ガールズちゃんねる

堀江貴文氏、小学生にスマホ持たせない親を批判「ケチ」「ほんとマジで最悪」

206コメント2024/06/09(日) 10:31

  • 1. 匿名 2024/06/07(金) 12:21:23 

    堀江貴文氏、小学生にスマホ持たせない親を批判「ケチ」「ほんとマジで最悪」 - 芸能 : 日刊スポーツ
    堀江貴文氏、小学生にスマホ持たせない親を批判「ケチ」「ほんとマジで最悪」 - 芸能 : 日刊スポーツwww.nikkansports.com

    堀江貴文氏、小学生にスマホ持たせない親を批判「ケチ」「ほんとマジで最悪」 - 芸能 : 日刊スポーツ


    小学6年の子どもにスマホを持たせず「今でもケチババア呼ばわりされてる ひどい。息子を思っての事」と嘆く一般ユーザーの投稿に反応。この投稿にはさまざまな意見が寄せられたが、堀江氏は「まあケチババアよね笑」と、子ども側に立った。

    別の一般ユーザーからは「(子どもにスマホを)持たせると管理するのが大変」との声もあがったが、堀江氏は「なんで上から目線なん?管理するってなに?笑」「大したことない親のくせに子供にマウント取るのやめなよって思うわ」と異を唱えた。

    +28

    -275

  • 2. 匿名 2024/06/07(金) 12:21:50 

    不安定やね

    +98

    -3

  • 3. 匿名 2024/06/07(金) 12:21:58 

    野菜食ってろデブ

    +353

    -8

  • 4. 匿名 2024/06/07(金) 12:22:07 

    野菜食べて偉いって言われてブチギレる大人の方が最悪だろ

    +241

    -1

  • 5. 匿名 2024/06/07(金) 12:22:15 

    オメーも大した事ねぇよ

    +231

    -3

  • 6. 匿名 2024/06/07(金) 12:22:16 

    6年生ならほとんど持ってるね

    +17

    -44

  • 7. 匿名 2024/06/07(金) 12:22:28 

    暴れ方が単調で面白くない

    +42

    -0

  • 8. 匿名 2024/06/07(金) 12:22:35 

    なんでも噛みつきすぎ

    +138

    -1

  • 9. 匿名 2024/06/07(金) 12:22:41 

    スマホの害はあるけど、慣れさせないとね。
    人間関係につまずきそう。

    +40

    -31

  • 10. 匿名 2024/06/07(金) 12:22:51 

    うちは年長から持たせてる。
    シムなしだから電話とかラインはできない。

    +7

    -24

  • 11. 匿名 2024/06/07(金) 12:22:54 

    育児してないよねこの人。
    教育とかどうでも良さそう。

    +219

    -1

  • 12. 匿名 2024/06/07(金) 12:23:05 

    こうやって噛みついて話題にしてもらうくらいしか露出ないのかな?この方は

    +64

    -2

  • 13. 匿名 2024/06/07(金) 12:23:11 

    語彙力が小学生並で草

    +97

    -0

  • 14. 匿名 2024/06/07(金) 12:23:16 

    >>4
    え、ホリエモン褒められても怒るんだ
    よほど野菜に触れられたくないのね

    +37

    -0

  • 15. 匿名 2024/06/07(金) 12:23:17 

    周りの話題についていけなくなったり自分だけ持ってない疎外感ってハンパないもんね。

    大人になったら忘れがちだけど子供の時って世界が狭いから気にしないなんて絶対無理だし。
    私がそうだったから分かるけど思春期に傷ついた心は大人になっても一生引きずるよ。

    +38

    -8

  • 16. 匿名 2024/06/07(金) 12:23:21 

    この人、語彙力が無いというか。
    頭の回転早すぎて、伝えようとするスピードと合致しないのかな。

    +17

    -2

  • 17. 匿名 2024/06/07(金) 12:23:47 

    相変わらずしんどい奴やな

    +23

    -0

  • 18. 匿名 2024/06/07(金) 12:23:51 

    >>1
    ケチとかではなくない?
    SNSとかを通じてイジメや事件になりやすいから警戒してるだけでは?子供いないから知らんけど

    +134

    -2

  • 19. 匿名 2024/06/07(金) 12:24:13 

    小学生かあ。
    でも高校になるまで持たせないのは今の時代どうかと思う

    +13

    -6

  • 20. 匿名 2024/06/07(金) 12:24:40 

    うーーん
    時代の変化だから中学生くらいから持たせてもいいかもね
    周りが持ってる⇒自分だけ持ってないって可哀想だし。
    6年生はキッズケータイとかでいい気もする

    +40

    -2

  • 21. 匿名 2024/06/07(金) 12:24:46 

    >>1
    育児したことないくせに理想論だけ語るなよ

    +41

    -0

  • 22. 匿名 2024/06/07(金) 12:24:47 

    更年期?

