- 1
- 2
-
1. 匿名 2024/06/09(日) 09:57:30
世帯年収1000万の方集まりませんか?+116
-22
-
2. 匿名 2024/06/09(日) 09:58:25
年収1000万じゃ足りないよね+1012
-24
-
3. 匿名 2024/06/09(日) 09:58:36
中流家庭と自認してる+717
-13
-
4. 匿名 2024/06/09(日) 09:58:36
集まるかしら?+10
-10
-
5. 匿名 2024/06/09(日) 09:58:45
うちはそんな少ないと無理だ+47
-31
-
6. 匿名 2024/06/09(日) 09:58:45
あまり集まらないと思う。+78
-13
-
7. 匿名 2024/06/09(日) 09:59:08
自己申告で1000万が続々嘘を吐きに登場する。+46
-44
-
8. 匿名 2024/06/09(日) 09:59:10
お互い大手総合職なら、新卒同士でも世帯年収1000万なんていくよね+509
-23
-
9. 匿名 2024/06/09(日) 09:59:14
主は何をしたいとか言わずに、今暇?ってLINE送るタイプだと思う+173
-12
-
10. 匿名 2024/06/09(日) 09:59:26
はい!子供二人、未就学児なのでマジで余裕です。
貯金も2000万貯まりました。こっからが大変ですよね。+60
-52
-
11. 匿名 2024/06/09(日) 09:59:45
荒れます荒れます🔮+9
-10
-
12. 匿名 2024/06/09(日) 09:59:58
出典:domani.shogakukan.co.jp
+8
-6
-
13. 匿名 2024/06/09(日) 10:00:12
年収1000万子供一人
中学受験したらカツカツの年収です。+356
-9
-
14. 匿名 2024/06/09(日) 10:00:15
>>8
500、500はありうるね。
高学歴エリートで新卒で即結婚してる人少なそうだけど+230
-7
-
15. 匿名 2024/06/09(日) 10:00:18
我が家は夫が単身赴任で年収1000万円。
+96
-6
-
16. 匿名 2024/06/09(日) 10:00:28
>>7
世帯年収1000万て低いか普通だよね
共働きならすぐにいくし、東京の子育て世帯の中央値900万くらいじゃなかった?+305
-12
-
17. 匿名 2024/06/09(日) 10:00:32
手取りは700万+97
-1
-
18. 匿名 2024/06/09(日) 10:00:43
+340
-5
-
19. 匿名 2024/06/09(日) 10:00:46
世帯年収で語るなよ
旦那が優秀なだけでお前はおんぶに抱っこされてるだけだ
恥ずかしいからやめろ+13
-52
-
20. 匿名 2024/06/09(日) 10:00:54
子供関係の手当が何も貰えないから手続きする手間だけ増える+139
-2
-
21. 匿名 2024/06/09(日) 10:00:58
高所得者扱いされて所得制限で結構損してる+337
-7
-
22. 匿名 2024/06/09(日) 10:01:04
夫年収1000万、私専業主婦。子供が小学生になったら働こうと思ってる。+150
-9
-
23. 匿名 2024/06/09(日) 10:01:09
世帯年収1000万ってそんなにいるの?
ガルだとめっちゃ多い感じに見えるよね+128
-2
-
24. 匿名 2024/06/09(日) 10:01:21
夫650万 私400
23区 子なし
毎月投資もしてるので贅沢はできないですね。+82
-5
-
25. 匿名 2024/06/09(日) 10:01:22
さっきXで23区の子持ちはいい1000万がボリュームゾーンっていうの見たわ。
確かに全然余裕ないし近所は富裕層が多いから劣等感すごい。貧乏だなって思う。+92
-4
-
26. 匿名 2024/06/09(日) 10:01:23
旦那が大手勤務なら45歳を過ぎれは年功序列で1000 万はいく、珍しくない。
でも手取りは700万代になる、税金地獄。+288
-7
-
27. 匿名 2024/06/09(日) 10:01:45
>>7
うちも当事者だけど、嘘つくほどの年収じゃないです笑+106
-2
-
28. 匿名 2024/06/09(日) 10:01:47
叩きになると思う
地域によって違うし
私は田舎だから1千万でカツカツ?
だけど、その層の人は税金ガッポリ持って行かれるのもわかってるし
都会住みだろうから家賃とか子どもの学費掛かるだろうね+8
-3
-
29. 匿名 2024/06/09(日) 10:02:05
非課税とか働かない方が得だと思わない?+10
-6
-
30. 匿名 2024/06/09(日) 10:02:19
>>23
30〜50代ぐらいの人多そうだし、奥さん400万旦那600万家庭みたいな感じならありふれてるとは思う。+220
-5
-
31. 匿名 2024/06/09(日) 10:02:24
>>23
私は低いイメージだからいっぱいいると思う
年収1000万は少ないけど、世帯ならすぐにいくでしょ
+133
-4
-
32. 匿名 2024/06/09(日) 10:02:25
>>23
子供部屋おじさん&おばさんも合算に入ると余裕で1000万こえるから
結構いるんじゃないかと思っていたりする+10
-6
-
33. 匿名 2024/06/09(日) 10:02:28
でも、使うお金は少ない。だから貯まっていく。持ち家だし子どもも公立だし、車は新車買った事ない
私はケチ+4
-6
-
34. 匿名 2024/06/09(日) 10:02:31
>>6
650と350でも1000万だから該当家庭は多いと思う+149
-5
-
35. 匿名 2024/06/09(日) 10:02:37
地方田舎
子供一人っ子 専業主婦家庭 30代夫婦
旦那年収700万
生前贈与年200万
株式利益年100万くらい
労働収入自体は多くなくて税収面でお得
配偶者控除ももらってます。
一人っ子なので外食とかは贅沢にしてます。
子供2人以上となるときつい+15
-18
-
36. 匿名 2024/06/09(日) 10:03:49
>>28
私は田舎だから1千万でカツカツ?だけど、
田舎でカツカツなの?+2
-9
-
37. 匿名 2024/06/09(日) 10:03:50
>>30
大体一般的にもそんな感じよね+23
-0
-
38. 匿名 2024/06/09(日) 10:04:00
世帯年収1500万レベルで上位約2%しかいないからね+64
-5
-
39. 匿名 2024/06/09(日) 10:04:11
>>18
ほぼこの通りだけど、うちは持ち家ですらなく、4人家族月10万の狭い賃貸だわ+110
-1
-
40. 匿名 2024/06/09(日) 10:04:13
>>4
そんなハズは無い。ガル民の旦那はほぼ年収1000万しかいない。+9
-4
-
41. 匿名 2024/06/09(日) 10:05:13
ギリギリ1000万だから手当は貰えないし引かれるものも大きいし…+34
-1
-
42. 匿名 2024/06/09(日) 10:05:14
年収1,000万と年収800万では手取り150万くらいしか変わらない上に、800万なら高校生の補助対象ですよね。なんだかなぁ。+125
-3
-
43. 匿名 2024/06/09(日) 10:05:16
>>10
地方?+19
-2
-
44. 匿名 2024/06/09(日) 10:05:24
若い頃は年収1,000万円はすごくリッチなんだろうなと思っていたけど、全然そんなことはないな
1番の要因は、昔よりも社会保険料の負担が重くなったことだと思っている
手取り収入が下がっただけでなく、消費税率の10%負担も考えたら、昔の年収1,000万円よりも大幅にプアだよ+194
-1
-
45. 匿名 2024/06/09(日) 10:05:24
>>18
高級車と豪邸とレストランとハワイ旅行、子供いたらたぶん2千マンあっても無理笑+167
-1
-
46. 匿名 2024/06/09(日) 10:05:28
>>25
富裕層が押し上げてるもの
地方と300万もの差がついてる+15
-2
-
47. 匿名 2024/06/09(日) 10:05:31
>>18
おお!ほぼうちだ!
違うのは家が狭小じゃ無いとかくらいかな。駅から15分かかるけど。
それでも言っておくと世帯年収は今年は1300万円くらいは行く予定なんよ。+96
-9
-
48. 匿名 2024/06/09(日) 10:05:32
都内在住、5年前に子供が私立高校に入学。
私立高校無償化が年収が微妙にオーバーで対象外。
今更、年収制限なしになった。
百合子遅いよ。+58
-5
-
49. 匿名 2024/06/09(日) 10:05:39
>>28
でも1000万て所得税率低いよ
確か年収600万と同じ
高く感じるのは自分に還元される社会保険料でしょ
安くて羨ましいなっていつも思う+8
-18
-
50. 匿名 2024/06/09(日) 10:05:50
>>30
アラフィフ家庭は旦那さん収入プラス扶養内パートも多いかもね。それなら1000万は届くか届かないか。妊娠で仕事を辞める世代でもあった+62
-1
-
51. 匿名 2024/06/09(日) 10:06:14
都隣接地区在住、ど平均世帯かなって暮らし
周りより裕福さはなく生活水準は周りと遜色はない感じ
もちろん自分達よりも低い人、高い人がいて、中間層です+5
-0
-
52. 匿名 2024/06/09(日) 10:06:18
>>43
はい!田舎なので余裕です。中学まで公立一本です。+31
-3
-
53. 匿名 2024/06/09(日) 10:06:35
夫が900万、私が200万くらい。子供もいないからカツカツってほどでもない。ただ私も夫も散財癖があって若い頃貯金してなかったからその点で言ったら貧乏。自業自得だけどね。
だから子なし選択しました+71
-5
-
54. 匿名 2024/06/09(日) 10:06:37
一馬力1000万ならすごいってなるけど二馬力なら普通にまわりにもいる
うちは旦那800.わたし400+34
-2
-
55. 匿名 2024/06/09(日) 10:07:31
岸田減税16万返ってきたけど結局税金40万は取られてるんだよね
笑っちゃった+4
-1
-
56. 匿名 2024/06/09(日) 10:07:44
夫700私500。子なし。私はメンタル壊して薬飲みながら仕事行ってる。仕事辞めたいけど、収入面で安心できなくて続けてる。+28
-3
-
57. 匿名 2024/06/09(日) 10:07:44
>>52
大学で東京になったら大変そう。+9
-16
-
58. 匿名 2024/06/09(日) 10:08:26
>>2
ガル民ひとりだけのならいいけど
世帯年収じゃ中の下流家庭ぐらいよね+9
-19
-
59. 匿名 2024/06/09(日) 10:08:29
東京は旦那さんが1000万円、奥さんが500万円で世帯年収1500万円くらいあって少し余裕出来るよね。世帯年収1000万円はザ・普通。+71
-2
-
60. 匿名 2024/06/09(日) 10:08:37
>>36
ここでは一千万でカツカツが当たり前みたいですけど、田舎住みの私の感覚では一千万あれば余裕です
という意味です
理解できない文でしたか?+10
-6
-
61. 匿名 2024/06/09(日) 10:08:52
アラサーや子どもがちいさな頃からこの世帯年収なのか、40代あたりでこの世帯年収になるのかで変わるよね。+11
-1
-
62. 匿名 2024/06/09(日) 10:08:52
世帯年収ほんの少し超えてるくらい子梨だけど
贅沢したと感じてるのは
庶民のスーパーでホイホイ買って
毎回5000円弱になるけど
冷蔵庫空になったら行くから
そりゃいくわなってなる
外食もほぼしないし、行っても朝か昼くらい
旅行もネコいて帰省年1あるかないか+5
-4
-
63. 匿名 2024/06/09(日) 10:08:52
年収1000の頃から都民住宅住んで今は年収5000万だけど生活レベルは全く同じ+5
-4
-
64. 匿名 2024/06/09(日) 10:08:58
>>2
夫婦2人暮らしで今は専業。子供が出来たら足りないと思う+50
-6
-
65. 匿名 2024/06/09(日) 10:09:24
>>23
こういう年収トピって、自分が嫌な気持ちになりそうなら、そもそも参加しないと思う。
うちが世帯年収500万円だったら、このトピ見ないだろうな〜と思うもん。+49
-0
-
66. 匿名 2024/06/09(日) 10:09:53
>>60
はい、ちょっとわかりにくかったです+22
-1
-
67. 匿名 2024/06/09(日) 10:10:10
アラフォーになってようやく1000万
私は看護師で夜勤ありで500万ちょい
夫は製造業で勤続年数も長くコツコツ昇給してようやく500万
子供は1人+18
-1
-
68. 匿名 2024/06/09(日) 10:10:16
たしかに都内は年収いいけど、家賃も高いし家も最低5000万からだから、
金融資産みんなないよね+10
-3
-
69. 匿名 2024/06/09(日) 10:10:20
賃貸だし子供いないし借金もなし。
とりあえずお金ばかり貯めているけど、ちゃんと使おう!って話になる。
でもケチというかお金使うの下手なので派手にお金使うことが無い‥+5
-0
-
70. 匿名 2024/06/09(日) 10:10:24
40代で旦那の給料1300私100くらい
田舎でこなししているよ
何を語るのかな+3
-11
-
71. 匿名 2024/06/09(日) 10:10:49
>>59
プラス両実家富裕層だと更に余裕出てたりね。+15
-0
-
72. 匿名 2024/06/09(日) 10:10:50
他トピで見かけたのですが世帯年収1000万で外食月1とか旅行は数年行ってないとか節約されてて、それでも貯金多くないという人もいました…
子どもいると世帯年収1000万あってもそういう生活になるのですか?
私の家は世帯年収1100万で、子どもが1人欲しいと思っています。
家のローン月10万返済、車2台持ち、中学受験はほぼしない地域です。
今は外食、旅行、趣味(アウトドア)を楽しんでて、たま〜〜にブランド物やちょっとしたジュエリー買ったりという暮らしですが、子どもが出来たらできなくなりますか😢?
+16
-1
-
73. 匿名 2024/06/09(日) 10:10:53
私550、夫500
子供いないからごく普通の平凡な暮らし。+10
-0
-
74. 匿名 2024/06/09(日) 10:11:10
>>18
激安ではないレストランと帰省以外の家族旅行を入れると1500万円必要だね。+45
-1
-
75. 匿名 2024/06/09(日) 10:11:21
>>57
共働き続けないと厳しいですよね💦子供の希望を叶えられるようにがんばります。+21
-2
-
76. 匿名 2024/06/09(日) 10:11:27
>>13
うち子供二人だから中学受験を考えもできなかった+52
-2
-
77. 匿名 2024/06/09(日) 10:11:32
うちは3500万だけど世間で思われているような暮らしは全然できない
子供はまだ幼児二人だけどね
税金、学費、老後資金がなければいけるかもしれない
1000万じゃ預金できない+7
-18
-
78. 匿名 2024/06/09(日) 10:11:36
>>1
都内済み
私が大卒で700万
旦那が高卒の平社員で320万
家事は旦那にしてもらうことが多い
優しい良い人だよ
疾患があって子どもは作れないんだけどお互い問題なし+35
-5
-
79. 匿名 2024/06/09(日) 10:11:43
>>66
どのようにしたらいいですか?
自分が田舎だからカツカツ?と信じられない気持ちではありますけど
これでいいですか?
+5
-9
-
80. 匿名 2024/06/09(日) 10:12:22
>>59
都民の場合
東京育ちで両方の実家がどの程度
ヘルプしてくるかによるね+8
-1
-
81. 匿名 2024/06/09(日) 10:12:25
1000万ちょっと都下
車なし、中古マンション、小学2人
上の子が中学受験するなら公立1本だねって夫と話してたら
行きたいなら私学でもいいよーって
言ってきて驚いた、下の子も行きたいなんて
いいだしたら破産だよーーー+4
-1
-
82. 匿名 2024/06/09(日) 10:12:30
>>57
横。田舎で子どもが未就学児の頃から世帯収入1000万あると早くから多めに貯金できるのよ。学費プラス仕送りできるぐらいに。もちろん子どもが大学生の頃も仕事を辞めなければ世帯収入はそれぐらいあるわけだから、仕送りをその時の収入から出すこともできる+35
-3
-
83. 匿名 2024/06/09(日) 10:12:34
世帯年収より安い家買った+0
-0
-
84. 匿名 2024/06/09(日) 10:12:55
同じ世帯年収1000万円でも。
「20代夫のみで1000万円、妻は妊娠中で専業主婦」と
「アラフィフ夫600万円、妻400万円、子ども2人大学生」
だと、生活はずいぶん違うよね。
+62
-0
-
85. 匿名 2024/06/09(日) 10:13:28
>>59
うちちょうど1000万だけどそれくらい欲しいわ!
でも1500万になったら2000万欲しいってなるのかな…
税金がなければなぁ。+14
-1
-
86. 匿名 2024/06/09(日) 10:13:53
世帯年収1000万円で小学生と0才の子ども2人。物価高騰できつい。学童も入れないから短時間パートの予定。いつかは正社員で働かないとなぁと思ってる+6
-0
-
87. 匿名 2024/06/09(日) 10:14:16
無職だけどそのくらい
一人暮らしですが足りませんよ+1
-4
-
88. 匿名 2024/06/09(日) 10:14:29
>>26
リストラ対象+6
-5
-
89. 匿名 2024/06/09(日) 10:14:57
>>72
旦那1馬力で年収1100万円で私の親から毎年100万円くれるんだけど、子供達が大きくなった今は主さんの今の生活みたいな生活送れてるよ+5
-0
-
90. 匿名 2024/06/09(日) 10:15:02
>>81
都下なら公立でいいじゃん
大した私立もないし+1
-3
-
91. 匿名 2024/06/09(日) 10:15:27
早くパートしたいけど4歳の子どもが頻繁に風邪を引くから無理だ
+5
-0
-
92. 匿名 2024/06/09(日) 10:15:45
>>2
一人暮らしなのか扶養家族いるのか
無駄遣いするのかしないのかで変わる
一人暮らしなら世帯年収=だけど、家族いたらその分割ってく計算になるし+2
-2
-
93. 匿名 2024/06/09(日) 10:16:16
>>72
正直子供の教育にどれくらい力入れるかによるのでは
1000万ちょいで家のローン10万、車2台、子供、娯楽費はきつい気がする
外食を減らすとかどれかを我慢しないといけない+26
-0
-
94. 匿名 2024/06/09(日) 10:16:29
ガルちゃん的には年収2000万でも余裕がない生活しているので世帯年収500万以下は家が無いという話を何かのトピで見た+9
-0
-
95. 匿名 2024/06/09(日) 10:16:34
>>78
無理に1000万に合わせなくても🤭+3
-13
-
96. 匿名 2024/06/09(日) 10:16:49
>>72
中学受験ほぼしない地域で地方だと判断しました。
地方だと大丈夫なんじゃないですかね?
私の地元だと旦那さん300奥さん100とかで子供3人とか平気でいますよ。+10
-3
-
97. 匿名 2024/06/09(日) 10:16:53
>>72
あなたが何歳かによるし
生まれたら、受験もしたいと考えたり
もっと子どもといる時間が欲しいと思い仕事セーブしたくなるかもだし、いまの生活をそのまま維持するのは大変そう
子が生まれれば、夫婦で話会うことも増えるし
どう育てたいか、どういうライフプランで行くか早めに話あってみたらどうかな?+4
-0
-
98. 匿名 2024/06/09(日) 10:17:13
手取りにしたらボーナス100を2回で毎月50まんくらい?+1
-1
-
99. 匿名 2024/06/09(日) 10:17:16
>>41
今年の10月から児童手当に関しては所得制限撤廃されることになったみたいね+1
-0
-
100. 匿名 2024/06/09(日) 10:17:50
>>79
私は田舎だから1千万でカツカツ?だけど
私は田舎で、都会ではカツカツと言われる一千万世帯だけど
でどうでしょう+12
-1
-
101. 匿名 2024/06/09(日) 10:17:58
>>71
富裕までいかなくても公務員ぐらいでもいいよ+2
-1
-
102. 匿名 2024/06/09(日) 10:18:14
>>94
意味がわかんない
家がないってどういうこと+1
-1
-
103. 匿名 2024/06/09(日) 10:18:29
>>2
コロナの時に1000万切ったけれど、実はまた1000万超えになっていたらしい。
でも増えた分税金に持っていかれるだけで口座に振り込まれる金額は殆ど変わらず気がつかなかった。
+17
-3
-
104. 匿名 2024/06/09(日) 10:18:40
>>57
横
うちは地方で年収1000万円だけど、子ども2人東京の大学に行かせてるよ。
若い時から年収1000万円おるなら余裕じゃない?+23
-3
-
105. 匿名 2024/06/09(日) 10:18:44
>>77
わかるよ。ここじゃトピずれになるから3000万以上のトピ立てて〜+15
-0
-
106. 匿名 2024/06/09(日) 10:18:50
>>7
年収1000万都市伝説だと思ってる?+16
-1
-
107. 匿名 2024/06/09(日) 10:19:04
>>90
よこ
都下から都内に通学してる中学生まぁまぁいるらしいよ
夫がそれだったみたい+3
-1
-
108. 匿名 2024/06/09(日) 10:19:16
地方在住
旦那1000万
私100万
子供3人国立大(一人暮らし)
なんとかやっていけてるけど、
子供2人だったらもっといい暮らしできたのかなーと
+15
-2
-
109. 匿名 2024/06/09(日) 10:19:18
>>102
持ち家がないって意味じゃない?
+2
-1
-
110. 匿名 2024/06/09(日) 10:19:18
>>94
家がないとは言わないけど世帯年収500万でどの程度の家が買えるのか想像がつかない。。+4
-0
-
111. 匿名 2024/06/09(日) 10:19:20
>>90
たいした私立じゃない基準って
どこで分けてますか?+5
-0
-
112. 匿名 2024/06/09(日) 10:19:24
>>1
共働きで子供居たら1000万は大変でしょ
夫一馬力で専業主婦か緩くパートなら余裕ある+34
-1
-
113. 匿名 2024/06/09(日) 10:19:57
>>104
今の若い世代の年収1000万って親の時代の500万くらいの価値しかなくない?
+25
-1
-
114. 匿名 2024/06/09(日) 10:21:18
>>70にマイナスもらってしまった
1500いってないのになぜ+0
-4
-
115. 匿名 2024/06/09(日) 10:21:24
>>3
昨日出てたトピで、昨今の物価上昇で世帯年収600万では貧困層って出てたもんね。
1000万が憧れてたのはもう昔の話。+81
-1
-
116. 匿名 2024/06/09(日) 10:22:03
>>109
地方の中古なら買えると思う+0
-1
-
117. 匿名 2024/06/09(日) 10:22:06
>>18
全部当てはまってる。
軽自動車2台と狭小住宅。
夫婦とも中小企業の管理職で疲れ果てているため、
口癖はあー疲れた。
旅行も国内専門。+75
-0
-
118. 匿名 2024/06/09(日) 10:22:16
>>2
所得税、住民税、社会保険料、消費税…その他もろもろ、引かれなかったら全然違うのにね。+47
-1
-
119. 匿名 2024/06/09(日) 10:22:19
>>1
子どもふたりいて扶養内パート。
普通に生活してはいけるけど子ども中学生になって塾代とか考えたら数年後私は正社員にしないと厳しいかなって思ってる。
+19
-0
-
120. 匿名 2024/06/09(日) 10:22:33
アラサー夫婦(20代後半と30前半)夫が自営、一馬力でそのくらい。
地方都市、未就学児2人だから少し余裕あるかなって感じだよ。
子供は学資(月々3万×2)と毎月15万教育費貯金してるよ〜。投資はよくわかってないからこれから勉強する。
毎月美容代5万くらい掛けられるのと好きなブランドで服が買える、子供達にも好きなブランドの服が買ってあげられる程度には余裕あるからサラリーマンの1000万とは手取りが違うかな。
+1
-1
-
121. 匿名 2024/06/09(日) 10:22:45
>>72
住宅ローン10万で車2台(ただし高級車は無理かも)、しかも中受ない地域ならわりと余裕あると思うけどな
しかもこれからさらに年収上がる可能性も高いよね?
たまにジュエリー買ったりブランド物も買えると思うよ!+3
-3
-
122. 匿名 2024/06/09(日) 10:23:23
>>113
ってことは、トピ主さんがお子さんを大学に行かせる頃には、トピ主さんの年収は2000万円になってるってことじゃない?+3
-1
-
123. 匿名 2024/06/09(日) 10:25:06
地方都市
夫1000万私250万
大学生と高校生の子
教育費でいっぱいいっぱい。
全然優雅じゃないよ。外食はサイゼ、車は軽自動車w
+14
-3
-
124. 匿名 2024/06/09(日) 10:25:16
>>18
うちは一番上だけ好んでやってる
車必要ない地域なので…
下二つは子供いないからそんなことないかな+4
-0
-
125. 匿名 2024/06/09(日) 10:25:28
>>72
子どもがお金かかるかは価値観次第かな
私は古着とかメルカリとか一切やらないから、子供服もユニクロとかで十分だから定価の物を買う
靴も服も子ども用だからって特別安いわけじゃないから、子ども2人いたら服飾費だけでも4人分
習い事もさせたらさせた分だけ当然お金がかかる
私の近所は子ども1人につき平均3個くらい習い事やってるから、2人いれば6個分の月謝がかかる
私立受験するなら教育費もすごいよ
かけようと思えばいくらでもお金をかけられるのが子ども
とはいえお金かけたからってその分優れた大人になる訳ではないからコスパは最悪
だけどコスパ度外視しても投資したくなっちゃうくらい我が子は可愛い
かけなきゃ良いのにお金かけたくなるのが子ども+34
-0
-
126. 匿名 2024/06/09(日) 10:25:39
>>25
確かに。子供都内幼稚園入れてるけど、みんなお金持ちすぎて驚く。みんな高級外車だし、家も立派。多分3000万くらいがゴロゴロいる。1000万じゃ貧乏扱いだよ。。+33
-1
-
127. 匿名 2024/06/09(日) 10:26:06
>>100
私は田舎で一千万ないのですけど、子どもいて3人いて(中高)なんも問題ないのです。
地域によるのでは?と思いました。
+1
-2
-
128. 匿名 2024/06/09(日) 10:26:18
>>1
夫年収850
私年収330
30代後半
子供1人来年高校生
住宅ローンは完済
貯金2000万くらい
子の学費と老後はどうにかなるだろうと思ってたけど、円安と物価高でさすがにやばいかなと思ってきた
夫の会社も40代社員をリストラしてて、収入は今がピークの可能性が高い+26
-6
-
129. 匿名 2024/06/09(日) 10:26:23
>>57
家賃+生活費年間=150万
大学の学費(公立か私立かで違う)
上記で年250〜300超用意出来ればって感じだね。
+3
-1
-
130. 匿名 2024/06/09(日) 10:26:33
田舎だから車2台使っていて片方軽自動車
ガルだと軽自動車あり得ないみたいに言われるけど普通に使うよね?+15
-0
-
131. 匿名 2024/06/09(日) 10:27:42
>>2
余裕で余るけど+5
-9
-
132. 匿名 2024/06/09(日) 10:28:35
田舎だと同じ年収でもかなり安くつくと思うのだけど、東京の人は東京の物価が安い車いらないから家賃高くてもコスパいいって譲らないよね+0
-0
-
133. 匿名 2024/06/09(日) 10:29:01
地方都市
旦那750
私550
福利厚生が手厚いので貯蓄しやすい
3000万資産運用してるよ+2
-1
-
134. 匿名 2024/06/09(日) 10:29:04
>>1
また箇条書きで嘘臭い収支を報告する人達が集まるのか+0
-0
-
135. 匿名 2024/06/09(日) 10:29:19
>>16
「30代」子育て世代だったと思う
そしてその約80%が正社員共働きだったような
無職専業主婦世帯が8%、残りの12%がパート主婦世帯+21
-0
-
136. 匿名 2024/06/09(日) 10:29:24
世帯年収1000万超えててもそんなに生活楽じゃないじゃん
でも全体の12%しかいないってほんと日本やばいよね+22
-1
-
137. 匿名 2024/06/09(日) 10:29:39
>>112
夫一馬力で1000万と、夫婦正社員で1000万では手取りも大変さも違いそう
妻は出産すると収入落ちる働き方しか出来なくなる場合もあるし
どちらかが正社員辞めたら一気に収入落ちるから油断出来ない
うちは1000万すらないけど、同じ世帯収入でも一馬力なのと二馬力なのとでは余裕全然違うなと思う+22
-0
-
138. 匿名 2024/06/09(日) 10:29:43
>>122
そうじゃなくて。20年前30年前に比べて日本円の価値が半分になっていたり物価や教育費や不動産が倍近く上がってるから、自分の親が年収1000万だとしたら自分達は2000万稼がないと親と同じ暮らしできないって事。今の1000万は親世代の世帯年収500万って事。+22
-0
-
139. 匿名 2024/06/09(日) 10:29:44
>>16
共働きで世帯年収が1千万はステイタスでも何でもない。+83
-0
-
140. 匿名 2024/06/09(日) 10:30:31
>>139
でも、そもそも誰もステイタスだと思って語ってないのでは+22
-1
-
141. 匿名 2024/06/09(日) 10:30:41
>>113
物価違うじゃん
昔と比べても物価違うんだからあまり意味がないと思う+2
-0
-
142. 匿名 2024/06/09(日) 10:31:01
>>15
東京では部長職以上はいる。+5
-0
-
143. 匿名 2024/06/09(日) 10:31:39
>>7
わざわざ低収入であると嘘をつく必要がある?+14
-0
-
144. 匿名 2024/06/09(日) 10:31:47
高収入で今は安定してるが年金受け取る時代からがカツカツ+2
-1
-
145. 匿名 2024/06/09(日) 10:32:23
>>40
それくらいの年収が当たり前の人達はいちいち集まったり言わないだけかも知れないね+2
-0
-
146. 匿名 2024/06/09(日) 10:32:45
>>38
うち世帯年収1500万円だけど、東京23区内に住んでたら家賃高いし全然贅沢な暮らしはしてない。
カツカツではないけど、余裕のある暮らしではない。+43
-0
-
147. 匿名 2024/06/09(日) 10:33:17
>>145
当たり前であることと、同じくらいの生活レベルの人と語りたいことは両立するが+0
-1
-
148. 匿名 2024/06/09(日) 10:33:21
都会寄りの地方住み
車2台所有
持ち家(立地的に持ち家が多い)
子供1人
我慢はしたくないけど別に贅沢してるわけじゃない生活
貯金全然できない+6
-1
-
149. 匿名 2024/06/09(日) 10:33:44
>>130
今軽自動車って高くなってるし、人気の車種たくさんあるのにね
うちも普通に使うよー+7
-0
-
150. 匿名 2024/06/09(日) 10:33:49
>>26
45歳過ぎでなってもそれは中間管理職
早い人は30代前半でいる。+16
-5
-
151. 匿名 2024/06/09(日) 10:34:01
>>1
富裕層勝ち組ですね。
各種子供補助政策を断ってくださいね。
あと税金ももっと取られてください。
公平、平等のために!+1
-19
-
152. 匿名 2024/06/09(日) 10:34:25
>>140
公務員は自慢しているよw+1
-8
-
153. 匿名 2024/06/09(日) 10:34:28
地方都市、子供2人、持ち家住宅ローン、車2台
もうかっつかつです
子供達の進学費用貯めなきゃいけないのに毎月のように臨時出費がかさむ
車の維持費も保険のほか車検、税金、夏冬のタイヤでガソリン代抜きで月にならすと1台3万近くかかってる
自分の服はしまむらGUですら中々買えない
のに毎日のように履いてるスニーカーに穴が空いてしまったどうしよう+7
-0
-
154. 匿名 2024/06/09(日) 10:34:57
>>137
一馬力1000万なんて旦那が仕事辞めたら収入0だよ。ブランクありの専業主婦じゃ300万も稼げない。+9
-9
-
155. 匿名 2024/06/09(日) 10:35:09
>>7
これ系のトピってそんなの嘘に決まってるって決めつける人が登場するところまでがセットなんだけど、1000万でそれ言ってくるのそろそろ本当に信じられないの?!めちゃくちゃ普通だよ!ってなる+40
-0
-
156. 匿名 2024/06/09(日) 10:35:14
世帯年収1200万くらいで子供2人私大に通わせてます
2人とも自宅通学だから余裕ある生活出来てるけど、一人暮らしさせてたら結構キツかったと思います
仕送りしているってご家庭すごい…+28
-0
-
157. 匿名 2024/06/09(日) 10:35:48
>>152
そうなんだ?よくわからん+0
-0
-
158. 匿名 2024/06/09(日) 10:36:01
皆凄いなー
私なんてシングルマザーで
年収200万無いから
このトピくると 夢の世界のよう
1000万有ればどんだけ贅沢できるんだろ〜って
妄想しながら
今日も仕事頑張ってきます+17
-0
-
159. 匿名 2024/06/09(日) 10:36:15
>>18
疲れ果てた「限界共働き」
うまいこと言うね
でも旅行と帰省はまったく違う+100
-1
-
160. 匿名 2024/06/09(日) 10:36:39
>>151
1000万じゃ親の遺産とかないと富裕層になれないのではもう+5
-0
-
161. 匿名 2024/06/09(日) 10:36:47
>>130
軽自動車使うよ!
ウチが一括で買える唯一のクルマだった。+6
-0
-
162. 匿名 2024/06/09(日) 10:36:56
>>138
私の親世帯年収500万くらいだったけど子供ふたり私立4大(文系)奨学金なしで卒業させたから今世帯年収で1000万ある若い夫婦なら大丈夫じゃない?
うちは持ち家で大学まで塾なし公立コースで安く済んだってこともあるけど…+5
-0
-
163. 匿名 2024/06/09(日) 10:38:19
>>2
年収だったら足りるでしょ
世帯で1500万くらいにならない?
+1
-17
-
164. 匿名 2024/06/09(日) 10:38:24
>>3
30代半ば旦那700私500だけど、将来考えて貯金したら贅沢は出来ないから都内23区住まいなら中流だと思ってる+22
-1
-
165. 匿名 2024/06/09(日) 10:38:45
>>2
足りないけどそれ以下で生活してる人が大半なんだけどよね+23
-1
-
166. 匿名 2024/06/09(日) 10:39:16
>>142
35歳くらいで大企業のサラリーマンなら1000万超えるよね。早い人は20代後半で到達してる。+13
-4
-
167. 匿名 2024/06/09(日) 10:39:34
>>163
横。年収って手取りでは言わないよね。それなら世帯年収1500と書くよ+22
-0
-
168. 匿名 2024/06/09(日) 10:40:10
>>158
そんな贅沢できんよ。
カバンはアネロだよ+6
-1
-
169. 匿名 2024/06/09(日) 10:41:49
>>158
税金とかで持ってかれるし
特に、贅沢できないよ。
普通の一般家庭
年収200万のシングルマザーなら、
国からの補助金や学校無償とあるから(市民税とかもタダ?)その分、出費押さえられる。
嫌なら、頑張って働くしかない。
+7
-0
-
170. 匿名 2024/06/09(日) 10:42:03
家族でステーキランチ食べられるレベル
お会計6000円+6
-7
-
171. 匿名 2024/06/09(日) 10:42:52
>>146
だとて、日本全体でみたら上位2パーのレベルなのよん。収入は+8
-1
-
172. 匿名 2024/06/09(日) 10:43:18
>>8
いま世帯2500だけど、結婚当初(夫25)で世帯だと1000万ちょい超えだったから
20代前半の夫婦がそれくらい?+11
-23
-
173. 匿名 2024/06/09(日) 10:43:37
>>151
実質600万くらいじゃない?なんの手当もでないし+4
-0
-
174. 匿名 2024/06/09(日) 10:43:49
>>1
節約しないとお金が足りないです。
叩かれるだろうけど子供いて世帯500万の方達とか本当にどうやって暮らしてるの?って思ってる。+29
-2
-
175. 匿名 2024/06/09(日) 10:44:18
もうすぐ夏のボーナスですね!
私はパートでボーナス無しなので、2馬力でバリバリ稼いでるご家庭のボーナス額に興味あります
ちなみに夫だけで150万くらいの見込みです+4
-1
-
176. 匿名 2024/06/09(日) 10:45:20
>>130
何で軽ダメなの?
あなたのコメントで叩かれてること初めて知ったけど。
うちも田舎で1人一台
大学生の娘に軽買ってしまった。+3
-1
-
177. 匿名 2024/06/09(日) 10:46:30
>>3
同意。
子育て世代の中央値が800前半だっけ?
1000だとそれより少し上くらいだからまあ中流の範囲内だよね。+39
-0
-
178. 匿名 2024/06/09(日) 10:47:15
毎月どのくらい貯金してますか?ウチは節約できた月は30万くらいできるけど、ほとんど余らない月もあります+2
-0
-
179. 匿名 2024/06/09(日) 10:47:41
うち旦那850+非課税分100万(旦那小遣いで渡してる)、私250パート。
アラフォーで中学生2人、学費分は貯まった。
部活があるから旅行は行かず、塾第に回す感じ。
服はユニクロかしまむらだし割引のお惣菜も買うし貧しいなって感じだよ。+1
-2
-
180. 匿名 2024/06/09(日) 10:47:53
>>176
お金のない貧乏な人が買うもので、命が惜しければやめたほうがいいってよく言われている+10
-3
-
181. 匿名 2024/06/09(日) 10:48:21
>>155
1000万円の人が集まるトピにわざわざ来て嘘付き呼ばわりはやめてほしいよね+7
-0
-
182. 匿名 2024/06/09(日) 10:48:21
>>151
あなた該当者じゃないのに何でこのトピにいるの?+8
-0
-
183. 匿名 2024/06/09(日) 10:48:28
>>155
世帯年収1000万は普通だよ。大企業勤めでない私でも昨年の年収760万円ぐらいあったからね。旦那は800万ぐらい。それだけでも1500万ぐらいあるからね。
ただね、旦那の収入が大半を占めて、当の本人は500万すら稼げない、もしくはパートの100万、専業主婦の人が他人に1000万は少ないとか言ってるならそんな恥ずかしいことはないよ。惨め。
大学生のバイトにすら劣る、特に専業主婦はホームレス以下だと思ってるし。彼らは自分でなんとか生活しているからね。+6
-38
-
184. 匿名 2024/06/09(日) 10:49:00
>>6
ガルちゃんの中では1000万は中の下、800万とかは貧困層。+12
-1
-
185. 匿名 2024/06/09(日) 10:49:01
>>180
横だけど聞いたことないよ+3
-7
-
186. 匿名 2024/06/09(日) 10:49:15
>>23
1人だと少ないかもたけど、世帯なら割といるよ。+11
-0
-
187. 匿名 2024/06/09(日) 10:49:20
私が、扶養内パート(130万以内)で世帯年収1000万いくかぐらい。
中学の子供1人、都内に近目の関東住み
子供も私立行かせて無いし。
大学じゃ無くて専門学校行きたい言ってるから、今掛けてる学資保険で賄える予定だから(児童手当と祖父母が掛けてくれてる)
特にお金の心配無く生活してるよ。
自分のパートで稼いだお金は、こっそり洋服やコスメ買まくってる。+6
-0
-
188. 匿名 2024/06/09(日) 10:49:22
>>158
シングルはやっぱ大変だよね…
大人の手が一人なのと二人なのでは全然大変さが違う
夫もシングルの義母に育てられたけど、すごく義母思いだよ
とにかく身体を壊さないようにね+13
-0
-
189. 匿名 2024/06/09(日) 10:50:04
>>185
ちょくちょくみかけるよ+2
-1
-
190. 匿名 2024/06/09(日) 10:50:21
>>167
手取りの話なんかしてないけど、どっからでてきた?
世帯の意味わかってる?+1
-12
-
191. 匿名 2024/06/09(日) 10:50:21
>>138
いや、だから30年で貨幣価値が倍になるなら、給料だって倍になるでしょ。
コメ主さんのお子さんが大学生になる15年後、貨幣価値が1.5倍になってたとして、物価スライド分だけで年収1500万円。昇給や妻の働く時間が増えたら、年収1800〜2000万円くらいになると思う。
貯金もありそうだし、余裕じゃない?
+3
-9
-
192. 匿名 2024/06/09(日) 10:50:42
>>167
年収は普通は額面の事を指します。
手取り750万前後の世帯のトピだと思います。+10
-1
-
193. 匿名 2024/06/09(日) 10:51:26
>>178
毎月の貯金はできていないです
ボーナスと臨時収入だけ貯金してます+11
-0
-
194. 匿名 2024/06/09(日) 10:51:57
夫の転職と昇給で年収は1000万越えたけど、その前は平均年収いかないくらいだったから、ケチケチ生活が身についていて、洋服はユニクロとかだし外食もファミレス、車は軽、家は賃貸、スーパーで見切り品を必ずチェック
子供はきっとウチは貧乏と思ってる+2
-0
-
195. 匿名 2024/06/09(日) 10:52:17
>>38
年収1,500万円以上の2.4%が世帯をベースにしたものなのに、それを性・年代別構成比にしているという不思議な分析だな
女性の比率が高いので、自分の年収が0円の専業主婦であっても、旦那の稼ぎが良ければ含まれているんだろうね(それでいてなぜか子どもは対象にしていない模様)
この分析にどれだけの意味があるのか私にはわかりましぇーん+5
-0
-
196. 匿名 2024/06/09(日) 10:52:39
1人だから楽勝
夫婦2人共働きも楽勝よね?
子供いても私立行かさなきゃ楽勝では?+2
-0
-
197. 匿名 2024/06/09(日) 10:53:03
>>14
学生時代から付き合ってた人と2年目院卒だから26で結婚したけどその当時年収1000万くらいだったと思う。+4
-5
-
198. 匿名 2024/06/09(日) 10:53:21
>>3
みんな毎月手取りいくら?+1
-0
-
199. 匿名 2024/06/09(日) 10:53:34
>>187
高校の国から出る就学支援金は対象外ですか?
910万超えると対象外なんですけど、旦那さんのみだと範囲内、扶養内の主が加わると対象外みたいなバランスだとどうなんだろう?
ちなみに公立私立は関係ない、年118,800円のやつです。+2
-0
-
200. 匿名 2024/06/09(日) 10:54:34
>>183
専業主婦ひどい言われようだなぁw
でもなんと言われようと幸せなので大丈夫です+37
-0
-
201. 匿名 2024/06/09(日) 10:54:35
>>18
リアルにうちだわ。
特に疲れ果てた共働きって所が…
家と車はちょっとマシかな。大阪だから。
+25
-0
-
202. 匿名 2024/06/09(日) 10:54:38
>>158
株の勉強してみたらどうだろ?
+0
-0
-
203. 匿名 2024/06/09(日) 10:55:47
>>18
うちや笑
私はパートでたいして稼いでないけど。
旅行は国内旅行のみ。+26
-1
-
204. 匿名 2024/06/09(日) 10:56:05
田舎の30代夫婦、小学生2人と猫。夫950私60くらいです。普段は特に気にせず好きな物や必要な物は購入してますが、5.6月は税金と春休みのレジャー代引き落としが重なるのでキツイ。今は節約中。+0
-0
-
205. 匿名 2024/06/09(日) 10:56:09
>>150
よこだけど、そういう話をしてるんじゃなくない?
+13
-1
-
206. 匿名 2024/06/09(日) 10:56:35
>>151
断ってください、って‥毎月25万くらいの税金取られっぱなしなのに。そもそもなんにも貰えないけどね。
それを安穏と貰ってる側が言えることではないと思うんだけど。+16
-0
-
207. 匿名 2024/06/09(日) 10:57:08
私700夫400で子供二人。
都内で賃貸住んでて車もないし家もない。我が家みたいな家庭は少ないと思う。+2
-0
-
208. 匿名 2024/06/09(日) 10:57:58
>>152
地方出身だからじゃない?+1
-2
-
209. 匿名 2024/06/09(日) 10:57:58
>>198
夫婦合わせて60万(諸々手当含む)
2人で稼いでるから普通だと思う+10
-3
-
210. 匿名 2024/06/09(日) 10:58:00
>>174
親の援助ないと出来ないと思う+7
-1
-
211. 匿名 2024/06/09(日) 10:58:05
>>183
なんかお疲れなの?お茶でもどうぞ〜+27
-0
-
212. 匿名 2024/06/09(日) 10:58:09
>>158
贅沢なんて出来ないよ。。でも身体どうぞ大事にね。+6
-0
-
213. 匿名 2024/06/09(日) 10:58:19
地方なので中の上ですね+3
-0
-
214. 匿名 2024/06/09(日) 10:58:23
>>156
大学の費用は私立か国立かで考えがちだけど自宅か自宅外で考えた方が良いって友人(子供2人を自宅外私立大に通わせた)が言ってた+9
-0
-
215. 匿名 2024/06/09(日) 10:58:47
>>170
この写真ステーキというより肉炒めみたい+7
-1
-
216. 匿名 2024/06/09(日) 10:58:54
旦那650
私(時短)400
フルタイム復帰すればもっといくけど平日ワンオペの私の負担を考えるとすでにきつい…
2人目が小学校あがったら時短も使えなくなるからやるしかないしローンもあるしなぁ
金銭的余裕はたくさんあるわけじゃないけど、キツキツってわけではない程度+3
-0
-
217. 匿名 2024/06/09(日) 10:58:58
>>191
ドル円見てます?この30年で日本の紙幣価値なら半分以下になったって話をしてます。+4
-0
-
218. 匿名 2024/06/09(日) 10:59:33
>>166
高収入サラリーマンのようにしているけど本当の身分はフリーランス+2
-0
-
219. 匿名 2024/06/09(日) 10:59:36
>>170
ステーキどこ?w+3
-1
-
220. 匿名 2024/06/09(日) 11:02:22
>>198
旦那40、私30+5
-2
-
221. 匿名 2024/06/09(日) 11:02:22
>>176
命を守るには余りにも脆弱すぎるから、中古でも普通車を買うって親が多いと思う
自分がぶつけなきゃ良いじゃなく、巻き込まれた時の事も考えてね
車通りがほぼなく、自損事故くらいしか起こらない田舎だからこその軽自動車なんだと思う+4
-0
-
222. 匿名 2024/06/09(日) 11:02:27
1000万あるならまだいいじゃんと思ってしまうのは私だけ?
まあ子供有無や介護必要な家族がいるとか家庭環境なんかで色々変わってくるのは重々承知だけどさ。+2
-0
-
223. 匿名 2024/06/09(日) 11:02:27
>>170
1人2000円のランチかな?
牛肉食べてそれだからコスパいいね+3
-0
-
224. 匿名 2024/06/09(日) 11:03:30
>>154
それだよね
旦那がいつ病気(メンタル含む)や怪我で仕事やれなくなる状態になるか分からないし
なんだかんだ共働きで夫婦ともがっつり稼ぐのがいい+7
-6
-
225. 匿名 2024/06/09(日) 11:03:45
>>198
正直45万しかない。+18
-1
-
226. 匿名 2024/06/09(日) 11:04:11
都内か地方かで差はあるから
見てもあまり参考にならないなぁ…+3
-0
-
227. 匿名 2024/06/09(日) 11:04:56
>>4
ワラワラ出てくるよ+2
-1
-
228. 匿名 2024/06/09(日) 11:05:17
>>222
年収1000万以上の人が集うトピだからこそ言える事ってあるよね
金銭的に厳しい人のトピに行ってこの収入でもキツキツだよなんて言ったら失礼なことくらいわきまえてる+18
-0
-
229. 匿名 2024/06/09(日) 11:05:27
>>38
そんな上位だったのか、自分‥びっくり!あくせく働くサラリーマン夫1000万、妻700万だけど。+21
-1
-
230. 匿名 2024/06/09(日) 11:05:42
一人暮らしで贅沢してないのに2人以上でどう生活してるの?+2
-0
-
231. 匿名 2024/06/09(日) 11:06:48
>>211
仕事で疲れてるよ。でもそんなことは関係ないよ。
冷静に考えてみてよ。本人が1000万の半分すら稼げていないのに1000万は普通だよってなんか笑えない?
普通とかいいながらその半分すら稼げていないんでしょ。ツッコミ待ちなのかコントみたい。
普通だけど、私にはその能力はありませんってことだよね。+5
-12
-
232. 匿名 2024/06/09(日) 11:07:32
>>191
それがなってないから今の日本の現状
30年ずっと沈んだまま+5
-0
-
233. 匿名 2024/06/09(日) 11:07:37
20代のうちから1000万越えてた人と、50代になってやっと1000万届いた人とは世界が違うと思う
ウチは後者だからそんなに余裕ないな+21
-0
-
234. 匿名 2024/06/09(日) 11:07:47
一馬力と二馬力で張り合わないでいいよ
余計なことを言って喧嘩しないでね+7
-0
-
235. 匿名 2024/06/09(日) 11:07:50
>>224
離婚したら貧困に転落とか悲惨だもんね。専業主婦は自分の実家が太い人以外はハイリスクだよ+5
-6
-
236. 匿名 2024/06/09(日) 11:07:50
都内。駅近マンション住み。ローンは35年で組んだ。
子供は幼稚園から大学まで私立(今大学生。エスカレーターだから幼児教室に少し通っただけで、受験塾には通わずに済んだ)に通わせられた。少し親から援助があったのと、一人っ子だから出来た。+2
-0
-
237. 匿名 2024/06/09(日) 11:08:07
>>219
宮崎 霧峰だったかな+2
-0
-
238. 匿名 2024/06/09(日) 11:08:26
>>38
それでも余裕なってどういう事?
税金が多い+7
-0
-
239. 匿名 2024/06/09(日) 11:12:13
二人合わせて1600万だけど、普通の暮らし
洋服も安く済ませるし、食べ物も安いスーパーでかう。
3000万くらいないと、なかなか+2
-3
-
240. 匿名 2024/06/09(日) 11:12:54
普通の生活だよw+1
-0
-
241. 匿名 2024/06/09(日) 11:13:01
>>222
私もそう思う
上の子が大学生になったとたん日々の生活が楽になったよ
今までは私立高校学費や塾代に追われていてしんどかったけど、大学生になったら学資保険おりる分だいぶ楽になった
下の子は公立高校で部活忙しくて塾に通ってる暇もないし大きいお金はかからない+2
-0
-
242. 匿名 2024/06/09(日) 11:13:19
夫婦で食費5万円くらい
外食のぞく+0
-0
-
243. 匿名 2024/06/09(日) 11:13:32
>>1
世帯年収1300万。
主人1200万で私パートで100万。
新しいシステムを構築したとかで、夏のボーナスが270万と言ってたので、今年は年収もっと上がるかも。
近所の畑の100円野菜買って、スーパーでセールの肉買って、私の服は全部メルカリ。
帰省で飛行機使うので普段は質素。+13
-2
-
244. 匿名 2024/06/09(日) 11:14:03
>>163
世帯年収1000万のトピなのになんで世帯年収1500万になるの?+17
-0
-
245. 匿名 2024/06/09(日) 11:15:52
服節約している人結構いるね
私は月1~2万円くらい使うよ+4
-0
-
246. 匿名 2024/06/09(日) 11:16:12
>>76
子ども1人中学受験の予定だったけど、下の子は勉強嫌い〜とずっと言ってたから受験しない!と言ってたけど、いきなり受験する!となって、2人中高一貫校に通わせてます〜
何とかなってる(笑)+9
-0
-
247. 匿名 2024/06/09(日) 11:20:23
>>151
帰れよ+6
-0
-
248. 匿名 2024/06/09(日) 11:22:46
>>13
中学受験できなくない?+22
-11
-
249. 匿名 2024/06/09(日) 11:24:06
やっぱり住んでる場所と、子供の有無、数で感じ方全然違うだろと思う+3
-0
-
250. 匿名 2024/06/09(日) 11:25:23
この収入帯の人が集まるトピでもギスギスしたコメントする人はいるのね
なんか残念だわ+6
-0
-
251. 匿名 2024/06/09(日) 11:26:28
>>250
まあ、疲れているのはあるしね+0
-0
-
252. 匿名 2024/06/09(日) 11:29:23
>>250
バリバリ働いてさらに家の事もやってる人と扶養内パートや専業主婦まで同じ枠の中に入れるとやっぱりね+7
-0
-
253. 匿名 2024/06/09(日) 11:30:29
うち田舎だけど、子供2人中学から私立行かせて家のローンも払って年に300万貯金してる1100万世帯です
みんな田舎においで笑+13
-1
-
254. 匿名 2024/06/09(日) 11:31:51
>>242
夫単身赴任中なので、私と食べ盛りの子供2人で5,6万くらいです(外食除く)+2
-0
-
255. 匿名 2024/06/09(日) 11:32:11
>>18
全部あてはまるw
今は世帯年収1800万だけど
世帯年収1000万のときに始めた生活のまま
車ない生活にすっかり慣れてしまった
でも外食は寿司焼肉フレンチはよくいってる+24
-4
-
256. 匿名 2024/06/09(日) 11:32:50
夫1300私はパート110ぐらい
娘1人中高一貫
まぁ、地味ですよ、高級車なんて無理無理。
贅沢ならふるさと納税ぐらいかな
でも最近は生活用品ばかりだけど+6
-0
-
257. 匿名 2024/06/09(日) 11:34:04
>>254
やりくり上手!+3
-0
-
258. 匿名 2024/06/09(日) 11:34:50
>>199
子供まだ、中学一年生だから
(子供の学校で仲良しのママ友居ない(笑))
そう言う情報、まだちゃんと調べて無くて‥
+0
-0
-
259. 匿名 2024/06/09(日) 11:36:03
>>1
世帯年収トピタイ通りだけど
住宅ローン今完済させたら残る貯金は学資を引けば500万位
子供が予想外に理系の私大へ進学したのもあり
出来るだけ倹しく暮らしてるけど
私は貧乏育ちだからもっと倹しく出来る
でもだんなは外食好きだし嗜好品たんまり買うし旅行も行きたがる
もう少しそこを詰めて暮らせばお金はもう少し貯まるんだろうけど
「何のために生きてるの?」と言うので
ある程度のガス抜きは必要
服も化粧品もプチプラだし1000円カット利用
ここでも見かけるけど
外食は街のちょっと良いビストロ
子供は中学から私立
美容室化粧品洋服にお金かけてる家庭は
世帯年収いくらなんだろう?て思う
1500~2000位?+14
-0
-
260. 匿名 2024/06/09(日) 11:38:03
>>72
余裕だと思う。子供はお受験とかでお金をかけようと思えばいくらあっても足りないけど、少しの習い事とかのかけ方なら月1.2万で済むし、服とかも安いし、余裕だよ。+0
-2
-
261. 匿名 2024/06/09(日) 11:39:09
>>254
うちも旦那単身赴任で同じ状況だけど5~6万円じゃ無理だ
見習いたい+3
-0
-
262. 匿名 2024/06/09(日) 11:39:31
>>18
千葉県の田舎だけど中学生の子供二人いて、
特に豪邸でも矮小でもない並クラスの広さの家(ローンあり)、国産普通自動車二台
夫だけの収入、たまに私もパート、特に激務ではない。
レストランは行く。国内旅行、帰省は普通にできる。
こんな感じで貯金もそこそこできるんだけど。
よほどの都会に住んでるとか、教育費をかけてるとかドケチとかなのかな?
+10
-3
-
263. 匿名 2024/06/09(日) 11:41:34
>>72
住む場所と
お子さんがどんな進学先を望むかで変わってきますよ
独り暮しして大学生とかいくらあっても足りないでしょうし+11
-1
-
264. 匿名 2024/06/09(日) 11:44:48
>>262
最後の一言にトゲがあるなぁ
うち世帯年収1100位だけど
車も手放しましたし
外食もチェーン店ばかりです
どうせ…ドケチですよ+16
-1
-
265. 匿名 2024/06/09(日) 11:45:24
900と100の1000万ならいいけどうち500、500の1000万でつらすぎる。復帰しても時短の選択肢すら取れない+2
-0
-
266. 匿名 2024/06/09(日) 11:46:10
>>256
ちなみにその年収だとふるさと納税はおいくらくらいできるんでしょうか?
ウチは夫が海外で働いていてふるさと納税できないのですが、来年帰任するので参考までにお聞きしたいです+0
-0
-
267. 匿名 2024/06/09(日) 11:47:14
>>250
田舎か都心かで格差が出るからかなぁと思った
+1
-1
-
268. 匿名 2024/06/09(日) 11:49:14
>>264
ウチも必要なければ車を手放すと思います
不要な出費は抑えて、老後1人あたり4000万を備えなきゃいけないので(かなりムリ)+5
-0
-
269. 匿名 2024/06/09(日) 11:49:33
>>72
住まいによるね。子あり共働きフルタイムだと都内以外は難しい。そうすると安くてもマンションなら8000万ぐらいかな。神奈川千葉埼玉の選択肢もあるけどそれでも通える範囲だと同じぐらいの値段だしまずお迎え間に合わない+1
-3
-
270. 匿名 2024/06/09(日) 11:50:33
>>18
高級車と極小住宅
→駅近分譲マンション、車なし、タクシーとカーシェア活用
余裕のパワーカップル
→夫800、私550だからパワーカップルではない
ただ、疲れてるけど、ホワイト企業で働きやすいから限界ではない
レストランにハワイ旅行
→外食は月2〜3万
ハワイ旅行は3年に1回、国内旅行は年2〜3回
30半ば正社員共働き、手取り1000万、未就学児2人でこんな感じ。もうすぐもう1人産まれます。+31
-3
-
271. 匿名 2024/06/09(日) 11:51:00
年収2000万年のトピがたったとしてこのくらい賑わうのかな
やっぱりこのくらいがガルのボリュームゾーンなのか+4
-0
-
272. 匿名 2024/06/09(日) 11:51:44
>>253
大学は自宅から通えるの?+1
-0
-
273. 匿名 2024/06/09(日) 11:52:55
>>253
田舎でそんな収入の仕事たくさんあるの?大手じゃないと難しそう+1
-2
-
274. 匿名 2024/06/09(日) 11:53:20
>>236
同じく都内駅チカマンション住み35年ローン
親からの援助は少しあったみたい(私はよく知らない)だけど
同じく一人っ子で高校まで公立行って貰ってた
どうしたら私立小学校なんて通えるの!?
という感想です+0
-0
-
275. 匿名 2024/06/09(日) 11:53:29
>>259
3000以上だと思う+9
-0
-
276. 匿名 2024/06/09(日) 11:53:59
>>255
うちは1,800万から1,000万に下がって生活レベルが下げられない。+12
-0
-
277. 匿名 2024/06/09(日) 11:54:28
>>253
もしかして田舎は私立の学費も安い?+0
-0
-
278. 匿名 2024/06/09(日) 11:55:26
>>6
がるちゃん年収高い人多いから+3
-1
-
279. 匿名 2024/06/09(日) 11:56:52
>>231
なんか本当コントみたいで申し訳ないけど一言一句そのままの稼ぐ術も気持ちもない専業主婦なんです、怒らないで〜ケーキも食べてって〜
親きょうだいとか周り見てても専業主婦家庭で1000万くらいって夫がちょっと大きい会社なら普通だから普通だよねって言ったまでで、じゃああんたはそれくらい稼げるのか?と聞かれればNO!絶対無理!です、そもそもそんな能力ないしもう満員電車も乗りたくないし9時5時仕事して家事もするとか考えられない、昨今の子持ち共働きの人達の事は超絶尊敬してるし身体大丈夫なの?!ってなる、とりあえずパート先の育児時短中の社員の人のサポートはなんでも引き受けてるよ〜
+13
-0
-
280. 匿名 2024/06/09(日) 11:59:18
>>274
横だけど学費も親からの援助があるのかもだね
援助が少しって言ってもその少しがいくらくらいを表すのかは人によって違うよね+0
-0
-
281. 匿名 2024/06/09(日) 12:00:02
地方で子供いなくて世帯年収1000万円くらい
夕食は外食多いですが、なんせ店が少ないから飽きてきた…
仕事でいつも疲れています。マッサージ頻繁に行くけど、マッサージの人にも小金持ってると思われるのかいろいろオプションすすめられてめんどい+5
-0
-
282. 匿名 2024/06/09(日) 12:01:57
>>277
調べたことあるけど、めちゃくちゃ安いですよねー。
首都圏が年100なら、地方は年60って感じです。+3
-0
-
283. 匿名 2024/06/09(日) 12:02:10
>>279
私も扶養内パートだから、このトピ見て数百万も稼ぐ人ホントすごいとシンプルに思ってる+16
-0
-
284. 匿名 2024/06/09(日) 12:03:21
手取り月45万、ボーナス100万弱×2
子供4人、車と家のローン月14万
学費や保険、食費光熱費と月の手取りは吹っ飛びます
ボーナスは家電や服の買い替え、旅行(国内ばかり)や車検や固定資産税などの税金関係で半分ほど飛んで年間貯金100万無理
とりあえず大学4人×500万用意して定年までに家のローン終わらせたい
+9
-0
-
285. 匿名 2024/06/09(日) 12:04:19
>>276
800万も下がるなんて!うちは毎月4万の住宅手当が打ち切られただけでショックだったのに(まあ生活に支障はないけどなんか嫌)+6
-1
-
286. 匿名 2024/06/09(日) 12:05:46
>>284
子供4人はすごいけど、これが現実って感じの数字だわ…余裕なんてないよね+4
-0
-
287. 匿名 2024/06/09(日) 12:06:50
>>280
10と100じゃ違うし
節目節目と毎年でも違いますね+0
-0
-
288. 匿名 2024/06/09(日) 12:08:24
>>284
それで年にいくばくかの貯金が出来るのはスゴいと思う+3
-0
-
289. 匿名 2024/06/09(日) 12:09:49
>>284
す、すごい+0
-0
-
290. 匿名 2024/06/09(日) 12:10:07
>>273
大手ですよ+2
-0
-
291. 匿名 2024/06/09(日) 12:11:27
>>272
大学は高速バスで東京まで1時間半なので通うと言っていますが、どっちに転んでもいいように貯金してます+2
-0
-
292. 匿名 2024/06/09(日) 12:13:59
>>277
安いよ
1人月7万弱かな?さすがに年60では今は田舎も無理だよ
+4
-0
-
293. 匿名 2024/06/09(日) 12:14:08
>>246
うちもこれ
中3だけど、東大狙えるレベルにいる
下の子も今入塾して2年後に受験
カツカツだからパート代は全部学費+7
-0
-
294. 匿名 2024/06/09(日) 12:15:05
>>264
すみません💦多分都会にお住まいなんでしょう。外食が「激安チェーン」で我慢というのは納得が行かなかったのです。+2
-0
-
295. 匿名 2024/06/09(日) 12:15:12
>>2
足りないよね。
この物価高で週末の会社からかなり減らしましたよ。
ちなみに子供1人中学一年です。+8
-1
-
296. 匿名 2024/06/09(日) 12:17:50
>>259
ちょっと更に上だけど、小学校から私立、子供も美容室で5000円カット、子供も服も安物は着ない、高級外車って友達は5000万くらいだわ。+5
-0
-
297. 匿名 2024/06/09(日) 12:18:38
>>200
だね
うちも平気
子供にいつもニコニコできてるし、勉強や生活のサポートが100%できてるから+13
-0
-
298. 匿名 2024/06/09(日) 12:18:43
>>2
自分の年収が700万ない人が世帯年収1000万では足りないと言っていたら背伸びしてる
身の丈と合ってない+12
-4
-
299. 匿名 2024/06/09(日) 12:18:44
>>270
横だけど、すごい!お子さん三人になるのか…!
それでさらに正社員で働いておられるとは
たぶん時短だからその年収(それでも高いけど)なんでしょうし、普通にフルで働きだしたらパワーカップルですね+33
-0
-
300. 匿名 2024/06/09(日) 12:20:16
>>290
よこ
メーカーとかだと、田舎に工場や研究所、営業所あるところも多いですもんね+2
-0
-
301. 匿名 2024/06/09(日) 12:29:25
収入 夫50 私8
支出
家賃10
光熱通信費4
親への仕送り6
夫小遣い10
子供(大学生)小遣い2
食費+日用品10
医療費0.5
娯楽費8
被服費5
残り2.5
これは家族で日帰り旅行したり洋服買ったりした月で、そうするともうほとんど余裕がない(節約できる月もあるけど)
夫がお金使うの躊躇わない人で、私が節約したい人だからどうやって折り合いをつけていくのか、永遠に悩んでる
+4
-0
-
302. 匿名 2024/06/09(日) 12:33:08
>>18
ハワイ旅行なんてそうそう行けない、円高でシーズンオフならまだしも+10
-0
-
303. 匿名 2024/06/09(日) 12:34:30
>>301
旦那さんのお小遣いがすごいですね…
せめて手取りの1割(ボーナスも)とかにできないものでしょうかね
お金使うの好きな人だと無理なのかな+8
-0
-
304. 匿名 2024/06/09(日) 12:38:35
>>303
それはちょっと思うところあるのですが、私が扶養内なのであまり強く言えない部分があります
それに趣味がゴルフなのでお金かかるんですよ〜+4
-0
-
305. 匿名 2024/06/09(日) 12:39:10
>>237
田舎か。納得だ。+2
-3
-
306. 匿名 2024/06/09(日) 12:43:47
>>163
言ってる意味わからなすぎてw+16
-0
-
307. 匿名 2024/06/09(日) 12:44:21
旦那900万ちょい、私は扶養内パートで1000万少し超えるくらいだけど(都内です)
私がやりくり下手くそであまり余裕ない。旦那が仕事キツくて転職したい転職したいと言ってるけど、年収下がったら益々苦しくなると思うと背中を安易に押せない…。+6
-2
-
308. 匿名 2024/06/09(日) 12:53:14
>>295
週末の外食です。
すみません+0
-0
-
309. 匿名 2024/06/09(日) 12:53:34
>>307
地方都市に引っ越せばまだ生活楽になるかもですね…
とは言え、地方都市で就職となると大手じゃなければそのぶん収入も減っちゃうのが悩ましいですが+2
-0
-
310. 匿名 2024/06/09(日) 12:57:13
>>183
あなたは沢山稼いでてスゴいと思うけど
専業主婦をホームレス以下と言うのはどうかと思いますよ+28
-0
-
311. 匿名 2024/06/09(日) 12:58:26
>>8
総合職だとお互い転勤して、数年で別居にならないのかな。夫が全国転勤だけど、私も全国転勤で働いたら、もうバラバラかなと思って迷ってるんだけど。+54
-1
-
312. 匿名 2024/06/09(日) 12:59:57
>>171
税金で吸い取られてそんなに手元に残らないんだよ。
金額だけみたら多そうに見えるかもしれないけど、今の生活維持をするために、いろいろお金もかかるし、決してお金に余裕はないよ。+6
-2
-
313. 匿名 2024/06/09(日) 13:00:23
>>18
高級車と豪邸ではないけど、
専業主婦だし、海外旅行は無理だけど外食は月5万から10万ぐらい。安いファミレスは行かない。行くぐらいならつくる。+14
-0
-
314. 匿名 2024/06/09(日) 13:00:34
>>170
固そうな肉だこと+5
-5
-
315. 匿名 2024/06/09(日) 13:01:55
>>231
私専業主婦だけど、1000万は普通じゃないと思う
私にはできない+5
-0
-
316. 匿名 2024/06/09(日) 13:02:23
>>301
お金使うのを美徳とした感じの人って
今はまだ良いけど(稼いでるから)
稼げなくなった老後が不安ですよね
年取ったらしぬから!墓までお金は持っていけない
とか言うけどそう簡単にはしなない+6
-0
-
317. 匿名 2024/06/09(日) 13:02:45
>>170
安くない?+3
-2
-
318. 匿名 2024/06/09(日) 13:04:37
>>125
>>269
>>260
>>263
>>97
>>121
>>93
>>96
>>89
皆様ありがとうございます!とても参考になりました。
夫の勤務先は田舎寄りですが住みやすいのでベッドタウンのような地域に住んでます。
京都、大阪だと実家から通えるので有難いな〜と勝手に思っております。
年齢は私が28歳、夫が30歳です。
夫は順調に年収が上がってますが、いずれ楽な部署に移動したいみたいで、その場合年収は結構減ります。残業代やその他手当など出ないので…
ただ、私もそれは賛成しています。
私の昇給はかなり緩やかです。
確かに、お金かけたくなるのが子どもですよね
色々節約してでも使ってあげたくなる気もします。
子どもの選択によってかかるお金が変わると思うので、その場その場で楽しく節約出来たら良いかなと思いました☺️
出産後はパートしたくて国家資格を取ったのですが正社員じゃないと厳しそうなので、正社員で働き続ける覚悟は決まりました!
+4
-0
-
319. 匿名 2024/06/09(日) 13:07:53
>>270
ここって手取り1000万の話じゃなくない?
+18
-3
-
320. 匿名 2024/06/09(日) 13:11:15
>>270
駅近の定義って何分ぐらいなんですか?
地方民なものでわからなくて+2
-0
-
321. 匿名 2024/06/09(日) 13:12:47
皆さんは子ども何人ですか?
2人目迷ってます。
中受の予定はありません。
経済的に厳しいかな…
+1
-0
-
322. 匿名 2024/06/09(日) 13:13:03
この2年で主人の年収が上がって1200万
私が不労所得100万の1300万
1000万の時と何にも生活変わらない
子供が私立中高一貫通ってるぐらい
地方在住+5
-0
-
323. 匿名 2024/06/09(日) 13:14:01
>>296
ご近所さんがそんな感じだけど年収5000万なのか~スゴいな
だんなさんは通勤に普段着なんだけど(スーツ姿とか見ない)シャキッとしてて
何してる人なのか謎+6
-0
-
324. 匿名 2024/06/09(日) 13:16:28
>>7
何故か1000万以上の人がしゃしゃって来てるね+6
-1
-
325. 匿名 2024/06/09(日) 13:18:10
>>320
駅歩5分以内じゃない?
(実際歩くと8分位)+4
-0
-
326. 匿名 2024/06/09(日) 13:18:15
>>2
物価が上がっているからね
年収1500万~2000万ないと苦しいかな+26
-1
-
327. 匿名 2024/06/09(日) 13:19:12
>>183
子どもいる?
育児しながらその年収だったら凄いけど、
稼いだ金額だけで、育児してない大学生やホームレス以下って言い切るのは酷いと思う。
未就学児を家でみるのって想像以上に大変だよ…
年収1000万円稼げる旦那でも出来なかったりする。
役割分担だよ。+24
-0
-
328. 匿名 2024/06/09(日) 13:20:04
>>309
埼玉、千葉、神奈川の都内に出やすい所に住めば良いんじゃない?
うちの住まい、神奈川の賃貸の3LDKのマンション住み(駅から5分、電車で品川まで1時間以内)で、都内マンションの半額以下だよ。+0
-0
-
329. 匿名 2024/06/09(日) 13:20:28
>>321
2人欲しかったけど
だんなに何かあっても私に財力が無いので1人にしました
住む場所といざとなった時妻もある程度稼げるか稼げないかによると思います+3
-0
-
330. 匿名 2024/06/09(日) 13:24:10
>>321
うちは、金銭面的にじゃなくて
私がキャパオーバーになるから子供は1人だけ。
この世帯年収なら2人、3人多いんじゃない?
都内なら、難しいのかも知れないけど
地方なら、全然やって行けるでしょ。+8
-0
-
331. 匿名 2024/06/09(日) 13:26:33
>>18
うちは車も電動自転車も家も無いw
駅近の賃貸アパートです
都内だからなんとか徒歩と電車で頑張ってるw
外食しないでたまにテイクアウトするくらい。
私名義のNISAは500万円運用、家計の貯金は1300万円、学費貯蓄700万円、学費はあと300貯める予定。
休日は近所の公園でパン食べてピクニック。
平日は共働きで質素に暮らしてます。
+17
-1
-
332. 匿名 2024/06/09(日) 13:31:33
>>321
うち2人です
うちも中受の予定ない上に地方在住だから、なんとかなるかなと…
子どもたちに教育費がかかる頃までには、もう数百万世帯年収上げたいな+1
-0
-
333. 匿名 2024/06/09(日) 13:31:37
皆さんいくらの家を購入しましたが?
子ども未就学児ですが、家高すぎて買えません…
今住んでる地域は3LDK 70平米6000万円〜くらいが最安です。しかも大体がオープンハウスの建売です。
実家に土地はありますが、夫婦共に職場から遠く通勤に1時間半かかってしまう。いっそのこと老後まで賃貸、老後からは実家の土地に小さな家を建てようかなと考え中…+3
-0
-
334. 匿名 2024/06/09(日) 13:34:23
>>301
仕送りをゼロにして夫の小遣いを5万円にしよう!
または、仕送りを義理親にしてるんだったら、旦那の小遣いからすれば良いのでは?+6
-0
-
335. 匿名 2024/06/09(日) 13:35:49
>>253
田舎すぎると通わせたい私立がなかったり、私立の方が偏差値低かったりする
地方都市くらいなのかな+3
-0
-
336. 匿名 2024/06/09(日) 13:36:31
>>104
うちも似た感じです。
今、関東の大学に子ども2人通ってて、一人暮らししてます。
学費はさすがに貯金からだけど、仕送りは毎月の給料やボーナスから出してる。
だから子どもが大学卒業するまでは貯金は出来ない💦
+2
-0
-
337. 匿名 2024/06/09(日) 13:39:42
>>13
え、無理じゃない?
実家の援助があるならいけるかな。
実家がお金持ちで自身は稼げないって人は自治体からの援助も親からの援助も受けられて一番勝ち組だなとよく思う。+20
-6
-
338. 匿名 2024/06/09(日) 13:44:43
>>336
子供の学費払う期間は貯蓄は諦めた方が良いとか聞くよね。+2
-0
-
339. 匿名 2024/06/09(日) 13:46:01
>>337
横だけど
国立大に進むならいけるかも
実家が裕福って最強ですよね~+2
-0
-
340. 匿名 2024/06/09(日) 13:46:32
>>18
うちは私がパート主婦で夫が1600万稼ぐけどまさにこの生活だわ。+6
-2
-
341. 匿名 2024/06/09(日) 13:47:16
世帯年収1200万です。
多分普通の家より質素な生活をしています。地方なので家のローンは毎月7万円。建売でボーナス払い無し。
消費税が5%の時に買ったので家の値段もそんなに高くない。
上の子にできれば中高一貫の公立に行ってほしい…。子供二人の塾代のほうがローンより高いです(笑)
貯金が好きなので、毎月35万〜40万貯金しています。+6
-1
-
342. 匿名 2024/06/09(日) 13:48:24
>>23
<世帯年収1000万円以上の世帯の割合>
世帯年収1000万円以上の世帯の割合は、グラフの1000万円より右側の割合の合計で、12.6%です。世帯年収1000万円の世帯はおよそ8世帯に1世帯の割合であるというと、思ったよりも多いと感じる方もいるかもしれません。
とはいえ、1世帯あたりの平均年収は545.7万円、さらに全体の真ん中の世帯を指す中央値は423万円ですから、平均世帯年収1000万円はやはりそう簡単ではないといえそうです。+10
-1
-
343. 匿名 2024/06/09(日) 13:55:13
>>266
22.3万ぐらいです+0
-0
-
344. 匿名 2024/06/09(日) 13:55:47
>>333
うちも定年までは賃貸で、退職したら夫実家をリフォームして住む予定です
マンション暮らしが長いので庭いじりとかしてみたいな+1
-0
-
345. 匿名 2024/06/09(日) 13:57:11
>>178
毎月ほぼ赤字
学費を毎月5万貯金に回してるけど
ボーナスあるからどうにか年間で100万位貯金できるって感じ
月に30万貯金できるってスゴいですね
住宅ローン無いとか?+4
-0
-
346. 匿名 2024/06/09(日) 13:57:23
>>301
あなたが扶養から外れてあなたの老後資金蓄えていけば良いんじゃない?
子供大学生ならいくらでも時間あるでしょうし+6
-0
-
347. 匿名 2024/06/09(日) 13:58:01
夫 1100万 私パート 200万
大学生2人(国立下宿、私立自宅)奨学金なし
いやーキツイですよ+1
-1
-
348. 匿名 2024/06/09(日) 13:59:30
>>334
義母と私の両親に半分ずつ仕送りしてます
物価も上がっているので、仕送りをやめるという考えはないです
でも複数の方から夫の小遣いが多いと指摘いただいたので、一部ボーナスから支給するなりして減額できると良いなと考え始めました
ご意見ありがとうございます+1
-0
-
349. 匿名 2024/06/09(日) 14:05:06
>>347
キツかったらあなたがもっと頑張れば良いのでは?+3
-5
-
350. 匿名 2024/06/09(日) 14:09:00
>>341
手取り800万で500万貯金
うち塾代が年100万
200万で4人暮らし、すごい+2
-0
-
351. 匿名 2024/06/09(日) 14:09:28
年収1000万、世間的には余裕があると思われがちだけど実際には必ずしもそうじゃないよねってのがトピの総意になるかなと思ってたんだけど
専業主婦や扶養内パートが叩かれるのはやっぱりガルチャンだね+11
-0
-
352. 匿名 2024/06/09(日) 14:10:31
帰省なんて我慢じゃなく発狂レベル+2
-0
-
353. 匿名 2024/06/09(日) 14:15:54
>>342
>1000万円より右側の割合の合計で12.6%
ガルでは沢山いる世帯年収1000万越えでキツイキツイだけど、残り87%の人はそれ以下で生活しているという事なんだよね。ガルと現実の差ってこういう所?+18
-1
-
354. 匿名 2024/06/09(日) 14:16:14
>>351
1000万って書いてあるのに
それ以上の世帯年収の人がやってくるのも
だんだん嫌になってきた
+6
-0
-
355. 匿名 2024/06/09(日) 14:17:48
>>305
チェーン店だよ+0
-0
-
356. 匿名 2024/06/09(日) 14:20:07
>>320
270です。
駅徒歩3分です。+3
-0
-
357. 匿名 2024/06/09(日) 14:20:12
旦那fire、23区内狭小住宅あり、ローン払い済。出来の悪い子供2人いて金かかりすぎた…。出物が多すぎて、現在私個人の貯金は数百万。昨年フルになり年収8百万にアップ、生活費は旦那持ちなのでここから定年までフルスロットルで貯める予定。+4
-0
-
358. 匿名 2024/06/09(日) 14:20:28
>>351
既に高収入な旦那にもっと稼いでこいというより専業パート主婦が働き方変えるほうが効率良いからね
叩くってほどでもないでしょ+6
-3
-
359. 匿名 2024/06/09(日) 14:21:19
>>338
仕方ないですよね。
でも4年間だけの期間限定みたいなもんだから
乗り切れます。+0
-0
-
360. 匿名 2024/06/09(日) 14:22:14
手取り360万ぐらいの頃から、はじめから極貧のつもりで、70%使用、30%貯金を目指した。中古服買ったり、スーパー巡りして最安値で食品を買ったりして、家の頭金を貯めた。当然、家は中古住宅。10年経たずに、返し終わった。
収入が上がった今も生活は変えず、子供2人が卒業するまで地味に生きて、卒業させたら自分たちの為に利用する予定。
今、貨幣価値が下がってきてるから、減らさないよう投資中。
主人が車好きなので、それだけはケチらないようにしてる。
+3
-0
-
361. 匿名 2024/06/09(日) 14:24:08
>>270
もし差し支えなければ、貯金って年間いくらくらいしてますか?+4
-0
-
362. 匿名 2024/06/09(日) 14:25:00
>>34
うちがそのくらい
だけど、年齢は高めです
アラフィフ夫婦に大学生と高校生の子ども
教育資金しか貯めてなくて、老後のお金はまだぜんぜんです
将来が不安
健康で長く働く、今はそれが目標+22
-0
-
363. 匿名 2024/06/09(日) 14:30:40
>>350
私の親から、株主優待でお菓子やら時々お小遣いという感じで2.3 万円お金をもらうのと、旅行代は毎年親がプレゼントしてくれるので、そんなに切り詰めてる!!とは思っていないのですが、
週に1万円以内で食費と生活雑貨(洗剤とかティッシュなど)を済ませるようにしています。外食はそんなにしません。
私の手取り25万は100%貯金していて、夫の給与をさらに余らせて貯金と言う感じです。
昼間も夜も学校と塾、親は仕事のためほぼ誰もいないので、電気もそんなに高くないですが、夏休みどうなるか…ってところですね。
車も兄からのお下がりで10万キロ超えたプリウスです(笑)
なのですごく貧乏だと思われていると思います。+2
-4
-
364. 匿名 2024/06/09(日) 14:31:03
>>359
私的には中3の塾費用辺りから(かかるなぁ)と思い始めてて
高3の塾費用にはいちいち震えたし
大学の学費はもはやお金として見えてない感覚になってきてる
これは学費…学費であってお金ではない…みたいな
分かりにくいですよねごめんなさい
うちはあと2年ですが
「院に行きたい」って言われたら白目になると思います+9
-0
-
365. 匿名 2024/06/09(日) 14:32:12
>>361
270です。
年間で投資200万、預金100〜200万位です。+3
-0
-
366. 匿名 2024/06/09(日) 14:32:46
>>342
これって
年金受給世帯が含まれてない?
年金受給世帯を除いたらかなり変わると思う+9
-1
-
367. 匿名 2024/06/09(日) 14:32:55
>>23
不思議なんだよね
高校の無償化は910万だったかな、8割の人が受けてると聞くが信じられん+33
-0
-
368. 匿名 2024/06/09(日) 14:33:44
>>363
横だけど
あなたのレスなんかモヤモヤします!+9
-0
-
369. 匿名 2024/06/09(日) 14:36:15
>>118
それ引かれたら700万だもんね
税金で取られすぎる
それなら年収600万くらいの方が得なのかな?とか考えてしまう+20
-0
-
370. 匿名 2024/06/09(日) 14:37:00
>>367
それだけ年収910万以上って税金抜かれてるんじゃないかなぁ
+補助が受けられない
だから思ってるよりも差が出ない+12
-0
-
371. 匿名 2024/06/09(日) 14:40:40
>>367
>>342によると世帯年収1000万円以上は12.6%だから〜910万円が80%なら割合的に合ってそうじゃない?+9
-1
-
372. 匿名 2024/06/09(日) 14:43:18
>>321
子供二人です。
都内23区の端っこ。全然いけると思う。
ガルだと一人っ子多いけど、実際は2、3人の子持ちが多い。
都内は二人目の保育料も無料、高校も無償化、小学校の給食費も無償、018サポートと言って年間6万/1人の支給あるし、医療費も無料、で何とかなる気がする。
うちは車は無いけど、持ち家(ローンあり)、資産はアッパーマスくらい。アラフォーです。+2
-0
-
373. 匿名 2024/06/09(日) 14:47:59
ちょうどその世帯だけど、今後心配でなるべく貯めたいから贅沢出来ない
みんな北海道や沖縄、ディズニーとか毎年のように行ってて羨ましい
結婚の時は奮発していいもの買った電化製品も、買い替え時は機能がシンプルで高すぎないものを選ぶようになった+4
-0
-
374. 匿名 2024/06/09(日) 14:49:41
>>342
一世帯の平均540万というとは、独身も含めてだよね
夫婦や子供いてそれだとかなり大変じゃないかな+4
-1
-
375. 匿名 2024/06/09(日) 14:54:18
夫婦でそれぞれ500万稼げば20代でも1000万は余裕+1
-0
-
376. 匿名 2024/06/09(日) 14:54:51
>>72
>>318のコメントした者ですが、京都、大阪に通って欲しいというのは子どもの進学先の話です💦
+0
-0
-
377. 匿名 2024/06/09(日) 14:56:23
>>375
それだけ既婚女性で数百万も稼いでる人は少ないって事だよね+0
-0
-
378. 匿名 2024/06/09(日) 15:01:42
>>365
教えて頂き、ありがとうございます。
我が家はもう少し年収が少ないのですが、旅行以外は似たような感じです。年間300万貯金(投資)目指して邁進してます。
出産頑張ってくださいね!+7
-0
-
379. 匿名 2024/06/09(日) 15:09:57
>>3
4分の1くらい引かれるよね。
250万は大きい。
年金だって納め損って感じする。+28
-0
-
380. 匿名 2024/06/09(日) 15:13:07
節税のためにidecoやろうかと思ったんだけど、DBやってるから枠が少なくて話にならない+0
-0
-
381. 匿名 2024/06/09(日) 15:14:35
うちも世帯年収でいうと、1300万くらい。
今日家の内見いったけど、都内の中古マンション高すぎて諦めることに〜。ほんと生活苦しいわ。+0
-0
-
382. 匿名 2024/06/09(日) 15:14:42
>>375
結婚当初わたしは450だったけど、世帯では1000万になって、すぐ産休育休に入ったから数年間1000万未満になった。
時短で復職して世帯年収1000万に戻ったけど、また2人目妊娠で年収下がる見込み。
仕事を辞める選択肢はないし、体力ないから外注するけどバランス見ないとカツカツだし、しんどいなとは思ってる。+0
-0
-
383. 匿名 2024/06/09(日) 15:23:22
>>1
とは言え、40才で世帯年収1000万なのか
30才なのか50才なのか、だよね。
みんな年齢違うのに、背景も違うのに同じに語れないよ。+6
-1
-
384. 匿名 2024/06/09(日) 15:24:31
>>356
電車の音がうるさくないですか?
窓ってあけれますか?+0
-0
-
385. 匿名 2024/06/09(日) 15:24:56
>>18
手取りは750あたりでしょ?
田舎なら余裕だけど子供いて東京ならギリギリだよね。
昭和、平成初期は年収1,000万ってひとつの目標だったし
1,000万円プレーヤーって言葉もあったけど、
今じゃそんなの都会ならペンシルハウスに軽自動車がやっと、
子供は1人で公立に通わせても嫁はパート必須ですよ。
親が太けりゃ話別ですが。
私の知人に東京在住で世帯年収1,700万円のパワーカポウいるけど
子供2人いて生活キツそうですよ。
+13
-1
-
386. 匿名 2024/06/09(日) 15:27:12
>>50
アラフィフというかアラカンまさにそんな感じ。
夫のみで990万くらい。
私は扶養内パートしたり辞めたり気分で今は働いてます。働く時で90万くらいかな。
ちなみに子ナシ。
さらにちなみに今はこんなだけど40後半までは毎日働いてたよ+13
-0
-
387. 匿名 2024/06/09(日) 15:27:32
ほんと税金と社会保険料高すぎる+1
-0
-
388. 匿名 2024/06/09(日) 15:29:55
>>335
一応、地域では公立よりも偏差値高くて、地方ながら毎年東大京大へ数人入るよ
やっぱり私立の中高一貫は少ないから、遠くからの生徒も多いよ
+0
-0
-
389. 匿名 2024/06/09(日) 15:33:15
>>23
ガルは50代多いみたいだからいるんじゃない?旦那さんのみでも。50代でも少ない人もいるけど
20代30代で旦那さんのみで1000あったらかなりエリートだし50代なったらもっとすごいことになってるだろけど、そんないないと思う。。
いたらもっとこの国豊かだもん
2.3割しかいないんだったよね、統計だと確か+15
-1
-
390. 匿名 2024/06/09(日) 15:38:34
うち結婚5年、地方在住の子なし夫婦で夫600万、私500万世帯なんだけど、特に贅沢しているわけではないのに貯金あまり増えないです。
毎日のようにコンビニでちょこちょこ買ってるし、土日しか自炊しないのが敗因ですかね?+5
-0
-
391. 匿名 2024/06/09(日) 15:42:38
>>383
思った。明らかに年齢違うなーってわかるコメントみると全然感覚が違う。
同じ年齢でも昇給とか違うだろうから厳密に同じとはいかないにしても。
いま社会人10年目で1000万超えてるけど、新卒の時に思い描いてた感覚と全然違ってて不安になる。物価の上昇も数十年なかったのを取り戻すように怒涛に上がってきてて感覚がバグる。+4
-0
-
392. 匿名 2024/06/09(日) 15:44:32
>>390
どんぶり勘定だと貯まりませんよね
そんな人は先取りで貯蓄や投資に回した方が良さそうです+2
-0
-
393. 匿名 2024/06/09(日) 15:45:08
>>57
今から運用しとけば余裕じゃん+2
-0
-
394. 匿名 2024/06/09(日) 15:45:33
>>321
都心に住んでます。不妊期間が長く一人っ子になりました。中受なし、車なし、住宅ローンと貯金が同額くらいあります。+2
-0
-
395. 匿名 2024/06/09(日) 15:47:43
>>310
1000万稼ぐことがどれだけ大変かも知らない低収入の主婦たちが1000万は普通だよって言ってるのが気に入らないからね。私が毎日吐きそうになりながら働いてもやっと年収760万。
1000万稼ぐのが簡単みたいに言われるのがムカつくからね。稼いでる人が言うのは良い。でもそんなステージに立ってすらいない人たちが他人を見下すのが許せない。+8
-13
-
396. 匿名 2024/06/09(日) 15:48:05
地方都市
旦那950
私100(持病ありこれが限界)
共に40代後半
子どもは中3ひとり。住宅ローンあり。
定年まで働くつもりが病気をして予定が狂った。
旦那は健康で真面目に働いてくれるが車の趣味がある。…仕方ないと思っている。
子どもの塾と家庭教師にお金がかかる(あまり出来が良くない)
貯金が出来ない。
ガルのみんなも身体には気をつけて欲しいよ。+2
-0
-
397. 匿名 2024/06/09(日) 16:02:07
>>396
子供には出来る限りの事をしてあげたいよね
まだ40代なんだから今は老後の資金とか考えず、子供さんのことに全力で良いと思う
高校受験は親子の共同戦線だから+2
-0
-
398. 匿名 2024/06/09(日) 16:09:27
>>64
うちも一緒
子ども出来たら働くよなって感じだけど、子どもつくらないと思う+5
-1
-
399. 匿名 2024/06/09(日) 16:12:07
>>395
ギリギリで生きてる人のメンタルって感じ
自分の幸せについてちょっと考えてみた方がいいかも+21
-0
-
400. 匿名 2024/06/09(日) 16:13:27
>>392
早速のアドバイスありがとうございます!
ちなみに、家賃光熱費食費、車代、各種保険代、医療費、年1の旅行、夫婦の外食代は夫が払ってくれています。
私は手取り約30万なのですが、そこから払うのが自分のスマホ代(月1.2万)、美容代(月2万)、たまに買う洋服、平日の自分の食事代、猫の餌代、交際費(年数回発生)程度です。
個人でしている貯蓄?が、つみたてNISA月3万と定期積立月1万だけなんですけど、少ないですよね。
毎月使った残り分が給与口座には微増していっていますが、やっぱり定期積立の額を増やした方が良いですかね。+1
-0
-
401. 匿名 2024/06/09(日) 16:15:31
災害時は避難所に行きますか?
ある程度備蓄して在宅避難しますか?
避難所も治安悪そうだから在宅を考えてるんですけど。
+1
-0
-
402. 匿名 2024/06/09(日) 16:22:32
>>35
生前贈与とか株での収益だと、ほんとに税制上有利だよね。
労働からの収入なら五公五民でもっていかれる+10
-0
-
403. 匿名 2024/06/09(日) 16:23:23
>>400
仮にスマホ代を2万とすると、残りが22万円ですよねそれで賄うのが洋服代、昼食代、猫のエサ、交際費って余裕ありすぎな気がします
22万円って大学新卒の手取りくらいですよ
私ならNISAをあと10万増やすかな
+4
-0
-
404. 匿名 2024/06/09(日) 16:23:43
>>243
世帯年収1000万だってば+3
-7
-
405. 匿名 2024/06/09(日) 16:27:03
>>404
横だけどそこまで細かく区切らなくて良くない?
900〜1400くらいならまあ違和感ないけどな
そもそも2馬力なのか専業主婦主婦なのか、都内か地方か、子供の有無などで全く違うんだし+9
-1
-
406. 匿名 2024/06/09(日) 16:29:07
うち年収自体は600万だけど、生前贈与とか株からの利益があるから割と裕福だよ。専業主婦家庭だし
バリバリ私が働いてるわけではなく年収1000万くらいの暮らししてる。
生前贈与とか株利益は三号の扶養判定や様々な控除、子供の高校無償化などに影響しないからね
+2
-9
-
407. 匿名 2024/06/09(日) 16:34:04
>>250
だって結構質素な生活だよ?+1
-0
-
408. 匿名 2024/06/09(日) 16:34:33
>>403
ありがとうございます。毎月いくら使ったか、いくら残ったかよくわからないままなんとなく生きてましたが定額で積み立てる金額を増やそうと思います。+1
-0
-
409. 匿名 2024/06/09(日) 16:36:32
+0
-0
-
410. 匿名 2024/06/09(日) 16:38:10
>>384
駅から垂直に3分の所にあるので、全然うるさくないですよ。大通りからも離れているので窓も開けられます。+2
-0
-
411. 匿名 2024/06/09(日) 16:44:38
あんまり伸びないって事はやはり少数派なんだね。+4
-0
-
412. 匿名 2024/06/09(日) 16:46:53
高級車と極小住宅
→プリウスと地方都市に庭付き一軒家
余裕のパワーカップル
→夫750私380(時短)だからパワーカップルではない
大変だけどホワイト企業で働きやすいからなかやかやめる踏ん切りはつかない
旦那は昇給も毎年15000から20000はあるから
この先も給料はあがるかな?て感じ
一方私は3000円から上がって5000円
時短は小3までとれるけど、やめてパートするか迷う
レストランにハワイ旅行
→外食は月2〜3万
国内旅行年1
30代前半正社員共働き、未就学児2人
余裕はないけどカツカツでもなく
普通に生活できるレベル、、、+2
-0
-
413. 匿名 2024/06/09(日) 16:49:53
>>411
上位10%の世帯だけだからね+0
-0
-
414. 匿名 2024/06/09(日) 16:49:59
>>401
基本、在宅避難。
携帯10回充電できるバッテリー買いました。
+1
-0
-
415. 匿名 2024/06/09(日) 16:55:23
>>413
世帯でもそうなんだ
貧乏な国だ+2
-0
-
416. 匿名 2024/06/09(日) 16:56:10
昇給より物価が上がる方が早いと思うから2人目は諦めました+1
-0
-
417. 匿名 2024/06/09(日) 16:56:26
>>17
旦那一馬力だとこうなるよね…私も扶養範囲だったけどもう手取りで1000万くらいにしないと厳しいかなあ…+12
-0
-
418. 匿名 2024/06/09(日) 16:57:06
>>383
40歳で世帯年収1000万なら子供2人いたらちょっと少ないくらいだよね
30歳で世帯年収1000万、40歳で1500万、50歳で2000万くらいないと平均より上の生活は難しいと実感してる
+7
-2
-
419. 匿名 2024/06/09(日) 16:57:12
>>404
世帯年収1300万って中途半端でどのトピにも参加できなくない?
1500万トピだと足りないと言われるから。+6
-2
-
420. 匿名 2024/06/09(日) 17:02:18
>>339
下宿費用を忘れずにね。
うちは東京で下宿してるけど、家賃だけで9万以上してるよ。
地方ならもっと安いかもだけど。
国立って数がないから下宿しているひとが多いよ。+6
-0
-
421. 匿名 2024/06/09(日) 17:02:53
>>270
未就学児が2人いて月に2〜3万円外食に使う体力がすごいと思ったw
体力あるから3人目産めるのか。
幼児との外食で疲れてるのは私だけかしら。+20
-1
-
422. 匿名 2024/06/09(日) 17:03:41
昨年までは世帯年収1000万だったけど2月に2人目出産で退職したから今後キツくなる+0
-0
-
423. 匿名 2024/06/09(日) 17:05:11
旦那600、私330で930万。
子供1人だし軽自動車にして、昼ごはんは基本毎日作って持って行ってるし、外食は月に2回。外食は王将とかはま寿司とかで3人で行って3000円でお釣りくる。
去年は年間の手取りの48%を貯金、貯蓄しました!(現金、生命保険、個人年金、ニーサ、子供手当)
今年家を買うので一気に貯金が減るので、来年からまた頑張ります!
もっとお金欲しいけど、すごく少ない!とも思わない世帯年収だと思っています。+0
-0
-
424. 匿名 2024/06/09(日) 17:06:48
>>172
高収入の方の生活費の内訳をぜひ知りたいわ+0
-2
-
425. 匿名 2024/06/09(日) 17:09:08
世帯年収は1000万を超えてるけど
月の子ども(高3)にかかる費用
学費70000円
塾90000円
小遣い30000円
定期券20000円
家のローンもあるし、どうやりくりすればいいのか分からない笑笑+2
-5
-
426. 匿名 2024/06/09(日) 17:12:46
>>425
塾代、高くない?小遣い3万円も高校生にしては多すぎるような…+5
-0
-
427. 匿名 2024/06/09(日) 17:17:15
子なし時代は1000超えてたけど、今私が育休で1000ぴったりくらい
育休復帰するか延長するかで悩むところ
ここの年収帯の方々だと、月何万くらいプラスで復帰(時短)しますか?
今のところ、ボーナスしかプラスにならず月5〜6万くらいしかプラスにならないから復職悩んじゃう+0
-0
-
428. 匿名 2024/06/09(日) 17:22:49
年収1000万世帯って上位10%と言うけど、都内の子育て世代では1番多い層なわけで、つくづく都内で生活するのってお金がかかるんだなぁと思う+2
-0
-
429. 匿名 2024/06/09(日) 17:24:37
>>425
学費塾代すごっ!
大学の学費が可愛く見えるレベルですね
あと数ヶ月がんばれ〜!+0
-0
-
430. 匿名 2024/06/09(日) 17:26:02
>>423
すごい貯金額ですね
こう言うの見ると刺激を受けます!
ウチも頑張らないと+0
-0
-
431. 匿名 2024/06/09(日) 17:30:54
正直大学費用さえなければかなり余裕で暮らせると思う。今大学費用貯めるために毎月14万(旦那と私と折半)貯金してるから本当にしんどい。
若い時は年収低くて貯金出来なかったから、今必死にしてる。
会社の同僚は、お金全然ないから両親に子供の学費全部払ってもらったー♡とか言ってて本当に本当に腹立つ
頑張って稼いでも手取りは減る一方だしガルでは1000万あったら余裕でしょ?とか言われるけどうちは奨学金も借りれるか微妙な年収だから自分で出すしかない。自分で勝手に子供産んだんだからそんなの当たり前だって分かってるから働いてるけど、毎日しんどい…。余裕が欲しい。+4
-6
-
432. 匿名 2024/06/09(日) 17:32:30
>>418
理想はそうだけどね
そんな家庭はほんの一部だよね、日本の場合+3
-0
-
433. 匿名 2024/06/09(日) 17:36:51
かろうじて1000万あるけど住宅ローン月15万だから、けっこうカツカツです。
ひとり娘は小2なので今のところ教育費はかからないけど高学年になったら塾代とか大変そうですね。
+0
-0
-
434. 匿名 2024/06/09(日) 17:41:24
>>311
会社によりますが、今は社員の意向をくむことが多くなってます
転勤を拒んだからと言って、昇進が顕著に遅れることも無いですが、やっぱり社名に従って海外駐在とか行けるほうが早くは出世している印象です
全国転勤がマスとかはリクルーターや面接官にしっかり聞いてみて下さい+9
-3
-
435. 匿名 2024/06/09(日) 17:42:03
>>431
すごく追い詰められてる様子が文章から伝わってきます…
でも本当にそこまで急いで貯金しなきゃならない状況ですか?マネープランは立てましたか?他の目的の貯蓄はありませんか?
おせっかいだけどなんだか読んでて心配になってしまいました+5
-0
-
436. 匿名 2024/06/09(日) 17:46:08
旦那の親の遺産当てにしてるから老後の心配はしてないわ+1
-2
-
437. 匿名 2024/06/09(日) 17:46:31
>>323
私の友達は開業医だよー。同じくスーツ姿は見たことない。いつも小洒落た私服で車で通勤してる。+2
-0
-
438. 匿名 2024/06/09(日) 17:51:16
>>420
そうだね~、
東京から地方の国立ってご家庭も多いだろうね。+5
-0
-
439. 匿名 2024/06/09(日) 17:51:54
>>432
そうそう、あくまで理想
多分全体の1%とかだよね+1
-0
-
440. 匿名 2024/06/09(日) 17:53:51
>>431
世帯年収1000万以上の貸与型奨学金率4%
所得制限もあるからね
96%は借りていない+2
-0
-
441. 匿名 2024/06/09(日) 17:55:18
>>433
うちは高校まで公立通わせてたので高校3年辺りが一番ヒエ~!ってなりました。
大学費用は積み立ててたけど足りないので、
まだまだ積み立て中です。+0
-0
-
442. 匿名 2024/06/09(日) 17:57:05
>>427
もし選べるなら、私は3歳まで育休とって満3歳児保育やってる幼稚園にいれて復帰したよ
3歳児って保育園だと2歳児クラスになるけど幼稚園だと補助金入るから保育料が安くなる
お弁当だったり行事多かったりするけど園庭広いし入れてよかったよ
+0
-0
-
443. 匿名 2024/06/09(日) 17:58:56
>>440
うちの夫その4%に入ってた
義両親というか義母が家計管理できない散財専業主婦だったせい
頭悪い人が身内にいるとずっと迷惑かけられるから
子供たちには包み隠さず奨学金の怖さは教えてる+4
-0
-
444. 匿名 2024/06/09(日) 17:58:59
>>437
お医者様なのかなぁ~とは思ってました、
奥様はモデルみたいに美しいのにちゃんと微笑んで挨拶してくれます。+5
-0
-
445. 匿名 2024/06/09(日) 18:09:59
共働き、田舎在住、未就学児1人。
貯金と株で4000万くらい。ローンの残りも3000万円ほどあるので共働きを続ける予定。40目前でフルタイムで働くのがしんどい。+0
-0
-
446. 匿名 2024/06/09(日) 18:11:41
>>115
それって昭和の話だよね?w
うちも世帯は越えてるけど、
中流かどうかなんて
実家の援助次第だなとしか思えない
家のローンと教育費や子供の留学費用でかつかつ
コロナ前ゆとりの世代親ってラッキーだよねと思ってる+4
-0
-
447. 匿名 2024/06/09(日) 18:12:06
>>90
うちは3人私立だけど、都内へ行ったよ。
ちょっと中学の時は大変だったけど中受して良かったと思ってるより+0
-0
-
448. 匿名 2024/06/09(日) 18:13:14
手取り月100くらいほしいなー
年収だといくらになるだろう?+1
-0
-
449. 匿名 2024/06/09(日) 18:15:57
>>275
同感
世帯収入1800万円くらい(大学院卒夫婦でも)では、いちばんしんどいよと中学生と高校生の子供に伝えてる
二極化ってそういうことだと
+2
-0
-
450. 匿名 2024/06/09(日) 18:20:28
>>411
1000万限定ぽいからROMってたw
何書き込んだらいいか分からないし
+3
-0
-
451. 匿名 2024/06/09(日) 18:20:30
>>139
パワーカップルじゃないよ
1500万くらいはないと東京では余裕ない+19
-0
-
452. 匿名 2024/06/09(日) 18:27:05
>>401
避難所経験者(被災した上でボランティアに行ってた)の夫はできる限り自宅でと言います+0
-0
-
453. 匿名 2024/06/09(日) 18:27:44
うち家族3人だけど回転寿司行くと4000円弱かかる(みんな少食)
普段サイゼとかガストとか日高屋とかリンガーハットとかやよい軒とかで外食
大戸屋と五右衛門パスタはちょっと良い外食
あさくまとかハンバーグレストランは奮発した外食
焼き肉(牛角だけど)は大奮発した外食
こないだ「無事進級(大学)のお祝いだ~!」って久々にロイホ行って
メニュー開いたらちょっと家族みんなでビビってしまった
世帯年収1000万だけどこんな感じ+10
-2
-
454. 匿名 2024/06/09(日) 18:30:01
>>426
よこ
塾代はしょうがないと思うけど、小遣い高めだね
もし塾前後に自分でご飯買ってるとかなら妥当かな+2
-0
-
455. 匿名 2024/06/09(日) 18:31:02
>>419
300万多いと税金で引かれたとしても年収1000万より月々15万くらい収入が多い計算なんだからだいぶ違うと思うよ+3
-1
-
456. 匿名 2024/06/09(日) 18:32:58
>>453
いや分かる
焼き肉はお誕生日のお祝いで行くところ
普段はサイゼやカッパ寿司+6
-2
-
457. 匿名 2024/06/09(日) 18:38:59
>>175
おひとりで150ってすごいですね
うちは夫婦で200弱、世帯年収は私700,夫800です。
世帯年収はおいくらなんですか?+1
-0
-
458. 匿名 2024/06/09(日) 18:41:19
トピタイ通りの年収で子供2人です。千葉の30坪の庭なし建売にミニバンと電動チャリ。
外食は回転寿司やラーメン。
旅行は沖縄に行けていいとこ。この円高で海外なんて行けない〜
+0
-0
-
459. 匿名 2024/06/09(日) 18:44:23
>>457
私と合わせて1400くらいです
このところの円安で夫の会社の業績が好調なようです
円安で物価高になるのは困ってしまいますけど…+2
-1
-
460. 匿名 2024/06/09(日) 18:45:22
>>42
高校生の補助対象といっても実際に補助されるのは15~30万程度だから、
最初に150万余計にある人はまだマシですよ
+3
-8
-
461. 匿名 2024/06/09(日) 18:47:50
>>453
ロイホは高いよー、びびるよね
JAFの会員証でちょっと安くなって、お誕生月だとアプリでまた安くなったはず
うちは夫婦二人だから思い切ってがーっと食べちゃうけど+1
-0
-
462. 匿名 2024/06/09(日) 18:50:02
マンションの管理費が上がるって助けてー+2
-0
-
463. 匿名 2024/06/09(日) 18:50:28
年収1400
プラス家賃収入150だけどカツカツ+1
-2
-
464. 匿名 2024/06/09(日) 18:51:27
>>453
ロイホ高いし今月メニュー変わって選ぶもんが減った+1
-0
-
465. 匿名 2024/06/09(日) 18:52:43
>>463
どんだけ贅沢してるねん💢+4
-2
-
466. 匿名 2024/06/09(日) 18:53:22
夫専門職700万円 妻派遣社員350万円 子供なし
特にキャリアなくゆるい仕事だけど、フルタイムで働くと世帯収入1000万円はすぐに超えますね+1
-1
-
467. 匿名 2024/06/09(日) 18:55:01
ボーナス100万入っても大学の後期授業料のために取っておかなきゃならないから、もう無いものと思ってる+2
-0
-
468. 匿名 2024/06/09(日) 18:57:49
生活水準が高くないので余裕があります。
贅沢品が好きな方じゃカツカツになると思います。+3
-0
-
469. 匿名 2024/06/09(日) 18:58:39
旦那640私370で1000万ちょいだけど普通に中流だよね。子ども1人しか産めないわ。車だってお互い13年越えの乗ってるし。共働きだから仕事から帰ると疲れちゃったーとか休みの日はご飯作りたくない!で外食とかテイクアウトも多いから支出も多いし。+8
-1
-
470. 匿名 2024/06/09(日) 19:00:28
前に年収トピみたいので共働きで1000万くらいかなーって書いたら即嘘松認定されて驚いた笑
そんな人なかなかいないよ?みたいな事書かれていやいや共働きなら普通にごろごろいるだろwどんだけ貧困地帯に住んでるのwって思った。+9
-0
-
471. 匿名 2024/06/09(日) 19:00:29
>>18
狭小住宅は東京だけじゃない?
レストランも物価が上がったとはいえ、地元なら美味しい個人店がいくらでもあるよ
わたしは低所得の独身だけど、金・土・日はいつも外食してるよ
ハワイ旅行は今はさすがに高いかもね+5
-1
-
472. 匿名 2024/06/09(日) 19:02:33
>>1
名古屋に戸建て建てて、小学生と幼稚園の子が居ます。
まだ低学年だからか全然余裕のある暮らしだけど、塾代とか聞いて戦々恐々としている…
そんな旦那はもう1人欲しいっていうし、子供3人だとカツカツだろうなぁ。+6
-0
-
473. 匿名 2024/06/09(日) 19:03:49
>>470
トピによって偏りがあるからね〜
地方住みの人とか、共働きでも妻が非正規だったりする人がたまたま多かったんじゃないかな+1
-0
-
474. 匿名 2024/06/09(日) 19:05:49
>>2
税金がえらい引かれてて、残るお金が少ないと思った。親世代の1000万とはだいぶ違うと思う。
そもそも賞与に税はかからなかったとか言ってたし…。消費税も昔は無かったし。それらが無いだけでもだいぶ違う。+52
-0
-
475. 匿名 2024/06/09(日) 19:06:01
>>470
で?嘘なんでしょ?ほんとは?+0
-5
-
476. 匿名 2024/06/09(日) 19:06:40
>>461
jaf割知らなかったありがとう
ロイホ高いよね
近くのはモーニングやってなくて、モーニング食べたい😋+1
-0
-
477. 匿名 2024/06/09(日) 19:07:50
>>472
大学まで行かせるか
中学から私立か、高校からか大学からか
昇給のペースはどうか
ちゃんと考えて今のうちに貯蓄する、とか計画的にね+4
-0
-
478. 匿名 2024/06/09(日) 19:08:31
>>475
都内で子育てしてる世帯だけで見ると、年収1000万円代の世帯が1番多いんだよ?+3
-0
-
479. 匿名 2024/06/09(日) 19:12:09
>>475
ほらほら!!こういう人笑+2
-0
-
480. 匿名 2024/06/09(日) 19:13:17
私正社員600万。旦那フリーランス700万。。。+0
-2
-
481. 匿名 2024/06/09(日) 19:14:53
>>57
52さんは素直に田舎ですって答えてるのに、何か意地悪な言い方だね+5
-0
-
482. 匿名 2024/06/09(日) 19:17:55
1000だと月手取りどれくらい?
ボーナス抜いて45くらい?あー、無理無理
ボーッとしてたら使っちゃう金額だわ+5
-3
-
483. 匿名 2024/06/09(日) 19:18:15
>>451
世帯1500ってパワーカップルなの?+0
-0
-
484. 匿名 2024/06/09(日) 19:19:04
>>482
そういうあなたは手取りおいくら?+1
-1
-
485. 匿名 2024/06/09(日) 19:20:03
>>484
私?ゼロだけどどうした?+2
-2
-
486. 匿名 2024/06/09(日) 19:21:27
>>367
地域差もあるよね
ウチは首都圏の文教地区で教育費を存分にかけられる家庭が多いらしく、
補助を申請する人は半分もいなかったみたい
(担任が教室で申請者に書類を配っていたからわかったんだって←おいおい)+1
-1
-
487. 匿名 2024/06/09(日) 19:25:16
>>485
月々45万をぼーっと使える専業主婦、羨ましい
そんな恵まれてるなら他の人にちょっかい出さなくて良いのに+5
-5
-
488. 匿名 2024/06/09(日) 19:27:26
>>487
使ってるつもりはないんだけどいつの間にか使ってるわ
最近は物価も上がってるから何か感覚狂う+2
-0
-
489. 匿名 2024/06/09(日) 19:30:05
>>488
もしかしてガルチャン名物の医者の嫁?+0
-1
-
490. 匿名 2024/06/09(日) 19:30:48
余裕ない。
食べるのに不自由はない。
それだけ?+0
-0
-
491. 匿名 2024/06/09(日) 19:33:14
>>489
医者ってやってることに比べてそんな稼げなくない?
開業してて人気あるならともかく+1
-0
-
492. 匿名 2024/06/09(日) 19:38:48
>>487
横
でもこの主婦の気持ちも分かる
ボーッとしてると45万なんてあっという間なのよね
視点を変えてみれば、いかに欲をコントロールすることが難しいか分かるコメントでもあるというか+11
-3
-
493. 匿名 2024/06/09(日) 19:39:33
>>486
なるほど
こちら愛知ですが、やはり8割もいなさそうです+2
-0
-
494. 匿名 2024/06/09(日) 19:41:30
>>1
夫900 私750
都心から40分程度の郊外
子供人私立小
習い事とかさせたかカツカツ+1
-2
-
495. 匿名 2024/06/09(日) 19:44:40
>>2
田舎なのに足りない
子供の大学費用、習い事、老後資金貯めるので精一杯。いくらからがハワイとか行けるんだろ+6
-1
-
496. 匿名 2024/06/09(日) 19:45:22
>>494
世帯年収1650万もあるじゃん💢+5
-0
-
497. 匿名 2024/06/09(日) 19:48:01
大阪で子供3人、分譲マンション持ち。
私は専業だけど割と余裕だけどなあ。
すでに学費の目処は立ったし、定期的に家計チェックお願いしてるファイナンシャルプランナーさんにも順調ですよとしか言われない。+2
-1
-
498. 匿名 2024/06/09(日) 19:50:01
>>495
年末年始のニュースで空港からの中継で映し出される家族連れね、それも若いファミリーなんだよね
もうああいう人達が経済を動かしてくれてると思うしかない
ウチは海外駐在してるときに近隣国に行きまくっておいて良かった
帰国したらもう日本国内旅行しかムリ+3
-0
-
499. 匿名 2024/06/09(日) 19:54:27
>>497
ファイナンシャルプランナーさんってどうやって見つけたんですか?うちも相談してみたいのですが、ネットを見ても決めかねてます
失礼な話ですが、当たりのファイナンシャルプランナーさんって少ないと聞いたことがあるので+2
-0
-
500. 匿名 2024/06/09(日) 19:55:03
>>74
1500万円でも都内に豪邸は無理!+6
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する