- 1
- 2
-
1. 匿名 2024/06/08(土) 09:02:31
はじめまして。私はこの春から子供を私立の小学校に通わせている母親です。
授業にも慣れてきてお友達も増えて、学校自体は楽しく過ごす事ができているそうなのですが、今月に入り片道1時間程度(乗り換えあり)の電車通学を嫌がりだしました。本人に聞くものの何が嫌とはっきりとは言わず途方に暮れています。上級生の保護者の方に聞くと「子供は順応が早いから慣れたら大丈夫」というのですが、痴漢や暴言を吐いてくる大人もいるという話も耳にしますし、朝はそこそこ満員で小さい身体が押し潰れそうになりながら不安そうに電車に揺られている我が子の姿を想像すると心が痛みます。これについてネットで調べてみてもあまり良い事は書いていなくて更に落ち込んでいます。
電車通学をさせている&させていた親御さん、電車通学の小学生を見かけた方、何か打開策をください。よろしくお願いいたします。+27
-262
-
2. 匿名 2024/06/08(土) 09:03:37
片道1時間って大人でも大変なのに…
早く引っ越しなよ+1264
-10
-
3. 匿名 2024/06/08(土) 09:03:46
電車も変な奴多いから気をつけてね+395
-3
-
4. 匿名 2024/06/08(土) 09:03:50
ランドセル背負って電車の中でポテチ食べてる小学生いて驚愕したよ。お菓子パーティーみたいなのしてた。
結構電車マナーもやばい。私立の子。+319
-56
-
5. 匿名 2024/06/08(土) 09:04:21
なんで引っ越さないの?
てか、そもそも学区内から通えるよう先に引っ越しておくでしょ+500
-34
-
6. 匿名 2024/06/08(土) 09:04:33
>>1
子供マジで疲れるだろうね…。成長したあと、嫌だったってずっと言われそう。+545
-1
-
7. 匿名 2024/06/08(土) 09:04:39
痴漢じゃないの?多いよ。+192
-5
-
8. 匿名 2024/06/08(土) 09:04:59
片道1時間なんて小1にはつらい。
しばらく朝だけでも送ってあげたらどうかな。+621
-1
-
9. 匿名 2024/06/08(土) 09:05:04
+30
-3
-
10. 匿名 2024/06/08(土) 09:05:31
本人に聞くものの何が嫌とはっきりとは言わず途方に暮れています。
いや、分かれよww+488
-8
-
11. 匿名 2024/06/08(土) 09:05:32
何が嫌と言わずって
あなたが考えただけでも「そこそこ満員で小さい身体が押し潰れそうになりながら不安そうに電車に揺られている」なんでしょ?そりゃ嫌でしょうよ
大人だって嫌だよ、満員電車の通勤は+461
-2
-
12. 匿名 2024/06/08(土) 09:05:51
通勤で使う丸の内線で小学生よく見るけど住む世界が違うなーと思うわ+136
-1
-
13. 匿名 2024/06/08(土) 09:06:00
東京来て一番びっくりしたのが小学生1人で電車乗ってる姿だったなぁ
大人でも電車乗ってる時間苦痛だから子供なら尚更だよね+278
-2
-
14. 匿名 2024/06/08(土) 09:06:02
朝、電車で見る小学生の子、途中から友達が乗ってきて一緒に登校。至って普通+16
-4
-
15. 匿名 2024/06/08(土) 09:06:29
>>10本当はわかってるのに現実を受け入れたくないからわからないふりしてるだけだよね。
+245
-1
-
16. 匿名 2024/06/08(土) 09:06:31
>>1
1時間って、、、、、絶句!引っ越しなよ!+303
-7
-
17. 匿名 2024/06/08(土) 09:06:33
>>1
満員電車でストレスなんだよ。
大人だって嫌なんだから繊細な子供にはキツイわ。+192
-2
-
18. 匿名 2024/06/08(土) 09:06:38
私は高校の時50分電車乗るうちの15分の満員が辛すぎて路線変更したよ、小学生で満員電車は辛いよ+127
-0
-
19. 匿名 2024/06/08(土) 09:06:42
徒歩圏内に引っ越してる人多いよ。
むしろその余裕ない家庭は公立小で充分となるのでは…。
うちは徒歩圏内に引っ越す余力ないからお受験諦めました。+216
-2
-
20. 匿名 2024/06/08(土) 09:06:50
特急の指定席に乗せる。って言いたいけど主さんとこ都会っぽいね+4
-2
-
21. 匿名 2024/06/08(土) 09:06:51
>>4
4人掛けの席1人で占拠し、ランドセルの中身ぶちまけて折り紙折ってる子なら見かけたことある。+107
-2
-
22. 匿名 2024/06/08(土) 09:06:54
今日は通勤通学の話題が多いな
運営に通勤通学で悩んでる人がいるんだろう+2
-0
-
23. 匿名 2024/06/08(土) 09:07:15
小さい子に満員電車はさすがに可哀想でしょ+101
-0
-
24. 匿名 2024/06/08(土) 09:07:40
小学生で片道1時間ってやばすぎ、すごいな都会は+165
-4
-
25. 匿名 2024/06/08(土) 09:07:50
>>1
何時に出発していますか?
普段8時ごろ満員電車に揺られている者ですが、この時間に小学生は見ません。
用事で6時半ごろに家を出ると、ホームに小学生(半数は親同伴)がたくさんいました。+125
-1
-
26. 匿名 2024/06/08(土) 09:07:58
打開策って、少しでも学校の近くに引っ越すか転校するか、慣れるしかなくない?+68
-0
-
27. 匿名 2024/06/08(土) 09:08:13
>>1
私立小学校では、1年生から公共交通機関を利用した長距離通学をする子も少なくありません。 過去の調査では、私立小学校の平均通学時間は36分と公立小より14分長い程度でしたが、最長で75分以上、1時間以上かけて通学する子どもが19.4%と報告されています。
だそうですよ
お子さん通学だけで疲れていそうだね。+111
-1
-
28. 匿名 2024/06/08(土) 09:08:43
>>1
何がとははっきり言わないからとりあえずスルーとは思わないで欲しいです(今は思ってないと思うけど)小学生の思考力と語彙力で何がどうって明確に話せる子の方が少ないです。+128
-0
-
29. 匿名 2024/06/08(土) 09:09:10
石原良純の小学校の思い出、満員電車だっけ?
ここでみた。大変だよ子供だし+33
-0
-
30. 匿名 2024/06/08(土) 09:09:15
片道1時間なんて私でも嫌だし実際30分くらいのところに住んでるよ
それより職場が近いのも嫌だから30分かかるのはいいんだけど
冬になったら朝早く起きるのも辛いし、引っ越し検討してあげなよ+63
-0
-
31. 匿名 2024/06/08(土) 09:09:17
引越しが無理なら一緒に通学してみなよ。何が嫌かちゃんと分かれば対応もできるし
あと、一年生だよね?子供の大きさによっては人の股間の高さに顔がくるから変なもの見たりもするんじゃないかな+60
-0
-
32. 匿名 2024/06/08(土) 09:09:21
乗り換えもあって1時間近くを6年間も通学させるのは酷だよ。
そこを受験させたのは主さんでしょ?
子供本人が何が何でもって希望したならまだしも。
そこは親の都合なんだから、引っ越しするなりお子さんが慣れるまでは送迎してあげないと可哀想だよ。+189
-2
-
33. 匿名 2024/06/08(土) 09:09:27
>>4
えぇ?!電車で見かけた子はみんなお行儀いいけどな。
本当のアホ期は中学生から始まる。+14
-42
-
34. 匿名 2024/06/08(土) 09:09:27
>>4
だって、ガル子ママの子だし…+6
-6
-
35. 匿名 2024/06/08(土) 09:09:30
引越しをする
電車通学に付き合う
車で送迎
くらいしかないんじゃない?
そこそこ満員だという事なら、本当に痴漢にあってるけどまだ小さいから訳が分からないけどなんか嫌だなって思ってるとか
小一時間、何もなくとも、ぎゅうぎゅうもみくちゃになって行き帰りって大人でもキツイよ
電車事情のことなんて訳わかんないまま受験してるんだから、子供にいいから耐えろ、そのうち慣れるは可哀想すぎるよ+121
-2
-
36. 匿名 2024/06/08(土) 09:09:32
釣りなのか?+32
-0
-
37. 匿名 2024/06/08(土) 09:09:46
>>1
同じ駅から通ってるお友達はいるのかな?
一人でっていうならすごく不安、まだ一年生だよね?
どんな人がいるかわからないし、通学のごちゃごちゃした時間や下校の人がまばらな時間帯に変な人に連れて行かれる可能性も考えてしまう
もう少し近場に引っ越した方がいいんじゃない?
6年間それってしんどいよ
+90
-0
-
38. 匿名 2024/06/08(土) 09:10:04
そりゃ嫌がるだろ!
しかも乗り換えありだし
雨の日とか最悪だわって大人でも思うんだけども
私立の子って荷物もめっちゃ多いじゃん
電車で本当に押し潰させそうになってる子たまにいるよ!
+69
-1
-
39. 匿名 2024/06/08(土) 09:10:08
通学じゃなくて本当は学校になにかあるんじゃないの?+7
-0
-
40. 匿名 2024/06/08(土) 09:10:17
片道1時間なんてそりゃ嫌がるだろう、としか言えない+71
-0
-
41. 匿名 2024/06/08(土) 09:10:20
>>32
親のエゴ+43
-0
-
42. 匿名 2024/06/08(土) 09:10:26
>>12
私、丸の内線で小1の頃から1人で通学してたよw
朝、周りのOLさんとかがえ?小学生!?って驚いた顔してたの覚えてる+62
-1
-
43. 匿名 2024/06/08(土) 09:10:59
>>25
横。うちは公立だけど8時には学校に着いてるように登校だよ。+50
-0
-
44. 匿名 2024/06/08(土) 09:11:03
>>10
座れないような車内で1時間って大人でも疲れるよね。+181
-0
-
45. 匿名 2024/06/08(土) 09:11:58
>>40
大人でも苦なのに
まして満員電車なら尚更苦痛+17
-0
-
46. 匿名 2024/06/08(土) 09:12:02
>>1
なぜ、私立にした?なぜ1時間かかるのわかってたんだよね?
負担になると思うなら、もっと近くに引っ越すか諦めて近所の公立に転校だな。+143
-2
-
47. 匿名 2024/06/08(土) 09:12:11
>>1
大人でさえ朝の通勤ラッシュは苦行でこれさえなければ出社してもいいかなって言われてるレベルなのに子供が辛くないわけない
毎日1時間、往復2時間の通勤した事ない人だよね
あの辛さは実体験した事ある人なら絶対分かるから+107
-0
-
48. 匿名 2024/06/08(土) 09:12:15
>>25
8時過ぎには始業だから8時には小学生はもう登校済みじゃない?多分主さんのところは7時頃に家を出ている感じだと思う。逆行でもない限りラッシュになってる時間帯だね。+73
-0
-
49. 匿名 2024/06/08(土) 09:12:37
都内通勤してる時に朝、電車通学してる小学生結構見るから時代は変わったなと思う
こんな小さい小学生の女の子が1人で電車通学頑張ってるから私も仕事頑張ろうとなる+7
-0
-
50. 匿名 2024/06/08(土) 09:12:41
小1の時に田舎で片道50分歩いてた人間だけど、普通にしんどかった。片道2kmだけど途方もなく感じた。
でも集団登校だったから、友達と話したり、しりとりとかゲームしながら行けてなんとかなった。
(あと成長と共に小6では30分で着くようになった)
電車って満員なら相当しんどいし、友達と話せるような環境でもないからただただ1時間近く忍耐修行だよ。
そりゃ嫌にもなると思う。+50
-0
-
51. 匿名 2024/06/08(土) 09:12:44
遅番出勤の時は電車で帰る低学年軍団に遭遇するけどめちゃくちゃ賑やかで楽しそうだわ
幼稚園児もそうだけど低学年の男子もやっぱりお子ちゃまで女子がしっかりしてて騒ぐ男子を諫めてるから笑ってしまうw
そういうノリが苦手な子は苦痛かもしれないなとふと思ったことある+3
-2
-
52. 匿名 2024/06/08(土) 09:13:00
>>1
主は持ち家で引っ越せないとかのかな?
せめて途中まで送ってあげるとかはどう?+46
-0
-
53. 匿名 2024/06/08(土) 09:13:12
近所に住んでる子が見つかればせめて下校でも途中まで一緒に帰れたらいいけどね。
通学ルートで少しでも空いてる路線とかは検討したのかな?(JRよりは地下鉄のがまだマシとか、銀座線や田園都市線は混むとか)。電車からバスに変えた人も聞くけど、あんまりちょこちょこ通学路かえても子供が混乱するし、結局頑張ってもらうしかないよね。
学校帰りに疲れて寝ちゃって山手線一周しちゃった子もいるし、やっぱり大変だよね。片道一時間は私立小でも遠い方だと思うから、引っ越しも検討してあげてもいいかもね。学校によっては受験資格が片道40分圏内って指定されてるところもあることを考えると遠いイメージ。その一時間が、ドアtoドアで一時間なのか乗り換え時間外して50分電車に乗り続けてるのかわからないけど、後者ならしんどいと思う。+11
-1
-
54. 匿名 2024/06/08(土) 09:13:38
>>1
>電車通学の小学生を見かけた方
見かけるけど、とにかくマナーなってないよ。うるさいし、ランドセルガシガシ当たるし。
あれが私立のお坊ちゃん、お嬢ちゃんの質なんだな~って蔑んでますわ。+50
-20
-
55. 匿名 2024/06/08(土) 09:13:40
>>28
痴漢がどういうものか知らないと伝えられないよね
例えば知らない人に手を握られた、ちょっと嫌だったけどこれを言っても見てない人には嫌だった気持ちは伝わるか心配になって言えなくなると思う+27
-0
-
56. 匿名 2024/06/08(土) 09:13:41
引越しの余裕がないなら地元の小学校でよかったのでは?
親のエゴを押し付けないで+14
-1
-
57. 匿名 2024/06/08(土) 09:14:01
教育虐待してるママがやるよね
幼少から詰め込み虐待+31
-4
-
58. 匿名 2024/06/08(土) 09:14:26
>>2
孟母三遷だよね+42
-2
-
59. 匿名 2024/06/08(土) 09:14:30
>>36
私立小に通わせる親を叩かせたいトピに見える+23
-1
-
60. 匿名 2024/06/08(土) 09:14:39
しばらく付き添ってあげたら?
知人は旦那さんの通勤と同じ電車だから、お父さんと行ってるって言ってた
別の知人は、心配だから母親が乗り継ぎ駅まで送り迎えしているって言ってた+20
-1
-
61. 匿名 2024/06/08(土) 09:14:47
田舎道をあっちフラフラこっちフラフラ遊びながら歩いて1時間とは訳が違うからねぇ
せめて半分の時間になる位の地域に引っ越すか、しばらく主さんが登校時だけでも付き添うかじゃない?
+32
-0
-
62. 匿名 2024/06/08(土) 09:15:46
>>1
埼玉から都内に電車通勤してるけど、小学生で長い時間乗ってる子を見るとかわいそうに思ってたよ
あと、小学生くらいだとやっぱり電車で周囲のこと気にしてないのかフラフラしてるし物は当たるし、正直迷惑だなと思うことはある
周囲は小学生を潰さないように踏ん張るし…
一時間も一人で電車に乗せて、しかも乗り換えありの通勤電車は酷だよ
トピ文、ちょっと他人事みたいに書いてるけど、自分が小学校低学年で一時間も満員電車に乗ってたら…って想像してみて
キツいよ+99
-0
-
63. 匿名 2024/06/08(土) 09:15:48
>>44
大人以上だよ
周りは自分より大きく、ランドセル背負ってて猛獣の檻にウサギ状態!+54
-0
-
64. 匿名 2024/06/08(土) 09:15:51
>>51
電車で賑やかって、一見微笑ましいけど学校によっては即チクられるよ。うちは厳しいカトリック女子校だったから、小学校低学年でも電車でも大人しく座っていなさいと指導されてた。
中高でルーズソックスはいてようものなら(駅のトイレで履き替えてたらしい)、卒業生からそれも即学校に通報されて、朝礼で、ご注意のお電話がありましたって言われる。+7
-0
-
65. 匿名 2024/06/08(土) 09:16:06
長距離通学、結構きついよ
同級生で、長距離通学が負担→勉強まで体力が回らず成績不振→休みがちに…という感じで学校辞める人もいたし、鬱病の一因になってるんじゃないかなと思うこともあった+28
-0
-
66. 匿名 2024/06/08(土) 09:16:29
小学生の頃、市川から東京まで電車通学してたのが懐かしい
毎朝、パンパンの満員電車で大人に押し潰されながら通学してたww
ガラケーで何号車に乗ってるよ!って友達にメールして
途中の駅で友達と合流して一緒に通学してた+11
-1
-
67. 匿名 2024/06/08(土) 09:17:14
>>59
横だけど、私立小に通わせてる親からしたら今更?って感じだと思う。でも当然心配はしてるけど、がるでは絶対相談しないと思う。+17
-0
-
68. 匿名 2024/06/08(土) 09:17:38
うちの地域は昔は電車通学大変だから小3になったら私立に転入するって文化があったよ、今はそういう編入できないだろうけど、小1で一時間通学を嫌がるのは普通の反応だと思う+3
-1
-
69. 匿名 2024/06/08(土) 09:17:44
>>54
ランドセル当たるよね
小学生にはさすがに文句も言えないから耐えるのみなのが辛い
お受験の勉強できるならマナーの勉強もしてくれと思う+35
-6
-
70. 匿名 2024/06/08(土) 09:18:16
>>58
違う!
毒母参上+19
-4
-
71. 匿名 2024/06/08(土) 09:18:23
>>44
座れないどころか大人達にサンドイッチされて圧迫されるから死にそうになりながら通学してたw
+21
-0
-
72. 匿名 2024/06/08(土) 09:18:32
>>10子供のランドセルって軽量化されてるみたいだけどそれでも重いって感じるわ!
+73
-0
-
73. 匿名 2024/06/08(土) 09:19:11
高校で片道1時間の通学してたけど、しんどかったよ。やっぱり最初の1年は体調悪くなるし、身体もだけど何かめんどくさい〜、だる~いって。
高校生がそんなだから、小1はキツイだろうね。+28
-0
-
74. 匿名 2024/06/08(土) 09:19:43
>>52
持ち家って、、じゃあなんで今の学区に家建てたんだよって話よ。
+35
-4
-
75. 匿名 2024/06/08(土) 09:19:45
>朝はそこそこ満員で小さい身体が押し潰れそうになりながら不安そうに電車に揺られている我が子の姿を想像すると心が痛みます。
え、なら何でそもそも1時間も電車通学させるところに通わせたの?