    +12

    -0

  • 23. 匿名 2024/06/07(金) 12:24:57 

    >>1
    ホリエモン
    自分基準で
    他人批判

    +21

    -0

  • 24. 匿名 2024/06/07(金) 12:25:05 

    小学生のライントラブルめっちゃ多いよ

    +84

    -1

  • 25. 匿名 2024/06/07(金) 12:25:08 

    ケチで結構
    欲しければバイト出来るようになったら買いなさい
    義務教育の間は持たせません
    変な事に巻き込む込まれるいじめの原因を見聞きする
    そんな事知らなくていいから子供でいてねって
    自分が放置子だったからこそそう言うものからは遠ざけてあげたいわ

    +20

    -13

  • 26. 匿名 2024/06/07(金) 12:25:25 

    子供にマウント取ってると思ってるのが草
    記事にする価値ないよ

    +43

    -0

  • 27. 匿名 2024/06/07(金) 12:25:27 

    育児してない人に言う権利は無いと思う

    +9

    -0

  • 28. 匿名 2024/06/07(金) 12:25:51 

    ホリエモンなんか心の病気なのかな
    黙ってると世間が相手にしてくれなくなっちゃったから必死なのかも
    昔はなんだかんだでチヤホヤされてたのにね

    +23

    -0

  • 29. 匿名 2024/06/07(金) 12:25:57 

    この人の子育て見てみたいな。

    +1

    -0

  • 30. 匿名 2024/06/07(金) 12:26:04 

    >>13
    わ、分かりやすく言ってくれてるんだよ・・・(目をそらす)。

    +6

    -0

  • 31. 匿名 2024/06/07(金) 12:26:26 

    >>1
    やっぱり小学生からエロサイト見させて免疫つけておくのが大事だよね!

    +1

    -10

  • 32. 匿名 2024/06/07(金) 12:26:45 

    >>1
    でも分かるわ
    支援級の子も結構持ってたし、今の時代は安心

    +1

    -10

  • 33. 匿名 2024/06/07(金) 12:27:02 

    過激な言い方をしないとニュースにならないんだろうけどね
    受け手も飽きてきた
    年を取って煽りが鈍って来た感じ

    +5

    -0

  • 34. 匿名 2024/06/07(金) 12:27:24 

    外には持たせない派。
    外ではキッズ携帯で、家の中のリビングではiPad等OK。

    +10

    -0

  • 35. 匿名 2024/06/07(金) 12:27:43 

    >>1
    小学生にまだいらないよ、中学生以降にする
    氷河期のおっさん黙ってて

    +33

    -1

  • 36. 匿名 2024/06/07(金) 12:28:08 

    >>4
    子供扱いが嫌なんだよ。
    子供だから笑

    +14

    -0

  • 37. 匿名 2024/06/07(金) 12:28:11 

    >>25
    きっとお子さんもその反動で自分が制限されてきたから子供にはこうしてあげたいって思うようになるんだろうね

    +7

    -0

  • 38. 匿名 2024/06/07(金) 12:28:51 

    家庭の方針だし余計なお世話だわ

    前科持ちに言われても説得力ナシ

    +23

    -0

  • 39. 匿名 2024/06/07(金) 12:28:56 

    ホリエモンは自分のことを特別な人間だと思ってるみたいだけと、ガルちゃんを見て、さらに文句言ってる時点で庶民なんだよ。金儲けに長けたちょっと頭の良い人ってだけで特別ても何でもないよ。偉そうにしないでもらいたい。

    +8

    -0

  • 40. 匿名 2024/06/07(金) 12:29:13 

    >>15
    実際スマホない子は場所変更とか時間変更とか対応できないから仲間はずれまではいかないけどちょっと疎遠にされがち
    地域や住む場所によるけど私の周りは8割持たせてるよ

    +15

    -2

  • 41. 匿名 2024/06/07(金) 12:29:33 

    親になった事ない人が言うな

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2024/06/07(金) 12:29:40 

    キレやすい高齢者ホリエモン

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2024/06/07(金) 12:29:54 

    >>10
    インターネットとかアプリは使えるの??

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2024/06/07(金) 12:30:41 

    >>1
    こいつ子供いるの?子供いる人からの意見が上からなの当たり前じゃない?ひろゆきと違って発言に筋が通ってなさ過ぎなんだよね

    +9

    -0

  • 45. 匿名 2024/06/07(金) 12:31:22 

    ケチでいいよ。お前中心に世界回ってないし。

    +11

    -0

  • 46. 匿名 2024/06/07(金) 12:31:29 

    >>33
    どんなニュースでもすぐ自己流の意見の動画流して「行ってらっしゃい!」だもんなあ

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2024/06/07(金) 12:31:32 

    低学年は要らない

    +5

    -1

  • 48. 匿名 2024/06/07(金) 12:32:19 

    勝手に他人の写真撮って勝手にSNSに載せてる子いる
    持たせるならしっかり親が管理してほしい

    +18

    -0

  • 49. 匿名 2024/06/07(金) 12:32:34 

    小6の子がいるうちは習い事の送迎とか連絡に便利だからわりと早めに持たせたせいか、かえって飽きて放置気味。
    我慢させられて、やっとスマホを持たせてもらったスマホハイになってる子が増える度にクラスのグループLINEでトラブルがあるけど、うちの子は入ってもいない。

    +6

    -1

  • 50. 匿名 2024/06/07(金) 12:32:49 

    >>1
    ケチとかではなく...
    小3から学年LINE、クラスLINE、女子LINE、仲良しLINEが2-3個
    って恐ろしいくらいのLINEグループがあって四六時中、通知が鳴るんだわ
    持ってるなら返信しろ!親のNGなんて関係ない!だし
    LINEが発端となった喧嘩やイジメは数知れず
    持ってない子は巻き込まれていなくて平和に見えます

