ガールズちゃんねる

幼稚園の禁止事項

164コメント2015/10/24(土) 00:53

  • 1. 匿名 2015/10/22(木) 23:04:36 

    この前、お手紙交換が禁止の幼稚園がありましたが、私の子どもの通う幼稚園はお手紙交換禁止の他に、あやとり禁止、キーホルダー禁止があります。

    みなさんの子どもの通う幼稚園・保育園はどのような禁止ルールがありますか?
    教えて下さい。
    よろしくお願いします。

    +102

    -7

  • 3. 匿名 2015/10/22(木) 23:05:22 

    +17

    -7

  • 4. 匿名 2015/10/22(木) 23:05:29 

    あやとり禁止ってwww

    +455

    -6

  • 5. 匿名 2015/10/22(木) 23:06:09 

    なんであやとりダメなの?!

    +367

    -6

  • 6. 匿名 2015/10/22(木) 23:06:56 

    スカート禁止だった

    +153

    -10

  • 7. 匿名 2015/10/22(木) 23:07:24 

    バレンタインのチョコ禁止

    +334

    -3

  • 8. 匿名 2015/10/22(木) 23:07:25 

    カラー帽子や体操服、スモックのアップリケ禁止
    トラブルの原因になるらしい

    +241

    -20

  • 9. 匿名 2015/10/22(木) 23:07:54 

    禁止にしないと常識のない人が多いから、なんでもありになっちゃうとか?

    +218

    -7

  • 10. 匿名 2015/10/22(木) 23:07:55 

    禁止事項…ないかも。
    聞いたことない。

    +165

    -6

  • 11. 匿名 2015/10/22(木) 23:08:00 

    ヘビメタ禁止

    +10

    -20

  • 12. 匿名 2015/10/22(木) 23:08:05 

    キャラクターもの禁止!

    +127

    -12

  • 13. 匿名 2015/10/22(木) 23:08:42 

    無免許バイク通園

    +7

    -34

  • 14. 匿名 2015/10/22(木) 23:08:50 

    最近のおたよりに記載されてたのは、保護者のバス停でのおしゃべり禁止。
    保護者までしつけなければいけない幼稚園も大変だ!

    +641

    -8

  • 15. 匿名 2015/10/22(木) 23:09:22 

    おもちゃの持ち込み禁止。
    当然だと思うんだけど、わざわざ明記しなきゃならないってことは、当然と思わない父兄がいるってことか…と、幼稚園の苦労が目に見えて気の毒に…

    +454

    -7

  • 17. 匿名 2015/10/22(木) 23:10:19 

    あやとりは糸が首にでも絡まったら危険!って事かな?

    以前保護者(モンスターペアレント)からクレームが来たとか。

    +389

    -3

  • 18. 匿名 2015/10/22(木) 23:10:36 

    髪留めや可愛い髪飾りなど禁止です

    +248

    -7

  • 19. 匿名 2015/10/22(木) 23:11:29 

    あやとりもきっと毛糸の交換になってしまうからじゃない?
    うちの幼稚園はお手紙は園内で子供たちが園で用意された紙ならOKになってる。
    でももっと禁止にしないといけないこと、沢山ある気がする。

    +61

    -29

  • 20. 匿名 2015/10/22(木) 23:12:33 

    >>16
    通報しました。

    +8

    -16

  • 21. 匿名 2015/10/22(木) 23:13:21 

    「道路で遊ぶのは危険なので公園へ行きましょうー」だって。

    +128

    -4

  • 22. 匿名 2015/10/22(木) 23:13:34 

    シール交換禁止
    お手紙だけならOK

    +135

    -7

  • 23. 匿名 2015/10/22(木) 23:14:25 

    キャラ弁禁止です

    +164

    -7

  • 24. 匿名 2015/10/22(木) 23:14:26 

    16何なの?怖いじゃんかよ!

    +11

    -6

  • 25. 匿名 2015/10/22(木) 23:14:44 

    車での送迎禁止。
    駐車場が狭い・交通量も多いから為だけど、一部守らないママが、雨の日は近くのコンビニの駐車場に停めてコンビニから苦情が来る。

    それでも止めない。 幼稚園側もあまり強く言わないから、やりたい放題。

    +210

    -8

  • 26. 匿名 2015/10/22(木) 23:15:14 

    カバンに付けるキーホルダーは一つだけという決まりはあります

    そのくらいですね…

    +360

    -7

  • 27. 匿名 2015/10/22(木) 23:15:21 

    冬場のタイツやレギンス禁止
    寒さに耐えてこそ丈夫な体ができる!だそうな
    でも寒そう~

    +123

    -38

  • 28. 匿名 2015/10/22(木) 23:15:50 

    幼稚園もサービス業でしょう?保護者(お客様)に対しあれこれ要求するのはおかしいと思います

    +11

    -386

  • 29. 匿名 2015/10/22(木) 23:17:20 

    のどに突いたらいけないから
    お弁当にピックはダメって。

    +226

    -7

  • 30. 匿名 2015/10/22(木) 23:17:46 

    >>28
    モンペ発見!!!

