-
1. 匿名 2024/06/03(月) 13:16:26
大学院生の皆様、修士課程の方も博士課程の方も、ポスドクの方も、集合!
皆さん、日々の勉強や研究活動お疲れ様です。
私はしばらく社会人をしていたので、30代ですし幼児もいます(さらに第二子を妊娠中です)が、長い人生を見据えて博士号をとらないと後悔するだろうと思って進学しました。
博士課程は単位取得退学をして研究員の身分として引き続き研究を続けながら博士論文を書いている途中です。時々非常勤講師、企業からのプロジェクト請負などもしています。
妊娠出産や、乳幼児を育てながらバリバリ研究できるかと言うと、うちはそうでもないので、博士号はストレートでは取れませんでしたが、中長期的に考えてできる範囲で論文を書いたり発表したりしています。
将来は、育児が落ち着いてくるころに論文も大分出来上がっていると思うので、そのころに大学か大学院で正規ポストの就職をしたいと検討しています。
研究生活、一筋縄ではいかぬところもありますが、お互い励まし合いましょう。+51
-9
-
2. 匿名 2024/06/03(月) 13:17:27
自分とは違いすぎてすごい。+62
-5
-
3. 匿名 2024/06/03(月) 13:18:35
自分は大学卒業してその前大学院行ったけど社会人経由して行ってる人はすごい+16
-2
-
4. 匿名 2024/06/03(月) 13:19:18
大学院は
+学部時代と同じところに行った
-学部時代と違うところに行った+17
-14
-
5. 匿名 2024/06/03(月) 13:19:18
ぐーたらな人多そうだけどここにいるかな笑
しかもこの時間帯に+17
-4
-
6. 匿名 2024/06/03(月) 13:20:29
Youは何しにガルちゃんへ?+54
-3
-
7. 匿名 2024/06/03(月) 13:21:44
生活費は旦那に見てもらってるの?+0
-6
-
8. 匿名 2024/06/03(月) 13:22:39
>>1
専攻はなんですか?+17
-0
-
9. 匿名 2024/06/03(月) 13:24:24
がるちゃんやってたら永遠にポストなんて見つからないだろ…さすがにいないと信じたい…+4
-4
-
10. 匿名 2024/06/03(月) 13:25:33
>>4
違うところに行った人はどんな理由があったのか聞きたいな+3
-0
-
11. 匿名 2024/06/03(月) 13:25:56
主さんすごい!!!
社会人経由して子育てしながら博士論文書くのはとてつもないです。
私は4年生研究を始めてからというもの、様々なパワハラアカハラと遭遇し、忍耐の日々です。
皆さんは、アカデミックの世界で平穏無事に過ごせていますでしょうか。
+35
-0
-
12. 匿名 2024/06/03(月) 13:26:09
学振あるとポスト取れやすいんじゃないかな+1
-0
-
13. 匿名 2024/06/03(月) 13:28:23
![【大学院生、ポスドクなど】研究者の卵、若手研究者集合]()
+1
-1
-
14. 匿名 2024/06/03(月) 13:29:52
パワハラ、アカハラが酷すぎる教官に当たってしまったので今でも大学院生の時はもっとも暗黒の時代だった。M2の時は休みまくってた。
おかげでサラリーマンになってからはこれ以上の人格破綻した者に会ったことない。+29
-0
-
15. 匿名 2024/06/03(月) 13:32:06
>>13
卵さん既婚者なんやな+4
-0
-
16. 匿名 2024/06/03(月) 13:33:34
女性だと今の時代何かと得だよね。
女性のポスト増やすように国が働きかけてくれるから。+19
-6
-
17. 匿名 2024/06/03(月) 13:34:51
修士卒だけど何も生かせてないなぁ
主さんのやる気と能力の高さが羨ましい+8