    そういう事です、堀江さん

    +54

    -2

  • 51. 匿名 2024/06/07(金) 12:32:59 

    >>1
    精神年齢まで小学生になってて草

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2024/06/07(金) 12:33:03 

    SNSで変な大人と繋がって連れ出されて監禁とかそういうの怖いよね
    裸の写真送れって脅されたりとか

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2024/06/07(金) 12:33:08 

    たしかに上から目線の親は多い

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2024/06/07(金) 12:33:35 

    >>1
    ホリエモンって地頭はあんまりなんだなあと感じる

    +10

    -0

  • 55. 匿名 2024/06/07(金) 12:33:37 

    >>5
    いや、それはちょっと
    こう見えても大したことしてきた人だよ
    同じことが出来るならそう言ってもいいと思うけど

    +6

    -13

  • 56. 匿名 2024/06/07(金) 12:33:47 

    >>19
    公園で遊ぶ約束したのに、ずっとスマホでゲームしてるかYouTube見てる子がいると聞き、まだ我が子には早いと判断した 小2

    +6

    -1

  • 57. 匿名 2024/06/07(金) 12:34:22 

    まあ考え方も事情も人それぞれだから。

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2024/06/07(金) 12:34:26 

    うちは初スマホは中学生になってからだよ
    まったく支障なかった

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2024/06/07(金) 12:35:01 

    >>19
    高校までいいかなと思ってたけど
    中2が限界だったわ。うちは。

    +4

    -1

  • 60. 匿名 2024/06/07(金) 12:35:52 

    以前ガルちゃんのこと悪く言ってた。実はガルちゃんチェックしてるのね。これも見てるかな。自分の発言の波及をガルちゃんで確認してそうでゾクゾクする!

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2024/06/07(金) 12:36:28 

    >>1
    この人子どもも妻もいないから、ヤケクソだよね
    責任がないから発言も無責任

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2024/06/07(金) 12:36:30 

    >>5
    なんかいろんなジャンルの有名人とか招いて対談しているよね。自分に自信がないのかな。

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2024/06/07(金) 12:36:31 

    わたし43歳だけど暇なとき日がな一日スマホで
    がるちゃんやらXやらYoutubeやらずっと観まくってるのに
    子どもはそらスマホ渡したらスマホ漬けになるわな…と思う

    +15

    -0

  • 64. 匿名 2024/06/07(金) 12:36:49 

    >>13
    小学生になり切ってるとか?(現役ごめんね)

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2024/06/07(金) 12:37:40 

    >>31
    アマゾンの部族にスマホ持たせたら変態のナマケモノになったってトピあったな
    スティーブ・ジョブズも子供達にスマホ使わせなかったし、若者にはスマホ良くないのかもね
    Starlinkでアマゾン奥地の部族がついにインターネットに接続するも「SNSとポルノ中毒になった」と長老が嘆く
    Starlinkでアマゾン奥地の部族がついにインターネットに接続するも「SNSとポルノ中毒になった」と長老が嘆くgirlschannel.net

    Starlinkでアマゾン奥地の部族がついにインターネットに接続するも「SNSとポルノ中毒になった」と長老が嘆く マルボ族は公共の場でキスすることを嫌うような、貞淑(ていしゅく)な部族です。しかし、マルボ族がStarlinkを手に入れたことで、部族内での慣習が大きく変...

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2024/06/07(金) 12:38:35 

    >>1
    小学生だと親が管理する義務があるし何かあって責任を取るのも親でしょうに

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2024/06/07(金) 12:39:33 

    同感

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2024/06/07(金) 12:39:46 

    上手に使える子もいるけど変なこと覚えちゃう子もいる
    子どもの様子や生活をみて親が総合的に判断してるんだよ
    ケチとかじゃないわ

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2024/06/07(金) 12:40:13 

    >>50 一緒に遊んだりしたスマホを持っていない子の写真を撮って悪用されたり、持ってなくても知らぬ間に巻き込まれてることもあるよ。今の子ヤバい。持たせたら親の管理は必要だよね。

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2024/06/07(金) 12:40:27 

    >>25

    自分が放置後だったのにその考えなの?
    びっくり笑
    あなたの親と同じことしてますやん

    +6

    -4

  • 71. 匿名 2024/06/07(金) 12:42:16 

    >>13
    スマホを買ってもらいたい子供の気持ちにはここまでシンクロできるのに、リスクを考えて買い与えたくない親の気持ちにはシンクロできないの、なんでなんだろう?

    +4

    -1

  • 72. 匿名 2024/06/07(金) 12:42:20 

    >>25
    私は放置子だったからこそ色々なものを子供と一緒に取り入れるよ
    ゲームも一緒にやるし、スマホも同じ機種を同じタイミングで買い替えるし、一緒に覚えて一緒に対策する
    自室持ち込みしないし寝る時はリビングの充電ドックで全員分待機
    制限じゃなくて共有するようにしてる

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2024/06/07(金) 12:43:19 

    >>6
    10時過ぎまでグループライン動いてるらしいからヤバいよ

    今の子達が身長低いのも納得

    +7

    -3

  • 74. 匿名 2024/06/07(金) 12:43:21 

    ホリエモン〜!野口さんの件の真相教えてよぉ〜!

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2024/06/07(金) 12:43:28 

    >>1

    でもできれば高校生くらいから
    持たせたいよね
    パッドは時々使ったりしてるけど

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2024/06/07(金) 12:43:41 

    小6で持たせたらクラスの半分以上の人数でグループラインが出来てた。学年LINEもあってこちらも同数くらいのグループ。みんな持ってると息子が言っていたのはほんとだったと思った。居場所がわかるし、待ち合わせなど友達との行き違いがなくなって平和になった。勉強もちゃんとする息子なので持たせて良かったと思ってる。

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2024/06/07(金) 12:44:35 

    >>54
    親への反抗心で人格形成されちゃってるから、勢いで人を言い負かすことでしかコミュニケーション取れない人なんだよね

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2024/06/07(金) 12:44:53 

    >>69
    盗撮はどうしようもないけど、友達のスマホのカメラにも安易におさまらないように言っとかなきゃだなあ…

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2024/06/07(金) 12:45:25 

    >>1
    なぜこの人はちょいちょい学校なんか行かなくていいとか、小学生にスマホ持たせないのケチとか子育て絡みの発言するの?子育てしてる訳でもないのに

    +10

    -0

  • 80. 匿名 2024/06/07(金) 12:45:52 

    >>1
    」「大したことない親のくせに子供にマウント取るのやめなよって思うわ」と異を唱えた。

    何人も子供を育てて、しかも育てた子供が全員人生勝ち組になったならまだ言う資格もあるけどね。
    家庭の無い、前科者が偉そうな口きくな。

    +12

    -0

  • 81. 匿名 2024/06/07(金) 12:46:15 

    >>64
    オッサンが小学生になりきるとかホラー以外の何物でもない…

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2024/06/07(金) 12:46:30 

    >>24
    昔は手紙とか交換日記だったよね。
    確かに今はいつでもすぐに連絡取り合えちゃうもんね。

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2024/06/07(金) 12:47:03 

    >>19
    うちは中1にしてるけど、すごい子達はすごい
    本当に1日中ラインしてる

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2024/06/07(金) 12:47:15 

    >>8
    ガル民もね

    +1

    -1

  • 85. 匿名 2024/06/07(金) 12:48:03 

    >>72
    ヘリコプターにならないようにね

    +3

    -2

  • 86. 匿名 2024/06/07(金) 12:48:05 

    >>15
    ゆとり世代だけど、中学のときの友達が当時でも珍しくガラケーを持たされてない子で、待ち合わせとかでトラブったりしたら連絡手段無くて苦労したな

    高校入ってから何世代も前のガラケーを支給されて嘆いてた 結局バイト頑張って、スマホが普及し始めたときに自力でiPhoneを買ったみたい

    正直気の毒だったし、こういうの今だったらハブられる可能性高いから怖いな

    +5

    -3

  • 87. 匿名 2024/06/07(金) 12:48:09 

    >>1
    元の「持たせたくないお母さん」のツイートに対して、こう書いてる人もいたけど賛否両論だったなあ...

    堀江貴文氏、小学生にスマホ持たせない親を批判「ケチ」「ほんとマジで最悪」

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2024/06/07(金) 12:48:17 

    >>18
    小学生だと月額500円とかだもんね。それくらいは払える。

    +10

    -1

  • 89. 匿名 2024/06/07(金) 12:48:38 

    >>43
    10だけど、Wi-Fi環境あれば使えるよ

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2024/06/07(金) 12:49:01 

    >>61
    いないの?じゃあ何にも説得力なしだね

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2024/06/07(金) 12:49:56 

    >>85
    どういうこと?
    こわい

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2024/06/07(金) 12:50:26 

    危険がいっぱいだからだろ。
    リスクを考慮して持たせないのもあるでしょ。
    普通のスマホゲーでもチャットとかでキモイロリコン野郎が子供に接近する場合もあるんだから、どこにそんな危険性があるかなんて分かんないよ。

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2024/06/07(金) 12:50:51 

    >>1
    スマホ持たせると脳の成長止まるのが分かってる
    文明の利器に頼るとそれだけ頭を使わなくなる
    あんたたちも気を付けな

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2024/06/07(金) 12:53:50 

    >>19
    クラスの連絡網も部活動の連絡網もLINEだもんなぁ
    担任や顧問からLINEで連絡が来るんだよ

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2024/06/07(金) 12:56:18 

    >>18
    あなたの思想が立派な親思考。

    +10

    -0

  • 96. 匿名 2024/06/07(金) 12:56:21 

    >>87
    親の言うことを素直に聞く年齢のうちにネットリテラシー教育するのがベストだと思うんだよね
    今の時代はスマホ無しでは生きていけないもん
    親の世代とは状況が全然違う
    高校入学してから初めてスマホを持たされた子は舞い上がってクラスLINEでスタンプ大量連打したりして迷惑がられてたわ

    +6

    -1

  • 97. 匿名 2024/06/07(金) 12:57:05 

    >>56
    ずっと皆で写真撮ったり動画撮ったりね
    うちもちょっとそれはな~…と思って見送ったわ
    ネットリテラシーが理解できる年齢までは持たせられないかも

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2024/06/07(金) 12:57:53 

    >>91
    ヘリコプターペアレントのことだと思うよ
    ガチガチに監視する過保護な親になるようなコメ主さんじゃないと思うから、要らぬ心配よ

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2024/06/07(金) 12:59:22 

    小中学校に通う子供がいない独身か、子育てが終わって何年も経つ高齢者しかいないトピ
    現場が全然わかっていない

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2024/06/07(金) 13:01:23 

    >>1
    この人ってASDなのかな?

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2024/06/07(金) 13:02:45 

    >>86
    私もゆとり世代。言い方悪いけど馬鹿は皆、持ってた。学力テスト上位の子は中2、中3辺りに時間制限付きで買ってもらってたイメージ。私は馬鹿だから小6の卒業式には買ってもらってた。

    +6

    -1

  • 102. 匿名 2024/06/07(金) 13:03:18 

    >>24
    交換日記やお手紙交換ですら揉める要因になってたんだから四六時中メッセージ送れるLINEなんか尚更だよね。交換日記や手紙は学校でなきゃ渡せなかったけどそれでも自分の番で遅れると◯◯ちゃん返事止めないでよーとかもっと書いてよーとか言われたりしたのに、スマホは学校外での時間にまで侵食してくるからタチ悪いよね。気が休まらなさそう。自分の学生時代にもガラケーでメールはしてたけど、必殺 センター止まってた!が使えてたからな〜。

    +19

    -0

  • 103. 匿名 2024/06/07(金) 13:04:04 

    >>71
    子育てしたことがないからでしょうね
    想像力が足りない

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2024/06/07(金) 13:05:30 

    >>1
    もう、世間知らず頭でっかちお山の大将じじいは黙ってろ。
    ケータイでいかにトラブルが巻き起こってるか
    親側も時期や、本当に今もたせるべきかとか皆めちゃくちゃ悩んでんだよ!

    +0

    -2

  • 105. 匿名 2024/06/07(金) 13:06:35 

    >>1
    このパソコンヲタク
    なんとかならないものかね

    +0

    -1

  • 106. 匿名 2024/06/07(金) 13:06:56 

    >>9
    持たせたくない気持ちは分かるけども、もう避けては生きていけない世の中。
    中学校の部活に入部したら連絡のやり取りはラインだよ。
    親のラインを借りてなんて子はいないしね。
    諦めて持たせて、ちゃんとスマホ教育をしてあげた方がいいよ。

    +15

    -1

  • 107. 匿名 2024/06/07(金) 13:07:04 

    >>1
    逆 張りえもん

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2024/06/07(金) 13:07:05 

    小学生なら持ってない子も多いんじゃないの? 中学でもあんまり1日何時間もポチポチしてるのはなんか不健全よ? がるちゃんしてる自分が言うのもなんだけど

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2024/06/07(金) 13:07:08 

    >>99
    田舎か都会かでも違うと思う

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2024/06/07(金) 13:07:43 

    このおじさん、多分ワガママで世間知らずなおこちゃまのまま時間が止まってるんでしょうね。
    ケチとか子供がだだこねるような言葉で短絡的に子育てもしてない良い歳したおっさんが何言ってるんでしょうか。

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2024/06/07(金) 13:07:48 

    >>44
    公共の場でこんな言い方してる時点で幼稚。

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2024/06/07(金) 13:07:59 

    >>1
    すぐに与えちゃうとおまえみたいにいい年になってもすぐに怒る正確になるだろう

    +1

    -1

  • 113. 匿名 2024/06/07(金) 13:09:52 

    連絡用途としてはガラケーで十分だと思う
    私は高校になってから自分でバイトしてスマホ買って通信料払ってたので(纏め割分割して自分の分を支払う)
    そんなに欲しければ自分で買えばいいだけだと思うマジで
    使用用途に条件や文句付けられたくなかったし
    電子機器もゲームも欲しいと思ったものは自分で稼いで買ってた

    +0

    -3

  • 114. 匿名 2024/06/07(金) 13:11:18 

    スマホのトラブルって最悪がるちゃんでもトピできて話題になるほどのトラブルになったりするのが怖い。ネット上に一生消えない写真があがっちゃったり12歳13歳がそのトラブルに対応できるとは思えない。大人でも大変な炎上してる人いるのに

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2024/06/07(金) 13:11:25 

    ここだけの話、正直可哀想だなと思ってる。信用されていないんだなって。もしくは本当にケチなのか。

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2024/06/07(金) 13:12:34 

    >>115
    子供側の意見?

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2024/06/07(金) 13:14:28 

    休んだ日とか持ち物とかプリント友達にきいたり、定期テストのことでわからないところなどクラスのグループラインできいたりしてるよ。ない子は不便だろうなと思う。

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2024/06/07(金) 13:14:44 

    >>116
    親です

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2024/06/07(金) 13:17:27 

    ホリエモンにような大人にしたくない

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2024/06/07(金) 13:18:47 

    >>106
    ほんとそれよ

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2024/06/07(金) 13:19:59 

    本当にお金がないなら仕方ないと思う

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2024/06/07(金) 13:20:31 

    >>1
    最近詐欺の電話やショートメールが多くて大人でもスマホがしんどい
    小学生で使いこなせる子いる?

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2024/06/07(金) 13:21:04 

    >>54
    破天荒キャラに見せかけて典型的なガリ勉タイプだよ

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2024/06/07(金) 13:21:24 

    うっせー
    それぞれ家庭の方針と事情があんだよ

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2024/06/07(金) 13:21:50 

    >>9
    今公衆電話も家電もないからね。どう連絡取り合うかってなったらスマホしかないもん。

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2024/06/07(金) 13:22:11 

    >>1
    やっぱりスマホとかネットとかITばっかりのめり込む子って、ろくな大人にならないんだね…

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2024/06/07(金) 13:22:29 

    >>16
    好き勝手喋ってるだけで頭の回転も何もないでしょ
    東大だからって勝手に深読みして持ち上げない方がいいよ

    +5

    -1

  • 128. 匿名 2024/06/07(金) 13:23:41 

    小学生から中学生になるときには行動範囲広がるから持たせると思うし、その頃には人づきあいの裏も読めるようになるから常識の範囲で使わせればオッケーと思う。
    小学生は家庭の経済や本人の社会性の成長度合いも違うから必須とまでは思わない。

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2024/06/07(金) 13:24:03 

    周りの環境に応じて与えるタイミングを調整するのが一番良さそう

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2024/06/07(金) 13:26:01 

    よそはよそ、うちはうち

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2024/06/07(金) 13:26:06 

    ライン繋げたまま友達と一緒に勉強したりする姿をみると面白いなと思う

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2024/06/07(金) 13:27:05 

    デブがなに言っても説得力ない!!

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2024/06/07(金) 13:30:25 

    >>94
    まあラクよね。

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2024/06/07(金) 13:31:27 

    >>131
    自分たちの頃にはなかったやり方。
    だから何時以降は自室に持ち込まずリビングに置けとか、遅い時間の通話やめろとかルールがなくても、賢い子は使い方も賢い。

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2024/06/07(金) 13:32:12 

    >>11
    うちは高校生になったら持たすと決めてて、子供も学校でのLINEトラブルとか聞いてるから持ちたがらない。学校側からも、スマホでのトラブルは学校外での出来事なので、基本は親が解決する事みたいな言い方だし、持たない事を親子で納得してる。
    ちなみに上の子の時に、コロナで休校時、LINEでトラブルがあったらしく、休校後に不登校になった子が何人かいた。
    ホリエモンから見たら、ケチ バ バアなんだろうけど、子供達のトラブルはえげつないから、お前も発言に責任持てよって思う。

    +23

    -0

  • 136. 匿名 2024/06/07(金) 13:41:25 

    親と交渉しろ。
    スマホくらいいいかと思わせられる生活を普段からしろ。

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2024/06/07(金) 13:42:07 

    >>61
    子どもいるよ

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2024/06/07(金) 13:44:20 

    >>98
    ありがとう
    ガチガチに監視しないよ
    ただルールは大人も子供も同じにしてるのとお互い聞きやすい話しやすい環境作るようにしてるだけ

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2024/06/07(金) 13:44:56 

    うちの小6女子にはスマホのお古を使わせて回線契約はしてない。
    いろいろ調べものや友達とのしゃべりなど便利に使ってるようだし
    勉強もやってるからいいかなって感じ。

    でもその家の方針ってのはあるからね。
    ましてやクソババア呼ばわりする者に持たせるスマホはないわ。

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2024/06/07(金) 13:50:28 

    >>73
    中学生くらいになると、さすがにクラスラインとかグループラインといっても落ち着くんだけど。
    というより、みんなではなく、一部の子はやっていても、たいだいは勉強や部活に忙しくなるからね。
    でも小学生くらいが、一番スマホ持ち始めは完全にただの玩具だからね。
    悪口とか陰口とか、早く持ってもろくなもんじゃないよ。
    それならまだ、PC端末の方がずっといいね。

    +9

    -1

  • 141. 匿名 2024/06/07(金) 13:52:04 

    >>131
    一緒に寝る、とかもあるらしいよ。つなげたままで、寝る。いびきとか気にある子は、消音にする。
    そして朝起きたら「おはよー」で切る。寝ている間も同じ空間で繋がってる感がいいらしい。

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2024/06/07(金) 14:05:11 

    >>73
    最近の小学生は緑内障のリスク高い子多いみたい。眼圧って正常値が21までなのだけど、視力検査で受診する児童の殆どが正常値超えてる。視力が悪すぎると眼圧も上がるらしいけど、明確な原因までは眼科の医師も言及はしてなかった。ただココ最近眼圧高い子が増えたと話してたよ。
    タブレットやスマホによる眼精疲労も関係あるのかな?

    +4

    -1

  • 143. 匿名 2024/06/07(金) 14:22:28 

    >>86
    私もゆとりだけど小学校受験からの中学受験で進学校だったからかわりとまわりはみんな遅め
    高校入って帰宅時間が部活や塾で遅くなるときに親に迎えにきてもらうためにって持たされる人が多かった

    そもそも頭良い友人たちはスマホ全然見ないから既読にならない…連絡先も一緒に遊びに行く友人にしか教えないとか言ってた

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2024/06/07(金) 14:25:50 

    堀江は正論圧が凄くて苦手

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2024/06/07(金) 14:30:51 

    とりあえずお前はサンジャポ出るな
    というかサンジャポもこんな三流を
    キャスティングするんじゃねーよ
    成田とか西村博之とかもそうだけど

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2024/06/07(金) 14:31:20 

    証券取引法違反した人に言われたくないだろうに

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2024/06/07(金) 14:38:06 

    >>113
    しかし高校バイト禁止のところも多いのだよ

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2024/06/07(金) 14:41:09 

    わたし、スマホ契約に詳しくないけど

    ・中学生以下は、自身の身分証明を持って
     本人(保護者同伴)が、契約しに行く

    ・中学生以下契約者は
     1日2時間以内しかネット接続させない

    ・「有害サイト接続不可」設定は、言うまでもない

    ↑これを厳守すればいいんじゃないの?

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2024/06/07(金) 14:54:16 

    黙ってられないのか人んちのことに首突っ込むなボケカスアホー!

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2024/06/07(金) 15:07:18 

    >>1
    スマホでトラブルになる危険せいもあるし他人の家庭の事情に色々言うのはおかしいよ

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2024/06/07(金) 15:30:42 

    小学生なんて学校終わりゃ遊び回るしスマホ使う余裕ないだろ
    中学も部活に塾でそんな時間なかったし
    子供は一体何に使うつもりなん?