    +277

    -10

  • 31. 匿名 2015/10/22(木) 23:18:46 

    フードがある服極力禁止です

    +260

    -4

  • 32. 匿名 2015/10/22(木) 23:19:04  ID:vBbzKg1BAA 

    >>28
    こういう考えの輩がいるからダメになるんだよねー

    +198

    -5

  • 33. 匿名 2015/10/22(木) 23:19:30 

    28お客様?ちょっと違うんじゃないかな

    +264

    -3

  • 34. 匿名 2015/10/22(木) 23:19:50 

    パーカー禁止っての聞いた事あるけど…

    +207

    -7

  • 35. 匿名 2015/10/22(木) 23:21:12 

    あまり禁止事項ないけど夏のプール、日焼け止め塗るの禁止でした。

    +75

    -5

  • 36. 匿名 2015/10/22(木) 23:22:40 

    女の子の髪留めはシンプルなカラーゴム

    +51

    -5

  • 37. 匿名 2015/10/22(木) 23:23:08 

    行事の時は白のハイソックス

    +108

    -7

  • 38. 匿名 2015/10/22(木) 23:25:45 

    クロックス禁止
    ブーツ禁止
    ピアス禁止

    当たり前だろ!!って思った
    でも これを禁止にしたってことは
    これをしてきた園児がいたってことなんだよね…
    バカすぎる…

    +291

    -5

  • 39. 匿名 2015/10/22(木) 23:25:50 

    特にないかも、、
    娘がマニュキュアして幼稚園行きたいと言うので幼稚園はダメだよ。(特に園からは言われていない。)と言ったら何人もいるとの事、、(-。-;

    +210

    -2

  • 40. 匿名 2015/10/22(木) 23:27:03 

    うちもパーカーは禁止。
    前にフードが遊具に引っかかって子供が亡くなった事故あったよね。

    +196

    -4

  • 41. 匿名 2015/10/22(木) 23:28:33 

    サービス業?幼稚園や保育園、病院をお店だと思ってる人ってヤバくないですか?頭の中。
    社会問題になってるモンペですね。

    +286

    -10

  • 42. 匿名 2015/10/22(木) 23:28:42 

    お弁当のデザートにゼリー禁止。
    上の子の幼稚園は良かったけど、下の子のとこはダメみたい。
    保冷剤代わりになって良かったのに

    +176

    -12

  • 43. 匿名 2015/10/22(木) 23:30:53 

    お弁当の交換禁止。アレルギーとかの問題があるから。

    +173

    -2

  • 44. 匿名 2015/10/22(木) 23:31:11 

    >>38
    私服の幼稚園だけど、ブーツやクロックスいたよ。
    禁止って言われてるのにね。

    +12

    -6

  • 45. 匿名 2015/10/22(木) 23:31:45 

    キーホルダー禁止
    行事後の園庭での井戸端禁止

    +102

    -3

  • 46. 匿名 2015/10/22(木) 23:33:51 

    キーホルダーは1つだけ。ぐらいかな?

    +48

    -5

  • 47. 匿名 2015/10/22(木) 23:35:04 

    カチューシャ禁止

    +37

    -4

  • 48. 匿名 2015/10/22(木) 23:36:04 

    >>035日焼け止めは水質や詰まりの原因になるから禁止している学校や幼稚園あるよね
    昔とは違って皮膚癌になるほどの紫外線なのにボディースーツも日焼け止めもダメで水着一丁って考えそろそろやめたほうが良い

    +179

    -13

  • 49. 匿名 2015/10/22(木) 23:37:36 

    子供のチャリ通禁止

    +27

    -2

  • 50. 匿名 2015/10/22(木) 23:38:11 

    あやとりは、指に絡み付いて血が通わなくなるかららしい…

    +47

    -3

  • 51. 匿名 2015/10/22(木) 23:39:00 

    スモックやレッスンバッグにアップリケはOKなのに、座布団には禁止。なんでだか謎。

    +36

    -3

  • 52. 匿名 2015/10/22(木) 23:40:43 

    >>38
    私服の私立幼稚園でしたが、ブーツの女の子が何人かいて、びっくりした事があります。
    割と落ち着いた雰囲気の幼稚園で、父兄のみなさんも落ち着いた雰囲気の方ばかりだったので、衝撃的でした。

    +33

    -3

  • 53. 匿名 2015/10/22(木) 23:41:59 

    制服をリボンやフリルでデコった親がいましたw
    次の年から制服のデコレーション禁止、と懇談会で言われるように・・・。

    +115

    -0

  • 54. 匿名 2015/10/22(木) 23:43:07 

    ピアス禁止。とんでもないのがいたようです。

    +56

    -0

  • 55. 匿名 2015/10/22(木) 23:44:44 

    パーカーら禁止!あと、ミネトンカやらムートンも。。
    寒くなるとお散歩や外外遊びしないので
    通園時だからいいかなぁと思ったら
    ダメでした。。
    頭固いなぁ〜〜とは思うけど
    理由あるんだろうなぁと思って従ってます。

    +5

    -93

  • 56. 匿名 2015/10/22(木) 23:46:25 

    カバンにつけるキーホルダーは一つ
    柄付きのポケットティッシュ禁止
    お弁当にゼリー禁止

    +18

    -2

  • 57. 匿名 2015/10/22(木) 23:47:35 

    >>55え?釣り???

