- 1
- 2
-
501. 匿名 2024/06/06(木) 20:40:55
>>27
銀行とか分度器で角度測ってそう+3
-0
-
502. 匿名 2024/06/06(木) 20:42:15
>>1
ご霊前の名前は薄墨で書くこと
涙で滲んでますって意味らしいけどさ+5
-0
-
503. 匿名 2024/06/06(木) 20:43:31
お祝いの半返し。無しにしてくれ。+4
-0
-
504. 匿名 2024/06/06(木) 20:44:34
>>13
ご祝儀3万円は高くて嫌なんだけど、それより納得出来ないのが「2万だと割り切れるから駄目」とかいうフレーズ!
常識みたくいわれるけど、子供がこねた屁理屈みたい+15
-1
-
505. 匿名 2024/06/06(木) 20:46:46
>>57
お祈りメール自体はテンプレだから手間じゃなさそう
件名に(お祈りメール)って書いてれば、簡素化出来そう+0
-0
-
506. 匿名 2024/06/06(木) 20:51:15
>>407
わかる!
漢字で→宜しくお願い致します。ではなく、
ひらがなで→よろしくお願いいたします。
なんだよね!伝われば良くない!?と正直思っちゃう、、、
+8
-0
-
507. 匿名 2024/06/06(木) 20:51:27
>>336
割れるから縁起が悪いって100%本人達の責任だよね+4
-0
-
508. 匿名 2024/06/06(木) 20:54:10
>>223
そう、男性はなんで良いの?
男尊女卑?+6
-0
-
509. 匿名 2024/06/06(木) 20:56:25
>>302
完全にマナー違反なのに、大声で怒鳴るのはいいのかって
疑問に思う。+7
-0
-
510. 匿名 2024/06/06(木) 20:59:44
>>503
それ
親戚に結婚お祝い送ったけど、お返し本当に要らないって言ったのに、クッキー送ってきた
ゴミも増えるし受け取るの面倒だし、夫婦で食べてくれよ
結婚なんてただでさえ忙しいのに、お祝い貰った人全員に送り返すの大変すぎない?
+1
-1
-
511. 匿名 2024/06/06(木) 21:02:40
みっともないのは分かるけど、ねぶり箸
おかず食べて続けおかず食べたい時、味が混ざらないよう家では普通にやってしまうけど
外食時どうすればと思って調べたら、懐紙や布巾で拭くと。無いわ。
+1
-1
-
512. 匿名 2024/06/06(木) 21:05:17
>>15
素晴らしいねw
こういうのめっちゃ好き+23
-0
-
513. 匿名 2024/06/06(木) 21:10:02
>>10
清掃のバイトしたことあるけど便器の中に手を突っ込んだゴム手袋のままでペーバー三角折りしてたよ
初日にそれ見て驚いたしなんか色々あれだったのですぐ辞めたけど+3
-0
-
514. 匿名 2024/06/06(木) 21:10:15
>>3
わかる。上司とか何もしない尊敬できないやつ立てるとかマジ無駄な労力。+6
-0
-
515. 匿名 2024/06/06(木) 21:22:12
>>14
内祝いしない代わりに、今のご祝儀相場の半額でいいよねってなったほうが双方ハッピーだよね+6
-0
-
516. 匿名 2024/06/06(木) 21:22:42
>>13
この前ラジオでやってたけど、御祝儀の相場3万とか、バブル期位かららしいよ。
ご祝儀文化自体もそんなに歴史長くないらしい。
アホくさ過ぎる。早くなくなればいいのに。
+13
-1
-
517. 匿名 2024/06/06(木) 21:22:44
>>4
スーツにスニーカーソックス履いてる人、絶対にオシャレじゃない説…+20
-2
-
518. 匿名 2024/06/06(木) 21:24:46
ご祝儀やお月謝のピン札
両替大変なんだよなぁ+4
-0
-
519. 匿名 2024/06/06(木) 21:25:21
>>60
散骨してほしいよ
墓じゃなく自然に還りたい+3
-0
-
520. 匿名 2024/06/06(木) 21:27:50
>>258
しかも出産祝いの場合は一カ月以内に返すのがマナーwらしいのだけど
体調も良くないから、一人で外に出るのすら大変なのにね
で、ネットのカタログで選ぶけど、送料掛かるからデパートの商品よりもあんまりいいラインナップじゃなかったりするのよ…+5
-1
-
521. 匿名 2024/06/06(木) 21:33:26
最初に無罪を主張+0
-0
-
522. 匿名 2024/06/06(木) 21:43:54
異動したら元いた部署にお菓子配り
何で自腹切って迷惑かけてきた奴らに良い菓子買ってやらなきゃいけないんだよ+0
-1
-
523. 匿名 2024/06/06(木) 21:46:20
>>1
タバコの吸い殻入れ持って吸ってたら
どこで吸ってもOKみたいな風習
煙を吸わされる禁煙者にとっては
ストレスでしかない
+0
-0
-
524. 匿名 2024/06/06(木) 21:55:02
>>3
自分が年を取った時
ありがたく感じると思うよ+7
-1
-
525. 匿名 2024/06/06(木) 21:58:56
喪服の透けた黒ストッキング+3
-0
-
526. 匿名 2024/06/06(木) 22:03:07
>>34
