-
1. 匿名 2024/06/07(金) 19:53:17
主は本日パートの面接に行ってきました。
コミュ障なりに事前に練習はしたもののやはり緊張してしまいうまくいかなかったと感じていますし、相手の反応からの手応えもなんとも言えません。
指定した日までに連絡があれば採用、無ければ不採用との事であとは結果待ちです。
皆さんは面接時に自分の合否がなんとなく分かったりしますか?受かったと感じた手応えや、落ちたと感じた理由など面接に関するお話を参考に聞かせてください。+15
-10
-
2. 匿名 2024/06/07(金) 19:53:49
分かる。+74
-2
-
3. 匿名 2024/06/07(金) 19:54:12
落ちたことない+51
-24
-
4. 匿名 2024/06/07(金) 19:54:15
毎回手応えあった!!と思うのに何故か不採用笑+107
-2
-
5. 匿名 2024/06/07(金) 19:54:29
パートは滅多に落ちない+8
-28
-
6. 匿名 2024/06/07(金) 19:54:30
わかりません。+1
-1
-
7. 匿名 2024/06/07(金) 19:54:35
案外感触良かったと思ったところがダメで、こりゃダメかと思った方が受かる+104
-2
-
8. 匿名 2024/06/07(金) 19:54:44
相手のテンションの高さ+8
-0
-
9. 匿名 2024/06/07(金) 19:54:45
相手の反応とかで分かる+19
-0
-
10. 匿名 2024/06/07(金) 19:55:08
落ちたとおもたら受かったり
受かったおもたら落ちたり
らじばんだり+67
-2
-
11. 匿名 2024/06/07(金) 19:55:10
わかります。適当ににこやかに笑われた時は不採用。
今後についての話が多めで真剣な感じの時は採用。+69
-2
-
12. 匿名 2024/06/07(金) 19:55:15
分かるときと分からない時があります+5
-0
-
13. 匿名 2024/06/07(金) 19:55:19
大体手応えないのに受かってる
落ちる時は手応えないどころじゃなく、やらかした感ある+0
-0
-
14. 匿名 2024/06/07(金) 19:56:21
途中から雑談になって良い感じに終わったのに不採用になることある+30
-3
-
15. 匿名 2024/06/07(金) 19:56:45
面接官ガチャや面接官との相性は確かに有る
やたら理屈っぽい、攻撃的な面接官には落とされる可能性大+34
-1
-
16. 匿名 2024/06/07(金) 19:56:58
+2
-2
-
17. 匿名 2024/06/07(金) 19:57:26
>>11
私もこれが多いかな。
なんか厳しめというか圧感じる言われ方するときのほうが受かってる。+24
-1
-
18. 匿名 2024/06/07(金) 19:57:27
妙に話が弾む時+3
-0
-
19. 匿名 2024/06/07(金) 19:57:47
+3
-0
-
20. 匿名 2024/06/07(金) 19:57:55
唯一、結構うまく行ったかも〜って思ったとこは受かってた!+3
-0
-
21. 匿名 2024/06/07(金) 19:58:05
氷河期で面接だけで60社受けた。落ちるときはわかるよ。盛り上がったとき。最初の頃はこれだけ盛り上がったから受かると思ってた。
盛り上がった時は絶対に落ちてる。
受かるときの基準はわからない。+40
-0
-
22. 匿名 2024/06/07(金) 19:58:20
>>5
自分もパートは今のところ落ちた事無い。
今46歳なんだけど、今後はどうなるかちょっと心配かも…+6
-15
-
23. 匿名 2024/06/07(金) 19:58:20
落ちたら次どこにしようかなーって思いながら面接してる。+2
-0
-
24. 匿名 2024/06/07(金) 19:58:46
人気の所だと後日に連絡来るからわかりづらいけど、小さい会社だとその日に受かったりするよね。+18
-0
-
25. 匿名 2024/06/07(金) 19:59:09
>>7
私もこれ。本当に謎。+18
-1
-
26. 匿名 2024/06/07(金) 19:59:34
>>5
土日祝休みで週3の14時までとか指定したら落ちがち+25
-1
-
27. 匿名 2024/06/07(金) 20:00:06
やけに気を遣われてるなーってのは落ちてる+2
-1
-
28. 匿名 2024/06/07(金) 20:00:16
うーん、面接が100点で面接中は「もうこの人で決定だな!」と思っていても、後から120点の人が現れたり紹介枠の人が現れたりするからなあ
わからないよ+43
-1
-
29. 匿名 2024/06/07(金) 20:00:29
>>22
職種にもよる+3
-0
-
30. 匿名 2024/06/07(金) 20:00:35
>>5
滅多にってことはないよ
でも落ちるのは大体シフト+5
-3
-
31. 匿名 2024/06/07(金) 20:00:54
面接官が自分にあまり興味なさそうだったり、業務内容や職場のことはあまり話してくれないと落ちたなと思う
採用してくれるところは、自分のことをある程度聞いてくれた上で採用前提の会話や会社についての話をしてくることが多いと感じる+21
-0
-
32. 匿名 2024/06/07(金) 20:00:59
>>3
私もない
私の場合は高望みをしてないだけだけど+30
-5
-
33. 匿名 2024/06/07(金) 20:00:59
面接官と盛り上がると受かりやすい気がする
一緒に働きたいって思ってもらえるの大事だと思う+3
-2
-
34. 匿名 2024/06/07(金) 20:01:27
人手が足りてないって言ってたのに不合格でした。
本当に自分が情けないです。+9
-0
-
35. 匿名 2024/06/07(金) 20:02:39
緊張しますよね。私は聞かれてもないのに、自分からベラベラ話してしまう。よって不採用。+7
-0
-
36. 匿名 2024/06/07(金) 20:02:43
面接官がこちらに全く興味が無さそうだったり
こちらから断るように持って行ったりする所は落ちる+4
-0
-
37. 匿名 2024/06/07(金) 20:02:59
>>28
正直可愛い方で選んでる会社も多いと思う。+7
-3
-
38. 匿名 2024/06/07(金) 20:03:42
めっちゃ会話が弾んで、途中でなぜか理事長まで加わって面接して和やかに終わったのに、お祈りが来てしまった
結構ショックでした+15
-1
-
39. 匿名 2024/06/07(金) 20:04:09
その場でほぼOKもらった事が多いけど、だからこそダメな時はわかる。でも今の所はこりゃダメだって思ってた。面接時に課長とそれは困ったあはははって笑ったのがよかったのかも。+0
-1
-
40. 匿名 2024/06/07(金) 20:04:13
新卒就活はわかりやすかったな
私の場合、ミスは無かった全部、完璧に答えられたって思った会社は全部、内定した
あの回答はやらかした!ってのが3個くらいあると落ちてた
私、性格が謙虚で遠慮がちだからアピール求められても消極的な回答しちゃうことがあって
そういう時は必ず落ちる
本当はめっちゃアピール出来る経験や資格で凄い面接練習もしたのに緊張でつい本音がポロッと出てしまう時がある
+2
-4
-
41. 匿名 2024/06/07(金) 20:04:26
フルタイムパートの事務の面接へ行くと
筆記、実技、面接があり、筆記と実技があるなんて知らなかったし何にもできなかった。(求人にも未経験歓迎って書いてたのに)
面接で何も出来ないけどすぐに出勤できますって必死でアピールしたら「最速でいつから来れますか?他にどこか受けてますか?」って聞いてくれたので、もしかしたら採用してくれるかも?って少し手応えがあった。
翌朝には採用の電話があって、数日後から初出社だった。+6
-0
-
42. 匿名 2024/06/07(金) 20:04:58
書類審査で通った後の面接はほぼ受かってる。
落ちる時は書類審査と筆記が同時の時。+3
-0
-
43. 匿名 2024/06/07(金) 20:05:08
ダメだと思うと採用な時ある+1
-1
-
44. 匿名 2024/06/07(金) 20:06:20
採用してた側だけど、条件ぴったりでめちゃくちゃハキハキしてて採用したい!って思っても副店長が大人しいから負けるかな…残念だけど見送ろうとかあるのよ涙+12
-1
-
45. 匿名 2024/06/07(金) 20:06:21
先週、初めての転職(前職は25年)で受けた会社2社とも正社員採用の連絡が来た。都内なら知らない人は居ないであろう会社。
面接はどちらも淡々と受け応えした。
よく転職活動なんかで「何十社受けても受からない〜」と耳にしていたのと、転職活動初めてだしダメなら次行こ、次!くらいに思ってた。
手ごたえというのは特に感じない。
問題はどちらも行きたいと思ってた会社ではあるので、選ばなければいけないのが心苦しい。
しかし採用通知って電話なのね。てっきり封書でも送られて来るもんだと思ってた。
+1
-13
-
46. 匿名 2024/06/07(金) 20:06:56
ゲームのシナリオライター
最終面接で社長が出てきてかなり嫌味まみれで不快だった
落ちるのもわかった
元祖泣きゲーでオタクなら誰もが知ってる会社らしいけど+0
-0
-
47. 匿名 2024/06/07(金) 20:07:26
退出時ドア閉めるまでメイン面接官がこちらをジッと観察してるとこは受かってた
最後までヘマやらないか見てるんだろう+8
-1
-
48. 匿名 2024/06/07(金) 20:07:26
分かる。パート面接でまさの長所と短所聞かれて短所に人見知りと言ったら微妙な空気が流れた。帰ってから、高校時代の就職活動した時、短所言う時は、こうやって治す努力してます。と答えると言う事を思い出した。+14
-1
-
49. 匿名 2024/06/07(金) 20:07:46
>>7
そうだと思う。落ちたことあるけど、落ちたところは記憶に残ってない。問題もなかったはず。受かったところは何かしらエピソードが思い出せる。+1
-1
-
50. 匿名 2024/06/07(金) 20:08:30
>>38
たぶん、学歴や経歴や資格等で好条件の人が他にいたんだと思う。
面接する人が採用決定権を持ってるとは限らないし。
理事長さんも採用に関しては担当者任せだろうし。+8
-1
-
51. 匿名 2024/06/07(金) 20:09:33
>>14
時間のムダだよね+16
-0
-
52. 匿名 2024/06/07(金) 20:10:24
>>10
ズコー
懐かしいw+8
-1
-
53. 匿名 2024/06/07(金) 20:10:42
受験の面接時は1〜2回は緊張してたのもあって不合格。3回目受けたところは慣れてきたものあって手応えを感じたところで合格だった。慣れって大事だなと思う。+0
-3
-
54. 匿名 2024/06/07(金) 20:13:15
>>33
新卒就活の時、内定した会社はほぼ、それだったな
最終面接前に面談があって1次〜3次までの面接官の評価を教えてくれる企業があって
その面接官の評価がほぼ、人柄が良い一緒に働きたいだった
人によって評価が違って頭の回転が速い、話が上手い、プレゼンが上手いとか色々だった
最終的に私が選んだ会社は200人中3名内定の高倍率だったんだけど
そこの内定理由も人柄の良さ、1次〜3次の面接官が全員、一緒に働きたいと思ったということだった
人柄の良さってそんな重視されんの?って思うけど+8
-0
-
55. 匿名 2024/06/07(金) 20:14:00
>>1
介護士で人手不足だから、大体その時に「是非来てほしい。」と言ってくれるから分かる。
たくさん応募がある仕事なら、また違うんだろうな。+5
-0
-
56. 匿名 2024/06/07(金) 20:14:20
推し仲間が転職の面接のことを毎回Xで書いてるけど
盛り上がったとか趣味の話までしたとか書いてた会社はほぼ不採用だったらしい
+9
-0
-
57. 匿名 2024/06/07(金) 20:14:51
「このあとも面接何件か入ってて、もし採用の場合はご連絡します」←不採用
「合否に関係なく、なるべく早くご連絡します」←合格+19
-3
-
58. 匿名 2024/06/07(金) 20:15:37
>>7
これって落とすと決めると面接官が接待モードになってこっちの話に合わせてくれるからなんだよね
それで良い気持ちでお帰りいただく
私も今日の面接は接待モードだったから駄目だなと感じた時は100%落ちてる
+34
-2
-
59. 匿名 2024/06/07(金) 20:16:51
>>7
あるあるだよね+1
-0
-
60. 匿名 2024/06/07(金) 20:17:36
就職氷河期の頃はバイトでさえ、採用1人のところに5人とか応募があったから、バイトでさえ決めるのが大変だった。今みたいな人手不足だと職種で妥協すればすぐに決まるんじゃないかな+0
-0
-
61. 匿名 2024/06/07(金) 20:18:20
>>1
電話でわかる。
綜合キャリアオプションの営業男が
中学生みたいな話し方で、こいつ電話まともにした事無さそうだなという感じ。知能遅れみたいな変な感じだった。
仕事名前と結果がいつかしか言わなかった。
綜合キャリアオプションは交通費出ないし、
変な営業多いから登録やめた方がいいよ。
+0
-9
-
62. 匿名 2024/06/07(金) 20:19:43
>>14
私もある。私がどうでもいい人だから適当に雑談したのか、私のことはまあまあ好感触だったけど他にいい人が来たから落ちたんだろうな。+9
-0
-
63. 匿名 2024/06/07(金) 20:19:57
>>3
バイトは全部受かったけど、正社員はそうでもなかった+9
-0
-
64. 匿名 2024/06/07(金) 20:20:06
全然手応え無くて、面接終わって速攻旦那に「落ちたわ!次頑張る!」ってLINEしたらその夜電話かかってきて採用だった。未経験の正社員でindeedで応募かなり入ってたから無理かと思ったのに。+1
-3
-
65. 匿名 2024/06/07(金) 20:21:14
>>53
本当、慣れって大事よね
私も公務員試験の初最終面接の市役所が1日で3回連続面接&しかも面接官6、面接官8、面接官10っていう意味不明な面接形式で頭が真っ白になって撃沈したw
面接官10!?何これ四方八方から質問飛んでくるしどうすんの?って感じで
その鬼畜面接経験したから次の県庁は面接官たった3人?ってなって余裕を持って合格できた
冗談抜きに学生さんは面接100回くらい練習した方が良い
しかも色んな年代の人相手に+13
-0
-
66. 匿名 2024/06/07(金) 20:21:28
もし、パートやアルバイトの面接だったとして、落ちたとしても
人柄とか、面接の態度がどうとかだけじゃない場合もあるよ
うちの場合は、時間や日数を重視するから
どんだけ仕事できそうな人でもそこが合致しないと採用できない…
+12
-0
-
67. 匿名 2024/06/07(金) 20:23:20
>>58
私の場合は逆だわw
面接官が圧迫になったらほぼ、落ちる
面接官と話が弾んだ時はほぼ、内定
人によるんだろうけど私は受かったなって思った所は一度も落ちたこと無い+13
-2
-
68. 匿名 2024/06/07(金) 20:23:33
>>1
パートでも落ちることあるんですね。
なんで緊張するんですか?よく見せたいと思うからですか?+1
-13
-
69. 匿名 2024/06/07(金) 20:23:43
>>24
専門職だからか、面接は最初の経歴の確認程度であとは具体的に業務の話とか給与の話になっていく
想像する面接は大学のバイト時代以来していない+4
-0
-
70. 匿名 2024/06/07(金) 20:24:39
>>21
わかる+2
-0
-
71. 匿名 2024/06/07(金) 20:25:07
>>3
パートなんて合否言われることもなく、いつから来れる?って感じよね。+7
-8
-
72. 匿名 2024/06/07(金) 20:25:22
採用される場合は必ず、直ぐに連絡します、と必ず言われる
駄目だった時は面接の時点で目すら合わせて貰えなかった
+1
-0
-
73. 匿名 2024/06/07(金) 20:26:07
私も今結果待ち。
フルタイムでも時短勤務でもOKとの事だったので、時短勤務希望で面接受けたけど、私の他にあと9人も面接待ちがいて、その中から2人選ぶと言われて時短勤務の自分は絶対ダメだと思った。
だけど次の日に連絡が来て、追加で聞きたい事があると2、3質問された。
どれも会社の希望に添えそうだったのでOKしたけど望みあるのかな〜
+1
-2
-
74. 匿名 2024/06/07(金) 20:26:34
>>1
面接官が男性なら落ちたことない。女性だと落ちる。面接の時、女性はもう採用みたいな感じで話してくれるんだけどね。面接官入って来て女性だと「あ、終わった」って思う(笑)+2
-0
-
75. 匿名 2024/06/07(金) 20:26:38
>>5
銀行員だけど、パートさんでもSPIあるよ
そして業界未経験ならめちゃくちゃきつい+7
-0
-
76. 匿名 2024/06/07(金) 20:26:42
>>11
私もわかる。
履歴書見て学校〇〇なんですか!?みたいな関係ない話をにこやかにしてきて、10分くらいで終了だった。
私も途中であ〜全然雇う気ないんだろうなって感じて早く帰りたかったわ。
場違いなおばさん来ちゃったけど一応面接っぽく体裁整えなきゃなぁってのがミエミエでした。帰宅してすぐに夫に無理だわ!って言った。もちろんサイレント不採用。
+25
-0
-
77. 匿名 2024/06/07(金) 20:27:32
>>34
面接官と合わなかっただけだよ。面接なんて相性だもん。気にしないで。+17
-0
-
78. 匿名 2024/06/07(金) 20:28:40
>>66
パートやバイトはそう
正社員面接は人柄と面接中の話し方、思考力が響くね点数に
話の内容よりも落ち着いて話せるかが意外に点数に響く
私、とある市役所の面接官を昨年、担当して
100人ぐらい面接見たけど
学生さんが早口になったりすると結構、点数低くなってた
早口とか食い気味に質問に答えちゃう学生さんは落ちつき無し判定でかなり減点されてたから
気を付けた方が良いと思う
この子、能力あるし人柄も良いし入庁したら絶対、活躍出来るのに面接の練習不足で落ちてしまったか〜っていうパターンがかなり多かった+6
-0
-
79. 匿名 2024/06/07(金) 20:33:10
なんか面接官の顔が死んでると落ちてる 笑
あーどうでもいいと思われてんなあ、ってこっちも気づく 笑+6
-0
-
80. 匿名 2024/06/07(金) 20:33:29
>>3
私も しかも一社しか受けないよね+0
-2
-
81. 匿名 2024/06/07(金) 20:34:31
>>74
女性の面接官は雰囲気とかに流されず公平に採点出来るから
最終面接に1人は女性面接官置いた方が良いと思う
女性面接官の評価が高かった学生はやっぱり入社後、活躍してる
最終面接でおっさん役員共が面接でメロメロになった女子大生チアガールは顔が良いだけでこいつ何で内定させた!ってレベルで使えないw+7
-0
-
82. 匿名 2024/06/07(金) 20:35:02
>>48
どんな職種か知らないけど
パートでそんな事聞くような職場は落ちて良かったと思う+3
-2
-
83. 匿名 2024/06/07(金) 20:35:32
求人には週3日からOK!っ書いてあるのに、面接行ったら4日じゃないと無理ですとか言われたことあった。
第一印象で雇う気なくしたのか知らないけど、感じ悪!!と思って帰ったわ。こっちは電車賃払って時間使って来てるのに(`ε´)
+16
-0
-
84. 匿名 2024/06/07(金) 20:37:01
>>79
わかる
大学生の時に市役所の最終面接で副市長が出てきて
副市長だけふーん、何で公務員になりたいの?
あっそうの一問だけで興味無いだろこいつ私にwwって思ったら落ちた
副市長以外の面接官は手応えあったけど+6
-0
-
85. 匿名 2024/06/07(金) 20:37:34
手応えあっても後からもっとマッチした人が来て落ちることもあるだろうし、面接時に履歴書のコピーとって即返されたけど受かってたこともあった。だからこれはなんともわからないね、それこそ面接官みんな違う人だし。+5
-0
-
86. 匿名 2024/06/07(金) 20:42:10
面接時間が異様に短い、根掘り葉掘り?聞いて来ない時は駄目かなって思ったら大体落ちてる。+5
-0
-
87. 匿名 2024/06/07(金) 20:44:10
>>74
そうなんだ?
私は今のところ女の人から100%採用していただいてるyo !+6
-0
-
88. 匿名 2024/06/07(金) 20:44:34
>>3
パートに落ちたことしかない+10
-0
-
89. 匿名 2024/06/07(金) 20:46:09
不採用はわかるでしょ
変な空気なったら、あーだめだこりゃって思うし
仕事以外の話題でワイワイ盛り上がったら見切られてるなって思うし+9
-0
-
90. 匿名 2024/06/07(金) 20:46:10
>>1
全然分からなかった
+1
-0
-
91. 匿名 2024/06/07(金) 20:46:11
>>81
今年の新卒就活で30代〜40代の女性面接官が高評価した学生でハズレはいなかったってうちの人事部長が言ってたわ
うちの会社は10年くらい前から女性面接官を増やして採用活動してるんだけど
度を超えたポンコツ新人が入ってこなくなった
+10
-0
-
92. 匿名 2024/06/07(金) 20:48:12
>>58
接客モードに切り替えられる面接官は上手いなと思う。
昔面接しに行った会社あからさまに当てが外れた奴が来たみたいなオーラを出しまくりつつ、圧迫面接し始めた。
その態度が不愉快だったから、その会社(雑貨店)で買い物するの辞めた。+23
-0
-
93. 匿名 2024/06/07(金) 20:48:13
>>89
求人職種と全然関係ない話で社長と盛り上がって採用だったからわからない+4
-0
-
94. 匿名 2024/06/07(金) 20:50:01
>>5
事務はパートでもけっこう落ちるよ。倍率がほかの職種と桁違い。+8
-0
-
95. 匿名 2024/06/07(金) 20:50:07
>>78
外部の人?公務員以外のひと?+0
-0
-
96. 匿名 2024/06/07(金) 20:51:55
>>1
シフト次第だったりするから気にする事ないよ
土日が欲しかったとか、夜間も入れる人が良かったとか事情は様々
最近では扶養外れてくれる人が有利な会社もある
質問と異なる回答をするとかよっぽどでない限りコミュ力で落ちる事はないと思う+5
-0
-
97. 匿名 2024/06/07(金) 20:53:41
>>4
わかる(๑•̀ㅂ•́)و✧
毎回手応えしか無いのに不採用www
勤務地を通いやすい所に先方がしてくれたにも関わらず
不採用www+9
-0
-
98. 匿名 2024/06/07(金) 21:00:30
>>60
コンビニバイト1名募集に5-10人来る時代だったよね。+0
-0
-
99. 匿名 2024/06/07(金) 21:05:13
>>65
私も2回目の時は「リーダーシップというか人を引っ張っていけるタイプですか?」と聞かれて「いや、そういうタイプではないですね」と普通に答えちゃったりw、その学校は固い校風に感じたし面接官の先生もお固いイメージそのものでした。合格した3回目のところは最後までテンション下がることなく終えたし面接官との波長というのもあるかもしれません+0
-0
-
100. 匿名 2024/06/07(金) 21:09:40
今まで落ちたって確信したのは新卒の時の三井のすずちゃんの会社だけ
集団面接3人で真ん中に私
質問はランダムで指名しますという説明があって面接開始
1問目→私から
2問目→私(あれ?さっきも私からだったよな?)
3問目→私(おかしいよなあ!?)
4問目→私(おいハゲ次指名したらお前を殺す)
5問目→では〇〇さん(私)から回答を
少々、よろしいでしょうか?
はい、何ですか
面接開始時にランダムで指名と仰いましたよね?
4連続で私が最初に指名されて考える時間も無く頭フル回転で即答してるのですが、不公平ではありませんか?
何かご不満が?
すっとぼけ無いで下さい
わざと私を指名してますよね?嫌がらせですかってブチギレて面接の雰囲気が最悪になってしまったw
横の2人に申し訳ないことしたと思う
+9
-0
-
101. 匿名 2024/06/07(金) 21:11:20
>>92
接待モードってどんな感じなの?
私、経験したこと無いからわからん
+1
-0
-
102. 匿名 2024/06/07(金) 21:11:51
>>91
うちの職場は小さくて10数名しか居ないけど
もし採用したら直接指導することになる人も面接官になったら変な人が入ってこなくなった。
男性は社長のみの職場。
それまで初日から連絡不通になる人。1週間もせずに辞める人などいた。あと実は精神的な病があって(うつ病ではなかった)当日欠勤が多い人。当日欠勤の人はなかなか正社員って立場を降りなくて(パートになれば?って提案が社長からされてた)
来ても情緒が不安定で居ないほうが仕事が捗るという人だった。
問題にならないように弁護士を入れて退職させたのになぜか不当解雇で訴えられて裁判した。+1
-0
-
103. 匿名 2024/06/07(金) 21:14:27
ついさっき不採用の連絡きたわ
連絡するって言われてた今週頭に何もこなかった時点で、ああ…って思ってたけどさ
昨日からキッツイこと続いてるからもうしんどい…+20
-0
-
104. 匿名 2024/06/07(金) 21:15:13
昨夜から眠れないぐらい面接時はすごく緊張してる
ダメ元で開き直り緊張感を解してる
言葉一つ一つ丁寧に質問されてもハッキリと笑顔も忘れず…今までの面接は不採用になった経験は無いけるど次からは分からない+0
-0
-
105. 匿名 2024/06/07(金) 21:18:41
>>101
面接とは思えないくらい優しい感じで話してくるよ。
圧迫面接する事で会社の印象悪くしちゃうのを回避する為もあるけど、今後お客様として利用してくれればって気持ちもあると思う+3
-0
-
106. 匿名 2024/06/07(金) 21:18:47
>>95
私は外部面接官だよ
近年の公務員面接は職員と民間の外部面接官が混じってるパターンが多い
特に市役所とかは対人スキル見る為に外部面接官起用してるところ多い
私が担当した市役所はADHDとか発達障害を弾く為に
側面に専用の記録係を配置して挙動や表情を確認したりする
受験者が嘘を付いたりすると横から見るとかなりわかりやすいしね
後、空港が近い市役所とかは接客のプロのCAさん、空港スタッフとかが面接官やってるところもあるよ+2
-0
-
107. 匿名 2024/06/07(金) 21:19:34
面接する側の立場でいうと、その場で合否は決めてるけど、不合格にする人にいかに当たり障りない感じで終わらせるのか結構気を遣います。+11
-0
-
108. 匿名 2024/06/07(金) 21:22:02
わたしは全然わからなかったが
面接後に友達に会ったら
あっこれは受かったね
って言われて ほんとに受かっていた+2
-0
-
109. 匿名 2024/06/07(金) 21:23:19
今のパート先の面接官めっちゃ塩対応だった
話の途中で切り上げたい感じ満々になって実際さっさと終わらせた
こりゃ落ちたわ、と思ってたら次の日に連絡がきた
わからんわー+2
-0
-
110. 匿名 2024/06/07(金) 21:24:12
女性面接官って優秀なの?
コメ欄だと優秀っていう意見多いけど
大学生で就活してた時、女性面接官は圧迫してこないし変な質問もして来ないから好きだった
おっさん面接官はクソ野郎が多かったけど
あなたをラーメンの具に例えると何ですか?は素ではあ?って言っちゃった
他にもっと聞くことあるだろw
アホな質問してくるのは大体、おっさん+3
-1
-
111. 匿名 2024/06/07(金) 21:25:45
派遣の顔合わせだけどうっかりスーツに私服のブーツを合わせてしまったり自分だけ質問が少なくてこりゃ落ちたわと思ったけど採用された
逆に手応えあるし絶対受かってる自信があった会社に落ちたこともある+0
-1
-
112. 匿名 2024/06/07(金) 21:26:23
>>106
市役所の面接でCAさんが面接官って凄いね
学生の時、受けてみたかった
+0
-0
-
113. 匿名 2024/06/07(金) 21:30:49
面接に行って一番最初の質問で、人が足りない他の店舗に通うのはありか?って聞かれて落ちるつもりで「ありません」って答えた
近いからってここで働くために面接きたのにふざけんな!結果落ちた+4
-0
-
114. 匿名 2024/06/07(金) 21:37:44
昔アメリカの超有名企業の面接行った。
シアトルとの電話面接もパスして最終第4次面接は人事マネージャーと。
部屋に入ったら40代くらいのキツそうな女性。目が合った瞬間にお互い嫌いだな、って思ったのがわかった。
もちろん落とされた。+4
-0
-
115. 匿名 2024/06/07(金) 21:45:55
昨日受けた外資系での英語面接
10分で終わった
そいつの斜め上に設置されているであろうカメラに一切顔向けないし、適当にしか話されなかったしめっちゃ馬鹿にしたような笑い方された
来週も別の面接官との面接あるけど、絶対落ちてるから消化試合にする+1
-0
-
116. 匿名 2024/06/07(金) 22:01:28
私くらいのレベルになると
面接に行くまでのやり取りの違和感で解る+3
-0
-
117. 匿名 2024/06/07(金) 22:07:55
この間受けた面接、やるはずだったテストをやらず、履歴書の空白期間や自己アピールとかの質問もなく雑談とか会社の説明くらいで30分掛からず終わった
面接後の結果連絡もすぐ来なかったから他に採用したい人がいて不採用なんだろうなと思ってたら内定の連絡来た
第一候補の人が内定辞退したんかなあ…?+0
-0
-
118. 匿名 2024/06/07(金) 22:10:31
わかります。
適正試験も微妙だったし、コミュ障から緊張でガチガチだった。
家族構成を聞かれて、発達障害の子がいると話したら、『障害持ってるお子さんいるなら働けないのでは?』っと言われました。
働きたい意思はしっかりあるけれど子供のことを伝えておかないと、学校からの急なお迎えや子供の病院の通院などで休むこともあるので伝えました。
帰りながらこれは確実落ちたなと思ったらやっぱり不合格でした。
+0
-0
-
119. 匿名 2024/06/07(金) 22:20:58
>>3
何歳ですか?+0
-0
-
120. 匿名 2024/06/07(金) 22:30:38
>>1
自分が面接中に「あ、こりゃ私に合いそうな職場だわ」と感じてると、受かってること多い。
そう感じたってことは、面接官が私に対してそう感じるように仕向けてるって言い方違うかもだけどそんな感じだから、生き生き話せてたり自分らしく振る舞えてたりしてるからかな。
ウェルカムムードを感じるというか。
自分が面接中に「あ、こりゃ合わんな」と思ってると落ちてる。アウェームードを感じる。
ちょっと自分を偽って自分の言葉じゃなくて面接官が気に入りそうな答えや振る舞いをさぐって受けた面接も、割と受かる率高い。
あーこの面接官は自分の話を聞いてもらいたいタイプだなーと感じたら、聞き役に徹して話にすごく感情揺さぶられてる感じで聞いてたりすると、私ほぼなんも話してないのに採用されたりとか。
でも受かることよりそこで長く続くことの方が目的だから、
何社か落ちたとしても何社かからは非常識だこの子苦手なタイプだわーとか思われたとしても自分らしく面接受けて合うとろが結局続く気がする。
+21
-0
-
121. 匿名 2024/06/07(金) 22:33:53
ちょうど先週パートの面接受けたところ。
パートってそんなガチガチにやるの?
だって人手不足だからパートで一部補いたいわけだよね。落ちるとか滅多になくない?
職務経歴書とか健康診断書とか住民票とか色々出せと言われて、パートでもこんなしっかりやるんかとビックリした。
パートの立ち位置がよくわからなくなってきた。+12
-0
-
122. 匿名 2024/06/07(金) 22:38:09
目付きや表情を見れば。
口で言っていることに感情がのっておらず笑顔は作っているが期待とは程遠い目で見られる。
劇場型の人が多い。
いじめで嫌みをいってきていた人の表情の作り方に似ている。
+0
-0
-
123. 匿名 2024/06/07(金) 22:39:30
面接を終えて部屋を退出した途端、中からまるで我慢してたかのように複数人のケラケラした笑い声+拍手が聞こえてきたことがある。
私に知識と経験がなかったのは悪かったけど、不採用通知を受け取る前にこちらから辞退の電話をしたよ。+9
-0
-
124. 匿名 2024/06/07(金) 22:39:52
>>122
嫌なことを言うときだけ、なんだか急に目がいきいきとして嬉しそうだった。+0
-0
-
125. 匿名 2024/06/07(金) 22:50:20
>>11
私もこれかな。
抽象的じゃない妙に具体的な働く時の話とかが出てきたら、かなり確率高いなと思う。
そういう感じで終わったら、だいたい翌日には連絡ある。+3
-0
-
126. 匿名 2024/06/07(金) 22:55:58
わからぬ。+0
-0
-
127. 匿名 2024/06/07(金) 23:00:51
>>54
実際の退職理由の多くが人間関係だからだよ
違う理由言ってるだけで+2
-0
-
128. 匿名 2024/06/07(金) 23:16:16
>>127
なるほど
人柄の良さってそういうことか
確かに小中学校の通信簿の担任コメントで人を不快にさせるような言動はしない
相手が傷付くようなことは絶対言わない
人の気持ちを考えられる優しい子ですみたいなこと毎回、書かれてたな
人柄の良さって具体的に何なんだ?って思ってたけど納得した+6
-0
-
129. 匿名 2024/06/07(金) 23:23:31
>>3
同じく落ちたことない。
自分で言うのもなんだけど、多分、これまでの経歴的に落とすことはないと思う
(前会社名、勤務年数等々)+0
-0
-
130. 匿名 2024/06/07(金) 23:38:44
>>121
面接で健康診断とか住民票はおかしくないか?+7
-0
-
131. 匿名 2024/06/08(土) 00:22:04
>>82
え?
長所と短所なんて、面接の質問項目の王道じゃないの?+0
-2
-
132. 匿名 2024/06/08(土) 00:27:32
面接に受かる時って、私の話に対して面接官が身を乗り出して聞いてきたり、集団面接で面接官がバッと顔をあげてこちらを見る場合が多いと思う。
「あ、いい意味で印象つけたな」
と思うと、たいてい受かってる+1
-1
-
133. 匿名 2024/06/08(土) 00:34:45
めっちゃ意気投合したと思わせといて不採用とかあるあるよ
何あれ
逆に微妙な空気感を漂わせたまま終わったのに採用ってのもある。+7
-0
-
134. 匿名 2024/06/08(土) 00:43:23
>>1
あくまで私の経験談ですが(パート面接)、うまく話せなかったときは採用で、そこそこ盛り上がった面接に限って不採用だったりする。なぜなんだろう?+5
-0
-
135. 匿名 2024/06/08(土) 00:46:06
この間受けたパートの面積、制服はコレコレを用意してください、とかランチは補助出しますとか、具体的な話を色々されたので受かったかな~と思ったらダメだった。それも返事が10日ぐらいこなくて。そして不採用連絡から一ヶ月たってまた募集の広告を出してた。なんか色々凹むよね。+11
-0
-
136. 匿名 2024/06/08(土) 00:52:04
>>135
自己レス、面積じゃなくて、面接+1
-0
-
137. 匿名 2024/06/08(土) 02:36:03
わかるよ。手応えある時は落ちてる
ない時も落ちてる+3
-0
-
138. 匿名 2024/06/08(土) 03:38:35
採用は分からないけど、面接行く前から嫌がらせしていたから不採用なるのは何となく分かっていたし、合同説明で自分より条件良さそうな人ばかりだった。+0
-0
-
139. 匿名 2024/06/08(土) 03:52:54
>>1
基本給33万円の職場に応募して面接時に他にも応募者がいるので採用結果は一週間後になりますと言われたから諦めていた
たいした学歴や職歴もないけどなぜか合格した
入社してから先輩に聞いたらここは人柄で採用するからねと言われた+4
-0
-
140. 匿名 2024/06/08(土) 07:50:23
>>68
人気の時間帯は普通に落ちるよ。9時から13時土日は無理とかだと特に。いつでもどこでも入れます!なら落ちにくいかも。+4
-0
-
141. 匿名 2024/06/08(土) 08:28:44
>>5
うちのパート毎回20人以上応募あるから必然的に19人ほど落ちるわ。事務だよ。+2
-0
-
142. 匿名 2024/06/08(土) 08:43:52
出来レースはすぐわかる+0
-0
-
143. 匿名 2024/06/08(土) 10:18:12
>>131
パートでは聞かれた事ないよ+0
-0
-
144. 匿名 2024/06/08(土) 10:54:12
>>1
新卒の就活してる時は場数踏んだらダメだなってのは分かるようになった
相手の反応じゃなくて自分の反応というか言葉がうまく出て来ない時はダメなオーラが出てたんだと思う
内定が出た面接は不思議と自信が出て話したい事も話せた
バイトの時はもう面接の最後にいつから入れるか聞かれたからすぐ分かったw+0
-0
-
145. 匿名 2024/06/08(土) 11:01:49
先月受けて合格しましたが、結果がくるまで色んな採用不採用フラグを見ていたので全然わからなかったですw
+0
-0
-
146. 匿名 2024/06/08(土) 11:07:44
>>99
そうそう
面接経験浅い内はついポロッと失言しちゃうw
私も知財技能士っていう珍しい国家資格持ってて
すみません無知でこの資格を知らないのですが市役所の業務にどのように活かせますか?って聞かれて
事前準備で知財技能士の資格を持つ市役所職員が業務でどのように活かしてるかめっちゃ調べて、よし!アピールしたろって思ってたのに
民間企業で活かせる資格なので市役所ではあまり活かせない知識だと思いますって言ってしまって撃沈
せっかくのアピールチャンスなのにしまったああああ!ってなったもんww+1
-0
-
147. 匿名 2024/06/08(土) 11:09:56
>>121
百歩譲って健康診断書はわかるけど、住民票は意味わからんね+0
-0
-
148. 匿名 2024/06/08(土) 15:37:58
>>5
いやいや 年齢もあるけど受付、事務系は人気がすごくてパートってバカにできないよ+0
-0
-
149. 匿名 2024/06/08(土) 19:07:44
>>83
なんでウソ書くのかね~?(`ε´)
気にしないで次行こ!+2
-0
-
150. 匿名 2024/06/08(土) 21:52:42
>>129
似た様状況。そもそも不採用になるとか考えたこと無いので、面接で手応えどうこうも考えたこと無い。
前職の勤続年数、役職、資格等が強いというか、採用する側からみてニーズに合ってるんだろうと思う。
パート、アルバイトは一切やったこと無いので何とも言えない。+0
-0
-
151. 匿名 2024/06/09(日) 00:01:29
>>150
そうそう
まさにそんな感じです。
伝えたかったことを全て伝えてくれました^^;+0
-1
-
152. 匿名 2024/06/09(日) 02:53:57
>>10
ラジバンダリw+0
-0
-
153. 匿名 2024/06/09(日) 06:25:08
>>105
応募者だって顧客になり得るから、無礼なことしたらだめよね
小売業なら特に+3
-0
-
154. 匿名 2024/06/09(日) 15:19:53
何度か転職してるけど、受かる時の面接は淡々としてることが多かった。いつものテンションで受け答えする感じ。
落ちたとこは、なぜか極度に緊張して、蚊の鳴くような声しか出なかった。面接の空気が重かった。+4
-0
-
155. 匿名 2024/06/09(日) 23:10:00
>>135
えっ、そんなこともあるんですね。
「採用だった場合は」って前置きがなくそんな話をされたら受かったって誰でも思っちゃいますよね。+2
-0
-
156. 匿名 2024/06/25(火) 17:56:17
>>106
それは、ネットで「実はこうなんですよ」って書いちゃいけない情報なんじゃないのかなぁ。いけなくなくても報酬を貰って依頼されて、口外できない類のことに思える。+0
-0
-
157. 匿名 2024/07/03(水) 16:55:17
>>7
あるある+0
-0
-
158. 匿名 2024/07/07(日) 14:35:29
トピズレでしたらすみません。
明日面接なのですが、面接の日程を決める際に 電話で採用担当のひとに「求人に書いてある場所以外にも他の場所での勤務もできるか」と聞かれ、断ったら渋い反応をされました。
そして求人にも「ご近所さんがメインで働いてます!」と書いてあり すでに落ちたようなかんじがします……。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する