    +43

    -6

  • 58. 匿名 2015/10/22(木) 23:49:48 

    保育士してますが、女の子相手にセックスの真似してた男児がいました。親御さん気をつけてください!!っていいたくなりました(T_T)

    +221

    -2

  • 59. 匿名 2015/10/22(木) 23:51:11 

    上の子の時はクラスカラーの帽子にみんな好きなキャラのワッペンとかリボンとかボンボンつけてたけど、度がいきすぎて下の子の時は禁止になりました

    +13

    -3

  • 60. 匿名 2015/10/22(木) 23:52:06 

    サンダル禁止。
    無駄な装飾品禁止。

    +17

    -2

  • 61. 匿名 2015/10/23(金) 00:08:47 

    フード付きの衣服、お弁当のピック。
    フード付きの衣服は障害児通園施設も禁止されています。
    あとはバレンタインのチョコも禁止されています。

    +26

    -0

  • 62. 匿名 2015/10/23(金) 00:11:34 

    無理な携帯アドレスやLINEの禁止。
    「トラブルの元になるし、交換したくない方もいる為」と入園説明会で話がありました。
    送迎後の園内での長時間の雑談も禁止です。
    初めから園側が釘をさしてくれているので、かなり気が楽です。
    車での送迎もドライブスルーなので、保護者は車から降りずに先生が子供を乗降りさせてくれます。
    PTAでの集まりもないので、ママ友トラブルもなく快適です。

    +175

    -5

  • 63. 匿名 2015/10/23(金) 00:12:17 

    ヘアピン禁止。お友達とぶつかった時、危ないから。

    +49

    -0

  • 64. 匿名 2015/10/23(金) 00:12:27 

    ブーツ禁止って多いんだね~!
    うちは雪国なんで、ブーツ禁止とか言われたら寒くて大変!(笑)

    +95

    -3

  • 65. 匿名 2015/10/23(金) 00:42:04 

    勤めていた幼稚園。

    柄の書いてあるティッシュ禁止
    お弁当にキャンディチーズはOK、ヨーグルトキャンディはNGだった

    +15

    -2

  • 66. 匿名 2015/10/23(金) 00:44:41 

    カバンにキーホルダー禁止。
    毎年何回も手紙に書かれているのに、まだつけている親は何考えてんのかと思う。
    ルールも守れない大人、恥ずかしくないのかしら。

    +92

    -1

  • 67. 匿名 2015/10/23(金) 00:49:56 

    保護者行事(自由参観等)の時、写真、写メ禁止。

    +51

    -4

  • 68. 匿名 2015/10/23(金) 00:51:33  ID:WLhuph5S4g 

    上履きすごいたくさん絵書いてる人いるんだけど、あれはどうなの?
    カラーペンでほんとすごいの…

    +32

    -2

  • 69. 匿名 2015/10/23(金) 00:51:45 

    デニムとか硬い素材のパンツ、レギンスのレイヤードはNG。一人で脱ぎ履きしにくいから。

    +21

    -1

  • 70. 匿名 2015/10/23(金) 00:52:58 

    スモックにアップリケ禁止。
    ただしネームをつけるアップリケはok

    +9

    -1

  • 71. 匿名 2015/10/23(金) 01:07:20 

    シール禁止
    でも、お手紙に貼ってあるのはOK。

    それでもめちゃめちゃ高そうなシール貼ってる子とかいるから、親としては気遣う。

    +19

    -0

  • 72. 匿名 2015/10/23(金) 01:08:33 

    髪ゴムは、黒紺茶のみ。
    ポケットティッシュは無地のパッケージを。(そんなの売ってないっつーの)

    +10

    -17

  • 73. 匿名 2015/10/23(金) 01:11:36 

    車でのお迎え禁止

    住宅街で道路も狭くて迷惑になるから。
    車で来るならコインパーキングにって何度もお知らせがあるのに、雨の日なんかは園の周りに路駐が凄い。

    見通し悪くなるし他の車が曲がれないし、迷惑過ぎる。園の評判だって落ちるんだから、もっと厳しく対応して欲しい。

    ってか、親になってもルールも守れず数百円をケチって恥ずかしくないのかな。

    +92

    -3

  • 74. 匿名 2015/10/23(金) 01:14:41 

    運動会での、帽子、体操服にアップリケ禁止
    ただし、日頃付けている目印程度の物はOK

    それなのにわざわざ何個も付けてくる馬鹿な親いるよ。見つけやすいように目立たせたいんだろうけど、その子だけ悪目立ちして私の親は馬鹿ですって言ってるようなもんだよ。

    +58

    -2

  • 75. 匿名 2015/10/23(金) 01:25:01 

    体操服のアップリケが年々派手になって
    ゼッケンより目立つから禁止になりました。

    +24

    -2

  • 76. 匿名 2015/10/23(金) 01:56:00 

    制服、体操服にアップリケとか禁止。
    決められたサイズの布を縫い付けて名前を書くんだけど、その布のサイズに収まるものならOK。

    +8

    -2

  • 77. 匿名 2015/10/23(金) 02:02:25 

    お弁当に果物やデザートは入れるのはダメ。

    +10

    -1

  • 78. 匿名 2015/10/23(金) 02:22:10 

    カバンに付けるキーホルダーは一つだけ。
    音の鳴るものや、光るもの、金属製は禁止。
    理由はみんな触りたがるから、金属製禁止はぶつかったら危ないからだそう。

    コートやマフラー、手袋、傘の園への持ち込み禁止。
    冬は寒そうだけどバスに乗る前にコート脱がせる。
    その分ヒートテック着せたり厚手の靴下履かせたりしてる。

    基本、園生活に関係ないものの持ち込みは禁止。
    変に見栄張ったり親に委ねられてると迷うのである程度指定がある方が私は楽です。
    トラブルにならなくていいし。

    +65

    -2

  • 79. 匿名 2015/10/23(金) 02:25:20 

    やたら子どもの持ち物にデコったりするのって所詮親の見栄だよね〜
    なんか競ってるみたいで馬鹿らしい。
    そんなことしなくたって園生活が楽しいならそれが1番。

    +65

    -2

  • 80. 匿名 2015/10/23(金) 02:30:07 

    >>72

    無地のポケットティッシュなんてどこでも売ってますよ。
    売ってるのを見たことない72さんが不思議。
    普段からご自身はティッシュ持ち歩かないんですか?道端でもらうのしか使ったことないとか?

    +17

    -27

  • 81. 匿名 2015/10/23(金) 02:44:59 

    今年からカラー帽子の装飾禁止になった。
    だいたいみんなワッペンと頭のてっぺんに丸いモール?を付けてるくらいだったのに、去年の運動会で毒キノコみたいな訳分からんくらいモールを付けてる子がいた。
    確かに運動会で我が子を見つける為に目立たせたい気持ちは分かるけど、明らかに1人だけやりすぎだった。
    子供は悪くないんだけど、その子のせいで今年から禁止になったんだろうなーと思ってる。

    +40

    -2

  • 82. 匿名 2015/10/23(金) 02:57:00 

    特にないかも。
    強いて言うなら、運動会の注意書きに「園内での喫煙飲酒禁止」
    あたりまえか。

    +48

    -0

  • 83. 匿名 2015/10/23(金) 05:28:56 

    子が通ってた幼稚園が禁止事項だらけだった。
    黒か紺の靴下以外禁止&フリルついたの禁止 つまり普通のハイソックスのみ
    髪のゴムも黒か紺以外禁止
    ハンカチ、ティッシュはキャラ物禁止
    カバンにつけるキーホルダーは1つまでで光る物や音の出る物は禁止
    お弁当の日のピックは危ないから禁止、ゼリー禁止、フルーツは別の容器に入れる
    スモックや帽子、体操服の名札はサイズ指定
    戦いごっことあやとり禁止
    車通園禁止


    転居し歳の離れた下の子は違う園ですが禁止事項がほとんどなく自由なのでちょっと戸惑ってます。


    +14

    -2

  • 84. 匿名 2015/10/23(金) 06:03:26 

    朝御飯にパン禁止ってあったな。隣の幼稚園で和食じゃ無いと駄目ってさ。でもそんなの守ってる保護者が何人いたのかなー?

    +41

    -2

  • 85. 匿名 2015/10/23(金) 06:09:32 

    >83

    戦いごっこ禁止!?そんな事が可能なのですか?
    良家のお嬢様御用達ですか?

    +25

    -6

  • 86. 匿名 2015/10/23(金) 06:39:30 

    男の子の下着はノーマルなブリーフのみで、トランクスやボクサーブリーフは禁止
    大をおもらしした時に股の隙間からこぼれやすいからだそうです

    +30

    -1

  • 87. 匿名 2015/10/23(金) 06:55:55 

    来年から幼稚園だけど不安になってきたわ。
    なんか中高生の校則と同じで訳の分からないルール結構あるね。
    幼稚園の時からルールで縛られて。
    トラブル避ける為とはいえ個性を奪いすぎな感じもする。

    +10

    -25

  • 88. 匿名 2015/10/23(金) 07:04:06 

    >>14
    おしゃべり禁止ってすごいね
    おしゃべりに夢中で子供を放置の親が多いからだろうけど
    バス停で待ってる間ずっと無言の保護者っていうのも怖いw

    +53

    -2

  • 89. 匿名 2015/10/23(金) 07:04:57 

    現在小一の息子が通ってた幼稚園ではビーズの手作りアクセやシール禁止でした

    だけど一度妖怪ウォッチのパンのオマケシールを持っていくと駄々をコネだして話を聞けば他の子がこっそり持っていってるとの事

    だったらネーム代わりにキーホルダーにつけていくと言うのでそうさせたらそのこっそり持っていってる子に剥がされたとか…

    先生も細かい所まで目が届かないだろうけど子供にいっこいっこ説明するのもしんどい

    +12

    -2

  • 90. 匿名 2015/10/23(金) 07:06:22 

    車での送迎禁止。
      
    幼稚園の禁止事項

    +19

    -1

  • 91. 匿名 2015/10/23(金) 07:17:52 

    旅行に行ってもお土産を園に持ってくるのは禁止

    お菓子ならアレルギーの問題があるし仲良しのお友達だけにキーホルダーやなんやをクラス内で渡したらトラブルの元になるからとかって

    その他にもなんかあると思うけどね

    +33

    -0

  • 92. 匿名 2015/10/23(金) 07:22:25 

    禁止とまではいかないけど去年の今頃は妖怪ウォッチのブームが凄かったからか妖怪ウォッチのハンカチやティッシュ、消しゴムとかの小物類は無くす子が続出してたみたい

    だから保護者の間で持たさないってのが暗黙のルールみたくなってた

    +12

    -3

  • 93. 匿名 2015/10/23(金) 07:24:37 

    習い事での遅刻禁止
    こんな人いるのかな?

    +5

    -4

  • 94. 匿名 2015/10/23(金) 07:32:11 

    >>68
    そういえば昔、DQNな同級生達は自分の
    上履きなんかにマジックで落書きしていたよね(^_^;)その人達が何が悪いのか解らないまま大人になって、親になった時に子供にもやるんだろうね(´・_・`)

    +22

    -3

  • 95. 匿名 2015/10/23(金) 07:33:34 

    殆どないです。
    あえてあげるなら玩具やお菓子を持って来てはいけないとか、靴で登園とか。
    あえて園側から言われる訳じゃなくて当たり前のルールくらいです。

    +17

    -0

  • 96. 匿名 2015/10/23(金) 07:42:02 

    80
    いや、もっともな意見なんだけどさ。
    言い方がお局BBAみたいだよ。

    +8

    -5

  • 97. 匿名 2015/10/23(金) 07:51:49 

    小3以下の兄弟のお迎え禁止。
    それでも1年生のお姉ちゃんに迎えに行かせてる人いて、お姉ちゃん1度帰されてた。
    しかも同じ人で数回見たことある…。
    お迎えの時間は決まってるのに、改めて親が迎えに来るまで時間かかるだろうから先生も困ってるだろうな。

