 

    >>1
    今は減ったのかもね
    私も15年前くらい美容院勤めてた頃
    毎朝大きい声で
    やる気!元気!勇気!てきなことと宣誓?やらされてたよwww

    +9

    -0

  • 27. 匿名 2024/06/11(火) 09:59:55 

    >>1
    挨拶程度の時間はあっていいと思うけど、大声で社訓絶叫とかをする会社は洗脳っぽくて怖い。

    +46

    -0

  • 28. 匿名 2024/06/11(火) 09:59:58 

    >>1
    業務の確認とかは必要だけど、スピーチとか社訓とか社歌とかはいらないかなあ

    +10

    -0

  • 29. 匿名 2024/06/11(火) 10:00:06 

    スピーチとか要らないわ
    業務連絡だけで充分
    その分サッサと仕事始めようよって思う

    +20

    -0

  • 30. 匿名 2024/06/11(火) 10:00:08 

    うち体育会系で声出しあったよ。途中からなくなったから楽になったんだけど、あればあるであれは仕事スイッチ入ったなとは思う。

    +0

    -0

  • 31. 匿名 2024/06/11(火) 10:00:15 

    >>1
    5分の喋るだけでも嫌なのに、抱負を言わなきゃいけないの!?

    誰が何のためにやらせてたんだろうね・・朝の空気を重くしてまでやることじゃないよね。せっかくの朝礼が逆効果

    +23

    -0

  • 32. 匿名 2024/06/11(火) 10:00:17 

    +1

    -0

  • 33. 匿名 2024/06/11(火) 10:00:19 

    全員で時間を共有することは意外に組織の維持に必要
    猫の集会と同じ

    +6

    -6

  • 34. 匿名 2024/06/11(火) 10:00:29 

    朝礼でスピーチするような会社は最近は減って来てると思うけど?

    +7

    -1

  • 35. 匿名 2024/06/11(火) 10:00:30 

    >>6
    コルセンの周知とかは必要連絡事項だから必要だよね
    体操とか意味不明なスピーチとかなら要らんけど

    +10

    -1

  • 36. 匿名 2024/06/11(火) 10:00:38 

    >>1
    いらない
    朝礼が嫌で転職した子を何人も知ってるから、デメリットの方が多いと思う
    ラジオ体操は良き

    +40

    -3

  • 37. 匿名 2024/06/11(火) 10:00:51 

    スピーチとかマジで誰得
    小学校の頃にあった朝礼で1分間スピーチとかも最悪だった

    +26

    -0

  • 38. 匿名 2024/06/11(火) 10:00:56 

    いらないね。でもたまに数分のスピーチでもすごく面白く話す人いて感心した記憶はある

    +6

    -0

  • 39. 匿名 2024/06/11(火) 10:01:07 

    人前で話すことの練習としてやってるんだと思ってた。話してる内容なんて誰も気にしてない。

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2024/06/11(火) 10:01:19 

    朝礼のラジオ体操好き
    あれだけで痩せようとしてたw

    +4

    -1

  • 41. 匿名 2024/06/11(火) 10:01:51 

    職場の朝礼って必要ですか?

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2024/06/11(火) 10:01:58 

    スピーチはわかんないけど朝礼はあればそこで情報共有が一気にできて便利だと思う

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2024/06/11(火) 10:02:03 

    5分は長いな。
    うちもスピーチあるけど、1分だからそんなに苦じゃない

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2024/06/11(火) 10:02:10 

    >>13
    会社じゃないけど、小学生のとき日直は前に出てスピーチするルールあったな。しかも5分も…。

    +9

    -0

  • 45. 匿名 2024/06/11(火) 10:02:12 

    朝礼なんてさ、みんなの時間を取るだけで、生産性も上がらないし、むしろみんなのモチベーション下げるだけだよね。毎朝、わざわざ集まって形式的なスピーチを聞かされるだけなんて、全く意味がないと思うんだよ。しかも、そのスピーチの準備で時間を取られるし、自分の番が来るプレッシャーで心身共に疲れちゃうしさ。

    それに、朝礼で話す内容なんて、みんな同じようなことばっかりで、全然新鮮味がないし、聞いてる方も退屈で仕方ないんだよね。結局、何も身につかないし、ただのルーチンワークになってるだけ。そんな無駄な時間を使うくらいなら、その分早く仕事を始めて、さっさと終わらせて帰る方が絶対にいいと思うんだよ。

    だからさ、職場の朝礼なんて、もう廃止して、みんなで楽しく仕事した方が絶対いいと思うよ。朝礼にかかる時間をもっと有意義に使えば、仕事の効率も上がるし、みんなのストレスも減るし、一石二鳥だよね。朝礼なんかなくても、ちゃんと仕事はできるし、むしろその方がみんなハッピーになると思うんだ。だから、職場の朝礼なんて、もう本当に要らないんじゃないかな!

    +28

    -0

  • 46. 匿名 2024/06/11(火) 10:02:14 

    スーパーでパートしてるけど、朝礼で挨拶訓練とかあるよ。まったく無意味だと思うけど。

    +1

    -2

  • 47. 匿名 2024/06/11(火) 10:02:22 

    >>1
    経営者がいるというならいるんでしょ
    いやならやめるか起業するかしかない

    +3

    -3

  • 48. 匿名 2024/06/11(火) 10:03:38 

    >>1
    会議や打合せで自分の意見が言えるように皆の前で話す練習をしてるのかと思ったら、
    抱負は余計だね。

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2024/06/11(火) 10:03:42 

    うちも毎日スピーチ。
    しかも全員がスピーチする。
    週末~したとか、昨日帰り道~したとか言って本日の業務~を言う。
    くだらないなって思う。

    全体になにか共有事項あるならラインワークス使ってるんだけどそれで言えばいいだけなのにって思う。

    +18

    -0

  • 50. 匿名 2024/06/11(火) 10:03:55 

    普段声が大きな人もみんな声が小さ過ぎて何を話してるか全く聞き取れないので要らない

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2024/06/11(火) 10:04:08 

    会社の形態にもよるだろうけど、直近働いてる二社はフレックス導入されてるから朝礼やったことないな
    勤務開始時間がそれぞれ違うから

    その代わり、同じチームのメンバーとだけ情報共有のスタンドアップミーティングしたりするけど、在宅勤務の人もいるからオンラインだし、ほんとに伝達事項のみ

    +2

    -1

  • 52. 匿名 2024/06/11(火) 10:04:13 

    >>1
    販売店でバイトしてた時は朝礼あった
    朝の伝達事項(特売品の話とか)いろいろ聞くこともあったので、あってよかった(スピーチとか無駄なものはない)

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2024/06/11(火) 10:04:13 

    >>34
    まだまだあるよ
    前の職場はスピーチ+社訓を唱和するところでそれが嫌で辞めた

    +12

    -0

  • 54. 匿名 2024/06/11(火) 10:04:24 

    >>29
    なんかおじさん達は嬉しそうじゃない?
    最近暑くなってまいりましたのでーとか延々喋ってる

    +2

    -1

  • 55. 匿名 2024/06/11(火) 10:05:02 

    >>1
    私も朝礼のスピーチが嫌で辞めたことがある。
    十数人いたから1人1分だったけど、それでも毎週月曜日のスピーチは憂鬱だった…
    休んでしまったら火曜日に1人で言わされた…
    根性論多めな職場だったし辞めて清々してる!

    +22

    -0

  • 56. 匿名 2024/06/11(火) 10:05:30 

    その昔銀行勤めでまだがっつり窓口でいろんなことをする時代、窓口は朝がめちゃくちゃ忙しいのに朝礼でスピーチがあった。邪魔な時間だった

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2024/06/11(火) 10:05:49 

    >>54
    そう!そのおじさんたちは持ち時間余裕で超えてる😂

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2024/06/11(火) 10:05:52 

    今、全ての連絡という連絡がメールで来る会社にいると、ものすごく大事な連絡を見過ごしそうになるので、軽めの全体連絡は朝礼かミーティングの終わりにチャチャっと伝えて欲しい。

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2024/06/11(火) 10:06:04 

    職にもよるが、始業したら持ち場につく仕事だったから朝礼は必要だったかな。朝イチと午後の会議までみんなで顔を揃えるときなかったし。
    だが、スピーチは不要。あんなんパワハラだし。

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2024/06/11(火) 10:06:31 

    昔いた零細企業、月初に立ったまま1時間くらい朝礼やってた。ほぼ社長のスピーチ(何度も聞いた話を堂々巡り)で本当にダルかったから、有給や午前休取る時はあえて月初を狙ってたな。

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2024/06/11(火) 10:06:53 

    上の方の男性は、社長へのポイント稼ぎに使えていたな。同じ趣味とか、売り上げ目標とか、自己啓発のアピール。

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2024/06/11(火) 10:07:14 

    >>18
    派遣で行った会社でやらされた!
    かなり大手だけどこの他でもかなーり無駄なこと多くてよく仕事回ってんなー?って思って即効で辞めた

    +13

    -0

  • 63. 匿名 2024/06/11(火) 10:07:44 

    スピーチって中学生みたいだね
    普通に連絡事項だけ話したり業務目標言われたりして終わりだな

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2024/06/11(火) 10:07:55 

    >>2
    私も好きだわ
    楽しくない?

