-
1. 匿名 2024/06/08(土) 20:25:01
がいて不快に思うのは主だけでしょうか?
主の会社では若いスタッフが多く、退職した後も定期的に連絡を取っているようで飲み会や食事会をしているそうです。
その待ち合わせのためや、顔を出しに職場に退職者が来ており、私自身は不快感や不安(仕事的に個人情報を扱うこともある)もありイラッとした気持ちになります。
実際に退職した人が社内の情報を知っており、驚いたこともあります。
社内の人にそれとなく言ってみましたが、「若いから仲良いのは仕方ないよ」「こうやって顔を出してくれると嬉しい」と好意的に思っている人が多いです。
皆さんは退職した職場に顔を出したり、遊びにきますか?また来られたら迷惑に感じませんか?ガルちゃんの皆さんの意見を伺いたいです。+148
-170
-
2. 匿名 2024/06/08(土) 20:25:33
トピ主はお局だね+177
-119
-
3. 匿名 2024/06/08(土) 20:25:48
かなり迷惑だし鬱陶しい。+660
-38
-
4. 匿名 2024/06/08(土) 20:26:03
>>1
なんかちょっとした嫉妬なのかな?と思ったよ
どういう理由で嫌なんだろう?+326
-105
-
5. 匿名 2024/06/08(土) 20:26:11
>>1
真面目だね
私はどうでもいいかな+206
-29
-
6. 匿名 2024/06/08(土) 20:26:17
+3
-15
-
7. 匿名 2024/06/08(土) 20:26:26
円満退社だったから、遊びに来てってやたら言われるよ。
行かないけどね。
あと、社内の情報は教えてくれる人が何人もいます。教えてと言わなくても。+368
-12
-
8. 匿名 2024/06/08(土) 20:26:29
ならやめんなって思うよ+96
-30
-
9. 匿名 2024/06/08(土) 20:26:33
特に何も思ったことないけど、大抵は差し入れ持ってきてくれるから嬉しい+57
-17
-
10. 匿名 2024/06/08(土) 20:26:36
赤ちゃん連れてきた
私が知らん人+315
-8
-
11. 匿名 2024/06/08(土) 20:26:42
>>1
大人な対応をするか否かの話よ
そいつも幸せだったら来ないんだから、ざまぁと思っておけ+23
-19
-
12. 匿名 2024/06/08(土) 20:26:51
あーこれは…わかりやすい嫉妬ですね
若い人たちがワイワイ楽しそうにしてるのに自分は蚊帳の外、それが気にいらないってだけ
社内情報が〜のくだりもそれを隠したいからだね+49
-83
-
13. 匿名 2024/06/08(土) 20:26:52
>>1
公私混同よね、アナタは間違ってないわ。+247
-27
-
14. 匿名 2024/06/08(土) 20:27:08
退職したのに飲み会に来る人がいる。誰も誘ってないのに、どこからか聞きつけて当日参加してきた。ホラーだった。歓迎されてないの、いい加減気づいてほしい。+331
-8
-
15. 匿名 2024/06/08(土) 20:27:23
私は歓迎しちゃうタイプ。辞めたパートさんとか顔出してくれたら喜んで話しちゃう+123
-64
-
16. 匿名 2024/06/08(土) 20:27:25
別に気にならんな
おひさ〜って感じ+20
-16
-
17. 匿名 2024/06/08(土) 20:27:30
部外者が内部までズカズカ入り込むのは良くないよね。仕事中にフラッと来てキャッキャと騒いで帰っていくのも鬱陶しい。+275
-9
-
18. 匿名 2024/06/08(土) 20:27:35
社内の情報による。
主の感情的なものはどうでもいい。+14
-8
-
19. 匿名 2024/06/08(土) 20:27:35
迷惑
退職したなら気軽に来るなやって思う
ここはおまえの職場じゃねーよ+219
-26
-
20. 匿名 2024/06/08(土) 20:27:40
不快というか鬱陶しい。+143
-15
-
21. 匿名 2024/06/08(土) 20:27:54
子ども連れてくる人がいた
PC類で遊び始めるし迷惑だった
せめて、昼休み直前位にしてくれよと思いながら
午前中の仕事してた+161
-8
-
22. 匿名 2024/06/08(土) 20:27:56
>>14
それは誰か情報を漏らしてる人がいるんでしょ+140
-4
-
23. 匿名 2024/06/08(土) 20:28:06
邪魔+43
-8
-
24. 匿名 2024/06/08(土) 20:28:06
辞めた後も飲み会とかで会ってるなら
社内の情報知ってても仕方ないのでは。
主に関係ないし気にしてもイライラするだけだから
気にしない方が良いよ+62
-4
-
25. 匿名 2024/06/08(土) 20:28:13
>>1
管理職がそれを迎え入れてるならもう何もいうことないんじゃない?万が一問題になったとしてもそれは会社の責任で主は貰うもんもらってやることやればいいだけ+86
-7
-
26. 匿名 2024/06/08(土) 20:28:13
仕事の事、職場内の事、その辺に口を出さなかったりその辺わきまえてればいいんじゃない?あくまでも部外者の立場なわけだし
勘違いして図々しい人はやだよね+54
-3
-
27. 匿名 2024/06/08(土) 20:28:29
>>1
私は主さん派よ。
普通にうざいよねー+225
-22
-
28. 匿名 2024/06/08(土) 20:28:39
>>1
特殊な職場にいたから、退職者も時々来てたよ。運動会見に来たり。+11
-5
-
29. 匿名 2024/06/08(土) 20:28:39
個人情報を軽く扱う馬鹿はどこの会社にもいるからね。脳みそ溶けてて注意しても治らんからクビにしたほうが良いよ。+25
-6
-
30. 匿名 2024/06/08(土) 20:28:43
定年退職したおじさんがよく来てたのはウザかったなぁ
管理職だったし、来ても「みんなちゃんと働いてんのか〜!?」みたいなテンションで。
寂しいのかなと思って皆んな受け入れつつもテキトーに流してたから、段々見なくなった+119
-5
-
31. 匿名 2024/06/08(土) 20:28:50
ガル民で「大歓迎!来てくれて嬉しい!」なんて言う人いないと思うよ+66
-11
-
32. 匿名 2024/06/08(土) 20:28:52
>>1
自分は絶対退職した職場に行けないタイプだけど、来る人がいても別にそんなイライラしたりはしない
週に何度も来るとかだと常識疑うけどw+79
-4
-
33. 匿名 2024/06/08(土) 20:28:54
辞めた会社行きたくないから行ける人逆にすごいなって思う+177
-6
-
34. 匿名 2024/06/08(土) 20:29:00
派遣社員で出産で辞めてる人が赤ちゃん連れて来たよ。
派遣で珍しいなというか、変わってると思った。+121
-12
-
35. 匿名 2024/06/08(土) 20:29:36
迷惑とかよりまず会社のルールで社員以外が社内に入れない
誰かがビルのセキュリティカードを貸し出したとしたらその貸した人が始末書提出となる
+66
-3
-
36. 匿名 2024/06/08(土) 20:29:40
久しぶりに来るなら顔見せてくれてありがとうって思う
毎日のように来られたら帰れって思う+12
-5
-
37. 匿名 2024/06/08(土) 20:29:54
>>1
一応、退職しているなら仕事場である
職場に来るのはおかしいのでは?と思う
来るなら昼時間とか退社後に会うのが
配慮じゃね?+105
-8
-
38. 匿名 2024/06/08(土) 20:29:59
>>12
横だけどセキュリティとかどうなってるの?って思うよ
小さい会社ならあるかもしれないけど
今時大企業ではありえないからね
もちろん辞めた人と個人的に仲良くしてて飲み会ってのはあるけど
かつての同僚でもすでに部外者だから中には入れないよ+83
-5
-
39. 匿名 2024/06/08(土) 20:30:06
+0
-3
-
40. 匿名 2024/06/08(土) 20:30:06
退職後は制服返して少し喋って
それ以降は行ってない
でも定年後に棚卸しとか手伝いに来るおじさんいたわ
いつまでも内輪な感じ出してて
ちょっと鬱陶しいんだよね+55
-2
-
41. 匿名 2024/06/08(土) 20:30:18
>>7
別に来てほしい訳じゃないけど、遊びに来てとは言うよ
社交辞令。
間に受けないでほしい+140
-28
-
42. 匿名 2024/06/08(土) 20:30:18
>>9
手ブラだと行きづらいから段々遠くなる+9
-0
-
43. 匿名 2024/06/08(土) 20:30:29
>>1
手土産持ってくるから嬉しい
お相手は暇な人がしてる+9
-5
-
44. 匿名 2024/06/08(土) 20:30:53
>>1
わたしも主さんと同じように思うけど
ただ、円満退社でその後も会社の人と繋がっておくってなにげに重要だろうなとも思う
何かあったとき相談できる人がいるのは強いだろうなと思う+9
-12
-
45. 匿名 2024/06/08(土) 20:31:00
主は仕事終わりに雑談しないタイプの人ですか?+4
-9
-
46. 匿名 2024/06/08(土) 20:31:07
>>1
個人情報とか扱うような場所まで入ってくるのはどうかと思う。応接室とかあるならまだしも。
私は嫌ではないけど、話し込んで仕事が滞るくらい何時間も居座る人はイラっとする。手伝おうとするけど社外の人だからやめてほしいし、ほんと適当に話したら帰ろうや!とおもう+46
-0
-
47. 匿名 2024/06/08(土) 20:31:21
その人が来るとみんな仕事もしないでお喋りしだすからウゼーと思う
話に参加しない私がノリ悪いみたいに言われるけど、なんできちっと仕事してるのにそんなこと言われるのか疑問
遊び感覚で給料もらってるお前らと一緒にすんな+63
-4
-
48. 匿名 2024/06/08(土) 20:31:29
>>7
秘密の話とかされるよね