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2024/06/07(金) 15:38:49 

    >>50
    夜中に小6クラスLINE通知100件とか鳴ってたの思い出した。
    私のスマホでLINEさせてたんだけど、大迷惑だったわ。

    +10

    -0

  • 153. 匿名 2024/06/07(金) 15:39:42 

    うちはキッズケータイだし、それで十分
    ルールを守らせればいいって思ってるかもしれないけど子供なんて結局破るからね

    実際うちの子の学年だけでも
    ラインでトラブルになって保護者会開かれるし
    歩きスマホはするし、
    中には金銭絡むトラブルもあったらしい

    あったら便利だけど、タブレットも支給されているから勉強はそれで十分
    ちなみにお受験校でそのレベルだよ。もうすぐ内部進学のテストがあるのになんでそんなトラブルおこしてんだよって内心馬鹿にしてる
    公立ならもっとでしょ

    +3

    -1

  • 154. 匿名 2024/06/07(金) 15:44:52 

    >>1
    金がおしいから持たせない思ってるなら頭が悪いでしょう堀江

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2024/06/07(金) 15:46:48 

    >>50
    たぶんもう今LINE使ってる子いないと思うよ
    クラスLINEは一応あるけど程度のもの

    +1

    -3

  • 156. 匿名 2024/06/07(金) 16:09:16 

    >>100
    このアグレッシブさはADHDとかのほうがしっくりくる

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2024/06/07(金) 16:18:07 

    >>1
    スマホで商売してるから
    この人、ポジショントークしかしないよね

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2024/06/07(金) 16:22:14 

    またあたおかが何か言ってる

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2024/06/07(金) 16:28:05 

    >>3
    辛辣ストレートでワロタw

    +20

    -1

  • 160. 匿名 2024/06/07(金) 16:30:49 

    でもマジでネットの弊害あるよ
    スマホ脳って本本当だと思う
    一生持たないのは無理だけど、なるべく遅くはしたい

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2024/06/07(金) 16:34:31 

    >>89
    なるほどてことは家やWi-Fiあるお店で使えるとかなら良いですよね!見るのは親の管理下になるだろうし、なんでこんなマイナスなのか💦

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2024/06/07(金) 16:43:02 

    >>156
    そうかな
    何かの発達だろうなーとは思うよね
    思った事をすぐに口にする
    同じような罵倒用語を繰り返し口にするところ

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2024/06/07(金) 16:49:52 

    中学生が各学年でスマホが原因のトラブルあって学年集会やって先生が指導したり、保護者に警察官が話に来たりしてる。
    深刻になってるのは大人だけで、子供なんて全然反省してないよ

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2024/06/07(金) 16:53:34 

    発言に品がないから嫌
    言い方考えろ

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2024/06/07(金) 17:21:43 

    >>71
    心が小学生なんだと思う
    なんか普段から言動が子供っぽい

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2024/06/07(金) 17:24:16 

    >>55
    会社ふくらまして大きく見せて破裂した、って感じよね 経営者として未熟もいいとこじゃん
    実際はオタクな小物じゃん?
    堅実に中小企業でコツコツ働き続けてる人の方が断然えらいわ

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2024/06/07(金) 17:24:50 

    >>164
    いや考えてこれなのよ
    本人はキレッキレのかっこいい発言て思ってる

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2024/06/07(金) 17:26:45 

    >>162
    思ったことダラダラ口にして、それでチヤホヤされるとご満悦で、異論がくると大ブチ切れなんだよね
    以前誰かからぐうの出ない反論くらって、そっこう接続切って逃げてTwitterでフォロワーにその人の悪口流して必死に援護コメント集めてたってあったよね

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2024/06/07(金) 17:27:02 

    >>164
    東大受かるほどのIQなのに、語彙力とかは無くてバカとかクソとかワンパターンなんだよね
    偏ってるよねー

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2024/06/07(金) 17:44:15 

    >>11
    結婚はコスパ悪いと言い始めたのはこの人

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2024/06/07(金) 18:06:56 

    >>132
    ホリエモンより口が悪いね

    +2

    -1

  • 172. 匿名 2024/06/07(金) 18:13:11 

    この人が何でも噛みつくのは、幼少期の愛情不足かしら?

    +4

    -0

  • 173. 匿名 2024/06/07(金) 19:03:49 

    >>1
    息子の面倒見てないくせに黙れ

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2024/06/07(金) 19:21:17 

    >>55
    世の中、お金は大切だし、綺麗事だけでは渡っていかれないことはわかっているけど、『お金だけじゃない』とホリエモンを見るとつくづく思うのは確か。
    そういうことだよ。

    +6

    -0

  • 175. 匿名 2024/06/07(金) 19:24:23 

    でも6年でスマホ持たせないのはやばい

    +1

    -2

  • 176. 匿名 2024/06/07(金) 19:27:24 

    >>24
    悪口言った言われたとかね。家庭訪問で先生が親がしっかり見張ってくださいて言ってた
    うちはまだ低学年だから持たせるつもりないけど

    +6

    -0

  • 177. 匿名 2024/06/07(金) 19:39:17 

    黙ってろメスイキ豚が

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2024/06/07(金) 19:42:40 

    スティーブジョブズは子供に絶対持たせなかったんだよね
    堀江の逆が正解だよ

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2024/06/07(金) 19:56:41 

    教育面だけだとITが大事なのはわかるんだけどね。スマホがダメな理由も納得できないのもわかる。けど、管理はしたい。子供を信じてるけど巻き込まれるのも怖い。

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2024/06/07(金) 20:30:53 

    >>1
    そもそも子供育てた事あるの?

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2024/06/07(金) 20:38:12 

    >>15
    疎外感だけで済む問題じゃないよ。
    LINE1本で効率的に質問や助けを求めることができないばかりに「自分でやった方が早い」の考え方が染み付くと、矯正するには10年以上かかると思う。

    +5

    -0

  • 182. 匿名 2024/06/07(金) 20:40:39 

    >>44
    子供いるけど別れた奥さんが育ててるって書いてたような

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2024/06/07(金) 20:42:30 

    こんなんだからライブドアで失敗するんだよ

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2024/06/07(金) 20:49:02 

    >>15
    ゲームとかならわかるんだけどスマホとなるとSNSとかリスクもあるから待たせたくない親がいるのはわかるけどなぁ。
    友達が娘にスマホ持たせたらネットで彼氏作っちゃってどうしようって心配してたし。
    一度持たせると取り上げるのも難しいから慎重に決めた方がいいと思う。

    +7

    -0

  • 185. 匿名 2024/06/07(金) 21:36:41 

    >>1
    若年からスマホに触れると脳の一部の成長が止まってしまうという報告があって怖いと思う
    やっぱり何となく成長に悪そうなものは直感的に親も分かるから持たせない選択してる親は多いと思うよ

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2024/06/07(金) 21:56:12 

    いやいやケチとかそういう意味で持たしてないわけではない。
    うちは私の中古の携帯を使っていて、Wi-Fiがあるところだけネットのゲームができる状態。
    同じ学年の小6でグループLINEをやる子がいて、グループLINEで2人が電子タバコの話をしていたらしく、実際勧めたりもしていた。その中の保護者にバレて先生に怒られて親に携帯没収されて使えない子がいたって子供から聞いた。
    いじめもあるし、夜遅くまで起きている子もいてずっといろんなグループLINEが入ってきたり、仲良しでもないグループLINEに勝手に招待されて退会できずに困っている子もいた。親がスマホを早くから持たして後悔するって聞いた。

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2024/06/07(金) 22:40:07 

    >>18
    動画ばっかり見ないようにする為とか、教育の為がほとんどだと思う。子供がいない私でも何言ってんだって感じ

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2024/06/07(金) 23:22:29 

    >>8
    森羅万象に文句を言うのが
    タカフミさんのお仕事なんです
    大目にみて

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2024/06/07(金) 23:51:05 

    教育方針だってあるだろうに、マウントって言うのは違くないか?

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2024/06/08(土) 00:35:29 

    貧乏だから持たせないと思ってるなら相当アホ。

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2024/06/08(土) 00:59:17 

    SNSしたらこんなのが流れてくるからさせたくない
    ていうか持たせたくない一因がお前のせいじゃん

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2024/06/08(土) 01:00:37 

    すごく恥ずかしい話なんだけどこの春からスマホ持たせた途端に警察沙汰にまで発展したライントラブルに巻き込まれたり、ゲームに何万も課金したりと後悔しかない。親の自分が監督不届きなんだけどね。。

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2024/06/08(土) 01:36:20 

    >>21
    政治家やったことない人は政治語っちゃダメなん?

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2024/06/08(土) 03:01:48 

    何でメディアはこの人を取り上げるんだろう。ネタがないのかな。

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2024/06/08(土) 08:06:01 

    >>1
    スマホ持たせることでの知らない人(悪意のある人間)からの被害と、スマートフォン中毒になって勉強に手がつかなくなることが怖いから子供には持たせて無い

    ホリエモンに聞きたいのは、iPhoneを世の中に送り出したスティーブジョブズが子供の創造力を奪うからとタブレットやスマートフォンを敢えて持たせなかった事についての意見を聞いてみたい

    スマートフォンやタブレットの創造主、世界を変えた人が言うって、説得力あると思ってる

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2024/06/08(土) 08:19:49 

    明日のサンジャポにこいつ出るってよ

    スタジオゲスト
    カズレーザー、堀江貴文、山崎怜奈

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2024/06/08(土) 08:35:13 

    >>127
    ほんとそれ!

    +0

    -1

  • 198. 匿名 2024/06/08(土) 08:56:49 

    これはメスイキが正しいよ

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2024/06/08(土) 10:46:35 

    >>16
    いや早かろうが合ってなかったり的外れだったり賢くないよ
    要は自分に当てはめた主観的答え一択しか持てない共感性皆無の自己中でしかない

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2024/06/08(土) 12:12:42 

    それはアンタの持論な。そんなの聞きたくもない。家庭それぞれでやり方有るんだよ。

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2024/06/08(土) 15:33:48 

    >>1
    子育てしてから言え!!!

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2024/06/08(土) 15:37:29 

    大学に受かるまでは情報統制して勉強に専念させたいという意識の高い親もいるでしょw

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2024/06/08(土) 17:49:46 

    >>198
    タカポンバカにすんなよ

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2024/06/08(土) 17:52:42 

    >>188!!!
    「梅雨が、このボケ!!」
    「アジサイ? ク◯ヤロウがあー!!!」

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2024/06/08(土) 17:53:45 

    >>182
    結婚否定派ですね、今は

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2024/06/09(日) 10:31:17 

    >>15
    今ではスマホ依存が心療内科や精神科でも治療対象になり、こっちは睡眠時間や課金事情に分かりやすく現れるけど、「自分専用スマホを与えず人間関係や報連相に重大な支障が生じた後遺症で20~30代になってから心療内科に通う羽目になった」逆のケースだとカウンセリングを受けて深掘りしていかない限りなかなか出てこないんだよね。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。