    +0

    -8

  • 65. 匿名 2024/06/11(火) 10:08:26 

    >>45
    これを誰か朝礼で言ってみよう!w

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2024/06/11(火) 10:08:34 

    >>1
    スピーチって誰得なんだろうね

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2024/06/11(火) 10:09:13 

    うちは外資でそんなんはない
    というかみんなテレワークでコミュニケーションは証拠が残るチャットやメールで行う
    現場仕事ならまだしもオフィスワークなら共有すべき情報はリスト化して効率的にすべきって感じ

    +4

    -1

  • 68. 匿名 2024/06/11(火) 10:09:25 

    するなら連絡事項の共有だけでいい
    スピーチとか意気込み発表とかはいらない

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2024/06/11(火) 10:10:07 

    朝礼とかさ、日本!って感じだよね
    和を大事にするってかんじ
    会議とかじゃないのにわざわざ毎日やるとか
    海外は知らないけど

    +2

    -1

  • 70. 匿名 2024/06/11(火) 10:10:15 

    メーカーだったから工場の現場が朝の体操してるのもあって体操→グループ毎に連絡事項通達とかはしてた
    個人的にはまとめて確認できるから楽なのだこれはこれでOK

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2024/06/11(火) 10:10:16 

    >>62
    大手だと人数多いから無駄なことやってられるのかもね

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2024/06/11(火) 10:10:25 

    士気を高めようとさせられると士気下がる

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2024/06/11(火) 10:11:09 

    繁忙期とか無いの?繁忙期でもスピーチやってるの?

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2024/06/11(火) 10:11:34 

    全く必要はないけどその分稼働しなくていいから割と好きだわw

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2024/06/11(火) 10:12:31 

    スピーチは嫌いだけど朝礼は嫌いじゃない
    従業員数の多い所で働いてたけどほとんどの人はラジオ体操は気に入ってたみたいだった
    朝礼よりも朝掃除のある会社の方が嫌だった

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2024/06/11(火) 10:12:33 

    >>1
    スピーチより、
    今日コレアレあります
    納期が何日までです
    って話の方が重要なのにね

    その話に、やる気が~売り上げが~とか余計な情報入れるからみんな聞かないんだよ。

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2024/06/11(火) 10:14:26 

    スピーチのネタ探しでだいぶ時間を無駄にした
    酷い時は決まらなくて深夜2時ぐらいまで悩んだりしてた。あんなとこ行かなきゃよかったな。

    +13

    -0

  • 78. 匿名 2024/06/11(火) 10:14:49 

    >>71
    あーなるほど!小さい職場の時はそんなん無くてその場で何でも報連相だったから確かにそっちのが効率化はできてた

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2024/06/11(火) 10:14:54 

    仕事をスムーズに進める為の朝礼は必要だけど、スピーチいらないよね。
    昔、正社員登用ありの職場に最初アルバイトとして入ったんだけど、スピーチがあって、1回だけスピーチして、辞めた。苦痛でしかない。そんなスピーチも仕事とは関係ない話だし、お話上手な人は笑いもとってたけど。上手ではないのにスピーチ考えるだけで大変。
    仕事も覚えなきゃならないのに、スピーチなんて無理。

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2024/06/11(火) 10:15:06 

    >>1
    転職されていたら何より
    毎朝5分のスピーチ?!
    きついし、毎日話す事なんて無いですよね
    私は高校卒業して就職した先が
    毎日事務所に集まり経営理念かるものを皆で
    読みあげてきました
    元大手企業から退職し雇用されてい方が
    あり得ない、、、と呟いていましたね

    みんな朝から疲れていましたね、今で言うところの
    越ブラックな会社、まさに私らは社蓄扱い
    さっさと仕事してさっと帰りたいと思ってました
    6年、結婚するまで働いていました
    辞めてよかった、、、
    令和の今はどんなだろうね
    私はアラフィフです

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2024/06/11(火) 10:15:27 

    >>1
    基本的に朝礼はあった方がいい
    ただ、朝礼に必要ない内容をわざわざ盛り込むことには疑問を感じる

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2024/06/11(火) 10:15:50 

    社員一人ひとりの抱負だとかやる気だとか言ってる会社に限って上層部がポンコツな事多いのでは?
    上層部のポンコツ度合いを隠すのに最適だもん。
    やる気がある風の職場に見えるからね。

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2024/06/11(火) 10:15:59 

    >>1
    スピーチなんて古臭い

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2024/06/11(火) 10:16:24 

    スピーチはないけど、朝礼はどこでもない?
    朝の連絡事項とか、出先いく直帰するとか
    もちろんボードにも書くしスケジュールにも入力する
    遅刻すると目立つけど

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2024/06/11(火) 10:16:31 

    介護の仕事だから、申し送りを含めて朝礼してる。
    最後に理念を皆んなで言うんだけど、時間がない時は省略。
    適当でいいのにね。

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2024/06/11(火) 10:17:33 

    うちの職場なんか業務連絡のほかに職場の教養やら業務の手順がかかれた本をみんなで音読ですよ(笑)
    15分くらいかかるかな。ほんと業務連絡だけして仕事に戻りたいよ

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2024/06/11(火) 10:18:23 

    >>1
    いらない
    軍隊みたい
    昭和の悪習気持ち悪い

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2024/06/11(火) 10:18:47 

    外で働く現場の人達は点呼の意味でも必要だろうけど内勤なら上司の軽い挨拶程度でいい

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2024/06/11(火) 10:25:39 

    朝礼で朝からキレてる奴いてめんどくさいなって思った

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2024/06/11(火) 10:29:42 

    スピーチってマジで何のためにやらされるのか分からんよね。ほとんどがお金のために働いてるだけで会社にそこまで思い入れないよ

    +11

    -0

  • 92. 匿名 2024/06/11(火) 10:33:12 

    いらない
    スピーチとか本当に無駄だよね
    うちの会社はラジオ体操のあとに社員が日替わりで前に出て一言叫ぶ意味不明なのやってる。朝から声出ねえよバーカ

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2024/06/11(火) 10:34:13 

    スピーチやらせる会社なんて、嫌がらせとしか思えない。何かメリットあるのかな?人前でも緊張せず堂々と話せる力をつけるとか?営業とかプレゼンが頻繁にある人ならいいかも知れないけど、事務員には不要だよねー。

    +11

    -0

  • 94. 匿名 2024/06/11(火) 10:35:39 

    朝礼の時間にはもう出発してる人が多くて半分くらいしか参加できてないから、掲示板に連絡事項提示するだけで良いと思う

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2024/06/11(火) 10:38:17 

    >>1
    3年前に辞めた会社、スピーチありました。
    あがり症なので本当に嫌だった、業務の中で一番嫌だった。
    しかも今日スピーチした人が翌日のスピーチする人を指名するタイプで、新人は当てられがちで週3回とかやらされたことがあった。声が小さいともしょっしゅう言われた。全員暗い顔で下向いてて朝から本当に気が滅入る。
    今思い出しても具合が悪くなります。今時珍しいくらいの昭和の会社。

    +11

    -0

  • 96. 匿名 2024/06/11(火) 10:39:03 

    理想の朝礼は、代表者が一言「はい、今日もお願いします!」
    これだけで良い。
    業務連絡とかはその連絡が必要な人同士ですれば良いと思ってる。

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2024/06/11(火) 10:40:00 

    5分のスピーチってストレスでそれだけで健康害してるよね

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2024/06/11(火) 10:47:54 

    朝礼というか、本日の連絡事項や相談する場は必要かなー。

    日中の業務連絡はSlackだけど、見逃すことあるから口頭の時間は欲しい。

    今の会社は、特に何もなければ1分もかからず朝礼終わるからめっちゃいい。

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2024/06/11(火) 10:49:00 

    気温が上がるそうなので気をつけましょう的な事だけで十分。スピーチなんて誰も聞いてないし、興味ないのにね

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2024/06/11(火) 10:51:54 

    >>1
    上の人が朝礼やりたいなら、朝礼やってもいいけど、司会とかスピーチは上の人がやってほしい

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2024/06/11(火) 10:53:12 

    >>1
    完全に社長の自己満で不毛な時間だよね。業務連絡が必要な業種ならやるんだろうけど、ただモチベーション上げるためのスピーチとかほんとモチベーション下げるだけなのに

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2024/06/11(火) 11:01:04 

    月曜だけあった
    課長が並んでチームの今週予定言って
    部長が一言いうだけとか

    くだらないと思ってたけど同じフロアの各部がやるから
    伝統みたいになってた

    別のインテリなフロア異動したら
    どこもやらない、異動の紹介くらい
    これだよなと思った

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2024/06/11(火) 11:02:07 

    社長の話は5分で終わるし社員で神棚に安全祈願するだけだから
    別にあってもなくてもどっちでもいい

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2024/06/11(火) 11:11:42 

    >>85
    うちは朝礼の代わりに全てオンラインのチャットで連絡だよー
    そもそもフレックスだからみんなバラバラに業務開始するし、情報共有を口頭でするのが難しい
    ミーティングもあるけど、業務の進捗連絡なので朝イチではないし、毎日でもない

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2024/06/11(火) 11:14:39 

    月曜の朝に朝礼があってスピーチがある。ただでさえ月曜の朝なんて憂鬱なのにスピーチの順番の日はほんと死にたくなる。誰も聞いてないし興味ないし。

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2024/06/11(火) 11:14:53 

    >>1
    シフト制だから早番で仕事中の人は朝礼不参加OK、遅番の人はもちろん朝礼にいない。
    それらの人は代表者が書いた朝礼内容を読んでサインなんだけど、それならもう全員に回覧回せよと思ってた。

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2024/06/11(火) 11:18:57 

    >>1
    朝礼という名の全体ミーティングみたいなものなら必要かもしれないけど
    抱負とか社訓読み上げはいらないよね

    ラジオ体操は私の勤めてたところはなぜか始業後15分で始まるから手を止めるのがすっごく煩わしかった
    だったら15時あたりに気分転換で入れて欲しかったよ

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2024/06/11(火) 11:22:50 

    >>3
    5分は話してる方も聞いてる方も長過ぎる。
    朝からダラダラしちゃうよね。

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2024/06/11(火) 11:25:09 

    スピーチよりはマシだけど毎日1人前に出て右手を挙げて社訓だか理念みたいのを大声で読み上げる
    前に出た人が言ったら全員で右手を挙げて復唱するの
    手が下すぎたり声が小さいと注意される
    その順番が月1くらいでまわってくるからずっと憂鬱

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2024/06/11(火) 11:33:21 

    >>4
    期間限定、更新なしの時短派遣パートだったのに、スピーチ割り振られた時は辞めようかと本気で悩んだよ。
    朝礼に集まる数百人の社員の前で…。最悪な会社だったな。

    +14

    -0

  • 111. 匿名 2024/06/11(火) 11:35:43 

    >>26
    経営者は井脇ノブ子さん…?

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2024/06/11(火) 11:37:58 

    朝礼やってる
    現場だから安全第一とか
    安全運転とかそいうのばかり
    まぁ重要なことだから仕方ないかなと
    私もフォークリフト乗ってるから

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2024/06/11(火) 11:41:49 

    朝礼はあるけど、特にスピーチとかはない。
    業務連絡とかを課長が話して終わり。

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2024/06/11(火) 11:46:42 

    うちも朝礼は班ごとに毎日20分〜30分くらいあります。業務連絡、会社の社訓を昌和して選ばれた人が今日の目標を言います。
    ほんと長い。もう少し短かったら男性もパンツ一丁にならなくて良いのに…その前後にボディーチェックがありますが前にやるか後にやるか班で決めれます。
    ラジオ体操まで入れてトータルで40分しか無いのでボディーチェックは女性は制服でやるので(当然です!)探知機や女性同士で触診等、だから時短で男性はパンツ一丁になるんです(笑)
    まぁ女性側は何も困らないですけど!むしろ派遣のイケメンやイケメン社員のパンイチ姿見てドキドキ。おじさん達のパンイチ姿見て笑いとお気の毒って感じですね。
    でも男性側もそんなに嫌がってないみたい?むしろ見せたいって人が多いです!!

    +1

    -1

  • 115. 匿名 2024/06/11(火) 11:47:26 

    >>4
    ほんとそれ!
    時間の無駄

    +10

    -0

  • 116. 匿名 2024/06/11(火) 11:47:49 

    いらん

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2024/06/11(火) 11:51:16 

    >>1
    あったわ

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2024/06/11(火) 11:52:49 

    イラン

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2024/06/11(火) 11:58:28 

    まったく意味なかった

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2024/06/11(火) 12:08:29 

    >>18
    いいなー。フレックスだから昼礼だよ。しかも軽いスピーチどころじゃなくてがっつりパワポで資料作って報告。はりきりすぎー。

    +8

    -0

  • 121. 匿名 2024/06/11(火) 12:15:55 

    内定でた瞬間に朝礼あること聞かされて嫌過ぎて辞退したことある

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2024/06/11(火) 12:21:19 

    コロナで無かった期間が1年くらいあって復活した…
    連絡は掲示してた。
    それで大丈夫やってんから無くても良くない?と思ってる。

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2024/06/11(火) 12:28:19 

    皆の前で何か言わされるとか、社訓を全員で唱和とかはいらない。朝礼が全くないのも問題。連絡事項が伝わらないし、新人が知らない間に入ってたり、いつの間にか人が辞めてたりする。

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2024/06/11(火) 12:28:26 

    >>1
    一言スピーチまわってくる。めっちゃ嫌。ラジオ体操も付いてくる。となりの建屋まで3分は歩かなきゃいけない。せめて各所でグループで集まってでいいじゃん😭といつも思ってる。

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2024/06/11(火) 12:34:31 

    週1の全体朝礼20分もとられる
    朝の20分取られるの痛い
    営業の数字の進捗とか事例とかの報告はまだしも、社員の輪番スピーチと役員の話ほんといらねぇ

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2024/06/11(火) 12:40:17 

    スピーチなんかさせる会社は馬鹿だわ
    そんな余計なストレス増やすなよって。ただでさえ仕事にはストレスが付きものなのに
    挨拶と連絡事項伝えて作業開始でいいんだよ

    +8

    -0

  • 127. 匿名 2024/06/11(火) 12:41:05 

    豊田商事の朝の朝礼でよいしょーよいしょーの掛け声でスクワットとかしてる映像見た事ある

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2024/06/11(火) 12:41:57 

    >>1
    抱負のスピーチか朝礼なら確かに要らない
    情報共有なら意味あるけど。

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2024/06/11(火) 12:56:09 

    とある会社がフレックスタイム制導入を検討してて説明会があったけど
    朝礼があるから朝9時をコアタイムにしようとしてた

    フレックスの意味…

    そういえばスピーチも社歌も社訓の唱和もラジオ体操もあったわ
    それでもみんな人柄が良くて好きな会社だったけどね

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2024/06/11(火) 13:00:03 

    >>4
    前に全員で家訓みたいなの大声出してからやってたけど産休育休明けで戻ってきたら連絡事項だけになってた。楽。めちゃくちゃいい。

    +7

    -0

  • 131. 匿名 2024/06/11(火) 13:01:37 

    >>5
    コロナの時に「密を避ける」という事で、朝礼を廃止したが、コロナも収束したから…と朝礼を再開した。
    4年くらいの間、朝礼なくても業務に何の支障もなかったのに意味がわからん

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2024/06/11(火) 13:12:13 

    朝礼いらない。連絡事項はメールでよい。弊社は10年前に朝礼廃止になったよ。

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2024/06/11(火) 13:16:24 

    朝のスピーチが免除されるなら、1時間サービス残業する方がいいですか?

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2024/06/11(火) 13:25:41 

    スピーチして、その後社訓を1文ずつ言って全員が続けて復唱する会社があった。嫌すぎるし無駄だよね。

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2024/06/11(火) 13:44:58 

    外国人の友達が日本人ってスピーチ好きだよね、あれほんと嫌だって言ってたけど日本人も嫌だよね。
    一部のやりたい人が主導でやってんのかな。
    小学校から日直のときスピーチやらされるよね。

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2024/06/11(火) 13:45:14 

    >>25
    ラジオ体操やだw

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2024/06/11(火) 14:23:57 

    >>1
    3分間スピーチ、いらないです。慣れないこともあり、退職を考えます。

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2024/06/11(火) 14:34:28 

    >>55
    一人で言わされるって嫌だね。
    スピーチの有無は募集要項の必須にしてほしい。

    +9

    -0

  • 139. 匿名 2024/06/11(火) 16:08:27 

    スピーチはないけど、

    朝礼当番(日替わり)が日付、今日の予定、他に連絡ある人は〜?の最後に今日も1日頑張りましょう!と言って締めてた。

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2024/06/11(火) 16:48:12 

    >>4
    その連絡事項もちゃんとまとめておいて欲しいんだよね
    なんかダラダラ話して「あとなんだっけ…あっそうだ」みたいなの聞くとイライラする

    +2

    -2

  • 141. 匿名 2024/06/11(火) 17:20:02 

    緊張して大汗かくし大嫌い。
    ここ一年くらいは、
    さぁ、軽い体操しましょうと体操してる。
    一年続けると私の当番の時はみんな体操させられるって分かってて、最初からちょっと人との間あけて待っててくれるよ。
    喋らないでいいから楽だよ。
    体育委員みたいな感じ。

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2024/06/11(火) 17:21:17 

    いると思う
    私がいるところの場合、なんか競争じみてる変なところだから、朝礼なかったとしたら一部のみ群がって情報確認するだけで全員に共有しないと思う。
    知らない人は知らないでほっといて先行こ!って感じ必須。

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2024/06/11(火) 17:29:14 

    業務に必要な連絡事項以外は必要ない

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2024/06/11(火) 17:31:50 

    >>1
    なくしたけど、何も問題ない

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2024/06/11(火) 17:44:22 

    毎朝あるけど、フロアが広すぎて一番端の席の私は何にも聞こえない。

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2024/06/11(火) 18:54:53 

    >>1
    ストレスになってることをリーダーに伝えなくしてもらいました。
    5年も同じ顔ぶれで、最後の方はお勧め通販商品でした。意味なし

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2024/06/11(火) 18:55:29 

    アホ社員の提案で、毎週一回持ち回りで当番がある
    仕事のことからフリートークまで自由だけど正直ほとんど聞いてないかも
    割と誰が話しても事故るし、求められてもないのにベラベラ喋る人の空気に耐えられない

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2024/06/11(火) 19:09:39 

    >>1
    朝礼で誰かを注意したり叱ったりするのだけはやめて欲しい
    最近そういうのが多くて朝から滅入る

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2024/06/11(火) 19:26:44 

    朝礼自体いらない。
    よく朝礼中に電話が掛かって来たり宅配便が届いたりするのよ…。

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2024/06/11(火) 19:36:33 

    >>1
    朝礼もスピーチもいらない。
    必要なことはメールでAllで送ればOK。
    それでも仕事は充分回るよ。ただ、業種によるかなとは思ってる。
    うちはフルリモートだから朝礼もスピーチももちろんない。

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2024/06/11(火) 19:48:29 

    >>18
    わかる。
    私が昔勤めていた会社も大手だったけど、朝礼が大嫌いで、朝礼当番の日は朝から胃が痛かった。
    まず始業時間5分前に朝礼当番が前に出て、「朝の一言」とやらを言って、終わりに会社の経営理念と○○工場信条の唱和を先頭をきって言わされた。
    その当時の事業部の部長が来た時は朝礼時間がスペシャルに長く、ウンザリしていたのは未だに忘れられない。
    本当に無駄だと思うし、その時間を業務に回した方が生産性も上がるのに…って思う。

    +11

    -0

  • 152. 匿名 2024/06/11(火) 19:54:38 

    >>1
    スピーチはいらないけど(私自身はスピーチ苦じゃないけどいらない)、朝礼で共有事項は欲しい。
    代表電話取るので、今の各部署の大まかなプロジェクトの進捗は共有していてほしい。

    +2

    -1

  • 153. 匿名 2024/06/11(火) 21:12:29 

    >>1
    私も同じで朝礼でのスピーチが嫌で嫌で辞めました。
    仕事内容は嫌いじゃなかったけど朝礼でのをスピーチ社員でもないのにしなきゃいけなくてプレッシャーでストレスすごくて辛かったです。
    周りの方優しくて辞めづらかったけど意を決して辞めることにして新しい仕事についたら楽しく仕事できてます!

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2024/06/11(火) 21:28:21 

    >>18
    社訓あるわー
    ほんと宗教だと思う

    +7

    -0

  • 155. 匿名 2024/06/11(火) 22:00:05 

    いらない
    全体朝礼+社訓+部署別朝礼してて業務連絡じゃなくて小話みたいなの毎日聞かされててほんとーに無駄な時間
    そのあと掃除もするんだよ

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2024/06/11(火) 22:20:45 

    >>1
    このトピのおかげで明日の朝令暮改当番思い出した。
    トピ主さんありがとう🙏

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2024/06/11(火) 22:36:04 

    必要かどうかは私らが判断することではない
    嫌なら自分が出世して廃止するしかない

    +1

    -2

  • 158. 匿名 2024/06/11(火) 22:41:58 

    >>27
    ちょっと前まで通勤で通ってた道の途中にある会社から、毎朝大声で社訓絶叫が聞こえてた。
    各種ハラスメントが問題となる現代でもまだ存在してるのが脅威だし、すごく嫌だった。
    従業員を奴隷にするために尊厳や自我を捨てさせて精神支配する行為だよね。
    社会的に問題にしてとりしまってほしい。


    +4

    -0

  • 159. 匿名 2024/06/11(火) 22:53:11 

    スピーチいらん。業務連絡いる
    くだらない経営方針や会社の唱和なんて時間の無駄
    廃止にしてくれ

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2024/06/11(火) 22:56:06 

    >>4
    職場によっては連絡事項の伝達は大切……って思ったけどスピーチはいらん

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2024/06/11(火) 22:57:59 

    >>1
    普通に業務の引き継ぎとかあるとこはあるし
    職種によっては安全点呼とか準備運動も大事だよ

    でもスピーチ系とか一発ギャグやらせるとかは要らないよねー、でもあれ会社的には要るんだと思う
    わざと度胸試しみたいなことさせたり苦手なことさせたりして吊し上げの空気作ったり劣等感刺激するのってたしか洗脳手法のひとつだよ、ボス猿タイプを波に乗らせたり気弱タイプを隷属させたりするのに有効なの、だから朝礼が憂鬱はブラックあるある…

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2024/06/11(火) 23:47:13 

    朝礼ほど無駄な時間はないと思う
    連絡事項のみにしてほしい

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2024/06/12(水) 00:49:40 

    朝の申し送りやめろ
    腹立つ

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2024/06/12(水) 01:09:50 

    朝礼を実施するのが10時なんだけど(コロナ前は9時だった)、もっと遅く出勤する人もいるので従業員全員を参加させるのは無理よー

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2024/06/12(水) 01:37:50 

    私、介護施設で働いてた時、朝礼でスピーチ、社訓の唱和、連絡事項の伝達、職場の教養とかいう小冊子の朗読させられてた。だから20分位は時間かかってたと思う。朝は入居者の朝食の介助や後片付け、デイサービスに送り出す為の荷物の準備、トイレ介助、入浴者の為に風呂を沸かして着替え用意して、健康チェックしなきゃいけないのに💢💢💢💢💢

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2024/06/12(水) 08:01:25 

    いらない、社是の読み上げとか特にいらない
    時間の無駄

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2024/06/12(水) 08:59:31 

    社訓、挨拶、職場の教養を読み感想を述べるのをやってる。
    会議での発言やプレゼンの練習と思ってやってる。
    簡潔に自分の思いを語れるのが理想。
    意見を求められても動揺せずに話せるレベルにはなったのであってもよいかなと思う

    +1

    -1

  • 168. 匿名 2024/06/12(水) 20:34:44 

    >>3
    こんな感じでゆるく済ませてる人が多かった
    5分だろうが10秒だろうが内容はないからほんといらない

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2024/06/12(水) 21:52:08 

    スピーチもいらんし、立ってなきゃいけないのもしんどい
    朝一で本調子じゃないから、せめて座って聞かせろ

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2024/06/13(木) 01:21:27 

    >>9
    全体への連絡だってslackとか社内の共有ツールで呼びかければいいじゃん。
    毎日同じ時間に全員が集まるのが無駄

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2024/06/13(木) 01:28:46 

    >>164
    うちも10時から朝礼してて、その時間に出勤してなかったら朝礼動画見て唱和までしてる
    本当に時間の無駄でしかないし、連絡事項とかはチャット見るからいいやんって思ってる

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2024/06/13(木) 05:39:59 

    朝礼いらんわ
    まあ私みたいな末端が叫んでもなくならないから、どうせ続けるならもっと有意義なものにしてほしいわ
    スピーチとかいらんから、管理職が連日やってる戦略会議とやらの進捗をここで報告すれば良いのに

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2024/06/13(木) 20:47:56 

    連絡事項があるときだけで良いよね。

    前に「仕事以外でのことで一分間スピーチ」する会社にいたことあったけど、自分の番が来るの辛いし何のためにするのか分からなかった。
    集まってる数分でも仕事できるやんね。

    あとそこは、お昼を女性だけ会議室で食べないといけないのと、そのスピーチが嫌で三ヶ月で辞めたことある。
    ナンセンスなことはやめるべき。

    しかし5分は長いよね!社員で話し合って廃止できないのかい?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード