-
1. 匿名 2024/06/04(火) 10:51:57
こんにちは。
数年前から喉に痰がずっと張り付いてる感じで、痰が切れません。
咳払いしても切れないし、風邪もひいていないのに年中です。
会う人に風邪?とかもよく言われます…。
昔喘息持ちだったんですけど、これも原因なんですかね?+57
-4
-
2. 匿名 2024/06/04(火) 10:52:26
カーッペッしないの?+1
-15
-
3. 匿名 2024/06/04(火) 10:52:48
龍角散+28
-2
-
4. 匿名 2024/06/04(火) 10:52:55
+40
-3
-
5. 匿名 2024/06/04(火) 10:52:59
+4
-33
-
6. 匿名 2024/06/04(火) 10:52:59
病院で吸ってもらうか
吸入器買えばいいと思う+1
-2
-
7. 匿名 2024/06/04(火) 10:53:02
耳鼻科で痰吸ってもらうと楽になるよ〜+22
-1
-
8. 匿名 2024/06/04(火) 10:53:05
ガルでこういう健康相談する人何なの?
病院行けとしか+26
-24
-
9. 匿名 2024/06/04(火) 10:53:12
医者行ってから相談しよう+7
-1
-
10. 匿名 2024/06/04(火) 10:53:16
喉から鼻の方にまで水を送りながらうがいしてみるのはどう?
かなりコツいるけど...+6
-1
-
11. 匿名 2024/06/04(火) 10:53:20
数年前から??
後鼻漏とかじゃない?+58
-1
-
12. 匿名 2024/06/04(火) 10:53:25
+10
-1
-
13. 匿名 2024/06/04(火) 10:53:30
す、数年前から?!?!私なら我慢できなくて耳鼻科に行くわよ+27
-2
-
14. 匿名 2024/06/04(火) 10:53:31
>>1
私鼻炎持ちで同じ感じ。
汚いと思うけどカーッペッしないと取れない。もちろん人がいたらやらない。+35
-1
-
15. 匿名 2024/06/04(火) 10:53:44
水分をいっぱいとるとか+5
-1
-
16. 匿名 2024/06/04(火) 10:53:55
病院行かない理由あるの+4
-2
-
17. 匿名 2024/06/04(火) 10:54:16
>>8
対処法とかいいアイテムとか聞けそうじゃん+19
-4
-
18. 匿名 2024/06/04(火) 10:54:37
Doleのパイナップルジュースとかいいかも。+36
-2
-
19. 匿名 2024/06/04(火) 10:54:38
+14
-1
-
20. 匿名 2024/06/04(火) 10:54:39
お゛ぉ゛ぉ゛ぉ゛ぉ゛ん!!+12
-1
-
21. 匿名 2024/06/04(火) 10:55:02
なにこのトピ
ジジイが立てたの?+2
-13
-
22. 匿名 2024/06/04(火) 10:55:11
ほんとうに痰なの?気道が狭窄してたりするかもだから病院行ったほうが確実+13
-1
-
23. 匿名 2024/06/04(火) 10:55:12
私は食後に痰が絡むよ。+14
-2
-
24. 匿名 2024/06/04(火) 10:55:19
ハナノアで鼻うがい
あと痰が出るってのは喉が傷んでるから、とにかく喉を休ませてはちみつ舐めたり水分しっかりとったりする+10
-1
-
25. 匿名 2024/06/04(火) 10:55:31
鼻うがいは?+8
-0
-
26. 匿名 2024/06/04(火) 10:55:37
病院へ行てこい。と私の心の中の天使が囁いてるよ、主さん+4
-3
-
27. 匿名 2024/06/04(火) 10:55:49
夫が一生、
う、うん!って言ってるわ
もう無意識なんだろうな+9
-1
-
28. 匿名 2024/06/04(火) 10:55:55
カルボシステインがいいよ。
加齢とともに痰が絡むようになるよね。カーっぺってしてるジジイの気持ちがちょっとわかるようになったわ…+27
-1
-
29. 匿名 2024/06/04(火) 10:56:09
後鼻漏?副鼻腔炎になっているとか+20
-1
-
30. 匿名 2024/06/04(火) 10:56:42
とりあえず耳鼻咽喉科+4
-1
-
31. 匿名 2024/06/04(火) 10:56:53
咳喘息の時そうだった
おえーってなるから吐きそうでご飯食べれなくなった+7
-1
-
32. 匿名 2024/06/04(火) 11:02:12
>>1
病院行かないの?
喫煙で痰が絡むのか何もしてないのに痰が絡むのか
一度診察してもらった方がいいよ
痰がねばねばしているか、水っぽいものか、色々が白いか何か色がついているか、血が混ざっているかありますか?+6
-4
-
33. 匿名 2024/06/04(火) 11:02:15
病院に行くと痰が切れる薬をもらえるよ。
+1
-1
-
34. 匿名 2024/06/04(火) 11:02:16
>>18
体感的には痰が発生しやすいって感じてたけど、切れやすくなるんだね。
+9
-1
-
35. 匿名 2024/06/04(火) 11:02:38
気管支をキレイにする漢方薬も痰に効くよ+1
-1
-
36. 匿名 2024/06/04(火) 11:02:54
>>12
川崎大師かな+1
-0
-
37. 匿名 2024/06/04(火) 11:03:09
>>1
ティッシュやガーゼを丸めて、喉の奥に入れて痰を張り付かせて取れない??
トイレットペーパーや鼻に優しいティシュはすぐにボロボロになるからNG
自分はエヘンエヘンやっても取れない時はこの方法で取ってるよ+2
-11
-
38. 匿名 2024/06/04(火) 11:03:41
>>26
天使さん、見えてるわよ+2
-1
-
39. 匿名 2024/06/04(火) 11:03:42
>>1
後鼻漏による痰と咳で耳鼻科に行きました。
レントゲン撮ったりしたあと、先生から「副鼻腔炎じゃなかった。となるとなんらかのアレルギーだと思う。」と言われ、薬を出してもらってます。+17
-1
-
40. 匿名 2024/06/04(火) 11:03:43
>>1
喘息だったら痰が出るから一度診てもらってみては。+4
-1
-
41. 匿名 2024/06/04(火) 11:04:44
知り合いがタン絡みの咳をずーっと何年もしてて、病院行ったら大人の喘息だったよ。+4
-1
-
42. 匿名 2024/06/04(火) 11:05:39
これ、いいよ!+6
-1
-
43. 匿名 2024/06/04(火) 11:06:11
>>8
病院も細かく分かれてたりするから「◯◯科に行くといいよ」とか言ってもらえるかもしれないじゃん
トピ主の場合も「いきなり呼吸器外科に行かないで、最初は呼吸器内科に行くといいよ」とかありそうだし+12
-1
-
44. 匿名 2024/06/04(火) 11:07:29
これ原因が部屋に慢性的に埃が溜まってるせいってある?
咳や痰は耳鼻科医って見て行ってレントゲン撮ったけどなんともなかったけど、なんともなくない。+2
-1
-
45. 匿名 2024/06/04(火) 11:09:20
どぶろっくのネタ思い出した
「トイレに唾を吐いたらトイレとつながった」みたいな+4
-2
-
46. 匿名 2024/06/04(火) 11:10:23
ガルちゃんって病院嫌いだね
+1
-1
-
47. 匿名 2024/06/04(火) 11:11:27
>>22
だよね、免疫反応で内壁が腫れて狭くなってたり、腫瘍とかの物体が気道をせばめてるって可能性だってあるもの
痰が出ないなら痰にこだわらないで色々疑って、とにかく病院に行くべきだわ+4
-1
-
48. 匿名 2024/06/04(火) 11:11:38
数年前から続いてるならさすがにもう病院行かないと+4
-1
-
49. 匿名 2024/06/04(火) 11:12:53
>>1
後鼻漏だね
慢性上咽頭炎じゃないかな?
EAT治療してくれるところ探して行ってみたら?
私も今度県外の病院行くよ+15
-1
-
50. 匿名 2024/06/04(火) 11:14:08
>>1
鼻うがいおすすめ
サイナスリンスが難しくなくていいよ+7
-2
-
51. 匿名 2024/06/04(火) 11:15:36
病院に行ったら痰を切る薬とか痰を排出しやすくなるお薬処方してくれるよ。
でも何年も前からだと肺炎とか肺がんの検査してもらった方がいいんじゃないかな?+1
-1
-
52. 匿名 2024/06/04(火) 11:16:17
>>23
食後のえへん虫は逆流性食道炎+3
-1
-
53. 匿名 2024/06/04(火) 11:17:28
喉仏抑えながら喉から咳すると出てくるよ(私は+1
-1
-
54. 匿名 2024/06/04(火) 11:19:09
>>1
私も喘息持ちで痰が切れない、咳き込んでばかり
あまり酷い時はうがいして出すようにしてる
少しマシになる+3
-1
-
55. 匿名 2024/06/04(火) 11:21:06
>>1
似たような症状で診てもらったけれど全く異常なし.医院を数件めぐりノドの不快感を訴え続けた結果
『ヒステリー球』
との病名が付きました.ストレスが原因の事が多いそうです.思い当たる事 何かありませんか…?+9
-2
-
56. 匿名 2024/06/04(火) 11:21:13
後鼻漏じゃないかなぁ
だいたいわたしも何か喉に痰?がひっかかるなーと思ってたら結局後鼻漏で副鼻腔炎になってる+6
-1
-
57. 匿名 2024/06/04(火) 11:26:17
>>1
私も痰が多いのにうまく吐けなくて苦しい。
たまに寝てるときに気道を塞ぐのか呼吸できなくて飛び起きる。
呼吸器内科でムコダインという痰切り薬もらってる。
飲むとだいぶ楽。やめると再発。
様子見ながら減薬してるとこ。+8
-1
-
58. 匿名 2024/06/04(火) 11:29:14
>>56
私もそう思う
アレルギー性鼻炎、副鼻腔炎がありそう+6
-1
-
59. 匿名 2024/06/04(火) 11:32:09
+0
-1
-
60. 匿名 2024/06/04(火) 11:35:06
+0
-1
-
61. 匿名 2024/06/04(火) 11:36:02
>>22
そうだね。私も副鼻腔炎持ちだから後鼻漏かと様子みてたら喘息だった。
しかもけっこう酷くて医者もびっくり。
ヒュー音も喘鳴も無いから大丈夫だと思っていた私は看護師です。+3
-1
-
62. 匿名 2024/06/04(火) 11:38:07
ストナの去痰薬とカルボシステイン、あと何だっけ?
タンをサラサラにする薬あるから呼吸器科とかでもらうといいよ
ずっと鼻の奥から喉にかけて粘ついてて苦しいの、めちゃくちゃわかる
鼻うがいとかもしてたけどストナの薬が一番良かった気がする
引っ越したら治った+2
-1
-
63. 匿名 2024/06/04(火) 11:42:25
>>62
です
あとアレルギーの薬と半夏厚朴湯っていう、ヒステリー球に効く薬も
結局原因不明だったので引っ越すまで色々と飲んでた
半夏厚朴湯だけは今でも喉とか変な感じになると頓服で飲んでる
ストナとか去痰薬はもう飲んでないけど+0
-1
-
64. 匿名 2024/06/04(火) 11:44:22
先週いきなり咳が出始めて、鼻水とかは全くないけど気管に痰が溜まってる感じになった
咳をすると体の中でバインバイン響く感じ
病院でムコダインもらって飲んだら治ってきたけど数日でもキツイのに数年はヤバイな+0
-1
-
65. 匿名 2024/06/04(火) 11:47:58
>>1
私も咳喘息で、
先月コロナになったのをきっかけに未だに痰が絡む咳が1日に数回出る。。
薬もらって飲んでるけどスッキリ治らなくて地味に辛い。+8
-1
-
66. 匿名 2024/06/04(火) 11:49:52
私はアズレンうがい薬でうがいをすると楽になる
アズレンは炎症を抑えるので喉がいがらっぽくて痰が絡む時に使っている
ちなみにイソジンは殺菌消毒薬なので効果が違う+3
-1
-
67. 匿名 2024/06/04(火) 11:51:48
>>43
それもここで聞く必要ないよね
その程度は検索して調べればいい
主さんの場合、喘息も患ってたわけだからそこ辺は無知ではないと思うけど
子供頃なら覚えてないから仕方ないけれど
闇雲に聞いて何も考えず鵜呑みにして実践するから治らないし、悪化する+1
-4
-
68. 匿名 2024/06/04(火) 11:52:29
胃腸弱くないですか? 胃の働きが悪いと食後に痰がでたり切れにくかったりしますよ。+1
-1
-
69. 匿名 2024/06/04(火) 11:52:55
>>12
これって切る時にタンタン音がするからたんきり飴なんだよね??痰が切れるわけではない??+11
-1
-
70. 匿名 2024/06/04(火) 11:55:41
痰がどんどんあふれる病気に、ブロンコレアって病気がある
診断、治療できる医師も限られるが+0
-1
-
71. 匿名 2024/06/04(火) 11:56:48
>>61
喘息だってわかったのは何故ですか?+1
-1
-
72. 匿名 2024/06/04(火) 11:56:52
>>1
一時期ひどくて喉に垂れてる感じで閉塞感と気持ち悪くて耳鼻科で痰切りの薬処方してもらったら改善したけどもう処方されたことあるかな+3
-1
-
73. 匿名 2024/06/04(火) 12:00:23
>>49
私も痰がずっと喉にへばりついて不快だったから病院行ったら上咽頭炎、後鼻漏だった
炎症は薬飲んで改善したし、鼻うがいしたら良くなった+14
-1
-
74. 匿名 2024/06/04(火) 12:00:33
>>1
呼吸器科に行ったほうが良いよ
大人の喘息は治らないので、放置すると気管が線維化して固く厚くなっていくだけ
喘息発作を起こすまで放置してる人が多いけど、そのときにはもう手遅れで残りの人生のQOLが低下してしまう
大人の喘息はとにかく早期治療が重要!
大きな病院の呼吸器科で診てもらってね+4
-0
-
75. 匿名 2024/06/04(火) 12:04:21
>>1
病院行った?腫れやむくみでは?+1
-1
-
76. 匿名 2024/06/04(火) 12:07:27
>>71
私も知りたい+0
-1
-
77. 匿名 2024/06/04(火) 12:08:15
昆布の黒焼きにコーレン(蓮根の粉)混ぜる
+0
-1
-
78. 匿名 2024/06/04(火) 12:09:39
私も時々なります。
それとは関係なく以前気持ちが落ち込んで精神科で漢方の半夏厚朴湯(はんげこうぼくとう)を処方されて飲んでいて、気が付いたらたんが気にならなくなってました。ストレスから来る喉のつかえに効くらしいけど、たんにも効くんだなって。+0
-1
-
79. 匿名 2024/06/04(火) 12:11:47
姉はそれで声帯ポリープの見つかった+0
-1
-
80. 匿名 2024/06/04(火) 12:23:29
>>1
痰が絡む咳も嫌ですが自分的には乾いた咳がすごく厄介です+3
-1
-
81. 匿名 2024/06/04(火) 12:24:43
ご飯食べた後、痰が絡むんだけど何故だろう+3
-1
-
82. 匿名 2024/06/04(火) 12:26:10
>>71
近所の内科に行っても風邪?で、呼吸器内科に行って呼気NOが高値で診断が降りました。
医師の聴診では問題なかったです。日頃、酸素飽和濃度も測ってますが低下はなく発作や物凄い息苦しいとかは無かったです。
やっぱり専門医なんだと思いました。+2
-1
-
83. 匿名 2024/06/04(火) 12:26:14
>>8
いいじゃん、たかが掲示板。
雑談の場なんだからさー。+7
-2
-
84. 匿名 2024/06/04(火) 12:36:56
>>10
あれグッズ買ってたまにチャレンジするけど口から出すコツがわかんない…ホントどうやってやるんだろ、そしてどこにいってんだろあの液体は…飲んでるんだよね?+0
-1
-
85. 匿名 2024/06/04(火) 12:44:06
もしも巻き舌ができるのなら、高い音から低い音を出しながらを繰り返して長ーく巻き舌をしてると、喉を傷めずにタンが切れるよ。+0
-1
-
86. 匿名 2024/06/04(火) 12:47:18
吸引機って家電製品で売ってないかな。+0
-1
-
87. 匿名 2024/06/04(火) 12:56:11
うちの旦那も風邪引いてからなかなか治らない。
何なんだろうね。+0
-1
-
88. 匿名 2024/06/04(火) 12:59:24
苦しいよね……
そんな時は蓮根すりおろして飲みます
+0
-1
-
89. 匿名 2024/06/04(火) 13:00:58
私も喉に張り付いてて声のがよく変になるし、上を向いたらドロッとスライムみたいな鼻がまとまって出てくるし、副鼻腔炎かなと思うんだけど、前に数ヶ月耳鼻科通って治しても1ヶ月で元に戻ってしまって治療のいみがあるのか疑問。
吐き気するような粘度の時は市販の痰の薬を飲む。アレルギーの市販薬は年中飲んでる。+2
-1
-
90. 匿名 2024/06/04(火) 13:03:49
>>6
吸引器?吸入器?+0
-1
-
91. 匿名 2024/06/04(火) 13:08:29
>>1
ムコダインでも効かないなら、
スペリアとアンプロキソール。
+0
-1
-
92. 匿名 2024/06/04(火) 13:14:03
とりま耳鼻咽喉科行って痰が切れやすくなる薬貰って
サイナスリンスで毎晩鼻うがいする。
パニック起こすくらい痰が切れなかった時があったわ。
鼻のケア大事+3
-1
-
93. 匿名 2024/06/04(火) 13:22:55
>>1
私も朝水溶性の薄い痰が喉から気管支に張り付いてる感じがあるんですが同じですか?
+3
-1
-
94. 匿名 2024/06/04(火) 13:25:13
>>1
一度無理やり取ろうとしてものすごく 咳をして気管支とか切れそうなぐらい咳 しちゃったら
その後胸のCT検査で影があるって引っかかっちゃいました
痰は関係ないそうです
病気だから痰が出るとかではない。でも今後も要検査
そもそも呼吸器科に来てるのに痰に関しては何のアドバイスもなし。鼻まですっかりマスクして寝るといいと言われたけど苦しくて無理+2
-1
-
95. 匿名 2024/06/04(火) 13:27:15
>>1
耳鼻科で副鼻腔を診てもらいな+0
-1
-
96. 匿名 2024/06/04(火) 13:43:24
>>1
おばあちゃんの知恵的なものだけど、大根の汁でうがいがよくなかったっけ?+1
-0
-
97. 匿名 2024/06/04(火) 13:44:43
>>51
うちの母が今日ちょうど処方されていた
ムコダイン+0
-1
-
98. 匿名 2024/06/04(火) 13:52:52
>>23
私、カルピスを飲むとめちゃ絡まる!+4
-1
-
99. 匿名 2024/06/04(火) 13:57:16
>>1
気管支炎とかない?
痰には病院処方のカルボシステインって薬がよく効いたよ
私は循環器内科に行ったよ+4
-1
-
100. 匿名 2024/06/04(火) 15:06:00
>>71
主です!
母から聞きました!+0
-3
-
101. 匿名 2024/06/04(火) 15:16:10
クララ飲んだら+1
-1
-
102. 匿名 2024/06/04(火) 15:18:48
>>4
可愛い🤭💘+4
-1
-
103. 匿名 2024/06/04(火) 15:49:03
>>18
横ですが、私も子供も長年痰に悩まされてて週1の耳鼻科通いしてるんだけど試してみる!!ありがとう!!+1
-1
-
104. 匿名 2024/06/04(火) 15:49:48
私も今、喉の奥?気管?に痰が絡んだような状態が続いてむせるような咳が出そうなことが多々ある
原因は食事中や寝てる時に唾液が気管に入ってむせてちゃんと出し切れなかったことかな?+0
-1
-
105. 匿名 2024/06/04(火) 15:54:48
去痰作用のあるアロマバスは?+0
-1
-
106. 匿名 2024/06/04(火) 18:46:26
逆流性食道炎だと思う+1
-1
-
107. 匿名 2024/06/04(火) 18:51:51
無理な咳ばらいを続けると喉を傷めますよ。
耳鼻咽喉科で原因を調べては。
粘膜に炎症があると食物アレルギーなどもおきやすくなってしまう。+1
-1
-
108. 匿名 2024/06/04(火) 20:40:54
私も同じ症状でした。
痰が絡むため咳払いばかりして、ストレスでした。
呼吸器内科を受診してみてください。
気管の炎症であれば、モンテルカストの服用と吸入薬で解消されると思います!
併せて清肺湯や麦門冬湯などの漢方薬もおすすめです。+0
-1
-
109. 匿名 2024/06/04(火) 21:10:08
私も咳が悪化しまくって大人ぜんそくと診断されて、病院行ってその後咳は落ち着いたんだけど喉に痰が張り付いたような症状がそれから何年もずっと治らない。
しかもその痰が臭くて、その時かかった病院でそう訴えたらお薬を出してくれて飲むと治まるんだけど、薬が切れるとまた復活するので放置しちゃってた。
歯医者でクリーニングしても口臭が気になるので今度耳鼻科に行ってみようかと思ってたところ。
でも痰?って無臭だよなって思うんだけどみなさんの痰は無臭ですか!?私だけかな😭
でもこのトピに同じような方がいて希望が持てました。とりあえず呼吸器科に行って見ます。+1
-1
-
110. 匿名 2024/06/04(火) 23:07:23
何日間か自宅にいる間だけマスクをする日、職場だけ、移動中だけの日とそれぞれ分けて、環境による体調への影響の調査をしては。
家だとわかれば朝夜寝る時に分けてみれば、原因が何か見えてくるかも。+2
-1
-
111. 匿名 2024/06/04(火) 23:42:35
>>32
横だけど同じ症状で耳鼻科に行ってカメラ突っ込まれても薬飲んでも解決しないよ+5
-1
-
112. 匿名 2024/06/05(水) 00:37:06
私もそういう時期があって、後鼻漏かと思ってた。
初めは痰切りの薬のんだけど効かないから鼻うがいを自分でしたりしてるうちに気にならなくなった。+1
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する