-0
-
18. 匿名 2024/06/03(月) 13:36:33
>>10
修士は同じところだけど博士は留学したから違うところ+5
-0
-
19. 匿名 2024/06/03(月) 13:38:48
>>15
大学院時代に結婚する人もいるよね。
何人か知ってる。
なんなら大学院生しながら子供産む人もたまにいる。
大体実家の協力の元だけど。+16
-2
-
20. 匿名 2024/06/03(月) 13:38:53
博士進もうと思ったけど修士のゼミの教授が嫌いになってやめた
あとあなたは現場向きって言われてそれから現場出てる
そこそこ有名大の修士卒は箔になったので就活で落ちることはなくそれはメリットかな+14
-0
-
21. 匿名 2024/06/03(月) 13:39:51
自分じゃなくてごめん
夫が旧帝大飛び級してストレートで博士課程取得、3年ポスドクして今母校で任期なし助教してる。私は当然夫の職業柄辞めるなんて選択はなく、公務員で働いてる(いま2人目の育休中)。
理系で女性少ない分野だからか、大学が女性研究者登用増やしたさに女性だと割と任期なしやテニュアにのれるって聞いた。+4
-16
-
22. 匿名 2024/06/03(月) 13:44:25
>>17
文章力や思考力、検索力、英語力、人との繋がりなど、気づいていないだけであなたの人生に生かせてるところはあるのではないかな。+3
-0
-
23. 匿名 2024/06/03(月) 13:46:20
>>6
医者も東大生もガルちゃんにいるから、社会の縮図だよ。色んな人がいるよ。+14
-1
-
24. 匿名 2024/06/03(月) 13:46:39
>>21
自分の話ではなく夫の話をしつつ、理系女性研究者はゲタ履かせてもらえるとか、女性研究者を貶めるような発言をガルちゃんに書きに来るのなんで?+30
-0
-
25. 匿名 2024/06/03(月) 13:49:12
>>23
だいたい嘘だよ?+6
-7
-
26. 匿名 2024/06/03(月) 13:54:34
>>17
同じく。
専攻関係ない仕事してるから、
学部卒で若いうちに社会出たほうがよかったなーって思ってる。+4
-0
-
27. 匿名 2024/06/03(月) 13:55:22
>>25
私リアルに東大生だったよ。嘘ついてる人もいるかもしれないけど、中には本当にそうだっていう人もいるよ。+15
-2
-
28. 匿名 2024/06/03(月) 13:56:24
どのようにして研究のモチベーションを保っていますか?+6
-0
-
29. 匿名 2024/06/03(月) 13:58:00
ほーい
お互いがんばーろーねしか言えないけど
自分がバリキャリすぎて後10年以内には教授になってしまう 今は女性教授増やそうとしてるし+4
-2
-
30. 匿名 2024/06/03(月) 13:59:15
病む人が毎年一定数いる。+5
-0
-
31. 匿名 2024/06/03(月) 14:01:37
>>10
違うところ
学部時代の教授が定年間近で面倒見ないって言うから 後釜に狙えるような丁度いい年齢の教授探してそこに進学した+4
-1
-
32. 匿名 2024/06/03(月) 14:02:05
>>2
うん、明らかに階層の違う人たちだと思った。
良い家の人たちだよね。
魑魅魍魎な底辺工場とか底辺倉庫などの魔窟とは一生関係ない世界で生きていくんだろーな。
+8
-6
-
33. 匿名 2024/06/03(月) 14:06:22
>>32
そーでもない
研究対象がそういう輩だからよーく知ってるよ たぶんあなたよりずっと制度や実情に詳しい あなたが見たことも聞いたこともない下の階層まで知ってる+3
-5
-
34. 匿名 2024/06/03(月) 14:09:57
>>33
社会学や人類学者的な領域ですか?
レヴィ=ストロースを想起させられました。
私は異分野ですが、面白そうな研究ですね!+6
-2
-
35. 匿名 2024/06/03(月) 14:11:45
>>32
至って普通の家庭ですよ。
父は会社員ずっと平、母はパート主婦。
学部生も大学院生時代も奨学金借りていました。+8
-1
-
36. 匿名 2024/06/03(月) 14:18:37
>>17
修士は努力賞とも言いますしおすし+0
-0
-
37. 匿名 2024/06/03(月) 14:27:33
>>27
youは何しに…エンドレス+2
-0
-
38. 匿名 2024/06/03(月) 14:37:01
>>24
いや登用されやすいならラッキーだなと思って
貶めたらというよりもラッキーだからよかったなと思って書いたんだけど+2
-9
-
39. 匿名 2024/06/03(月) 14:39:52
>>38
自己レス
実際>>29さんも女性教授増やしたいって書いてるじゃん。なんで貶めるという発想になるのかわからん。+1
-10
-
40. 匿名 2024/06/03(月) 14:40:48
>>23
匿名でものを申したいときに、手軽で便利だから、利用している人は少なからずいると思う。+4
-1
-
41. 匿名 2024/06/03(月) 14:48:02
>>37
気分転換、暇つぶし、情報収集、同じ関心をもってる人との相談…
いろいろあるよ+11
-0
-
42. 匿名 2024/06/03(月) 14:57:59
>>33
輩って「質の悪い人」っていう意味でしょう?
研究対象とか言っているけれど、同じ人間としてみれているの?
すごい上から目線ですね…+1
-5
-
43. 匿名 2024/06/03(月) 14:58:47
>>39
努力した本人に、途中経過や実績を評価するのではなくたまたま女性だからラッキーだねって言ってるのとほぼ変わらないからでは?
あなたの旦那さんも、今のポストを取るまで多分すごく努力しただろうけど、友達から、「あなたは男性だから下駄履かせてもらって今のポストもらったのでは。男で良かったね!」って言われたら、きちんと頑張りが評価されないように感じて、その発言をよくは思わないのではないかな。
自分自身について、本人が女性登用制度のお陰でたまたまここに来られましたみたいな謙遜したり、その中にいるからこうなっちゃつだろうなーと予測するのとは別。+10
-1
-
44. 匿名 2024/06/03(月) 15:11:02
>>32
うちは父が年収400万、母専業主婦の田舎住みだけど、地元の国立大学で博士まで出たよ
奨学金も借りた
父はマイホーム立ててないから実家は祖父の代からのボロ家だし、貧乏寄りの一般市民だよ
自分の好きにしたらいいといってくれる親だったので感謝している+8
-1
-
45. 匿名 2024/06/03(月) 15:12:08
>>43
不快にさせたならすみません。
うちの夫は実際男性だからこそ得してるなと思いますよ。私みたいに2回も産休育休で休むことなくひたすら研究して学会や出張もガンガン引き受けて実績つんでいってるし。下駄履かされてるかはわからないけど、休むことなく親になれるのは男性のメリットと言いきれます。
確かに本人でもない私が出しゃばるのは大きなトピずれなので申し訳ありませんでした。これで失礼します。+5
-11
-
46. 匿名 2024/06/03(月) 15:19:27
>>44
素朴な疑問なんですが、地元の国立大学の博士課程まで出て大学や研究機関に
就職できましたか?専門を生かせた仕事につけていますか?+7
-0
-
47. 匿名 2024/06/03(月) 15:29:01
>>1
皆様お疲れ様です
主さんのような既婚子持ちの方は少ないと思いますが、同居家族にしてもらって嬉しい気遣いってありますか?+3
-0
-
48. 匿名 2024/06/03(月) 15:34:34
>>45
なんと言えばいいのか…話のポイントが毎度ずれていますよ。要点の捉え方は、そこではないです。
ちなみに男性が妊娠出産育児関係なくキャリアを積めて、女が不利なのは、別に会社員でも公務員でも研究職でも、どの業界でも同じですし。
でも、あなたみたいな公務員は、女性でも、妊娠出産しても休暇もらえて復帰できて、登用のチャンスにも恵まれていていいご身分ですねぇー、私の妻も公務員なんですけどねいいご身分ですよー、と言われてるのと似たようなものなんですよ。
って第三者から言われたらちょっとカチンときません?当事者じゃないあなたに、ここまで頑張ってきた過程の何がわかるの、みたいな。そこのあたりの微妙なところ。+8
-1
-
49. 匿名 2024/06/03(月) 15:35:18
大学・大学院と奨学金借りた人って、いつまで奨学金支払ってるんだろう
結婚する時に精算した方がいいのか悩む
相手に精算してもらった人いる?+0
-4
-
50. 匿名 2024/06/03(月) 15:39:55
>>45
育休云々は話の筋がずれてるけど、いずれにしてもご主人は、努力をきちんと評価されて今のポストがある。それは別に下駄を履かされたということではないよ。正当な評価。
今は、下駄を履いてもらってラッキーだねって言われたことに対して、なんでマイナスされるのって話だよね。
下駄を履かせて出世する=ずるい、正当に評価されてないって意味だから、言われたほうが嫌だと思ったってだけ。+6
-0
-
51. 匿名 2024/06/03(月) 15:41:04
>>49
結婚してもコツコツ払ってます。そんなに大金でもないし、アラフォーで返し終わる予定。+4
-0
-
52. 匿名 2024/06/03(月) 15:47:32
>>48
失礼しますと言いましたがこちらにだけ返信します。
その通りですよ。
私公務員だから下駄履かせてもらって、育休とっても出世してるし給料も上がってるし、普通にいいご身分だと思います。独身や子どもいない人からしたら自分が働いてる間に休んでる私がトントン昇給して出世してるの気分悪いでしょうね(みんな大人だから口には出さないですけど)。
ただみんながみんなそうではないのに不快にさせる発言して申し訳ありませんでした。
+1
-8
-
53. 匿名 2024/06/03(月) 15:51:21
>>52
なんて返信するか迷ったけど、書いてから、あなたからはそう返信がくると思いました。
>>50さんの方が言い得て妙だと思います。
たまたまその人が置かれた状況に関して、その人の努力の過程や成果はその人にしかわからないのに、「あなたはたまたま女性だったから得してるとか」「女だから上にあげてもらいやすいよね、得してるね」とか言ったら、政治家だったら炎上しますよね。
そういうことです。下駄を履かせるって本来は良い意味ではないですから。+3
-1
-
54. 匿名 2024/06/03(月) 16:01:32
>>53
下駄を履かせるって表現はしてないですが、そうとられても仕方ない言い方ではありましたね。今後は表現に気をつけます。ご指摘ありがとうございました。+1
-4
-
55. 匿名 2024/06/03(月) 16:01:34
>>44
マイホーム建ててないのは大きなメリットですよ。普通はそこで何千万円と生涯資産が減りますから。+6
-0
-
56. 匿名 2024/06/03(月) 16:04:56
>>42
そんなことないですよ。仲間とか人の集まりを意味しますよ。
それなら、先輩とか朋輩ってめちゃくちゃ失礼な言葉になってしまうでしょう(笑)+4
-1
-
57. 匿名 2024/06/03(月) 16:16:59
理系→プラス
文系→マイナス+3
-4
-
58. 匿名 2024/06/03(月) 16:33:19
>>1
トピ主すごい!
私は博士までとってから子ども達を産んだけど、子育てしながら博論執筆の時間を確保してやり遂げるなんて本当に凄いと思う
論文、自分の気分が乗らないと時間があっても全く書けないから、その辺のコントロールが出来る人は本当に尊敬する
科研費の研究調書とか書くこと決まってる書類は得意だから、研究室と大学にお金だけ獲得してきて、あとは頼んだ他のプロジェクトメンバー!ってなってる笑+8
-0
-
59. 匿名 2024/06/03(月) 16:36:19
なんかごちゃごちゃ書いてる人いるけど
女は今はチャンス、これは事実だ
本当に有望な分野なら日本の大学なんてアホくさい+2
-0
-
60. 匿名 2024/06/03(月) 16:38:10
現代の奴隷だとか。+0
-0
-
61. 匿名 2024/06/03(月) 16:40:14
>>60
世の中、経営者以外全員奴隷さ
大学は、研究室のトップになったら零細企業の社長みたいなもんよ+3
-0
-
62. 匿名 2024/06/03(月) 16:40:55
>>58
その気分の乗らせ方を教えてほしい
まさにマミーブレインが続いちゃっててだめ+4
-0
-
63. 匿名 2024/06/03(月) 16:42:13
>>47
家事育児の分担
大事な時期に集中して論文を書ける時間を確保させてもらえること+3
-0
-
64. 匿名 2024/06/03(月) 17:06:08
非常勤の仕事割に合わなさすぎるよね。
準備、講義、往復時間、試験問題づくり、採点、評価を考えたら時給安すぎ。+8
-0
-
65. 匿名 2024/06/03(月) 17:58:24
>>51
ありがとう
アラフォーで終わるのか
結構先長いように思えて悩んでる
自分は奨学金借りてなくて旦那の分なんだけど
本人は別にいいよって言うんだけど、やはり借金ってストレスかかるって聞くから、無自覚のストレスがかかるなら先に私の貯金で返しちゃってもいいかなと思ってるんだよね
あまりしつこく自分から言うのもあれだなと思って1回しか話せてないんだけど…+0
-0
-
66. 匿名 2024/06/03(月) 18:34:33
ガルちゃんにこんなトピが立つなんて!ちょうど去年から社会人博士課程に進学しました。子供がまだ小さく赴任なんかもないのでその間に学びなおししたいな〜と思っていたところ、偶々運良く社会人博士のお話を頂いてって感じです。ウチは夫が社費留学で博士号取得してるので、色々アドバイスもらっり、家事育児やってもらってなんとかなってます。1番の問題は私の地頭が悪いこと…+4
-0
-
67. 匿名 2024/06/03(月) 19:00:37
>>46
大学の常勤ポストで働けてます
分野が工学系なので、場所を選ばなければ求人たくさんありますよ(業績は人並みです)
他の分野だと就職がどうかはわかりませんが、工学系の女性は本当に就職に強いので、苦手じゃなければオススメですよ+4
-0
-
68. 匿名 2024/06/03(月) 20:30:40
>>21
ぶっちゃけこれは事実だよ
女性限定でポスト募集かけてたりするから時代の流れは来てると思う
ただそもそも拘束時間の長いアカデミアの待遇が民間と比べてダメダメだからそもそも人が集まらない傾向が進んでると思う+2
-0
-
69. 匿名 2024/06/03(月) 20:33:28
>>62
翌日が休日の時に限られるけど、夜型人間なので強制的に集中する時間を作ることが多いかも↓
20時に子供達の寝かしつけで一緒に気絶→夜中の1時くらいに下の子の授乳で起床&寝かしつけ→7時くらいまで布団の中にpc持ち込んで考察書いたり分析モデル考えたりDeepLとよろしくやる→起きてきた子どもたちの対応→8時に起きてきた夫に子ども達を任せて12時まで寝る→起きたら夫と交代して家事と育児→夜はまた同じ感じ、を週末はやってる
statsで分析回すのとかは平日の隙間時間でチョコチョコ、みたいな感じで生きてます+2
-1
-
70. 匿名 2024/06/03(月) 20:36:18
>>65
逆じゃない?
利息が大きいなら話は別だけど、奨学金なんて無利子や利息低いんだからできるだけ時間かけたほうが経済的には断然お得なわけだし
理詰めで考える博士の旦那がいるなら早期返済はかえって家計に不利な経済的選択してることになるから逆にストレスになると思う。少なくとも私はそう+2
-0
-
71. 匿名 2024/06/04(火) 12:13:48
>>24
でもまあ事実は事実。
国も女性の数を増やす方針を隠しもしてないし。+2
-0
-
72. 匿名 2024/06/05(水) 15:29:21
>>69
偉いなー。その行動力が本当にすごいわ。尊敬する!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