今働いてる人には言えないけど、人間関係を知ってる人に話したい、愚痴りたい時に連絡あって聞く事あるよ+86
-3
-
49. 匿名 2024/06/08(土) 20:31:37
誰も辞めた会社には行かんやろ+14
-5
-
50. 匿名 2024/06/08(土) 20:31:38
うちも退職後にしょっちゅう顔出す人いるけどめちゃくちゃ嫌われてる
期限切れのクーポンを使わせて欲しいとか、始まる前のキャンペーンを使わせて欲しいとか、本当に図々しくてびっくりする
退職といっても定年退職だからきまずさも無いみたいで、偉い人じゃなくてわざわざ若手社員に話しかけて無理なお願いばっかり+20
-0
-
51. 匿名 2024/06/08(土) 20:31:40
仕事中に来て雑談とかはじめられると困るけど、それ以外は別に気にならない+7
-1
-
52. 匿名 2024/06/08(土) 20:31:45
>>1
別に何とも思わないし、自分は関係ないからその人に対して感情は沸かないけどな
これが仕事の邪魔してきたり迷惑かけるような感じだったら煩わしく思うだろうけど、プライベートでの飲み会やご飯に参加してるくらいだったら、ただ単に未だに仲良が良いんだなとしか思わないよ
主がその人に対して嫉妬してるんじゃない?+8
-9
-
53. 匿名 2024/06/08(土) 20:31:56
辞める時の「遊びに来てねー!」を間に受ける人って不思議だよね。普通来ないよ。制服返すとか以外で。
退職してから来る人もだし、シフト休みなのに来る人や会社の中で友達みたいに仲良し作ろうとやたら懐こうとしたらする人って私生活で誰もいないのかなって思う+63
-4
-
54. 匿名 2024/06/08(土) 20:32:01
>>41
嫉妬してるみたいに聞こえるw
+13
-26
-
55. 匿名 2024/06/08(土) 20:32:11
退職したらちゃんと分別はつけるべきだと思うわ
もう関係ないのだから気軽にオフィスに行くのは違う
仲良い人たちでプライベートで繋がってるだけならいいけど、仕事の時間までとなるとね…+59
-3
-
56. 匿名 2024/06/08(土) 20:32:17
>>1
主が陰キャなのはわかった。かわいそう。+7
-25
-
57. 匿名 2024/06/08(土) 20:32:20
>>27
私もそうだから私は行かない
楽しみたい人達でどうぞって感じ+46
-2
-
58. 匿名 2024/06/08(土) 20:32:33
会社の入ってるビル(普通にコンビニとかカフェも入ってるような)まで来るのは別にいいけど、用もないのにオフィス棟の執務室のあるフロアまで来るのはやりすぎというか普通に非常識だと思う
辞めた人とたまに食事や飲み会に行くけど、別にわざわざ会社で待ち合わせなんてしないよ。辞めた人は定期もないんだし現地集合でしょ+10
-1
-
59. 匿名 2024/06/08(土) 20:32:51
正直、退職した人にもう用はないよね。
なんなら、退職申し出た瞬間から、よその人になる。+39
-5
-
60. 匿名 2024/06/08(土) 20:34:01
>>4
引退した3年が部活に顔を出す感じかな?知らんけど+117
-5
-
61. 匿名 2024/06/08(土) 20:34:07
>>49
円満退職でも普通は行かないよね
+20
-2
-
62. 匿名 2024/06/08(土) 20:34:10
うちは客にベテランの人達の元同僚みたいな人がたまに来て、ベテラン以下の社員は知らない人だからしらーっとしてることがある+6
-1
-
63. 匿名 2024/06/08(土) 20:34:16
>>53
嫌われてる人は遊びに来てって言われてないよね。+3
-10
-
64. 匿名 2024/06/08(土) 20:34:30
1回だけ赤ちゃん見せに来るのは歓迎するけど
待ち合わせ場所にされるのは嫌だな
仲良いったって学生が学校で溜まってるノリは会社にいらない+6
-3
-
65. 匿名 2024/06/08(土) 20:34:40
確かに、「仕事的に個人情報を扱うこともある」なら出入りされるのはこわいよね。
というか個人情報取り扱うのに無関係の人が出入り自由にしていることに会社自体に不安を感じる。+15
-1
-
66. 匿名 2024/06/08(土) 20:34:54
仕事の邪魔になるほどしょっちゅう来たり、おしゃべりして行くなら迷惑。そうじゃないなら何とも思わない+3
-3
-
67. 匿名 2024/06/08(土) 20:35:00
>>1
私もめんどくさいなーって思うタイプ。
これまでの職場で辞めた後に来る人(お客さんとして来る時もある)は大体若い人が多くて、それなりの年齢の人で来る人はほとんどいなかったかな。
来る理由はまだその世界(職場)にいるつもりで様子見しに来るか、辞めた後イメチェンしたりした自分をアピールしにマウント取りっぽい人が多数だった。
仲良い人がいるなら職場の外で合えばいいのにわざわざ職場に乗り込んでくるって承認欲求強いんだろうなって思う。+50
-6
-
68. 匿名 2024/06/08(土) 20:35:30
>>65
個人情報取り扱う部署は、IDないと入れないからその会社の仕組みがまずいと思う+1
-6
-
69. 匿名 2024/06/08(土) 20:35:32
育休中に職場に顔出しに来た人いたけど、なんか違和感あったな(子連れでもなく)
こっちは仕事してるんだから仕事以外で来ないで欲しいよね+11
-4
-
70. 匿名 2024/06/08(土) 20:35:36
職場が店舗なんだけど、出産で退職した人が赤ちゃん連れて遊びに来た時は
仲良い人数人がずっと子供と元社員と喋ったり写真撮ってて仕事しろよーとは思った
他にお客様がいたし、時間帯も忙しい時だったので内心イラッとしてしまった+41
-3
-
71. 匿名 2024/06/08(土) 20:36:00
>>1
そもそも何が原因で会社やめたの?
その会社楽しいならずっと働けばいいのに
寿退職?妊娠して会社やめたとか?+2
-6
-
72. 匿名 2024/06/08(土) 20:36:13
下の方にあった『隣屋のバーベキュー』トピと同じ匂いがする。+2
-2
-
73. 匿名 2024/06/08(土) 20:36:41
>>1
うちの会社円満退社の人は結構くるかも。子供連れて普通に近く通ったよーって挨拶にきたりする。なんなら再雇用もウェルカムみたいなゆるい会社だから、知らない人来ても「またか」でなんとも思わないかな。+7
-5
-
74. 匿名 2024/06/08(土) 20:36:46
赤ちゃん連れてくる人
仕事中でもかわいいて言葉かけないといけない
と思ってしまう
同僚に見せたいと思ってくれるのは嬉しいけど
+14
-5
-
75. 匿名 2024/06/08(土) 20:36:54
>>63
いやー、一応礼儀として誰かしらは言ってると思う
顔出してねー!とか出産だったら産まれたら連れてきてね!とかさ。
ただ普通は自分も辞める人に対して言った事があるお世辞だから、間に受けないけどね。
というか面倒くさいじゃんね元職場に行くなんてさw+11
-5
-
76. 匿名 2024/06/08(土) 20:37:48
>>1
主さんの会社ってISO27001は取ってないの?
今時、個人情報を扱う会社で社外の人間が入れる区域とそうじゃない区域が分けられてないのってヤバくない?+8
-3
-
77. 匿名 2024/06/08(土) 20:37:53
やめた時に遊びに来てと言われたけど
知らない人もいるし逆に行きにくいと思ってる人いる?+7
-2
-
78. 匿名 2024/06/08(土) 20:38:26
>>41
横
来て欲しくないなら、不必要な社交辞令なんて言わなきゃいいのに
+54
-14
-
79. 匿名 2024/06/08(土) 20:38:30
関係性にもよるけど退職してパートになって……って人でも遊びには来ないかな……
休みの日にわざわざ出勤してランチだけ食べに後輩連れ回す人は不倫バレでやめたしな
暇なんだろうなって憐れんでしまう+1
-1
-
80. 匿名 2024/06/08(土) 20:39:36
接客業だと、やめたあとお客さんとして来てくれるのは普通にある+16
-0
-
81. 匿名 2024/06/08(土) 20:40:24
>>4
なんでわからないの?
個人情報や社外秘の情報扱う人からしたらめちゃくちゃ嫌だよ。そいつが何かやらかしたとて、自分が疑われるからね。+43
-38
-
82. 匿名 2024/06/08(土) 20:40:30
>>77
辞めた人が今どんな様子か知りたくてあえて社内に遊びに来させたがる人もいるんだよねー。
行かないのが正解。
仲良い人は外で会うしね。+10
-1
-
83. 匿名 2024/06/08(土) 20:40:36
円満退社で邪魔しないなら別に気にしない。
社内の情報は仲良いなら共通の話題で社内の人間が話してるんだろうし、指導するなら社内の人間だと思うよ。雑談して手を止めてる人がいるなら、それを指導したら良いだけの話。
執務室に入って口出してくるなら、追い出した方が良いだろうけど。+1
-0
-
84. 匿名 2024/06/08(土) 20:40:48
二人くらい見たこと、聴いたことあるけど面の皮厚!て思う(笑)+9
-1
-
85. 匿名 2024/06/08(土) 20:41:28
>>35
オフィスビルならまずないけど飲食店のテナントなら誰でも立ち寄れるから、そういうところなんじゃない+14
-0
-
86. 匿名 2024/06/08(土) 20:41:30
>>41
そういう社交辞令、誰にとっても迷惑でしかないのでやめていただきたい。+88
-4
-
87. 匿名 2024/06/08(土) 20:41:35
>>73
うちも再雇用、出戻り結構いるから、みんな気にしてない
上司と喧嘩して辞めた人ですら戻ってきたりする。+5
-2
-
88. 匿名 2024/06/08(土) 20:42:15
>>81
なんであなただけが疑われるのさ+17
-3
-
89. 匿名 2024/06/08(土) 20:42:51
>>41
何のためにそれ言うの?
苦手や嫌いだとそんなセリフわざわざ言いたくないんだけど。+60
-2
-
90. 匿名 2024/06/08(土) 20:43:14
こっちは仕事してるのに、子供を連れてくるパターンが嫌。社交辞令で可愛いなんて言ったら真に受けてまた連れてきそう。+14
-0
-
91. 匿名 2024/06/08(土) 20:43:27
わー、すごいここプロ意識のない馬鹿ばっかり。+10
-2
-
92. 匿名 2024/06/08(土) 20:44:20
就業時間中だと鬱陶しいかもな
それ以外なら勝手にしてくれと思ってる
正直、懐古とか、一旦けじめとして辞めた場所に顔出す人って
暇だなと思ってる+12
-0
-
93. 匿名 2024/06/08(土) 20:44:38
新しい職場が飲食店でサービス券持って定期的に来てる人いたわ
付き合いで行ったらご飯不味いし、メニューの割に値段高くて最悪だった。
みんな行きたがらないのに頻繁に宣伝しに来るから結構うざかった+1
-0
-
94. 匿名 2024/06/08(土) 20:46:00
すでに退職し社員じゃないんだし、部外者は社内に入ったらダメでしょ。
こいう線引きできない会社も、従業員も嫌だな。
+14
-1
-
95. 匿名 2024/06/08(土) 20:46:32
>>1
マイナス多くてびっくりした
私も嫌だわ、外部の人間なんだから仕事場に友達が来るようなもんでしょ?
私も会社辞めてからも仲良い人は居るけど職場に会いに行こうっていう気持ちが分からない
新しく入社した自分の事を知らない人も居るし
例えば職場が店舗で客として来るなら分かるけど+58
-1
-
96. 匿名 2024/06/08(土) 20:47:46
個人情報扱うのに、退職者が入って来るなんてセキュリティ甘くない?+9
-1
-
97. 匿名 2024/06/08(土) 20:48:19
コロッケくれたから好きなり+1
-3
-
98. 匿名 2024/06/08(土) 20:48:23
>>81
そんな妄想癖があるから職場の人に嫌われているのだと思う。+16
-10
-
99. 匿名 2024/06/08(土) 20:48:35
私は内心めんどくさいなと思う時もあるよ
なんだろうあの心理
+5
-1
-
100. 匿名 2024/06/08(土) 20:49:03
>>4
普通に、辞めた人は会社とは何の関係も無くなる。
部外者になりますよね。
だからもし勝手に社内に入ってきたりとかは論外だと思う。
お店とかだとアリだろうけど。スタッフルームには入れなくなりますよね。
+180
-3
-
101. 匿名 2024/06/08(土) 20:49:37
>>1
職場は学校とは違うので円満退社だとしても顔出し?遊びに来て欲しくない。
職場は仕事をする所なのでしっかり線引きして欲しい、個人的に辞めた人と会うのは何とも思わない。+31
-1
-
102. 匿名 2024/06/08(土) 20:49:45
前任者が赤ちゃん連れてきた。
私はその人が退職して、少し間あいてから入社したんだけど、前任者は自分が退職した時の人数分のクリスマスプレゼントを持ってきてて、もちろん私の分はなく疎外感半端なかったわ。+18
-1
-
103. 匿名 2024/06/08(土) 20:50:59
>>4
一定数の「なんで来てるんだ」「あの部外者は一体誰なんだ」と感じる人たちの心象をものともせず、気の合う人との再会を楽しむために会社という場所を選ぶポジティブで強気でコミュ強な人が、正直怖い。+171
-6
-
104. 匿名 2024/06/08(土) 20:52:41
別に誰かが来るのは気にならないけど、自分は辞めたらどのタイミングで行けばいいのかわからないし行かないとは思う
産休育休中もしかり+11
-0
-
105. 匿名 2024/06/08(土) 20:52:54
他店舗に異動になったのに、休日やってきて、勝手に事務所のパソコンいじってた奴よりかはマシだと思う。+4
-0
-
106. 匿名 2024/06/08(土) 20:53:23
>>1さんのモヤモヤする気持ちがなんとなく分かります
関係ないかもしれませんが、
嫌なことを思い出しました
長文失礼致します
私が新卒で入社した会社で、私と直接繋がりのない前任者の女性が(私が入社する前に退職した・私自身はその人の顔を見たことがない)私の歓迎会の日にやって来ました
私が他の人の仕事が終わるのを一人で待っていると、いきなり一人の知らない女性がやって来て
名乗りもせずいきなり「寒くない?」と聞いてきました
私からすれば知らない人からいきなり話し掛けられたからびっくりして思わず
「大丈夫です」と塩対応な返事をしてしまいました
その後に他の人たちの様子から例の前任者ということを知りましたが、他の人がその前任者を私の歓迎会に参加しないか誘っていました
その前任者は遠慮して断っていましたが、もし私が塩対応してなかったら図々しく参加していたかもしれないと何だかモヤモヤしてしまいました
それだけではなく、その次の日に他の一部の人が陰で、私が前任者に取った態度を非難していましたので、更にイライラしました
(他の人はその現場を目撃していなかったので、前任者がチクったのだと思います)
結局その会社は事あるごとにその前任者の話ばかりで私は全く馴染めず、1年足らずで辞めました
+50
-0
-
107. 匿名 2024/06/08(土) 20:55:02
>>53
どうでもいいけど、間に受けるって間違ってない?
真に受けるでは?+10
-4
-
108. 匿名 2024/06/08(土) 20:55:16
>>1
私も主と同じく不快に思う。
昔、10年間勤務していたという人がしょっちゅう我が物顔で職場に来て、現職員にああだこうだ言ってるの気分が悪かった。
上司も「あいつはここを辞めた人間なんだから出入りしていいわけはない。辞めてるのに来るのは見苦しい行為だ」と言ってた。
でも辞めたくせに来る人はその人くらいで、他の人は全く来ない。それが普通だよね。+55
-0
-
109. 匿名 2024/06/08(土) 20:55:49
>>4
なんでもかんでも嫉妬っていうのは良くない+101
-2
-
110. 匿名 2024/06/08(土) 20:56:05
>>4
離婚した(子無し)元旦那が嫁の実家に来て義理の父親と酒飲んでたら腹立つやろ。同じだよ+49
-17
-
111. 匿名 2024/06/08(土) 20:57:06
>>27
同じく!
今現在在籍している人を大事にし、辞めた人は塩対応で!+51
-1
-
112. 匿名 2024/06/08(土) 20:58:02
>>75
真に受ける、ね+2
-2
-
113. 匿名 2024/06/08(土) 20:58:04
内心は歓迎してなくとも、平静を保つのが大人の対応だから、普通にしてればいいよ
+3
-0
-
114. 匿名 2024/06/08(土) 20:58:29
>>41
めんどくせーやつだなー+40
-1
-
115. 匿名 2024/06/08(土) 20:59:35
>>1
その人が辞めたせいで自分は部署移動になった。頻繁に顔を出すけど、そんなに来るくらい好きな職場なら辞めなきゃ良かったのに。結婚して苗字が変わったのを親しい人だけに伝えて、知らない人がいても気にしない人だった。旧姓貫くなら分かるけど、普通に支障出るのも気にしない人だった。+9
-0
-
116. 匿名 2024/06/08(土) 20:59:54
辞めたなら辞めた立場理解して、残された人の新たな人間関係や雰囲気の邪魔すんなって感じ+24
-0
-
117. 匿名 2024/06/08(土) 21:00:32
>>1
だいたい辞めた人って何しに来るの?暇だから?
みんなに懐かしがられたいから?
職場結婚して旦那が居るから?心配?
辞めた職場はあなたと縁が切れたのだから来られても迷惑ですねー+43
-1
-
118. 匿名 2024/06/08(土) 21:01:08
>>15
えー?社内は関係者以外立ち入り禁止でしょう?辞めたってことはセキュリティカード返してるんだから入れませんってことじゃないの?定年退職されたならともかく、自主退社してヌケヌケと立ち入る神経が信じられない。しかも非正規でしょう?+29
-12
-
119. 匿名 2024/06/08(土) 21:01:11
定年退職者が土産持って遊びにくるなら歓迎だけど、自己都合退職者は来るものではない!+13
-0
-
120. 匿名 2024/06/08(土) 21:04:04
>>80
私は辞めた側のほうで、客として行ってる。
それをうざいとか言われてしまうのは悲しい。
ちゃんと空気読んでなるたけサッと帰るようにしてるし、
割引とか気を遣ってくれるの嫌で普通の客として扱って欲しいから差し入れも持っていかないし。
それでも社販とかしてくれた時は後からそっと気持ちの差し入れしてくるけど。+3
-12
-
121. 匿名 2024/06/08(土) 21:04:20
>>14
誰かか誘ってるんだろいい加減気づけ+41
-4
-
122. 匿名 2024/06/08(土) 21:04:53
>>1
キャバクラじゃあるまいし何しに来るの?+9
-0
-
123. 匿名 2024/06/08(土) 21:04:58
退職しても、同期や元上司から同窓会のお誘いがあると行ってます。セキュリティにうるさい会社だけど、現役時代が警備に連絡入れて、会議室を予約してくれてる。何故かミーティングしてからの飲み会。退職したけど、今は全国に散ってる昔の仲間と会うのが楽しみ。戦友みたいなものかな。
みんな私以外は出世してます。+0
-4
-
124. 匿名 2024/06/08(土) 21:05:45
>>14
ホラーではない。
あなたは歓迎してなくても、来て欲しい人がいるんだろうね。+57
-3
-
125. 匿名 2024/06/08(土) 21:05:50
>>27
公私混同する人苦手だわ。ついでに職場に赤ちゃん見せに来る人もやめてって思う。+78
-1
-
126. 匿名 2024/06/08(土) 21:06:01
>>2
だとしても、良い局だよね
嫌なお局があるところになんか戻らない+13
-4
-
127. 匿名 2024/06/08(土) 21:06:31
>>1販売してた時に似たような事があったなぁ
20時過ぎ頃からお店の中に入ってきて、仲良くしてる既存スタッフと立ち話始めたり、仕事終わりに一緒に飲みに行くからと閉店業務の時間になっても退店せず店内で待とうとしてるみたいだったから、さすがにそれは注意して出て行くように促したよ
ノリが学生のままで何も分かってないみたいだったから
個人店ならその辺はオーナーの許可次第なんだろうけど、商業施設の中にある店舗だし、もうスタッフではなく客として入ってきてるのに、閉店後は何処から出るつもり?ってなったのと、レジ閉め業務で売り上げ金を夜間金庫に入れに行ったり
客がいる前では絶対出来ない〆の業務をするのに
元スタッフといっても既に何の関係もない人間がなんで店内に居座ってるのかと、当たり前の事だから注意したんだけど
「えー、うっそぉ~ん!邪魔者扱いかぁアハハ」とか言い出してビックリした、そいつと仲良い既存スタッフも面倒くせぇこと言い出しやがった~みたいな顔で煙たそうにしてたけど、マジでコイツら何処からこの建物から出るつもりなの?って謎過ぎて、逆に怖くなったわ
閉店業務後は、どう考えても従業員通用口からしか出られないし、従業員のみに発行されてる身分証明もない奴がどうやってそこ突破するつもりなのかって
それ言ったら「あ!そっか忘れてた笑」だって
阿呆、バカ、しね、消えろ、低能、全部言いたくなったけど我慢して「ですね、お疲れ様でした」とだけ返して黙々と閉店業務した
おそらく私がいなければ、レジ下の引き出しに保管してるヘルプスタッフ用の入店証使って一緒に通用口から出るつもりだったのだろうね
悪知恵ばかり発達してるバカな人たちだったよ、そいつらと一緒にされたくないから店長に一連の出来事は話しておいたけど、それで注意受けたみたいで逆ギレしたのか次のシフトから露骨に無視された
だけと一ヶ月もしない内に辞めてたな、その人+26
-0
-
128. 匿名 2024/06/08(土) 21:08:42
>>125
むしろ、来るな!と言ってくれる人必要だと思うよ。
こないでよって言ってみたら?
来てって思ってる人が来てよって言うから面倒でも行かないとってなることがあるんでしょ。+12
-1
-
129. 匿名 2024/06/08(土) 21:10:27
辞めたんなら部外者だからね。+13
-0
-
130. 匿名 2024/06/08(土) 21:10:32
前に定年退職した人が良く遊びに来てた。
しかも忙しい時期に来て、経営者にお時間あるかしら?と言い、何だか分からないけど経営者も、じゃ手が空いたら呼ぶ。とか言う。追い返して欲しかった。
その待ってる間にくだらないお喋りを延々と何時間も付き合わされる。
そのせいで残業時間が増える。年俸制なので残業代は出ないのに。
迷惑極まりないので、経営者にはアポ取ったらどうですか?と遠回しに嫌味で言ってみたら、あら、お約束なんて、私なんかと、失礼だから無理よ。
アンタね、いきなり来る方が失礼だろ。
段々邪険にしてたらパッタリ来なくなった。
2〜3分なら良いけど、こっちは仕事してるし、早く帰りたいから迷惑。
+21
-0
-
131. 匿名 2024/06/08(土) 21:12:10
>>7
同じく円満退社でたまに顔見せに来てねと連絡もらった。子供が産まれて今は子供のかかりつけ医お世話になってる。+3
-6
-
132. 匿名 2024/06/08(土) 21:12:49
>>4
去年入社した会社に病気で退職したはずの40代中盤の女の人が来た
男性社員(20代前半)と久しぶり〜て言って抱き合ってるの見て引いちゃいました
会社のグループLINEがあるんだけど、その人が入ってるLINEグループを(旧)にして私が入社したから新しいLINEグループを作った数日後に来たから、きっとどんな女が入ったか偵察に来たんだと思いました
なのに手土産は私抜きの社員分しか買って来なかったから、かなり性格歪んでるなぁと+90
-2
-
133. 匿名 2024/06/08(土) 21:13:28
>>1
自慢話しに来てるんだと思う+5
-0
-
134. 匿名 2024/06/08(土) 21:14:15
辞めた人が度々顔出しに来たら鬱陶しい。
口挟んでくるし「私の頃は〜」とかどうでもいい話してきて煩わしい+15
-0
-
135. 匿名 2024/06/08(土) 21:15:33
>>15
昼休みに来て個人的に仲良くしゃべるのは全然いいけど、仕事中に来た退職者とおしゃべりして仕事を中断するのは困る。そのしわ寄せが部外者の自分にかぶってくるから。+55
-2
-
136. 匿名 2024/06/08(土) 21:15:35
販売とかの仕事でお店に来るのはいいけど、スタッフしか入れない場所にまで入って来るのは驚く。自分と仲が良かったとしても。
辞めた人は部外者だと思うし。+12
-0
-
137. 匿名 2024/06/08(土) 21:15:52
>>4
仕事中なのに一応挨拶とかしないといけないのがめんどくさい。+50
-0
-
138. 匿名 2024/06/08(土) 21:17:14
飲食店や娯楽系かと思ったら事務所に遊びに来るって話?
外で待っとけや+10
-0
-
139. 匿名 2024/06/08(土) 21:17:35
>>53
どんなシチュエーションでも、遊びに来てね。は社交辞令でしょ。
今度食事でも行こうと同レベルだと思ってたわ。+13
-1
-
140. 匿名 2024/06/08(土) 21:19:18
妊娠して退職した人が赤ちゃん連れてきてて、みんな「うわあ〜❤️かぁわぁいいー」言ってて「へーみんな子供とか好きなんだなー」と思ってたらその親子帰った途端みんなスンッと真顔になってて、ああこれが大人の社交辞令というもんなんだなと学んだ。+19
-0
-
141. 匿名 2024/06/08(土) 21:19:37
人による。嫌な人は嫌だし、好意的だった人なら来てほしいし。ただ、どちらも頻度が高いと困る+5
-0
-
142. 匿名 2024/06/08(土) 21:20:29
>>116
そうそう
新しい輪が出来てるし、もう辞めたならそのメンバーに入ることは出来ないと悟ってほしい+14
-0
-
143. 匿名 2024/06/08(土) 21:20:30
コロナの真っ只中で売上が下がった時に解雇されたパートさん、今度コーラスの発表会があるから皆で来て〜とチラシを持ってきてビックリした
私だったら解雇された職場になんて行きたくない+8
-0
-
144. 匿名 2024/06/08(土) 21:21:19
>>126
お局に会いたいわけでもないんじゃない?+8
-1
-
145. 匿名 2024/06/08(土) 21:21:56
介護施設で働いていたけど、妊娠し退職しました。赤ちゃん見せに来てね!と言われたけど行ってない。あれって社交辞令だよね??+18
-0
-
146. 匿名 2024/06/08(土) 21:23:45
>>140
私は元々子供好きではないけど、わざわざ子供見せにきた人には、あらぁ可愛いわねー。って言うけど本心から可愛いなんて思った事ないよ。
むしろ、ブッサイクの子の場合は、心の中であーあ。とは思うけど。
口に出して言ったことはないw+8
-0
-
147. 匿名 2024/06/08(土) 21:24:33
>>2
退職してるのに元の職場に来るのは違反行為では。+36
-2
-
148. 匿名 2024/06/08(土) 21:25:25
>>30
天下りしてくる誰かさんには若い社員たちがムッとしているw+5
-0
-
149. 匿名 2024/06/08(土) 21:25:56
>>1
たとえ良い会社だとしても家族ぐるみの会社だとしても私は辞めた人間なのでのうのうと遊びに行こうと思わない。+15
-0
-
150. 匿名 2024/06/08(土) 21:26:51
退職した側だけど絶対嫌+12
-1
-
151. 匿名 2024/06/08(土) 21:27:20
職場に来る必要はないし、会うなら職場以外で+14
-0
-
152. 匿名 2024/06/08(土) 21:30:34
辞め方によるかも
上と揉めたり何かしらやらかした人は来ない
家の事情で退職した先輩が来てくれたことがあるけど、昼休みとかで社屋には入らず、弁えてくれてたなぁ+6
-0
-
153. 匿名 2024/06/08(土) 21:30:35
結婚をきっかけに辞めた人の代わりに派遣された。
ある日遊びに来て、帰りに飲みに行く事になり、付き合わされた。
飲んでる間、ここの人はちゃんとしてるけど、ヨソはテキトー過ぎてビックリしちゃった。あなたも仕事テキトーなんでしょ?と言われた。
正直、この会社が世間とズレてんなーって思ってたけど、他を知らなくて馴染めないなら辞めなきゃ良いのに。と思った。+9
-0
-
154. 匿名 2024/06/08(土) 21:31:00
わかる~
うざいよね
円満退職ならまだしも朝礼で今までの恨みつらみ泣きながら言って辞めてった人がいたが一ヶ月ぐらいたってから会社きてはぁ( ´Д`)=3??ってなった+9
-0
-
155. 匿名 2024/06/08(土) 21:33:13
>>1
性格なんて十人十色。いろんな性格な人がいる
性格合わずや意見の食い違いでイライラする時はある。
あまりイライラするとストレスが溜まるし無視するのが一番では+3
-6
-
156. 匿名 2024/06/08(土) 21:36:30
>>1
いや、鬱陶しいよね
私ら仕事してんのに暇ななんだろう
いたよ、うちの職場
あまり来るので出禁になってた
あとはやたら電話を掛けてくる人
皆出ない、相手にしないようにお達しが
廻ってきた
田舎だから暇なじーさんなんだよね
仕事が趣味だととたんにそうなる
家でゆっくりしてろ+13
-1
-
157. 匿名 2024/06/08(土) 21:38:11
>>1
たとえ良く出来て貢献してきたのかも知れないけど今は関係ないので来られても何一つプラスにならないから邪魔なだけ+12
-1
-
158. 匿名 2024/06/08(土) 21:38:37
>>1むこうもべつにあんたに会いに来てないわ!って思ってるだろうね笑+2
-5
-
159. 匿名 2024/06/08(土) 21:41:49
元従業員
卒業生
口内炎より厄介なやつら+18
-0
-
160. 匿名 2024/06/08(土) 21:42:36
私が入院していた時にナースステーションに赤ちゃんを連れてきた人がいた、多分看護師
たまたま私と話していた看護師はうざそうな雰囲気で「あ~あれね~」とか嫌な顔してた
コロナ前だけど、なんでわざわざ来るのか私も判らない+9
-0
-
161. 匿名 2024/06/08(土) 21:46:01
円満退職だけど未練タラタラみたいに思われたくないから行かない+12
-0
-
162. 匿名 2024/06/08(土) 21:46:08
上司が同業に転職して、仕事のやり取りがある時は来社してたけど、応接室で担当者と打ち合わせるだけでフロアに顔出すとかは無い
後から知って、来てたんなら顔出せばいいのにって思ったけど、なんか違うもんね+3
-1
-
163. 匿名 2024/06/08(土) 21:46:16
>>28
幼稚園の先生とか、円満退職の先生は教え子を見に運動会、学芸会、卒園式と、全部来てくれた!