要件まとめてくれって思う+0
-0
-
527. 匿名 2024/06/06(木) 22:08:20
リクルートスーツ+2
-0
-
528. 匿名 2024/06/06(木) 22:17:18
>>10
トイレにいくときに何個もある場合、三角に折られてないところをあえて使うことにしている。
私はトイペよりも、早く手洗いしたいだけ
+3
-0
-
529. 匿名 2024/06/06(木) 22:18:22
>>7
て皿はダメだけど、ついやりガチだよね。
+6
-0
-
530. 匿名 2024/06/06(木) 22:20:38
>>1
法事、
葬式はしてもいいけど、法事はいらないと思う、+2
-0
-
531. 匿名 2024/06/06(木) 22:21:29
>>4
それだったら見えない靴下にして石田純一になってほしい+4
-1
-
532. 匿名 2024/06/06(木) 22:26:43
みんなそう言ってるよー(バカ・アホ・ポンコツ)に合わせるのは同類だろうし+0
-0
-
533. 匿名 2024/06/06(木) 22:27:59
上座下座+1
-0
-
534. 匿名 2024/06/06(木) 22:28:44
上座下座しらないゆとり世代いるよね。すごい先輩でも、好きなところでいいよって言われて真逆座ってるやつ見たとき笑いそうになった+1
-1
-
535. 匿名 2024/06/06(木) 22:34:36
>>306
涼しい。
膝下とか膝上とかのタイプにした。
お腹周り夏場かゆくなるのよね。+1
-0
-
536. 匿名 2024/06/06(木) 22:36:52
ご祝儀の2万と4万が駄目なやつ
1万の次が3万とか2万アップはしんどいと思う+1
-0
-
537. 匿名 2024/06/06(木) 22:42:07
>>120
上座は出入り口から遠い位置、って昔は刺客から守るためでもある、なんて言われてたらしいね。+0
-1
-
538. 匿名 2024/06/06(木) 22:42:31
>>10
これはホントに謎ルール。
高校の時、トイレ掃除した後はトイレットペーパー三角折りして、ホテルのトイレみたいにしてね。的なことをおばあちゃん先生に言われたけど、ここはホテルじゃなくて学校だよと心の中でツッコミいれた。+7
-0
-
539. 匿名 2024/06/06(木) 22:42:44
>>116
もはや大喜利w+3
-0
-
540. 匿名 2024/06/06(木) 22:44:12
>>1
スーパーで従業員がバックヤードの入り口でくるっと向き返って売り場に頭下げるやつ
いらん+4
-0
-
541. 匿名 2024/06/06(木) 22:46:15
飲み会。
体質的に飲めないし、病院に行ってもお酒は飲まないで下さいね出来るだけと言われているからこの何年間飲まないでいる。
飲み会とかに冷たいジュース3杯も2から3時間て飲めないよ。
お腹途中で痛くなる。
飲めない状況でも楽しめるように、スープとか注文メニュー特に飲み物については、種類を充実させてほしい。
+2
-0
-
542. 匿名 2024/06/06(木) 22:51:41
>>1
決まってるほうがありがたいけれど。好きなところと言われたら、どこに座ればいいのか悩む。+1
-0
-
543. 匿名 2024/06/06(木) 22:52:48
>>134
折られている部分って普通触らなくない?私、いつもその上から引っ張ってる。+0
-0
-
544. 匿名 2024/06/06(木) 22:55:07
返礼品。なんでお祝いもらってそれに対して返却しないといけないのだ。+1
-0
-
545. 匿名 2024/06/06(木) 22:55:24
>>8
ダイソーで買ったハンコが斜めになるやつで、100均はやっぱり駄目だなって思っていたら、斜めに押すのがルールってきいて、ダイソーゴメン!ってよく見たら、お辞儀しているんじゃなくてそっくり返ってた。+1
-0
-
546. 匿名 2024/06/06(木) 22:58:43
ほとんど行かないけど、海外の一人旅で、性被害にピリピリしながら行動しなくていい。
日本でも、一人で観光地の列車乗ってるとオッサンが声かけてきたりして、気が休まらない事もある。
ゆったりした気分でボーッと旅に出たい。
+1
-0
-
547. 匿名 2024/06/06(木) 23:02:22
>>546
ですが「男性の羨ましいところ」トピと間違えてコメントしました。
やっぱ疲れ溜まってるみたい。
お邪魔しました。+0
-0
-
548. 匿名 2024/06/06(木) 23:03:36
冠婚葬祭などの服装ルール
洋服発祥のヨーロッパが適当すぎてびっくりしたわ
皆ミニスカート生足でミュール履いて結婚式にでとったで+2
-0
-
549. 匿名 2024/06/06(木) 23:04:07
>>4
そもそもスーツ自体いらない
高温多湿なこの国で夏もスーツが当たり前とか本当に頭おかしい
+12
-1
-
550. 匿名 2024/06/06(木) 23:18:23
新人が電話取るとか店予約するとか掃除するとか料理取り分けるとかいうやつ。マジで手が空いてる人がやればいい。
会社の飲み会で「〇〇さんのグラス空いてるよー」とかいうやつ。
自分で全部するからいいわ!!
+1
-0
-
551. 匿名 2024/06/06(木) 23:21:40
仕事でマナーにばっかこだわってチェックしてる人いると「そんなんいいからこの通常業務してくれ」って思う。
よほど失礼じゃない限り、言い方や作法なんてどうでもいい。
+5
-0
-
552. 匿名 2024/06/06(木) 23:28:59
ご祝儀3万とか
出産祝いとか
何故か廃れない不思議+2
-0
-
553. 匿名 2024/06/06(木) 23:30:06
>>503
出産祝いを無しにすりゃ良いのにね
あげたい人だけあげて基本は無しにすればみんな幸せ+1
-0
-
554. 匿名 2024/06/06(木) 23:30:38
>>159
ええよ
その方が実力ある人がもっとやる気出て国もよくなるやろ
年功序列なんてやってるから労働生産性がひくなるんや+3
-6
-
555. 匿名 2024/06/06(木) 23:33:39
トイレットペーパー三角折+0
-0
-
556. 匿名 2024/06/06(木) 23:42:00
>>254
逆に変な方向に向いてたら、雑とか思われそうだよね+1
-0
-
557. 匿名 2024/06/06(木) 23:42:11
>>1
それぞれで決めたらいいと思うよねー。
トイレ近い人はこことか、足が悪いからこことか、寒がりさんはここ、左利きはここ、とか。
どこに座っても命なんか狙われないんだからさー。+1
-0
-
558. 匿名 2024/06/06(木) 23:42:20
>>9
マイナス多いけど、カミシモ決まってる方が組織なんかでは楽という側面もあるw
勿論厳格すぎる必要はないけど、高齢者とか若者とか関係なく、こういうのは知っておくことは悪くない+7
-2
-
559. 匿名 2024/06/06(木) 23:43:17
>>258
私5回くらい内祝いいらないからねっていってそうしてもらったことあるわ+2
-0
-
560. 匿名 2024/06/06(木) 23:47:19
>>258
ホント出産お祝いの内祝いって、誰もうれしくないシステムだと思う!
半額相当のお返しがもらえるからって出産祝いのプレゼントを想定の倍の値段で選んでるわけじゃないんだし、産後の大変なときにお返しを考えたり手配したりする手間もいらないし
贈りたいものをお祝いにプレゼントする、頂いたら言葉でちゃんとお礼を伝えて大切に使う、でいいのにね+4
-0
-
561. 匿名 2024/06/06(木) 23:49:33
>>489
昭和にはなかったみたいよw
そもそもお辞儀は前に頭を下げるものなのに、横に傾くとかダラシないわ
寝転んでる様に見える+1
-0
-
562. 匿名 2024/06/06(木) 23:49:48
>>7
マナー講師は食いっぱぐれない為に日々新しいマナーを作ってるのかしらね。メールやLINEにまで色々とうるさいのよ。勝手に正解とか間違いとか作るな。きつい言葉で、気遣いが足りないとか人を不快にさせないことがマナーだとか言うな。+11
-0
-
563. 匿名 2024/06/06(木) 23:51:17
>>109
殺生丸様www+1
-0
-
564. 匿名 2024/06/06(木) 23:53:07
従業員は客用のトイレを使ってはいけない
なんでなん
たまに“従業員も使用することがあります”とか記載あったり
しょーもない+3
-0
-
565. 匿名 2024/06/06(木) 23:54:54
>>502
なんかこういうのは好きかも
風流+1
-0
-
566. 匿名 2024/06/06(木) 23:59:41
>>14
今冷や汗が出てきたんだけど2年ほど前に旦那が姉から(私にとっては義姉)結婚祝いを貰ってきて内祝い返してないんですよね💦
私が物を選んで旦那に住所打って送っといて。と頼んだのにしてません。理由は忘れました…
ちゃんと送った?と聞いた時にはめっちゃ時間経ってたので「もう知らん」となってそのまま放置です😭
旦那とコロナ禍で出会い、義姉の妊娠や出産が重なったのと新幹線の距離なので一度も会った事がありません。
お祝い貰って使うだけ使ってお礼も一切していないのですが、やばい嫁だと思われてますよね😭
旦那が貰って来たんだし、自分でしろよ!と思う気持ちでいっぱいなのですが…
今度会う時にしっかり手土産持参で会えば良いでしょうか?それとも今からでも事情を話して送るべきですか?
ちなみに同時期に義姉の義実家からもお祝いを頂き、旦那は何故かそちらには内祝いを送ってます…+3
-0
-
567. 匿名 2024/06/07(金) 00:00:44
>>560
内祝いにかける時間とお金は、ママの回復や赤ちゃんに充ててほしいって思う+2
-0
-
568. 匿名 2024/06/07(金) 00:22:36
>>1
義実家に行ってもこれだよ。義父が「旦那衆が上座だろ〜」
ムカつくわ+2
-0
-
569. 匿名 2024/06/07(金) 00:28:24
>>8
ハンコまでパワハラ受けてるイメージ+3
-0
-
570. 匿名 2024/06/07(金) 00:28:33
学校の持ち物にキャラクター禁止とか、袋のサイズとか、女子の髪型とか細かいなーと思う。キャラクターの何がいけないんだ+1
-0
-
571. 匿名 2024/06/07(金) 00:34:12
のし紙の、結婚は何度も繰り返しちゃいけないから結び切りだのヒモは10本だの
弔事は関西では黄白の結び切りだのって
ダジャレみたいなくだらない理由づけで「失礼にあたる」とか、ほんとバカバカしい
やってられない
お中元だのお歳暮だの、ぜんぶなくなってほしい
これから地獄の繁忙期で、人手不足で過労死する+4
-0
-
572. 匿名 2024/06/07(金) 00:51:47
>>3
どの世界世代も国ガチャ生まれガチャの上級支配年功主義で発展して来た。
ほんの一部 メソポタミア文明・エジプト文明・インダス文明・ 黄河 こうが 文明(または 長江 ちょうこう 文明をふくめて中国文明)のこと。 いずれも 気候 きこう が 温暖 おんだん な大きな川の 流域 りゅういき に, 紀元 きげん 前3000〜前1500年の間におこった。
他の文明
歴史習った?
ほとんどが内容改悪されたて、本当の事実も消されて来たよね!
事実無根+0
-1
-
573. 匿名 2024/06/07(金) 01:03:00
今は歯医者でもマスクしろって言われる。
もうしゃべらないし咳もくしゃみもしないからやめてほしい。+0
-4
-
574. 匿名 2024/06/07(金) 01:05:04
>>123
用たした後の手で汚いし非常識だと思う。
トイレットペーパー三角折りにされてたら三角折り触らないよう何センチかペーパー垂らして千切って三角折りの部分便器の中へ捨ててる。
+3
-2
-
575. 匿名 2024/06/07(金) 01:07:11
>>1
居酒屋の有利お通し!+0
-0
-
576. 匿名 2024/06/07(金) 01:12:47
>>3
幼稚園や保育園の先生、小学校、中学校、高校、大学、専門学校、大学院他の先生や匠も必要無いね!
全部上級が操るやらかしさAIが駄作なる事にいつかわ気づく?
マンパワージャパン+1
-0
-
577. 匿名 2024/06/07(金) 01:17:39
エレベーターを降りるときどうぞってするマナー
さっさと降りて欲しい+2
-0
-
578. 匿名 2024/06/07(金) 01:20:53
>>290
スネ毛ボーボーまではいかないけど
入学式とか肌見えてる人結構いるよね。
ちょっとダサ・・・とは正直思っちゃう。+2
-1
-
579. 匿名 2024/06/07(金) 01:22:34
>>1
お子様都合主義
多民族混血の害◯チー牛が増えてのやらかしで世界終わるかも⁇
月に探査機を落としたチー牛科学者!
チー牛科学者
「探査機を落としたみた!」
結果ひっくり返しで落ちて探査も出来ず、パッテリーが尽きてオワタ?
優秀ドラえもん本人世代の人口を減らして来たからね。
+0
-0
-
580. 匿名 2024/06/07(金) 02:25:34
>>477
つまさきでるとかギャグよな笑+2
-0
-
581. 匿名 2024/06/07(金) 02:25:57
>>85
これは別にいいのでは+4
-0
-
582. 匿名 2024/06/07(金) 02:27:27
>>568
うわぁー
もう行かなくていいよ+1
-0
-
583. 匿名 2024/06/07(金) 02:29:28
>>551
そんな人いるんだ+0
-0
-
584. 匿名 2024/06/07(金) 02:29:48
産休のお祝いとお返し
いくらか徴収されたけどタオルなんかいらねー+0
-0
-
585. 匿名 2024/06/07(金) 02:31:31
>>1
何度もお辞儀、何度も挨拶
お辞儀は三回まで、挨拶は最初と最後だけでいいよ!!+0
-0
-
586. 匿名 2024/06/07(金) 02:49:45
>>202
同じ。
まっすぐ押したつもりだったのにのけぞって超偉そうな印になってしもた+0
-0
-
587. 匿名 2024/06/07(金) 03:16:57
>>1
人口が減って機能していない?
韓国は儒教の教えが根付いているため、年齢が上の人や役職が上の人を敬い家族や血縁を大切にします。 日本も年上の方を敬う国民性ですが、韓国の方がはるかに厳しいようです。
JA◯でやらかしていたら世話ないわ!
世話(せわ)がな・い の解説
1 手数がかからない。「—・くてすむ」
2 あきれてどうしようもない。「自分の失敗に自分で怒っているのだから—・い」
追加で、八つ当たり
「せわ【世話】」の全ての意味を見る
答え2番+1
-0
-
588. 匿名 2024/06/07(金) 03:22:17
警備員の回れ右などの犬扱いの決まった動作
人それぞれ身体を動かす動作も違うから、ベテランで速い人間を基準にすると、成り立てが速さについていけない。
挫折して辞める人間多すぎ+0
-0
-
589. 匿名 2024/06/07(金) 03:24:23
>>1
そう?
上座下座は別にあってもさほどめんどくさくないし
あって困るほどのマナーじゃないからどうでもいいな+3
-1
-
590. 匿名 2024/06/07(金) 03:58:07
マナーや多様性と称して便利な言葉を狩るのはやめてほしい
お前を表すのはその言葉しかないといいたい+1
-1
-
591. 匿名 2024/06/07(金) 03:59:15
>>589
むしろ気楽よね
好きな席に座りたいとか子供かと+2
-1
-
592. 匿名 2024/06/07(金) 04:03:54
>>570
びっくり
今の親って激やばだからまともな校則ですら変えられちゃう世の中なのに
すごい気骨の学校w+0
-0
-
593. 匿名 2024/06/07(金) 04:59:00
行、宛 消して 御中
+0
-0
-
594. 匿名 2024/06/07(金) 05:08:02
>>158
会社でお茶出す時もそうでした。たまに下座に立場の偉いお客さまが座ってしまうことがあると、お茶出す順番混乱してた。今の時代はお茶出しもないから関係なくなったのかもしれないけど。+4
-0
-
595. 匿名 2024/06/07(金) 05:11:47
>>82
新しいシステム導入するときに電子押印の角度変えられます!ってアピールしててアホかと思ったわ。なんなら電子印影も要らない。+0
-0
-
596. 匿名 2024/06/07(金) 05:23:57
>>574
掃除した人が掃除しましたという印でするのはわかるけど、使った人がマナーと勘違いして三角にするのはやめて欲しいね
最近あんまり見ないけど
まああれやられててもその部分は座る前に便座拭くのに使うから関係ないけど+2
-0
-
597. 匿名 2024/06/07(金) 05:30:02
>>568
うざぁ。
じゃレストランは女性陣がソファで!+0
-0
-
598. 匿名 2024/06/07(金) 05:38:26
>>565
いかにも日本らしいですよね
先日お葬式がありマナーを調べたら普通の黒ペンしか持ってなくて、キーッ!なんじゃそりゃ?!名前なんかわかればいーだろ、めんどくせ!!と思いながらわざわざ買いに行く羽目になってしまったので😅+1
-0
-
599. 匿名 2024/06/07(金) 05:51:49
>>13
まわりで3回結婚したのが居るけど、祝儀は初婚だけにして欲しい+2
-0
-
600. 匿名 2024/06/07(金) 06:22:02
割り印
黒髪信仰
椅子にも触れないサービス業
こんなくだらないことに固執して自分達は他国と比べてマナーがいい!真面目だ!とか自画自賛してるから
貧困国家になるんだよ+0
-0
-
601. 匿名 2024/06/07(金) 06:23:12
>>502
別に本当に涙で滲んでないのがまた笑えるところ
形式だけなのは逆に死者に失礼だよな
日本の本質のなさを表してる+2
-0
-
602. 匿名 2024/06/07(金) 06:24:25
>>551
本当いるよね
本人は自分がしっかりしたまともな大人だと思ってるのがまたやばい所
上っ面ばかり+2
-0
-
603. 匿名 2024/06/07(金) 07:15:17
>>14
内祝いやめよう、ってよくもらう側が言うけど
お祝いも半額で良いとは言わない人たちばかりだから、ムリだと思う+1
-0
-
604. 匿名 2024/06/07(金) 07:16:56
カフェのソファー席は女性に譲るべきってやつ
男女平等はどこ行った+0
-0
-
605. 匿名 2024/06/07(金) 07:34:02
>>4
スーツって男の野生を縛りつける服だと感じる。
ネクタイで首締め
露出はダメ
タイトな採寸で動きにくい
+1
-0
-
606. 匿名 2024/06/07(金) 07:52:28
>>23
ばばあのコメントやん!+3
-0
-
607. 匿名 2024/06/07(金) 07:55:34
>>411
私は上司にお酌するよう新人時代に強要された世代だけど、今の新人さんにはそういうことさせたくないと思ってる。
こうして時代は変わっていく。+2
-0
-
608. 匿名 2024/06/07(金) 08:01:51
>>601
なんかもう、文具会社の陰謀か?!とすら思ってしまいましたよ笑+1
-0
-
609. 匿名 2024/06/07(金) 08:14:30
喪服かな
黒いパンツスーツためなの?
女性用のあのダッサイ喪服着たくないんだけと+1
-0
-
610. 匿名 2024/06/07(金) 08:16:55
>>516
もう不景気なんだから値下げして欲しい+1
-0
-
611. 匿名 2024/06/07(金) 08:22:30
>>24
わかるけどTシャツ短パンの人とかが出てきたらさすがにねえ+0
-0
-
612. 匿名 2024/06/07(金) 08:25:05
>>581
自分でそう心掛けてるだけならいいけど、そうやって他人の服装に口出してくるのはくだらないし却ってマナー違反+1
-0
-
613. 匿名 2024/06/07(金) 08:33:26
食事に関するマナー全般
食べる順番とか食べ方とか持ち方とか、汚くなければなんでもよくない?って思っちゃう+4
-0
-
614. 匿名 2024/06/07(金) 08:35:08
>>355
違う。他者より劣る何かを持ってるやつに限ってそういう形で上に出ようとする。全員がというわけではないけれど背の低い男性にありがち。+2
-0
-
615. 匿名 2024/06/07(金) 08:36:37
>>603
貰う側が内祝い辞めようって言うなら最初からお祝い無しにすれば良いのにと思う+0
-0
-
616. 匿名 2024/06/07(金) 08:38:42
パスタ食べるのにスプーン使うなとか言ってくるやつ
+1
-0
-
617. 匿名 2024/06/07(金) 08:41:35
>>224
同感。
「要らないと言ってるのになんで内祝いを持ってくるのか」って言う人いるけど、あなたがお祝いしてるからでしょ、って思う。
マイナスだろうけどね。
+1
-0
-
618. 匿名 2024/06/07(金) 08:43:12
>>9
だったらやらなきゃいけない人が下座に真っ先に座れば良いだけの話。+2
-1
-
619. 匿名 2024/06/07(金) 08:44:51
>>23
マイナス結構あるね。
下座って入口に近い場所だから、トイレとかで出入りするたびに「すみません、〇〇様、〇〇部長」とか言わなきゃいけない方がめんどくさいと私も思うわ。
+0
-1
-
620. 匿名 2024/06/07(金) 08:52:03
>>496
配置場所より汁こぼす方が不快だから、家では奥側に汁椀置いてる+0
-0
-
621. 匿名 2024/06/07(金) 09:06:18
>>520
デパートで買っても、手渡ししない限り、配達(配達料かかる)にならないかな…。横+0
-0
-
622. 匿名 2024/06/07(金) 09:06:30
>>314
無礼講の意味!笑
って感じね+1
-0
-
623. 匿名 2024/06/07(金) 09:07:31
>>23
その「上座はしっかり」がよくわからない+2
-2
-
624. 匿名 2024/06/07(金) 09:09:12
>>38
うちの会社、係長・課長・社長
みんな向きバラバラよ笑+0
-0
-
625. 匿名 2024/06/07(金) 09:12:14
>>12
うちは実家と義実家が送り合ってる
+1
-0
-
626. 匿名 2024/06/07(金) 09:16:40
>>14
内祝いって何なのか姉に聞いた時
「1万分のお祝いの品を貰ったとしたら、ありがとうございますって意味で3〜5千円くらいの物をお返しするんだよ」って聞いたけど
いやいや、お祝いで貰ってんのになんでまた返すんだよ!って心の中で突っ込んだ笑+1
-0
-
627. 匿名 2024/06/07(金) 09:21:50
>>414
私は仲の良い人しか参加しないんだけど、料理って大事だよね
過去に3人の友人の結婚式参加したけど、うち2人の結婚式は料理めっちゃ美味しかった!
もう1人は微妙だったかな
会社の既婚の先輩が「料理はケチっちゃダメ」って言ってたから
そういうことか〜!って思った+0
-0
-
628. 匿名 2024/06/07(金) 09:24:26
マナーでも常識でもないが、会社の預け印。
ハンコが必要な時に本人がいないと困るからって預けとくやつね。
ルールの形骸化も甚だしい。+0
-0
-
629. 匿名 2024/06/07(金) 09:27:38
>>4
昔も半袖省エネルックの提唱あったけど流行らなかったのは見た目だと思うな。
+1
-0
-
630. 匿名 2024/06/07(金) 09:28:34
>>603
603の補足
内祝いをやめよう、とお祝いをもらう側がよく言う、という意味です
お祝いはふつうにもらいたいんだろうな+0
-1
-
631. 匿名 2024/06/07(金) 09:30:19
>>612
そう思う
招待した側が振り袖を指定するとかね+0
-0
-
632. 匿名 2024/06/07(金) 09:34:36
>>121
あなたが1人とか同年代の人と利用しての話ってことでいいよね?
自分の後にどんな客がくるかなんて知らないし、そんなこと言われたらゾワってするというか認知症ですか?ってなるなw
万が一あなたが目上の人と利用してそのグループ内で上座に座ってたのが気になった赤の他人とかなら、とてもウザいけどたまにそういう老人はいるかもねって感想+0
-1
-
633. 匿名 2024/06/07(金) 09:36:09
>>147
横だしトピずれだけど、頭も性格も悪いヤンキーってゴミだなあ+0
-0
-
634. 匿名 2024/06/07(金) 09:39:23
>>621
まあ、配達料は掛かってしまうのだけど、同じ金額出すにしてもさらに中間マージン取られるから、そういうギフト系のところで頼むほうがショボいのよ…
それを最初知らなくて、送ってしまった人には本当に申し訳なかった+1
-1
-
635. 匿名 2024/06/07(金) 09:40:33
>>158
ちゃんとしたお店だと、料理は上座から配られるよね。
+3
-1
-
636. 匿名 2024/06/07(金) 09:44:48
>>9
ない方がいいと思う人は自分が目下の人間なんでしょうね
一度立場を逆転させて座れば意味が分かるんじゃないの+3
-1
-
637. 匿名 2024/06/07(金) 09:51:42
>>601
薄墨は遺族や泣いてる人を思ってのことなのかなと
下の立場の者が上の立場の者のご機嫌を取り続けるような謎慣習(お辞儀ハンコとか)は馬鹿馬鹿しいなと思うけど、墨の濃淡で去り行く者への涙を表現するって侘び寂び感じて、押し付けにならん程度ならなんかよい
葬式も形式だしねw
「ご愁傷様で…ごにょごにょ」も「哀悼の意を表します」もガルの「涙が流れて止まりませんでした」と似た様なもん+2
-1
-
638. 匿名 2024/06/07(金) 09:55:20
>>534
好きなところでいいよと言われて上座に座ったら笑うとかいうマナーがそもそもいらないんだよ。
好きなところでいいよと言うなら好きなところでいいんだよ。
上座が下座がってこだわる人が古いんじゃない?+2
-0
-
639. 匿名 2024/06/07(金) 09:57:44
>>496
わかる。昔みたいにお膳で食べるなら手は上から伸びるからこの配置がよかったのかもしれないけど(今でもお膳で食べるなら)、テーブルの高さで汁を右前にしたら倒すリスクがあるだけじゃなく、座高の低い女性は奥のおかず類を取るのに手をグワッとオーバーアーチしないといけなくて全くエレガントじゃないのよね。+1
-0
-
640. 匿名 2024/06/07(金) 10:01:30
>>636
組織に属してる人なら末端であればあるほど上座下座の利便性に気づくと思う
フットワーク重い(立場的に席外せない)お偉いさんが下座にどっしりいても邪魔なだけというか
意識高い系にかぶれたお偉いさんが「フラットに行きましょう」とか言って逆に若い人に気を遣わせてる現場に遭遇したことあるw+4
-1
-
641. 匿名 2024/06/07(金) 10:01:39
>>589
困ってないならいいと思う。
けど+の数や、ここで上座下座は必要!守ってないなんてありえない!って息巻いてる人がいるから、やっぱりいらないな~って思った!+1
-2
-
642. 匿名 2024/06/07(金) 10:04:12
>>496
これ関西関東で違うって最近テレビでやってたなー+0
-0
-
643. 匿名 2024/06/07(金) 10:05:07
>>623
「しっかり」とは、それがめんどくさいなってトピなのに、このトピにカミシモ警察がいるからきっと教えてくれると思う!+2
-0
-
644. 匿名 2024/06/07(金) 10:07:49
>>619
どんだけトイレ近いねんwww+1
-1
-
645. 匿名 2024/06/07(金) 10:10:05
>>594
そうそう、今はお茶出しもないし、偉い人が~って価値観も薄れてきてると思うよ。
それを上座守れ!って言われても古い気がする。+1
-1
-
646. 匿名 2024/06/07(金) 10:12:11
>>550
コロナ禍マナーでグラスがあいたり、料理の取り分けとか自分でやるように変更してほしい。+1
-0
-
647. 匿名 2024/06/07(金) 10:18:55
>>534
横だけど、立場が上の人にはどこ座ってもらってもいいんだけど下の人がテキトーな席に着くといろんな手配がしにくかったりするから下っ端は下座を把握しておいたほうがいいだろうとは思う。大人数の下座ほど目立たなく席が外せて案外そっと休憩できたりもするしw+1
-1
-
648. 匿名 2024/06/07(金) 10:34:04
>>647
長くそこに勤めていて、皆の顔と立ち位置を把握できてたら、ぶっちゃけどこの席に誰が座ろうと問題ないと思うのよね
でも外部の方や社員歴浅いとぱっと見で把握できないから、上座下座はわりと便利なんだよね
新人が間違ってても笑って許す(本人も周りも)緩さと一緒に続くなら悪くない+0
-0
-
649. 匿名 2024/06/07(金) 10:35:14
お中元、お歳暮、年賀状
+0
-0
-
650. 匿名 2024/06/07(金) 10:36:25
>>302
若い頃会社の集合研修でマナー講座うけたけど、講師が語る話に引いたわ
大手航空会社(名前出してた)で搭乗手続き中に他の人に抜かされたのを航空会社の人が注意しなかったからクレーム→後日分厚い詫び状の封筒が届いた→さすが大手はちがう!マナー的になってる!みたいな話だったんだけど
その人その手のエピソードを他にも話してたから引いたわ
分厚い詫び状くるほどのクレームてどんなんだったんだろ+2
-0
-
651. 匿名 2024/06/07(金) 10:39:40
>>649
オンライン会議の画面上の上座下座は正直意味がわからなかった
役職や名前が表示されるならわりとどうでもいいじゃんって
+4
-0
-
652. 匿名 2024/06/07(金) 10:51:48
>>604
ファミレスや安いカフェの隣の席と繋がってる、ながーいソファー席が苦手…
ドヤ顔でソファー譲る男性が多かったなあ+0
-0
-
653. 匿名 2024/06/07(金) 10:59:52
>>28
そんな事気にした事なかったわ😅+0
-0
-
654. 匿名 2024/06/07(金) 11:15:36
>>644
一人が何回もトイレに行くんじゃなくて、トイレに行く人みんな下座の方を通るってことだよ。全員が「すみません、〇〇様」って言わなきゃいけない状況ってこと。
トイレだけじゃなくて、店員さんも出入りするし、店員さんに用事があって中座する人も同様。下座ってそういう席だと思う。
+0
-1
-
655. 匿名 2024/06/07(金) 11:17:19
>>634
ギフト系のネットショップでなくても、普通のネットショップで内祝い仕様にしてくれると思うよ。+0
-0
-
656. 匿名 2024/06/07(金) 13:36:32
>>44
つい最近、ともさかりえがドラマでバイカラー着てた
弟の結婚式で+0
-0
-
657. 匿名 2024/06/07(金) 14:20:06
>>123
そうなんだ!掃除してくれた人には感謝だけど、掃除したままの手で折られるのが気になってたのでありがたい。+2
-0
-
658. 匿名 2024/06/07(金) 16:22:26
>>657 SNSで見たことある
私も前までやってたけど嫌な気持ちになる人いるなら辞めよーってなってそれ以来してないよ
確かに汚いもんね
+2
-0
-
659. 匿名 2024/06/07(金) 18:48:42
>>651
そんなのあるんだ、大爆笑
だからGDPもどんどん下がっていくんだね
無駄だもんw+1
-0
-
660. 匿名 2024/06/08(土) 07:04:01
>>202
私はシャチハタの内部がだんだんズレてお辞儀ハンコみたいになっちゃう。何度直してもしばらくするとお辞儀ハンコになる。+0
-0
-
661. 匿名 2024/06/08(土) 15:24:03
>>374
姪っ子とかのドレスにまでケチつけてる人とかどんだけだよって思う。
どんだけ目立ちたいの?って思うわ。+1
-0
-
662. 匿名 2024/06/09(日) 09:31:40
>>40
お酌なんてまだあるんだ
あれ私は注がれるのも嫌いなんだよね、自分のペースで飲めないし、飲んでいるアルコールの類によっては美味しく無くなる
他人に数にお酌したり取り分けもしなかったからラフな会社の飲み会で上司に常識ないとか言われたり仲の良い同僚からは損するよって注意されたけど
別に出世とか無いし
昔(昭和末期)は一緒に飲んでた人達に、もしかしたら気まい思いさせたかも知れないけど女だかは部下だからは絶対に嫌だったことを思い出す+0
-1
-
663. 匿名 2024/06/09(日) 17:47:39
>>444
うわぁ…辛いわぁ…😢+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する