親のエゴでかすぎでしょw
+33
-0
-
76. 匿名 2024/06/08(土) 09:19:55
>>4
集団ではしゃいでる子達がいて振り向きざまにランドセルが激しくぶつかってきたんだけど1人の子が私たちは謝らなくていいんだよーって言っててどゆこと?ってなった。けっこうマナー悪い子が多いから大人が見張っててくれよって思う。+149
-2
-
77. 匿名 2024/06/08(土) 09:19:56
>>11
私でもせいぜい30分
+7
-0
-
78. 匿名 2024/06/08(土) 09:19:59
電車で嫌な事が起きてないといいけどね。
そうでなければ、
はじめは電車通学が当たり前だと思ってたけど、友達が増えて話すうちに学校から近所の子の通学の楽さと比べて辛くなったとかかな。
うちの子は高校生でその壁にぶつかってる。近所の子が起きる時間には電車に乗ってなきゃ間に合わない、岐路の電車待ちしてる間に友人は入浴と夕食を済ませている、だからね。分かってはいた事だけど目の当たりにしてみると辛いと思う。
高校生だから自己処理してるけど、私も時間のある時は送迎したりしてフォローしてる。
小学1年生でこの壁はかなりキツいと思うよ+18
-0
-
79. 匿名 2024/06/08(土) 09:20:47
>>1
娘は私立中学だったけど、合格後入学前に学校の近くに引越しました
珍しいことではないです
車の送迎は禁止だけど最寄り駅等学校近くまで車で送迎されてる子もいたようです
お子さん、理由言わないようだけど勇気出してお母さんに嫌だと言ったんじゃないかな
口に出せない嫌なこともあるかもしれないので、そこは無理やり聞き出そうとせずお子さんの気持ちに寄り添ってあげて
通学が負担だと不登校になる可能性もあるので
公立の小学校の転校も視野に入れてもいいとも思います+60
-0
-
80. 匿名 2024/06/08(土) 09:21:22
私立小の近所に引っ越しするしかないのでは?娘さんですか?
女子は体力ないし、1時間はさすがに長いですよ。
大人でもきついよ。
+14
-0
-
81. 匿名 2024/06/08(土) 09:21:30
>>13
私も。上京して来た時勝手に誘拐を心配したわ。
+27
-0
-
82. 匿名 2024/06/08(土) 09:21:41
>>75
そんなん、親が決めたんだろうに。って思うよな。
小学受験なんて、子の意思なんてほぼ皆無。+22
-0
-
83. 匿名 2024/06/08(土) 09:21:48 ID:GYelnRQ43Z
>>1
結論から先に言うと、引っ越して欲しいです。
私も小学校私立で、乗り換えありでした。
乗車率200%を誇る路線だったので、肋骨にヒビがはいったこと、当時はストなどもあったので、あまりの混雑に手持ちのお弁当バッグを持っていることが出来ず手放してしまったことも何度かあります。
ご心配通り、世の中には変態が多いので、痴漢も多い。
それから「仲の良いおじさん・お兄さん」が出来ました。
帰りはラッシュではないので比較的空いており、座ることも出来たのですが、なぜか詰めてきて話しかけたりスキンシップを取ってくる人がいるのですよね。
当時は何とも思わなくてお喋りしていたのですが、大人になった今はハッキリ分かり、今更ながら気持ち悪くてたまりません。
お子さんは、親の敷いたレールを進むことしか出来ません。
ご自分の子供の頃を思い浮かべていただくと、おかしなことや大変だったことも当時は「これが常識」と思ったはずです。
それしか知らなかったからです。
まだ、お子さんが意思表示出来るうちに親がなんとかしてください。+90
-0
-
84. 匿名 2024/06/08(土) 09:21:54
大変やな近所に箱根登山鉄道で行く学校の子いたけど楽しそうではあった、そもそも本人がいきたかったの?+0
-0
-
85. 匿名 2024/06/08(土) 09:22:15
>>1
お受験させておいて今更電車通学可哀想です…って毒親過ぎて怖いよ
子供の事思っているように見せ掛けて全然子供の事考えてない
本当に心配なら送迎するとか引っ越すとか色々努力する方向あるじゃん
子供の適応待ちとか意味分からん+88
-2
-
86. 匿名 2024/06/08(土) 09:22:23
子供が可哀想
通わせる前から調べなかったの?+8
-0
-
87. 匿名 2024/06/08(土) 09:22:27
うちの旦那が小学生から電車通学してたけど、自分の子には普通に地元の小学校に行って欲しいって言ってたよ
朝早く電車乗って行くの疲れるよ
痴漢もいるし
車無いの?
受験させたんだから責任持てよ
+41
-2
-
88. 匿名 2024/06/08(土) 09:23:15
>>78
それはあるかも
近い子は楽だし学校終わりにおしゃべりしたり自由な時間もあるの目の当たりにしたら、私はどうしてってなっちゃうよね+3
-0
-
89. 匿名 2024/06/08(土) 09:23:32
都会の人は凄いな
4ヶ月前まで保育園や幼稚園行ってたような子を一人で1時間も電車通学させられるなんて
都会なんてそれこそ変質者もロリコンショタコンもぶつかりおじさんもわんさか住み着いてるだろうに
いろんな悪意に幼児と変わらない子供を毎日長時間晒していられるのは育った環境や生活している環境が違うからなのか+26
-2
-
90. 匿名 2024/06/08(土) 09:23:39
大人のお尻の位置に子供の顔がくるから
おならが臭いとの事。引っ越してあげて+7
-0
-
91. 匿名 2024/06/08(土) 09:23:47
>>67
そうそう、私立に通ってる子からしたら周りも電車やバス通学が当たり前だし、周りもそうだから悩みにも思わないし今更なんだよね。だから私立小に行かせてる親を叩かせたいのかなと思ったの。+6
-7
-
92. 匿名 2024/06/08(土) 09:24:17
近所の子、1時間半かけて通学してたよ。
3年になって学校近くに引っ越してった。
通学がイヤでイヤで朝になると嘔吐するようになったみたい。
+27
-0
-
93. 匿名 2024/06/08(土) 09:24:23
>>1
小学校受験を調べたことがあるのですが、通学範囲が片道◯分と決まってるところが多かったように思います。
それはやはり子どもにとって負荷がかかるからです。
私は中高電車で、同級生には片道1時間かかる子がいましたが中学生でもしんどいと言っていました。
弟の通っていた男子校では片道2時間もいたそうですが中学生男子で帰りがやはりしんどいようで、学校に近い祖父母の家に住んでた子もいます。
車で送るとか、お母さんが着いて行くとかした方がいいかなと思います。+30
-0
-
94. 匿名 2024/06/08(土) 09:24:32
>>1
近くに部屋借りて、母子で住む。
片道一時間は私でも嫌です。
現に中学の時に引っ越しで一ヶ月ほど、元の中学に通っていたけど、根を上げて転校しました。
しかも、主のおこさんみたいに小さい体で満員電車なんて。+30
-0
-
95. 匿名 2024/06/08(土) 09:24:33
自分の子どもだったら
・乗り換えなし
・空いてる電車
・ドアtoドアで30〜40分以内
くらいの条件でないと電車通学させられない+12
-0
-
96. 匿名 2024/06/08(土) 09:25:31
>>62
心が痛みます…とか、なんか他人事だよね。
トピ主の文章全体に漂う冷たさが怖い。+40
-3
-
97. 匿名 2024/06/08(土) 09:26:41
>>91
正直きつかったし、負担に思ってる同級生もいたよ
「皆がやってるから大丈夫でしょう」と言われても、きついもんはきついし近距離の人だって少なからずいる+22
-2
-
98. 匿名 2024/06/08(土) 09:26:44
>>1
痴漢も心配なのに親は付き添ってないの?
順応出来ない子は長く付き添うべきだよ。
そこしてないなら、打開策って言ったって無理だと思う。
まずはそこから。+40
-0
-
99. 匿名 2024/06/08(土) 09:26:50
>>27
私なら小さい子をそんな長い時間満員電車に乗せてまで行かせる選択肢は無いな
通学ルートに負担がない場所に引っ越すほどの経済力が無いなら私立小は諦めて中学受験にする+50
-0
-
100. 匿名 2024/06/08(土) 09:27:28
>>1
つい最近まで年長さんだった子だよ?
そりゃ長時間の満員電車は辛いでしょうよ
「年長さんを一人で満員電車に乗せてる」と想像してみなよ
あり得なくない?
自分の受験のために親も頑張ってたのを分かってるから、はっきりイヤだと言えないんじゃないの?+41
-0
-
101. 匿名 2024/06/08(土) 09:27:41
>>1
私がそのパターンで通ってたけど、ほとんどの子は当たり前のように小1から通っていた。
嫌と言うからには、同じ路線を使う友達が嫌だったりとかあるんじゃないだろうか?時間が長いからやっぱり友達とのトラブルは普通より多いよ。お子さんとよく話した方がいい。+30
-0
-
102. 匿名 2024/06/08(土) 09:27:48
通勤してるとき(激混み路線)に
ランドセル持った子がいるとマジかって思う+6
-1
-
103. 匿名 2024/06/08(土) 09:28:18
>>1
うちの小学1年生は徒歩15分の小学校も最近は暑くてランドセルやら荷物が重くてしんどそうだよ…。5時間授業で帰ってきたら疲れた…って言ってるよ。往復30分でもこんな感じだから往復2時間は相当しんどいんだと思う。+47
-1
-
104. 匿名 2024/06/08(土) 09:28:51
>>5
私立って学区あったっけ?通学時間の規定あるけど。そして持ち家あっても私立小学校にかよわすにあたってマンション借りる家庭はある+112
-3
-
105. 匿名 2024/06/08(土) 09:28:51
私はバス通学乗り換え無しで45分くらいだったけど、バスの中はまあ色々あったよ
ほぼギュウギュウの車内でランドセル迷惑だったんだろうけど、たまに嫌がらせしてくる大人にも遭った
ランドセルを上から潰すように体重かけてくる大人とか、夏の制帽のツバに煙草の吸殻乗せられてた事もあったな
私は背が伸びるの早くて体力もある方だったし途中から乗ってくる友達がいたからまぁ慣れるとそこまで負担にも思ってなかったけど、主さんのお子さんは小柄だったり通学ずっと一人だったりする?
引っ越し無理ならしばらく行きの電車だけでも一緒に乗ってあげたらどうだろう+24
-0
-
106. 匿名 2024/06/08(土) 09:29:10
>>4
それは校則違反だろうから学校に通報した方がいいで。そうやって子供は学んでいく。+79
-1
-
107. 匿名 2024/06/08(土) 09:29:18
>>1
いや、そりゃ1時間は毎日毎日つかれるでしょうよ。しかも通勤通学ならラッシュだろうし。通勤でも1時間は遠く感じるわ。それにしかも仕事と違って自分でそこまでして行きたい場所ってわけでもないだろうし。近所の友達は10分歩けばつく距離。
通勤で小学生みるけど、身長のたかい大人にかこまれて、痴漢なくても、邪魔者扱いされたり、荷物ぶつかったり押されたり可哀想だよ。不安だと思うわ。痴漢だって親に言えないだろうし。
学校は楽しいってなら、一緒に電車にのって送り迎えしてあげたらどうですか?+31
-1
-
108. 匿名 2024/06/08(土) 09:29:26
>>4
座席に座ってマックポテト貪りながらタブレット開いてる男の子もいれば座って絵本読み出す女の子もいる
色んな子いるよ
絵本読みだした時は周りにいた女子高生達もみんな思わずニコニコ微笑ましく見てたw+65
-2
-
109. 匿名 2024/06/08(土) 09:29:41
学校側も引っ越ししてくるだろうと判断して受からせたん?まさか往復2時間電車通学してるとは知らないの?
+0
-2
-
110. 匿名 2024/06/08(土) 09:29:59
だいたい私立に行く子って
通学も問題なさそうな、しっかりしている子を学校も選ぶんだけど、
たまに主の子みたいに順応できない子がいるんだよね。
そういう子には、子がもう大丈夫だと言うまで、登下校付き添うべきだと思う。
または引っ越すか。
まさか引越しできない経済状況で、私立小なんていかせてないと思うし。
本宅はそのまま置いて、マンションでも借りたらいいんだよ。
うちの周りはそうしてるよ。+29
-2
-
111. 匿名 2024/06/08(土) 09:30:03
>>10
子供が言いにくくて言えないってこともあると思うな。友達に虐められたのを恥ずかしくて言えないとかもあるよ。+51
-0
-
112. 匿名 2024/06/08(土) 09:30:04
せっかくの私立、勿体ない…という気持ちはあるだろうけど、同級生を見ていると子供からSOSが出ているのに無理して通わせた結果余計悪化することが多いのかなと感じる+8
-0
-
113. 匿名 2024/06/08(土) 09:30:31
私立小ってことは、もしかしてこれから中、高も??
12年とかだったら、引っ越し一択では?
都内とか近郊を想像してしまうのだけど、6歳とかでラッシュに一時間とか可哀想。。+27
-2
-
114. 匿名 2024/06/08(土) 09:30:40
高校入学早々、人生初の地下鉄のラッシュにギブして自転車通学に変えた
毎日往復で1時間くらいサイクリング、足腰鍛えられたよw
高校生ですら衝撃なのに、小学生の心情を思うとちょっとつらい+5
-0
-
115. 匿名 2024/06/08(土) 09:30:54
>>4
私も私立の子でも小学生だとまだまだなのかな?ってくらい行儀悪い子よく被るな。
勉強熱心なのはいいけど混んでる電車内で結構でかめの資料開いて友達同士あてっことかしてキャーキャー騒いでるけど勉強なら有やろ感覚なのかな?普通に邪魔。
座席スペースでもなく立ちながらやってるから資料潰されちゃうよ?って心配になるし資料広げられてスペース奪われたり資料の角あたりまくってる周りの大人可哀想。+55
-4
-
116. 匿名 2024/06/08(土) 09:31:06
>>46
横 親は一時間かかるのわかってただろうが、子供はわかってないだろうしね。たとえわかっていても、たまの電車と実際毎日ラッシュにのるのは大違いだしね。+48
-0
-
117. 匿名 2024/06/08(土) 09:31:27
>>24
東京育ち小中高大私立だけど、一時間はありえないよ
どんな辺鄙なとこから通ってるの?って感じ
小学生なら可哀想すぎるよ。
何で近くに引っ越さないのか、引っ越せない事情があるなら何故受験させたのか
あまりにも子供のこと考えてなさすぎて酷い親だね+33
-23
-
118. 匿名 2024/06/08(土) 09:31:59
>>64
指導されてもやっちゃうのが小学生だよね。
いくらカトリックやプロテでも。
そんな子いっぱいいる。+1
-0
-
119. 匿名 2024/06/08(土) 09:31:59
>>1
大人の私でもイヤだわ...私は子供のために徒歩7分くらいのマンションに引っ越したよー
安全のためにもせめてもう少し短距離の駅最寄りにしたら?+26
-0
-
120. 匿名 2024/06/08(土) 09:32:30
>>6
マイナスかもしれないけど、私立受験の親は子どもの気持ち考えてるのかなと思う時あるよ+92
-5
-
121. 匿名 2024/06/08(土) 09:32:33
>>28
親が「遠いから疲れちゃうよね?嫌だった?無理なら言ってね」って聞けばいいだけの話なのに話さないからって絶対そういう方向になりたくないだけだろw
+30
-0
-
122. 匿名 2024/06/08(土) 09:32:40
>>1
100%痴漢されてるね
というかもう何回も盗撮されてるはず
親がバカなお花畑の世間知らずだと子供は終わる
あなたの子供の画像や動画はもう間違いなくダークウェブで外国人も含めて取引されてるよ
世間知らずのくせに子供を作るな
もっと勉強しなさい+31
-5
-
123. 匿名 2024/06/08(土) 09:32:55
>>1
どうしてもその学校、どうしても今の家がいいのならもう少し大きくなるまで主が頑張って車送迎は?門前がダメなら最寄り駅まで送るとか+17
-1
-
124. 匿名 2024/06/08(土) 09:33:07
>>96
そうそう。心配してる風だけど、なんか冷たいんだよ
大変そう😢
可愛そう😢
途方に暮れています😢
落ち込んでいます😢
って、それだけ!?てか自分のことばっかり!って思う
打開策は近所の公立校に編入するか、家を私立小の近く(電車で10分とか)に引っ越すの2択しかないのに、それはしたくないんだろうね
+36
-0
-
125. 匿名 2024/06/08(土) 09:33:18
>>2
関西だけど
電車通学しているお子さん
お母様が近くのマンション借りて月曜日から金曜日一緒にいる
そして土曜にパパと過ごしてる
そこまでして通いたいか?+204
-11
-
126. 匿名 2024/06/08(土) 09:33:44
>>57
他人より我先きに勉強を詰め込んで競争意識が高く差別意識の塊なのが私立エスカレーター
+8
-5
-
127. 匿名 2024/06/08(土) 09:34:08
>>8
電車通学させるくらいだからきっと車ないんだよ+16
-15
-
128. 匿名 2024/06/08(土) 09:34:13
ドア付近からどかず乗ってくる大人達に押し潰されてる子達いた。ちょっと注意されてた。+0
-1
-
129. 匿名 2024/06/08(土) 09:34:16
>>54
学校にも苦情の電話が行くみたいだし、注意もされるけど、子供達だけで電車に乗ってたらそりゃうるさくもなるよね。静かに登下校する子もいるけどとにかくうるさい子が目立つ。+23
-0
-
130. 匿名 2024/06/08(土) 09:34:27
>>2
自分(バスで30分)も子供(電車で15分)も私立小だったけど1時間は無理だよ
それもラッシュの時間でしょ
子供の時は、夫が小1最初の3か月くらいは一緒に電車乗って行ってたよ
自分の時だけど中学にあがって中学から入学した子が電車1時間かかるこで通学辛くて午前中保健室行ってた子がいた
中学生でも辛いから小学生は無理じゃない、ランドセルも重いし+180
-2
-
131. 匿名 2024/06/08(土) 09:35:19
>>1
中高はどう考えてるの?何も考えずにお受験?やば笑+7
-0
-
132. 匿名 2024/06/08(土) 09:35:21
>>1
まずガル親の子は公立小学校ばかりだから、ガルちゃんでは私立小ネタはケチつけられるよ
そして通学に1時間かかるのは学校の制限する距離のMAXだね
(公立もMAX1時間が目安)
もしかしてお受験の時に「合格後は近隣に引っ越します」とか約束して引っ越さなかったとか?