いい先生だったなあ、子供たちも会えて喜んでたし+8
-2
-
164. 匿名 2024/06/08(土) 21:49:30
>>53
じゃあ遊びに来てとか言う必要ないのに
逆に虚しく悲しくなる 何も言わなくていいよ+8
-0
-
165. 匿名 2024/06/08(土) 21:50:39
>>154
課長と揉めてほとんど逆ギレで辞めたくせに、書類がどうのって顔出しに来たよ。(ホントは来なくていいやつ)
自分がいなくて部署回ってる〜?て言われた。
むしろ円滑に回ってるし、なんなら繁忙期で超邪魔だった。+10
-0
-
166. 匿名 2024/06/08(土) 21:51:04
>>1
食品販売の仕事してるから、退職した人が買いに来ることもしばしば。
ちょこっと会話してバイバイなら構わないけど、店舗が忙しいのにずっと居座られるのはちょっと辛い。+9
-0
-
167. 匿名 2024/06/08(土) 21:55:42
>>1
飲むんなら店とか最寄り駅とかで待ち合わせすればいいのにね。
退職者はもう部外者だし、社内に入ってくるのはおかしいよね。ずいぶんと意識の低い会社だね。イライラすんのわかるわ。
+20
-0
-
168. 匿名 2024/06/08(土) 21:57:25
>>132
その人は性格が歪んでるというより生きてるけど念が残ってる感じだね
全員にとって過去の人なのに本人だけがまだ会社の仲間意識というか、会社の事に執着してる
そんな念の籠ったお土産なんて貰わなくて良かったね+52
-0
-
169. 匿名 2024/06/08(土) 21:57:54
退職したのに生まれたての赤ん坊連れて会社に来た松井秀喜似の女、いたなー。
なんでそんなに会社まできて赤ちゃん見せに来るんだろう。
もう辞めたんだし、赤ちゃん連れ回されてかわいそう。+5
-0
-
170. 匿名 2024/06/08(土) 21:57:57
>>1
寿退社で辞めた人が子連れで遊びに来た、まるで実家か?と思うぐらい我が家の様にコーヒーとお菓子を食べた。子供もチョロチョロしてて折角の休憩が台無し!家族経営なら分かるけど+9
-0
-
171. 匿名 2024/06/08(土) 21:58:12
>>1
普通は来ないよね。新しく入ってきた人からしたら、あの人誰?状態だし。そんなに会いたい人が居るなら個人的にやれよって思う。若いからまだ一般常識なくて、仲良しサークルだと思ってそう。+7
-0
-
172. 匿名 2024/06/08(土) 21:59:06
>>164
それは挨拶だから間にうける人の方が少ないと思うよ+4
-1
-
173. 匿名 2024/06/08(土) 21:59:07
来週の歓迎会に年度末で辞めた人が来るわ
別の部署に移って仕事が合わなくて辞めた女なんだけど、歓迎会なんて会社の行事みたいなもんなんだから来ないでほしい
歓迎会行きたいって自ら言われたら誘うしかないし空気読めよ+5
-0
-
174. 匿名 2024/06/08(土) 21:59:11
娯楽系なのでちょこちょこ遊びに行ってる
イベントの時は招待状くれるし
ただ、そのイベントを手伝ったりもしてたんだけど
私を知らないスタッフが増えてきて、手伝いを頼まれなくなってきたので
そろそろ縁を切った方がいいのかもしれない+1
-0
-
175. 匿名 2024/06/08(土) 22:01:05
個人的には主さんに同意
だってもう関係者じゃないのに入って来られても困るよー
うちの会社にも前いたけど、何なら会社が経営してるお店に辞めた後もずっと来て社員価格での割引を求めてたよ+14
-0
-
176. 匿名 2024/06/08(土) 22:01:41
>>173
ただで飲み食いできるくらいに思ってるんだろうね
ごめんね 歓迎会だからあなたとはまた別の機会にみんなで集まろうかよって私なら言うかな
+6
-0
-
177. 匿名 2024/06/08(土) 22:05:15
退職ではないけど、産休に入った人が遊びに?仕事しに?来てて休みなよって思った、、+5
-0
-
178. 匿名 2024/06/08(土) 22:05:48
>>164
社交辞令だよ
本当に会いたいなら社外で会う+8
-0
-
179. 匿名 2024/06/08(土) 22:06:06
>>169
ランチ時に何人かの同僚に混ざってる子連れの人たまに見かけるよ
みんな死んだような目をしてるの周りの人間も気づいてるのにそこに居座れるのすごいなと思う
+7
-0
-
180. 匿名 2024/06/08(土) 22:06:46
>>1
今の職場で友達いないんでしょ+3
-1
-
181. 匿名 2024/06/08(土) 22:09:47
>>1
サービス業のバックヤードとかにいるなら全然いいと思うけど、企業の社内に意味もなく入ってる人は気色悪いなと思う。上司が歓迎とかしてたらその会社辞めようかなとすら思う。+8
-0
-
182. 匿名 2024/06/08(土) 22:09:49
はっきり言って何しにくるの?って思う。復帰する気もないのに。意味不明。+10
-0
-
183. 匿名 2024/06/08(土) 22:11:27
>>173
寿退社した先輩が公私ともに仲良かったけど、会社行事の飲み会の話をしたら、何故自分を呼ばないのかと詰められた。
会費の補助も絡むし、いくら仲良くても会社としては関係ないのに呼ぶわけないじゃんね。
その辺区別出来ない人って意外といる。+6
-0
-
184. 匿名 2024/06/08(土) 22:12:44
>>180
そもそも友達作りにいってない。
仲のいい仕事仲間ならいるし気があって友達になった人もいるが仕事中はお互い仕事仲間の認識だよ。+6
-0
-
185. 匿名 2024/06/08(土) 22:14:55
>>4
逆に寂しくて来てるのかなって思うよ
嫉妬とかでなく部外者になってるんだから
誰かが社内に友達連れ込んでる気分になる+23
-0
-
186. 匿名 2024/06/08(土) 22:15:24
>>1
主さん、若い人が皆そうだとは思わないでね。
私は、22歳のフリーターでバイト経験しか無いけど、自分からは一度も行ったことはないよ…。
実家に住んでいるから親がわざとか知らんけど辞めた直後とかに3回くらい無理矢理連れて行かせられたことはある…。
(例えば、スーパーへ行こうって行ったらそこのスーパーの名前を出されたり…。)
例えで出したスーパーとか行ったとしても絶対に元の部門にだけは近付かないようにするし、制服を返す時とか辞めた直前に親に無理矢理連れていかれて肩身が狭いと言うかとても嫌だったわ…。
他の部門のベテランパートの視線が痛かったし、多分言われたと思うし。
あと、行くとしても別店舗に行くし、人が入れ替わっていそうな3年後とかにしか行かない…。+7
-0
-
187. 匿名 2024/06/08(土) 22:17:25
上司や同僚たちとの関係が良好だったとしても、組織を外れた人間が企業におじゃまして業務の手を止めさせるとか邪魔でしかないでしょ+8
-0
-
188. 匿名 2024/06/08(土) 22:18:13
産休、育休中の人が産まれた赤ちゃんを連れて会社に顔を出すのは首がすわってから1回だけ10分以内という決まりがあればいいのに。
月に2回も3回も来られても…
仲良かった人たちが寄って行ってしばらく喋ったりして、そんなに仲良くなかった人たちが「アレ何なん?仕事中やし、休憩ならタイムカード押せや」とか言い出すし😓+6
-0
-
189. 匿名 2024/06/08(土) 22:20:42
>>184
私もそう思う
去年転職したんだけど、長年苦楽を共にした同僚と離れるのはすごく寂しかったわりに全く連絡取ってない
そんなもん+8
-0
-
190. 匿名 2024/06/08(土) 22:23:24
数十人規模の職場
私だけに嫌がらせしてきていた人が退職後もしょっちゅう来てて嫌だった
出くわさないようにするの大変だった
ちなみに辞めた後もお菓子外ししてきよったのでストレスやばかったなー+8
-0
-
191. 匿名 2024/06/08(土) 22:29:38
知ってる人たちはその人の周りで喋っていて、その間の業務が全部こっちに回ってくるので内心早く帰ってくれないかなと思ってた+7
-0
-
192. 匿名 2024/06/08(土) 22:39:50
うちは介護施設なんだけど、出産で退職した人がベビーカーで子連れでやってきた。
来たタイミングが最悪で、体調急変者をこれから救急車で搬送するための準備でバタついてる最中だった。その子をかまってる余裕はなく職員全員がその子をガン無視状態。患者の処置をしながら患者情報サマリーを記載・救急車要請・搬送先決定・救急車発車とひととおり済んで、やっと誰かが声を掛けてた。その子を心底迷惑な存在だと感じてしまった。辞めた職場には絶対に行くべきではないと学んだ。+17
-0
-
193. 匿名 2024/06/08(土) 22:50:38
私が入社する1年前に新卒で入社して半年もせず、辞めた方がいてたまにお店(家電量販店)来て同僚の人と話にきていて驚いた
そんなすぐにやめた会社の人と仲良くなれたのもすごいけど、絶対店長とかにとって迷惑な存在だし、会社にとって採用した労力が無駄になったで申し訳なくならないのかって思った 長く勤めた人が辞めた後たまにくるのはわかるけど+8
-0
-
194. 匿名 2024/06/08(土) 22:59:18
有給休暇の間に社会保険証を返却しに辞めた会社に行くのでさえめんどくさかった。郵送という手もあったが、事務員から直接渡される書類をもらいがてら。
辞めた当日会わずに済んだ一番嫌いな職員がチラッと通りかかったけど無視したったわw
だってソイツ散々アタシからの挨拶シカトこいていたし、辞めたらする必要なんざねぇよな。
