- 1
- 2
-
1. 匿名 2024/06/11(火) 08:40:15
いうほど他国の文化を知っているわけでもないのですが
なんとなく日本は食への関心が高い気がします
味や食感のバリエーションが細やかというか
どうしてこのような食文化が芽生えたのだと思いますか?+364
-18
-
2. 匿名 2024/06/11(火) 08:40:46
他にすることないとか?+76
-102
-
3. 匿名 2024/06/11(火) 08:41:09
美味しいものがいっぱいあるから+727
-12
-
4. 匿名 2024/06/11(火) 08:41:16
「うま味」の分かる舌を持ってるから
+791
-46
-
5. 匿名 2024/06/11(火) 08:41:21
島国だから+289
-10
-
6. 匿名 2024/06/11(火) 08:41:21
日本はおいしいものが多いから!+386
-8
-
7. 匿名 2024/06/11(火) 08:41:33
海に囲まれてるし山もあるし、食材豊富だから?+545
-5
-
8. 匿名 2024/06/11(火) 08:41:33
職人の国だから+309
-4
-
9. 匿名 2024/06/11(火) 08:41:35
明治時代の謎教育のせいでしょ+10
-48
-
10. 匿名 2024/06/11(火) 08:41:36
遺伝的に味覚が敏感とか?+167
-10
-
11. 匿名 2024/06/11(火) 08:41:41
四季折々
山、海、川、田畑
豊かな食材があるからだよ+352
-9
-
12. 匿名 2024/06/11(火) 08:41:50
>>1
マスコミの影響+27
-62
-
13. 匿名 2024/06/11(火) 08:41:53
お米に合う物を探求してしまうから+363
-1
-
14. 匿名 2024/06/11(火) 08:41:58
水が豊かだったから色んな調理法を試せたとか?+288
-0
-
15. 匿名 2024/06/11(火) 08:42:02
海のものも山のものも手に入りやすいから
+108
-1
-
16. 匿名 2024/06/11(火) 08:42:02
海も山もあって四季があるから色々な食材が使える+156
-1
-
17. 匿名 2024/06/11(火) 08:42:04
寿司職人やラーメン職人が多いから+3
-16
-
18. 匿名 2024/06/11(火) 08:42:16
毎日違うメニューを作る身にもなれっつーの+25
-24
-
19. 匿名 2024/06/11(火) 08:42:17
食べ物が美味しいから+63
-0
-
20. 匿名 2024/06/11(火) 08:42:34
遊び心があるから
工夫が好きな国民性だと思う
+225
-6
-
21. 匿名 2024/06/11(火) 08:42:37
食はみんな大好きでYouTubeでも人気ジャンルだから+2
-13
-
22. 匿名 2024/06/11(火) 08:42:37
日本人は天才だから
+39
-17
-
23. 匿名 2024/06/11(火) 08:42:38
だし文化最高+172
-3
-
24. 匿名 2024/06/11(火) 08:42:52
美味しいもん!+17
-3
-
25. 匿名 2024/06/11(火) 08:42:59
いろんな面で繊細だからだと思う+154
-9
-
26. 匿名 2024/06/11(火) 08:43:03
昔から女は家で完璧な家事育児精神だから+17
-29
-
27. 匿名 2024/06/11(火) 08:43:18
性欲よりも食欲の強い人が多いから+177
-4
-
28. 匿名 2024/06/11(火) 08:43:27
>>1
こんにゃくもフグも鳥刺しも食おうとするのヤバいよね+130
-6
-
29. 匿名 2024/06/11(火) 08:43:36
旬もあるし食べることが幸せに感じるのかな
大豆だけでも豆腐、醤油、味噌を作るなんてすごい知恵だよね+139
-4
-
30. 匿名 2024/06/11(火) 08:43:40
だって、雨も降らない年中砂漠とかなら食文化もくそもないやん+62
-0
-
31. 匿名 2024/06/11(火) 08:43:45
日本の食文化は世界に誇れると思う。
他の国のから取り入れた食文化も、日本人の舌に馴染むようにアレンジして新しいものつくれるし。
あとは冷凍食品、レトルト、素…。
企業努力がすごい!+173
-3
-
32. 匿名 2024/06/11(火) 08:43:50
>>17
なんか笑った+14
-2
-
33. 匿名 2024/06/11(火) 08:43:53
海も山もあって、基本マジメな国民性もあるよね。
外国は本当にテキトーだから。
ある意味羨ましいけどさ。+86
-2
-
34. 匿名 2024/06/11(火) 08:43:57
専業主婦として食のプロを求められたから+14
-6
-
35. 匿名 2024/06/11(火) 08:44:05
日本は本当に恵まれてるな
+39
-2
-
36. 匿名 2024/06/11(火) 08:44:27
お米があるから+17
-0
-
37. 匿名 2024/06/11(火) 08:44:30
>>28
ウニ、ナマコ、ホヤもね。
どれも好きだけど+70
-2
-
38. 匿名 2024/06/11(火) 08:44:34
新しいものを受け入れるのに時間がかかるくせに食文化だけはスイスイ取り入れて改造する+158
-2
-
39. 匿名 2024/06/11(火) 08:44:45
日本は綺麗な水、山、海に囲まれた島国。
綺麗な水で耕す稲作や海の海藻類から取るだし汁などは大陸で暮らす人には出来ない。
もともと職人気質もあったと思う。大豆や味噌、酢、醤油とか、何年も発酵させて職人が作るから旨味と栄養価も高い。+61
-3
-
40. 匿名 2024/06/11(火) 08:44:49
意外と好奇心旺盛で外からのものを素直に受け入れるDNAが流れてるのかも
外敵の侵入が少なくて無防備に色んな食べ物を受け入れて選択肢が広がりそれが現代の日本人に受け継がれている、、、とか。+34
-1
-
41. 匿名 2024/06/11(火) 08:45:08
>>1
オタク気質?
徹底的に質(見た目も味も)を高める努力が半端ないというか…
国産の最高級フルーツとか見てるとそう思う
+159
-3
-
42. 匿名 2024/06/11(火) 08:45:49
>>37
ナマコとかよく口に入れようという発想に至ったよね
タコも
とりあえず食うって文化なのかな+46
-0
-
43. 匿名 2024/06/11(火) 08:45:56
みそ汁の美味しさを知っててよかったなぁって思う+154
-3
-
44. 匿名 2024/06/11(火) 08:45:57
食文化が海外よりも発達してるから
+4
-1
-
45. 匿名 2024/06/11(火) 08:46:04
手先が器用で見た目が美しい、
研究熱心
職人や企業の努力凄いよねえ+40
-3
-
46. 匿名 2024/06/11(火) 08:46:09
>>38
これ面白いよね。食には貪欲。食でやらかした企業への怒りも凄まじい。+132
-1
-
47. 匿名 2024/06/11(火) 08:46:15
食を楽しむ余裕がある時代が多かったから?味よりもとりあえず栄養って感じの国もあるし+11
-0
-
48. 匿名 2024/06/11(火) 08:46:17
職人気質で工夫大好きな国民性
島国で資源が限定してるからこうなったのかな
マスクも、ないなら作ろう、どうせなから可愛くオシャレに、マスクチャームやマスクケースも、、みたいになったよね
海外は作ったりしてたのかな?+25
-4
-
49. 匿名 2024/06/11(火) 08:47:38
フグやゴボウみたいなのも平気で食べてしまうからね+14
-1
-
50. 匿名 2024/06/11(火) 08:47:53
>>26
これだよね。
ごはんは手の凝ったものを手作りしないと母親失格みたいな風潮があるから、母親は必死で作るし、食べる側はそれが当たり前になるし、結果食への要求が高くなる。
アメリカみたいに今日の夕食は冷凍ラザニアだけだよーみたいなのができない社会。+79
-12
-
51. 匿名 2024/06/11(火) 08:48:01
水が豊か
宗教上の縛りが少ない
平らな土地が少なく米以外の食料のために海と山を開拓せざるを得なかったから
+40
-0
-
52. 匿名 2024/06/11(火) 08:48:02
>>42
文化というか、元々は飢餓から食べてそう
そのうちもっとマシな味にしたいってなっていったのかな+27
-1
-
53. 匿名 2024/06/11(火) 08:48:10
うま味成分を発見したのって確か日本が最初だった気がする
それだけ食に対する日本人の熱量が凄いんだろうな
日本は海外の流行りを取り入れるのはかなり遅い
実際、共同親権、女性の社会進出、共働き文化とか数十年遅れた
でも、海外の流行りの食だけはいち早く取り入れる+17
-4
-
54. 匿名 2024/06/11(火) 08:48:19
世界で最も美味しいものに選ばれたのが日本のカレー
もちろんカレーの起源はイギリスというのを世界中の人が知った上での評価
画像は最新の世界料理ランキング
+24
-2
-
55. 匿名 2024/06/11(火) 08:48:21
>>46
なんか日本て「食」は信仰だよね
食べ物も「無駄にするな」じゃなくて「粗末にするな」って言い方をする
大切に扱えって意識+107
-3
-
56. 匿名 2024/06/11(火) 08:48:21
自分で追求して美味しいものを作るのが楽しいと感じるし、それができる環境が整っているから+4
-2
-
57. 匿名 2024/06/11(火) 08:49:04
>>52
日本人って飢餓民族なんだっけ?
だから少食が多いって聞いたことある+2
-7
-
58. 匿名 2024/06/11(火) 08:49:38
>>1
逆に食べるものがないから。水ならあるけどね+1
-5
-
59. 匿名 2024/06/11(火) 08:49:41
>>4
それ日本人で思ってる人多いけど日本人だけじゃない
ブイヨンとかコンソメもうま味
世界中の料理にうま味は存在する。+131
-17
-
60. 匿名 2024/06/11(火) 08:50:01
>>13
コレもあると思った。
もしお米が単体で味付きとか満足いく食べ物だったらここまでおかずの進化はしてなさそう。+103
-0
-
61. 匿名 2024/06/11(火) 08:50:26
+24
-1
-
62. 匿名 2024/06/11(火) 08:50:31
豚骨ラーメンのスープを10時間も煮込むなんて日本人くらいしかできないから+9
-3
-
63. 匿名 2024/06/11(火) 08:50:32
>>50
身体的なハードルもありそう
ママン「今日のランチはチーズマカロニとピザよ〜オヤツはバケツアイスよ〜」ってのをずっとやってたら肥満の若年性糖尿病だらけでとんでもないことになりそう
アメリカ人みたいに太る前に死ぬから人口半減+45
-3
-
64. 匿名 2024/06/11(火) 08:50:56
>>52
フグとか鳥刺しは何人死のうと病気になろうと頑なに食べ続けてるんよな
やむを得ず食べるのとは別の執着を感じる+55
-1
-
65. 匿名 2024/06/11(火) 08:51:01
日本って近代の価値観だと「資源がない国」みたいな言われ方するけど
その前までは水も豊富で山の恵みも豊かで世界に類を見ない食糧に恵まれた国だったのよ
縄文時代まで遡ってもそうで、稲作や畑作をする必要がないほど食料に恵まれていた
が正しいんだって
そんな古代から火炎土器なんていうすごいモノ発明して料理という文化すらあるし
当時から凝った料理作ってる痕がたくさんある
日本の食の起源遡ったら縄文時代までいってしまう+37
-0
-
66. 匿名 2024/06/11(火) 08:51:17
イタリアやフランスも食へのこだわり高いと思いますよ+18
-1
-
67. 匿名 2024/06/11(火) 08:51:29
>>64
国民性がドM+28
-1
-
68. 匿名 2024/06/11(火) 08:51:35
>>38
>>46
日本って何でも検討、慎重なのに
食だけは流行り出したらすぐ飛びちゃうの面白いなと思うw
食だけはえーでも〜ってならないんだよね
食べてみようよ!って感じで
そのポジティブさを他でも出そうよ日本人+98
-2
-
69. 匿名 2024/06/11(火) 08:51:54
見た目をよくしたり味を美味しくしたりする添加物を使いまくってるから+2
-6
-
70. 匿名 2024/06/11(火) 08:52:36
>>66
でもミシュランの星の数がダントツに多いのはフランスを差し置いて日本だよ+5
-5
-
71. 匿名 2024/06/11(火) 08:52:38
>>64
餅とかね
なんで死ぬかもしれないものをわざわざ命懸けで食べようとするのか。老人たちは+42
-0
-
72. 匿名 2024/06/11(火) 08:52:47
>>6
美味しいものを生み出す努力もすごいと思う
お米や果物なんかも品種改良して+44
-1
-
73. 匿名 2024/06/11(火) 08:53:08
>>70
日本で本が売れるから+8
-2
-
74. 匿名 2024/06/11(火) 08:53:50
>>66
イタリアはマジでどこもお店のレベルが高い
海外旅行行くならイタリアオススメする
本当に最高よ+24
-2
-
75. 匿名 2024/06/11(火) 08:53:56
>>41
これあるね。良く言えば職人気質
極めたい人達がいてそれに追随する人達がいる
ただ新しい物を生みだすのはちと苦手?+63
-2
-
76. 匿名 2024/06/11(火) 08:54:26
>>20
好奇心と手間を惜しまない気質だろうね
出汁を取るとか、醤油や味噌とかこんなにいろんな形や食材でやるなんて、よくよく考えたら非効率すぎるもんね+75
-5
-
77. 匿名 2024/06/11(火) 08:54:26
やっぱり、四季があるのが大きいんだろなぁー
獲れる野菜やお魚とか違うから色々な食材食べられるから、美味しいもの食べたい!ってなるよ。
あとは、出汁文化のお陰で舌が他の国の人達より繊細だろうし。
+8
-1
-
78. 匿名 2024/06/11(火) 08:54:33
>>42
コロオギに謎反発してたしそういうわけでもなくね?私は食べたけど+1
-17
-
79. 匿名 2024/06/11(火) 08:54:39
>>52
山が多すぎて農地が少ないし収穫量は天候に左右されるから海や山の幸でカバーするようになったんだろうな
農産物だけで暮していけるなら古代人は大陸にいたままのほうがずっと良かったんだから+0
-0
-
80. 匿名 2024/06/11(火) 08:54:40
>>59
同じヨーロッパでも、フランスは見た目や味に拘りチマチマ細かく盛り付けて贅を尽くすのに、イギリスはパイに魚のアタマぶっ刺して焼いたりポテトと魚のフライどーんだったり、なんであんなに差があるんだろう
ドイツもパンやチーズやハムとか出しとけってかんじの簡易な食卓らしい
+29
-9
-
81. 匿名 2024/06/11(火) 08:55:00
祖先達の食への探究心には頭が上がらない
牡蠣やウニやサザエみたいな見た目がちょっと…な物を食べて美味しさを伝えてくれなければ私は一生その美味しさを知る事はなかった+13
-1
-
82. 匿名 2024/06/11(火) 08:55:10
味の素という魔法の粉があるからね+6
-1
-
83. 匿名 2024/06/11(火) 08:55:14
私は関心薄いよ+2
-3
-
84. 匿名 2024/06/11(火) 08:55:16
>>70
でも、ミシュランのお店って微妙なんだよな味は
見た目は一流だけど
ミシュラン掲載の高級ラーメンよりも地元のその辺のラーメンの方がよっぽど美味い+9
-0
-
85. 匿名 2024/06/11(火) 08:55:19
>>65
水資源が豊か(つまり木々も多く自生できる風土)であることは間違いないけど、燃料資源は豊かではないんだよね~
トピずれごめん+1
-1
-
86. 匿名 2024/06/11(火) 08:55:48
日本人は中国が領海侵犯しても日本の店を襲撃しても無反応だったのに、食べ物にちょっと異物混入したらブチ切れたって話があるね+9
-1
-
87. 匿名 2024/06/11(火) 08:55:52
>>74
横
ただしローマ除く
あそこはぼったくりのクソ料理しかない+6
-0
-
88. 匿名 2024/06/11(火) 08:55:59
こんなに食べ物のことばかり考えてるのは、私が日本人だからだったのか・・・+17
-1
-
89. 匿名 2024/06/11(火) 08:56:04
腸が長くて色々な物を食べないと便秘になるから+5
-0
-
90. 匿名 2024/06/11(火) 08:56:04
馬肉を食べるなんてアメリカ人にとっては信じられない事だからね+4
-1
-
91. 匿名 2024/06/11(火) 08:56:07
>>12
無難だからってニュースですらグルメコーナーばっかりだし、ある食べ物が流行ると食べなきゃって思わされる雰囲気はあるよね。
でも食生活豊かになるし、それはそれでメリットもあるかな。+3
-7
-
92. 匿名 2024/06/11(火) 08:56:11
>>84
よこ
地元のお店が一番おいしいのわかる+2
-0
-
93. 匿名 2024/06/11(火) 08:56:14
八百万の神様がいるから
何でも食べようとするんじゃない?+6
-0
-
94. 匿名 2024/06/11(火) 08:56:31
>>1
本当に外国のこと知らないんだな。としか+10
-6
-
95. 匿名 2024/06/11(火) 08:56:44
>>43
これ豚汁+15
-2
-
96. 匿名 2024/06/11(火) 08:56:46
>>4
それは別に日本人だけじゃない。世界各地で様々な形でうま味はあるし使われてる。調べたらたくさん出てくるから視野が広がると思う。+48
-5
-
97. 匿名 2024/06/11(火) 08:57:01
海藻から出るグルタミン酸で味蕾を鍛えてるから
しらんけど+6
-1
-
98. 匿名 2024/06/11(火) 08:57:25
食材が多い
うま味を分析しやすい舌を持ってる
探究心がオタク
新しいものに抵抗がない
とかだからじゃないかなぁ。
割と最後のは肝だと思ってて、他の国ってものすごい保守的だよね。+7
-0
-
99. 匿名 2024/06/11(火) 08:57:26
>>66
それらは王宮文化の発展が大きそう+7
-0
-
100. 匿名 2024/06/11(火) 08:57:37
>>28
こんにゃくをどうにかして食べようって発想に至ったのすごいよね
ふぐも鉄砲鍋ってロシアンルーレットみたいに食べてたし+71
-0
-
101. 匿名 2024/06/11(火) 08:57:50
>>1
出汁文化によって繊細な味覚が備わったことが大きいのかなと思ってる。+22
-3
-
102. 匿名 2024/06/11(火) 08:57:53
>>94
日本って香辛料とか味付けの幅広くないよね
和菓子とかほぼアンコたまにカステラみたいなのがいるけどクリームは作れなかったし+9
-0
-
103. 匿名 2024/06/11(火) 08:57:56
神話の時代から神と食と国が結びついているの面白い
それくらい「食」が骨身にしみてるのが日本人+5
-2
-
104. 匿名 2024/06/11(火) 08:58:02
>>7
日本は食料自給率低い輸入品頼りだよ+45
-4
-
105. 匿名 2024/06/11(火) 08:58:17
>>84
なんだろう、海外に行けば分かるけどフランスやイタリアはミシュランの星あれば美味しいけどそれ以外がそんなに美味しくないんだよね。要は美味しい店を探さないといけない状態ね。
日本はこの真逆で不味い店を探さないといけない。つまり平均値が高いんだよ。
おっしゃるようにそこら辺のラーメン店でもミシュランの店より美味しい。これはフランスやイタリアでは絶対にあり得ない現象。+26
-1
-
107. 匿名 2024/06/11(火) 08:59:44
>>68
確かに‼︎🤣
食以外でもポジティブさ出して行ったら、日本人は向かう所敵なしになれそう‼︎+33
-4
-
108. 匿名 2024/06/11(火) 09:00:09
歴史上戦争が比較的少なかったのとかもあるんじゃないかな
庶民まで食にこだわっていた江戸が長く続いてた頃欧米は戦争で食事の質どころじゃない時代が長かった
とか+7
-1
-
109. 匿名 2024/06/11(火) 09:00:12
>>80 私も現地に住んでる方ブログでしか知らないけど、イギリス人はほとんどの人が料理作らないし作っても缶詰や冷凍食品、お店の料理はどこ行っても同じ、珍しいメニューには手を出さないらしい。日本人は手作りや国産にこだわるからすごいと思う。+21
-2
-
110. 匿名 2024/06/11(火) 09:00:31
>>80
それでもその国それぞれのうま味があるんだよ
それは6歳?までに鍛えられるものだから、我々は感じられないものなのかもしれない
だから外国人は日本のお出汁はただ魚臭いだけに感じてしまう
ハーブなんかもそうだよね、日本人にとっては入っていても入ってなくても関係ない香辛料があちらではなくてはならないものだったり+34
-5
-
111. 匿名 2024/06/11(火) 09:01:02
>>1
日本人と中国人は食べられないものがないって言われているくらい食欲が強く、それらしいものを目にした時に先ずこれは食べられるのか美味しいのかって考えるそうです
そうした思考からあらゆる物を食べ調理法を見つけてきたので日本と中国は食が豊かなんだそう+5
-9
-
112. 匿名 2024/06/11(火) 09:01:06
アメリカはお母さんのレパートリーが4種類しかないとか本当にあるらしい。
多くて10種類とか。
びっくりした。+23
-0
-
113. 匿名 2024/06/11(火) 09:01:18
ちょっとあまりにも食への拘りが高すぎると思う
私は食に興味なさすぎると自覚してて、なんなら咀嚼すらダルいからまぁ普通に普通の量を作業として摂取できればいいや的な感じなので
あまりにも食への興味がある前提での世の中での会話がしんどくてものすごく生きづらいけど
案外私レベルって海外の普通の人レベルなのでは?とも思う
だいたい何食べてもだいたい美味しいからこだわりないので食べ歩きだのグルメだのに興味ないわけで、(マズいものはマズいという判断はできる)
日本ってあまりにも極めようとしすぎ追求しすぎ。
あと人がもの食ってる咀嚼してるさまを見るのが本当に気持ち悪いからきつい。
こんなにも、どこかの場面でだれかと食事をとるシーンが必ず入ってるのって日本の作品ぐらいなんだってね。+2
-2
-
114. 匿名 2024/06/11(火) 09:02:01
>>78
そうじゃなくて、今まで昆虫を含め様々なものを食べてきた日本人なのにコオロギは食べなかった。
つまりそれは食べられないものってことなんだよね。+29
-0
-
115. 匿名 2024/06/11(火) 09:02:11
>>1
フランスも凄いなあと思う。一般家庭でもけっこうこだわってるよね。
わからん、もう根付いた文化としか。+12
-0
-
116. 匿名 2024/06/11(火) 09:02:25
>>86
日本人って基本的に個人主義なんだよね。他人の店が潰れるのは対岸の火事だけど、異物混入は自分が口に入れる可能性あるからね
薄情なんだよ+6
-5
-
117. 匿名 2024/06/11(火) 09:02:55
これも最近の有名な話だけど、メタ(Facebook)のザッカーバーグが日本のマックをべた褒めしてたね
このまとめサイトでも取り上げられてるけど、要は日本はどんな分野でも美味しいんだよ
これも有名な話でメニュー写真、広告写真と全く同じ食べ物が出て来るのはガチで日本だけ
海外なんか詐欺みたいなのしか出て来ないし+9
-2
-
118. 匿名 2024/06/11(火) 09:02:59
日本人は旨味とか繊細な味を感じるのが得意だよね
ちょっとした味の変化にも敏感だし
あと中国人の食への貪欲さは日本人以上な気がする
中国に住んでた事あるけどあの人たちの美味しい物への探究心はすごい+0
-1
-
119. 匿名 2024/06/11(火) 09:03:05
食い意地が張った人がたくさん子孫を残したから+1
-2
-
120. 匿名 2024/06/11(火) 09:03:30
関心高いぶん家庭での料理のハードル高いよね
どっかの国とか毎日同じ料理食べるらしいし+7
-0
-
121. 匿名 2024/06/11(火) 09:03:35
食に関心が高いし、栄養学とか家政学とか学問として築き上げちゃったから
もう引っ込みつかないんじゃない?+0
-0
-
122. 匿名 2024/06/11(火) 09:03:51
>>112
マジ!?
その四種類なんなんだろう
マーサ・スチュワートみたいな人は稀なのか+13
-0
-
123. 匿名 2024/06/11(火) 09:03:51
>>50
1日30品目とかいうけどああいうのってどの国もあるのかな
とりあえず毎日炭水化物タンパク質野菜みたいなバランスは求められるよね+23
-2
-
124. 匿名 2024/06/11(火) 09:03:57
不味いと消費者が買わないからだ
企業間の競争が激しいです
+0
-0
-
125. 匿名 2024/06/11(火) 09:04:00
>>79
そもそも日本って食糧自給率がめっちゃ低いからね
島国で資源も少ないし+4
-0
-
126. 匿名 2024/06/11(火) 09:04:18
>>25
毎日の献立考えるの本当に嫌いだけどそれ以上に毎日同じメニューを食べる、毎日惣菜、毎日外食が耐えられない。
私自身は大雑把な性格だと思うけど海外の人から見たらとても繊細なのかも。+25
-0
-
127. 匿名 2024/06/11(火) 09:04:40
>>20 工夫が好き、というよりコレしか無いからどうやって食べようと試行錯誤してたのかも。限りある資源を最大に活用するため
+52
-2
-
128. 匿名 2024/06/11(火) 09:05:35
食欲、性欲、物欲、〜とかの中で比較的低価格で解消しやすい欲だから?+5
-1
-
129. 匿名 2024/06/11(火) 09:05:41
>>108
イギリスの食事が貧しいのは戦争も理由だね
配給制が長くて発展出来なかった+3
-0
-
130. 匿名 2024/06/11(火) 09:05:43
中華料理の影響を受けたから+5
-2
-
131. 匿名 2024/06/11(火) 09:05:44
>>80
イギリスのフィッシュアンドチップスは産業革命のときに簡単に労働者の腹が膨れるからとかで普及したんじゃなかったけ。
イギリス住んで思ったのは、あいつらマジで効率の鬼。そっちに全振りしてるから料理とかあんまりこだわらなかったんじゃないかな?
日本が美しい文化を育てていた傍ら、彼らは法の整備や領土争いに全力を出していた。
まあ私はイギリスの料理好きだけど。+38
-1
-
132. 匿名 2024/06/11(火) 09:05:53
>>41
本とかもそうだけど、日本ってこんなものまで?ってくらい、マニアックな文献を翻訳してたりするって聞いたな。
多分、オタク気質&職人気質なんだろうね。+47
-0
-
133. 匿名 2024/06/11(火) 09:06:52
>>110
たしかにインド料理は全部カレーの味しかしないからすぐ飽きるんだけど、インド人からしたら全て別物なんだろうね
+22
-0
-
134. 匿名 2024/06/11(火) 09:07:20
>>1
洗脳+1
-4
-
135. 匿名 2024/06/11(火) 09:07:25
>>87
食目的で行くならベネチア、ナポリ、ボローニャが良い
この3つの街は最高だった
ローマは食より観光メインの街+9
-0
-
136. 匿名 2024/06/11(火) 09:07:35
添加物だらけだけどね+4
-4
-
137. 匿名 2024/06/11(火) 09:07:44
>>114
他国で普通に食ってるぞ
食べられないものだよねって、調べても変なエビデンスしかなかったわ。まじで陰謀論は話に入ってこないでほしい気持ち悪いから+2
-9
-
138. 匿名 2024/06/11(火) 09:07:57
>>102
八角だめ、シナモンだめ、コリアンダー無理、とか香りに弱い日本人多いね
料理の幅が狭くなると思う+16
-0
-
139. 匿名 2024/06/11(火) 09:08:03
>>128
日本人というかアジア人て食欲>性欲なイメージ+6
-3
-
140. 匿名 2024/06/11(火) 09:08:08
>>50
だから私は結婚しない。料理嫌いな女だから。+5
-8
-
141. 匿名 2024/06/11(火) 09:08:13
>>117
そーなんだ?バーガーがふんわりしてるとかは聞いたことある。
でもアメリカで食べたマックのポテト、サクサクですごく美味しくて、「やっぱり本場は違う!」って私は思ったんだけどなw+9
-0
-
142. 匿名 2024/06/11(火) 09:08:18
>>50
でも冷凍ラザニアだけって栄養偏るなーとか思わん?
母親失格とかじゃなくて、食育が行き渡ってるんだと思う+38
-1
-
143. 匿名 2024/06/11(火) 09:08:19
>>7
輸入だらけなのに?+8
-9
-
144. 匿名 2024/06/11(火) 09:09:08
開国による舶来品に驚き西洋文化への憧れが募れば募るほど食の魔改造を繰り返した。+1
-0
-
146. 匿名 2024/06/11(火) 09:09:33
Twitterで特に情報のない食べ物の画像を上げてる人が3桁くらいイイねつくでしょ?
あれなに?
なんでこんなつまらないかぼちゃの煮物にイイねが500とかついてるのかな?と遡ったら同じかぼちゃの煮物の画像を使いまわしていた
再掲やリポストじゃなくて
新)今日はかぼちゃを買って煮ました 水分が多いようでいまいちでした
旧)近所の人からかぼちゃをいただたので煮ました おいしかったです
みたいな感じで
相互でイイねし合っているだけだから数はやたらと多いけど、実際に料理をしなくてイイねすることに必死ってなんなんだろうね+0
-0
-
147. 匿名 2024/06/11(火) 09:09:51
味の素を開発した国だからな
それだけ日本人の食への関心は強い
世界初だったうま味成分の発見は
それが味の素+9
-0
-
148. 匿名 2024/06/11(火) 09:10:27
>>145
まぁあなたみたいな半島人が認めたくないのは分かるけどさ…
水道水をそのまま飲める国は?
生卵をそのまま食べることができる国は??
そもそも世界で最も長寿な国は???
さっさと帰れ+10
-1
-
149. 匿名 2024/06/11(火) 09:10:58
他にも
イタリア、ギリシャ、トルコ、中国、フランス、インド、メキシコ、スペインあたりが
世界的に美味しいと言われている。
一般家庭でも料理してそうなイメージもある。
共通点は歴史が長い?+5
-0
-
150. 匿名 2024/06/11(火) 09:11:07
>>1
他の国も高くない?
よくわからん
+6
-0
-
151. 匿名 2024/06/11(火) 09:11:33
それなのにハンバーガーやピザが大好きだから不思議がられている+6
-0
-
152. 匿名 2024/06/11(火) 09:12:23
>>148
横だけどフランスとか他国のお店をバカにしてる方も日本人の品位落としてるだろ
ミシュラン以外でもうまい店はあるわ+2
-2
-
154. 匿名 2024/06/11(火) 09:12:46
>>50
こうしなきゃならないってのを、相手にも押し付ける人が多いから
かもしれませんね
伝統を守れとか家の味とかバーさんの味とか
+9
-12
-
155. 匿名 2024/06/11(火) 09:12:55
>>141
最近はアメリやかイギリスの超セレブが日本食目当ても含めて続々とプライベートで日本に来てるよ
この前はアメリカのタモリさん的な存在、要は司会者で最も大物でアメリカの芸能人で最も金持ちの黒人のおばさん、オプラ・ウィンフリーが日本を楽しんでたわ+1
-5
-
156. 匿名 2024/06/11(火) 09:13:39
伝統的な和食や和菓子は不味いと言ってる人も多いけどね+6
-3
-
157. 匿名 2024/06/11(火) 09:13:52
>>151
胃腸が丈夫な人なんでしょうね
+0
-0
-
158. 匿名 2024/06/11(火) 09:14:10
>>111
食べられるキノコ選定に行き着くまでに何人が犠牲になったのだろう?+23
-2
-
159. 匿名 2024/06/11(火) 09:14:20
>>150
宗教観で美食に罪悪感がある地域があるよ
お腹を満たせればいいから毎日同じでも大丈夫っていうところ+7
-0
-
160. 匿名 2024/06/11(火) 09:14:29
>>1
日本人は島取られてもミサイル撃たれても怒らないけど、食品の異物混入は激怒する
と、海外では言われてるらしい+38
-0
-
161. 匿名 2024/06/11(火) 09:14:44
ベースに食べる物が乏しいってのはあったのかも?
あとは好奇心旺盛で探究心が強いとか?
海外が食べてるから俺らも食べれるっしょ、でもこうした方がもっと美味しいよねみたいなの凄いと思う
食べ物だけじゃなく、製品とかでも、こーした方がもっと便利だよねでオマージュするの凄い得意な国って感じする+3
-0
-
162. 匿名 2024/06/11(火) 09:14:45
>>80
イギリスはプロテスタントの国で禁欲的なので徒に食の享楽に耽っていけないという考えが根本にあったらしい
+30
-0
-
163. 匿名 2024/06/11(火) 09:15:06
>>156
好き嫌い別れるだろうね、特に外国人からしたら甘い豆のペーストだし
私は大好きだけど
+5
-0
-
164. 匿名 2024/06/11(火) 09:15:23
>>12
マスコミだけでなく、SNSでもだけど「食」を楽しもうとするから、、、とか?
それか、食にかける時間が惜しいほど、他に楽しみがないから。とか?+1
-3
-
165. 匿名 2024/06/11(火) 09:15:24
>>5
イギリスは?wwww+39
-1
-
166. 匿名 2024/06/11(火) 09:15:26
>>50
食事なんて誰にも見られないはずなのに、
幼稚園でも学校でも昨日の夕飯をかけとか
歯科でも書かされたことあるし
晒して文句言われやすい環境に
あるからかもしれません
+23
-1
-
167. 匿名 2024/06/11(火) 09:15:51
鈴虫の鳴き声が聞こえるとか海藻を分解する酵素持ちとか
旨味感知センサーが敏感だとか、日本人は選ばれし民族なのですよ+3
-1
-
168. 匿名 2024/06/11(火) 09:15:53
>>111
いや、中国と一緒にはしないで欲しい〜。脚のあるものはテーブルとイス以外すべて食べると言われているよ、中国は。日本はそこまで見境なく食べないよ。+11
-5
-
169. 匿名 2024/06/11(火) 09:16:14
>>1
確かにそれはある。
私もバンコクとトルコしか行った事ないけど、日本は普段の食事から手がかかってる気がする。
+3
-0
-
170. 匿名 2024/06/11(火) 09:16:18
>>163
あんこ好きな男とあんこ嫌いな男
はっきり分かれる+2
-0
-
171. 匿名 2024/06/11(火) 09:16:20
お米よりもパン派の人も多いけどね+2
-1
-
172. 匿名 2024/06/11(火) 09:16:50
美味しいから+1
-0
-
173. 匿名 2024/06/11(火) 09:17:07
>>138
スパイス系は東南アジアが凄いね
気候も関係してるはずだから日本では浸透しにくい部分もあると思う+11
-0
-
174. 匿名 2024/06/11(火) 09:17:09
>>105
飲食店としてやってる所は普通に美味しいもんね、海外だと何これ?これで店潰れないの?ってのが結構ある。アメリカで食べた不味いホットドックが衝撃的だった+4
-0
-
175. 匿名 2024/06/11(火) 09:17:15
古事記にはこの国のこと「食国」と書いてあるぐらい+4
-0
-
176. 匿名 2024/06/11(火) 09:17:29
飽き性だから
流行り廃りが早いのも飽きるからじゃないのかなぁ+2
-0
-
177. 匿名 2024/06/11(火) 09:17:35
とりあえず豆の加工への執念がすごい
味噌、醤油の調味料から、豆腐、お揚げの食材、あんこ、きなこのスイーツまで
豆好きすぎる+21
-0
-
178. 匿名 2024/06/11(火) 09:17:41
単純に、海に囲まれ山があり田畑を耕し
四季があるから
気取る四季が無くなってきたからどうなるやら+2
-0
-
179. 匿名 2024/06/11(火) 09:17:44
>>165
フィシュアンドチップスとかフィシュアンドチップスとかフィシュアンドチップスがあるだろ!!+55
-1
-
180. 匿名 2024/06/11(火) 09:18:31
>>55
わかる
幼い頃から食事は他の生き物の命をいただくって教えられるもんね。だから誰が見ていない時にも「いただきます」と、必ず手を合わせてから食べる
食べることに感謝するって、日本人の心に染み付いた伝統みたいなものなんだよ。+26
-2
-
182. 匿名 2024/06/11(火) 09:18:40
>>111
今の中国という国も国民も嫌いだけど中華料理だけは本当に尊敬してる
他国にも美味しい料理はたくさんあるけど中華料理は野菜も美味しくたっぷり食べられるのが良い
そういう意味でも日本人の体質に合いやすいと思うし+18
-0
-
183. 匿名 2024/06/11(火) 09:18:51
豚カツ屋さんやうなぎ屋さんは韓国人観光客だらけだもんね+4
-0
-
184. 匿名 2024/06/11(火) 09:18:57
>>20
平地少ないし災害多いし、歴史的にもうずっと常に追い込まれてる気がする
理不尽と悪条件の中からこねくり回して魔改造する癖がある
オタク文化+43
-0
-
185. 匿名 2024/06/11(火) 09:19:10
アメリカ住んでたけど
ぶどうとかフルーツが
なんか味の深みがなくて
ただ、甘いジューシーな果物って感じ桃もりんごも
なので一個一個大切に食べるんじゃないから
普通にBBQで桃を焼いてバーベキューソースつけて食べてたな、アメリカ人。
野菜も水分はあるけど
味の深みが全くない。
日本の果物や野菜は噛んだあと後から追いかけてくる
何かがあるんだよな→うまく説明できない
アメリカは
肉もお菓子もチョコも全ての味が雑。
日本は本当に丁寧に大切に作られてる。素材がいい。
アメリカは質より量、元の味の素材にこだわりがない+7
-1
-
186. 匿名 2024/06/11(火) 09:19:25
>>156
伝統的なおせちは嫌いなものばかりだな
+3
-0
-
187. 匿名 2024/06/11(火) 09:19:45
>>10
人類がアフリカから来たなら、日本人ってかなり長い旅を生き抜いてきたと思う。
毒のある植物とか工夫して食べるとかに敏感な遺伝子も納得。+44
-0
-
188. 匿名 2024/06/11(火) 09:19:57
全世界に行ったわけじゃないけどやっぱり日本は安全性も含めて全体的にレベルが高いというか一番だと思うよ。例えばフランスも確かに美味しいけど、23時に気軽に一人で入れて美味しいものが食べられる店なんてほとんど無いし。
あまり知られてないけど例えばニュージーランドの貝料理なんてフランスよりも美味しいんちゃう?みたいなのもあるし。
日本は不味いものがほとんど無いよね。どこで食べても美味しい。+7
-2
-
189. 匿名 2024/06/11(火) 09:20:05
>>169
北欧にしばらく滞在してたけど、毎日同じようなもの食べてたよ
毎食が朝食みたいなメニュー(チーズ、ハム、パン等)
本当に拘りないんだな〜と驚いた+13
-0
-
190. 匿名 2024/06/11(火) 09:21:22
>>174
アメリカに住んでる友人数人からしか聞いてないけど、地域の名物として出してるもの以外の落差が激しいとは聞いたことある+2
-0
-
191. 匿名 2024/06/11(火) 09:21:36
>>154
いやいや、日本だけじゃないでしょう。ドイツ田舎のドキュメントでお母さんが「うちのパンは姑が教えるとおりに作っている」と言った。
お義母さん違いますよ、なんて禁句なんだろうな+13
-0
-
192. 匿名 2024/06/11(火) 09:21:59
>>163
豆は食事用なのにスイーツに使うなよ気持ち悪って感じる外国人が多いらしいね
私はカナダで食べた甘いお粥が衝撃的だった
カナダの伝統料理ではなさそうだったけどあれなんだったんだろ
+2
-0
-
193. 匿名 2024/06/11(火) 09:22:05
>>179
魚のアタマのパイもあるよね+19
-1
-
194. 匿名 2024/06/11(火) 09:22:48
>>192
私も北欧の親戚に風引いた時に甘いミルク粥だされたわ〜+2
-0
-
195. 匿名 2024/06/11(火) 09:22:51
大昔から質素倹約が美徳とされ、一汁三菜はまだいい方でよほど位が高い人じゃない人以外の食生活は質素だった反動かな
戦後食生活が大人か変わって経済成長と共に色々な国の料理が気軽に食べられるようになって多彩な料理を作ってみたいというニーズがあったからだと思う+2
-0
-
196. 匿名 2024/06/11(火) 09:23:07
四季があるから?+3
-0
-
197. 匿名 2024/06/11(火) 09:23:27
>>58
水がうまいから自然と野菜とかも上手くなる+11
-0
-
199. 匿名 2024/06/11(火) 09:24:13
>>75
海外から来た料理を日本人の舌に合うように研究しオリジナルレシピ作るのはとても得意だと思う
日本のカレーライスとかが良い例だよね+33
-0
-
200. 匿名 2024/06/11(火) 09:26:33
>>112
飽きない4種類があれば楽なのになー+5
-0
-
201. 匿名 2024/06/11(火) 09:26:34
>>196
四季は多くの国にあるけど四季を意識した食文化という意味で日本は独特だと思う。それとこれはかなり雑なイメージだけど日本はさて、素材をどう活かそうか?から入るけど海外はさて、どう味付けしようか?から入る感じ?+5
-0
-
202. 匿名 2024/06/11(火) 09:26:53
輪切りにされた男性器を食べるイベントに多くの人が集まるくらいだからね
食への探究心が異常なんだろうね+1
-3
-
204. 匿名 2024/06/11(火) 09:28:24
>>198
パクりまくってきた歴史はあるね
豚カツとかカレー、チャーハン、餃子、天ぷら、ハンバーグ、味が濃いものは基本流入したものじゃね?+3
-4
-
205. 匿名 2024/06/11(火) 09:28:43
>>28
ネズミとかカラスとかも食べちゃうどこかの国の人はもっとすごいよね…+11
-6
-
206. 匿名 2024/06/11(火) 09:29:13
>>137
あの何でもかんでも煎じて飲む中国ですら、よう漢方にせんのに?(あるにはあるがほぼ無い)+11
-0
-
207. 匿名 2024/06/11(火) 09:29:19
>>71
毎年何人も死んでるのになんで食べるの?って海外は不思議らしい
食に対する執着がクレイジー+17
-0
-
209. 匿名 2024/06/11(火) 09:29:36
>>182
中国料理でなんでも油通すのは、食材が新鮮ではなかったからって大学の比較文化論で習った記憶が
+8
-1
-
210. 匿名 2024/06/11(火) 09:30:01
>>41
日本式のハウスいちごをアメリカで栽培してる日本人、大成功してるらしいね
アメリカ人にとって日本の甘くて柔らかいジューシー苺は衝撃的な美味しさでいくら高くても買ってくれるって+28
-2
-
211. 匿名 2024/06/11(火) 09:30:08
>>189
ヨーロッパの北のほうは土地が悪くて作物が育たないのでは?アイルランドあたりもね
フランス、スペイン、イタリアなど南方面は美味しい物がたくさんある。
行ったことないけど+4
-0
-
212. 匿名 2024/06/11(火) 09:30:16
食べる=幸福を身に染みて分かっている民族だから+5
-0
-
213. 匿名 2024/06/11(火) 09:30:21
>>1
西洋よりは関心高いけどアジアの中ではそこまでじゃないと思う
スパイスなんかは使わないし、肉食べる文化は元々あまりなかったしゲテモノも食べない
中国やタイベトナムに行くと食に対するバリエーションがもっと凄い+4
-3
-
214. 匿名 2024/06/11(火) 09:30:28
バブルの頃に海外旅行に行きまくってた人たちが世界中の美味しい料理を日本に取り入れた
今は逆の現象が起きていて海外で日本食店を出す外国人が増えた。寿司の美味しさに気づいてしまった+1
-0
-
215. 匿名 2024/06/11(火) 09:30:33
>>201
そうだね、四季自体は他の国にもあるけど、四季への意識が高い。
前に外国人と桜のシーズンに遊びに行ったとき、日本人のメンバーはピンクとか抹茶色の服を着てて「春だねー」と言っていたら、外国人の子は「何気なく服に取り入れてるのがすごい日本的だね」って言ってた。+1
-0
-
216. 匿名 2024/06/11(火) 09:31:02
>>201
素材を生かすって意識はあるよね
食材も豊富だったからかな
そのものが美味しいものだからそういう考え方になった
韓国は気候や土壌の関係からあまり作物が育たなかったらしく、そのままだとあまり美味しくないものをいかに加工するかがうまいらしいよ
キムチやタレに付け込んだ焼き肉とかがそうなのかな
嫌韓じゃないよ、韓国人調理師にきいた話+3
-0
-
217. 匿名 2024/06/11(火) 09:31:42
>>42
しかも!生食しちゃうの!+0
-0
-
218. 匿名 2024/06/11(火) 09:31:45
丁寧で繊細だから
+0
-0
-
219. 匿名 2024/06/11(火) 09:31:57
あなたたちはまだ知らないのね、餅がフランスのGoogleトレンドで2021年に1位になったことを笑
餅というより大福餅の人気だけどね+3
-0
-
220. 匿名 2024/06/11(火) 09:32:50
>>206
あるにはあると認めてるじゃん
そもそも私はベトナムでも食ってきたことあるし、日本でも食べたわ+1
-6
-
221. 匿名 2024/06/11(火) 09:33:26
日本人だから和食を美味しく感じる
卵かけご飯や納豆を嫌う外国人は多い+7
-0
-
222. 匿名 2024/06/11(火) 09:33:28
>>211
もう物流も発展してるのに、それでもパンとチーズとハム、たまに生野菜なんだよね
手に入れようとすればできるだろうに、渇望がないらしい+8
-0
-
223. 匿名 2024/06/11(火) 09:33:43
>>181
全く逆、の意味がよく分からん…+13
-2
-
224. 匿名 2024/06/11(火) 09:33:46
日本は農作物の不良などでご先祖が何度も飢餓を体験しているから
飢餓の頃は食べられそうなものなら壁や木の皮を剥いででも食べたし、どんなものでも創意工夫で食べる知恵を身に着けてきた
その名残りで食への執着心と探求心がすごい+5
-0
-
225. 匿名 2024/06/11(火) 09:34:45
>>1
海に囲まれてるからじゃないですか+0
-0
-
226. 匿名 2024/06/11(火) 09:35:04
中国料理は確かにレパートリーは多いけどそのほとんどが油と香辛料ギットギトでさすがにイタリア料理やスペイン料理、フランス料理と並べるのは無理があるよ。餃子一つとっても日本の方が圧倒的に美味しいし。+2
-8
-
227. 匿名 2024/06/11(火) 09:35:14
>>208
ホルホルって韓国人を馬鹿にする時使ってたネットスラングなのに最近勘違いして使っちゃう人いて可愛い+6
-1
-
228. 匿名 2024/06/11(火) 09:36:04
>>158
試して毒を知りそれにより漢方なども発見されてきたそうなのでけして悪いことではないと思います
現代人の20代は食への関心が薄く食べることに罪悪感さえある人が増えているそうですが、美味しさを追究してあらゆるものを試し、見た目グロくても力になるなど食べてきた先人のお陰で今があるのに否定することではないと思います
+2
-0
-
229. 匿名 2024/06/11(火) 09:37:45
美味しいもんね
海外のは高級カフェでも何か食事が雑くて繊細さに欠ける
国によっては色も汚い
日本で良くない面を上げるとしたら、食事作りで手抜きせずにやってるとこかな
世界見たらめっちゃ簡単な調理で品数少なく済ませるとこいっぱいある
日本人はみんな気づいてなかったが、毎日シェフみたいに和洋中を作り上げてて、すごいんだよ
それを普通と思ってて、栄養考えて療養食やコックみたいな食事毎日作ってる
自分が疲れてるのに、やらなきゃって思い込んでるとこあるから、手抜きしてもいいんやでって
まじで料理人レベルの食事を毎日仕事でもないのに作ってるからね
それは凄いことだが、疲れ果ててまでやることではないんよ+5
-2
-
230. 匿名 2024/06/11(火) 09:37:45
普通のレベルが高いからじゃない?
一般的な家庭料理とかのレベルが上がったのは戦後くらいからだと思うけど+3
-1
-
231. 匿名 2024/06/11(火) 09:38:10
>>63
アメリカのど田舎で、多国籍チームで仕事したときに思った
新鮮な野菜が不足してて、肉と高カロリー食材が大量、って献立だと同じものを食べててもまず東アジアの人間から体調がおかしくなる
日本、韓国、中国がやられた後、次にイタリア、スペインと南ヨーロッパ勢が耐えられなくなる
ドイツは最後まで元気+43
-0
-
232. 匿名 2024/06/11(火) 09:38:16
旨みとか出汁とか繊細な味覚なのでは?
美味しいものいっぱいあるし!+0
-0
-
233. 匿名 2024/06/11(火) 09:38:21
>>143
>>104
よこ
今は輸入が多いが、歴史的に食文化が発展する土台があったのだと思う
魚介類、農作物や果実など+33
-0
-
234. 匿名 2024/06/11(火) 09:38:32
>>1
食べれるものに対しての追求が日本人の祖先はすごい
イナゴ←食えるぞ!
コオロギ←寄生虫だらけだ便所コオロギと名付け食べないように警鐘しよう
+13
-1
-
235. 匿名 2024/06/11(火) 09:39:42
鈴虫とか風鈴の音に敏感に反応するのは遺伝子的にも日本人だけらしい
不思議+3
-1
-
236. 匿名 2024/06/11(火) 09:40:19
忙しいからこれからは他に手をかけたいし料理を手抜きしようと冷凍食品も使ったり焼きそばとかで済ませたりしていた時期もあったけどなんか1ヶ月くらいで元に戻ってまたちゃんと作るようになった。やはり罪悪感とかもあったかなぁ。手を抜くにしても具沢山味噌汁にご飯みたいなのがいいかな。+0
-0
-
237. 匿名 2024/06/11(火) 09:40:25
>>213
だから食べやすくて万人受けして美味いってなるのかもね、スパイスとか香草とか苦手な人は不味いってなるから+5
-0
-
238. 匿名 2024/06/11(火) 09:40:29
>>205
日本もカラスもネズミも食べているよ
アイドルが挑戦する番組でカラスを罠にかけて捕まえ調理して食べてました+3
-4
-
239. 匿名 2024/06/11(火) 09:40:48
創意工夫が得意な民族だと思う。+0
-0
-
240. 匿名 2024/06/11(火) 09:40:49
>>112
元力士の曙がハワイに帰省して、これがママの味!って喜んでたのが、缶詰のスパゲッティだった。味変もリメイクもなく、巨大なお皿に缶詰から何缶もスパゲッティをぶちまけて、温めもせずそのまま出してた。
本人たちが幸せそうだから別にいいと思うけど、ママの味じゃなくてメーカーの味だよね笑+15
-0
-
241. 匿名 2024/06/11(火) 09:40:57
日本は食材の質を高めるのが凄いと思う
料理のバリエーションはそこまでじゃないと思う、色々食べ出したのはこの何十年かだし+0
-0
-
242. 匿名 2024/06/11(火) 09:41:06
>>1
美味しさと体に良いと食に感謝するいただきますは日本の言葉+5
-0
-
243. 匿名 2024/06/11(火) 09:41:31
どうしても日本料理は劣ると言いたい人がいるんだな+2
-1
-
244. 匿名 2024/06/11(火) 09:42:25
>>112
欧州某国はほぼジャガイモばっかり食べてるとか。朝は茹でてチーズ、昼は揚げたものを買ってきて、夜はハッシュドポテトにプラスなにか、とか。+2
-1
-
245. 匿名 2024/06/11(火) 09:43:17
>>237
スパイスを使うならスパイスを使わなくていいように素材そのものの臭みや衛生面から改良しようとするタイプだと思う、あと日本人って基本辛味苦手なんじゃないかな+6
-0
-
246. 匿名 2024/06/11(火) 09:43:28
日本は植物の種類がかなり豊富らしい+0
-0
-
247. 匿名 2024/06/11(火) 09:44:10
稲作や麦作に向いてる土地が少ない分、山と海のものを徹底的に活用する必要があったから+0
-0
-
248. 匿名 2024/06/11(火) 09:45:08
>>114
長野県民、イナゴも蜂の子も食べる
その辺は現代の衛生観念に合わなかったのかな+3
-0
-
249. 匿名 2024/06/11(火) 09:45:19
>>169
トルコ人の友達の家に泊まったら、朝の紅茶の淹れ方が本格的すぎて衝撃受けた+2
-0
-
250. 匿名 2024/06/11(火) 09:45:55
お菓子やジュースもそうだよね
スナックとかチョコとか季節ごとに味変えたりしてるのマメだし楽しんでる感じある+1
-0
-
251. 匿名 2024/06/11(火) 09:46:17
>>2
平和でよろしい!
あなた大好きよ!+6
-14
-
252. 匿名 2024/06/11(火) 09:47:55
>>244
それいったら日本人も米ばっかり食べてる(笑)
主食が米か芋かってかんじでは
+6
-1
-
253. 匿名 2024/06/11(火) 09:48:02
>>244
北米もそうだよー、じゃがいもは主食のイメージに近いのかも?
レストランでメイン頼むと、必ず何かしらのポテトが付いてくるし、普通にじゃがいも大一個分あるから飽きる…+7
-0
-
254. 匿名 2024/06/11(火) 09:48:08
おそらく、まず江戸時代という世界でも類を見ないほど平和な時代で上の階級が国内の美食に目覚めてそれがゆるやかに町人文化にまで降りていき、明治維新では列強と対等に渡り歩くため他国の異なる食材もどんどん取り入れてきた歴史があるため、かな。
ヨーロッパやアメリカはひとまず他国や他宗教と戦争し、次は国内で革命起きてる国もあって息つく暇もなく常に戦ってる歴史がある。美味しいもの~とか言ってる場合じゃなかっただろうなと。+6
-0
-
255. 匿名 2024/06/11(火) 09:48:19
自画自賛とか全く無しに日本より食が上の国をあげろと言われても無い。だってピザ一つとっても東京にあるチップも(当たり前だけど)取らない普通の店の方がイタリアより美味しかったりするし。朝食の定食セットなんかあんなの海外ではあり得ないからね。+6
-1
-
256. 匿名 2024/06/11(火) 09:48:29
おせん という漫画を見てたら日本に生まれて良かったと実感する!
エロシーンさえなければ食堂をやってた両親にも見せてあげたいんだけどね…+2
-0
-
257. 匿名 2024/06/11(火) 09:48:42
料理レパートリー数がデキる女のバロメーターだから+0
-2
-
258. 匿名 2024/06/11(火) 09:48:43
江戸時代が平和だったから食文化が進んだ
ランキング表もこの頃からあったし+4
-0
-
259. 匿名 2024/06/11(火) 09:48:50
私は食べ物に興味ないのでみんなと足並み揃えられない
いいもの食べたってその一瞬でそこに拘りもつの?多分数日後には忘れてる
無駄じゃん+1
-3
-
260. 匿名 2024/06/11(火) 09:48:59
ヨーロッパ回った時にスーパーに生野菜(葉野菜)が殆どなかった。南欧はかろうじてあったかな?あったとしてもパック詰め。食べなくても平気なんだろうか。+4
-0
-
261. 匿名 2024/06/11(火) 09:49:40
>>248
魚釣れないし食料調達から昆虫食が発展したんだろね。沖縄は亜熱帯で保存が難しくて味噌とか塩でつける料理が発展したし、地域によるんだろうなぁ+0
-2
-
262. 匿名 2024/06/11(火) 09:49:40
>>17
看板で腕組みしてる大将のラーメン屋は絶対潰れる+1
-0
-
263. 匿名 2024/06/11(火) 09:49:41
>>226
中国は地域によって全然違うよ
海鮮なら上海、油を沢山使うガッツリ系は北京、高級感のある薄味な広東料理や辛さが特徴の四川料理+7
-1
-
264. 匿名 2024/06/11(火) 09:49:41
>>179
某ミュージカルのセリフにある「フィッシュアンドチップス」を日本版で「魚のフライとポテトチップ」と訳している。昔の作品と言えどいい加減に原語使ったらどうよ、そのままで通じるだろ+19
-0
-
265. 匿名 2024/06/11(火) 09:50:08
>>163
逆に日本人には、メキシコのフリホーレスを生理的に拒否する人いる
見た目はあんこなのに塩味で、目玉焼きやトルティーヤやトマトサルサといっしょに出てくるから+0
-1
-
266. 匿名 2024/06/11(火) 09:50:37
豊かだから+0
-0
-
267. 匿名 2024/06/11(火) 09:50:39
>>78
謎?
コロオギに反発するの分らないの?+6
-0
-
268. 匿名 2024/06/11(火) 09:50:42
>>258
こういったランキングは食だけじゃなくて温泉とか観光地についてもこの頃からあったんだよね。たぶん探求心がすごいんだと思う。+5
-0
-
269. 匿名 2024/06/11(火) 09:51:05
>>252
いやでもジャガイモ一品だよ?塩かチーズかけてるだけだったよ。
日本はおかずや汁物つくよね。+0
-0
-
270. 匿名 2024/06/11(火) 09:52:04
欧米人みたいに強靭な胃腸を持ってないから、発酵したり煮込んだりいろんな調理法が生まれた。+1
-0
-
271. 匿名 2024/06/11(火) 09:52:18
>>263
ほら、そうやってすーぐステレオタイプを持ち出す…四川料理なんて半分は全然辛くないんだよ。そんなこと知った上で言ってるの。+0
-11
-
272. 匿名 2024/06/11(火) 09:53:33
>>260
消化器系統の作りが違うんだって。
日本人が現地で同じ食生活をしたら便秘になったと、ガルコメで知った+6
-0
-
273. 匿名 2024/06/11(火) 09:53:45
>>1
昆布とかのグルタミン酸を食べてきたから味蕾が発達した
オタク気質
拘る職人を大事にしてきた+12
-1
-
274. 匿名 2024/06/11(火) 09:53:54
>>1
雨がよく降り作物がよく育つ良い環境だから。
豊富な作物が料理のバリエーションを増やしてる。+7
-0
-
275. 匿名 2024/06/11(火) 09:54:16
>>269
そうなんや
日本でいう塩むすびとか漬物と丼飯ってかんじかな+1
-0
-
276. 匿名 2024/06/11(火) 09:54:58
色んな物に対してそうだけど「もっと良くできる、もっと改良できる」って気質があるのでは
これ、こうしたらもっと美味しくなるんじゃ?みたいな感じで
ラーメンもカレーもパンもケーキも本場じゃないのに「日本のやつ美味しい」って海外で人気になるし
あと昔から庶民レベルから楽しい事、気持ちいい事、美味しい物、面白い物が大好きだと思う
小さなやつから大きなやつまで祭りの数とか尋常じゃないのは、神事なのもあるけど
神事にかこつけて酒飲んで歌って踊って普段食べられない物食べて楽しくやりたいからだと思う+4
-0
-
277. 匿名 2024/06/11(火) 09:55:26
>>158
キノコ狩りに関してはヨーロッパの方がガチだと思う
日本だと素人がキノコ狩りしようとあまり思わないけど、あっちだと親や地元の年寄りから子どもに伝えるべき知識って扱いのところもあるし
料理には必ず複数のキノコを入れること、その方がおいしいって言われて、こだわるなーと思った+5
-0
-
278. 匿名 2024/06/11(火) 09:55:51
>>13
それプラス職人気質な人が多いからじゃないかなぁ+27
-0
-
279. 匿名 2024/06/11(火) 09:56:15
>>208
横だけど日本旅行人気なのは確かだし、みんなご飯最高って言ってるのは本当だと思う。
日本人が見ないアメリカのトークショーとかでも日本いいよねってよくセレブが話してるもん。
お忍びで来日したハリウッドスターが日本を大絶賛 街ブラ中に驚いたこととは | Hint-Pothint-pot.jp米俳優のオーウェン・ウィルソン【写真:Getty Images】 新型コロナウイルスによる渡航制限が緩和され、外国人観光客の姿を見る機会も増えてきました。2022年は、ジャスティン・ビーバー夫妻やケンダル・ジェンナーなど海外セレブが続々とお忍び来日を果たしていまし...
米人気司会者「日本のトイレはどこもアメリカの手術室より清潔」。家族旅行で1週間滞在し、大きな衝撃を受けたと褒めちぎる | ハフポスト NEWSwww.huffingtonpost.jpアメリカのコメディアンで人気司会者のジミー・キンメルさんが自身の番組で「家族旅行で日本に行き、大きなショックを受けた」と報告しました。
+3
-6
-
280. 匿名 2024/06/11(火) 09:56:29
>>267
コオロギ食べさせる前に、今の食品廃棄をなんとかしろよって思ってた
本当に食糧難一歩手前ならコオロギも仕方ないと思う
でも毎日何トンも廃棄しながらコオロギ食べましょう育てましょうってお金かけるのバカらしい+14
-0
-
281. 匿名 2024/06/11(火) 09:56:59
>>80
そのチマチマ盛り付けは日本の懐石料理を見て真似したんだよ。
元々フランス料理はイタリアからお輿入れあるまでは牛の目玉の煮込みとかそんなのだった。
イギリスは土地が痩せてて、植物の種類も少なくて良港も少なかったからあまり食材に恵まれてないので世界に漕ぎ出して行った。それが大航海時代。+16
-4
-
282. 匿名 2024/06/11(火) 09:57:02
>>271
よこだけど、四川料理が辛いのがステレオタイプとは思わないなー、中国の人たち自ら言ってるよね?それにあなたの言い分でも半分も辛いんだから、四川料理は辛いと言っていいと思うけどw+2
-0
-
283. 匿名 2024/06/11(火) 09:57:09
>>271
知った上で日本の餃子が一番美味しいって思ってるならそれで全然いいよ
田舎の人のおらが村って感覚なのかな、幸せそうで素敵+3
-2
-
284. 匿名 2024/06/11(火) 09:57:10
>>252
そうだよね。欧米人が日本で暮らしたら「またコメかよ!」ってなるよね。+1
-1
-
285. 匿名 2024/06/11(火) 09:58:08
>>276
祭りも多いよね
とにかく何かにかこつけて祝いたい
だからキリストの誕生日も祝っちゃう+3
-0
-
286. 匿名 2024/06/11(火) 09:58:12
>>244
さすがに1日ポテトずくしは稀じゃない?パスタとかパンがあるじゃん。朝食は普通トーストかシリアルじゃないの?+0
-0
-
287. 匿名 2024/06/11(火) 09:58:24
>>277
イタリアかチェコか忘れたけど、薬剤師の試験科目にキノコがあるらしい
キノコと密接に関わってきたんだろうね+5
-0
-
288. 匿名 2024/06/11(火) 09:59:12
なんか味覚が違うのかね?
激辛好きいるかもしれないけど
だいたいはマイルドな物を好みませんかね
+3
-0
-
289. 匿名 2024/06/11(火) 09:59:55
昔も今も食事がエンタメだから
何を食べるのかが日常の楽しみとする人が多いから食文化のバラエティが豊かになった+0
-0
-
290. 匿名 2024/06/11(火) 10:00:05
>>287
毒キノコ対策?+0
-2
-
291. 匿名 2024/06/11(火) 10:00:47
>>280
本当に食糧難一歩手前ならサツマイモ作るでしょ?
なぜコオロギ?
コオロギなんてある食材がそれだけでも食べたくない+8
-0
-
292. 匿名 2024/06/11(火) 10:01:16
>>1
確かに。インドはほぼカレーらしくて、カレーの種類が豊富なんだって。それが当たり前で飽きたとかは無い。
ただインド人が日本にきて食を知ると「カレー飽きた」となるらしいw+8
-0
-
293. 匿名 2024/06/11(火) 10:01:31
>>1
昔、歴史学者の講習会で聞いた話なんだけど日本の長い歴史は(大多数の庶民)飢饉の方が長かったのに加え日本人は元々好奇心旺盛のオタク気質だから発展したらしいよ。
「食べ物の恨みは恐ろしい」等の食に関する諺的なものも多いって。オランダポルトガル等の食文化も美味しいものは何の抵抗もなく受け入れるって。日本人はカスタム技術に長けた民族なんだろうね+7
-0
-
294. 匿名 2024/06/11(火) 10:02:26
>>290
そうそう、一般人がキノコ狩りしたら、毒キノコの見分けは国家資格ある薬剤師がやるようだよ
たしか世界不思議発見で昔観たんだよね+0
-0
-
295. 匿名 2024/06/11(火) 10:02:37
食感を楽しむとかは世界的に珍しいですか?
プチプチ、サクサク、ガリガリ、いろいろある
+1
-0
-
296. 匿名 2024/06/11(火) 10:03:17
>>115
フランスの一般家庭の食事って、どんな感じなの?
日本はバラエティ豊かですよね。
一般的には、日本、中国、イタリア、インド、ドイツ、アメリカ、イギリス。
料理好きなら、タイ、メキシコ、フランス、スペイン、スイスとか。
美味しい料理を日本人テイストに昇華してる感じ。家庭料理なのに、国際色豊かでがんばってる。+4
-1
-
297. 匿名 2024/06/11(火) 10:04:04
+0
-1
-
298. 匿名 2024/06/11(火) 10:04:42
北から南に長いから、ちょっとちがう気候で
いろいろ食文化が発展したんじゃないの
+0
-0
-
299. 匿名 2024/06/11(火) 10:05:10
バリエーションが豊富だよね
家庭料理でも和食・中華・イタリアンを普通に食べてるし、家でそれなら外食はもっと豊富になるしその中で美味しい物は残ってどんどん進化していくんじゃない+0
-0
-
300. 匿名 2024/06/11(火) 10:05:10
>>271
半分は辛いんじゃんw+1
-0
-
301. 匿名 2024/06/11(火) 10:06:17
>>272
じゃあなんかもう、調理法含めそれぞれ体質に合わせた食べ物食べてる結果なんだね。+4
-1
-
302. 匿名 2024/06/11(火) 10:07:17
>>292
インド料理が日本人の言うカレー(スパイスを多種類使う料理)なのはポルトガルの影響
カレーに使うスパイスの中には当時インドで採れなかったものもあるけど、ポルトガル人が東南アジアやアラビア半島などとひんぱんに貿易を行ったことで、いろいろな地域のスパイスを合わせた料理が発達した
手づかみが基本のインド料理に、米の飯に汁をかけてスプーンで食べる料理を持ち込んだのもポルトガル人らしい+5
-0
-
305. 匿名 2024/06/11(火) 10:10:09
海外旅行での食事よりも、日本でその国のお店で食べた方が普通に美味しいからなと思ってしまう。
日本人好みだし、店員のサービスもいいし。
もっと海外でお金出せば、絶品が食べられるのかもだけど。+1
-1
-
306. 匿名 2024/06/11(火) 10:12:34
>>145
化学調味料大量に使うのは中国だよ+5
-0
-
307. 匿名 2024/06/11(火) 10:13:26
>>141
ポテトに関しては、日米で品種が違うのが大きい
日本のスーパーで売ってるのは、煮物に向いた品種が多く、オーブン料理や揚げ物に向いた種類は少ない
アメリカは逆なので、あっちのじゃがいもで肉じゃがやシチューを作るといまいち+10
-0
-
308. 匿名 2024/06/11(火) 10:14:22
>>20
餃子にパスタも家庭料理にしちゃうから変な国だなと、シュウマイを作りながら考えたことはある。+29
-1
-
309. 匿名 2024/06/11(火) 10:15:09
>>112
エジプト出身のタレントが、日本人がモロヘイヤでアレンジ料理沢山作ってることに関心してた。原産地のエジプトではモロヘイヤといえばスープだけなんだって。+9
-0
-
310. 匿名 2024/06/11(火) 10:17:04
>>271
四川のメイン張る料理がすべてまっかっかで激辛だから、あれは危険物だと思う+0
-0
-
311. 匿名 2024/06/11(火) 10:20:17
>>310
韓国とか四川とか、なんであんなに辛いものが発展したんだろう
寒いからとか?+1
-0
-
312. 匿名 2024/06/11(火) 10:20:30
>>123
日本で栄養バランスにこだわるのは、明治からの義務教育で広まったから
当時は白米ばかり食べて脚気になるとかもあったし、富国強兵政策で日本人の体格を良くしようと、貧しい子ども向けに給食を始めて、それぞれの家庭で安く効率的に栄養を取らせるにはどういう献立を勧めればってよいかって真剣に研究した人たちがいたし+19
-0
-
313. 匿名 2024/06/11(火) 10:22:29
>>138
それは昔の話では?最近の日本の食はスパイスとか香辛料でアレンジしてナンボみたいになってきてると思うけど+2
-7
-
314. 匿名 2024/06/11(火) 10:24:12
>>311
四川の場合は暑いからじゃないの?
なんだろうね、店に行けばほぼすべて赤くて美味しそうに見えて、実際食べたら罰ゲームみたいな料理だった
副菜とかは違うだろうけどさ。+0
-0
-
315. 匿名 2024/06/11(火) 10:24:55
>>313
スパイスを使った他国料理は食べても和食にスパイス使わなくない?+8
-0
-
316. 匿名 2024/06/11(火) 10:25:02
>>309
寿司で外人たちがアレンジ料理作ってるとその使い方は間違いだって正しに来るんでしょ+1
-0
-
317. 匿名 2024/06/11(火) 10:25:20
>>1
作り手の飽くなき探求心じゃない?
食べる側より、作る人の方が変態的な拘りで高みを目指しちゃってると思う+8
-0
-
318. 匿名 2024/06/11(火) 10:27:05
>>94
世界=日本以外の世の中全てアメリカくらいの雑さをイメージしてるんじゃ+1
-4
-
319. 匿名 2024/06/11(火) 10:27:41
>>311
もともと唐辛子はアメリカ大陸原産だから
辛いもの食べ始めたの最近だよね+2
-0
-
320. 匿名 2024/06/11(火) 10:28:55
>>304
そんなのどの国も同じだよ
日本んだって社交辞令でいくらでも褒めるじゃん+5
-1
-
321. 匿名 2024/06/11(火) 10:29:19
フランスは気候がよくて
食材に困らないらしい
だから料理のレベルが高くなったんだと思う
隣のドイツは寒くて食べるものがあまりない
日本も気候が四季があって食材豊かだったからかな?あと国民性で外国のものを自分の国流に改造するのに長けてるよね+2
-0
-
322. 匿名 2024/06/11(火) 10:29:43
>>96
メキシコ人がとうがらしで出汁を取るって知ったときは目からウロコだった
出汁用のとうがらしの品種は日本じゃ入手困難みたいだけど+17
-0
-
323. 匿名 2024/06/11(火) 10:30:20
>>20
前も書いたけど、日本人って外国の物(料理や行事、セブンイレブンやディズニーランド)を日本人向けにアレンジがうまいね。そういうアレンジ自体はいいけど、ブッコミジャパニーズって番組は失礼だね+25
-0
-
324. 匿名 2024/06/11(火) 10:31:17
>>235
世界的に見ても繊細さのある文化だよね+1
-2
-
325. 匿名 2024/06/11(火) 10:33:45
>>296
YouTubeの知識だけど笑、フランスも一般家庭では煮込み料理(日本の煮物みたいな)とか食べてる。
あとは欧米で一般的なワンプレートに肉とポテトと野菜と…みたいな。でも後者のワンプレートもイギリスわアメリカとかのそれとは違って、彩りとか味付けとか色々こだわってるなって感じた。あと盛り付けのこだわり(お皿とかバランスとか)は日本の美意識に近いものを感じるな、むしろ上かも。
あとあっちは夕飯でみんなワイン飲むよね。料理にあうワインを選ぶのもこだわりを感じる。+2
-1
-
326. 匿名 2024/06/11(火) 10:34:49
ほんっっとに凄いこだわりだよね。
日本は建築物もそうだし、裕福だからこだわるってことに集中出来た環境かな?
他の国も美味しいものたくさんあるけど細かいバリエーションが世界一だよね。
職人気質、オタク気質かな。+0
-0
-
327. 310 2024/06/11(火) 10:36:58
>>319
謎よね
韓国料理であんなに焼肉食べるのも不思議
ちょっと昔は貧しくてそんなに肉を食べる文化じゃなかったと思うし
アメリカあたりから輸入してるのかな?+2
-1
-
328. 匿名 2024/06/11(火) 10:37:42
>>309
エジプトのスーパーで売ってるモロヘイヤは冷凍パックが多く、すでにスープ用に加工してあって、日本みたいに生の葉っぱで売ってないからアレンジの幅が狭くなるんだって
モロヘイヤの葉って乾燥した場所に少し置いておくだけでパリパリになっちゃうから、エジプトで生で売ってないのはわかる+5
-0
-
329. 匿名 2024/06/11(火) 10:37:48
平和だからに決まってるでしょ+0
-0
-
330. 匿名 2024/06/11(火) 10:37:56
>>326
つくる人のこだわり方が凄いよね
最近は文房具が凄いって気が付いてはまってるよ
いい意味で変態的+1
-0
-
331. 匿名 2024/06/11(火) 10:42:01
>>28
納豆もw
あの匂いで食べようと思った人すごいわ+33
-0
-
332. 匿名 2024/06/11(火) 10:42:15
テレビ番組で、食レポとか料理対決とか食べ物のことばかりやってるのって日本ぐらいらしいね。中国人も好きだけど。
ラテン以外の欧米系は食に無関心、無頓着な人が多い。
+0
-0
-
333. 匿名 2024/06/11(火) 10:42:51
>>255
ピザに関しては日本人の味覚に合うように作るから美味しいのでは?
別の例で、カマンベールチーズは輸入品より明治や雪印の安価な国産が美味しく感じるのは何故だろう
食べやすいからだと思う
+4
-0
-
334. 匿名 2024/06/11(火) 10:43:32
>>295
揚げ物に対する真剣さが凄いよね
一流高級店並みのこだわりを庶民的な価格のお店でもキープしてたり。+0
-0
-
335. 匿名 2024/06/11(火) 10:44:23
女性が家庭に閉じ込められがちな文化のせいでは。
暇な専業主婦が自己表現の一環で、家庭料理やキャラ弁など凝った料理を作るから、それが当たり前になってる+0
-7
-
336. 匿名 2024/06/11(火) 10:45:59
>>304
欧米は住んだことあるから知ってるよ。
少なくともこれらの発言は日本人が取材して日本の視聴者のために無理矢理言わせたものではないでしょ。
別にだからって日本が1番!って言ってるわけじゃないよ。観光地として人気で特に食が評価されてるのは明らかでしょ。+3
-1
-
337. 匿名 2024/06/11(火) 10:47:35
>>267
とりあえず食うって話の流れじゃん
私は食べたことあるけどね
見た目がキモいで食べないならとりあえず食うは間違えてるよね+1
-3
-
338. 匿名 2024/06/11(火) 10:48:07
>>335
専業主婦はそんなに歴史長くないよ
そして料理人は男性の方が多い+4
-0
-
341. 匿名 2024/06/11(火) 10:50:45
>>313
日本人は繊細と言いつつ他国の料理アレンジばかり流行ってないからね
日本独自の料理ってほぼないんじゃないかな+1
-10
-
342. 匿名 2024/06/11(火) 10:51:44
>>340
そんなの人による
世界的に社交辞令の文化があります。そうしないとすぐケンカになるから
欧米に限った話じゃない+0
-4
-
343. 匿名 2024/06/11(火) 10:52:21
食べ物が美味しいから、+0
-0
-
344. 匿名 2024/06/11(火) 10:52:48
>>1
食の関心は高いけど農薬や添加物には無関心なイメージ+12
-0
-
345. 匿名 2024/06/11(火) 10:54:22
>>328
そういう現地の事情もあるのね+0
-0
-
346. 匿名 2024/06/11(火) 10:56:41
>>342
このレスバの流れ何が言いたいんやろ
つまり日本料理美味しいと言う海外の有名人は全てお世辞ってことか?+6
-1
-
347. 匿名 2024/06/11(火) 10:57:23
>>332
パンやケーキ作りの対決ならある。
ブリティッシュ ベイク オフ
BBC(Eテレで放送)
挑戦者たちが毎週ひたすら課題のケーキ焼いて勝ち残ったらチャンピオン+0
-0
-
348. 匿名 2024/06/11(火) 10:59:35
>>346
あなたの視野が狭いことを教えて差し上げました+0
-6
-
349. 匿名 2024/06/11(火) 11:05:34
>>114
そこは四つ足のものは机以外食うがモットーの中国を例に出して欲しかった、中国でもコオロギは禁忌。+13
-0
-
350. 匿名 2024/06/11(火) 11:15:14
>>59
ブイヨンやコンソメは自分で一から作るとものすごく手間がかかるから
一般家庭に浸透したのはキューブや顆粒が登場してから。日本のだし汁は昆布や鰹節で一般家庭でも簡単に入手して作れたから
日本人の味覚の発達の歴史は世界的に早い方かと。+23
-5
-
351. 匿名 2024/06/11(火) 11:15:54
四季があるからじゃないかな
季節の旬もあるし
その都度美味しいものを楽しみたいね+2
-1
-
352. 匿名 2024/06/11(火) 11:17:28
海外行った日本人が「日本みたいに安くて手軽にいける美味しい飲食店が海外にない。日本に帰ってくるとなんでも美味しくて感動する」って言ってるのよく見る。私も長期で海外行って帰ってきた時、コンビニのご飯が美味しくて感動したな。+5
-1
-
353. 匿名 2024/06/11(火) 11:20:44
>>327
北との戦争でアメリカ軍が支援でやって来たり、滞在し始めた影響ありそうだよね。沖縄みたいにアメリカの食文化が伝わった感じはする。+1
-0
-
354. 匿名 2024/06/11(火) 11:23:54
一日中食べることばかり考えてるって言われてたな+11
-0
-
355. 匿名 2024/06/11(火) 11:27:22
>>50
うちは冷食と惣菜だけーなんて言ったらそんなんじゃ栄養偏る!早死にだよ!とか言ってくるのもここのおばさん達じゃん
主婦の仕事を大変にしておかないと気が済まない人達もいるんだわ+27
-2
-
356. 匿名 2024/06/11(火) 11:27:43
>>110
味覚?味蕾の違い、言葉の違い=舌の使い方で変わって来るって何かの本で読んだことある。日本人は繊細な味がわかる舌を持っていて、アメリカ人は大雑把な(極端に甘い、辛い)を好むのはよく聞くよね。
あと日本は普段の家で食べる食事から美味しいものを食べるのが普通で(和 洋 中)海外だと美味しいものは外食するのが多いって。
+2
-9
-
357. 匿名 2024/06/11(火) 11:29:41
>>50
作る人自身でもそれを不満に思う人が多い
男性の料理オタクって母親の料理が不味かったと言う人が多いけど、料理が不味いと分かるのは給食の影響も大きいのかも+8
-3
-
358. 匿名 2024/06/11(火) 11:31:42
>>27
日本は世界一性行為の頻度が低いらしいし、その分の欲が食欲に行ってるのかもね+71
-4
-
359. 匿名 2024/06/11(火) 11:33:24
>>2
そんな気する。発達している国に比べて娯楽があんまり発達していない気がするし。食べて満足することは得られやすい喜びだと思うから。+20
-15
-
360. 匿名 2024/06/11(火) 11:38:15
>>26
料理を職業にしてるのは男性が圧倒的に多いが+6
-0
-
361. 匿名 2024/06/11(火) 11:40:48
>>226
偏見持ち過ぎては
中国は好きじゃないけど中華料理は世界1ポテンシャル高いと思ってるよ
何よりレパートリーの広さ+10
-0
-
362. 匿名 2024/06/11(火) 11:41:10
>>346
単に噛みつきたいだけでしょうね。+6
-0
-
363. 匿名 2024/06/11(火) 11:41:42
>>61
涼やかでとっても美味しそう♡+11
-0
-
364. 匿名 2024/06/11(火) 11:44:50
>>279
んー…メディア用だよね
周りだと日本大好き!って言う人でも日本食は少し苦手って言う人が圧倒的に多かった
多分調味料や味付けが独特なんだと思う+3
-0
-
365. 匿名 2024/06/11(火) 11:45:45
>>1
美味しいものは多いけれど
体に悪いものも多くなってしまった
日本人は戦前までは
油 乳製品 甘いもの
をあまりとらない民族だった
GHQに政策により
植物油脂(パーム油) 乳製品 砂糖
を大量に輸入させされるようになった
その結果
癌や糖尿病や婦人科疾患が増えた
という見方もある
せっかく日本は食が豊かで素晴らしいので
国産のものを消費して
健康も気遣っていきたいですね+8
-3
-
366. 匿名 2024/06/11(火) 12:00:27
>>2
生き死にの心配し中でも良い、
高齢国家だから。
糖尿病の多い国。
ぶくぶく太る茹でガエル。
+1
-14
-
367. 匿名 2024/06/11(火) 12:05:58
>>1
新しい物、流行りの物を取り入れる事が好きな国民性?なのかなと。
カレー、中華、イタリアン、一般家庭でこんなに色んな国のお料理作れるのって日本人くらいだそうですよ。
+6
-0
-
368. 匿名 2024/06/11(火) 12:17:14
梅干しとゆかり作るけど
この同じ時期の梅と紫蘇を使って
手間暇かけて
おいしい保存食を作ったご先祖様すごいなあと毎年思う+3
-0
-
369. 匿名 2024/06/11(火) 12:18:52
>>13
おにぎりもだけど酢飯はよく思いついたよね
海苔に酢飯とキュウリを巻いてあるだけで不思議と美味しい
食感への拘りも高いんだと思う
ポリポリした食感の沢庵を巻いてみたりなど
それらは細巻きにする事でバランスが良くなると単純な料理でも細かい変化に敏感+35
-0
-
370. 匿名 2024/06/11(火) 12:22:54
>>54
誰がどうやって決めたのか、そもそも決められるものなのか
それを決める権利を誰が与えていてどれぐらい了承、認知されているのか
全くもって意味不明なんだけど
なんか料理単位、飲み物単位のものまで見たことあるんだけど
関心や興味より先に怒りが湧いて来る
欧米人は平気でこれが出来ると思い込んじゃってるんだよねぇ+3
-4
-
371. 匿名 2024/06/11(火) 12:25:31
>>87
観光地は日本も同じ
ローマでテイクアウトしたお店は美味しかったよ
クスクスを初めて美味しいと思った
トマトソースがめちゃくちゃ美味しかった+3
-0
-
372. 匿名 2024/06/11(火) 12:29:29
>>1
何にでも入っている砂糖と
添加物のあじだから それ+3
-5
-
373. 匿名 2024/06/11(火) 12:32:38
>>1
飯食う以外に楽しみがないから
わりとマジでこれだと思う+3
-4
-
374. 匿名 2024/06/11(火) 12:35:01
フグの卵巣を3年間塩漬けと糠漬けにして解毒するとか
すごい執念とおもってしまう+4
-0
-
375. 匿名 2024/06/11(火) 12:38:25
>>1
繊細だからでは?+5
-1
-
376. 匿名 2024/06/11(火) 12:52:13
生真面目だから
食材ひとつ取っても真剣に向き合い創意工夫
うなぎをぶつ切りになんてしない+4
-0
-
377. 匿名 2024/06/11(火) 12:53:36
江戸時代に庶民文化が花開いて外食文化が発展したのも関係ありそう
なんかグルメの番付もあった気がする
その頃から労働者階層にも食を楽しむっていうのが浸透してたんじゃないかなと思う
+5
-0
-
378. 匿名 2024/06/11(火) 12:54:55
>>1
食卓の会話のバリエーションが豊富だよね海外は
テレビで1時間超食事にかけるフランス人夫婦が何話してるかウォッチしてて、アスパラの話題で1時間かけてて驚愕した
食事はツールの一つって感じ
会話の技量がない日本人は会話で満たされない分を食事の質に求める感じ+11
-3
-
379. 匿名 2024/06/11(火) 12:57:40
食、くらいしか贅沢できなくなってるんですよ(泣)+0
-0
-
380. 匿名 2024/06/11(火) 12:58:29
>>2
日本は夜の娯楽がなくてつまらない国と言われるみたいだよね
楽しむための娯楽の一部じゃなくて、食に偏差値的なものを求めすぎなのかもね
内輪で盛り上がれないから食に依存して底上げする的な+3
-7
-
381. 匿名 2024/06/11(火) 12:58:55
>>354
日本のテレビは1日中食べ物映してるってよく言われるよね
母親が毎日今日は何作ろうって悩んでるとも+8
-0
-
382. 匿名 2024/06/11(火) 12:59:32
中国の食材の豊富さ知らないのかな・・日本は資源に乏しくない??気のせい?+1
-3
-
383. 匿名 2024/06/11(火) 13:00:06
>>29
豆腐、醤油、味噌って中国にあったやつパクっただけだよ、、、+7
-10
-
384. 匿名 2024/06/11(火) 13:07:00
>>378
西洋ではレストランって社交場の一つだからね
日本の飲食店で一人黙々と食事してるのは異文化感じると思う+6
-0
-
385. 匿名 2024/06/11(火) 13:08:17
>>354
国や宗教によっては食欲って卑しいんだっけ
後は日本のレス文化で有り余る欲がイビツに食に流れてるのかも
日本の企業は食欲で利益を得られるけど、国民全体が性的欲求で満足してしまったら、食産業の利益が飛ぶから、レスは好都合だったけど、テレビ局とやり過ぎてしまい、少子化で食産業の根本を脅かしてしまって逆効果+4
-3
-
386. 匿名 2024/06/11(火) 13:11:13
>>1
素直に美味しいので。食材もそうだが盛り付ける食器とか。食へのこだわりが凄い。+6
-0
-
387. 匿名 2024/06/11(火) 13:11:42
ねこまんま大好き!
ひとりのときたまに食べてる!
ネコはカリカリしか食べさせてないけどね笑
ちゅーるは絶対あげません!
+2
-0
-
388. 匿名 2024/06/11(火) 13:12:23
江戸時代に豆腐百珍っていう料理本がベストセラーになったんだよね
江戸の庶民も食を楽しんでたんだろうなぁ+5
-0
-
389. 匿名 2024/06/11(火) 13:15:11
>>133
インドのカレー、スパイス味は日本でいう醤油やだしの味と同じだと思う。
外国人にも日本料理は似たような醤油味ばかりって言う人はいるし。+10
-1
-
390. 匿名 2024/06/11(火) 13:23:45
>>1
特に女の人は食への探究心があるよね
職人のほとんどは男だが一般的な男は結構保守的
+5
-1
-
391. 匿名 2024/06/11(火) 13:23:56
>>41
農家がオタクの根源よね
お米の品種の多さからして普通じゃない
消費者も推し米があったりするし
味噌や醤油でもそう+26
-0
-
392. 匿名 2024/06/11(火) 13:33:31
>>66
王室のある国は大抵料理は発展してるような+11
-0
-
393. 匿名 2024/06/11(火) 13:33:39
その職人さんたちが作ってくれる美味しい料理はなぜ発祥したのか?っていう段階の話だと思うんだけどね笑+3
-0
-
394. 匿名 2024/06/11(火) 13:35:02
>>378
フランス人がレストランへ行くとまず注文の前に店員さんと長々と喋ってた
食事は社交のツールなんだね+11
-0
-
395. 匿名 2024/06/11(火) 13:41:40
>>1
水がどこにでもあるから+3
-0
-
396. 匿名 2024/06/11(火) 13:46:24
>>394
しかも日本みたいなごますりじゃなくて対等にお客と会話する感じね
社交ってのが日本には根付かないから、内輪主義で、内輪話でトークも下手なまま
その穴を食で埋めて何とか形にしてる感じ
+6
-1
-
397. 匿名 2024/06/11(火) 13:47:57
>>200
ラーメン、カレー、唐揚げ、餃子
日本はこれかな?+2
-0
-
398. 匿名 2024/06/11(火) 13:48:44
>>1
四季がはっきりあるから。+2
-3
-
399. 匿名 2024/06/11(火) 13:50:19
海外って日本みたいに多種多様な国のお店がたくさんあるのかな?北欧にはあまりないらしいけど、他はどうなんだろう?
アメリカは映画では、ダイナーか高級フレンチかバーってかんじで極端なイメージ(笑)+0
-1
-
400. 匿名 2024/06/11(火) 13:56:53
>>2
本当にそう思う
元々政治や社会情勢に興味ない国民性だし。+18
-3
-
401. 匿名 2024/06/11(火) 14:02:46
>>396
ダンスする文化とかもないもんね
酒飲んで食べるくらいしか気軽に楽しめる方法ない+5
-1
-
402. 匿名 2024/06/11(火) 14:05:06
>>360
女性は生理の時に味覚が変わるからだと聞いた
おばあちゃんの味が受けるのもそれがあるからだと
逆に計量にシビアなパティシエには向くんだって
手先の器用さやセンスなどでも
調理師専門学校に入って途中でパティシエのコースに変わる人は何人かいると該当者が言ってた+2
-8
-
403. 匿名 2024/06/11(火) 14:06:45
>>27
これ思い出した
他の国は食べてる物よりコミュニケーションを取る方が大事なんだろうね+44
-0
-
404. 匿名 2024/06/11(火) 14:14:06
>>403
少子化にもなるよな。でも性欲強い国もそこはそうか。+28
-0
-
405. 匿名 2024/06/11(火) 14:23:26
ストレスで自◯するほど一生懸命働く国民性だから
自分へのご褒美、娯楽、癒しとして食が発展したんじゃないかな
文明開化と戦後復興でがむしゃらに働いてきた人達の娯楽として、同時期に食も発展したんだと思う+3
-0
-
406. 匿名 2024/06/11(火) 14:24:12
>>360
料理って結構な力仕事でハードだし、拘束時間も長いし、職人は縦社会でいまだにパワハラもよくあるからだと思う+5
-3
-
407. 匿名 2024/06/11(火) 14:24:41
>>11
実は縄文時代って現代よりもかなり多種多様な食べ物を摂取してたんだよね
季節に合わせて行動してたし、子供は村全体で育ててたし、なにより戦争がなかったのよね。だから一万年も続いた。その代わり離乳食がないから乳幼児死亡率が高くて、人口がなかなか増えなかったみたいだけど。
大陸から農業が入ってきて、農地という資産を持ち始めたことで、戦争するようになっちゃった。
↓縄文時代の食生活+10
-0
-
408. 匿名 2024/06/11(火) 14:36:15
>>1
外国人の夫は米がわりと好きだけど、必ずパルメザンチーズとか醤油等がかかってないと食べれない。
日本人の私は米の旨味を感じるから調味料は必要ない。
味覚が根本的に違うのかなーと思う。+6
-1
-
409. 匿名 2024/06/11(火) 14:37:44
>>407
縄文時代からフグ食べてたんやなぁ、、+11
-0
-
410. 匿名 2024/06/11(火) 14:44:27
>>50
そういう話なの?
日本食の発展って職人さん達の尽力が大きくない?
その職人さん達は大半が男性だよ+20
-1
-
411. 匿名 2024/06/11(火) 14:46:44
ここみてたらカレー食べたくなったから作ったよ
カレー最高+4
-0
-
412. 匿名 2024/06/11(火) 14:47:36
>>393
板前修行とか見てもパワハライジメまがいの努力、忍耐、根性の世界だよね
時代に合ってないけど食の発展の恩恵受けてる身としては否定もできないのかな…流石に少しは変わっていってるとは思うけれど+6
-0
-
413. 匿名 2024/06/11(火) 14:51:50
鍋も蹴りも包丁も飛んでくる世界だもんね
忍耐の賜物だと思う
海外で同じ労働環境敷いたらも店諸共燃やされるよ+6
-0
-
414. 匿名 2024/06/11(火) 14:52:29
>>403
食べるのもだけど、飲み物でも段違いに日本人は依存してるのね
スタバが流行る訳だわw
こうして見るとドイツと似た部分が多いのは戦争の後遺症なんだろうな+41
-0
-
415. 匿名 2024/06/11(火) 14:58:41
昔から塩で保存できるから辛い料理は発展しなかったよね+3
-0
-
416. 匿名 2024/06/11(火) 15:00:57
>>410
業務用になってきたら、日本食も西洋も中華も洋菓子も和菓子も大半が男性よね
家庭用は女性が大半だけど+6
-0
-
417. 匿名 2024/06/11(火) 15:01:44
>>383
豆腐 醤油 味噌
今は中国にあるの?+0
-0
-
418. 匿名 2024/06/11(火) 15:02:06
>>14
これは大きいかも
ヨーロッパの一部だと食器洗うのも流さない洗剤を使うし、車も滅多に洗えないと聞くね+20
-0
-
419. 匿名 2024/06/11(火) 15:05:27
日本料理は繊細で美しいね+4
-0
-
420. 匿名 2024/06/11(火) 15:06:22
>>1
環境が温暖で年中安定的に食べ物を得られることと砂糖塩を無限に作れるから
ヨーロッパも南に行くほど色んな食べ物が作れるから美食家でしよ
北欧みたいに1年の半分を雪で覆われてたらいくらなんでも食べれるだけの料理しか生まれないよ+2
-0
-
421. 匿名 2024/06/11(火) 15:10:27
>>417
普通にあるよ
蕎麦やそうめんもあるよ
うどんは日本由来って言っていいかも+7
-0
-
422. 匿名 2024/06/11(火) 15:14:56
他の国ってガンガン狩猟か、もっと文明が発達して農耕しないと食っていけないのを、日本って稲作伝わる前の縄文時代も栗とかの木の実の採取で(別に集落奪い合いせずに)食べて行けてたってきいて、食べ物が豊富にある自然環境の国なのかもしれない。稲作伝わったら、それに米も加わった。
ラテンのヨーロッパも似たとこあるよね。
北欧なんか生きるか死ぬかよね。環境のみ見たら。
イギリスなんかも昔はバイキングに侵略されてるしあんまり土地も良くないし、昔大変だった国はあんまりグルメじゃない、昔から気候をはじめ恵まれてる国はグルメの楽天家って思う。
中国も恵まれてる南の方はもう少しマイルドなんじゃないのかな。+5
-1
-
423. 匿名 2024/06/11(火) 15:20:22
>>4
これはあると思う。舌もそうだけど、感覚自体が繊細なんだよね。
色の種類とか昔から豊富なのも、日本人特有の繊細さがあるからだと思う。緑色一つとっても、何十種類もの緑色にそれぞれ名前をつけて区別していたのは、それだけ色の判別ができる繊細な色彩感覚があったからでは?平安時代にすでに多くの色の名前がつけられていたことは記録にも残っている。
同じように、味にも敏感で繊細だからバラエティー豊かで美味しい料理が多いし、自ずと関心が高くなるのだと思う。+26
-13
-
424. 匿名 2024/06/11(火) 15:23:53
>>403
美食の国フランスの食に対する思いが、否美食の英、独と同じレベルと言うのが興味深い
日本て食に拘り過ぎて性的な方にリソース割けないって事かしら、鶏が先か卵か
+2
-2
-
425. 匿名 2024/06/11(火) 15:27:15
この間、夫のお友達のアメリカ人が来日するから夜ご飯を食べる予定があったんだけど、色々悩んで小料理屋さん予約したんだけど、
最初のお刺身で使った醤油をずっーっと使うの😂
天ぷらもツユもらったけど、醤油
茶碗蒸しにも醤油
穴子の煮凍りにも醤油、えんしんじょうにも醤油…
凄い美味しいお店だったけど、もっと適当な店でも良かったかなって思っちゃった。笑+3
-1
-
426. 匿名 2024/06/11(火) 15:28:35
>>423
平安時代ってきいてふと連想してしまったけど、虫の声(むしのこえ)みたいな音も繊細からきてたりするのかな。
色々と想像力&それの表現力の豊かな国とは思う。
四季やらのインプットも豊かなせいか、日本人のアウトプットも豊かになったのかな。
凝りすぎて機械はよくガラパゴス化するけど、食文化はいい方向に行ってるのかも。
食も想像してビーフシチュー作れって言われて、全く違う調味料使って肉じゃが作ったの面白いよね。+7
-3
-
427. 匿名 2024/06/11(火) 15:30:39
韓国とイタリア行ったけど、
割に合わない食文化拾いに行くくらいなら
日本のB級グルメ楽しんだ方が気楽かなと悟った。。
味だけじゃなく、温度、衛生面とか
提供の仕方すら色々平均点上行ってるだろうし。
今や諸外国のインバウンドらが
日本産の料理が美味いとのたまうばかり…。+1
-0
-
428. 匿名 2024/06/11(火) 15:37:46
>>403
これ見ると、日本人は愛する人と美味しいご飯の時間を共有することが一番大事って言ってるみたいだね。家族の食卓が一番ってことかな。+41
-1
-
429. 匿名 2024/06/11(火) 15:38:36
>>1
凝り性で探究心があるからかなぁ
昔は食べ物が少なかったから、何なら食べられるか、みたいな研究的な考えで食べ進めてたかも
あと戦後は平和だから、戦争とか飢餓とか考えずに食を追求できる環境だったのは大きいかもね+2
-0
-
430. 匿名 2024/06/11(火) 15:51:04
>>1
日本を愚民化するための3S政策としてくだらないグルメ番組とスポーツニュース(例えば最近は大谷ばかりで水原の横領を連日報道する裏でその倍額国民から横領してる二階が何事もなかったように復帰してる)をアホほど報道してる
他国ではこんなことはない+2
-1
-
431. 匿名 2024/06/11(火) 15:52:49
>>383
原型となるものが海外から伝来し、日本の風土にあった発展、日本独自の発展がされてきたものまで「パックった」という表現するのはどうなのw?
そんなこと言ったら、この世のほとんどがパクったものしかなくなっちゃうw+16
-0
-
432. 匿名 2024/06/11(火) 15:54:13
お菓子とか、選べないほどたくさんあるよね。
私が外国人旅行客だったら、お土産大量に買っちゃうと思う!
シンガポールに行った時、お土産にお菓子を買いたかったけど、マーライオンクッキーかマーライオンチョコレートばっかりで、しかも美味しくなくて辛かった+4
-1
-
433. 匿名 2024/06/11(火) 16:00:28
>>94
海外だって、高いお金を払えば美味しい料理が食べられる。けど日本ほど当たりはずれが少なく、安くて美味しい料理店が多い国ってそうそう無いよ。
それに、祝日とか特別な日でもないのに、朝ご飯~晩ご飯に至るまでこれほどの品数を用意する国も、そうそう無い。
あなたこそ、外国の何を知ってるの?+18
-1
-
434. 匿名 2024/06/11(火) 16:01:26
>>1
世界有数の健康大国 ダイエット大国だから
ヴィーガンとか不健康なダイエットは嫌
でも暴飲暴食も嫌なのが日本人
+0
-4
-
435. 匿名 2024/06/11(火) 16:10:11
睡眠欲
食欲
性欲
+0
-0
-
436. 匿名 2024/06/11(火) 16:12:21
>>1
各国にいろんな料理のバリエーションが存在することをろくに知ろうともせずに日本の食文化のレベルが高いだとか自惚れてるアホばっか。
失せろ。+2
-4
-
437. 匿名 2024/06/11(火) 16:17:51
美味しい水が沢山あるから。
水道水をそのまま飲んでも大丈夫でそこそこ美味しいのは料理のレパートリーの多さに影響するから大きい。
水質が悪い国は火を通して味付けを濃くした料理しか食べられない。
水が乏しい国から見れば水で練って黒蜜きなこをかけただけのわらび餅はある意味最高の贅沢品だと思う。+4
-0
-
438. 匿名 2024/06/11(火) 16:23:05
>>408
横
日本人もふりかけ絶対掛かる民がそれなりにいる+5
-0
-
439. 匿名 2024/06/11(火) 16:26:21
>>1
日本特有の道徳観とか宗教観、死生観もあるのかなあ?加えて、頭の良さも。
「食材を無駄にしない」、「ご飯は残さず食べる」の意識の根源に、生きとし生ける物には霊的な魂とか神様が宿ってること(八百万の神々みたいな感じ)、命をいただいて生きている、生き繋いでいる意識がある気がする。「いただきます」、「ごちそうさま」の習慣が今も残っているわけで。
それが食材を無駄にせず全てを使いきることに繋がって、その無駄にしない使い切る手段を考える頭の良さがいい方向に作用した最終形態が、今の異常なほどの変態的な料理のバリエーション、とか?+7
-0
-
440. 匿名 2024/06/11(火) 16:29:57
>>303
160さんコメントはミサイル云々と異物混入の事を対比させているから、全く逆と言われたらその2つが対象になると思うんじゃない?+5
-0
-
441. 匿名 2024/06/11(火) 16:42:03
毎日違った料理食べれないと不機嫌になる人とか食卓の上のメニューが少ないと不機嫌になる人とかマジで多いからな日本人…+4
-2
-
442. 匿名 2024/06/11(火) 16:47:50
>>317
辻仁成さんのパリごはんとかすごいよね。自分一人でも地元の食材でアレコレ美味しそうな料理作ってる。サーモンクリームパスタに味噌をアクセントに加えてフランスの子達に振る舞ってたり。+3
-0
-
443. 匿名 2024/06/11(火) 16:49:33
>>1
DNAのなせるわざ
古くは平安時代からグルメ随筆が綴られて来たもんね+6
-0
-
444. 匿名 2024/06/11(火) 16:54:22
>>131
貴族やら王族はこだわるみたいだけどね。でもシンプルなものが好きだよね。エリザベス女王のマーマレードサンドイッチとかね。シェパーズパイとか手が込んでるけど、味付けは素朴みたいだし。+7
-0
-
445. 匿名 2024/06/11(火) 16:58:34
ざっと流し読みした感じ、なんかこのトピに日本大嫌いな人が混ざり込んでない?日本の良い所を言うと、噛みつきたくて我慢できなくなるような人。+2
-1
-
446. 匿名 2024/06/11(火) 17:01:48
>>22
天才とまで言わなくても、頭が良いことは影響してると思う。頭がよくなければ、物事を発展させることは出来ないから。+3
-2
-
447. 匿名 2024/06/11(火) 17:03:13
ヨーロッパは建物が美しくて豊かに見えるけど、意外と食事はそこまで豊かではないんだなあと。そのへんも原因になって海外に積極的に植民地作ったのでは?
南ヨーロッパはいいだろうけど、他は食文化はイマイチよね+0
-1
-
448. 匿名 2024/06/11(火) 17:14:31
板前さん見ても魚の下ろし方、野菜のカット、包丁捌きひとつにしても本当繊細+3
-0
-
449. 匿名 2024/06/11(火) 17:15:20
>>447
ヨーロッパと一言にいってもカトリックかプロテスタントでも違うし国や言語によって食文化が違うよ
日本はアジアだから犬や猫を食べると思われてても仕方ないのかな、、、+0
-0
-
450. 匿名 2024/06/11(火) 17:24:47
>>393
遡ると武家社会になるんだろうね
武家が客をもてなした本膳料理が基本
その後の料亭の出現
庶民の外食の基礎となった江戸時代の屋台+1
-0
-
451. 匿名 2024/06/11(火) 17:26:59
>>110
日本の場合、香辛料はあくまでも主役を引き立たせる脇役に徹してて、全ての国とは言わないけれど、海外だと香辛料自体が主役級になってるケースも結構あると思う。
外食はもちろん、自分でも香辛料を集めて料理して思ったわ。スパイスの組み合わせを楽しんだり美味しいと思う一方、これ元の食材あまり関係なくない?食材を変えても味そんなに変わらなくない?と思うことがある。+6
-1
-
452. 匿名 2024/06/11(火) 17:30:03
完璧な食を求めてるから廃棄処分も多い+1
-0
-
453. 匿名 2024/06/11(火) 17:32:52
>>1
京都のおかげです。+2
-0
-
454. 匿名 2024/06/11(火) 17:33:03
>>7
国内産高い、おいしいけど
+0
-0
-
455. 匿名 2024/06/11(火) 17:34:27
>>28
それだけ自然災害や戦争や悪政で追い詰められてきてたんだろう+15
-0
-
456. 匿名 2024/06/11(火) 17:35:05
>>80
カトリックの国は食にこだわるし、プロテスタント系はこだわらない。
カトリックに対抗してプロテスタントはできたのもあるし、気候土壌に恵まれた南欧とプロテスタント発祥となったドイツ周辺では作物自体が違う。+13
-0
-
457. 匿名 2024/06/11(火) 17:35:15
作るのしんどいから、外国みたいに夕食でもパン、サラダ、マッシュポテトみたいにならないかな
ほんと料理がツライ
今日の夕食は焼き魚、チンジャオロース、味噌汁、サラダ。でも魚人気ないから文句言われるんだろうな。そもそも作りたて暖かい状態で提供しないとダメなのがもう嫌+1
-1
-
458. 匿名 2024/06/11(火) 17:35:27
>>11
地産地消。してる?
+1
-1
-
459. 匿名 2024/06/11(火) 17:35:31
>>9
興味深いですね。+1
-1
-
460. 匿名 2024/06/11(火) 17:38:42
>>13
私もそう思う。
口中料理、お米てすごいよね。
だから日本酒は全ての料理に合う。+8
-1
-
461. 匿名 2024/06/11(火) 17:40:46
>>7
イギリスもそうじゃん
元々はちゃんと料理してたみたいだけど、産業革命で労働人工を増やすために女性も料理は手抜きOKになってファストフード文化になったんじゃなかったっけ?
でもヨーロッパ人て芋の種類やパンの質に凄く拘るよね
日本人はそこまで芋の種類には拘らないし、白米もたいていはコシヒカリ系列の米を炊くだけだし+20
-0
-
462. 匿名 2024/06/11(火) 17:44:04
>>407
離乳食がなかったから早死になの?
+3
-0
-
463. 匿名 2024/06/11(火) 17:46:42
八百万の神がいるからじゃない?
食材にも道具にも感謝の気持ちがあって、活かさないとならないと謎の使命感があるとか。
自分にはそこまでないけど、その道のプロにはそうなんじゃなかろうか。
平凡な私でさえ、料理失敗したらもったいないとか、罰当たりとか考えちゃうもん。+5
-1
-
464. 匿名 2024/06/11(火) 17:50:19
>>1
そりゃ韓国人より舌は繊細だからね
口が肥えてるし教養がある+8
-1
-
465. 匿名 2024/06/11(火) 17:52:32
>>4
日本スゴイ系の人?
うま味も四季も世界中にあるのよおばあちゃん…+25
-20
-
466. 匿名 2024/06/11(火) 17:54:13
>>1
性欲の代わり
何に楽しみを感じるかの割合が他の国と比較して性行為が低く食が高かったはず+9
-5
-
467. 匿名 2024/06/11(火) 17:56:11
>>1
日本料理は三大料理ですらないけど
欧州出身のグルメに詳しい人には日本で食べ歩いて醤油の味ばかりでバリエーションのなさをディスられてたよ+4
-5
-
468. 匿名 2024/06/11(火) 18:07:06
>>30
これだと思う
気候が文化をつくるよね
あと水が超絶美味しいから+10
-0
-
469. 匿名 2024/06/11(火) 18:07:35
>>467
食べ歩き?住んだわけではなく?+3
-0
-
470. 匿名 2024/06/11(火) 18:08:24
>>94
そうかなぁ?
海外の人って、パーティ以外の日常は、本当に食事を適当に済ませてる
夜もそんなに手の込んだの食べないし…
お昼もサンドイッチにフルーツ食べたり
日本みたいに綺麗で手の込んだお弁当見たことないよ
+11
-3
-
471. 匿名 2024/06/11(火) 18:11:10
>>465
四季も旨味も世界中にあるけど、四季にやたら注目するのって日本人らしいね
やたら四季の花々や自然をみたり感じたりしたがるとこあるよね
旬のものを食べたがるのもそうかな?フランスだと春にホワイトアスパラ、スゥエーデンで夏にザリガニみたいなかんじかな?
北欧だととにかく夏!夏を楽しまなくては!!って強迫観念のようなものあるから、それぞれの気候風土により培われた国民性なのかなと思ってる
+13
-2
-
472. 匿名 2024/06/11(火) 18:13:09
>>467
三大料理はルーツが宮廷料理の国から選ばれたんだよね
現代人の人気や味覚とあってない意見も多いみたいよ+6
-1
-
473. 匿名 2024/06/11(火) 18:13:44
>>1
本当日本人の食への探究と、美味しいものを再現するエネルギーがすごいと思う。フランスの郷土料理からイタリア料理からメキシコ料理から中国料理、あらゆる国の料理を本気で本場と変わらない味の料理作り上げるの職人文化過ぎると思う。そんなにあらゆる国の料理を楽しめる国なかなか、、、40カ国ぐらいは行ったけど、無いと思うよ。+6
-0
-
474. 匿名 2024/06/11(火) 18:16:43
>>465
四季についてだけど
①日本にしか四季がないと思っている人
②世界中に四季があるのに日本なにいってんのって人
③四季に根差した文化がある又は四季が綺麗にわかれている(最近はあやしい)という意味で言っている人
がいるんだけど、②を主張する人は③に気付いてないんだよね
③を思っている人は相手が①なのか③なのかわからないから馬鹿にしたりはしない+6
-7
-
475. 匿名 2024/06/11(火) 18:22:50
攻撃的でクセが凄い同僚が「お客さんが仕事ぶりを褒めてたよ」って教えてもらったのに「自分が100%満足できる仕事が出来るかが重要であって〜うんたらうんたら」とか言い出してマジうぜぇ。全然そんな事ないです汗汗とかは言いがちだけど、発言が捻くれ過ぎて草も生えない。すぐに人を勝ちか負けか上か下かで判断して自己評価を他人軸に頼り過ぎてるのに内心は喜んでるのかな。でも伝える方は良かれと思って言ってるのにもう言いたくなくなるよね。+0
-0
-
476. 匿名 2024/06/11(火) 18:24:05
>>475
すいませんトピ間違えてしまいました。+1
-0
-
477. 匿名 2024/06/11(火) 18:31:18
>>55
確かにお米の中にも神様いるもんね
作るところにも神様いるしそりゃ粗末に出来ない+6
-0
-
478. 匿名 2024/06/11(火) 18:34:16
>>11
その貴重な川の源泉が日本中至るところでPFASに汚染されてるのが残念。+3
-0
-
479. 匿名 2024/06/11(火) 18:56:02
日本食好きだけど人気のある料理は海外のを日本風にアレンジしたものばっかじゃない+1
-2
-
480. 匿名 2024/06/11(火) 18:57:47
>>474
英語でSummerやらSpringやら習うし、四季が世界中にあることなんて知ってるよね普通は+10
-0
-
481. 匿名 2024/06/11(火) 18:58:08
>>365
昭和後期〜平成初期くらいは本当に食が豊かだった。
秋には丸々太った秋刀魚が食卓に上がったし、母親は専業主婦が多く下処理に時間がかかる食材も使いながら料理してた。
共働きで筍の下処理なんかできないし、栗ご飯のための栗剥きも魚捌いてる時間もない。
添加物や人工甘味料も今ほどは使われてなく、加工食品も安心なものが多かった。
いつからかスーパーには外国産の魚ばかり、大量の添加物を入れたお惣菜が並ぶようになった。
安い・腐らない・色が良いを消費者が求めるようになったから仕方ない部分もあるが。+2
-1
-
482. 匿名 2024/06/11(火) 18:58:51
>>165
多分同じ島国でも気候的な関係で獲れる魚や作物のバリエーションが豊富なんだと思う+18
-0
-
483. 匿名 2024/06/11(火) 19:03:56
>>422
それいったら、東南アジアとかは日本以上に温暖で自然豊かだから、もっとグルメで食への追求も強くあってもよくない?そう考えると、食べ物が豊富にある自然環境以外にも要因はありそうだけど。+1
-1
-
484. 匿名 2024/06/11(火) 19:06:34
>>451
ごめんなさい
間違えて−押しちゃいました
私も同意見です
+1
-0
-
485. 匿名 2024/06/11(火) 19:09:31
>>478
その貴重な川の源泉が日本中至るところで中国に買い占められ始めていることが残念。川だけではなく、山林も中国に買い占められ始めていることが残念。+4
-0
-
486. 匿名 2024/06/11(火) 19:10:35
>>1
皆飢えていたんだよ
こうしたら美味しくなるって創意工夫を重ねていったら結果が出て
楽しくなっていったのかも
美味しいもの食べるのって幸せだし
こんな美味しいものがあるのか⁉って出会いは感動する。
+2
-0
-
487. 匿名 2024/06/11(火) 19:11:16
>>168
横だけど外国人から見たら大差ないと思うよw
毒のあるフグも食べるし
白子とかなまことかわけわからないの食べるしw
馬刺しや鳥刺しとかやらた生で食べたがるし
鯛のお頭付きの刺身とか、牛の生首横に置いてステーキ食べるようなもんだしw
+4
-2
-
488. 匿名 2024/06/11(火) 19:18:35
>>483
気候がほどよく厳しいのもいいのかな?
年中温かくて、いつでも豊富な食材があったら工夫して保存食作ろうってなりにくいのかも?+0
-0
-
489. 匿名 2024/06/11(火) 19:19:43
>>483
横だけどタイ料理とか日本食以上に複雑な味がして美味しいし世界中で人気あるけど+5
-1
-
490. 匿名 2024/06/11(火) 19:28:48
>>426
特有の感性はあるよね。風鈴の音を聞いて涼しさを感じたり、水を使わずに砂と石、植物で水の流れを表現する枯山水とかって独特だもん。風鈴に関しては、冷房が発達した今ではうるさいだけになりつつあるけどね(笑)+6
-0
-
491. 匿名 2024/06/11(火) 19:37:24
>>1
母親が花嫁修行を受けてきたから+3
-1
-
492. 匿名 2024/06/11(火) 19:38:11
>>487
ヨーロッパだって、私たちからすると「え?」って思うようなもの食べたり、調理方法をしたりするんだから、細かいところを見ればお互い様よ。エスカルゴは未だに食べようとする気が起きないわ。+3
-0
-
493. 匿名 2024/06/11(火) 19:45:01
>>175
そんな昔から美味しくて目にも美しいもの食べてたのね~+0
-0
-
494. 匿名 2024/06/11(火) 19:50:45
日本には四季があるから、同じ食材でも地域の気候によって甘味に差が出るんだよね。となると、食材の掛け合わせが必然と多くなるから、さまざまな料理が生まれているんだと思っている。+0
-0
-
495. 匿名 2024/06/11(火) 19:53:33
>>4
味音痴って直らないよね…+0
-0
-
496. 匿名 2024/06/11(火) 19:54:28
>>31
ほんと凄いよね。
それに、日常使いするようなスーパーとかコンビニで、これほど豊富な種類の多国籍な調味料を置いてる国って思い浮かばない。アメリカ、フランス、イタリア、ドイツに短期間それぞれ滞在したことあるけどなかったよ。+8
-0
-
497. 匿名 2024/06/11(火) 19:54:47
>>187
こんにゃくとかね
あそこまでして食べる執念+19
-0
-
498. 匿名 2024/06/11(火) 19:55:19
和食が1番
見た目もいい+8
-0
-
499. 匿名 2024/06/11(火) 19:56:25
>>198
朴 李+3
-0
-
500. 匿名 2024/06/11(火) 20:01:44
高くないよ低いよ。
農薬添加物の基準物凄く低い+5
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
【海外の反応】 パンドラの憂鬱 海外「日本は常に本場を超えてくる」大富豪ザッカーバーグ氏が日本のマクドナルドを大絶賛 外国メディアの記事などに寄せられた、海外の方々の反応をお伝えします海外「日本は常に本場を超えてくる」大富豪ザッカーバーグ氏が日本の...