そもそも私立小学生の場合、通学も楽しそうにしてるよ
学校が電車マナーを繰り返し言い続けなければならないように、子どもたちは楽しくて大声で笑ったり車両を移動したりしてしまう
それくらい友達と電車通学するのは本人たちは楽しいはずだけどな
ただ通学1時間の遠距離ともなると、一緒に帰る子はいなさそうだね
ちなみに公立小で1時間歩く通学より、電車で1時間の通学の方が圧倒的に楽で楽しいなと思いますよ+2
-13
-
133. 匿名 2024/06/08(土) 09:35:26
>>13
そうそう、慶應幼稚舎の制服来た小さな子がひとりで電車乗ってて、わたしはこんなもんなのかなって思ってたけど、アメリカ人の同僚はアメリカではありえないですねって言ってた
治安がいい証拠なんだろうけど+43
-1
-
134. 匿名 2024/06/08(土) 09:35:33
うちもバスと電車で45分通学させてたけど、朝早くて辛いし帰りは疲れてるから乗り過ごしちゃう事も多くてやっぱり大変だなーと思って学校まで歩いて通えるところに引っ越したよ。
それでも夏は暑いから1駅だけ電車乗ってる。
学校の近くだと一緒に通える友達も多くて通学を嫌がることはないよ。
話は変わるけど、がるちゃんでは私立小ってワードだけで嫌な事言う人多いしほとんどは縁がないことだからただでさえ荒れがちな土曜日に私立小に関するトピたてるのは失敗かも…+6
-5
-
135. 匿名 2024/06/08(土) 09:35:56
>>1
私は幼稚園に電車で通園してたよ+1
-12
-
136. 匿名 2024/06/08(土) 09:36:07
>>96
電車通学の小学生を見かけた方ってとこもなんかズレてる+9
-0
-
137. 匿名 2024/06/08(土) 09:37:00
>>13
私田舎だけど、私立の小学校が帰りの電車で立ってふらつきながら宿題?しててビックリした。
たぶん帰って塾とか習い事あるのかなと想像した。
都会ではあるあるなのかな?+25
-1
-
138. 匿名 2024/06/08(土) 09:37:26
>>2
満員の通勤電車の中にランドセル背負った小さな子供が立ってるのを見ると、辛そうだなって思う
周りが巨大な大人たちばっかりで掴まる所もなくてさ
だからって私にはどうする事もできないんだけど+183
-2
-
139. 匿名 2024/06/08(土) 09:37:41
嫌がる理由をはっきり言わない所が気になる 小学生への痴漢も多いと聞くよ もしターゲットにでもされてたら毎回特定のヤツから被害に遭ったりエスカレートもしそうで最悪 お子さんに理解を示す姿勢で落ち着いて理由をよく聞いてみたらどうかな+4
-0
-
140. 匿名 2024/06/08(土) 09:37:53
>>1
心が痛むって…
そんなのとっくに解決してから、
親も気持ちに折り合いつけてから、
受験させるんじゃないの?
合格くれた学校もびっくりでしょ。
うちは男子だけどやはり電車通学が心配すぎて
泣く泣く諦めて、地元の小学校を選んだよ。
それで本人が一生懸命中受の勉強して、
受験予定だった私立小中以上の有名校に合格できて、
楽しそうにやってるから
これで良かったんだなって思ってる。
何がどうなるかわからないよね。+31
-0
-
141. 匿名 2024/06/08(土) 09:38:13
>>1
確か各駅停車しか乗ってはいけないんだよね+0
-0
-
142. 匿名 2024/06/08(土) 09:38:21
>>135
ひとりで…?
幼稚園は親と同伴ならたまにいるけど。+8
-0
-
143. 匿名 2024/06/08(土) 09:38:43
>>1
>>朝はそこそこ満員で小さい身体が押し潰れそうになりながら不安そうに電車に揺られている我が子の姿を想像すると
想像じゃなくて一週間でいいから連続で同じ電車に乗ってみなよ。 小さい子本当に可哀想。親のエゴで気の毒にっていつも思ってる。大人で言えば身長3mの化け物集団に密着されてるようなもんだからね。イラついてる人にランドセル小突かれてるの見るのなんてしょっちゅうだよ。近くにいれば壁になってあげることもあるけど、もし主さんが専業主婦ならしばらく付き添ってあげたらどうかな?+42
-2
-
144. 匿名 2024/06/08(土) 09:38:44
学校によってはうるさくてお行儀悪い。お勉強じゃなくて電車の乗り方教えてあげてほしいと、学校に苦情入れたくなったことある。+4
-0
-
145. 匿名 2024/06/08(土) 09:38:49
単純に電車内で友達とはしゃいで注意されたとかの可能性もあるんじゃない?
その辺もっと聞いてみたら?+1
-0
-
146. 匿名 2024/06/08(土) 09:39:09
>>1
拷問やんw+7
-0
-
147. 匿名 2024/06/08(土) 09:39:47
そんな遠い学校選んだの自分たちでしょ
お子さんがその学校じゃなきゃ行かない!って選んだの?
親のエゴって子供を苦しませるよね
+5
-0
-
148. 匿名 2024/06/08(土) 09:39:53
>>1
大人でも嫌だよ
そりゃ子供も嫌だよ
引っ越すか転校の二択しかない+21
-0
-
149. 匿名 2024/06/08(土) 09:40:31
>>1
正直、私立まで入れて勉強を応援したいなら往復の2時間を無駄だと思う
他の子はその時間を朝学したり体休めて学校や塾に備えてるのに
入学前はマインド・コントロールして、頑張って行くと良いことある、電車は楽しいと信じ込ませれたかもだけど、そろそろ夢醒めて疲れてくるころだね。
+24
-1
-
150. 匿名 2024/06/08(土) 09:40:38
>>1
ごめん、うちの親みたいで主に嫌悪感だわ。
主の子供の立場だったけど、心底子供ながらに親の対応に呆れてたよ。辛いと訴えても、父親は自分の通勤時間を延ばしたくないから引っ越さないの一点張りだし、母親も母親で父親の肩を持つし、母親自身の実家も近いからという理由で引っ越しは拒否。そもそも、私立受験なんて私の意思じゃなかった。
家に帰ってきても、近所に遊ぶような友達がいるわけでもないし本当につまらない小中時代だった。
経験者としては引っ越せるなら歩いて通える範囲への引っ越しが絶対第一選択。
対応次第では生涯子供から恨まれるからね。+54
-0
-
151. 匿名 2024/06/08(土) 09:40:42
周囲にポツポツと私立小学校へ通う子がいた環境に育ったけど、そんなに通学に時間がかかる子はいなかったよ
都内の地下鉄3〜4区間程度の距離
ちょっと親御さんの見込みが甘過ぎたんじゃないのかな?
学校見学や受験で行った時には、親同伴だから寂しくもないし辛くもなかったんだろうけど、いざ一人でってなると心細いでしょうから+16
-4
-
152. 匿名 2024/06/08(土) 09:40:53
>>127
うちの友達電車で一時間だったけど、
親が激甘で毎日遠方から片道2時間かけて
送り迎えされてた。
高級車で。
さすがに運転手じゃなく母親だったけど、
たまにお父さんの専属運転手さんだった。
主の受けた私立小がどのレベルかわからないけど
子供のためならそこまでやる親もいるよね。+24
-3
-
153. 匿名 2024/06/08(土) 09:41:08
>>91
周りがそうだから悩みにも思わないって
いや思うだろ
思考停止した大人はそうだろうけど小1で電車通学始めたばかりの子供はやっぱり嫌だと思うよ
子供と大人の視野は違うから周りの子と比べるんじゃなくて半年前までの自分の環境と比べる
一人で電車乗る必要がなかった頃の自分と+18
-1
-
154. 匿名 2024/06/08(土) 09:41:19
>>104
国立なら学区がある。
私立だと通学時間1時間以内とか住んでいる場所に制限がある場合はある。
+27
-3
-
155. 匿名 2024/06/08(土) 09:41:54
往復2時間なんて
子供の時間を無駄にしてる
2時間あったらどれだけ勉強できるか、遊べるか
良い学校入れても周りと差がつくよ+18
-0
-
156. 匿名 2024/06/08(土) 09:42:10
>>48
私立ってそんなに始業早いの?
公立だと8:30HR、8:45始業って感じだよ+2
-8
-
157. 匿名 2024/06/08(土) 09:42:14
小学校から私立に通わせるような家庭ならお金に余裕あるだろうし学校の近くに引っ越したらいいのに+10
-0
-
158. 匿名 2024/06/08(土) 09:42:31
小学生で電車通学って結構あるんだって事に驚き
痴漢に合う確率凄そう+6
-0
-
159. 匿名 2024/06/08(土) 09:42:32
>>1
電車通学の小学生を見掛けた人に打開策を聞くのは違くない?
ご自分では通学の様子を見ていないようにも思える。
何か他人事っぽいんだよな+15
-0
-
160. 匿名 2024/06/08(土) 09:42:46
>>138
座席に棒がついてる電車なら車内に進んで立てるけど、座席に棒がついてない電車だと入り口付近に待機してないと掴まるところなくて大変か…
思いつきもしなかった。子供は座れないと辛いね+35
-0
-
161. 匿名 2024/06/08(土) 09:42:58
長文なので嫌な人は読まずに飛ばしてください
うちの子は公立の小学校だったけど、生徒数が増えてスクールバスに乗れなくなったから小4から電車通学だったよ。
大人の通勤時間帯にランドセル背負った子供たちが15人くらい乗り込むだけでも嫌な顔されるし、電車通学が導入されたばかりの頃は邪魔だとブツブツ言われたと言ってたよ。
それでもひと駅だったからまだマシだったと思う。
高校の通学では市外の私立に通ってたので電車に片道30分くらい乗ってたけど、満員電車で人混みに酔って具合悪くなってたし、具合悪くても座れないから大変だと話してくれたこともある。
小学生で私立に通わせるのは親の考えがかなり反映されているんだろうから、可能なら親も子どもの通学が少し楽になるように途中の駅まで車で送迎して電車に乗る時間を減らすとか、賃貸なら引っ越しをしてあげるとかしたほうがいいと思うよ。それくらいしか打開策が思いつきません。
通学のメンバーが嫌とかではなく、【電車に乗ること】が苦痛だというならお子さん本人では解決できないですよ。+11
-0
-
162. 匿名 2024/06/08(土) 09:43:27
子どもを狙う痴漢もいるしな。
かわいそう。+11
-0
-
163. 匿名 2024/06/08(土) 09:43:35
幼稚園の頃、仲のよかった友達が私立小に入学し、1時間以上かけて通学してた。(私は徒歩5分の公立小)
その直後、やっぱり遠すぎるからとその学校の近くに引っ越して行った。
そもそも何でそんな遠いところ受けたんやろ、と当時から思ってたが、第一志望じゃなかったみたいで。
第一志望は私たちの地域にある有名お嬢様学校。当時の家(新築戸建)もお受験のためにわざわざ引っ越してきたみたい。
お金持ちはやっぱ違うなあ、、と子供ながらに思った。+15
-1
-
164. 匿名 2024/06/08(土) 09:44:10
>>87
ちなみに、歳の離れた弟はお受験させずに地元の学校に行かせたみたいだからかなり親に対して根に持ってるよ
もうアラフィフのおじさんだけど親に対してかなり当たりがきついし拗らせてる
今のうちにしっかりフォローしてあげた方がいい+10
-0
-
165. 匿名 2024/06/08(土) 09:44:12
>>134
ガルちゃんはむしろ私立に夢見て私立賛美が多いよ+8
-2
-
166. 匿名 2024/06/08(土) 09:44:17
打開策をくださいって真っ先に引っ越し一択しか思いつかなかったんだけど打開策をここで聞く時点で一ミリも引っ越しは考えてないんだね
引っ越したくないなら転校
親のエゴのために子どもを苦しめないでね+6
-0
-
167. 匿名 2024/06/08(土) 09:44:25
>>138
座れるならまだしも、ランドセルしょって満員電車は地獄だよね。
小一だと120cmあるかないかくらいだし、そんな子が満員電車でランドセルしょって立ってたら押されに押されて潰されてるよね…+84
-1
-
168. 匿名 2024/06/08(土) 09:45:01
>>1
一番の解決策は引っ越すことだよ。
そんなこと出来ない!って思うかもしれないけど、実際それやる人は結構いるし、本当にこれがベスト。
次善の策としては同じ電車の子(出来れば同級生)を探して、合流地点まで親が送り、合流してから子供だけで行かせるというのもある。
でもこれはこれで悩みの種になりがちなんだよね。がるでもたまに集団登校のトピがあるけど、子供同士の相性もあるし、相手の親御さんの性格もあって、本当に問題が起きがち。
相手の子が親しくなると横暴でわがまま放題だったり、意地悪したり、時間にルーズだったり、衝動的で危ないことしたり(引きずられたり)、問題児だと判明したり、後々問題が出てくることもある。そして自分の子の問題も含め何かあった時、相手の親御さんの態度が急変したり、周りに悪口言いふらされたり、大変なこともまあまああるよ。
そして仲良くなるのはある意味簡単だけど、距離置くのは本当に難しいからね。特に母親同士がね。
なので同じ路線の子と一緒に登校というのは、最終手段にした方がいいよ。お金かかっても、近くに引っ越す方が遥かに良いと思う。
もし一緒に通うにしても、1年とか時間をかけて相手を見極めてからが良いと思う。それまでは親が最寄り駅まで送るとかね。
いずれにしても、片道1時間は遠すぎると思うよ。やってる人はいるけど、疲れ果ててる子も多いよ。+8
-1
-
169. 匿名 2024/06/08(土) 09:46:05
今どうしてるのか分からんけど
この先、習い事や塾はどうするの?
子供ヘトヘトやん+12
-0
-
170. 匿名 2024/06/08(土) 09:46:11
>>1
主、一旦さ1ヶ月くらい毎日子どもの通学に付き添いして大変さを身を以て知ったら?
子どもが辛いって言ってるのに何が辛いかっていうのを汲み取ってあげられず理解してあげられないのは、主自身が満員電車とか長時間通勤を体験したことがないからでしょ。
+47
-2
-
171. 匿名 2024/06/08(土) 09:46:34
>>132
公立小で1時間歩くケースなんて0.1%にも満たない確率だと思うけどね笑
公立だと長距離の子はバスが出たりするから+14
-0
-
172. 匿名 2024/06/08(土) 09:46:50
>>1
一度お子さんに気付かれないように後をおってみるといいかも。
押し潰されそうで苦痛なのか、逆にお子さんが意外におとなしくできてなくて大人から注意されたりしてるのか、友達が仲間にいれてくれないのかとか見えてくるかも。親の前と姿違うだろうし。+14
-1
-
173. 匿名 2024/06/08(土) 09:47:12
>>1
慣れる+1
-5
-
174. 匿名 2024/06/08(土) 09:48:26
>>133
アメリカとかスクールバスが当たり前ですもんね。
カナダ行った時に小学校の校門から目の前の家でもスクールバス乗ってて驚きました!
+16
-0
-
175. 匿名 2024/06/08(土) 09:48:55
>>139
6歳や7歳なりたての子が痴漢に遭ってたとしても説明出来ない気がする
性的な事の知識が足りないし、なんとなく不愉快で嫌だなと感じるだけの事を上手く親に話せるかなって
しかも性的な不快感ってなんとなく親に話しちゃダメな気がしちゃうものだし
特定の人物から目をつけられてるなら「お兄さんの事は誰にも言っちゃダメだからね?お母さんを悲しませたくないでしょ?」とか言われてる可能性もある
小さい子供はお母さんが怒るとか悲しむと言われたら黙ってしまう
または誰かに話したらコロスとか言われても、大人ならやれるわけねぇだろバカがと思うけど小1じゃ震え上がってしまう
子供はそうやって適当な事言っとけば簡単に口封じ出来ちゃうから別にロリコンでもない男からもターゲットにされる事がある+17
-0
-
176. 匿名 2024/06/08(土) 09:49:05
>>2
大人なら我慢できるけど子供にはちと遠いかな
まあ混む路線ばっかじゃないし体力あるから大丈夫だろうし、もう少し大きくなったらお友達と途中下車の旅もできて楽しめるだろうけど
近場の学校行けばいいけどレベル高い遠い学校に受かったのかもね+51
-0
-
177. 匿名 2024/06/08(土) 09:50:12
痴漢されることにも慣れるかもね
親に言わなくなるよ
そんな事に慣れさせる親は最低だと私は思う+8
-2
-
178. 匿名 2024/06/08(土) 09:50:13
>>33
一人だと大人しいけど集団になると調子に乗るのは大人も子供も同じだね+18
-0
-
179. 匿名 2024/06/08(土) 09:50:38
>>52
小1なのに乗り換えが必要な電車通学なんて…。
せめて乗り換え駅まで送ってあげるとかすればいいのに。
子供も頑張ってるんだから、免許取ったり車買う努力はすべきだよ。+54
-4
-
180. 匿名 2024/06/08(土) 09:51:02
>>152
車通学が許されている私立小学校はかなりマイナーですよ+19
-2
-
181. 匿名 2024/06/08(土) 09:51:06
>>153
そうそう思考停止した大人。ほんとこれだと思う。今まで幼稚園児だった子どもに往復2時間の電車通学。鉄オタならまだしも。苦にしかならないよね。子どもがかわいそうだわ。
私の周りの私立にこども行かせた家庭は、親が車で送る、学校の近くに家を借りる、のどっちか。
お金ないと時間に余裕のない家庭が無理矢理私立行かせて子どもに皺寄せ。で、思考停止した子どもに育つんだよ。+13
-2
-
182. 匿名 2024/06/08(土) 09:51:35
>>117
田舎ガル民だからわからないけどこれなんでマイナスついてるの?+5
-0
-
183. 匿名 2024/06/08(土) 09:52:05
>>165
そんなことないよ。
私立小トピで該当しない人は遠慮してくださいって書いてあっても荒らし多いよ。+3
-1
-
184. 匿名 2024/06/08(土) 09:52:11
>>1
うーん、それって本当に「電車が嫌」だからなの??
理由も言わないみたいだし、車で送ってくれとか言ってるわけでもないみたいだし
主が偏見で電車のせいだと思い込んでない?
いじめや学校で上手く行ってない(けど親に言えなくて友達いることにしてる)可能性とか全然あるでしょ
もしくは地元や幼稚園の友達と遊べなくなって嫌とか+11
-2
-
185. 匿名 2024/06/08(土) 09:52:13
電車通学してる子見るけど本を読みながらホームを歩いてたり、階段登ってるから危ない。1度注意した事あるけどなんで?って悪びれる様子もなく続けてる。お勉強ができるのかもしれないけど、もっと周りみて自分の行動改めてもらいたい+9
-0
-
186. 匿名 2024/06/08(土) 09:52:14
こないだ、ぎゅうぎゅうの満員電車で小さい小学生が潰されそうになってたから、できるだけスペース取ってあげられるようにしたよ。隣の人からも同じ空気を感じた。
でも、通勤のおっさんとかそんなのお構いなしの人多いよね。+17
-0
-
187. 匿名 2024/06/08(土) 09:52:35
>>158
小学生は同じ時間の友達同士で通学するし、周囲から目を引くから、被害にはほとんど遭わない
その代わり中学生や高校生になったら被害の対象になる+0
-2
-
188. 匿名 2024/06/08(土) 09:53:22
帰るのも1時間かかる…電車に揺られてる頃にお友達はもう遊んでるって考えたら悲しくなるなぁ+5
-4
-
189. 匿名 2024/06/08(土) 09:53:40
片道1時間はキツイなぁ
親の自己満足に付き合わされる子ども、大変だね+3
-0
-
190. 匿名 2024/06/08(土) 09:54:16
>>134
都会の金持ちへの嫉妬で偏見押し付けてくる人多いからね
タワマンとか、そういう要素あるトピは荒れまくる+7
-3
-
191. 匿名 2024/06/08(土) 09:54:38
>>5
合格したら引越しする、まで想定して受験してるもんだと思ってたよ+130
-6
-
192. 匿名 2024/06/08(土) 09:54:41
>>150
幼稚園の時のママさんでね、お友達に家を汚されたくないから近所の子の友達いらない!遠い私立の小学校に通わせるつもりって言った人いたわ。
で、みなさん旦那さんの収入っていくらくらいですか?って聞いて来た。
色んな人いるんだなーって感心した。
+20
-0
-
193. 匿名 2024/06/08(土) 09:54:45
私立で片道1時間てあるあるだよね
まだ1年生だから親が付き添って、少しずつ1人の距離を伸ばしていくのがいいかと思います
あとはラッシュ避けで少し早めに出る
車送迎、引越しや賃貸もシミュレーションしてみる
同じ学校の人に聞いてみると色々対策されてるよ+9
-2
-
194. 匿名 2024/06/08(土) 09:55:02
>>1
知人は子供が電車を嫌がるから、4年生まで車で送ってたよ。
近くに私立小あるけど、親御さんが一緒に来てるのもよく見る。+6
-1
-
195. 匿名 2024/06/08(土) 09:55:22
>>182
コメ主だけど私も分からん
小学校の頃は皆30分圏内に住んでたし普通だと思う
23区内なんて電車で30分あればだいたいどこでも行けるし。
ちなみに中学からの人は隣県の人も来てたり、大学は北関東の人でも実家から通ってる人とかいた。+8
-14
-
196. 匿名 2024/06/08(土) 09:56:08
>>1
大人でも電車通勤1時間って辛いのに、何が嫌か言わないからわかりませんって…
周りの保護者の言葉よりお子さんの様子見なよ+9
-1
-
197. 匿名 2024/06/08(土) 09:56:15
>>180
マイナーだけど、隠れてやってる人だっているよ。私の知り合い、小学校の近くに駐車場借りて送ってたよ。+20
-0
-
198. 匿名 2024/06/08(土) 09:56:37
>>191
引っ越す人多いよね。
ひっこさず、1時間の距離を強いるのはびっくり。
+45
-0
-
199. 匿名 2024/06/08(土) 09:57:05
>>1
どれほど都会かによるとは思いますが…
自分も国立のため通学1時間でした。
大変だった記憶もありますが、徐々に慣れます!
風景見たり、図書館で移動中の本を借りていました。
ただ親は夏休みくらいまでは帰りは駅まできていた気がします…。荷物を持ってもらって母と2人で帰るから楽しかった記憶としているのかもしれないです。
今は送迎サービスつきの学童もあるから休息も兼ねてそういうところに申し込むのもいいかもしれないですね。+7
-5
-
200. 匿名 2024/06/08(土) 09:57:24
>>187
この前、私立小だか国立小だかに電車通学してる子に痴漢して逮捕された人いたような。+1
-0
-
201. 匿名 2024/06/08(土) 09:57:28
>>1
心が痛むならついていきなよ。
守ってあげなよ。
私立かよってたけど、朝は通勤ラッシュと丸かぶりだから1年生のときは親が付き添ってくれてた。
2年生から一人で登校してたけど、1年のときにはなかった大人からの扱い、痴漢も普通にあった。親切に見せかけたおじさんたちのふれあいも。+41
-0
-
202. 匿名 2024/06/08(土) 09:57:36
>>158
外国人が驚く日本の光景の1つらしい
まぁ彼らは1人で徒歩で通う公立小の子供たち見ても驚くらしいけど+6
-1
-
203. 匿名 2024/06/08(土) 09:58:21 ID:Nh4WsH19x9
>>125
そこまでして通いたいんじゃない?
+132
-1
-
204. 匿名 2024/06/08(土) 09:59:00
>>195
世界が狭いなぁ+9
-5
-
205. 匿名 2024/06/08(土) 10:00:46
>>195
地方都市だけど乗り換えで一時間はあり得るよ
最寄り駅着いてもそこから学校までが大人の足で15分だったりするし+8
-1
-
206. 匿名 2024/06/08(土) 10:01:20
>>179
よこ
都民は所帯持つと庶民でも車持つよ
子供小学校から私立入れるような家だったらなおさら車所持してる可能性のが高いかと
ってかそもそも子供さんは理由一切言ってないから、本当に電車だけが嫌なのかもわからない
学校の友達とケンカしたりハブられて行きたくないのを電車言い訳にしてるだけかもだし+15
-1
-
207. 匿名 2024/06/08(土) 10:01:23
>>171
0.1%にも満たないと思ってる人は幸せだね
都心でも郊外でも、統廃合のバランスが崩れて家からすごく遠くまで歩く子たちがいるのを知らないんだね
全国平均は徒歩22分らしいけど、徒歩1分の子もいれば徒歩1時間の子もいる
片道22分だとしても電車と徒歩でで22分より、22分歩き続けるのはしんどい
バスが出るのは本当に田舎の過疎地域のみ
バスを出している地域の乗車時間も1時間までを目安にしてる+4
-8
-
208. 匿名 2024/06/08(土) 10:01:37
>>134
私立は子どもに無理させてまで通わせて、それがおかしいと思わないから荒れるんだよ。
子どもがどうしてもここに行きたいからと本人も親も納得して通うのはいいと思うよ。
幼稚園卒業したばかりの子どもにそんな判断できるのかな?
親の支配のように感じる。+16
-2
-
209. 匿名 2024/06/08(土) 10:01:46
ついこの前まで園児だったのに
1時間ひとりで行ってきてね、と出来る親すごいなぁ
心配すぎて無理だわ+8
-0
-
210. 匿名 2024/06/08(土) 10:01:57
>>195
あまりにも私基準たがらじゃない?+13
-1
-
211. 匿名 2024/06/08(土) 10:02:10
何が辛いって近所の子は
徒歩五分くらいで公立小学校に
通えてるのにっていう
比較だよね+8
-1
-
212. 匿名 2024/06/08(土) 10:02:27
>>2
私も都内の国立通ってたけど、みんな40分くらいかけてたし、1時間超えの子もちらほらいたよ。特別酷い話って訳じゃない。実家の場所だって都合があるだろうし。
子供だし、楽しければ1時間遊び倒して帰ってくるよ。本好きな子は電車でずっと読書してる。疲れた〜って言っても家でお菓子食べればすぐ元気になるのが普通。
私は何か事情があるんじゃないだろうかと思うよ。引っ越したからって解決する問題とは限らない。+11
-52
-
213. 匿名 2024/06/08(土) 10:02:48
小1で乗り換えして1時間も電車乗るってすごいな+1
-0
-
214. 匿名 2024/06/08(土) 10:02:58
>>1
受験の段階でわかっていたことではないのか。
子どものために引っ越すか、子どものために近場の学校に転校させたらどうか。+5
-0
-
215. 匿名 2024/06/08(土) 10:03:52
>>104
だいたいは近くに引っ越すかマンション買う
だって近くに住んでる他の子はその通学時間に勉強できる+35
-1
-
216. 匿名 2024/06/08(土) 10:04:34
>>205
その15分にバスとかないんですか?
不便なところですね+1
-5
-
217. 匿名 2024/06/08(土) 10:04:49
>>75
その想像を受験前にしなかったのか??なんかよくわかんないよね+5
-0
-
218. 匿名 2024/06/08(土) 10:05:05
>>212
国立だと学費安いし、無理に引っ越せない人が実は多いってのもあるんだろうね。
私立とはまた事情が異なると思うなー。+6
-10
-
219. 匿名 2024/06/08(土) 10:05:10
>>210
いや、子供基準で通勤一時間って可哀想じゃない?+7
-3
-
220. 匿名 2024/06/08(土) 10:05:12
>>1
満員電車で小学生見ると可哀想だなと思います。
ぎゅうぎゅうに押し潰されるし。
電車が人身事故で止まったらどうするんですか?迂回ルートを自分で調べられるのでしょうか?
電車内で変な人に絡まれたらどうするのでしょうか?
満員電車で具合いが悪くなってしまったらどうするのでしょうか?
私は心配症なので子供を1時間も通学で電車に乗せるのは考えられません。+22
-1
-
221. 匿名 2024/06/08(土) 10:05:32
>>1
でも受験させる時点で分かっていたことだよね
うちは中学受験させるけど、塾での学校選び説明会でも通学時間の考慮は必ず言われるよ
中学生でも通学時間は考慮しないといけないのに、小学生なら尚更ちゃんと考えて引っ越しなり学校選びするのは当然だと思ってた+8
-0
-
222. 匿名 2024/06/08(土) 10:05:50
私立に行かせられるお金あるんだから
引っ越せば解決なんじゃないの?+6
-0
-
223. 匿名 2024/06/08(土) 10:06:03
>>208
わからない人には一生わからない話だよ。
説明しても、あなたには理解できないと思うけど親にも子にも最適な環境が私立だっただけ。+4
-14
-
224. 匿名 2024/06/08(土) 10:06:14
通勤特快に間違って乗ったみたいで、下車駅で降りられずに泣きじゃくってる小学生をみたことある。
何かあったらどうすんだろ。
あと近所に同級生いないから登下校は孤独だし「あとで遊ぼうね」も出来ない。つまんないだろうな。+5
-0
-
225. 匿名 2024/06/08(土) 10:06:23
>>192
うわー、こんなヤバいママ友の子、地元で同じ小学校じゃなくてよかったやん。子供は悪くないけどね。+10
-0
-
226. 匿名 2024/06/08(土) 10:06:32
転校させるなら今だけど私立から公立に来たんだと周りに思われるかもというプライドが許さないかな?+2
-4
-
227. 匿名 2024/06/08(土) 10:06:40
>>195
少ないだけでいるにはいたんだと思うわ
全校生徒の距離把握してたわけじゃないでしょ
私の先輩で千葉の東端から毎朝始発で片道2.5時間くらい?かけて通学して卒業した人がいるという話を全校朝礼で聞いたけど、1時間程度なら噂されるほどの距離でもないし
多分あなたが知らなかっただけ+9
-1
-
228. 匿名 2024/06/08(土) 10:07:01
>>1
引っ越せばいいじゃんとしか。+4
-0
-
229. 匿名 2024/06/08(土) 10:07:04
>>1
小学生1人で1時間電車?!
それは無理だよ
うちの近くの私立は皆親付き添いだわ
痴漢にあってると思うよ本当に+20
-1
-
230. 匿名 2024/06/08(土) 10:07:26
>>1
友人は最後の乗り換え駅まで車で送って行ってたよ+4
-0
-
231. 匿名 2024/06/08(土) 10:07:41
>>212
全部親の都合だよね。公立ではない小学校入れるところから
毎日のことだし、大丈夫な子もいればそうじゃない子もいるでしょう。
読書は分かるけど1時間遊び倒して帰ってくるっていうのはどういうこと? 通学帰宅途中に遊ぶの?電車で?+28
-2
-
232. 匿名 2024/06/08(土) 10:07:47
>>219
東京ではー都内ではー23区ではー+8
-1
-
233. 匿名 2024/06/08(土) 10:08:08
>>212
うちは国立だけど10人くらいは合格した時点で近くのマンションを買って引っ越してるよ
1時間なんてムダ過ぎる
うちは40分(車で10分)だったけどそれでも受験期は時間がもったいないから途中まで毎日迎えに行ってたし、コロナ禍は感染予防のために徒歩10分の距離まで行き帰り送迎してた+18
-0
-
234. 匿名 2024/06/08(土) 10:08:11
>>227
だとして、それは小学生にとって過酷だよね
圧倒的少数派で、主のお子さんだってきつそうじゃん
子供のこと考えたら肯定はできないな+6
-3
-
235. 匿名 2024/06/08(土) 10:08:35
主さんは、朝一緒に行ってあげてるわけではないんですか?
正直、一年生で一時間の電車通学は可哀想だと思います。というか、大人でも一時間の電車での通勤時間が嫌な人、多いと思います。
それに学校に慣れてきてはいるだろうけど、疲れも出てくる時期だし、暑くなってきてるし。
しばらく朝、送ってあげたりしてあげるのが良い気がします。+8
-0
-
236. 匿名 2024/06/08(土) 10:08:37
毎朝満員電車で押し潰されてる子に遭遇する
周りの大人も気を使うし正直何でこんな思いして私立通わせるのかな、と思っちゃう
この前はなかなか降りられず乗る人がなだれのように入って来ちゃって、降りる子供がいますよー!って皆が助け出してた
ストレスになりそうだし学校着いた時はぐったりしそう
本人が良けりゃいいんだろうけど親のエゴで通わせてるんだったらかわいそうだと思う+7
-2
-
237. 匿名 2024/06/08(土) 10:09:06
>>229
ま、痴漢だろうね
急に嫌がる、言わないって事はそれが濃厚+10
-0
-
238. 匿名 2024/06/08(土) 10:09:30
>>232
主がどこの地域の話ししてるかわからない以上、東京ではーって話も必要では?+0
-0
-
239. 匿名 2024/06/08(土) 10:10:04
>>89
うちの子年長だけど、4月から1人で乗り換えアリの電車になるなんて想像つかないわ
通わせてる人すごいなぁ+8
-0
-
240. 匿名 2024/06/08(土) 10:10:09
地方都市だけど、遠めの私立行く子はその期間だけ引越ししてるよ
小受、中受、高受どれでも同じく
お父さんは残ってお母さんが子どもについてるケースが多い
小受だと通学時間長いかなと思われる距離でもやっぱり近くに引っ越す人多い
やはり満員電車がきついし色々と危ないみたい
引越しが難しいなら可能な日だけでも付き添ってあげたらどうかな
自分自身が通勤片道1時間電車だったけどやっぱりしんどかったよ
中高生以上ならともかく小1は相当きついと思う+2
-0
-
241. 匿名 2024/06/08(土) 10:10:37
少し前なら1時間電車通学の小学生がわりといたかもだけど
時代が違うくない?
今、男の子でも狙われる時代だよ
治安めちゃ悪くなってきてる
通学させてた先輩ママに聞いても無意味と思う+6
-0
-
242. 匿名 2024/06/08(土) 10:10:38
>>218
よこ
大学じゃあるまいし、国立は貧乏だから行くところじゃないよw
貧乏人は小学校受験なんか考えず素直に区立市立へ行く
親は大学教授とか、大金持ちではないけど一般には富裕層でそこそこの階級の人ばかり
そもそもの話、ほぼ学力オンリーの中高大学受験と違って小学校受験は特殊な訓練がいるので塾必須だし、基本的に金持ちが受けるもの+16
-0
-
243. 匿名 2024/06/08(土) 10:11:20
>>223
確かに環境はいいかもしれないけど、本人の意思は?
経験からその道に進めたいのは親として理解できるけど産み出したからといって所有、支配してはいけない。
歪まないといいね。+4
-3
-
244. 匿名 2024/06/08(土) 10:11:23
>>182
私立小学校で通学1時間ってそこまでレアな話ではないのに本人基準で絶対無いかのように語ってる
それどころかどんな辺鄙なとこから〜って馬鹿にしたような書き方だからじゃないかな
私立で1時間通学は本当にそこまでいないわけじゃないよ
トピ主も多分誰かそういう人を知ってて自分ちもいけると踏んで入学させたんだろう
ただ、そういう家庭は途中まで車で送迎してたり慣れるまでは毎朝親が付き添ってたり近場にマンション借りて週の半分はそっちから通う等々いろんな工夫をしてる
なんの対策もせず親が困ったねーって言ってるだけじゃ子供が可哀想過ぎると思う
+21
-7
-
245. 匿名 2024/06/08(土) 10:11:34
>>242
?
コメ主の話に合わせただけですが。
長距離通学当たり前って書いてたから。+0
-0
-
246. 匿名 2024/06/08(土) 10:11:56
>>219>>238
話はズラすし理解力ゼロで笑う+6
-1
-
247. 匿名 2024/06/08(土) 10:12:00
>>211
近所に友達もいっぱいいるしね+0
-0
-
248. 匿名 2024/06/08(土) 10:13:47
>>138
朝の東京メトロ東西線で暁星小学校(九段下)と思われる低学年の子が人波に埋もれてるのをよく見た。
暁星に入れられる経済力なら、せめて本八幡(都営新宿線の始発)に引越せばいいのにと思った。+7
-3
-
249. 匿名 2024/06/08(土) 10:13:54
>>6
電車乗ってると目が死んでる小学生や「は〜疲れた」って思わず口から出ちゃってる小学生いる+38
-1
-
250. 匿名 2024/06/08(土) 10:14:17
>>234
私がしたのはあなたの学校の話だよ
てか、そもそもよく読むとお子さんは何が嫌なのか理由を言ってないんだよ
電車なのか学校そのものが嫌なのかすら判明してない
大変そうというのも主の主観
そこで電車通学批判するのはよくわからない+4
-0
-
251. 匿名 2024/06/08(土) 10:14:52
>>125
羨ましい
小学校はどこでもいいけど経済的に許されるならその生活がしたい(8年ぶりに単身赴任から戻った夫がいるけどしんどい)+77
-4
-
252. 匿名 2024/06/08(土) 10:15:09
旦那が私立小出身で、当時1時間かけて通学してた。
偶然、最寄駅が同じ子が一人いてそこで意気投合、
一度も同じクラスになったことないのに、30年以上経った今でも大親友だよ。+6
-4
-
253. 匿名 2024/06/08(土) 10:15:29
>>248
よこ
素直に九段下近隣に住めば良くない?
経済力ある人は都会勤務だろうから本八幡住むと色々大変だし+19
-1
-
254. 匿名 2024/06/08(土) 10:16:01
その私立じゃないとダメな理由があったの?
子どもが絶対そこがいいと言ったの?
そうじゃないなら完全に親のエゴなんだから責任持って子どもを守ってあげなよ+6
-0
-
255. 匿名 2024/06/08(土) 10:16:35
>>245
さらに横ですが、基本的に金持ちばかりというのは本当だし、遠くから来てるといったって「無理して通わせてる引っ越せない貧乏」とはちょっと事情が違うと思います。
例えば自由が丘に住んでたとしても、文京区に通うのは時間がかかる。+9
-0
-
256. 匿名 2024/06/08(土) 10:17:33
中学受験だと小4ぐらいから電車に乗って塾に行く子もいる、地方でも。心配なら送迎だけど、私立小に通ってるお子さんや家族は通学などそれを承知で通ってる。その世界に入っていく強さも必要だから家族で慣れるまで通学をサポートしてあげたらと思うよ。否定派も多いけど、私ならサポートして乗り越えるな。+4
-0
-
257. 匿名 2024/06/08(土) 10:17:55
>>255
私の周りは子供に合わせて引っ越してる人ばかりだ。+6
-2
-
258. 匿名 2024/06/08(土) 10:18:12
>>245
> 国立だと学費安いし、無理に引っ越せない人が実は多い
国立は経済力がない人が行くところって解釈してるからこう書いたんでしょ?
小中高は全然違うから
大学だって都内の国立はレベル高いから教育費かけた金持ちじゃないときついし
東京の学校事情を誤解してるよ+14
-0
-
259. 匿名 2024/06/08(土) 10:18:41
引っ越しが無理なら、電車で毎日送迎するか、車で送迎するかだと思う
一人で満員電車なんて、そりゃ滅入るよ+7
-0
-
260. 匿名 2024/06/08(土) 10:19:12
一時間乗り換えありは長すぎて可哀想
親のエゴだわ
近くに平日用のマンション借りるなり引っ越すなりしたら?
+3
-0
-
261. 匿名 2024/06/08(土) 10:19:32
主は専業なのかな?だったら学校までは無理でも乗り換え場所までとか送迎してあげるべきだよ
働いてるならそれはそれで子どもは鍵っ子で孤独感感じてそうで可哀想だな…+6
-0
-
262. 匿名 2024/06/08(土) 10:19:38
>>242
なんか嫌な言い方だねぇ。受験至上主義のひとなのかな。公立通う人がそんなに憎いの??何も考えてない貧乏人って。+2
-11
-
263. 匿名 2024/06/08(土) 10:19:54
>>4
某歌劇団電鉄の電車のつなぎ目の台になってるところで宿題してる子を見たことある。+12
-0
-
264. 匿名 2024/06/08(土) 10:20:01
>>1
乗り換え有りの片道1時間
学校で勉強とかして、また1時間
朝はラッシュ
考えただけで体力だけでなく精神的にも疲れるし不安
ラッシュの大人たちは利己的にならざるを得ない場面があるから、子どもにはツライかもね+8
-0
-
265. 匿名 2024/06/08(土) 10:20:22
>>231
コメ主です。私の学校の場合ですが、だいたい駅が近い子と一緒に電車に乗って、謎々クイズなりあやとりなりして遊んでましたよ。低学年のときはやんちゃで周りの大人から怒られることもありましたけど…みんなそうやってわりと楽しく通学してました。大人の通勤とは違います。+5
-45
-
266. 匿名 2024/06/08(土) 10:20:28
平日のお昼頃の東海道線に乗ってたら私立の制服着た小さな女の子が一人で乗ってきた。(小学2年生くらい?)
ランドセル床に置いて絵本読み始めてたよ
最近海外客多いから居合わせた海外の人が親探してキョロキョロしてた
+2
-0
-
267. 匿名 2024/06/08(土) 10:20:40
旦那が駅員だけど、私立小の子がホームのベンチで泣いてたり、嘔吐しちゃう子がいるって。通勤のピークタイム過ぎて小学生がポツンといたら目立から声かけると「学校行きたくない家にも帰れない」って。せっかくお受験して合格したのに忙しそうな共働きの親に弱音を言い出せないんだろうね。+18
-0
-
268. 匿名 2024/06/08(土) 10:21:12
>>1
1時間って可哀想…何でそこに通わせようと思ったの?
引っ越ししたらどうですか?+12
-1
-
269. 匿名 2024/06/08(土) 10:21:37
>>1
体力的にきついんだと思うよ
仕事帰りに電車乗ってる私立の小学生見かけるけど疲れてるのかみんな寝ちゃってるもん
+10
-1
-
270. 匿名 2024/06/08(土) 10:21:38
>>104
私立小の近くの公立小の学区内エリア、って意味じゃない?+1
-9
-
271. 匿名 2024/06/08(土) 10:21:41
>>1
低学年のうちはキツイかもね。
乗り換え無しで座っていければまだ良いのかもだけど。
大変だと思うけど せめて乗り換えの所まで車で送ってあげたほうがいいよ。+4
-0
-
272. 匿名 2024/06/08(土) 10:21:52
私なんて通勤で御堂筋線20分乗ってるだけで辛いのに…
たまにギュウギュウの中に私立の小学生見かけるけど、背も低いし大変だよね。+4
-0
-
273. 匿名 2024/06/08(土) 10:22:03
>>4
マナー悪い子いるよね
堂々とママに電話してる子いた
私立なのにお金かけてもらってそれ?って思った+40
-8
-
274. 匿名 2024/06/08(土) 10:22:16
私、小学校から私立だったけど自宅最寄り駅から一本、空いてる各駅で15分だったよ
乗り換えとかあったら無理だった+6
-0
-
275. 匿名 2024/06/08(土) 10:22:22
何回か親が付き添ったことあるのかな?
どういう状況で通学してるのか、想像ではなく、何度か一緒に行ってみて知っているんだよね?+5
-0
-
276. 匿名 2024/06/08(土) 10:23:11
>>207
全然過疎地じゃないけど小学校が全然ない地区があってそこからはバスが出てる、徒歩だと40分くらいの所
ちなみに京都市だよ+3
-0
-
277. 匿名 2024/06/08(土) 10:23:29
>>1
やっぱり私立の小学校に通わせてる親って癖強いんだなって思った…
附属小上がりの子達変わった子多かったもん
親も変わってた+4
-6
-
278. 匿名 2024/06/08(土) 10:23:45
>>262
何も考えてない貧乏人なんて言ってないですけど??
>>218さんが盛大に勘違いしてるから実情を書いただけですよ
お受験ありの国立と公立は別物なので+5
-4
-
279. 匿名 2024/06/08(土) 10:24:00
>>255
裕福なら尚更引っ越せばいいんじゃないの? 引っ越さなくても平日は文京区にマンション借りるとか
遠いのを無理矢理通わせてたら引っ越せない貧乏人と思われるのも仕方ない。自由が丘に住んでいても+6
-4
-
280. 匿名 2024/06/08(土) 10:25:11
>>263
浜学園の宿題だったりして(笑)阪急なら+4
-0
-
281. 匿名 2024/06/08(土) 10:25:51
うちも今年、子供が小学校入学だけど
今は過保護がスタンダードって感じ
登下校時に校門近く親いっぱいいるわ
上の学年を参考にしないで同じ学年のママに話聞いた方が良いよ
引っ越す人がほとんどだよ+5
-0
-
282. 匿名 2024/06/08(土) 10:27:07
>>1
子供可哀想
1時間もかかるならただでさえ私立だと地元にお友達できないのに休日遊ぶとなると尚更きついね…
操り人形みたい
近くに引っ越せる経済力がないなら公立に転校したら?+6
-2
-
283. 匿名 2024/06/08(土) 10:27:43
>>207
よこ
東京郊外住んでたけど、郊外ほど人口多くて公立小中多かったし、バスもえぐいほど色んな路線あった(今住んでる23区はバスも学校もあるけどそこより少ない)
山の方の超超田舎地域(観光地から外れてるところ)の話では?
あとたったの22分程度都民それも体力ある子供なら楽勝だよ+5
-1
-
284. 匿名 2024/06/08(土) 10:28:28
>>248
まさかの本八幡笑
始発駅よりも通学時間短くした方が良いと思うけど
子供の進学に合わせて学校近くに引越しできるくらいの経済力無いと私立小通学は大変だよね+25
-0
-
285. 匿名 2024/06/08(土) 10:29:19
>>267
可哀想
中学受験なら子供の意見聞けるけど、小学校だと難しいよね…さすがに1時間はないし、満員電車なんて可哀想
親の見栄だけで通わせてるなら普通に毒親だなと思う+7
-1
-
286. 匿名 2024/06/08(土) 10:29:30
>>1
私なら、賃貸なら引っ越す。
親が長時間通勤する方を選ぶ。
持ち家なら、自分と子供だけで部屋を借りるわ。
+7
-0
-
287. 匿名 2024/06/08(土) 10:29:40
>>104
田舎民だけど、こちらの私立は学区はなくて遠方はバスがあるね
めっちゃ高いけど+0
-0
-
288. 匿名 2024/06/08(土) 10:30:15
都会ってすげえなーそしてお子さんかわいそう たまにしか電車乗らんけどそれでも1時間乗ってるのは苦痛だもん 大人ならスマホいじって音楽聴いてゲームでもしてりゃいいだろうけど。。。
そりゃ行きたくなくなるわよ+5
-1
-
289. 匿名 2024/06/08(土) 10:32:11
>>10
一緒に通えば?
有名女子校に通わせている人いたけど、クルマで送迎。
じゃないときは、電車で一緒に。
下校まで、時間潰すのは大変だったけど、なんとかなっていたって。+45
-0
-
290. 匿名 2024/06/08(土) 10:32:19
>>6
小学生(1年?)だもんね。
私は友達と秘密基地作ったり、親が帰りが遅いから夕方までしゃべってたな。
+20
-0
-
291. 匿名 2024/06/08(土) 10:32:20
>>243
歪んでるのはあなただと思うよw+2
-4
-
292. 匿名 2024/06/08(土) 10:32:24
私の周りは引っ越ししてる〜って人は、他県からの越境とか遠距離で引っ越し必要な距離だからでは?
ティッシュ王子とか三代目の岩ちゃんも他県から慶應に通うために母親と引っ越したらしいし
まあ都内⇔都内なら30分圏内に引っ越しもありだと思うけど、1時間って微妙だよね
持ち家っぽい気がするし、せめて主が電車に付き添うか車で送り迎えするとかは出来ないのかな?+3
-1
-
293. 匿名 2024/06/08(土) 10:32:56
>>218
横
自分は都内公立小に通わせてる親だけど、国立小は教育意識高い家庭が行かせるイメージしかないわ!
国立小に関しては貧乏どころか裕福な家庭がほとんどじゃない?+13
-0
-
294. 匿名 2024/06/08(土) 10:33:03
>>76
学校に通報+63
-0
-
295. 匿名 2024/06/08(土) 10:33:20
鉄オタ以外はキツイと思う。
大人に例えたら、
片道2時間の疲労感と同じ。
大宮〜東京駅乗り換え〜舞浜ぐらいの疲労感。
お受験塾でも電車に乗ってたかもしれないけど、
通勤タイムじゃないはず。+2
-1
-
296. 匿名 2024/06/08(土) 10:34:08
父親の送迎率があがってるし(うちは半分くらい父親)
お爺ちゃんお婆ちゃんの手伝いもあって
送迎してる親ばっかりだよ
主ももう少し一緒に行ってあげたら良いんじゃない?+5
-1
-
297. 匿名 2024/06/08(土) 10:34:30
ずれた素朴な疑問だけど、有名人が私立小に通わせるのは分かるんだけど一般人が通わせる理由ってなんだろう…
私は中学から私立だけど私立小の子達が苦手だった
キレ口調だったり自慢気質だったりワガママだったり勝ち気だったり…頭はいいのかと思いきや常識もなかった。教育費の無駄遣いって思ってしまった。
他にも大学で知り合った子だと男好きだったり勝手に断りもなく人の家で充電したり大きなゴミを捨てていったり…正直私立小に良いイメージない。実際主さんは変わってるし+2
-6
-
298. 匿名 2024/06/08(土) 10:36:15
>>10
理由言ってないんだよね?
電車の混雑や痴漢が理由なら「遠くて辛い」「車がいい」とかもっとはっきり言うと思うし、学校でのトラブルの可能性もあると思うんだけど
電車に慣れてない主が電車への偏見で思い込んでる可能性ないかな?+6
-10
-
299. 匿名 2024/06/08(土) 10:36:21
>>291
やっぱり決めつけ。
こうすれば間違いないと親は思ってても子どもの気持ちはわからないですよ。+2
-1
-
300. 匿名 2024/06/08(土) 10:37:29
>>76
それは学校に通報していいよ。+52
-0
-
301. 匿名 2024/06/08(土) 10:37:34
>>265
私立の子って地元がみんな違うから仕方なく電車で遊ぶイメージ
静かに遊ぶならいいけどうるさいことが多々あり
そりゃ無理だよね。可哀想だわ+31
-2
-
302. 匿名 2024/06/08(土) 10:38:01
>>156
うち小学校が徒歩5分の場所にあるんだけど、近所の小学生たち7時30分〜40分くらいにみんなでゾロゾロ歩いて登校してる。
自治体によって違うのかな?なんか1時間目の朝礼の前に更に何かする時間があるらしい。+6
-1
-
303. 匿名 2024/06/08(土) 10:38:03
1時間もかかるなら迷わず引っ越す。
大人でも体力的にキツいよ。朝も早いし、帰ってきてからもお勉強や習い事あるんでしょ。大変だと思う。
個人的には中学以上でも引っ越し考える距離だわ。
ストーカーや痴漢、いろいろあるし、もし災害が起きたらとか思うと、怖い。とてもじゃないけどまだ幼い子どもにそんな長距離移動1人でさせられない。+9
-0
-
304. 匿名 2024/06/08(土) 10:39:21
>>156
遅くない?娘の小学校8時25分から1時間目だからみんな8時過ぎには来てるよ+9
-1
-
305. 匿名 2024/06/08(土) 10:39:32
>>72
私立の指定ランドセルって重いよ、イオンとかで売ってる軽いのが売りな安いランドセルじゃないし。
有名私立女子校はサブバッグも指定のオール皮で重いし更に荷物もパンパンだからもっと重たい。+7
-0
-
306. 匿名 2024/06/08(土) 10:39:51
>>269
私中学から私立だけどそれでもみんな疲れてて寝てる子多かったよ
とにかく時間あったら寝たいって印象だった
自分から中学受験したい言ってしたけどする必要なかったと後悔。普通にいじめもあるし先生だって変な先生はいるし。
お弁当も大変だし
子供は基本的に公立行かせる予定+11
-0
-
307. 匿名 2024/06/08(土) 10:40:06
>>223
親にも子にも最適な環境が7歳の子どもが通学に2時間かけることなんだねー。で、子どもは学校行きたくないって言ってて。どこらへんが最適なんだろうか?
果たして、子どもにとって親の言う「そのうち慣れるよー!」は本当に慣れなのか諦めなのか。
まぁ、みんな自分の道を最適と思って生きてきてるだろうからね。
+13
-1
-
308. 匿名 2024/06/08(土) 10:40:11
大人になってから電車で1時間通勤してたけど
それですら出来ればしたくなかったもん
小学校低学年が嫌がるの当たり前では。
小学生のランドセル重いし
毎回座れるか分からないし+5
-0
-
309. 匿名 2024/06/08(土) 10:40:12
>>291
親が医師にしたいと浪人何回もして、親殺した人いたね。+5
-0
-
310. 匿名 2024/06/08(土) 10:40:52
>>125
むしろ羨ましい
旦那の顔を平日だけでも見ないで済むなんて世の主婦は羨ましがるよ+67
-10
-
311. 匿名 2024/06/08(土) 10:41:24
>>11
子供目線だと視界が真っ暗だし、吊り革かなり上だし、気を紛らわせる音楽も聞けないし+8
-0
-
312. 匿名 2024/06/08(土) 10:42:42
>>1
自分で望んで受験させて電車通学なら我慢させる。親希望なら引っ越しとかとりあえず近くに平日用のマンション買うとか考えるかも。+7
-0
-
313. 匿名 2024/06/08(土) 10:43:12
>>246
ほんとに。小学校から私立行ってもこれ。+2
-2
-
314. 匿名 2024/06/08(土) 10:43:13
>>134
だって私立小通わせてる親って癖強いし子供も変わってる子多いんだもん…
お金かけてもらってそれかよって人間かなっっっり見てきたわ
あなたも一言多いしやっぱり変わってるなって印象+13
-6
-
315. 匿名 2024/06/08(土) 10:43:30
私は公立でしたが、通学路でワチャワチャしながら友達と帰るのって、結構楽しかったな。
家が学校に近かったから、逆に遠くて通学路が長い子がうらやましかった。+5
-1
-
316. 匿名 2024/06/08(土) 10:43:48
>>125
それが出来る家庭って素晴らしいと思うなあ+94
-3
-
317. 匿名 2024/06/08(土) 10:44:13 ID:oEkFj4FkO5
>>89
都会の人は1時間かけなくても学校着くから都会の人じゃないと思う+2
-4
-
318. 匿名 2024/06/08(土) 10:44:43
>>180
地方は結構あるよ〜+3
-0
-
319. 匿名 2024/06/08(土) 10:45:10
>>211
それほんと言えてる
小学生って沢山遊びたい時期なのになかなか遊べないよね。
地元帰ってきて地元の小学生達がわーきゃー遊んでる中自分はとぼとぼ1人で帰るってイメージ…
私立小上がりの子が、給食じゃないし地元に友達いないし嫌だった寂しかったって言ってた+4
-1
-
320. 匿名 2024/06/08(土) 10:46:14
うちも今年から私立の小学校行き始めたけど、片道30分以内で行けるところ選んだよ。
倍率もそんなに高くないし、伝統校じゃないけど良い学校入れたと思う。
小学生なら車でも電車でも、ドアツードアで30分が限界だと思う。
うちも今はまだ小さいから毎日車で送り迎えしてるけど、正直言って電車はまだまだはやいと思ってる。
+7
-1
-
321. 匿名 2024/06/08(土) 10:46:23
>>212
え?周りに多いと酷い話じゃないの?何その感覚…
全体で見たら99パーセントの子が家に近い公立小通うんだからレアだし普通に+21
-0
-
322. 匿名 2024/06/08(土) 10:47:10
>>244
ごめんなさい
田舎のガルルイ民です。
どうしてそうなるのですか?
本人が行きたいと言った(でも幼稚園を卒園した子どもが言うとは思えない)
+2
-3
-
323. 匿名 2024/06/08(土) 10:47:18
親に言いたくないってことは
痴漢系かもね…
私ももうアラフォーおばさんなのに
いまだに子供の時にされた痴漢
親に言えずにいるもん。
なんか心配させたくなくて。
主さんこんな所に相談してる場合じゃないと思う。+14
-1
-
324. 匿名 2024/06/08(土) 10:47:31
>>13
田園都市線使ってると結構見かけるね+3
-1
-
325. 匿名 2024/06/08(土) 10:47:40
>>224
可哀想すぎる
親のエゴだよね、私立に通わせるって…有名人とかならわかるんだけどね+6
-0
-
326. 匿名 2024/06/08(土) 10:48:53
>>10
まず主さんが一緒に1ヶ月毎日通学(朝も帰りも)すればいいよね。
どれほど辛いか、すぐわかる。+107
-1
-
327. 匿名 2024/06/08(土) 10:49:14
>>1
お引越しや転校も視野に入れつつ、まずは一緒に電車に乗ってみては?車での送迎や、路線や時間を変えるとどうなるかのシミュレーションもあなたの足でもしてみるといいかもしれません
ちなみに近場の学校に通うお子さんでも心配事あれば付き添いする親もいますので、まずは実際の様子を見てみることをおすすめします+7
-0
-
328. 匿名 2024/06/08(土) 10:50:34
>>244
そういう人達を知ったら自分もいけるって思考がまず頭悪いなと思っちゃうんだけど…感覚って人それぞれじゃん?しかも、そういう人達はそりゃいなくはないけど全体で見たら物っっ凄くレアだよね
だってゆーて私立に通ってる子は小学生全体の1%だよ?それで通勤時間1時間ならもっともっと少ないでしょ…
何で少ないかって?それはやっぱり経済的以外にも体力的にきついからでしょ…
普通にわかる話だと思うんだけど…+7
-2
-
329. 匿名 2024/06/08(土) 10:50:39
>>8
通勤電車で見かける明らかに低学年だなぁって子は朝はほぼ父母どちらかと一緒に通学してるよ
トピ主の子は1年生なのに電車で1時間ひとりで通わせてるって事に驚いた
行き渋り始めてるなら痴漢や変質者に目を付けられて毎日変な事されててもおかしくないのに危機感なさ過ぎて釣りかと思うレベルだわ+161
-0
-
330. 匿名 2024/06/08(土) 10:52:01
子供の方が途方にくれてるよ…
どんなにしっかりした子でも1年生なんて
まだまだほんとに小さいよ+3
-0
-
331. 匿名 2024/06/08(土) 10:52:09
>>320
そういう人に聞きたいんだけど、やっぱりお友達はみんな家が多いんですか?
放課後ってそのまま学校で遊ぶんですか?
休日は誰かの地元に行くって感じですか?+1
-0
-
332. 匿名 2024/06/08(土) 10:52:34
まず入学前に通学経路確認で一緒に乗ったはずだよね?
まさかそれも旦那に任せっぱなしだったの?一度もないの?
ひとまず一緒に乗ってみようともしないで打開策打開策って…
主は自分勝手すぎる+6
-0
-
333. 匿名 2024/06/08(土) 10:53:01
>>329
夏休み明けくらいならまだしもまだ6月で嫌がるってことは、入学早々1人で通学してるってことだよね。
何のために私立小に入れたのか。親のエゴとしか思えない。+65
-0
-
334. 匿名 2024/06/08(土) 10:53:27
そりゃ1時間かかる通学なんて嫌だよ。+7
-0
-
335. 匿名 2024/06/08(土) 10:53:32
>>1
打開策も何も、選択肢は限られてるよ
胸が痛みますって意味わからん
親が付き添う
引っ越す
転校する
究極これ以外の選択肢ないと思うんだけど
子どもを守る為にその覚悟ができない=子どもに無理強いし続けるしかないのでは?
+9
-0
-
336. 匿名 2024/06/08(土) 10:54:56
逆に釣りであることを願ってるけど
もしほんとなら最低でも送迎してあげて欲しい
あとは引っ越すか転校するかのレベルだと思う
教育環境で選んだのかもしれないけど、
通学条件悪すぎだよ+7
-0
-
337. 匿名 2024/06/08(土) 10:55:04
友達同士でホームとか電車にいるとちょっと安心するけどやっぱり1人の子は心配になる
友達とバイバイした後に一人になった子も心なしか佇まいが寂しく感じるし
どれくらい乗るんだろう。無事に帰ってねと思う+4
-0
-
338. 匿名 2024/06/08(土) 10:55:12
>>156
8時半って遅くない?
うちの小学校8時10分にチャイムだよ
中学もそう
8時半は高校だけ+10
-1
-
339. 匿名 2024/06/08(土) 10:55:57
>>315
私も楽しかった!!給食美味しかったし、家にすぐ帰れるし、帰ってすぐ友達と遊べるし!!
遊びたい盛りにはやっぱり学校近いのは最高だなと思ったよ!!成人式も会えるしね
私立小ってどんな感覚なんだろ?中学からならわりと私立通わせる人もいるからまだしも、
どんな親がいるのか気になる…正直やっぱりどんでもないお金持ちがゴロゴロいたり、金銭感覚ぶっ飛んでるのかな?あとはブランドバッグだらけで子供を外車で送り迎えとか。
だって私立の小学校って、わざわざ近くに学校あるのに通わせるって有名人なら分かるけど…お金だけでなく体力も時間もかかるから。正直癖の強い親が集結したイメージある+5
-1
-
340. 匿名 2024/06/08(土) 10:56:59
>>331
すみません、多いではなく遠いです+0
-0
-
341. 匿名 2024/06/08(土) 10:57:00
>>212
国立って通学範囲決まってるよね?あまり遠い子は受験できないんじゃなかったっけ?+13
-0
-
342. 匿名 2024/06/08(土) 10:57:41
>>125
それでやっていけるならいいんじゃないの
何で腐すような言い方するかな+53
-5
-
343. 匿名 2024/06/08(土) 10:59:12
徒歩含めて50分くらいかかる小学校へ通ってた。
バス10分、電車30分、徒歩15分。
都内。
いやー電車のラッシュが辛かった。
今みたいにいろんな路線があるみたいじゃないし。
顔の位置が大人のおしりくらい。
ランドセルはじゃま扱いされる。
呼吸も辛かったよ。+6
-0
-
344. 匿名 2024/06/08(土) 11:01:07
>>63
私身長143cmでも周りが背中の壁で息苦しい時あるし つり革掴めないから危ない時もあったなぁ。入学したばかりで乗り換えありで1時間ってキツイと思う。+13
-0
-
345. 匿名 2024/06/08(土) 11:01:30
>>331
うちは放課後は学校残ってたら駄目だから、すぐに帰るしかないよ。
1年生から毎日6時間授業だから、家帰ってくると大体16時半近い。それからは家でのんびりしたり、上の子と遊んだり。
疲れちゃうからその後友達と遊びたいって言う感じは無いかな。
休みの日も自分で好きな事してる。
たまに幼稚園の時の友達と遊んだり。もう少し大きくなったら、自分で電車移動して友達と遊んだりって事もあると思う。+0
-0
-
346. 匿名 2024/06/08(土) 11:01:35
>>8
都内は車の送迎禁止されてるところも多いと思う。
近隣住民知ってるから制服の子が車から降りてきたらナンバーメモられて学校に苦情入れられるよ。+32
-2
-
347. 匿名 2024/06/08(土) 11:02:50
>>321
私立行かせる親の中には考えられない人もいるんだよ。だから「私立行っておけば安心」とか言ってんでしょ。子どもの長時間の負担も考えないで。
+5
-0
-
348. 匿名 2024/06/08(土) 11:03:18
乗り換えもありか…大変だろうな+2
-0
-
349. 匿名 2024/06/08(土) 11:03:55
>>345
やっぱり休日友達と遊ぶってなかなか難しいんだね…平日も学校が遅くまであるから遊べないのか…可哀想+5
-1
-
350. 匿名 2024/06/08(土) 11:05:16
>>343
可哀想
私立でよかったことってありますか?
近所の公立の学校行きたかったって思ったことはありますか?+1
-0
-
351. 匿名 2024/06/08(土) 11:06:11
>>346
そうそう、都内は車送迎禁止。
渋滞したりご近所の迷惑なるからね。
引っ越せないなら暫くは朝送りだけでも一緒に行くかしかないのでは?
+22
-1
-
352. 匿名 2024/06/08(土) 11:07:12
小学6年生まで毎日1時間の電車通学か…それもラッシュの…
社会人になっても同じ毎日を送るはめになるのに…辛すぎるわ+17
-0
-
353. 匿名 2024/06/08(土) 11:09:50
>>346
親の送迎って車じゃなくて電車ででしょ
そうじゃないと子供もいつまでも電車慣れ出来ないし親も子供が過酷な環境に置かれてることに気付けないよ+22
-0
-
354. 匿名 2024/06/08(土) 11:14:40
>>223
最適なのが往復2時間それも満員電車だったら…かわいそすぎる
子供の為を思って私立に入れたように見せかけて実は単なる親のエゴと思われる+8
-0
-
355. 匿名 2024/06/08(土) 11:14:51
>>150
帰ってきた後のこと
私は逆に公立組ですが、分かる気がする
近所に私立の一貫女子校に行っている姉妹がいて、お祭りの時とか大人達は仲良くしてあげなさいって言うんだけどさ
自分も人見知りだし、気心知れた友達と楽しみたいのになぁと…
そういう子の親に限って、子供だけ行かせて自分は出てこないのよ
ちょっと顔出してよろしくね〜とか声かけてくれればいいのに
+21
-1
-
356. 匿名 2024/06/08(土) 11:15:34
>>212
都内国立だと1時間認められるの?
うちは自宅から学校までの時間が30分だから
駅で言うと4つくらいが限界
+8
-0
-
357. 匿名 2024/06/08(土) 11:16:47
>>355
横だけど、それ、困るよね
いきなりあまり知らない子と仲良くしてって言われても…
だったら、じゃああなた大人方はいきなり知らない人と仲良くなれるんですかって聞きたいわ+14
-1
-
358. 匿名 2024/06/08(土) 11:16:57
何がイヤかハッキリ言わず
最近嫌がる
ってことは、言いたくない言えないのか言葉にできない事が最近あったってことかな
明るく物怖じせず人見知りしない子でも朝の電車に一人は不安だし怖いと思う。
新卒で通勤初日も私22歳なのに大人が怖くてきつかった
言えないような犯罪行為の疑いも消せないから、いずれ順応するかもしれないけど、私だったらしばらく付き添う+6
-0
-
359. 匿名 2024/06/08(土) 11:17:12
>>150
超毒親じゃん…可哀想+7
-1
-
360. 匿名 2024/06/08(土) 11:18:31
>>192
やべえやつじゃんw逆に私立行ってくれるからありがたいねw+9
-0
-
361. 匿名 2024/06/08(土) 11:19:28
>>305
だる!!!!笑
+1
-1
-
362. 匿名 2024/06/08(土) 11:21:36
>>244
なんか必死すぎて子どもかわいそうと思った
+1
-2
-
363. 匿名 2024/06/08(土) 11:23:46
>>328
わかりやすい!+1
-1
-
364. 匿名 2024/06/08(土) 11:24:45
>>361
経験がない人はそう思うんだろうね、両親も私立でそれが当たり前だと思ってきてる人は子供に対しても当たり前と思ってるんだよ、通学時間とかも。+2
-2
-
365. 匿名 2024/06/08(土) 11:25:19
長時間の電車ってめちゃくちゃストレスだよね。慣れるっちゃ慣れるけど、私は電車嫌すぎて早起き遠回りしてバス通勤してた。+3
-0
-
366. 匿名 2024/06/08(土) 11:25:29
>>201
痴漢とか…公立小なら味わらなくてすむことだから可哀想+14
-0
-
367. 匿名 2024/06/08(土) 11:26:55
>>346
その対策に少し離れた場所の月極駐車場借りてるお宅もあるよ
同じような考えの家庭は少なくないからちょうど良い場所にある駐車場は早めに押さえないとすぐ埋まっちゃうくらい
こうやって私立小の親は大抵色々出来る範囲で子供をサポートしてるのよね
何も考えてなかったならトピ主はちょっと甘かったかも+32
-2
-
368. 匿名 2024/06/08(土) 11:28:20
>>349
うーん、うちとあなたとじゃ生活スタイルが違うから、それだけでかわいそうと言われてもね。
私からしたら公立の子のがかわいそうって思う部分も多々あるわけだし。
でもうちの地元の公立とあなたの子の公立はちがうわけだから、言い合いしても意味ないね。+7
-3
-
369. 匿名 2024/06/08(土) 11:28:40
>>19
そこまでの経済力あってこその私立なのかなと思った
片道1時間かけても公立の何がだめなんだろう+46
-0
-
370. 匿名 2024/06/08(土) 11:30:37
>>265
大半のこがたのしめても全員がそうじゃないのよ。あなたがそうでも、世の中にはそうでない子もいて、私も楽しそうに通ってる子に遭遇してほほえましい場面もみたし、だけども実際そうでない子みたことも何回かある。
友達に仲間外れにされていたり、ギューギューに押されていたり、痴漢まがいな距離感だったり+27
-3
-
371. 匿名 2024/06/08(土) 11:32:27
>>265
それだって仕方なく電車で遊んでるんでしょ。一旦帰ってから遊びにいけないから。
+2
-6
-
372. 匿名 2024/06/08(土) 11:34:14
>>322
親がそこの出身だったり、制服が可愛いくてそれ見た子供が行きたいって言い出す場合もあるよ
あと親の考え方だと、周辺の公立小の学区内にあまりよくない地域があるとか、中学受験は大変だからちょっと遠くても小学校から私立に入れておきたいとか
+5
-1
-
373. 匿名 2024/06/08(土) 11:35:12
>>355
よろしくねーっていわれても
子供同士が最初から気が合うわけでもないし
地元の子は なんでこっちが気を遣わないといけないの?って感じだわね+10
-0
-
374. 匿名 2024/06/08(土) 11:37:37
>>87
なんか兄弟で別の小学校通わせる親いますよねーあれ何なんだろう
同級生は私立小だったけど弟2人は地元の小学校なんだーって言ってて内心不思議に思った記憶+4
-3
-
375. 匿名 2024/06/08(土) 11:39:00
>>349
まあそのひとり時間にめっちゃ勉強するからね…公立でも意識高い子は平日も塾だしそんなに変わらない気がするけど。+3
-0
-
376. 匿名 2024/06/08(土) 11:39:06
>>1
主、頭悪そう+7
-2
-
377. 匿名 2024/06/08(土) 11:39:56
>>8
田舎だけど車が危ないから登校班のとこまで送ってるよ 1時間1年生1人で行かせるって昭和脳なんだろうねこの人やばすぎ+23
-1
-
378. 匿名 2024/06/08(土) 11:40:30
>>25
え、、いくら親同伴とはいえ6時半って朝早すぎるでしょ…満員電車もやだけど朝早すぎるのも普通に毒親…+12
-10
-
379. 匿名 2024/06/08(土) 11:40:56
>>3
都内の某私立小だけど、生徒は乗る車両が決まってて、朝は保護者が一緒の子が多くて
帰りは同級生と同じ車両に乗って一緒に帰ってきてる
でも家が遠いと1人になる時間も多くてきっと不安だよね+16
-0
-
380. 匿名 2024/06/08(土) 11:44:20
>>368
何が可哀想なんですか?
荒れてるんですか?気になる+1
-1
-
381. 匿名 2024/06/08(土) 11:44:31
>>370
そう、だから「遠くて疲れるから」以外の理由をこの場合親が探るべき、と私は思ったんですよ。それだけの理由だと思ってる人もここにはいるみたいだったので。
>>371
私は帰ったら普段は遊びませんでしたが、放課後も忙しかったし何とも思いませんでした。土日はよく地元の友達と遊んでましたよ。そういう友達は別にいるので。+1
-7
-
382. 匿名 2024/06/08(土) 11:47:55
>>8
電車で片道1時間って車だともっと時間かかるよ
そもそもなんでそんな遠いところ受けたのか
引越ししないのか疑問+44
-0
-
383. 匿名 2024/06/08(土) 11:48:39
>>374
うちそれなんだけど、私立ってすごくカラーがはっきりしてるから合う子合わない子があるんだよ。
下の子が行ってる私立小は自分の意見をはっきり言えるタイプの子が多いし、発表タイムが多くリーダー経験も必ず一人一人割り当てられる。
だからそういうタイプじゃない上の子には向いてないなって思って上の子は公立行ったよ。
実際、上の子に下の子の私立小行きたかった?って聞いたらめんどくさそうで嫌って言われた。+7
-0
-
384. 匿名 2024/06/08(土) 11:48:39
>>201
女の子だけではなくて男子でもでも痴漢はあるのに。
日本以外なら子供だけの電車通学は虐待になる。
学校は何も言わないの?
普通は学校の校区を考えて引っ越したり、家を建てるから此れは異常だよ?
+12
-1
-
385. 匿名 2024/06/08(土) 11:50:12
>>16
電車とバス使って片道2時間かけて通学してる新一年生いる。都心に住んでて神奈川まで通ってる。+2
-12
-
386. 匿名 2024/06/08(土) 11:51:38
>>54
それは私立関係なく子供だからで公立の子が電車通学してたらもっとひどい事になるかもよ
流石に偏見が過ぎるわ
+21
-5
-
387. 匿名 2024/06/08(土) 11:53:03
大人の1時間でもキツイのに
ラッシュ時に小学生の身長だと埋もれちゃって余計にしんどいだろうなぁ…+2
-0
-
388. 匿名 2024/06/08(土) 11:56:01
>>374
兄弟で別の私立小学校の場合、学校のカラーによって違う。大体は通っていたお教室から受験校はあなたはここがあってるとか言われるから兄弟でその子の性格によって異なる。近所の家の姉妹は東洋英和と女学館。+4
-1
-
389. 匿名 2024/06/08(土) 11:59:59
早実なんかは当日から親の付き添いNGだよね、自立心を高めるために。だから遠方からの子は何十回も通う練習をするよ。中には送迎OKで運転手付きの車で送り迎えしてもらってる子もいた。+2
-0
-
390. 匿名 2024/06/08(土) 12:02:52
>>265
なんでこんなにマイナスが多いのだろう…?
同じく1時間くらいかけて通学していたけど、読書もしたし電車内でクイズやしりとりやらしていたよ。
自分も放課後遊べなくて可哀想ってよく言われてきたけれど、そもそも習い事あるしそんな放課後遊ばなくない?国立私立通う家の子だと特に何も習い事しない子なんてほとんどいないよ。
長期休みも遊べなくて〜となるけれど、長期休みにずっとそこにいる家庭なんて自営業の家くらいでないかな。それでもお盆や年末年始はいないし。
帰省や旅行、サマースクールでいないよ。
現に私はシーズンスクール3つほどいれてもらっていたから、合計10日間くらいは親を離れて泊まりがけでテニスやプールやスキーの練習していたよ。
なんかよくわかっていなくて、かわいそう
周りのイメージで、かわいそう
そんな感じで言ってそうだわ
+7
-29
-
391. 匿名 2024/06/08(土) 12:04:51
>>367
そうそう、これ
徒歩圏内に送るんだよね
駐車場借りてる人も普通だし、1番は近所にマンション買って引っ越し+14
-0
-
392. 匿名 2024/06/08(土) 12:05:51
>>378
横
朝早すぎるので毒親は言い過ぎだよ
早いなりの規則正しい生活してる人もいるよ
+8
-4
-
393. 匿名 2024/06/08(土) 12:07:39
>>43
早いね、うち都内の公立だけど登校時間は8時30分だよ。前に暁星の近くに住んでたんだけど暁星は8時だったから早いなって思ってた。+2
-0
-
394. 匿名 2024/06/08(土) 12:08:07
>>380
工業地帯に小学校があるから、通学班の子達は大型トラックの合間抜けて登校しないといけない事。
7クラスもあるのに一クラスが35人もいて、担任もクラス替えも毎年あること。
座学時間が長いし、校庭で遊べる日にちはクラス交代制だから雨の日に被ると外に出られない日が続く事。
+1
-0
-
395. 匿名 2024/06/08(土) 12:08:19
>>374
受からなかっただけじゃ?
うちも長男は国立
次男は落ちて公立+2
-0
-
396. 匿名 2024/06/08(土) 12:08:53
>>125
旦那さんの帰宅が遅い、とかあるかもしれないし
子どものためにその選択ができるご両親ですごいと思う+57
-1
-
397. 匿名 2024/06/08(土) 12:09:39
>>142
一人だよ
幼稚園が駅の改札の向かい、自宅は駅から徒歩3分で1駅だけだから
+2
-7
-
398. 匿名 2024/06/08(土) 12:10:40
>>378
6時半に家出るの?何時に起きて何時に寝てるのか気になる。塾なんか通ってたら寝るの遅くなるよね。+10
-1
-
399. 匿名 2024/06/08(土) 12:11:25
>>324
東急以外の私鉄は準急を途中から各駅に停めるようなことをしないで各駅停車が空くようにしてる+0
-1
-
400. 匿名 2024/06/08(土) 12:14:01
>>1
ついて行ってないの?
うちの子もこの春から電車で通ってるけどまだ学校の最寄りの駅までは着いて行ってるよ+2
-1
-
401. 匿名 2024/06/08(土) 12:17:28
>>46
小4から塾行かせようかなーと思ってるけど片道1時間なら選択肢いれないなあ。電車乗ってる時間なら15分くらいまでかも、、ましてや小1で毎日1時間なんて考えられない。どうしてもそこに通いたいなら送迎するかな。または低学年の間だけでも家借りる。
同じ時間に登校だろうし、1人で通ってる子いるなって痴漢に目をつけられたりしたら怖すぎる。+25
-0
-
402. 匿名 2024/06/08(土) 12:17:55
>>384
日本で子供一人歩きが可能なのは治安が良いから
海外なら虐待だと責めても仕方ない
大抵の私立は受験時の願書で子供の通学予定経路と交通手段と所要時間を書かせるはず
それで通っているなら学校としても認めているということ+2
-4
-
403. 匿名 2024/06/08(土) 12:18:15
>>52
持ち家でも私の周りでは2軒目を買うか借りてる(私立小)+3
-2
-
404. 匿名 2024/06/08(土) 12:19:20
>>1
はっきり言わずじゃなくて言えないんだよ。
主がアレだからさ、、、
乗り換え有りで1時間は可哀想すぎ。ラッシュの電車なんて大人でも嫌だよ。
胸が痛むんなら引っ越すなり付き添うなりしなよ。+27
-0
-
405. 匿名 2024/06/08(土) 12:25:01
>>349
よこ
そこはあまり関係ないかな
学校で遊んで帰るし、帰宅後は習い事もあるからそこの友達と遊ぶし
うちは公園で遊びたいとか言ったことないよ
今は中学生だけど、私立中で遊んで帰ったりしてるよ(一応上位)+4
-3
-
406. 匿名 2024/06/08(土) 12:25:48
>>4
学生の頃いつも一緒になる頭のいい私立の小学校低学年ぐらいの女の子がいたんだけど
電車でのマナーはいいんだけど、めっちゃ鼻ほじってて
きっとお金持ちの家のお子さんで、この子も頭が良くて優秀なんだろうけど、やっぱり子供だなーと思って変なんだけど微笑ましく思えたよ。+43
-1
-
407. 匿名 2024/06/08(土) 12:29:34
よく見かけるけど、あーやって不要な苦労させてまで遠い学校に通わせた先に何があるんだろうって思うよ
そんなことしなくてもみんなそこそこ幸せで幸福度は変わらないのに+8
-2
-
408. 匿名 2024/06/08(土) 12:34:21
>>402
治安だけではないんだよ。
子供の通学に親が送迎しないのは違法な国が多い。
アメリカでもバス乗り場まで親が付くしね。
欧州も親が送迎する。
アジアはお手伝いさんが送迎したりする。
片道1時間乗り換えて電車で1時間なんて、小1には酷過ぎないか?
昭和を背負ってる。
+10
-0
-
409. 匿名 2024/06/08(土) 12:34:39
>>180
地方だけど車送迎はNGだな
みんな近くに駐車場借りてる+5
-0
-
410. 匿名 2024/06/08(土) 12:36:41
>>5
私立は電車通学珍しくないけど。
+22
-4
-
411. 匿名 2024/06/08(土) 12:46:01
>>1
主が満員電車の通勤経験ないなら、1ヶ月くらい朝のラッシュ時に電車に乗ってみてほしい
みんな平然と乗ってるように見えるかもしれないけど、心を無にして、かつ、他人といざこざが起きないよう気を遣ってる
そういう疲れを子供に感じさせてると思ってほしい
子供だと大人より疲れるだろうな
もし座れなければ自分の周り全部大人で、四方八方「壁」だもん+21
-0
-
412. 匿名 2024/06/08(土) 12:47:37
>>367
みんな入学前から考えてるよね
うちはバス一本で行けるからその学校に決めたんだけど
バス停まで車で送ってきてバスに乗せてる保護者が沢山いたよ
子供の為なら命がけだよ+17
-2
-
413. 匿名 2024/06/08(土) 12:50:16
主さん来ないねー
+14
-0
-
414. 匿名 2024/06/08(土) 12:54:14
>>138
つい昨日、低学年っぽい子が痴漢に狙われてたわ
親のふりして「ごめん逸れちゃったw」って声かけて、「掴まってていいからねー」って私のバッグの紐に掴まっててもらった
掴まるとこ探して奥へ奥へ行こうとして、悪い人に狙われるんだろうか
お利口な子どもに良い教育をって考えは素敵だし、今頑張っておけば大学受験や就職でアドバンテージになるんだろうけど、負担も大きいね
+89
-1
-
415. 匿名 2024/06/08(土) 12:54:36
主さんは不安です心が痛みますと言いながらも付き添わないんだね
仕事持ってるのかもしれないけど、小学校の通学は早いから送ってから出勤しても間に合うと思う
書き込みにも反応が全然ないし、口先だけの心が冷たい人なんだと思う+14
-0
-
416. 匿名 2024/06/08(土) 13:01:37
>>1
通勤片道1時間でもきついのに
子供かわいそう+3
-0
-
417. 匿名 2024/06/08(土) 13:01:52
>>130
特に私立の中高一貫校だと、これのせいで慣れるまで毎日保健室で寝かせてもらう人が少なからず出るんだよね。+27
-0
-
418. 匿名 2024/06/08(土) 13:02:13
>>121
辞めさせたくないから子供に無理をさせて頑張らせるパターンか+6
-0
-
419. 匿名 2024/06/08(土) 13:02:52
>>3
お金のかかる私立小に入れるくらい手塩に掛けて育ててる我が子を、体の小さい小学生から大人無しで電車通学させるのが意味が分からないんだよね。
こういう家は普通に考えたら親が付き添って守ってそうなのに。
+31
-4
-
420. 匿名 2024/06/08(土) 13:03:45
>>1
私立は中学からでいいのに
高校までエスカレートですか?+0
-3
-
421. 匿名 2024/06/08(土) 13:05:19
>>419
通学中の小学生たくさん見るけど、親がいるのは一回もみたことない
同じ学校の友達で固まってる+1
-3
-
422. 匿名 2024/06/08(土) 13:05:49
1億歩譲って引っ越しや送迎が厳しいなら、せめてグリーン車を使わせてあげなよ。
混みすぎてそれすら満杯なら救いようがないけど…。+5
-1
-
423. 匿名 2024/06/08(土) 13:14:28
>>390
横だけど、
あなたは行き帰りの電車内の時間を楽しめてたのかもしれないけど主のお子さんは電車通学を嫌がってるんだから、
「私は楽しかったよ〜クイズしたりしてさ〜」って言われても何の参考にもならないんじゃないの+55
-2
-
424. 匿名 2024/06/08(土) 13:25:41
>>323
朝が早くて鞄が重たいこと、混んでて座れないことだけなら、小学生で辛さを言語化するのが厳しいのもあるだろうけど。
お母さんに言えないほどおぞましい目に遭っていたら、語彙力の問題じゃなくなるよね。+7
-0
-
425. 匿名 2024/06/08(土) 13:31:24
>>4
ドア付近で集団で騒いで乗り降りに支障きたす、
乗る時に堂々とぶつかって割り込みしてくる、
車内を大人にぶつかりながらぐいぐい歩いて移動する、
都内JRでの私立小学生による出来事です!
小学校で電車通学は厳しいじゃろ〜+25
-1
-
426. 匿名 2024/06/08(土) 13:31:35
>>390
確かに読書や友達同士で有意義な時間を過ごせたのはいいことだけど、それはあなたが座席に座れてたからでしょう!?+25
-1
-
427. 匿名 2024/06/08(土) 13:31:54
東京の電車で小学生電車通学よく見かける
+2
-0
-
428. 匿名 2024/06/08(土) 13:41:32
沿線に私立の有名な学校があって、時間によっては下校時の小学生と駅電車で一緒になることがあるけど、自動改札では割り込むし、ホームや車内で走り回って騒ぐし、周りの人にぶつかっても気づかなかったり謝らなかったりで本当に迷惑。
先生もホームまで付き添ったりはしているけど、全員には目が届かず無法地帯。
こんなのでも親は上級国民なんだなーと思うとなんかもやもやする。国分寺の私立の学校。+3
-3
-
429. 匿名 2024/06/08(土) 13:46:26
片道一時間は虐待でしょ+3
-2
-
430. 匿名 2024/06/08(土) 13:47:25
>>1
同じく子供達2人別々の私立小です。1時間近くかかります。大変かもしれませんが、それも三年生くらいまでです、体力もついてきます。可哀想と言われても頑張って勝ち取った合格です。しばらくは、乗り換えまで親が付き添い、読む本など買ってあげてください。迷路とかでもいいと思いますよ。+3
-9
-
431. 匿名 2024/06/08(土) 13:47:54
>>1
1年生?大人でも億劫なのに毎日偉いね+4
-0
-
432. 匿名 2024/06/08(土) 13:48:46
>>1
親の自己満足で私学へ入れるからそうなるんだよ。子どもが本当にやりたいこと、好きなこと、どのぐらい知ってる?分かってるつもりで全然分かってないんじゃない?
なんで公立じゃだめなの?学校の治安が〜とか言う人いるけど、社会に出たらいろんな人と一緒に仕事していかなきゃいけないのにね。+6
-5
-
433. 匿名 2024/06/08(土) 13:49:32
>>299
>>309
私立の子はいろんなことを我慢させられてるに違いないって決めつけが歪んでる。
外の人はドラマや噂レベルの話で思い込みがすごいけど、我慢させずのびのび育つために通ってる人もたくさんいるよ。
小学校から私立でもまともに育って社会で活躍してる人が大半なのにほんの少しのおかしな人の事を私立小のイメージとして語るのが間違い。
それなら公立小でた人のほうが犯罪者も低所得者も多いよw+10
-6
-
434. 匿名 2024/06/08(土) 13:50:16
中学生だけど遠い所から通ってた子は結局2年から地元の学校に転校してた
そりゃそっちのが絶対楽だよなと+0
-0
-
435. 匿名 2024/06/08(土) 13:50:31
>>407
その結果が将来よくて手取り20万オーバーは割に合わなすぎる。+1
-2
-
436. 匿名 2024/06/08(土) 13:52:48
>>290
今は公立小学校でもそんな子ほとんどいないよ。
親の帰りが遅いのに学童にも習い事にも行かない子って放置子って言われて親子で問題ある家庭って扱いだよ。+8
-1
-
437. 匿名 2024/06/08(土) 13:54:23
>>432
そこまで考えて公立を選択してる親も逆に皆無だろうがw
それと社会に出たら?
自分の周り見てみ?
類友しかいないだろ
大人に成ればなるほど類友しか周りにいなくなるよ
ママ友だって経済格差で振り分けられていくのが事実+4
-5
-
438. 匿名 2024/06/08(土) 13:55:35
>>428
そこは有名で、Googleマップの口コミにも書かれてるよね。
個人的には私はあんまり気にならないタイプなんだけど、私立に入れたからっていきなりお行儀良い子に変身するわけじゃないのよ。
親に言われてやらない子は私立でも公立でもやらないだけ。
私立小は軍隊でも洗脳施設でもないんだから。
小学生は私立でも公立でも小学生。登下校中はしゃぐのは小学生なら普通なんだよ。
+5
-0
-
439. 匿名 2024/06/08(土) 13:56:38
>>314
癖が強いとか、一言多いとかそりゃそうなるからw
噂レベルでしか知らない人達の私立小に対する偏見が多すぎる。私立小に通う子どもって1%ちょっとって出てくるから仕方ない事だとは思うけど。
偏見で話をされると言い返したくなるし、誤解を解こうとするのは普通でしょ。
公立小学校に通う親は貧乏だとか子どもが可哀想だとか言われたらあなただって間違いなく言い返してくると思うよ。+5
-0
-
440. 匿名 2024/06/08(土) 13:59:48
>>407
そう思う人には関係ない事なんだよ。
実際自分が私立小学校通ってた人が自分の子を私立小学校に通わせてる。
大人になったときにあんな小学校に通わせた親を恨む!って人より行かせてもらって良かったとか、自分の子もいかせたいと思う人が多いって事は何かしらメリットがあるからだよ。+5
-3
-
441. 匿名 2024/06/08(土) 14:00:24
>>10
近くの小学校通わせた方が子供は楽しいだろうな
全部主さんが学校決めて子供に無理させてるんだなと思う
1人で通わせてる時点で子供に興味なさそうだよね
自分のアクセサリー感覚なんでしょ+15
-9
-
442. 匿名 2024/06/08(土) 14:03:13
>>350
子どもの頃は嫌だった。
だって近所に友達がいない。
遊びに行くときは親どうし連絡をとりあって、お菓子とかお土産持って行く。
でも、土曜午後、校庭開放やってて、そこで遊べてたからまぁいいのかな。
小学校高学年にもなれば、電車通学も慣れる。+3
-0
-
443. 匿名 2024/06/08(土) 14:03:37
>>419
じゃあ公立小に通わせる親は天塩にかけて育ててないって言われてもおかしくないよ。
子育てには段階がある。
小学生からは親離れ子離れを1歩進める段階だよ。
もちろん最初は一緒に練習もするししばらく付き添うけど、ずっと一緒では親離れできない。
これは公立小学校の子の通学も同じ。+4
-10
-
444. 匿名 2024/06/08(土) 14:04:19
公立ママのひがみがたくさん。+6
-5
-
445. 匿名 2024/06/08(土) 14:07:41
>>408
いやだから自分があげたその国々より日本は治安悪いの?
あなたは私立小の子の実際を何人くらい知ってるの?
あなたの脳内とたまに起こった事件のニュースだけでわかったつもりになって今の親を批判してもなんにもならないんだけど
あなたは昭和と言ってるけど令和の現代でも通学時間1時間の子供はそれなりの数存在してるし学校もそれを認めてるのが現状なんだけど+4
-4
-
446. 匿名 2024/06/08(土) 14:10:06
>>444
清々しいほどの妬み僻みだよね。
それを子どもが可哀想!子どもが!って言ってるけど、現実で子どもの頃私立に通わされて辛かった人って少ないよね。愛校心とか仲間意識って大人になっても強い人が多いし。これは子どもを私立に通わせてる人にしかわからないと思うけど。+4
-3
-
447. 匿名 2024/06/08(土) 14:12:56
>>444
私立に通わせてる親を見ると公立に通わせてる自分が批判されてる気持ちになるのかね
何も知らないなら黙っていればいいのに勝手な妄想で毒親だ虐待だと批判したあげく頓珍漢なアドバイスまでしてて何のつもりなんだろう+6
-2
-
448. 匿名 2024/06/08(土) 14:16:55
>>374
子供の同級生のお宅がそうだった
男→男→女の3人で、上の2人は公立で下の女の子だけ私立
地方都市で学区域が広く学校から一番遠いエリアに住んでいて、上の2人は幼稚園からサッカーやってるから身体を鍛える意味合いもあって公立
女の子は何かあると大変だし、スクールバスが家の前まで来てくれる私立にしたって
+5
-0
-
449. 匿名 2024/06/08(土) 14:20:19
>>1
子供ちゃんが可哀想
そりゃ嫌がるだろうね+0
-0
-
450. 匿名 2024/06/08(土) 14:24:31
>>443さん
天塩じゃなくて手塩手塩!!!
まあ、天塩って美味しそうだけどさ
+6
-0
-
451. 匿名 2024/06/08(土) 14:25:24
>>329
私仕事の日は7時前の電車に乗るけど(それでも早いと自分では思ってる)小学生が乗ってること多いんだよね
低学年はお母さんか友達とその母親が一緒に乗ってる
1人だとしても始発駅だから必ず座れるから座って通ってる
せめて座れる駅に引っ越すとかしてあげないと可哀想すぎる+36
-0
-
452. 匿名 2024/06/08(土) 14:28:37
>>390
だってそこそこ満員で小さい体で押しつぶされそうになりながら通学なんて楽しめる要素0じゃん+30
-0
-
453. 匿名 2024/06/08(土) 14:31:03
>>3
私立小の男の子2人が電車にいて、デブの方が小柄な子にキスしようとしたり、体ベタベタ触ってて寒気したわ。+4
-1
-
454. 匿名 2024/06/08(土) 14:46:16
>>410
話が通じない人いてビックリ
電車で通える範囲内の距離に引っ越すのが常識だよ
都会の満員電車に子どもが片道1時間なんて虐待レベル+23
-6
-
455. 匿名 2024/06/08(土) 14:59:27
>>411
心を無にして、かつ、他人といざこざが起きないよう気を遣ってる
マジでこれ
キッカケあったらキレる人多いと思うわ
平然と乗ってるけど、内心はイライラ溜まるよね+9
-0
-
456. 匿名 2024/06/08(土) 15:07:57
>>1
車で送迎か、禁止なら一緒に電車乗って学校まで行く、帰りは迎えに行く
引っ越し出来るならそれでも良いけど非現実的だし+9
-0
-
457. 匿名 2024/06/08(土) 15:08:42
私大人だけど満員電車20分でもしんどくて病んで転職した事があるから小学生にはキツ過ぎるよ…+5
-1
-
458. 匿名 2024/06/08(土) 15:11:00
>>5
とは言え通勤時間にランドセル背負った小学生結構いるよ。みんながみんな近くに引っ越せるわけではないし、主みたいに1時間はないにしても2.30分通ってきてる子達はいると思う。子供にとっては満員電車なんて10分でもキツいと思うけどね。+60
-0
-
459. 匿名 2024/06/08(土) 15:11:02
自分ができなかったことを子どもに期待して悲しいね+0
-3
-
460. 匿名 2024/06/08(土) 15:13:41
>>329
送り迎え禁止のとこもあるよね。
入学式の翌日から1人で電車乗るって聞いて驚愕した。+12
-0
-
461. 匿名 2024/06/08(土) 15:16:51
毎朝同じ電車乗っててそこで嫌なことが起きてるなら時間ずらしてみるとか。大変だけど1本早めるだけでも混み具合違ったりする。+6
-0
-
462. 匿名 2024/06/08(土) 15:18:53
>>248
東西線沿線に住んでるけど激混みだからね。。
九段下なら半蔵門線で清澄白河か住吉あたりに住んだほうがいいかも。+9
-0
-
463. 匿名 2024/06/08(土) 15:18:58
>>1
すごいね、うちの子の公立の小学校通学徒歩15分でも信号2個問題なく超えられるか毎日心配なのに、
1時間の電車通学か。。
お子さん、その線路で遅延や迂回しないといけなくなった場合とか対応できるのかな?
私は高校から私立にして1時間通学だったけど自分で選んだところだったし携帯も音楽聴きながらでも時間潰しできたから楽しかったけど小学生は本読むくらいしかできないからしんどいだろうな。
小学生なんて都内でもその他県でも近所の友達と小学生らしく遊んで学ぶことだけ考えてたらいいと思うんだけど、
他県から出てきた親御さんの方が受験がスタンダードだと思ってたりしがちで心配しちゃうな。
通勤からの帰宅中、私立の制服着た賢そうな子供達がイジメっぽい弄りをしてたの見てしまって、せっかく頑張って親御さんが良い環境をと思って私立に行かせてるんだから友達の質はよくあって欲しいと親目線で勝手に願ってた。+10
-0
-
464. 匿名 2024/06/08(土) 15:20:16
近くに引っ越すこともできない人が、こどもに何を期待するんだろう+5
-2
-
465. 匿名 2024/06/08(土) 15:26:11
>>292
うちも小学校通い始めてから引っ越したけど車だと20分の距離だよ。
周りも学校通い出してから引っ越す話何回か聞いたけど他県からって人は転入生以外聞かないかな。+0
-0
-
466. 匿名 2024/06/08(土) 15:28:11
イギリスの心理学者デビット・ルイス氏の研究によると、満員電車に乗った際のストレスレベルは、戦地に派遣されたイギリス軍兵士よりも遥かに高かったそうです。+1
-1
-
467. 匿名 2024/06/08(土) 15:28:53
>>1
うちも同じような感じで、今3年生です。
通学が疲れるので、なるだけ早く就寝、勉強は早起きしてする等、工夫しています。
通学は暫くしたら慣れると思います。お友達と通学しており、帰り道、子供ならではの楽しみ方をしているようです。
今、ストレスになっているようでしたら、当分の間最寄り駅まで一緒に行って、電車の中での立ち位置を教えてあげると良いと思います。多少空いている車両を探すなど。+8
-0
-
468. 匿名 2024/06/08(土) 15:31:59
2万3000人以上を対象にした大規模な研究で、1時間以上を通勤に費やす韓国人は、通勤時間30分未満の人に比べて、抑うつ症状を経験する確率が16%も高いと報告したのです。+3
-1
-
469. 匿名 2024/06/08(土) 15:36:31
>>25
小学校は公立でも8時登校8時10分朝の会とかだから、私立とか朝学の時間とか設けてる所はもっと早かったりするんじゃない?+5
-0
-
470. 匿名 2024/06/08(土) 15:43:12
>>6
私も小学校遠くて、未だに「遠くて嫌だったなあ」って思い出すw
宿題する時間とかもなくて毎日ホント疲れてたわ+23
-0
-
471. 匿名 2024/06/08(土) 15:45:14
>>130
新生活に馴染めるかどうかは本人の順応力や環境ガチャ次第だけど、睡眠不足だけは努力じゃどうにもならないから慣れるまではお昼寝の確保でやり過ごすしかないんだよね…。+17
-2
-
472. 匿名 2024/06/08(土) 15:45:29
>>469
うちは8時20分始業だけど、7時半に門が開いて宿題出したり朝やることが早く終わったら遊べるから子ども達は早く行きたがる。
宿題の不備や直しがあると遊べる時間が減るから宿題も本気で丁寧にやって行くよ。+3
-0
-
473. 匿名 2024/06/08(土) 15:45:32
>>2
大人の私でも通勤1時間がキツくて会社辞めて近くのところに変えたよ。
本当にストレスなくなった!!!
子どもの小さい体で満員電車乗せるなんて虐待だと思うよ。一刻も早く環境変えてあげてほしい。+66
-2
-
474. 匿名 2024/06/08(土) 15:45:46
>>341
筑波やお茶は23区、西東京市、和光市かな。
お茶は幼稚園が3km圏内で、半分は幼稚園上がりだから近い子が多い。徒歩で通っている子もたくさんいる。+3
-0
-
475. 匿名 2024/06/08(土) 15:46:53
>>1
高学年になるまでの数年間だけでも近くに家借りてあげたら?
私は国立だったんだけど、書きたくないくらい嫌な思いたくさんしました。
高校のときはメンタルのバランス崩して学校に通えなくなりました。電車に乗るのがこわくて、でも理由を誰にも言えませんでした。
家でパニック発作が毎日出る中で初めて母にだけ話して、担任の先生の優しい配慮で、なんとか大学に入って普通の生活ができるようになったけど
社会人になってから再発してしまって、専業主婦として数年を経て、長い治療のせいか二回も流産したあとにやっと一人娘に恵まれて、今はたまに派遣さんとして働いていますが、
どこにいても正直言うとフラストレーションの溜まる日々です。
あんなことさえなければなって。
こんな風にしたいですか?
大袈裟に話している部分は全くありません。
私以外にも同じような子がたくさんいます。一度、真剣に考えてあげてください。
箔をつけてくれた、素敵な環境を与えてくれた、いざという時には寄り添ってくれた両親には感謝の気持ちはあります。+12
-1
-
476. 匿名 2024/06/08(土) 15:49:57
>>212
私は中学から電車通学で痴漢によく遭っていた。友達も全員1回は経験していたと思う。
でも、親には言えなかった。
いまは割と性教育もしっかりしていて親子でその辺の会話できるご家庭が多いと思うけど、その辺り含めて大丈夫かな?
我が家は徒歩15分くらいの所に引っ越したけど、これから夏場とか重い鞄持って通学するだけで小学校1年生とか大変だろうなと思ってしまう。+10
-0
-
477. 匿名 2024/06/08(土) 15:53:41
あたりまえじゃん!ランドセルは重いし毎日座れるわけでもないしみんな背が高いし乗り換え面倒だし
しかも1時間もでしょ?んで学校の友達の中には電車通学じゃなく普通に歩いて通える子もいるわけじゃん。なんで自分はこんな大変な思いして通ってるんだろう…これがずっと続くのかな…普通に歩いて通いたいよ…疲れるしランドセル重いし…あー今日は宿題多い日だな、帰って宿題やってご飯食べてお風呂入って遊ぶ時間やいや
あーまた明日になったらあの電車か、もうやだな…
ってざっくりこんな気分でしょう
なんで他人でも容易くこんくらいは想像できるのに主が出来ないのよ?気持ちがわからないんじゃなく、素直に黙って通ってほしいからわからないふりしてるだけでしょ?
逆の立場で考えてみたら?あんたなら文句もつけず素直に毎日通える?+8
-0
-
478. 匿名 2024/06/08(土) 15:54:36
>>307
ちゃんと元コメ読んだ??
うちは歩いて通える距離に引っ越した。
だけど暑いから1駅だけ電車乗ってる。
私立に通わせる事が子どもに無理強いしてるってのがもう間違い。
未就園の小さい頃から塗り絵とかお絵描きと同じ感じで楽しんで興味や好奇心を持って勉強できる子どももいるんだよ。そんな子に一番下のレベルに足並み揃える公立の授業受けさせるの可哀想じゃん。
私立に通わせる子は少なくとも地元と公立と私立いくつかの選択肢の中から選んでるけど、公立小に通わせてる人でそこまでした人ってどれだけいるんだろうかね。
+2
-4
-
479. 匿名 2024/06/08(土) 15:55:01
>>2
うちマイホームで、
受験したいところが通学1時間だったから、子供のために諦めたよ
通学往復2時間とか絶対無駄だから
その分たくさん遊んで、習い事させて、自宅学習一緒にしてる+57
-1
-
480. 匿名 2024/06/08(土) 15:57:18
>>433
私立行かせる親の中には考えられない人もいるんだよ。だから「私立行っておけば安心」とか言ってんでしょ。子どもの長時間の負担も考えないで。
++0
-2
-
481. 匿名 2024/06/08(土) 15:57:55
>>356
国立某校に子どもいるけど、通学1時間というご家庭はかなり稀じゃないかな?
試しに葛飾区金町駅あたりから検索したら通学圏内だけど1時間かかるね笑
最寄りの駅からバスとかだと確かに時間かかってしまう事もありそう。
学校と同じ区内なのにバス30分かけて通学しているような子もいる。+4
-0
-
482. 匿名 2024/06/08(土) 16:09:40
満員電車って大人でもストレスよ。。
小学生だったらランドセルだよね、結構当たってくる大人がいるんじゃない?小学生でランドセルを体の前側に持ってる子は見たこと無いな。通勤通学時間の大人ってあまり優しい人いないよ。みんな疲れてるからね。
色んな理由があるだろうけど、引越し検討してあげたほうがいいと思う。+7
-0
-
483. 匿名 2024/06/08(土) 16:10:06
>>1
我が家も片道1時間弱の通学をしています。
朝は6:30の電車なので比較的まだぎゅう詰めではないです。
朝は毎日付き添いしていますし、電車内は好きな本を買ってあげて読んだりしています。
本はもう本人が読みたい物を惜しまずに買っています。
元々朝型なのと、読書が好きなタイプなのでなんとか通学出来ています。
夜は8:00には寝るようにしています。
体が慣れるまでは大変かと思うのですが、まずは学校の最寄駅まで毎日付き添いしてあげるのが安心材料かなと思います。
一人で1時間は心細いのではないでしょうか。+10
-1
-
484. 匿名 2024/06/08(土) 16:14:28
自分の子供じゃないけど、朝は辛そう。
通勤ラッシュは小さい子供には辛いかな。大人ばかりで視界は遮られるし歩くペースも違うし荷物とランドセルぶつかったりするだろうし。
帰ってる姿は仕事を早上がりする時にみかけるけど、友達同士笑ってるね。+0
-0
-
485. 匿名 2024/06/08(土) 16:14:57
>>54
立教男集団とよく一緒になるけど、それなりに混んでるのに途中で立ってウロウロして、他の奴が座ってまたウロウロしてとか、本当に迷惑。
金持ちは学校の近くに引っ越したりしてるのに、小金持ちだと人に迷惑かけながら登校するんだよね。
+1
-8
-
486. 匿名 2024/06/08(土) 16:17:11
>>419
無理して行かせる家庭が増えたからだよ。
元櫻坂46のキャプテンの菅井友香ちゃんは、幼稚園から学習院だけど、キャンパス変わると通いやすい所に引っ越ししてたと言っていた。
それくらい出来る家庭じゃないと可哀想だと思う。
+13
-0
-
487. 匿名 2024/06/08(土) 16:21:37
>>133
日本でも良い学校の子は、わざと推されたり意地悪される事あるって聞くよ。
慶應幼稚舎、立教はランドセルにマーク入ってるから分かりやすいし。
+7
-1
-
488. 匿名 2024/06/08(土) 16:21:56
>>480
公立に通ってる人の親で色んな選択肢を子どもに提示して、その中から子どもが自らの意志で公立を選んだから公立に行かせてる人なんかほとんどいないと思うよ。+2
-3
-
489. 匿名 2024/06/08(土) 16:24:55
>>46
テレビで見た事あるけど、ぐんま国際アカデミーに通ってた生徒は、近くに引っ越して父親が都内まで2時間くらいかけて通勤してたよ。
本当に通わせたいなら、それくらいしないとね。
+25
-0
-
490. 匿名 2024/06/08(土) 16:29:13
>>29
逗子から慶應幼稚舎だもんね。
父親の趣味と母親のエゴの詰め合わせ。
でも、そのおかげで今でも慶應代表してクイズ番組出たりしてるし、得してる事もいっぱいあるだろうけど。+9
-0
-
491. 匿名 2024/06/08(土) 16:34:55
Xでフォロワーの人のポスト見たんだけど
子供を誘拐したってメールきたってポストしてた
調べたら迷惑メールだったと書いてあったけど
電車通学とかなら怖いよね+1
-0
-
492. 匿名 2024/06/08(土) 16:35:11
>>74
横。家建てた後に校区の小学校は評判悪い事知って、私立考えたって人もいる。
後先考えられない人って、結構いる。+0
-1
-
493. 匿名 2024/06/08(土) 16:36:42
成人した娘でも、1時間かかる職場は疲れるからと
今、近場の仕事探してるよ。+4
-0
-
494. 匿名 2024/06/08(土) 16:38:23
>>436
私はそれがそれがいい思い出になってるってだけ。
どっちがいいとか悪いとかはわからんけど。+2
-2
-
495. 匿名 2024/06/08(土) 16:56:21
>>1
我が家は中学生なので参考になるかわかりませんが、入学した私立中学まで片道1時間です。
在来線では混雑するので、せめて座れるようにと毎日指定席特急で通学しています。
指定席料金だけで月に4万弱かかっていますが必要経費だと割り切っています。
また荷物の多い日、スケジュールのキツイ日は車で送迎もしています。
我が子の受験した学校は普通科ではないため遠方からの通学者が多いですが、親の送迎割合は多いです。+7
-0
-
496. 匿名 2024/06/08(土) 16:58:47
小学生、特に低学年の子が満員電車に乗ってると押し潰さないように周りも気を遣うんだよね。
私はそれが嫌で通勤時間帯を変えた。
子供のため、周りのためにも近くに住んだ方がいいんじゃない?
そういうことも含め、遠い学校に通わせることを考えるものじゃないの?+1
-0
-
497. 匿名 2024/06/08(土) 16:58:52
>>480
さすがにこの>>1の人は480さんの言う考えられない人だと思った
小1に乗り換えありの片道1時間って…
それから学校行くまで歩いたりするし電車はせめて片道30分程度だと思った
(田舎なので通学時間の制限があった国立小出身)+6
-0
-
498. 匿名 2024/06/08(土) 17:00:28
>>1
そうなる事って想像できなかったのかな?
自分がついていってあげたらいいよ
きっと気持ちも分かると思うし
混雑もだけど、変態ってほんと多いから
小学生のときに初めて痴漢にあって怖かったの思い出した+1
-0
-
499. 匿名 2024/06/08(土) 17:01:18
>>1
自分が車で送迎する事にしました+3
-0
-
500. 匿名 2024/06/08(土) 17:03:42
>>5
とは言え通勤時間にランドセル背負った小学生結構いるよ。みんながみんな近くに引っ越せるわけではないし、主みたいに1時間はないにしても2.30分通ってきてる子達はいると思う。子供にとっては満員電車なんて10分でもキツいと思うけどね。+5
-3
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する