丁度仲良かった職員と出会って話しかられていたタイミングだったしな~。+7
-0
-
195. 匿名 2024/06/08(土) 22:59:19
いたいた、そういう人。
その人を嫌っている職員さんが、すごい塩対応してから来なくなって助かった。
お金も扱う仕事だったから、側にいられるの嫌だし。+8
-0
-
196. 匿名 2024/06/08(土) 23:04:36
学生の頃、卒業生が部活の様子を見に来るのを「まだ先輩風を吹かすんだ。見苦しいなぁ…。今の部長が頑張ってるのに、卒業生が偉そうにしてたら立場なくなるじゃん。もう来るなよ」って思ってた。
社会人になっても辞めた場所にノコノコ来る人がいてびっくりだよ。店とか施設で利用者として来るなら分かるけどさ。そんなに現役の人に会いたいなら仕事中はやめて、プライベートで会えばいいのに。+13
-0
-
197. 匿名 2024/06/08(土) 23:06:02
以前バイトに来てて辞めた学生の子が顔見せに来てくれるんだけど、仕事関係無くなると話す事も特になくて、来るのはイヤじゃないけど間がもたなくて困る+2
-0
-
198. 匿名 2024/06/08(土) 23:12:55
前任者がきたときは、大概社内に残ってる仲が良かった人と通じて、影響力を見せつけたいだけ
1箇月だけの引継ぎ期間中に急に帰ったり、休んだりしてまともに教えてもらえなかった
退職したときは、私だけお菓子外しされた
わからないことがあって電話しても出てくれない、もしくは聞かないでと無視
なのに、別の階にいる専務に頻繁に会いに来てた
あの前任者だったらやってくれたのに、と無茶ぶりされることが多くてうんざりして3箇月で辞めた
そのあともっと待遇のいい会社に再就職できたので後悔していない
+7
-0
-
199. 匿名 2024/06/08(土) 23:13:21
>>1
さいとう ま◯こ すっごくうざい+2
-1
-
200. 匿名 2024/06/08(土) 23:14:34
アパレルで働いていた時店長のこういう所が嫌いだから辞めますと長文LINEを店長以外のスタッフに送った子がしばらくしてお店にフラッと現れた時は驚いた。+4
-0
-
201. 匿名 2024/06/08(土) 23:26:23
>>1
職場以外の居場所で色々上手く行ってないのかなと考えちゃう。
人間関係のいい職場でも仕事以外の理由で足を運ぶとか絶対嫌☺️+19
-1
-
202. 匿名 2024/06/08(土) 23:29:31
>>1
退職した後にとは違うけど
短期の派遣で仲良くなった同僚Aにデパートの催事場に連れていかれて、単発バイトの仲間だからと仲良しアピールされたことがある
買わされそうになってやんわり断ったけど、試食品や化粧品サンプルをばら撒きしてたりして、大丈夫なのかこいつら?とは思った
そのあとAに仕事で責任転嫁されたりして縁を切ったけど、過去の職場での人脈をやたらと自慢する奴は要注意人物が多いなのかも
+7
-0
-
203. 匿名 2024/06/08(土) 23:32:38
>>1
辞めた職場に依存するのは、転職がうまく行っていないか
家庭や地域にあまり居場所がないから
もしくは現業の幸せ自慢したい構ってちゃんかも+17
-1
-
204. 匿名 2024/06/08(土) 23:37:44
>>10
以前勤めてた会社にも
赤ちゃん連れてきた人いたわ。
なんで連れてくるのか不思議だった。
みんな仕事中なのに
+110
-0
-
205. 匿名 2024/06/08(土) 23:42:48
>>27
私も同感‼︎
辞めた人はいくら職場で交流あったとしても疎遠でいいかな
私はご飯にも絶対行かないけど、他の人は退職者といつもご飯ご馳走になっていると聞いたからなんか思惑あるんじゃと思ったら、職場になんとかして戻りたいって言ってたって。
送別会で散々職場の事ボロクソ言って、転職先は凄いから!って言っていたのに。+22
-1
-
206. 匿名 2024/06/08(土) 23:48:29
>>30
家に居場所ないんだろうね、笑。これといった趣味もないし。さみしい老後。+15
-0
-
207. 匿名 2024/06/08(土) 23:52:17
>>12
え…
文脈とか空気とか読めないんだね
そんなこと全然言ってないのに
あと口調がババくさいから気をつけたほうが良いよー+10
-2
-
208. 匿名 2024/06/09(日) 00:02:52
結婚して遠方に越す為に長年勤めた東京の会社を辞めました。東京に用事がある時は前職で仲良かった人に声かけて会ってますが、みんな会いたがってるから会社寄ってきなよ!と言われて2回ほどお邪魔しました。迷惑に思う人もいたんですね、、昔から退職した人が時々顔出しにくる職場なので、普通だと思ってました。+1
-10
-
209. 匿名 2024/06/09(日) 00:25:11
>>1
若い子が顔出してくれるのは可愛いと思う
でも先輩方が顔出していつまでも先輩ヅラしてくるのは鬱陶しい
あなたはもうこの職場の人間では無いのだから偉そうにしないでって思う+7
-1
-
210. 匿名 2024/06/09(日) 00:29:21
>>41
まずその遊びに来てっていう社交辞令やめなよ+38
-0
-
211. 匿名 2024/06/09(日) 00:31:10
職場結婚してる同僚の妻や夫が、出入りしまくるのって普通?部署違うし個人情報取り扱っているんだからあまり来てほしくないと思ってしまう+7
-0
-
212. 匿名 2024/06/09(日) 00:43:42
>>209
学生時代だけのバイトで就活して正社員になった子が顔出しするならアリかも
その子の勤め先と人脈ができてメリットがある場合とか
先輩はのれん分けされて独立して、同業界が付き合いが続くとかかな
定年退職や結婚出産とかでの退職者で、暇持て余して、単に自分の日常の憂さ晴らしにくるとか
辞めた奴が他の社員とつるんで、在籍社員の誰かの悪口言ったり駄目だししてるなら帰れ、と言いたくなる
前任者で様子見しにくる奴は返り咲きを狙ってるか、後任者が評判よいことに嫉妬してるとか?+3
-0
-
213. 匿名 2024/06/09(日) 00:44:48
人とその職場の環境による
転勤で職場転々としてきたけど歓迎してくれる所もあれば二度と行ってやるか!と思うところもある+3
-0
-
214. 匿名 2024/06/09(日) 00:59:34
>>1
めっちゃわかる
小姑が出戻ってきたときの嫁の気分みたいなもんだね
あるいは自分が未婚で実家住まいなのに、独立した兄や姉が子連れで押し掛けてきたとき
自分のテリトリーを荒らされた感じがして嫌なんだ
その退職者が残した仕事の後始末がめんどくさかったら余計に腹立つ
+13
-0
-
215. 匿名 2024/06/09(日) 01:23:12
>>132
ていうか退職したのにまだ会社のLINEグループにいるのが不思議で仕方ないのですが💧
部外者なのにね。+48
-0
-
216. 匿名 2024/06/09(日) 01:41:30
>>125
やだよね。取り引き先から電話がかかってきた時に赤ちゃんが大声で泣き出して最悪だった。聞き苦しくて相手にも迷惑かけたし、子供を連れてくるのがどれほど迷惑か自覚してほしい。+23
-0
-
217. 匿名 2024/06/09(日) 01:59:58
>>14
呼んでる人がいるんだろうね
プライベートで飲めばいいのにわざわざ呼ぶ
そういう公私混同はキモいわ+30
-0
-
218. 匿名 2024/06/09(日) 04:24:19
休み時間ならまだしも勤務時間にわざわざ子供連れてきてあそびにくる人なんで?+6
-0
-
219. 匿名 2024/06/09(日) 04:32:30
>>165
その人も厄介者扱いな人で自分気に入らない人はいじめみたいな事平気でする
パートリーダーだったんだが権利も剥奪
今まで裏でやってた悪事を洗いざらい調べられクビに
私の友達その人のせいでストレス食いやめられなかったけどその人辞めてスリム体型に
パートリーダーも別の人になり円滑に物事が進むようになったよ
+2
-0
-
220. 匿名 2024/06/09(日) 05:15:08
未練がましいなって思う
うちもこの前退職したお局が遊びに来て
部外者は入っちゃダメなのに中まで入って来て
ずっと他の従業員に話しかけて仕事の妨害してて
こっちは他の従業員が仕事しないから余計に仕事させられて
めちゃくちゃ迷惑してさすがに怒ったわ+14
-0
-
221. 匿名 2024/06/09(日) 05:17:44
>>12
え、普通に自分より歳いってるお局が遊びにきても
若いこっちはイライラするし嫉妬とかじゃないと思う
普通にもう部外者だし邪魔だし勤務中なのに喋ってるやつはただのさぼりだし
こっちからしたらただの営業妨害だなって思う+10
-1
-
222. 匿名 2024/06/09(日) 05:21:15
前の職場(販売)が潰れそうだから別業種に転職したんだけど、今どんな状況なのか怖い物見たさでお菓子差入れに行ったりしてるわ
+0
-6
-
223. 匿名 2024/06/09(日) 05:32:13
学生の頃の実習先(大学病院)でいろんな科をまわってたんだけどその中のひとつにちょうど職場結婚して退職する人がいた。
旦那になる人も同じ科。
退職当日はその人だけがお祭り騒ぎであちこちで記念撮影してた。周りも一応付き合って写真撮ってあげたりしてた。
辞めたはずの2日後にまた来てた。テンションも2日前と同じ。
他の人は仕事してるのにデカい声で絡んでた。
多分退職に関する手続きとかで来てたんだろうけど、なんかひいた。
まだ学生だったけど、なんか違うよね?って思うくらいひいた。
+8
-0
-
224. 匿名 2024/06/09(日) 05:42:57
>>10
出産祝いのお返しには行ったよ。お祝いの他にチャイルドシートまでくれたし。
あと子持ちの方がもう使わないし嫌じゃなければ、っていろいろくれたから御礼持って行きました。+17
-4
-
225. 匿名 2024/06/09(日) 06:16:28
昔の話だけど、転職してきた人が、前の職場にちょくちょく顔出してるって言ってた。全くの同業ではないけど近い分野の会社だったから、産業スパイみたいなことで疑われないか、陰ながら心配してたことがある。+9
-0
-
226. 匿名 2024/06/09(日) 06:31:39
自分なら絶対行かない。
学生の時からクラブを引退?卒業した先輩が来ると表面上は皆喜ぶフリしたじゃん?アレと同じ。
行かないに限るよ、引退したタレントがすぐ又テレビ出てくるようなのもあまり評判よくないよね。
山口百恵さんが伝説なのもそれ。+12
-0
-
227. 匿名 2024/06/09(日) 06:33:04
>>224
そういうのは嬉しいと思う+3
-0
-
228. 匿名 2024/06/09(日) 06:33:46
>>222
嫌な感じ+6
-0
-
229. 匿名 2024/06/09(日) 06:36:12
>>10
仲良くしてた子なら赤ちゃん見せてーって言うし、見せに来てくれたら嬉しいよ。
+3
-13
-
230. 匿名 2024/06/09(日) 06:43:03
退職者にわざわざ現在の職場の人間関係等を話しちゃう職員がいるのが嫌
なんで外部に内輪の人間関係を言うんだろうと思う
それを聞いてカウンセラー張りに相談のったるで!みたいな顔してくる退職者も苦手
+13
-1
-
231. 匿名 2024/06/09(日) 07:37:52
>>229
でも職場に連れて来る必要ってあるのかな。個人的に親しいなら休日に会えばいいのになって思う。+19
-0
-
232. 匿名 2024/06/09(日) 07:54:31
異動や退職者へのweb寄せ書きに、数年前に退職した人とかが書き込むのが信じられない
というか、回すなよ、と思う
+8
-0
-
233. 匿名 2024/06/09(日) 08:56:58
>>1
退職した職場が買い物できるお店だったから、売り場の近く通った時にちょっと挨拶するとかはある(そのまま素通りするの気まずいし)
それ以外の職場では退職しても職場に行ったことない
+4
-0
-
234. 匿名 2024/06/09(日) 09:04:23
部外者だから中にズカズカ入ってくる人は信じられない。+4
-0
-
235. 匿名 2024/06/09(日) 09:16:39
>>12
会社の話だよね? 仲間うちでワイワイガヤガヤ楽しそうな話とはまた別次元だよ
あなたはもし役所かどこかの窓口に出向いて窓口の人は対応してくれてるけどその横でワイワイされてて他の窓口はクローズになってても疑問に思わない?
この窓口の人は同僚たちに嫉妬してるだろうなと思っちゃうとしたらかなりズレてるよ+2
-0
-
236. 匿名 2024/06/09(日) 09:19:38
>>108
戻って来たいんじゃないの(笑)。
よほど自由にできてストレスのない
居心地の良い職場だったんだろうな。
大半は生活のため、お金のためって仕方なく
働いてる人が多いのにね。+9
-0
-
237. 匿名 2024/06/09(日) 09:21:11
>>164
たまに社交辞令が通じない人っているけど流石にたまにいる程度だからやっぱりまた会おうね遊びにおいでねって挨拶は無くならないと思うよ
あなたもまたねって言わない?+2
-0
-
238. 匿名 2024/06/09(日) 09:23:52
>>230
内輪の人間関係を外部に話す人ってヤバい人だよね
どういう心理でそんなメリットのないことをするのかわからない+2
-0
-
239. 匿名 2024/06/09(日) 09:24:07
>>228
「転職ズルい!」みたいな感じで嫌がらせされたからね。+0
-2
-
240. 匿名 2024/06/09(日) 09:26:01
いろいろ知らない新人に口出ししてきた人いましたよ
出来婚で寿退社した元お局さんで在職中からアレな人だったけど
新人の一人が「アナタ部外者ですよね」
と、ぶった切った。
+6
-0
-
241. 匿名 2024/06/09(日) 09:28:40
地方住みなんだけど、かつて退職した人が地元に戻ってきたからという理由で遊びにきてた
帰る間際に会えなかった人にもメッセージって言いだして、メモ帳にでも書くのかなと思ったら
最近行ったであろうディズニーランドのデカいレシートの裏にメッセージを残していった
メモ帳あるのにわざわざディズニーのレシートの裏に書く意味が分からなかった+1
-0
-
242. 匿名 2024/06/09(日) 09:38:17
>>91
そりゃここはパートや派遣が大半だもん、情報管理責任とか知らないんだと思うよ+3
-0
-
243. 匿名 2024/06/09(日) 09:38:42
>>190
嫌な女だね。190さんに対する執着もすごいわね。やっかみかな?+4
-0
-
244. 匿名 2024/06/09(日) 09:44:47
退職したのに遊びにくる人?普通にキモいし変な人だと思う。+4
-0
-
245. 匿名 2024/06/09(日) 09:45:31
>>117
自分は特別だったって思ってそうだよね。
辞めたらみんな同じ、他人だよね。+5
-0
-
246. 匿名 2024/06/09(日) 09:47:42
>>240
素敵な新人。正論言える人ってなかなかいないよね。+4
-0
-
247. 匿名 2024/06/09(日) 09:50:28
退職した子と在職している子が仲良しなんだろうね。私は退職したら会いたくない、連絡も取りたくない派ですけど。+5
-0
-
248. 匿名 2024/06/09(日) 09:50:47
介護職だけど、最近退職したけど来客用の玄関で書類を渡したりしたよ。同僚が入る??◯◯さん出勤だよ!って言われて断ったけど。
新しい職場で知らない私服の人が、職員や入居者の話しをべらべら話し始めてえー?辞めたん?とか、入院したん?とか。あとは申し送りノート見たりしてた。てっきり現職員かと思ったら辞めた職員だった。。。個人情報だしまじでビックリした。+3
-0
-
249. 匿名 2024/06/09(日) 10:16:59
逆パターンなんだけど、退職したのに何度も何度も招待してくるのが辛い。保育士だから会社とは違うのかもだけど。受け持った子が在園中はまだ許せたけど、教え子が成人してもまだ当時の同僚の先生が創立〇〇年のお祝い会にきませんか?とハガキ送ってきたの最悪。退職して15年も経ってるのに個人情報の住所とかまだ保存されてるんだとびっくり。+0
-0
-
250. 匿名 2024/06/09(日) 10:17:29
>>10
毎週のように散歩がてら店に来る人いたな〜+1
-0
-
251. 匿名 2024/06/09(日) 11:02:27
>>125
同じ。退職した人は会社から頼まれたこと以外は絶対に来て欲しくない
赤ちゃん連れてくる人なんて論外だよ。みんながしているから~は絶対に辞めてくれ
迷惑以外ないし。子供大嫌いだからとっととどっか行って欲しい
祝い返しなら誰かまとめて配れば良い話だし
その返しに写真のコピー貼り付ければ良いじゃない
公私混合は厳禁にして欲しい。まじで懲戒処分レベルにして欲しい。仕事の邪魔なんだよ!!+19
-1
-
252. 匿名 2024/06/09(日) 11:03:28
>>249
それは公式の祭典だからまた別の話じゃない?+0
-0
-
253. 匿名 2024/06/09(日) 11:09:29
>>7
私も派遣で円満退社。
社内恋愛で結婚、妊娠しました。
旦那はまだ働いてるので、忘れ物届けるついでに、みんなと話してるよ。
社員さん達と連絡もしょっちゅうしてるし、ご飯も行ってる。
旦那経由でお土産やお菓子とかももらってる。
会社に行けば色んな部署の方々来てくれて、相手してくれるから大丈夫だと思ってたけど、社交辞令の可能性もあったのか…
少し自重します。+2
-16
-
254. 匿名 2024/06/09(日) 11:18:55
赤ちゃん連れてきてねって言われた側だけど、連れて行ってない。連れてきた人何人か見たことあるけど一部が可愛い可愛いと言いながら仕事中なのにワイワイガヤガヤ。冷たい視線の人もいたし。。。仲良しなら社外でしてほしいよね。退職したら部外者なんだから+14
-0
-
255. 匿名 2024/06/09(日) 11:19:57
>>253連絡取ってるならわざわざ行かなくても良いかと+10
-2
-
256. 匿名 2024/06/09(日) 11:20:20
仕事の邪魔にならなければどうでもいいかな
でも手を止めて社交辞令程度の話をするのも面倒だな…
基本来て欲しくはないかも+5
-1
-
257. 匿名 2024/06/09(日) 11:21:59
派遣で完全やめた人が赤ちゃん産まれたて
顔見せに来た
忙しかったし見て見ぬふりして
話さなかった
+11
-0
-
258. 匿名 2024/06/09(日) 11:25:18
>>252
そうなのかなぁ。1年で辞めたし、園長から嫌がらせされてたからすごく嫌なんだよね。なぜ招待?怖い。+1
-0
-
259. 匿名 2024/06/09(日) 11:37:06
部外者なのだから必要以外は来なくていいよね。書類も受け渡すだけで問題ないし。仲良くしたいなら社外でどうぞって感じ+7
-0
-
260. 匿名 2024/06/09(日) 11:47:00
>>1
飲食店勤務です。
私もどちらかというと嫌派ですが、辞めた人によるかもしれません。
適当な仕事ぶりだったり辞め方が悪かった人は特に嫌で、正直顔を合わせたくない。私は接客担当なので、嫌な人が客としてくるとその人が帰るまでずーっと接客サービスをしなきゃならない。苦痛だ…というのが本音ですが、仕事なのでやるしかなく。。+3
-0
-
261. 匿名 2024/06/09(日) 11:53:14
来るのはその人の勝手だけど、
執務室に入ってくるのはNGだと思ってる
部外者だし。
あと、集まってきてワイワイ騒がしくなるのもうっとおしいね
来るなら外へ行けって+8
-0
-
262. 匿名 2024/06/09(日) 11:53:31
>>15
接客業で辞めたパートさんがお客として来たら業務中でも話しやすいし嬉しいけど
オフィスにただただ遊びに来られたら正直迷惑だったりする。仕事の手を止めて歓迎しなきゃならないし
その人の後に入って来た新人が蚊帳の外になって気の毒だし、「ここってこういうノリなんだ」と辞められたら困るし
+11
-0
-
263. 匿名 2024/06/09(日) 12:15:34
入社して半年で妊娠してやめた子
2年後くらいにきたよ
社内をよちよち歩きの子どもお披露目
仕事中なのにうっとおしかった
かわいいねって言わないといけない雰囲気+8
-0
-
264. 匿名 2024/06/09(日) 12:28:33
職場によるかも?しれないけど老健で働いてる時に普通にフロアに遊びに来る人何人か見たことある。手を止められるのと、やはり部外者だからフロアに来るのには違和感あった。感染症もあるし簡単に来るべき場所ではないと思う。仲良くするなら外でしてほしい。どんな理由で辞めていようが退職したら関係ないしね+5
-0
-
265. 匿名 2024/06/09(日) 13:37:31
最低限たけ行く。
退職書類とか制服返却とか
それ以外は、行きたくない。+3
-0
-
266. 匿名 2024/06/09(日) 13:58:10
定年の人はギリ分かる。
+2
-0
-
267. 匿名 2024/06/09(日) 14:26:44
きっと暇なのよね
普通前の会社に顔出す時間なんて作れないし作りたくないもんな+4
-0
-
268. 匿名 2024/06/09(日) 14:35:54
>>41
きも+9
-0
-
269. 匿名 2024/06/09(日) 14:42:56
うち、男性社員が子ども連れてくるよ
育休中と、こないだも来たw
ついでに旅行写真も見せられたw
どんだけ、承認欲求が強いんだよ
仕事の頑張り認められてないのか、家庭では相当引かれてるのか+2
-1
-
270. 匿名 2024/06/09(日) 14:49:45
正月そうそう来た人がいて、円満退社とは言ってもわざわざ正月早々に来るって、なんだろって思った。+5
-0
-
271. 匿名 2024/06/09(日) 15:07:52
>>1
「またいつでも遊びに来てね!」は社交辞令なのに分からない人いるよね。+7
-0
-
272. 匿名 2024/06/09(日) 15:15:02
>>253
同僚がしょっちゅう忘れ物して奥さんに届けさせるってだけで引くのに、その奥さんが社内に入って来てお喋りして行くってドン引きだわ
どんな会社か知らないけど、公私の区別のつかない人達がキャッキャしてるだけで、内心苦々しく思ってる人結構いると思う+18
-2
-
273. 匿名 2024/06/09(日) 15:17:11
>>10
育休の人が復帰前に顔見せに来たりするよね。
知ってる人の時と知らない人の時の自分の感情の差が激しい(笑)表には出さないけど。+7
-0
-
274. 匿名 2024/06/09(日) 15:32:39
どうでもいいことなんだけど、基本辞めた会社にはもう行かないというのは常識だよね。
行きたいならやめなきゃ良かったじゃんという解釈です。+7
-0
-
275. 匿名 2024/06/09(日) 15:43:19
>>4
コンビニとか飲食店とかなんかお店的な所にお客さんとして来るならともかく、会社だと何で?って思う+8
-0
-
276. 匿名 2024/06/09(日) 15:46:15
>>12
会社は遊びに行く場所じゃないからね+3
-0
-
277. 匿名 2024/06/09(日) 15:53:57
そんなに会いたくて話したいなら、プライベートで会えばと思う。就業中に仕事と関係ない話題で盛り上がってる人とかも、ランチ行って話すとか、仕事後に飲みにでも行けばいいと思う。わざわざ会社でやることもないんじゃないかと。+7
-0
-
278. 匿名 2024/06/09(日) 17:31:17
>>229
普通に来てねって言われてたし私も会いたいから行った+0
-3
-
279. 匿名 2024/06/09(日) 17:40:48
>>7
遊びに来てねって言っていただいても、実際は行かないよね。よその会社さんなんだから、行くなら菓子折り持って短時間で撤収だよ。
いくつも転職してるけれど、前の勤務先の人からはよく愚痴や悩みを聞いて~ストレスで倒れそう助けてって連絡がくるよ。特に部長クラスの偉い中間管理職。誰にも弱音を吐けないけれどある程度人間関係知ってて中間管理職経験もある人に聞いてもらいたいんだろうね。
そこで聞かされた情報は、他では話さないよ。知らんぷりするよ。主さんみたいに嫌に感じる人がいて当たり前!+4
-0
-
280. 匿名 2024/06/09(日) 18:00:06
辞めて子供産んで何回か見せに来る人いるんだけど、職場飲食店で忙しいのに、事務所にいる店長がキッチンに向かって「○○ちゃん、きてみ!」ってその人と仲良かった人何人も呼んで、キッチンから居なくなるからその分注文溜まってありえんくらい忙しくなるからやめて欲しい。毎度毎度残った人が大変な思いするのわからないはずないと思うんだけど。そして店長もキッチンが大変になるって考えて欲しい。+6
-0
-
281. 匿名 2024/06/09(日) 18:13:37
>>4
「仕事的に個人情報を扱うこともある」って書いてるからじゃない?
うちの職場も前の支店長が付き合いのある保険屋を事務所内に入るのを許可していて、仕事してても営業トークされたり話しかけられたりして迷惑だった。上司の知り合いだから邪険に出来ないし、今加入してる保険の事や家族構成とか根掘り葉掘り聞かれるし。机の上にある書類やPC画面の顧客情報も見られたら困るし隠さないといけないしすごく迷惑だった。+1
-0
-
282. 匿名 2024/06/09(日) 18:19:43
>>278
社交辞令を知らないの?+4
-1
-
283. 匿名 2024/06/09(日) 18:58:48
>>1
人や職場によるかな
基本は迷惑
今来られてる人は、結局短時間パートで戻ってきた
彼女は人間技ではあり得ない頑張りを見せてきたので、レジェンド状態で、みんな歓迎してる+1
-0
-
284. 匿名 2024/06/09(日) 19:07:37
>>282
え、喜んで集まって見に来てくれたけど演技ってこと?+0
-1
-
285. 匿名 2024/06/09(日) 19:43:57
私もやめた職場のランチ会に呼ばれる(役員とかいるやつ)。会いたくない同僚がいるから誘われても行かないけど。+0
-0
-
286. 匿名 2024/06/09(日) 20:16:16
>>41
うぜぇ
来てほしくないなら言うなや+4
-0
-
287. 匿名 2024/06/09(日) 20:43:36
私は絶対行かない。
円満退社だったとしても行かない。
前のバイト先で自分の都合で辞めたくせにしょっちゅう遊びに来てそのうち「やっぱり戻ってきたい」と言い出して結局2ヶ月弱で戻ってきた女がいた。
私はそいつが大嫌いだったので、もっと良い職場を見つけてさっさと辞めた。
+6
-0
-
288. 匿名 2024/06/09(日) 20:59:16
>>284赤ちゃん連れて行ったの?それは演技だと思うよ。皆んなの前で社交辞令に決まってるじゃんとか言えないし。喜んでるふりするしかない+3
-0
-
289. 匿名 2024/06/09(日) 21:13:45
噂話大好きなカマッテおばさん44歳が退職すると言ったらあっさりOKが出た。
本人は必死にひき止められると思ってたんだろうね。
結局、プライドなのか引き下がることができずにそのまま退職。
そしたら1ヶ月もしないうちに戻ってきたよ(笑)
仲良かったオジサンに頼み込んで戻れるように口きいてもらってんの!
戻れると決まったら喜んじゃって一日起きに顔出しにきてマジうざかったわー
+5
-0
-
290. 匿名 2024/06/10(月) 08:33:29
>>288
だったら連れてきてなんて社交辞令言わなきゃいいのに。
私は思ってないのに言わない。
出産頑張ってね。お疲れ様でした!って言う。+2
-1
-
291. 匿名 2024/06/10(月) 08:35:07
>>288
いちいちそんなめんどくさいことするんだね。喜んでるフリとか社交辞令とか。生きるの大変そう。+4
-1
-
292. 匿名 2024/06/10(月) 13:36:13
>>290
精神年齢低そうだね+1
-2
-
293. 匿名 2024/06/10(月) 13:37:12
>>278
うーん。社交辞令なんだよ。
今時小学生の子でもわかるよ。
親からそういうの教えてもらったこともないのかな?+0
-2
-
294. 匿名 2024/06/10(月) 16:52:55
>>293
そんな捻くれてないからわかんないんじゃない?+1
-1
-
295. 匿名 2024/06/21(金) 03:29:52
>>237
じゃあまたねだけでよくない?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する