    +21

    -0

  • 98. 匿名 2015/10/23(金) 07:52:51 

    >>85

    83です。
    戦いごっこするとすぐに先生が飛んで来て引き離されたとか。
    ご近所園ですが園長の方針はお受験園にしたいとのことでした。月謝が相場より少し高くてお受験園はちょっと敷居高いから無理だけど普通の園はちょっとねぇといったプチハイソな方が多かったです。

    +13

    -0

  • 99. 匿名 2015/10/23(金) 08:22:45 

    ある意味子どもがDQN親発見器みたいになってるよね。
    (罪のない子どもを、機械呼ばわりしてごめんなさい、たとえとして)

    娘が今年プレで、来年入学の幼稚園の運動会にさんさしたんだけど、びっくりするような子がちらほら……もはや体操服の意味はあるのかというくらい体操着にデコ、帽子にデコ。

    アップリケとかじゃないよ。レースとかもまだ許せる。
    めっちゃ立体的なマスコットとか帽子のてっぺんに付けてたり、帽子に耳と目と鼻と口を付けてディズニーキャラの被り物にしたり。
    ……
    びっくりしたのが親が意外と普通の見た目してんだよね!意外と年上ママだったり…
    要注意人物だわ…

    家族総出でベビードールのお揃い着て、子どもは金髪編み込みみたいな、ヤンキー親子のがまだ分かりやすくていいわ…最初から近づかないもんね…

    +53

    -1

  • 100. 匿名 2015/10/23(金) 08:32:21 

    こういうのって入園前に教えてくれるの?
    禁止事項多すぎの面倒なとこだったら嫌だわ
    昔はそんな禁止事項なかったし
    何でもかんでもトラブルになるから禁止って保育士の怠惰でしょ

    +5

    -12

  • 101. 匿名 2015/10/23(金) 08:34:23 

    >>28
    税金で賄ってる保育園と違うんだから
    幼稚園はお客様であってるでしょ
    なんか幼稚園って金もらってるくせに偉そうなとこ多い

    +1

    -46

  • 102. 匿名 2015/10/23(金) 08:44:37 

    化粧禁止。
    色つきリップやマニキュアなどしてくる女の子がいるので。

    +8

    -0

  • 103. 匿名 2015/10/23(金) 08:46:48 

    弁当の「ふりかけ禁止。」
    子供同士で喧嘩になるらしい…

    お守り以外は付けるの禁止。
    ママ友との食事会やお茶会禁止。
    ママ同士の電話番号などの交換禁止。

    などがありました。
    一昨年、卒園しましたが、今でも禁止事項は変わってないみたい。

    +14

    -2

  • 104. 匿名 2015/10/23(金) 08:53:36 

    お手紙にシールを貼るのが禁止でした。
    内緒で貼って、手紙の周りをセロハンテープできっちり囲って留めてあるお手紙をもらって来た時はかわいいと思いました。
    3歳なりにバレないように工夫したんだなーって(笑)

    +16

    -5

  • 105. 匿名 2015/10/23(金) 09:02:06 

    金払っているから好き勝手に言うのは違う
    当たり前のマナーが出来ない親が居て、周りに迷惑んかけるからこその、注意ってあるし、それを『金払っているのに』と文句言うのはモンペ
    幼稚園近くに住んでいて幼稚園と近隣トラブルよく聞くよ。 園前、井戸端会議して園児放置、放置園児は他人の家の庭に入る、他人の家の外の水道使う、道路に飛び出す。また保護者が駐車する事で道が狭くなり、近隣住民は対向車と譲り合いしながら運転しなきゃいけない、駐車する車が死角になり突然園児が飛び出してくる
    私の場合は、子供連れて前を歩くとジロジロヒソヒソ指差して見てくる。近隣住民でクレーム入れる人も居る。1つのキッカケで住民と数十年確執ある幼稚園だって結構あると思う。そりゃあモンペは数年で卒園してさようなら〜だけど、幼稚園はずっとだからね。
    あとはトラブルになって対処出来ない、自分勝手に行動する親が増えたからこそトラブル回避だと思うな。

    +31

    -0

  • 106. 匿名 2015/10/23(金) 09:05:12 

    「園児1人でのタクシーでの登園は、いかなる場合でも禁止」


    当たり前じゃない?笑
    でもわざわざこんな事を園が言ってくるという事は、過去にいたんだろうね。

    +59

    -0

  • 107. 匿名 2015/10/23(金) 09:17:24 

    お金払ってるからといって、なんでも許されるという考え=モンペ

    +35

    -1

  • 108. 匿名 2015/10/23(金) 09:17:31 

    小1の子の習い事に送って行けずにタクシー使ったことがあるので頭ごなしに禁止と思えません。
    車を持ってないお母さんがつわりや下の子の看病で大変なのに園児がどうしても行きたい!って言ったら、タクシーの運転手さんに訳を話して門扉の中まで見届けてもらうのはありかなぁ。
    あ、おつりを通園バッグにきちんと入れてもらわないといけませんね。


    +4

    -47

  • 109. 匿名 2015/10/23(金) 09:24:33 

    一通り読んで思ったんだけど、禁止事項の多い幼稚園ほどDQNが多いから選ばないほうがいいってことかな?
    禁止事項があまりない幼稚園のほうが常識のある親が多いんだろうなと思った。

    +47

    -2

  • 110. 匿名 2015/10/23(金) 09:26:31 

    うちは駐車場広いから車の送迎禁止はないけれど、国道沿いで交通量も多いので右折禁止というのはある。

    +6

    -1

  • 111. 匿名 2015/10/23(金) 09:36:45 

    お弁当の楊枝、ピック禁止
    キャラ弁無理だからせめて、可愛いピック使いたかったのにショック

    +6

    -11

  • 112. 匿名 2015/10/23(金) 09:41:48 

    うちの園はテレビ禁止です…

    +2

    -9

  • 113. 匿名 2015/10/23(金) 09:42:46 

    幼稚園教諭をしていました。
    ここまで読んで、それぞれの禁止事項ができた経緯が想像できました(^^;
    保護者の方には理解できないものもあるかと思いますが、保育・教育の現場では様々なことが起こり得ますので、どうか園の方針に従ってくださいね。笑

    +39

    -3

  • 114. 匿名 2015/10/23(金) 09:55:39 

    息子(中2)が幼稚園の頃、ポケモンパンのシールの交換が流行って問題になったのでシール交換禁止になりました。
    だけど、お手紙に貼ったものなら良いと…。でも今はお手紙交換さえ禁止のところあるんですね‼︎
    何事も度を越さなければいいんですが、どんどんエスカレートしていくんでしょうね…。

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2015/10/23(金) 09:57:22 

    ピアスしている子いるよね。
    他の子が触りに来て、引っ張られたりして、痛そうでかわいそう。
    親が外国人だと、国によっては小さいうちからピアスつける文化があるのかな?先生もそういう親には強く言えないみたいでこまってたよ。

    +15

    -0

  • 116. 匿名 2015/10/23(金) 10:05:48 

    >>101
    書類上で言えばそうなのかもしれないけど、あなたの言ってることを例えると、
    ファミレスに行って、定食に付いてる漬物を単品で出してくれ、って頼んで、でもお店では単品では出していないしセットでしか出せないのでそれはできない、他のお客様にもお出ししてないのでと断ると、漬物は厨房にあるのになんで出せないんだ、こっちは客だろ!ってお店の事情も考えず周りの客のことも考えず文句言った和田アキ子と同類じゃないですか?
    だったら漬物のあるお店に行けば良かったんですよ。自分で選んで入ったお店で、そのお店にもルールはあるし、できることできないことがある。
    同じように、自分は幼稚園のお客様だと思うんなら、不満があれば違う幼稚園に行けば良いんです。
    お客様はあなただけじゃないですし。

    +32

    -2

  • 117. 匿名 2015/10/23(金) 10:14:43 

    私、40歳過ぎてて子どもがまだ園児だけど、
    同じくらいの年齢のお母さんのほうが非常識な人多い印象ある。社会経験もあるだろうのにナゼって思うよ。
    トシいってから出来た子どもはかわいくて仕方ないんだろうね。何にでも文句言ってるよ。

    それに、幼稚園の先生より自分のほうが年上だからって、自分のほうがエラいって本気で思ってる人いてこわい。先生も自分が親子ほど年下だから強く出られないってのもあるんだろうね。なめられないように頑張ってほしい。

    トピずれでゴメン

    +70

    -3

  • 118. 匿名 2015/10/23(金) 10:24:39 

    >>101

    お金払ってるお客様だから 何してもいいってのは違うよね。
    例えば、高いお金払ってディズニー行ったら、お客様だけどちゃんと並ぶでしょ?何で並ぶんだと思う?みんなが並んでるから仕方なしに?そうじゃないよね?

    +24

    -1

  • 119. 匿名 2015/10/23(金) 10:46:03 

    過度のキャラ弁禁止と、お弁当にゼリーが禁止です。
    それと、
    以前トラブルがあったとのことで、ママ友会が禁止です。

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2015/10/23(金) 10:50:23 

    キャラクターがついた持ち物禁止
    お弁当に果物やお菓子禁止、冷凍食品禁止。

    +4

    -2

  • 121. 匿名 2015/10/23(金) 10:52:37 

    保育園だけど、靴下禁止、園でのおもちゃや遊具や絵本禁止、スカート禁止・・・
    速攻辞めました 汗

    +4

    -1

  • 122. 匿名 2015/10/23(金) 10:54:30 

    園の前の道が広くないのでお迎えは一方通行です。
    住民との取り決めでなったそうです。

    +1

    -1

  • 123. 匿名 2015/10/23(金) 10:59:11 

    冬場私物のアウター禁止!だからと言って園指定のがあるわけじゃないから、ヒートテックにポロシャツって感じで行かせてるけど、寒そうでかわいそうです。

    +9

    -0

  • 124. 匿名 2015/10/23(金) 10:59:16 

    うちもマニキュアを塗って行きたがる>_<
    夏休みとか冬休みならいいよーと、長期休暇の時のみ塗ってあげるのですが、幼稚園に赤いマニキュアを塗ってきている子がいるらしくて、「○○ちゃんは塗ってるよー」と言われると困ります。

    +3

    -8

  • 125. 匿名 2015/10/23(金) 11:06:07 

    上によく書かれてるようにキャラクターグッズやらマニキュア等はいくら家で言い聞かせても先生にバレないようにこっそりやってる子がいると困る

    ○○ちゃん(君)は良いのに何でぼく私はダメなの!?って我が子に言い返された時がめんどくさい(涙)

    +13

    -1

  • 126. 匿名 2015/10/23(金) 11:08:39 

    カバンに付けるキーホルダーは1つ。
    キャラクター物禁止。
    派手なタイツ禁止。
    お誕生会禁止。
    くらいですかね~。皆ちゃんと守ってる様です(^^)

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2015/10/23(金) 11:17:53 

    上の子を禁止事項だらけの園
    下の子はほとんど禁止事項がない園

    どちらがDQNな母親が多いかと言ったら上の子の園だったわ。

    なんだろ校則の厳しい高校がDQNで緩い高校が真面目なのに似ているなぁ。

    +15

    -0

  • 128. 匿名 2015/10/23(金) 11:22:17 

    >>108
    ナシでしょ。
    タクシーの運転手さんに門扉開けてもらって、って…。
    もし何かあったらどうするの?

    +18

    -0

  • 129. 匿名 2015/10/23(金) 11:33:50 

    今年20歳ですが、私の幼稚園は靴下禁止でした。
    園内では常に裸足というルールだった(笑)
    真冬でも。
    もちろん上履きもなし。
    なんの意味があったのか…
    おかげで足の裏がタイルの尖った部分で怪我していっぱい血が出た記憶がある

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2015/10/23(金) 11:39:00 

    キーホルダーは1個のみ
    お弁当にピック禁止

    あと、トピずれだけど
    入る小学校は長ズボン禁止

    +8

    -1

  • 131. 匿名 2015/10/23(金) 11:44:58 

    田舎なので、みんな車通園ですが、
    行事の時は駐車スペースの都合上、軽自動車でないといけない。
    大人一人につき1台車がある地域なので、たいていどこの家にも1台は軽自動車がある。軽トラでくる人もたくさん!
    ない人は事前に許可証をもらう。

    +6

    -1

  • 132. 匿名 2015/10/23(金) 11:47:00 

    こうしてみると今通わせてる所、ほとんど禁止事項ないなぁ。
    せいぜいお弁当のふりかけは小袋を持たせない(家でふりかけてくるのは可)、お菓子は持たせない(別容器にして果物のみ可)。あとは年に数回しかない制服着用の行事の時は全員白タイツ着用ぐらい。
    マニキュアとかデコってる私物の子は見たことなかったからそういう家庭があることに驚愕した。

    +11

    -0

  • 133. 匿名 2015/10/23(金) 11:50:35 

    バレンタイン禁止くらいしかない。
    変な親には遭遇したことがない。

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2015/10/23(金) 12:11:53 

    お弁当ピック、フード付き衣類、タイツ、レギンス、髪のピン禁止かな?
    キーホルダーは1つ

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2015/10/23(金) 12:16:32 

    お弁当にピック禁止。
    キャラ靴下禁止。白ハイソックスのみ。

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2015/10/23(金) 12:24:08 

    保育園ですがお便りに

    ・冬はスノーブーツ、スキーウエア着用のお知らせ(毎日雪遊びして雪の恐さを覚えるため)
    ・夏は草履着用のお知らせ(浮き指防止のため)
    ・長ズボン着用、又は園に常備のお知らせ(外遊びの時に怪我しないように、スカート短パンで来た子は園で着替えてから遊ぶ)

    のように、禁止事項ではなくお願い事項としてその理由も書いてくれますので全員当たり前に守ってます

    +21

    -0

  • 137. 匿名 2015/10/23(金) 12:39:48 

    うちのとこは
    ○キーホルダー禁止
    ○お土産禁止
    ○フード付きの衣類禁止
    ○シール交換禁止
    ○ハロウィンの仮装禁止

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2015/10/23(金) 13:22:49 

    私の子供が通ってるところは、フード付きのトップス禁止、ぐらいです。
    過去にフードを引っ張って怪我させたというのがあったそうなので。

    でも別のところに通ってるママ友や兄の話を聞くと
    「スカート禁止」「髪飾り禁止」「お手紙禁止」「キーホルダーは一つまで」
    などいろいろあってびっくりした。

    トラブルを起こさせない、怪我をさせないようになど、保育園・幼稚園は本当に大変だなーと思った。

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2015/10/23(金) 13:48:35 

    >>101

    お金払ってるからなんでもOKなにしてもOKじゃない。

    保育園や幼稚園や学校は、保護者と協力して子供達を未来へ羽ばたかせるための場所。
    協力しないで、あれしろこれしろあれやるなと押し付けてくるのはモンペそのもの。

    協力し合ったけど、自分の子育ての方針と違うなら、相性の合うところへ行けばいい。
    だからって、押し付ければなんでも言うこと聞いてくれるところっていう条件なら、根本親としてどうかと思う。

    +7

    -1

  • 140. 匿名 2015/10/23(金) 14:30:02 

    >>44
    北国ならブーツ必須だわw

    うちはマスク禁止。
    花粉症の人は申し出てOK。
    咳が酷い時は休めとのこと。

    理由はマスクをその辺の床に置いたりきちんと管理出来ず不衛生だから

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2015/10/23(金) 14:33:14 

    お便りに「園児の化粧、香水、髪染め禁止」
    って書いてあった時には唖然とした
    ちいめろみたいなお母さんて意外と身近にいるのかも

    +9

    -0

  • 142. 匿名 2015/10/23(金) 14:33:55 

    >>120
    さらっと書いてるけど、冷凍食品禁止はキツイ

    毎日お弁当だと大変だね。

    +14

    -0

  • 143. 匿名 2015/10/23(金) 14:53:32 

    お弁当にゼリー禁止。

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2015/10/23(金) 14:55:30 

    実家が幼稚園の向かいにあるのですが、
    昔は園の前にお母さん方が大量に溜まって酷い時は降園までずっとお喋りしてて、
    そのまま、公立ですが隣の小学校に行くので、派閥が小学校まで続いたりして、
    そこの幼稚園出身というだけで、
    付き合いにくい家と認定されたり大変みたいでした。
    心労か、どんどん老けるお母さんもいて、
    子供心に幼稚園のお母さんってやりたくない〜!と思ってました。

    今は、井戸端会議禁止だけでなく、
    極端な話、雑談も禁止のようで、
    保護者が何歳かとかプライベートな事を聞いたりSNSの交換も一切禁止らしく、
    園の前に溜まってるお母さん方は全くいません。
    最近ママ友イジメで死者も出ましたし、
    お母さんの心的負担にならないよう配慮される禁止事項を設ける園が増えると良いと思います!

    +9

    -0

  • 145. 匿名 2015/10/23(金) 15:11:06 

    >>103
    ママ友のくだりめっちゃイイね

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2015/10/23(金) 16:14:15 

    幼稚園だって、助成金と言う名の税金は投入されてるわ、お客さまって、アホか、、、
    月3〜4万円くらいで、運営できるわけないじゃん。

    +7

    -0

  • 147. 匿名 2015/10/23(金) 16:25:02 

    お弁当のふりかけでケンカってなんでなんだろ?

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2015/10/23(金) 16:54:31 

    28
    お客様て www

    何様だっつーの

    +7

    -0

  • 149. 匿名 2015/10/23(金) 18:14:48 

    雅子さんの学習院への要求

    愛子さんが出来ないので・・
    ・朝の挨拶禁止(挨拶は基本だろ!)
    ・箸を使うのを禁止(フォーク、スプーンへ)
           :
    まだ色々あったけど、印象に残っているのがこれ。
    これを聞いたとき、ビックリした。
    一応、日本のお姫様だよね…ありえない。
    悠仁様を学習院から避けられたのも納得がいく。

    +9

    -4

  • 150. 匿名 2015/10/23(金) 19:04:31 

    鞄につけるキーホルダーは一つだけ
    靴下は指定のものか白黒紺の無地(ワンポイントは可)
    お迎えは園が発行するIDカードを身につけた大人が必ずすること

    +0

    -1

  • 151. 匿名 2015/10/23(金) 19:57:11 

    うちは、あまりにも華美な靴下は禁止になってます。
    あとキーホルダーとかを通園バッグに付けるの禁止。
    上靴もキャラクター禁止(白で名前のみ)
    スモックにレースは禁止(引っ掛けたりするから)
    保護者的にはラクでいいけどね!
    あと最近は、バス停に下の子連れて行く場合は手を繋ぐ事をお便りで書かれてました。

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2015/10/23(金) 20:07:00 

    >>147
    キャラクターの付いたふりかけを持参して来る子どもがたくさんいたのですが(妖怪ウォッチやポケモンとか色々)
    子ども同士で「そっちがいい」だの何だので喧嘩したり、母親に「色んなふりかけを持って行きたい」と言ってアレコレと買うように頼んだり。
    それで禁止になったみたい。
    「家からふりかけ掛けてきて」と通達きましたよ〜

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2015/10/23(金) 20:32:36 

    送迎時の立ち話禁止。

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2015/10/23(金) 21:01:56 

    >>28
    教育機関ですよ。

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2015/10/23(金) 21:06:37 

    >>108さん
    そういった「どうしようもない事情」があるときに、子供にキチンと説明して言い聞かせ、我慢させるのが教育、しつけだと思いますが。
    「我慢させたら可哀想」ではモンスターへの入り口ですよ。

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2015/10/23(金) 21:15:10 

    うちの園もお手紙交換とキーホルダー禁止です。
    保護者の井戸端会議禁止とかお迎え後すぐ帰宅などの保護者向けの禁止も作ってほしい。

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2015/10/23(金) 21:44:44 

    園行事のブログ、SNSへの投稿禁止。

    キーホルダー禁止

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2015/10/23(金) 22:14:40 

    ワンピース禁止。
    5月〜11月は園内で指定短パンなので通園は自由ですが、それ以外はスカート禁止。パーカーは園に着いたら脱ぐ。以上
    運動会や園児の持ち物見て思うのは、他の園より親の見栄の張りがないって事です。
    知り合いの幼稚園の写真や話聞いてますが、装飾にしても、行事の際の髪型にしても、元は親の見栄ですよね。なのでとても楽です(笑)

    +3

    -3

  • 159. 匿名 2015/10/23(金) 22:35:38 

    通っていた保育園がスカート禁止で、寂しかったことを思い出します。結局休日もズボン履いてたなー。スカートが本当は履きたかったんだけどさ。

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2015/10/23(金) 22:53:24  ID:8HNwLI9eDS 

    おみやげのお菓子配りです。

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2015/10/23(金) 22:54:23 

    アウターのフード付き禁止。
    フード付いてるのは内側に織り込んで着る。

    子供同士で引っ張りあいになったりどこかへ引っかけたりして危険なので。

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2015/10/23(金) 23:46:14 

    キャラクターのふりかけ禁止です

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2015/10/24(土) 00:42:59 

    ウチは男の子だから関係ないけど毎年プールの準備のお知らせにはビキニ禁止って記載されてる…(ラッシュガードは可)

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2015/10/24(土) 00:53:20 

    禁止と言うかルールなんだけど息子が通ってた園では幼稚園バスに乗る際にちょっとでもケンカしたらその時点でその日は親の送迎決定

    うちの息子も帰りのバスに乗る直前に特定の相手と揉めてばかりで月の半分はお迎えに行ってた記憶があります

    同じ便には他にも同学年の子はたくさん乗ってたはずなのに

    途中から相手の子は延長保育に変わったみたいでホッとしました

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード