-
1. 匿名 2024/06/03(月) 13:56:38
40代以降のトピがあったので。
自分は退職後10年以上経ちますが、生涯でパート経験が一度もありません。
老後4000万円が必要だとか、年金後ろ倒しなど言われている時代なので、50代以降でも働かないといけない場面もあると思いますが、50代以降でパート経験無しだと、お掃除などが多いのでしょうか?
皆様どういう職種をされているか知りたいです。+129
-10
-
2. 匿名 2024/06/03(月) 13:57:08
元の職で得た知識を書くライター
+7
-17
-
3. 匿名 2024/06/03(月) 13:58:23
介護って人も多いんじゃない?
近所の奥さんはつとめてた工場が撤退でなくなって介護やってる
いつも怒鳴ってて怖いけど利用者さんにもああなのかな…+153
-6
-
4. 匿名 2024/06/03(月) 13:58:26
介護職+28
-1
-
5. 匿名 2024/06/03(月) 13:59:04
出典:encrypted-tbn0.gstatic.com
+23
-2
-
6. 匿名 2024/06/03(月) 13:59:08
さすがに50代でもう働きたくない
専業主婦になりたいや。でも子供巣立って暇になって働く人多いのかな+302
-40
-
7. 匿名 2024/06/03(月) 13:59:24
時給が本当に低い公文のアシスタント+47
-0
-
8. 匿名 2024/06/03(月) 13:59:25
スーパーで惣菜作る人パート多いよ+135
-0
-
9. 匿名 2024/06/03(月) 14:00:31
>>6
やっぱり働いてる人は若々しく見える。+235
-50
-
10. 匿名 2024/06/03(月) 14:00:41
スーパーが多い印象。+89
-0
-
11. 匿名 2024/06/03(月) 14:00:46
歯科技工所で働いてた時未経験の50代のパートさん結構いたよ+23
-0
-
12. 匿名 2024/06/03(月) 14:01:01
>>1
コールセンターです。
座っていられるし、膝が痛い私には最適です。
ただし、覚えることがたくさんあり離職率は高い。
長く続けたければ、勉強する努力は必要。
勉強したくないなら掃除とかになると思う。
今はパートでも50代になると難しい。+80
-27
-
13. 匿名 2024/06/03(月) 14:01:06
給食調理は50代の人いますか?+55
-0
-
14. 匿名 2024/06/03(月) 14:01:13
倉庫内軽作業+62
-3
-
15. 匿名 2024/06/03(月) 14:01:21
職場に60代で働いてる人ゴロゴロいるけど、すげーと思う+184
-2
-
16. 匿名 2024/06/03(月) 14:01:42
>>9
人による
+87
-6
-
17. 匿名 2024/06/03(月) 14:01:46
>>12
50の壁だよね+17
-5
-
18. 匿名 2024/06/03(月) 14:01:53
>>3
入所してる人のお世話じゃなくて、調理の方も募集してることあるね
でも1人1人ご飯のやわらかさ、だべられるもの食べられないもの、とろみづけ、塩分、細かく違うからすごく気を使うみたい+102
-2
-
19. 匿名 2024/06/03(月) 14:01:53
看護師です。もう夜勤は体力的に無理なので昼間短時間パートしてます。+81
-2
-
20. 匿名 2024/06/03(月) 14:01:57
私は20代の時にバイトしてたけど、放課後児童クラブの先生は50歳くらいの方がほとんどだったよ。+95
-1
-
21. 匿名 2024/06/03(月) 14:02:11
+38
-2
-
22. 匿名 2024/06/03(月) 14:02:19
事務パートも50代の人いるけど未経験の50代は採用されないかな…
未経験でも採用されるパートならサービス業、清掃、介護系、倉庫内ピッキングとかかなぁ…
前の職種でのパートはどうですかね。+90
-0
-
23. 匿名 2024/06/03(月) 14:02:37
4月に50才になった私は5月からコンビニでパートを始めました。
レジは20年ぶりです。なんとかやってます。+234
-0
-
24. 匿名 2024/06/03(月) 14:02:47
>>9
嫌々働いてる人は疲労で老けて見える。+161
-3
-
25. 匿名 2024/06/03(月) 14:03:08
>>7
在宅添削も報酬が低すぎてやめちゃった+36
-1
-
26. 匿名 2024/06/03(月) 14:03:24
>>3
会社の方が定年退職後に介護の資格とってパートに出てる。
その方が資格とる時に、60前後の人も多かったって言ってたよ。+49
-1
-
27. 匿名 2024/06/03(月) 14:03:34
子供の熱とかで休まない年代なので何処でも大歓迎されます
私が店長なら明日からでもお願いしたいくらいです。
ファミレスなら広い年代の方が勤めてます。ディナー時間以後は高校生はバイト出来ないので年配の方が入ると助かります。仕事は大変だけど痩せてお金貯まりますよ。+149
-8
-
28. 匿名 2024/06/03(月) 14:03:42
スーパーのレジしてます
覚える事は沢山あるけど頑張ってます
+92
-1
-
29. 匿名 2024/06/03(月) 14:03:46
>>6
暇で働くなんて贅沢だなぁ
ある意味羨ましい
生活のために働かなきゃ!って人ばかりよ+271
-5
-
30. 匿名 2024/06/03(月) 14:04:01
>>1
都心に近い土地です
銘品(土地のお店の商品のみ)を集めたややオシャレなお店で勤務
おしゃれっぽい店の割に年配の人ばかりだよ
面接時に定年65歳と言われてえ?って思って(私は40歳)入ったら50以降の人が多かった+43
-0
-
31. 匿名 2024/06/03(月) 14:04:07
>>12
リアルレスバ出来るならガル民の天職だね+6
-6
-
32. 匿名 2024/06/03(月) 14:04:26
母を介護中なんだけどケアマネージャーから介護職やらないかと言われた
無資格未経験でも大丈夫って
それほど人手不足なんだろうなと感じたわ+128
-0
-
33. 匿名 2024/06/03(月) 14:05:04
観光関係
近くに観光スポットがあってラッキー+12
-1
-
34. 匿名 2024/06/03(月) 14:05:14
>>30
追記
パートとアルバイトのみで回してて店長いない社員すらいないお店
これからお局になりそうなおばちゃん達で構成されてるよ+64
-2
-
35. 匿名 2024/06/03(月) 14:05:18
>>27
そうかな
年取ると覚えも悪いし扱いづらいしで子供が小学生くらいの30代の方が嬉しいわ+6
-27
-
36. 匿名 2024/06/03(月) 14:06:19
スーパー銭湯のパートいいですよ。
時間帯も色々あるし。
あと、だいたいは勤務日ならお風呂無料で入れるので良いですね!+92
-3
-
37. 匿名 2024/06/03(月) 14:06:36
>>7
最低賃金ではあるでしょ?+6
-1
-
38. 匿名 2024/06/03(月) 14:06:44
>>6
わたしは早朝バイトとか
行きたいって思ってる
もう世話する人もいないし
+129
-1
-
39. 匿名 2024/06/03(月) 14:06:48
スーパーでお惣菜作り
年寄りいっぱい活躍してる
+37
-1
-
40. 匿名 2024/06/03(月) 14:06:53
>>7
同じです…+3
-1
-
41. 匿名 2024/06/03(月) 14:07:13
>>6
暇だし話し相手もいないし
そういえばひと昔ふた昔前なら井戸端会議してるおばさんたちをわりと見かけたけど、最近は見ないね〜+164
-4
-
42. 匿名 2024/06/03(月) 14:07:28
家に居られる性格なら良いですよね
義母さんはお友達が多いみたいで
毎日のようにお出かけしてるみたいですが
わたしの母は無趣味なので60代でも働いています+35
-2
-
43. 匿名 2024/06/03(月) 14:07:28
>>6
生活リズムじゃないかな?長い時間は無理だけど近くに3時間程度とか。
子供が巣立って今度は自分にお金使いたいからね
数年後海外旅行や船旅目標に働いてる方も居るよ。+118
-0
-
44. 匿名 2024/06/03(月) 14:08:57
そこまでして仕事をしなければならないですか?
掃除やレジ、簡単な事務、保育、特にキャリアというものがいらない仕事ばかりだと思います。
これらをどうしてもやりたいというのでない限り、
時間がとてももったいない。
年がら年中やって年間100万ぽっちにしかならない。
+6
-60
-
45. 匿名 2024/06/03(月) 14:09:02
>>41
90年代くらいまで専業主婦ってたくさんいたから
お茶会とかよく母がしてた気がする
昼間も活気があったなあと思います
今 子ども少ないし静か、、、+114
-1
-
46. 匿名 2024/06/03(月) 14:09:17
+28
-0
-
47. 匿名 2024/06/03(月) 14:09:47
>>25
私も添削やってるけど本当に安いよね
でも家でできるし定年もないから、短時間パートにも行ってるわ+38
-3
-
48. 匿名 2024/06/03(月) 14:10:16
20年データ入力と事務の仕事してる
腱鞘炎は2回やりました
目も大分悪くなったし、集中力も落ちてるし、これから先はどんどん辛くなるだろうな…と思いながらも慣れた仕事なのでこのまま行けるとこまで行きたい。+67
-0
-
49. 匿名 2024/06/03(月) 14:11:58
>>1
加入している保険の担当者に生保レディに誘われる。
生保レディが生保レディを勧誘して成功すると報酬をもらえるらしい。
お断りしているけど、50代でも生保レディなら仕事があるかもね。+3
-20
-
50. 匿名 2024/06/03(月) 14:12:02
>>23
今のコンビニは覚えることが沢山有って大変そう。+159
-2
-
51. 匿名 2024/06/03(月) 14:12:09
>>36
単発で やりました
館内着セット作り、宿泊ベッドの整備、館内整備など楽しかったです お風呂の中までそうじするお母さんたちはもう裸足でハーフパンツでしたね
ワイワイたのしそうでしたよ+35
-4
-
52. 匿名 2024/06/03(月) 14:12:57
>>15
自営以外だと65が限界って感じ。パートって大抵重労働とかで体壊して辞めて病院通い、がめっちゃいるのを見ると、稼いでも病院代で消えるんだなと。。+55
-0
-
53. 匿名 2024/06/03(月) 14:13:50
>>44
アクティブでやりたいことや趣味がある人ならいいけどそうでないなら暇じゃない?
家でゴロゴロしてる時間の方が勿体無く感じちゃう
今時給がいいから100万もすぐだしね+37
-0
-
54. 匿名 2024/06/03(月) 14:13:56
>>6
50代なんてまだ若手
パートの世界には70代もいる+223
-0
-
55. 匿名 2024/06/03(月) 14:13:56
福祉専門職
時給1600円
週15時間+5
-0
-
56. 匿名 2024/06/03(月) 14:14:18
>>26
介護福祉士ですか?+1
-0
-
57. 匿名 2024/06/03(月) 14:14:39
>>48
慣れた仕事は離れがたいですよね
私もコンビニのパート歴長くて仕事も面白いので、行けるところまで行くつもりです+49
-0
-
58. 匿名 2024/06/03(月) 14:14:49
>>1
以前やってた職種はパートで働くの難しいの?
未知の職種よりある程度知ってたり以前と似たような仕事してる人多いと思う+15
-0
-
59. 匿名 2024/06/03(月) 14:14:54
>>1
准看護師や保育士で清掃の仕事してる人も多いよ
あとは工事とか倉庫系
Amazonの倉庫でも准看護師さんと介護士とトラックドライバーがいた+26
-1
-
60. 匿名 2024/06/03(月) 14:15:06
>>13
給食調理補助は50代の方います。
土日祝休みなのが魅力ですよね+40
-2
-
61. 匿名 2024/06/03(月) 14:15:54
>>1
言葉の端々になんとなく違和感を覚えるのは自分だけかしら+7
-8
-
62. 匿名 2024/06/03(月) 14:15:59
>>52
わたしの母60代で接客ウェイトレスしてますが
美容室→自営飲食店(女将) だったので
接客うん十年なので体は大丈夫みたいですね
ずっとOLしてきたみたいなお姉さんだと
きついかもですね、、+45
-0
-
63. 匿名 2024/06/03(月) 14:16:41
>>45
土日にウォーキングしてると挨拶はするけど、「誰だっけ?」って感じで近所付き合いないかも…
母は近所の人と旅行したり、なんか和紙で小物入れ作るサークルをしてて楽しそうだったな
みんな働きに行ってるから(私も)、そういう文化もなくなりましたね+66
-1
-
64. 匿名 2024/06/03(月) 14:17:02
>>44
どんな仕事もキャリアって必要だと思うけど
いきなり始めるのたいへん
それに100万も稼げるのすごい
50万も稼げないから全部使っちゃって残らないよ+79
-1
-
65. 匿名 2024/06/03(月) 14:17:10
>>23
コンビニ経験したいんだけど大変そうで自信がない
体力ではなく脳みその方が
私よりもっと年配の人もたくさん働いてるのを見かけるけど、すごいなーっていつも思ってる+116
-0
-
66. 匿名 2024/06/03(月) 14:17:21
>>7
採点気になってました
あと 試験監督!+2
-1
-
67. 匿名 2024/06/03(月) 14:17:45
>>26
でもそれはあくまでも健康ならの話だからね
子供まだ小さくて私は50過ぎてて癌持ちで。だと介護職すら難しいと思う
できて短時間+12
-2
-
68. 匿名 2024/06/03(月) 14:18:02
>>44
私は30半ばまで正社員してて、共働き時代は黙ってても貯金できたのが、子供2人いると無理ー
しかもパート、微々たる稼ぎなのに家事育児に支障出て、家族の健康を気にしてあげたりもできなくなり、子供の成績下がって塾に、、とか本末転倒に。
で、きっぱり辞めた。今は夫、家族の健康管理のが大事だし。
正社員で扶養抜けられる位稼げる人や、老後の足しに位に気楽に働いてる人以外はパートとかやめた方がいいよ。全然得にならない。むしろ損する+25
-21
-
69. 匿名 2024/06/03(月) 14:18:45
>>6
まさに、時間をもて余します。子供3人育てて目まぐるしい毎日、洗濯は毎日2回で買い物も週3。1日一升の米を炊き。そんな日々を何年も過ごしてきたので、1人づつ巣立つごとに時間が余る。趣味を満喫できるような時間がなかったので、当然趣味はなし。お金も稼げて気晴らしにもなると思ってたけど、週3ぐらいが精一杯です。膝は痛いわ腕も痛いし記憶力も衰えてる。+130
-4
-
70. 匿名 2024/06/03(月) 14:19:34
>>54
だよね〜
叔母に50代なんてまだまだ若いんだから働かないともったいない!って言われる。
+42
-2
-
71. 匿名 2024/06/03(月) 14:20:32
>>1
保育士さん→保育のパート
銀行員→銀行のパート
看護師さん→病院のパート
元職そのままが周りは多いよ
自宅でデザインやってる人もいる。+48
-2
-
72. 匿名 2024/06/03(月) 14:20:33
>>44
そう?
簡単な事務だけど一日5時間週3日
働いて約100万。
余った時間に家事や趣味、高齢の
親のサポートしてちょうどいい。
そうやって働いてる50代ばかりの
職場です。皆さん子供は独立して
経済的、精神的に余裕がある方
ばかりで楽しい。みんな65歳まで
働きたいって思ってます。+60
-0
-
73. 匿名 2024/06/03(月) 14:20:59
>>35
子ども熱だしたりすると休まないといけないじゃん。
+37
-0
-
74. 匿名 2024/06/03(月) 14:20:59
>>64
家事育児しながらのパート、私なんか年間数十万とかで、株とメルカリのがお金入った(使った物を売る、だから、儲かった訳ではないが)よwww
大卒でそこそこ資格あってもこんなもん。
ちなみに株は大損したから二度とやらないw+10
-1
-
75. 匿名 2024/06/03(月) 14:21:26
>>6
暇なら暇を満喫したい。+23
-1
-
76. 匿名 2024/06/03(月) 14:22:22
>>11
歯科技工士、離職率が8~9割と聞いて闇が深いと思ったわ。+20
-0
-
77. 匿名 2024/06/03(月) 14:22:37
>>67
失礼ですがその歳で癌なら何の癌か知らないけど
介護士とかやるとかなりの肉体労働だから癌は再発転移は早まると思いますよ
まだ50代なら進行は早いしもし再発したら癌によってはすぐに亡くなると思う
介護職は離職率もかなり高いよ+4
-23
-
78. 匿名 2024/06/03(月) 14:22:40
>>1
50歳過ぎてからの初パートだけど早朝品出しの仕事をしてるよ+61
-2
-
79. 匿名 2024/06/03(月) 14:24:45
>>44
どの立場から書いてるのか気になるわ+18
-1
-
80. 匿名 2024/06/03(月) 14:25:26
>>70
でもガンとかあると厳しいよ…疲れます+13
-2
-
81. 匿名 2024/06/03(月) 14:25:26
>>65
変な客の対応する自信がないわ。+5
-2
-
82. 匿名 2024/06/03(月) 14:25:55
>>1
50代になったらさすがに働きたくない+20
-21
-
83. 匿名 2024/06/03(月) 14:25:57
職場はちょっとした食堂があるけど50代の方は若手な気がする。給食会社に委託運営してるっぽくてメンバーは固定じゃないみたい。家庭の味っぽくておいしい+7
-0
-
84. 匿名 2024/06/03(月) 14:26:22
たかだかパート、でもさ、その為に準備は必要だし、大変だよ。私は週2、午前中だけ働いてたけど、子供達が体調不良だの学級閉鎖だのあるし、学校やら習い事の役員だなんだってあるとかなり忙しかったよ。子供が泊まりの行事、ってなると買い物とかでバタバタするし。
パートなんか楽とか言ってる人ってバイトすらした事ないか、子供いないんじゃないの?
私は主婦が暇で、って人が信じられん。。+76
-18
-
85. 匿名 2024/06/03(月) 14:26:47
53歳、美容系自営業です(夫サラリーマン)
自営業は子育てしながら働くのにちょうどよかったのですが、末娘が大学卒業したら(私57歳)外で働きたい!
社会人としてはブランクはなくても、組織で働くという意味ではめちゃくちゃブランクがあり雇ってもらえるか不安です。やっぱりせめて55歳くらいには切り上げて就活?パート活?したほうがいいかな…?+7
-0
-
86. 匿名 2024/06/03(月) 14:26:54
>>44
どんな仕事だって誰かがやってくれるから社会がありがたく回ってる
日本人が働かなかったら移民を入れるしかないのだけど?+61
-0
-
87. 匿名 2024/06/03(月) 14:27:02
私50歳の時長女がようやく中3。
まだまだお金かかるしバリバリ働くつもりではいる。
けど想像するとしんどいわ〜。+41
-0
-
88. 匿名 2024/06/03(月) 14:27:03
宝くじ売り場なら50代ウエルカムですよ+16
-0
-
89. 匿名 2024/06/03(月) 14:27:41
>>81
ママ友がしてるけど、まだ30半ばだし、かわいいw
かわいいから、おっさんがいつも声かけてる。。+1
-6
-
90. 匿名 2024/06/03(月) 14:27:59
>>54
いるのはいるけど、すぐ辞めたよ。休みがちになって+2
-11
-
91. 匿名 2024/06/03(月) 14:28:29
>>1
スーパーで雇って貰えました。+10
-0
-
92. 匿名 2024/06/03(月) 14:29:03
>>78
私も最初それで入ったのにだんだん夕方も、レジも、土日もって言われて、しまいには電話来て辞めた+24
-2
-
93. 匿名 2024/06/03(月) 14:29:05
>>9
生活苦で老けて見える人もいる+60
-2
-
94. 匿名 2024/06/03(月) 14:29:09
>>22
清掃はわからないけれど、倉庫ピッキングも最近はタブレット片手にバーコードスキャンしてのピッキングが多くて、50代になってから始めるのはちょっと難しいかも
+22
-1
-
95. 匿名 2024/06/03(月) 14:29:38
>>1
結婚してからずっと専業主婦だったけど、子どもが進学で家を出てから派遣の仕事をしてるよ
ブランクもあるしこんな年齢(40代後半)で仕事があるのか等、最初は派遣会社に登録するのも躊躇してたけど、思っていた以上に仕事を紹介してくれました
最初は短期派遣から始めて、今は自治体の派遣に行っています+14
-5
-
96. 匿名 2024/06/03(月) 14:30:24
>>9
その思考がババア+25
-17
-
97. 匿名 2024/06/03(月) 14:30:44
>>1
倉庫工場パートがあると家事が手抜きになるし、翌日も疲れて動けないからこれも毎日の勤務はできないと思ってる+28
-1
-
98. 匿名 2024/06/03(月) 14:30:50
>>82
50代まで働いてなかったからちょっと外にでるくらいはいい感じだよ
ガッツリはそりゃあ無理+13
-3
-
99. 匿名 2024/06/03(月) 14:30:55
>>44
ガルしてる時間が勿体ないと思うけど?私は今日は休みね+9
-2
-
100. 匿名 2024/06/03(月) 14:31:01
>>85
自営で稼げてるなら続けた方がいい気がする。定年関係ないのは強みだよ。+21
-0
-
101. 匿名 2024/06/03(月) 14:33:15
>>20
夕食時に働かなきゃだから子供が小さいとダメだよね+29
-2
-
102. 匿名 2024/06/03(月) 14:33:54
>>54
人手不足だからね。うちは求人出したばかりの時は社長も30代で長く働いてくれそうな人〜とか言ってたのに、結局採用したのは50代後半の人。今の30代は正社員で働き続けてるしね。パート業界の若手が40代。+60
-0
-
103. 匿名 2024/06/03(月) 14:34:17
子育て終えたら時間は無限にある
更年期が楽なのですこぶる元気だけどインドア派
パートでもしなくちゃ外に出ないし暇すぎてしょうがないよ+23
-2
-
104. 匿名 2024/06/03(月) 14:34:19
>>44
???
相手にするのも嫌だけど、何言ってんの?
世の中にキャリアが必要な仕事がどれほどあるというのか。
キャリアなくてもできる仕事をやるのは時間の無駄だと?
家でぼんやりお菓子食べて動画見てる時間はもったいなくないと?
やりたくない仕事でも生活のためにやってる人たくさんいるのよ。年100万大きいよ(年がら年中ではないし)
+51
-2
-
105. 匿名 2024/06/03(月) 14:34:23
>>78
それ、重いものばかりの飲料水コーナーと冷凍冷蔵庫担当だと人が続かないんだよね
それとベテランの自分と同じやり方じゃないと気に食わず怒るこの道二十年みたいな古参パートに辟易して辞める人多い+52
-0
-
106. 匿名 2024/06/03(月) 14:34:28
>>84
ここ50代のトピだし、子供はもう大きくなってる人の方が多いよ+39
-0
-
107. 匿名 2024/06/03(月) 14:35:52
>>9
人生で一度も働いたことがない叔母、70だけど白髪1本もないよ。ストレスがないんだろうね、肌もツヤツヤ。日光アレルギーだからかシミひとつない。+78
-8
-
108. 匿名 2024/06/03(月) 14:35:56
>>13
60代もいますよ。+18
-0
-
109. 匿名 2024/06/03(月) 14:36:16
立ち仕事無理となると厳しい?
コルセンは避けたいところだけど、それくらいしか無いかな+0
-2
-
110. 匿名 2024/06/03(月) 14:39:53
>>23
コンビニ覚えることも多いし、お客さんも変な人もいるから大変なのに、勤めてる人は凄いと思ってます+99
-0
-
111. 匿名 2024/06/03(月) 14:41:31
>>38
よこ
ファミレスの早朝とか行ってる人います?
どんなもんですかね
キツいですかね+9
-0
-
112. 匿名 2024/06/03(月) 14:42:33
50歳から64歳まで15年間パート、年収100万円だとして1500万円しか稼げない
普通に就職して300万とか稼いだ方がいいと思う+2
-26
-
113. 匿名 2024/06/03(月) 14:43:18
>>61
興味本位なだけでしょ!?そう感じるのは私だけかしら?+3
-0
-
114. 匿名 2024/06/03(月) 14:43:37
>>32
まじヘルパーさん人手不足です!
短時間でも入ってほしい!+15
-2
-
115. 匿名 2024/06/03(月) 14:43:47
動けるうちに動く、はした方がいいかも
頭と身体は使わないと衰える+45
-0
-
116. 匿名 2024/06/03(月) 14:44:16
>>9
人によるよ。従姉妹が結婚以来専業主婦で50代なのに10歳くらい若く見える。
ストレスなく旦那さんに大事にされているからかね。+78
-2
-
117. 匿名 2024/06/03(月) 14:44:17
>>87
体も
思春期相手でメンタルも
辛いよー+7
-0
-
118. 匿名 2024/06/03(月) 14:46:11
>>41
井戸端会議はがるちゃんにいるのでは+7
-0
-
119. 匿名 2024/06/03(月) 14:47:02
>>100
自営はずっと仕事の延長みたいな外で働くのとはまた違ったしんどさがあって、その割にそんな儲かってるわけでもないし、確定申告もしなきゃだし…もう気持ちが切れてるんだろうね。
時間から時間、仕事のみに集中して、帰りは同年代の同僚とおしゃべりして〜みたいなのに憧れてるの。贅沢なんだろうけど。+12
-1
-
120. 匿名 2024/06/03(月) 14:47:38
>>1
自分は営業職だけど、私のフロアに120人くらい働いてる人がいるんだけど
フロア内に50代の事務パート、アルバイトの人けっこういますよ。
業務内容はマクロやピポッドを使用した事務です。
+18
-0
-
121. 匿名 2024/06/03(月) 14:48:29
この年代って更年期で体調が不安だなー。母にも更年期ひどくて仕事してなかった。
今アラフォー時短パートだけど、体力無くて毎日昼寝してる。この先体力つくのかな。。+30
-0
-
122. 匿名 2024/06/03(月) 14:49:30
>>109
営業事務とか貿易事務ならありますよ+5
-0
-
123. 匿名 2024/06/03(月) 14:49:58
>>41
一馬力で十分食べていけた時代だもんね
今は子育てや生活にお金がかかるからね
働いている人多いよね+36
-1
-
124. 匿名 2024/06/03(月) 14:50:38
>>94
ピッキングの仕事ずっと歩きっぱなしだし、重いもの持つしスピードも求められるよね
体力勝負+26
-0
-
125. 匿名 2024/06/03(月) 14:51:52
57歳、介護職員初任者研修持ってますが未経験です。
雇ってもらえますか?
正直来て欲しくないですか?+9
-0
-
126. 匿名 2024/06/03(月) 14:52:21
>>66
試験監督の仕事、座れない場合が多いんだよね
試験によっては3〜4時間以上、立ったままで神経を張り巡らせないといけないし、退屈さと眠気と腰痛との戦い等みんながイメージしているよりは大変かも
試験は基本的に世間の休日に行われることが多いので、学生か年配の常連さんが多かったよ
退職した教職員も多くて、現役時代にやり慣れてるから平気だよ〜って言ってた(笑)+23
-0
-
127. 匿名 2024/06/03(月) 14:52:46
>>114
未経験者は足手まといにならないか不安で迷ってます…+17
-1
-
128. 匿名 2024/06/03(月) 14:53:55
>>12
40代中間でコルセン働いたけど。かなりしんどかった。金融機関系だったし、人間の醜さが見える。毎日情報が更新され、覚える事たくさんあるにも関わらずマニュアルは持ち帰れない。メモもできない体力的には楽だけど精神的な疲れが酷い。+59
-0
-
129. 匿名 2024/06/03(月) 14:55:51
>>1
自分もパートとか一度もしたことないけど、
近所のスーパーで未経験でレジスタッフとかポスティング、ピッキング、海苔屋さんで販売スタッフとか募集してますよ
清掃は嫌みたいですけど、清掃以外なんていくらでもあると思いますが+11
-2
-
130. 匿名 2024/06/03(月) 14:56:00
>>6
やっと更年期も落ち着いたから
バイト始めようとか思ってる+55
-1
-
131. 匿名 2024/06/03(月) 14:56:04
>>88
興味あります
大変な事ありますか?
+4
-0
-
132. 匿名 2024/06/03(月) 14:59:02
>>129
自己レス、あとパン屋とか洋菓子屋も良く募集だしてる
山崎パンの工場ラインとか。
マクドナルドやモスのシニアクルーはどう?+9
-0
-
133. 匿名 2024/06/03(月) 14:59:43
>>26
私、今月から資格取りにスクール通う
週一で4ヶ月かかる。短期もあるけどついていけないと本末転倒だし。+15
-0
-
134. 匿名 2024/06/03(月) 15:00:34
>>44
派遣業界にいるけど、保育の求人は資格必要なやつが殆どだよ
世間舐め腐ってるか働いたこと無いかどっちかなんじゃない?w+26
-3
-
135. 匿名 2024/06/03(月) 15:00:59
>>44
そのラインナップなら、簡単事務はかなりいいと思うけど
パートでも競争倍率ものすごいから、なかなか受からない
で、フルタイムパートはいつまでも求人してるわ
+12
-1
-
136. 匿名 2024/06/03(月) 15:01:12
>>49
自爆営業しまくって終わりでしょ。+11
-0
-
137. 匿名 2024/06/03(月) 15:02:30
>>112
現実的な話、50代から正社員なんてなかなか難しいでしょ
50代からのパートのトピなの理解してる?+50
-0
-
138. 匿名 2024/06/03(月) 15:02:54
>>78
友だちがやっててすごく楽しいらしい。
開店前なので、接客しなくていいし、早く仕事終わるからって。+16
-0
-
139. 匿名 2024/06/03(月) 15:03:13
>>1
スーパーのレジか、介護職パートでどうですか?+4
-0
-
140. 匿名 2024/06/03(月) 15:03:47
>>82
パートくらいして社会とかかわって人の役にたつのもいいもんだよ。+32
-0
-
141. 匿名 2024/06/03(月) 15:04:48
>>127
洗濯掃除だけでも助かります!+7
-0
-
142. 匿名 2024/06/03(月) 15:04:50
>>44
年間100万ぽっちとか言っちゃう人の親の顔が見てみたい
年100万ぽっち、私がチマチマ稼ぐよりあなたが稼いでくればいいじゃない!って親とか旦那に言ってるのかな+41
-3
-
143. 匿名 2024/06/03(月) 15:05:32
>>56
介護福祉士は、国家資格で経験3年ないとそもそも受験できない+9
-0
-
144. 匿名 2024/06/03(月) 15:06:26
>>18
友達ヘルパーやってるんだけど、利用者宅の冷蔵庫に買い出しされたものを使うのに、家事なれてない人が缶詰とかどうしてもないときの冷凍食品で間に合わせてしまうと言ってた
だから食材あまってしまったりして、その子はご飯作り得意だから工夫してるみたいだけど組んでるヘルパーによって大分かわってくる
そのうえ調理の工夫となるとほんとに調理できてるか疑問だって
一人暮らしで認知とかだと覚えてないもんね
+2
-4
-
145. 匿名 2024/06/03(月) 15:06:33
>>129
いくらでも求人はあるけど、誰でも採用してるわけじゃ無いからw
一度も働いたこと無いって人はほぼ受からないよ、能力不明だし教育が面倒だし
特にあなたみたいに、経験も無いのにすぐ働けるって謎の自信がある人って面接で分かるから落とすよ+4
-16
-
146. 匿名 2024/06/03(月) 15:07:27
>>67
介護職って体力が普通にないと、そもそも務まらないよ。+19
-0
-
147. 匿名 2024/06/03(月) 15:07:37
>>9
働きすぎで老けてる人もいるよ
あれやったら、誰でも老けるわって働き方
働いてたら若く見えるは、専業主婦は一切オシャレしなかった時代だけでは?+49
-3
-
148. 匿名 2024/06/03(月) 15:08:08
>>137
それっていい年なのに甘えてる
学生の方が現実と向き合って努力してる+0
-27
-
149. 匿名 2024/06/03(月) 15:08:31
>>56
初任者研修じゃない?
昔のヘルパー2級+8
-0
-
150. 匿名 2024/06/03(月) 15:08:31
>>114
素人でもできますか?+9
-1
-
151. 匿名 2024/06/03(月) 15:09:31
宝くじ売り場なら50代ウエルカムですよ+9
-1
-
152. 匿名 2024/06/03(月) 15:10:20
>>150
初任者研修というのを受けていれば大丈夫です
会社によっては研修費用負担してくれるところもありますよ+3
-0
-
153. 匿名 2024/06/03(月) 15:12:19
>>102
40歳だとまだ正社員チャレンジできるもんね
+6
-1
-
154. 匿名 2024/06/03(月) 15:13:53
>>148
今の50代も全員昔学生だったんだがw+26
-2
-
155. 匿名 2024/06/03(月) 15:15:19
>>54
うちの母親、75歳でパート自主退職したわ
社長(80代)と奥さんからは引き止められたけど「もうそろそろのんびりしたい」と
社長は困ったみたいだけど今どき最低時給+αで雇えるひともいないんだろう+28
-0
-
156. 匿名 2024/06/03(月) 15:15:21
>>76
そうなの?
冷暖房が効いて座ってできる仕事ってだけで御の字なのに
工場・スーパー・飲食に比べたらどんなにいいか+8
-0
-
157. 匿名 2024/06/03(月) 15:15:44
>>13
余裕でいます
68歳の新人も入ってきました+30
-1
-
158. 匿名 2024/06/03(月) 15:18:25
>>131
ひとり立ちするまで1ヶ月〜2ヶ月先輩について売り場に入るのですが、ぶっちゃけそれが一番大変です
先輩によって微妙に言うことが違い、混乱します
+17
-1
-
159. 匿名 2024/06/03(月) 15:19:50
>>92
それはひどいね
うちは完全に早朝チームとレジありチームとで分離されてる+19
-0
-
160. 匿名 2024/06/03(月) 15:22:25
>>57
コンビニいいですよね
たくさんあるから引越ししても経験者なら働き場所ありそう+19
-0
-
161. 匿名 2024/06/03(月) 15:22:45
>>76
そこの下働きのパート
2000年代大阪で時給700円だったけど、不採用にされたわ+6
-1
-
162. 匿名 2024/06/03(月) 15:23:59
>>149
初任者研修の試験て難易度どのくらいだろう?
真面目に講習受けて勉強してたら取れるかな+6
-0
-
163. 匿名 2024/06/03(月) 15:27:49
>>49
生保レディは入社できる年齢制限があるって聞いたよ。+6
-1
-
164. 匿名 2024/06/03(月) 15:27:50
パートってむしろ50代くらいからかと思ってた、、
なんだか世の中 旦那様や誰かの収入で暮らしてる方ってものすごいたくさんいるんだな、、、+15
-1
-
165. 匿名 2024/06/03(月) 15:27:56
>>26
介護って体力もかなりいると思ってたけど、60から介護職就く人もいるんだね+20
-0
-
166. 匿名 2024/06/03(月) 15:29:43
ビジネスホテルの客室清掃をしてるんだけど、50代で初めてだという人は結構入ってくる
でも思ってたよりキツイかったと言って辞める人も多いなぁ
自分の所はTV局や劇場が近いので芸能人が宿泊する事もあって、それを知ってパートを続けてる人もいるw+18
-0
-
167. 匿名 2024/06/03(月) 15:30:18
40代になりましたが2日くらい引きこもったら
腰が痛くなってしまいました
35過ぎたら毎日1キロいないでも良いから
歩くのって大切なんだなと思いました
高齢の引きこもりの方ってからだ動かなくなってしまいそう 若いうちなら寝てられるけど、、+10
-2
-
168. 匿名 2024/06/03(月) 15:31:27
>>105
私は飲料の品出ししてて肩を痛めました。冬になると腰も痛いです。今は湿布貼ってなんとかやってるけど辞める予定です。+21
-0
-
169. 匿名 2024/06/03(月) 15:33:00
早朝の開店前スーパーで品出しやってる
私にとっては最高に楽で快適な仕事
牛乳ケースとか重い物も持つけど、慣れたらどうってことないし良い運動になる
基本黙々と毎日同じ作業の繰り返し、忙しいから時間が経つのもあっという間
お局的なベテランさんはいるけど、きちんと仕事してればアレコレ言われることもない
残業ないし有給も普通にとれる
店が潰れない限り、ずーっと働きたいw+34
-0
-
170. 匿名 2024/06/03(月) 15:35:35
>>141
資格なくても出来る仕事もあるんだね
沢山ある介護施設 求人見ただけではどこがいいのかわからない+8
-0
-
171. 匿名 2024/06/03(月) 15:39:51
>>162
私は週に1度通い
3ヶ月でとりました。
レポートやテストもあり覚える事も多かったけど
ほとんど合格すると思います。
今まで知らなかった介護についての知識が
色々と分かったので
介護職にならなくても役立つと思います。
+18
-0
-
172. 匿名 2024/06/03(月) 15:39:51
>>148
えっ??大丈夫か??+13
-0
-
173. 匿名 2024/06/03(月) 15:40:34
>>41
逆にテキパキ働いてるおばさんをよく見るようになった+8
-0
-
174. 匿名 2024/06/03(月) 15:40:54
>>149
昔のヘルパー2級って、今は通用しませんか?+0
-1
-
175. 匿名 2024/06/03(月) 15:41:06
>>168
おんなじ
四十肩になるは指は関節炎、しかも仕事初めてからかなり太くなった
腰も時々 違和感あり
他部署の人に女の人がやる仕事じゃないよって言われた
リカーと飲料は男の人が担当してる事が多いらしいね+9
-2
-
176. 匿名 2024/06/03(月) 15:42:08
>>54
うちの介護施設にも70代のパ−トさん達、沢山います。
+21
-1
-
177. 匿名 2024/06/03(月) 15:42:46
>>43
フルタイムは体力的に厳しいけど短時間ならいいなと思う+19
-1
-
178. 匿名 2024/06/03(月) 15:43:14
>>167
引きこもりできるって精神力が若い気がする
主婦の引きこもりの方が今たくさんいるみたいですが、、+2
-4
-
179. 匿名 2024/06/03(月) 15:43:35
>>176
大ベテランてこと?+2
-1
-
180. 匿名 2024/06/03(月) 15:45:08
>>165
今、人口の半分が50才以上でこれからどんどん高齢者しかいなくなるから元気な人が(いくつでも)やるのも自然なことかな?と思う+24
-1
-
181. 匿名 2024/06/03(月) 15:45:44
>>36
帰りに温泉入れるのいいなー+25
-1
-
182. 匿名 2024/06/03(月) 15:46:22
>>45
親戚(姉妹や母娘)の集まりも頻繁にあった
実家の近く市内で結婚してる親戚が多かったからすぐ集合できてたな
お昼とかお茶とか+5
-4
-
183. 匿名 2024/06/03(月) 15:51:07
朝5時から配送荷物の仕分け作業
土日もシフト制だからか
募集しても来ない+0
-0
-
184. 匿名 2024/06/03(月) 15:51:10
>>158
研修中みたいな売り場の時に宝くじ
購入した事があるんですが二ヶ月ぐらい
研修あるのはビックリしました!
お金を取り扱うし大変そうですよね
教えてくださりありがとう😊+11
-0
-
185. 匿名 2024/06/03(月) 15:54:42
>>8
お局が怖そう
惣菜とか調理パート気が強い人いるってコメ ガルで見る+40
-1
-
186. 匿名 2024/06/03(月) 15:58:33
>>125
うちの職場(デイサービス)は、人手不足なので来て欲しいです。+4
-0
-
187. 匿名 2024/06/03(月) 16:00:57
>>54
うちの前の職場で74歳と75歳の人がいたけど、ふたりとも仲が悪くて大変だった。+18
-0
-
188. 匿名 2024/06/03(月) 16:01:08
>>1
時々マックで本当にご年配の方が働いてる。でも、歩くのもやっとみたいな人がテーブルのゴミ捨てたりしててレジは到底無理。
ああいう方は一定数雇わないと行けない決まりなのかな?+15
-0
-
189. 匿名 2024/06/03(月) 16:06:01
>>13
鍋とか重い物を持つことが多いと聞きましたがどうですか+8
-0
-
190. 匿名 2024/06/03(月) 16:08:04
>>7
うちの子供が言ってたけど色々教えてくれた良い先生ほど辞めてしまうらしい
時給低くてバカバカしくなるのかね+11
-0
-
191. 匿名 2024/06/03(月) 16:08:54
>>76
私まさに離職した歯科技工士だけど、とにかく給料が安い!閉鎖的な環境だから変な奴多いし、とにかく給料が安い。+19
-0
-
192. 匿名 2024/06/03(月) 16:09:54
>>186
ありがとうございます+4
-0
-
193. 匿名 2024/06/03(月) 16:10:42
>>132よこ
パン屋でパート経験ありますが、パンは軽いが
天板が重いです5~枚づつ片付け。地味に足腰やられます。オーブン周りは暑い夏干からびる
どんな職業でも50越えたらしんどいですね
+12
-0
-
194. 匿名 2024/06/03(月) 16:11:05
>>41
近所のクソみたいな暇主婦の一円にもならない雑談に時間取られるくらいなら同じ嫌な時間でも時給発生するパートのがいいやって気づいた感じかな+76
-6
-
195. 匿名 2024/06/03(月) 16:11:25
>>189
重いです
ご飯釜が中身も入って30キロくらいそれを30釜近くとか、週5で働いている人はほとんど体痛めてますね
食数が少ない施設ならそこまで力仕事はないです、食数が全てだと思います+21
-1
-
196. 匿名 2024/06/03(月) 16:16:50
知人がタワマンのコンシェルジュ始めたけど暇だとこぼしてた+5
-0
-
197. 匿名 2024/06/03(月) 16:18:16
>>75
暇すぎると返って行動力なくなってしまう+5
-0
-
198. 匿名 2024/06/03(月) 16:20:01
>>196
私も求人見たよー
けどある程度見た目が良くないと採用されないかなと応募躊躇した+3
-1
-
199. 匿名 2024/06/03(月) 16:22:10
市役所のパート(会計年度任用職員)。うちの役所はベテランも多いけど新しくはいる人も50代以上ばかり。男性は定年退職後の人かな?
窓口の人は大変だけど、わたしは入力やファイリングなど。
ワードやエクセルの入力が出来ればできる仕事。高卒の人も結構いるみたい。
時給は最低賃金より10円プラスくらいだけど、夏冬ボーナスが1~2ヶ月分出るので良いと思う。
100万以下に抑えたい人は週二回でボーナス無しの契約してる。
ツマンナイ仕事だけど、楽だし残業ないしいいと思う。+19
-0
-
200. 匿名 2024/06/03(月) 16:30:38
>>111
横
場所によると思います
繁華街が近いと水商売関係のお客さんが多いから大変かも
+11
-0
-
201. 匿名 2024/06/03(月) 16:36:19
>>145
そうなんですか、自分は新卒からずっと同じ会社の正社員で、アルバイトやパートの面接を一度も受けたことがないから
知りませんでした。面接でわかるから落とすということは人事をされているんですね。
未経験歓迎!と書いてあっても採用しないんですね。
今の会社で定年まで働くので、それ以降はどうしようかなと思っています。
今は42才ですがとても参考になりました!+1
-15
-
202. 匿名 2024/06/03(月) 16:50:58
口座の金額が目減りしていくのが嫌で扶養抜けた
契約社員してるけど 体力&精神しんどい
年金受給まで働くの嫌だな-
でも家にいるのも暇だし
みなさんいくつまで働くのかな+24
-0
-
203. 匿名 2024/06/03(月) 16:58:03
>>85
美容系自営業ってなんだろ!
美容院じゃなくてエステとか?
仕事は嫌いじゃなければ同業に雇われにいったらいいんじゃないのと思うけど、
お客さん抜かれるとか思われるのかな?+2
-1
-
204. 匿名 2024/06/03(月) 16:58:42
>>201
よこ
人事じゃなくても自分がパートの面接落ちまくったらおのずとわかるものなんですよw+12
-0
-
205. 匿名 2024/06/03(月) 16:59:07
>>41
そういえば幼稚園ママの井戸端会議が数年前まで盛んだったけど最近は見ないわ。
私は毎日、幼稚園の前を通ってパートに行くんだけど、子供を届けたらみんなさっさと帰って行ってる。
このご時世、どこも厳しいんだろうね。+48
-0
-
206. 匿名 2024/06/03(月) 16:59:36
>>179
そう+1
-0
-
207. 匿名 2024/06/03(月) 17:03:33
>>148
この主若い人?
何しに来てるん
なぜに上から+14
-0
-
208. 匿名 2024/06/03(月) 17:10:42
>>114
うちはヘルパーさんから「ヘルパーになりなさいよ。定年無いわよ」と言わレました。義理の親だから世話できたけど、お金もらって他人の世話ができるかどうかだなー+18
-1
-
209. 匿名 2024/06/03(月) 17:27:48
>>1
訪問介護なら、即戦力として大歓迎される。
むしろ少し歳がいってるほうがいいくらい。
20代でご飯たけないような人よりいろいろできるから。まぁ、そういう人も掃除や洗濯メインで仕事につけるけど。
レジパートより時給いいよ。+2
-1
-
210. 匿名 2024/06/03(月) 17:29:48
>>163
私が前に生保レディに勧誘された時、その会社は50歳未満が対象だと言われたわ。+3
-0
-
211. 匿名 2024/06/03(月) 17:37:11
住んでいる自治体でやっている、小さい子がいる家庭対象の家事代行サービスに応募しようか考えてる。
「未経験者でも、家事・育児経験があればOK!」らしいので、家事代行業未経験でも大丈夫かな?
+7
-1
-
212. 匿名 2024/06/03(月) 17:44:30
事務のパートやってます
50代だと民間企業は難しいかな
公的機関ならブランクがあっても経験があれば大丈夫なところもありますよ+11
-2
-
213. 匿名 2024/06/03(月) 17:45:37
>>32
ご家族の介護されてる方によく言えるな^^;そのケアマネ
元介護士です。
まぁ人手不足は否めないだろうな+28
-0
-
214. 匿名 2024/06/03(月) 17:47:36
>>12
>勉強したくないなら掃除とかになると思う。
これ書く必要ある?
なんかこのトピ見ていると清掃を馬鹿にする人多いみたいだね。+90
-1
-
215. 匿名 2024/06/03(月) 17:50:13
>>214
掃除って、髪色とかいろいろ自由なら、悪くなさそうなのにね
ネイルできるから、掃除の仕事気に入ってるって書き込み見たわ+25
-0
-
216. 匿名 2024/06/03(月) 17:50:50
>>209
無資格でも?+2
-0
-
217. 匿名 2024/06/03(月) 17:56:05
>>10
スーパーで働いてるけど、土日祝や盆暮正月働けるならむしろ大歓迎な感じよ。
ただ、立ち仕事だし力仕事だしパソコンやタブレットも使わなきゃなので、こんなつもりじゃなかったとすぐに辞めていく人も結構いたな。+10
-0
-
218. 匿名 2024/06/03(月) 17:57:25
いくら50代からパートでも職歴ある人だよ。
若い頃から職歴無いような人は
掃除も惣菜も介護も続かない。
要は怠け癖が付き過ぎて性格もかなり悪いから
社会から疎外されてるようなタイプ+4
-7
-
219. 匿名 2024/06/03(月) 18:08:29
>>112
普通に就職して300万て手取りいくらぐらいなのかな?
103万円までのパートは給料=手取りだからね
そして100万円でいいと思う人は、自分の体力や家事との兼ね合いも考えている人なので
視点が違うのよあなたとは+22
-0
-
220. 匿名 2024/06/03(月) 18:27:41
食品工場パート
検品が主な仕事
周りは自分含めおばちゃんばかりよ+3
-0
-
221. 匿名 2024/06/03(月) 18:37:09
>>174
資格として持ってるんだから無資格にはならないよ
施設側の判断で採用される可能性ある+5
-0
-
222. 匿名 2024/06/03(月) 18:41:12
>>165
派遣のコルセンにいるけど、60前後無資格未経験で介護の派遣に申し込んで来る人多いよ
時給がいいってのが理由みたい
でも時給1500円とか貰えるのは夜勤帯だけだよ+12
-0
-
223. 匿名 2024/06/03(月) 18:49:20
18年ぐらい専業してて、今年からホテル清掃のパート始めた。
体中が常に痛いし、ばね指になってしまった。+9
-0
-
224. 匿名 2024/06/03(月) 18:50:08
>>38
巣立った?そうでないと朝ごはんは期待されるからな。+2
-4
-
225. 匿名 2024/06/03(月) 18:54:10
>>32
入ったからには資格とれって話になるんだよね?
会社から補助出るから資格取ってとか
勉強しながら働く+2
-1
-
226. 匿名 2024/06/03(月) 18:56:02
>>112
そこまでして稼ぐ必要のない人もいるってことでは?
お金だけが価値じゃない場合ね
そりゃあったらあっただけいいという考え方もあるけど
ある程度持っている人なら使い方次第という考えになる人もいるのよ+8
-0
-
227. 匿名 2024/06/03(月) 18:56:50
さすがに倉庫系は体力キツそう
スーパーとかドラッグストアが多そうだね+1
-0
-
228. 匿名 2024/06/03(月) 18:57:40
>>125
資格持ちで週5で入れるならすぐ決まると思う
介護業界どこも人手不足だよ+6
-0
-
229. 匿名 2024/06/03(月) 19:00:30
54歳、もう10年ほど飲食店で働いてます。
今はまだ体力も頭もなんとか働くからもう少しこのまま働くつもりです。
店は65歳までOKだけどさすがにそこまでは体力も持ちそうにないのて60歳くらいで辞める予定。
何よりずっ〜と働きづめだったので、人生の終盤くらいは自分の為に時間を使って自由に好きな事してみたいってだけなんだけどね。+23
-0
-
230. 匿名 2024/06/03(月) 19:00:57
>>32
資格なくても職業として経験あるなら、年取っててもうちの派遣は登録可能だよ
介護してても家族の面倒みてただけなら経験者にカウントされない
将来介護職もいいかな?と思ってるなら半年くらい働いてみるのもあり+5
-0
-
231. 匿名 2024/06/03(月) 19:01:12
今の日本って死ぬまで働きゃなきゃいけないイメージなんだけど実際どうなの?+7
-0
-
232. 匿名 2024/06/03(月) 19:03:45
>>14
ウソ求人の代名詞
私はコンテナ箱に入った中古DVDでめちゃくちゃキツかった。変な会社のダミー会社だったから人使いも荒かった。+8
-1
-
233. 匿名 2024/06/03(月) 19:11:59
>>114
イジメにあいやすいので直ぐ辞めました。
何で幼稚な嫌がらせしてくるんだろう。+12
-1
-
234. 匿名 2024/06/03(月) 19:13:15
>>33
今外人来過ぎて地獄みたいになって無い?
日雇いの恩恵には預かれるけどさ。+0
-0
-
235. 匿名 2024/06/03(月) 19:45:19
>>41
昼間のデパートやカフェおばちゃんだらけだよ…+15
-1
-
236. 匿名 2024/06/03(月) 20:01:27
>>216
大丈夫!
資格取得の補助してる事業所や、事前に申し込んで職安に資格取得の申請し40%戻るシステムあるし。
未経験でもいける。+3
-0
-
237. 匿名 2024/06/03(月) 20:10:55
>>215
それ書いたの私だわw
でもほんと自由で楽しいよ!
まあ区役所の清掃パートは、ネイルだめと言われたけどね。+18
-0
-
238. 匿名 2024/06/03(月) 20:22:26
>>41
井戸端会議の年齢層が上がってる
ひと昔前のおばちゃんが歳を重ねておばあちゃんになってあちらこちらで井戸端会議してる
今のおばちゃんは定年までは働くわ、っていう人が多いよね
親や旦那さんの介護とかがあると別だけど、パートと孫守りの両立してる人も多い
+2
-0
-
239. 匿名 2024/06/03(月) 20:26:46
>>205
コロナの影響もあったかもね
数年、控えてたら「もうやらないもの」って定着してそう
あとは幼稚園入れたらパート始める、って人も多いだろうし
人の付き合い方が変わってきてるのかもね
+14
-1
-
240. 匿名 2024/06/03(月) 20:47:06
>>1
退職後という事はきちんとお仕事してらしたんですよね。凄いな。
私は45歳ですが、若い時にコンビニと居酒屋のバイトを数ヶ月しかした事がありません。。
もし今離婚したらどうなっちゃうんだろう。。
働く自信が全くありません。
働けるとも思えない。
+8
-4
-
241. 匿名 2024/06/03(月) 20:56:04
塾の事務パート考えている
午後〜夜8時くらいの5-6時間勤務
やってる人いますか?+3
-0
-
242. 匿名 2024/06/03(月) 20:56:39
>>6
私は下が38の時の子なので60才までは労働必須。まだまだ先は長い。
やはり、20代で産み終えるのがベストだと痛感。
40代後半ですが身体が大変すぎる。+54
-0
-
243. 匿名 2024/06/03(月) 21:11:22
話しの内容が少しずれていると思うので気に障ったらすみません。悩みがあって、関連するトピックに近かったのでお邪魔しています。
わたしの課に派遣できてくださっている女性がやたらと残業されていて…。そんなに忙しいと思えないのと、他の派遣社員の誰よりも遅いので目立つのと、なによりお金がかかるので、定時であがってもらう方法をずっと模索しています。
引き継ぐものはないか確認していますが、無いそうです。
反対に働かれている立場からして、社員にどうあってほしいですか?+1
-4
-
244. 匿名 2024/06/03(月) 21:12:58
>>1
もともと事務職とかだったらなんか事務系がよいのでは?
私も50代ですが、結局事務職をパートでいくつかしましたよ。不動産系、銀行系、保険系など。+6
-2
-
245. 匿名 2024/06/03(月) 21:14:48
>>6
こんなコメント書くってことはまだまだ50代が遠い若い人なのかな。50代まだ若いよ、なってみると。
こんな物価高騰の世の中だし50過ぎくらいから隠居しても退屈だしなんでも働いた方がよいよ。+20
-1
-
246. 匿名 2024/06/03(月) 21:19:49
>>205
私は井戸端会議全盛の頃に子育て終わったけど、今の若いママ達に話し聞いたら幼稚園側から「送ってきたらその辺で話してないですぐ解散!」のお達しが出てるらしい。
幼稚園(やバス集合場所)のご近所から苦情が出るんだって。+19
-0
-
247. 匿名 2024/06/03(月) 21:40:37
飲食店で働いてます。50代の人でも採用しますが、経験がないと続けるのは厳しいかも。+2
-0
-
248. 匿名 2024/06/03(月) 21:43:13
>>43
ご飯は食べられても遊ぶための金までは出ないなという人達が多いと思う。残りの人生楽しみたいよねやっぱり+7
-0
-
249. 匿名 2024/06/03(月) 21:45:20
>>13
いっぱいいますよー!
むしろ、50代の方達のほうが、40代の私たちより元気元気!
わたしも、50代になればああなれるのかな…
未経験全然問題無しです!+12
-0
-
250. 匿名 2024/06/03(月) 21:48:56
>>6
50代ですがスーパーのドライは50過ぎばっかりですが+4
-0
-
251. 匿名 2024/06/03(月) 21:49:33
>>158
そうですか。私、来週から研修始まります。
51歳。緊張しますね。研修期間で辞めていく人いるって聞きます。面接で宝くじ売り場の仕事は97%1人でやる仕事だって聞きました。+14
-0
-
252. 匿名 2024/06/03(月) 22:02:45
今働いてるコールセンター、平均年齢59歳
定年75歳。フルタイムで来てる人もいっぱいいるよ。+10
-0
-
253. 匿名 2024/06/03(月) 22:13:44
>>13
40代が中心ですが50代もいますよ!(私もそう)
体力勝負だしとても忙しいですが、やりがいはあります。+3
-2
-
254. 匿名 2024/06/03(月) 22:34:42
70歳まで働かないといけないような時代なのに、より若い人を採用する慣習もおかしいよねー。国は働け働け言ってるのにね。+26
-0
-
255. 匿名 2024/06/03(月) 22:36:47
>>29
暇で働いてる子ナシです。。
働かないとほんとだらだらがるちゃんするだけ。
だから週3は働いてメリハリつけてる。
+12
-0
-
256. 匿名 2024/06/03(月) 22:44:35
墓地の管理業務のパートに興味がある49歳です。
墓場の掃除や法事の準備などやるみたいですが、営業や電話応対もするんですか?
耳が悪いので悩んでます+12
-0
-
257. 匿名 2024/06/03(月) 22:50:28
>>8
51歳、スーパーの惣菜屋の調理品出ししてますが、お局さんは居ないですね。
まだ初めて数ヶ月ですが親切に教えてくれる方々ばかり。+15
-2
-
258. 匿名 2024/06/03(月) 22:52:44
>>32
私はまさに母のプチ介護?様子見?が始まりそうで、事務パートやめようかと思ってるところ。
実家がかなり遠方なので。、でもなんか仕事はしていたい。なんか出来そうなのないかなと探してる。
どこでもできる在宅ワークが最強だけどもう受からないよね、歳が歳だし+9
-0
-
259. 匿名 2024/06/03(月) 22:54:06
>>54
Mのマークのファストフードは70代でもどんどん雇ってる(首都圏だけど)
配膳とか客席の清掃とか、主婦歴の長い人は要領もいいし丁寧だから
60代はもちろんだけど70代でもやる気ある人はレジに挑戦したりしてる+8
-0
-
260. 匿名 2024/06/03(月) 22:57:26
>>66
試験監督やったことあります。
単発3日とかだったかな
書いてる人いるけどその通り。
シニア多かった。国家試験だだたし、緊張しましたよ。そして時間厳守に追われて答案運んだり結構神経使いました!終わった後足がパンパン
でもなんか楽しかったです+4
-0
-
261. 匿名 2024/06/03(月) 23:00:45
>>222
TOWNWORKとかでの介護の募集
ほとんど最低賃金ばかり
そして無資格OKとは書いてない
人材豊富地域だから、強気なんだろうな+12
-0
-
262. 匿名 2024/06/03(月) 23:03:24
>>233
こういうのあるから怖いよね
勇気を出して職場ガチャ引くのは無理
時給も激安だし+16
-0
-
263. 匿名 2024/06/03(月) 23:03:46
>>254
自分が経営者ならさ、若くて綺麗で素直で健康な20歳とヨボヨボで頭硬くてトロイ50歳どっちとる?
ただ、経理探してて50歳が20年実務経験あるとかなら後者とるじゃん
なんのスキルもつけなかった人が悪い+9
-12
-
264. 匿名 2024/06/03(月) 23:05:41
>>235
スーパーの広告の品も、働いてたら、まず買えない
絶対に品切れ
優雅おばちゃんうらやま+4
-0
-
265. 匿名 2024/06/03(月) 23:05:51
>>24
働いてなきゃ動いてなきゃダメ!って感じで楽しみながら働いてる人は尊敬するし話してても元気貰える、職場の60代前後の人たち+8
-0
-
266. 匿名 2024/06/03(月) 23:08:05
50代後半 レジャーホテル(ラブホ)のフロントです
冷暖房完備 座り仕事でテレビも見られるし様々なお客様が観察出来て楽しいです 時給もいいし大入り手当もあってありがたく働いてます+21
-0
-
267. 匿名 2024/06/03(月) 23:08:49
>>263
そんな50歳見たことない笑
例えが偏見の塊で、びっくり!昭和みたい笑笑+16
-0
-
268. 匿名 2024/06/03(月) 23:09:24
>>245
私は50代だけど、思ったより全く若くない
更年期障害きついし、40後半でよくある婦人病で大手術したし
個体差大きいなって思うわ+24
-0
-
269. 匿名 2024/06/03(月) 23:11:32
>>263
この国にはその20歳の席しかないなら、50歳の方は永遠に無職かもね+8
-0
-
270. 匿名 2024/06/03(月) 23:16:16
>>267
え、50歳って小太りでのそのそ歩いてる白髪混じりのボブヘアの人多いけど…+3
-12
-
271. 匿名 2024/06/03(月) 23:21:02
>>130
更年期を乗り越えるまでが辛いよね
自分にできるか不安になる+18
-0
-
272. 匿名 2024/06/03(月) 23:27:58
>>1
私は事務仕事長くしてとので、ここ10年くらいは事務系のパートを扶養内でしてました。
今もしてるけど50後半になり、なんか事務も疲れてきました。老眼がねー。パソコンや書類が見にくい。数字とかも。
でもまだ働きたいのですが、いまから事務以外は何ができるだろうと思ってて。
悩み中です。+9
-1
-
273. 匿名 2024/06/03(月) 23:30:43
>>185
怖いとかじゃなくて仕事できないと冷たくされる、あからさまじゃなくても
でも仕事だから仕方ない+1
-0
-
274. 匿名 2024/06/03(月) 23:38:10
>>263
なんのためのコメントなんだ。+8
-0
-
275. 匿名 2024/06/03(月) 23:43:13
>>1
私丁度50歳スーパー勤めなんだけど、正直スーパーとかじゃなくてもお掃除だったら嬉しかったよ。
掃除は掃除で 若い って言われたり、中々ババアが辞めなかったりで普通のパートと同程度には面接受からなかったりすると思うよ。+8
-0
-
276. 匿名 2024/06/03(月) 23:45:22
>>268
コメントした人に言ったのよ。
一般的にはいろいろあるとは思うけどさ+3
-1
-
277. 匿名 2024/06/03(月) 23:58:57
>>12
楽なコールセンターってないんですかね?
コルセンで働いたことないから何が大変なのかさっぱり想像できない+5
-2
-
278. 匿名 2024/06/04(火) 00:02:42
体力あって健康で羨ましい
更年期とかキツくなかったですか?+3
-0
-
279. 匿名 2024/06/04(火) 00:30:39
>>19
トピズレだけど、このまま少子化進んだら私が老人になった頃夜中に倒れても診てくれる人いないのかな+1
-1
-
280. 匿名 2024/06/04(火) 01:04:31
>>277
勧誘系のコルセンはノルマあるし、かけた相手に迷惑かけてるって罪悪感や自己嫌悪との闘い。
受信だと暴言を浴びることもしばしば。
予約受付は楽だったけど、覚えることは多かった。
あと、新しく入る人に優先的にシフトを振るので、古株はどんどん仕事が減っていって稼げなくなる。+6
-1
-
281. 匿名 2024/06/04(火) 01:14:18
>>44
50から70まで20年間働いたら2000万になるよ。
これっぽっちと言って家でゴロゴロしてたらゼロ。+17
-1
-
282. 匿名 2024/06/04(火) 01:56:29
>>280
詳細教えてくれてありがとう
化粧品の定期購入や通販くらいしか電話したことなかったから勉強になったよ
古株が仕事減らされるなんてなんか理不尽だね
立ち仕事がキツいからコルセン興味あったけどちょっと考えちゃうわ💦
楽な仕事って無いね+3
-0
-
283. 匿名 2024/06/04(火) 03:54:38
>>246
まぁ、苦情は昔からあったよね。
だからマックやファミレスも午前中はママ達でいっぱいだった。
話すこと自体は、日本語を話すことに飢えたママ達の大事な息抜きの場だったとは思う。
+13
-0
-
284. 匿名 2024/06/04(火) 04:56:39
>>251
一人で完結が基本です。
たくさん稼ぎたい人には不向きですが、扶養内なら本当に楽な仕事ですよ。
頑張ってくださいね!+3
-0
-
285. 匿名 2024/06/04(火) 06:38:59
ドラストで登販として働いてます。登販パート、50代の人ばかり。+4
-0
-
286. 匿名 2024/06/04(火) 06:40:35
たまにニュースで見る、80代や90代の人がマクドやモスで働いてるの凄いなぁって思う。+11
-0
-
287. 匿名 2024/06/04(火) 06:49:22
塾の事務パート考えている
午後〜夜8時くらいの5-6時間勤務
やってる人いますか?+2
-0
-
288. 匿名 2024/06/04(火) 07:09:02
数年働いては辞め、また新しいパートを見つけては数年働き…を繰り返して来たので、履歴書にもう書ききれないくらいの業種を経験して来てる
色んな土地でも働いて来たけど、やっぱり都会の方が仕事沢山あるしシフト融通効くし働き易いね
(いまは子供たち社会人になり夫と2人で地方住み)
ここにきて後悔してるのは、レジだけは経験してない事
タイミーで今仕事つないでるんだけど、凄くいい時間帯で募集出てる
でもレジは経験者にしか募集が出ないから、やっておけば良かったなと凄く思う+8
-0
-
289. 匿名 2024/06/04(火) 07:17:08
>>263
今時そんな無い物ねだりしてもね。若者は希少価値で中小企業にはなかなか来ませんよ+4
-0
-
290. 匿名 2024/06/04(火) 07:21:52
ドラストでパートしてます。
中番なので(朝荷物が届く店舗)品出しは
あまりないしレジと発注と楽ですよ+5
-0
-
291. 匿名 2024/06/04(火) 08:20:42
>>274
事実でしょう+0
-0
-
292. 匿名 2024/06/04(火) 08:25:58
>>201
18年後のことなんて考えるのむだ+1
-0
-
293. 匿名 2024/06/04(火) 08:27:58
>>152
初任者研修というのは4か月くらいかかりますか。+0
-0
-
294. 匿名 2024/06/04(火) 08:30:04
>>293
1ヶ月くらいですよ+1
-0
-
295. 匿名 2024/06/04(火) 08:33:59
>>241
塾の事務パートしてました。
個別塾なので大学生が試験期間で入れなくなった時に臨時で教えたりしてそのまま講師になりました。
でも個別塾の講師ってコマ数で毎月のお給料に変動があり過ぎるのでやっぱり事務パートの方がよかったなぁって思ってます。
因みに事務は教室長が兼ねてるのでもう要らないみたい…+3
-0
-
296. 匿名 2024/06/04(火) 08:45:34
>>77
失礼ですがじゃねぇわ
お前頭おかしいだろ
病を持ちながら働き方模索してるなんて尊いわ
お前みたいのはさっさと逝け
+8
-0
-
297. 匿名 2024/06/04(火) 09:03:25
>>259
市ヶ谷のモスによく行くけど年齢高いクルー多く、皆さん手際良くて、見ていて爽快。感謝。+3
-0
-
298. 匿名 2024/06/04(火) 09:10:27
>>286
高校生や大学生のバイトと同じようには動けないのは当然だけど、それでも採用して、その人に合った労働を提供して、ちゃんと給与を支払うのはやはり外資と言うべきか+1
-0
-
299. 匿名 2024/06/04(火) 09:12:53
>>284
横だけど、羨ましい!
みんなの夢を背負ってる感じですね。+4
-0
-
300. 匿名 2024/06/04(火) 09:30:54
>>54
私生活のために70代でも働いていると思う
働くの嫌いなのになぁ+8
-0
-
301. 匿名 2024/06/04(火) 09:32:25
>>155
うちの父親もアルバイトとで80くらいまで働いていたよ
安いバイト代で資格持ちの人なんて普通雇えないものね+5
-0
-
302. 匿名 2024/06/04(火) 09:32:55
>>176
介護されてる人の方が若い場合もありそう+4
-0
-
303. 匿名 2024/06/04(火) 10:42:34
>>300
私もそうなるわ
職場には80代でも生活のために働いてる人いる
もう死ぬまで、だよね
働ける場所があるだけいいんだろうけど+11
-1
-
304. 匿名 2024/06/04(火) 11:16:05
>>84
50代のトピだよ?+8
-0
-
305. 匿名 2024/06/04(火) 11:21:43
60歳だけど、パート通勤で車で1時間かかる。交通費も出ない。けど、そこしか採用してもらえず、仕方なく通ってます。+8
-0
-
306. 匿名 2024/06/04(火) 11:34:17
>>6
50代なんて男はまだまだ働き盛りだけどね+5
-2
-
307. 匿名 2024/06/04(火) 12:31:30
ダブルワークでそれぞれ受付事務してます!
美容系と建設系です。
めちゃくちゃ両方楽チンです!
年齢いっても大丈夫な感じです。
末永く続けたいです。+11
-1
-
308. 匿名 2024/06/04(火) 12:39:24
>>114
52歳です!
だいぶ前から介護の仕事やりたいと思ってて、今面接1次通って次現場見学&3時間ほど体験の予定です!
ただ、私は7年前にヘルニアになり酷かったんですがその後は通院などしていません。
ただ、気をつけながらきたので大丈夫だったのかな?と。
そんな人が介護の仕事ができるのか??とずっと不安です。
現場ではどうですか?そんな人入ってきたらそれこそ足手まといになるよな…って。
もしよろしければ現場の方の意見、教えてください!+4
-0
-
309. 匿名 2024/06/04(火) 12:58:43
>>295
241ですありがとう
事務パートなくなっちゃうなら
長く続けられる職種でもないのかな+1
-0
-
310. 匿名 2024/06/04(火) 13:13:50
>>87
うちなんて超高齢出産だからまだ小学生2人だよ。
頑張ります。+10
-0
-
311. 匿名 2024/06/04(火) 13:22:40
>>8
近所は時給1300円だったわ計算したら+1
-0
-
312. 匿名 2024/06/04(火) 13:30:23
私は少し年配の方が利用するお化粧品の美容部員になりたいなぁぁって想ってる。
+1
-0
-
313. 匿名 2024/06/04(火) 13:34:11
>>185
怖かないよ
ただのオバハンだから+1
-0
-
314. 匿名 2024/06/04(火) 13:40:13
>>263
マイナス多いけど本当にその通り。私も50代ですが、若い子の方が絶対に覚えが早い。能力と言うより、脳のフィジカル?的な差だと思う。ただ、ボケてない限り努力すれば絶対に伸びるので、それよりも、注意しても素直に聞けないとかの頑固さの方が問題。しなやかに謙虚に生きていきたい。+13
-1
-
315. 匿名 2024/06/04(火) 13:55:41
>>9
旦那さんが高給取りの専業主婦の集まり行ったらそんな事は言えなくなる
みんな美しくてニコニコしてるんだなこれが+8
-1
-
316. 匿名 2024/06/04(火) 13:58:13
>>263
今の20歳はすぐ辞めちゃうよ
自分の損得に素直なんだよ+4
-0
-
317. 匿名 2024/06/04(火) 14:05:41
52です。
50から販売業してます。お金を触るので意外に頭を使うからかボケ防止にいいって70近い方も働いてます。
みなお姉様方キレッキレ!です。
私はパートスタートですが、契約社員の話をもらっており、検討中です。
50までは食品の製造販売をしてました。ものづくりも楽しかったけど、腰と腱鞘炎の爆弾を抱えていたので地道に転職活動をしてました。
あと少しで下の子も大学卒業して独立するので だったらお金稼ぎたいなって考えてるところです。(家事や送迎等解放されるから)
+5
-0
-
318. 匿名 2024/06/04(火) 14:41:49
>>215
コールセンター スーパーレジなど接客業的な仕事を経て清掃の仕事してます。
人に気を使わないのは楽。ネイルOKなのも決め手でした。+4
-0
-
319. 匿名 2024/06/04(火) 14:45:26
現在51。このトピ前向きで良いですね。パートが決まらないトピ見てたら暗くなってしまった。+10
-0
-
320. 匿名 2024/06/04(火) 15:39:04
>>68
私も、そう思います。ウチは世帯収入が低すぎるので、働かざるおえないのですが、時短パートなのに疲れ果てて、いつも家事が追いついていない
パート代少しあるからとストレスから散財してしまうし、どうなんだろうと思う日々です
+4
-1
-
321. 匿名 2024/06/04(火) 16:31:11
52歳です。去年は事務パートしてましたが、目が疲れるし気を使うので、物流軽作業に転職しました。
腰があまりよくないですが、ピッキング2h→宛先シール貼り1h→箱組み立て1hでなんとかやれてます。
帰り道にあるスーパーは40%OFFにお昼からなってるので買い物も楽しいです。
あとちょっと痩せました(^^)+9
-0
-
322. 匿名 2024/06/04(火) 17:36:27
>>318
>>237
清掃パート
週に何時間働いてますか?+2
-0
-
323. 匿名 2024/06/04(火) 17:40:54
>>298
え?
同じように動けないの?
最低賃金の店舗だと、学生と同じ時給なのに?+3
-2
-
324. 匿名 2024/06/04(火) 19:02:07
>>272
似たような状況です
最低60になるまでは今のまま続けたいけど、いつまで保つかなあ
そして辞めたあとどんな仕事が出来るんだろう?とか考えてしまう
レジや販売系って、学生時代のバイトくらいでしかやったことないしなー+6
-0
-
325. 匿名 2024/06/04(火) 19:44:35
>>1
うれしい!40代のほう見てて50代のもあったらいいなーと思ってたのでありがたいです!
+2
-0
-
326. 匿名 2024/06/04(火) 19:55:01
>>323
高校生や大学生と80代90代がまったく同じように動けると思ってるの?www+6
-1
-
327. 匿名 2024/06/04(火) 20:36:46
50代、パートの保育士してる
子どもが独立したのでどの時間帯にも入れる
+2
-0
-
328. 匿名 2024/06/04(火) 20:47:29
少し毒実家で元ヤングケアラー(当時その言葉はなかったけど)で正社員の時期がない私
結婚する前は実家の家業と介護(無給)しながらたまにアルバイトするくらい
正社員で働いている人に対して後ろめたいような複雑な気持ちがある罪悪感みたいなのも(私みたいなのが社会いてゴメンって)
結婚して子育てが一段落して30代後半からパートで働きはじめた
清掃からスーパーの品出し、今はパートの保育士で扶養を抜けて少し働き損してるけど保険など払ってる・・体が続くまで働こうと思う+4
-0
-
329. 匿名 2024/06/04(火) 21:21:34
>>323
このトビへんなのが張り付いてるなあ…
ストレス解消はよそでやれよ+3
-1
-
330. 匿名 2024/06/04(火) 22:06:55
>>324
同じ感じなんですね。
ほんと年取るともう事務関連の仕事もなくなりますよね。ずーっとデスクワークしかやってきてないから、逆に販売しかやってないって嘆いてたけど、販売や飲食は年取っても仕事あるよね。
今更未経験スタートより若い時からやって多人が良いよね。うーん何がよいかなあ出来るかなぁ+2
-1
-
331. 匿名 2024/06/04(火) 22:33:19
英語コルセンで働きたいなと思ってます。英語コルセン、観光インバウド系のお仕事の方いますか?
+2
-0
-
332. 匿名 2024/06/05(水) 00:34:18
>>315
そして今時は若返り整形もあるしね+0
-0
-
333. 匿名 2024/06/05(水) 00:37:49
>>68
>>320
うちも微妙かな
働くために働いてる
どこかにお金払って、職場に置いてもらってるだけ+1
-0
-
334. 匿名 2024/06/05(水) 05:47:22
>>9
男性も仕事やめると老け込む人が多いしやっぱり社会に出てるって刺激があっていいと思う+0
-0
-
335. 匿名 2024/06/05(水) 05:50:15
>>331
観光ボランティアとか社交的なおばちゃんは人気高そう
学生の時ちょっとやったけど雑談が難しかった
コルセンの話じゃなくて悪いけど
+1
-0
-
336. 匿名 2024/06/05(水) 06:00:54
>>308
身体介護なしのヘルパーならできますよ
調理とか買い物とか掃除とか
ダメ元で近所のヘルパー事務所に聞いてみるといいと思います!うちでは大歓迎です^o^+4
-0
-
337. 匿名 2024/06/05(水) 07:34:53
>>199
3年とか5年とかで契約終了しませんか?
次にまた探すのも大変なのかなと応募を迷ってます。+1
-0
-
338. 匿名 2024/06/05(水) 11:02:03
>>322
>>237です。
駅ビルの清掃パートしています。トイレ・通路・職員さん用の休憩室と給湯室が担当です。
週4で15時から18時までの3時間。
駅ビルやスーパーは開店前のお客さんが入っていない時間帯にがっつり清掃作業が入るので、午後からのシフトはそれほど汚れておらず、トイレでもそんなに汚れていないことも多いです。お客さんいらっしゃるのでそこまでがっつり掃除できないし。
もちろん汚れていれば掃除しますが、皆さん綺麗に使ってくださるようでそこまで負担は無いです。建物が比較的新しくて綺麗というのもあると思いますが。+5
-0
-
339. 匿名 2024/06/05(水) 11:05:59
>>318
>>237です。
ネイルOKな職場ってなかなかないし、私にとっても今のパート先はそれが決め手でした^^
お金を扱わないのも気楽だし。
お互い頑張りましょう!+4
-0
-
340. 匿名 2024/06/05(水) 12:00:03
>>335
返信ありがとう。
ちなみに昨日奈良に行ったらおじいちゃんや60代以上ののおばちゃんが英語ガイドって札持って立っててやってみたいなと思った。
英語力あがりそうだしね。+1
-0
-
341. 匿名 2024/06/05(水) 13:51:15
>>338
返信ありがとうございます
すごい!
私が働きたい時間、週4そのままだわ
めちゃくちゃ理想的ね+2
-0
-
342. 匿名 2024/06/05(水) 16:20:27
>>339
318です
ありがとうございます!同業で声かけていただけて
嬉しいです。
暑くなってきましたが気をつけてお互い夏も乗り切りましょう!+3
-0
-
343. 匿名 2024/06/05(水) 16:21:43
>>322
私もおんなじ!週4 3時間です!+3
-0
-
344. 匿名 2024/06/05(水) 16:21:55
>>287
前にやった事あるけど
結構ハードだったよ。
事務以外にも雑用がとにかく多くて
残業もあったしな。
生徒の話とかも受けたりしなくちゃだし
時間に余裕が無い人にはオススメしない。
楽じゃないよ+3
-1
-
345. 匿名 2024/06/05(水) 19:01:10
>>245
うん。私も50代、全然若いよね。
なんなら60代もまだまだ若いよー。
うちの職場にも沢山いらっしゃるけど
バブル世代だからか、
身なりキチンとしててお洒落だし活力がある。
いまどき本当の老後って70代からだと思う。
60代は若くてまだジッとしていられないもん。+5
-0
-
346. 匿名 2024/06/06(木) 00:18:22
パートでもし決まったとして時給があまり高くなかったら、皆さんはどうしますか?
また1から探す、もっと時給が良い所にする?+1
-0
-
347. 匿名 2024/06/06(木) 00:44:48
>>346
近いとか楽とか気遣いなしでOKとか、なんらかの特典があれば最低賃金で我慢する+3
-0
-
348. 匿名 2024/06/06(木) 07:46:02
>>347
近くて最低賃金いいかもね
通勤5分とか+0
-0
-
349. 匿名 2024/06/06(木) 07:58:37
>>346
応募時点で金額は決まってない?金額や時間、場所で総合的に決める。安くてもほかが良いとオッケー。+0
-0
-
350. 匿名 2024/06/06(木) 08:00:42
>>338
わかりやすい。きれいだと汚されにくいのですね。お仕事がんばってくださいね。ありがとう。+0
-0
-
351. 匿名 2024/06/06(木) 08:27:12
>>348
>>347
ありがとうございました。
そうですね、参考にします。+1
-0
-
352. 匿名 2024/06/06(木) 08:28:02
>>336
そういうのやってみたいけど、介護士さんとかキツイ人多そうで躊躇してる。+2
-0
-
353. 匿名 2024/06/07(金) 10:26:44
>>130
いくつで落ち着きますか?
今年51なんだけど睡魔と「暑い暑い!」がちょっとしんどい+5
-0
-
354. 匿名 2024/06/09(日) 11:52:34
55歳。5月から全国にチェーン展開している飲食店で週3日のパート始めたばかり。
それまで更年期鬱を経験しているし腰痛持ちだし、続けられるのか最初は心配だったけど慣れてきました。
独身時代に飲食店でバイトをしているから接客は大丈夫。
ただ、今どきのレジ対応には混乱したわ!(電子決済とか各種ポイントとかクレカの読み取り)これもだんだん覚えて慣れつつある。
40代の時に介護職員初任者研修の資格を取って、一時期デイサービスでパートもしていたけど、ギックリ腰を立て続けにやって辞めました。でも資格を取ったお陰で高齢親への対応に役立ってる。
ベネッセが運営している学校で資格を取って、関連する高齢者施設で3ヶ月バイト(有給)すれば資格取得費用が無料になるというシステムを利用しました。+5
-0
-
355. 匿名 2024/06/09(日) 21:48:58
>>185
強者揃いで、何人もやめさせてるような人たちが平然と働いてる所。一部の人たちは、悪口や意地悪や無視を趣味というか生き甲斐にしてるように見えた、ぜーんぶ上司にぶちまけて同期と一緒に辞めた。しつこく引き止められたけど断ったー。店選びの運が悪かったんだと思う。+5
-1
-
356. 匿名 2024/06/10(月) 08:41:58
>>354
今どきのレジ対応についていけてて立派です+4
-0
-
357. 匿名 2024/06/11(火) 07:03:15
>>284
友達がスポーツくじとかロトとかたくさん種類あって、たいへんだって言ってたな。研修も半月?でひとり立ちしなきゃいけないらしいよ。会社によって違うのかな?人がやってると簡単そうにみえても、いざ自分がやってみると違うよね。お金もらうってたいへんよね。+3
-0
-
358. 匿名 2024/06/11(火) 07:06:04
>>355
伏魔殿みたいな職場だわね。
なんでも人で決まるよね。
そういう職場はまともな人から去っていく。+3
-0
-
359. 匿名 2024/06/11(火) 14:52:31
>>354
私も接客は好きなんだけど、まさにレジ対応が怖くて躊躇している・・・+1
-0
-
360. 匿名 2024/06/12(水) 07:25:50
>>14
20キロの荷物までは軽作業になるのよね?
ドラッグストア向けの業務用の洗剤とか仕分けしてるよ+0
-0
-
361. 匿名 2024/06/12(水) 09:22:25
>>275
>>338です。51歳で清掃パートしてます。
私が一番若くて、同僚は70前後が多いです。
トイレも掃除するから当然男性用も入りますが、利用している方も私が清掃道具持参で失礼しますと言いながら入るとびっくりするらしく。
そそくさと出て行ってしまう人も多いです。
まあ掃除はしやすくていいんですけど。51歳でこれならもっと若い人は面接通らないというか、若い人は応募してこないかな。
転職してから若い若いと言われることが多くなりましたw
まあ実際同僚さんより20歳近く若いし、なかなか言われないので言われていい気になってますw
でも同僚さんみんなパワフルで、一人仕事なのもあって長く続ける方が多いみたいですね。+3
-0
-
362. 匿名 2024/06/12(水) 22:16:48
みなさん、交通費はどのくらいですかー?
前は車で5キロのフルタイムパートで3000円だったのですが、今は車で3キロの扶養内の時短パートで500円です。
フルタイムや正社員と比べて時短は交通費安いのですか?+0
-0
-
363. 匿名 2024/06/15(土) 11:51:54
>>362
うちの職場は全額出るけど、息子の某喫茶店は1日いくらまでと上限が決まっているらしく、正直足りないらしい。
今まで通勤費は全額出る所ばかりだったから、驚いたなあ。
ちなみに私は家から駅まで徒歩、最寄駅からパート先の駅まで片道167円です(スイカ利用なので1円単位)
近いところでばかりやってたから、上限があってもクリアできてたかも。+0
-0
-
364. 匿名 2024/06/16(日) 07:35:55
>>359
先輩スタッフ(年下)がその都度教えてくれたからなんとかなってる。困った時には近くにいるスタッフに教えてもらってる。「みんな最初は分からないものだから」と言ってくれるし優しい人達に救われている。+0
-0
-
365. 匿名 2024/06/17(月) 05:45:08
塾の採点のバイト、夜6時〜9時で30〜40代、大卒以上で募集してるんだけど、その年代で夜出られる人って少なそうじゃない?
小中学生の子がいる人も多いし、子供いないなら正社員かフルパートですでに働いてそうだし。50代のわたしはいけるんだけど、なんで若くないといけないのかわからない。+1
-0
-
366. 匿名 2024/06/17(月) 07:16:07
>>365
自己レス
ダブルワークの可能性もあるか…
+0
-0
-
367. 匿名 2024/06/18(火) 09:28:40
ウォーターサーバーのコールセンター考えてる
やった事ある人いますか?
アイテムが少ないから初めてでも取り掛かりやすいかと思ってるんだけど+0
-0
-
368. 匿名 2024/06/20(木) 23:13:34
>>25
あるところで10年以上やってますが、
始めた当時より一枚あたりの単価が半額ぐらいになってる。そして最近新システムで添削物も取り合いです。やる気失せます。+0
-0
-
369. 匿名 2024/06/26(水) 10:11:27
求人見ててもコンビニ募集しかない…やってみたいけど覚えられそうにないしタスク処理苦手だし鈍臭いから無理だなと諦めてる+1
-0
-
370. 匿名 2024/06/26(水) 10:16:26
スーパーとかレジは迷惑客対応もあったり
キャッシュレスが進んでてそういうのを覚えないといけなかったりで大変そうだな
機械系扱うの苦手だからテキパキやってる高齢おばちゃん見ると尊敬する+0
-0
-
371. 匿名 2024/06/28(金) 18:47:14
予備校講師やってる
斜陽業界で時給も安いけど
頭使ってないとどんどん衰えていく年齢になったから
自分のメンテ目的で+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する