-
1. 匿名 2024/06/02(日) 12:24:56
今回の改定で初診料は原則、従来の料金より30円増の2910円となる。さらに、病床のない診療所が看護師らのベースアップ(ベア)を行う場合、初診料に60~700円が加算され、引き上げ額は最大で730円に上る。3割負担の患者の場合、初診時の窓口での支払額が9~219円増える計算だ。
また、再診料も20円増えて750円となる。同様にベアが行われた場合は20~100円が加算され、3割負担の患者の窓口での支払額は6~36円増加となる。
一方、入院基本料は病棟の種類に応じて1日当たり50~1040円増やす。病院などがベアを行う場合、入院基本料に最大1650円が上乗せされる。このほか、1日3食を限度に1食あたり640円だった入院時の食事代は、物価高に伴う原材料費の高騰などを踏まえ30円増の670円に値上げされる。このうち、患者の自己負担分は30円増の490円となる。
また、マイナンバーカードと一本化した「マイナ保険証」の利用を促進するため、治療に活用できる態勢を整えた医療機関では診察料金が加算される仕組みも設ける。これにより、歯科を除く診療所や病院では、マイナ保険証と現行保険証のどちらを使っても80円増額となり、3割負担の患者は24円を支払う。
+18
-129
-
2. 匿名 2024/06/02(日) 12:25:44
高齢者も頼むよ+250
-15
-
3. 匿名 2024/06/02(日) 12:26:18
還元されないんだよ
物価に較べて医療費上がらなさすぎ+336
-8
-
4. 匿名 2024/06/02(日) 12:26:38
医療従事者に行き渡らんよ+537
-10
-
5. 匿名 2024/06/02(日) 12:26:59
外国人の医療費を今回の値上げでまかなうことにならない?+369
-2
-
6. 匿名 2024/06/02(日) 12:27:20
病院すら気軽に行けなくなるわ…+187
-11
-
7. 匿名 2024/06/02(日) 12:27:53
これ以上医療費上げないでくれ
無駄遣いしてる税金を医療助成に投入して欲しい+262
-10
-
8. 匿名 2024/06/02(日) 12:27:54
生活保護の医療費無料もどうにかして
普通に働いてる人より多くもらってるくせに医療費まで無料っておかしい
3割とは言わないから高齢者と同じ負担分くらいは払え+671
-10
-
9. 匿名 2024/06/02(日) 12:28:01
高齢者と外国人、生活保護受給者から取っていいと思う+280
-6
-
10. 匿名 2024/06/02(日) 12:28:09
町中のクリニックの医療事務さんや受付の求人見てると最低賃金で募集してるとこ多いもんね。
ラクな仕事ではないと思うけど、院長からしたら「誰でも出来る仕事」というくくりなんだろうなぁ。+196
-7
-
11. 匿名 2024/06/02(日) 12:28:28
町医者の中にはベア取らないっていう医者もいると思う 意外かもだけど、患者負担増えるの気にしてる本当は取れるもん取らない町医者も結構いる 患者から取らないなら取らないでいいけど、院長が責任もってスタッフに還元してほしい+12
-8
-
12. 匿名 2024/06/02(日) 12:28:51
それより介護と保育の給与改定が先では…+18
-28
-
13. 匿名 2024/06/02(日) 12:29:06
初診料高いから躊躇してしまう+20
-10
-
14. 匿名 2024/06/02(日) 12:29:15
Yahooコメント読んでたら関係者が何人か書いてたけど
トータルで改悪だってね
手間がかかって2年後には無くなるから給料なんて上げられないってさ
+173
-3
-
15. 匿名 2024/06/02(日) 12:29:40
>>8
同意。無料のくせに、薬は先発品にしろとか、あの薬を出してほしいとか図々しい要望ばっかり。うんざりする。+338
-6
-
16. 匿名 2024/06/02(日) 12:29:54
>>8
ほんとにこれ納得できない+123
-4
-
17. 匿名 2024/06/02(日) 12:30:38
値上げ値上げばっかり…
給料あげてー
定額減税とか訳分からないことしなくていいから税金減らしてよ…
追いつかんよ。+130
-2
-
18. 匿名 2024/06/02(日) 12:31:52
>>8
そうしましょう!+33
-4
-
19. 匿名 2024/06/02(日) 12:31:55
生きるの嫌になる+40
-1
-
20. 匿名 2024/06/02(日) 12:32:13
>>4
行き渡らんうえに、自分の診察代も高くなるなんて損した気分だわ!+160
-3
-
21. 匿名 2024/06/02(日) 12:32:13
医療従事者の賃上げのためとか公言しないでほしい。恨まれたくないのよ。+116
-3
-
22. 匿名 2024/06/02(日) 12:32:43
>>14
この記者も取材不足ですね。医療従事者の賃上げ原資の算定をしようにもハードルが高すぎて多くの医療機関は算定できません。更にマイナ保険証利用して場合の医療DX関連の算定も非常に面倒で積極的にやりたいと思ってる施設も多くありません。負担増かどうかは主病によって違いもある。高血圧、糖尿病、脂質異常症なら負担減ですよ。初診・再診の負担だけで記事にしたらダメ。
今回はデジタル化を進めようとした結果、病院や診療所のスタッフの手間が増えて、減収減益になる改定ですね。+91
-1
-
23. 匿名 2024/06/02(日) 12:32:55
昨日かかりつけ内科に薬貰いに行ったら書類にサインさせられた。
何でも高血圧と脂質異常症、糖尿病だけらしいけど。ここ見てても6月から色々変わったのね。+24
-2
-
24. 匿名 2024/06/02(日) 12:33:24
医療従事者はもちろん、特に夜間休日救急対応もしてる総合病院の医療事務にも少しは還元して欲しいところだけど無理だろうな〜。
夜勤ありで年収230万とかなのに、他よりもらってる方とか言われても…そりゃ離職するよね。クリニックの事務の方がラクなのに儲かる。+38
-7
-
25. 匿名 2024/06/02(日) 12:34:08
>>14
lon********
27分前
シェア
非表示・報告
生活習慣病加算が28日以上の処方でも算定出来るようになる為、患者が毎月来院しなくなるから減収です。生活習慣病加算は月1回しか算定出来ないので、今まで算定していた特定疾病療養管理加算のように、同月2度目の来院の際は算定出来ません。特定薬剤療養管理加算1は廃止、2も減点されてますので、
事実上の減収となる可能性を孕んでいる危険な改正なのです。+29
-1
-
26. 匿名 2024/06/02(日) 12:34:15
社会福祉に当てられるはずの消費税が上がって税収は過去最高なのになんで値上げになるの?
+8
-2
-
27. 匿名 2024/06/02(日) 12:34:22
みんなの病院どんだけ給料あがったんだろ?
友達は7-8千円上がるらしい。
+4
-12
-
28. 匿名 2024/06/02(日) 12:34:32
顔と頭が悪いニ一卜が社保を納めれば解決する話
非正規にこの負担が行くのはかわいそすぎる+5
-4
-
29. 匿名 2024/06/02(日) 12:34:34
処方箋料は引き下げられてるよね+16
-0
-
30. 匿名 2024/06/02(日) 12:34:51
>>20
さらになんとか加算のために、地味な仕事は増えるしね+33
-0
-
31. 匿名 2024/06/02(日) 12:35:04
医師会は自民党に献金沢山したから見返りだね。+3
-8
-
32. 匿名 2024/06/02(日) 12:35:12
>>6
ただでさえ健康保険料が引かれすぎて病院に行くのを我慢してるのに。
診察代も高くなったら病院行く人がさらに少なくなるんじゃないのかね?+56
-1
-
33. 匿名 2024/06/02(日) 12:35:23
>>5
ね、もうとにかく外国人に私達が稼いだお金を使うのやめて欲しい
+209
-0
-
34. 匿名 2024/06/02(日) 12:35:30
良いね
医療関係はもっと収入アップさせないと+14
-1
-
35. 匿名 2024/06/02(日) 12:35:32
>>21
しかも賃上げされないだろうしね
この程度の診療報酬改定では、光熱費や医療機器の値上がりすら賄えませんわ+67
-0
-
36. 匿名 2024/06/02(日) 12:35:47
>>1
医療従事者の賃金アップは賛成だから、そこにちゃんと繋がるなら今回の料金アップも賛成。
ただ、その前に生活保護の人の医療費タダをやめるべきだと思う。
ただでさえ生活保護でお金もらえてるんだから、せめて1割でも負担してもらったら?
納税者だって増税増税な中やりくりしてるんだから、生活保護の人もやりくりさせたら?+107
-4
-
37. 匿名 2024/06/02(日) 12:35:49
無法外国人による偽造保険証の使用と保険証の貸し借りで、みんながまじめに納めてきた保険料が搾取された結果がコレ。
この犯罪を防げるのがマイナ保険証。
色々な世論扇動記事でマイナ保険証を叩きまくっているけど、マイナ保険証で日本の保険料を守れるのは事実。
日本にいる外国人の母国にいる家族の医療費まで私達の保険料でカバーするのも大問題。
日本保守党が掲げている「日本人と外国人の保険の分離(別立て)案」が一番良い方法。
日本人は日本人で、外国人は外国人でやりましょうよ。+38
-5
-
38. 匿名 2024/06/02(日) 12:36:57
>>33
どこかの市が在日ベトナム人のベトナムにいる家族の医療費も負担するとか何かこの前ガルでトピになってなかったっけ?+58
-1
-
39. 匿名 2024/06/02(日) 12:37:13
>>1
ガル民は歯が悪かったり不健康民、精神疾患民多いから死活問題だよな…
保険診療の恩恵めちゃくちゃ受けてる+2
-2
-
40. 匿名 2024/06/02(日) 12:37:14
>>4
そのまま院長の懐だよね+79
-16
-
41. 匿名 2024/06/02(日) 12:37:45
>>6
気軽にっていうのも何か・・・
風邪程度ではいかないから、風邪で点滴うちに行ってきたっていう人の話聞くと
そんなことで?って思ってしまう。+30
-5
-
42. 匿名 2024/06/02(日) 12:38:27
仕事で診療報酬算定してるけど、昨日から定期に来ている患者さんの負担はトータルで減ってたよ。初診料・再診料の他は点数減ってるものも多いし、マイナ保険証導入で業務の手間は増えているのが現状。賃金アップのために…って報道するのは本当にやめてほしい。+43
-1
-
43. 匿名 2024/06/02(日) 12:38:40
>>7
また保険料足りなくなって値上げするよねきっと
病院行っても行かなくても負担増えるっていう+0
-0
-
44. 匿名 2024/06/02(日) 12:39:13
>>8
生活保護を受給するに至った病気や怪我に関してのみ無料ならまだわかるかな
精神を病んで生活保護なら心療内科の受診に限り、とか
風邪や腹痛、歯医者や眼科で無料にする必要はない
普通に納税してる人だって収入と休みをやりくりして受診してるんだもんね
ていうか生活保護受給者と一般外来で受付時間変えるとかできないのかな
例えば生保の人は14時~16時のみ受付(緊急外来除く)みたいな+135
-5
-
45. 匿名 2024/06/02(日) 12:39:28
>>41
そもそも気軽に行くところではないよね+30
-1
-
46. 匿名 2024/06/02(日) 12:41:01
保育士、介護士も賃上げできないかな。
両方お世話になってるけど、大変な仕事だよね。
増税も無駄遣いにじゃなくこういう人たちのために使われるならいいんだけど...+2
-3
-
47. 匿名 2024/06/02(日) 12:41:23
保険証の使い回しているクソ外人とマイナカード偽造してる中国人はギロ️⭕️ンの刑で。
早く保険証も顔写真付きにすればいい。
福島️⭕️穂曰く、偽造パスポートや偽造保険証使わざるを得ない外人は気の毒らしいぜ。+16
-0
-
48. 匿名 2024/06/02(日) 12:42:29
>>6
お喋りしにくるお年寄りが気軽に来なくなるのは嬉しい+28
-1
-
49. 匿名 2024/06/02(日) 12:42:34
>>5
国の財政が厳しくなったらまずは外国人の方を締め上げるの他国じゃ当たり前なのにね+130
-0
-
50. 匿名 2024/06/02(日) 12:42:37
>>4
私も医療従事者の端くれだけど昇給の話なんて1ミリも出てない…+111
-0
-
51. 匿名 2024/06/02(日) 12:42:43
>>38
山梨だったかな?+15
-0
-
52. 匿名 2024/06/02(日) 12:42:51
>>38
山梨だった気がする
山梨県とベトナム人を雇用する企業が東京海上火災の保険に申し込んでその商品の範囲でカバーするだけだから他府県民には関係ないけど、私が山梨県民だったら掛け金を税金で払われるのすら嫌だな
不正の一つもなく運用できると思ってるんだろうか
外国人の民度を甘く見過ぎだと思う+40
-0
-
53. 匿名 2024/06/02(日) 12:44:06
私18年間医療事務やってるけど、今回の改定は今までで1番大きい改定な気がします。
+29
-0
-
54. 匿名 2024/06/02(日) 12:44:14
>>10
クリニックの看護師してるけど、正直受付の方がメンタルも仕事量もハードだと思うわ。もっとお給料あげても良いとおもうんだけど、寄り添ってくれてて良い先生でも給料は上がらないから心の奥底ではそう思ってるんだろうなと。
後自分が人より努力したからとか、何か無意識に思ってるんだろうなって+74
-6
-
55. 匿名 2024/06/02(日) 12:44:46
>>38
市どころか、県だよ…
頭おかしいよね。山梨県民じゃなくても国から支出する場合は全国民に影響あるし、何より「要らぬ前例つくりやがって」と憤慨しか出てこない
山梨の方いたら教えてほしいんだけど山梨県知事ってそっち系の人なの?+42
-0
-
56. 匿名 2024/06/02(日) 12:45:00
意思会の言うことはホイホイ聞きやがって+1
-0
-
57. 匿名 2024/06/02(日) 12:45:03
>>23
この3つは特定疾患から除外されて生活習慣病になった。特定疾患管理加算が算定できなくなった。生活習慣病指導書に患者から署名貰わないと加算とれないから、内科大変よ。
+33
-0
-
58. 匿名 2024/06/02(日) 12:45:17
+0
-0
-
59. 匿名 2024/06/02(日) 12:45:25
医療従事者の賃上げの為に、再診料とか値上げする意味わかんねえ
値上げしなくても給料上げれんだろ
何かしら理由つけて値上げしてんじゃねーよ+4
-13
-
60. 匿名 2024/06/02(日) 12:46:04
>>8
生活保護だからって医療費無料って何で?って思うよね
基礎年金で少ない年金で生活している高齢者だって普通に医療費払ってるよ
生活保護だって最低でも1割ぐらい負担しろって思う
薬だって生保のくせに先発とかふざけるなって感じ+128
-3
-
61. 匿名 2024/06/02(日) 12:46:25
>>24
土日出てる人は平日休んでいるのではないの?+1
-0
-
62. 匿名 2024/06/02(日) 12:46:42
この国って日本人とまともに納税する人ばかりに負担かけるよね
+24
-0
-
63. 匿名 2024/06/02(日) 12:46:43
>>52
会社負担の半額くらいを県が補助金として会社に出すんじゃなかった?
それは県民税でしょ。+3
-0
-
64. 匿名 2024/06/02(日) 12:47:21
看護師です!
賃上げの話なんて出てきてないけど、実際上がる人いんの?
時給3000円が普通になってほしー+24
-4
-
65. 匿名 2024/06/02(日) 12:48:50
>>45
働いてる側だけど、土曜の夜に熱出たけど、月曜日までには治ったんですけど一応来ましたってひとたまにいる。
で?ってなる+27
-0
-
66. 匿名 2024/06/02(日) 12:49:28
>>15
横
某病院で中年男性が電話してるの通りすがりに聞こえちゃったことがあるんだけど「籍入れたら生保もらえねーじゃねーか」みたいなこと言ってた
偽装離婚???
勘弁してくれや…+43
-0
-
67. 匿名 2024/06/02(日) 12:49:46
>>23
その紙にサインしてもらわないと、生活習慣病管理料333点を算定できないんですよね。+26
-0
-
68. 匿名 2024/06/02(日) 12:50:06
>>14
そう、加算料とかも無くされてるしトータルでマイナスだよ
ミスリードがひどい+45
-0
-
69. 匿名 2024/06/02(日) 12:50:33
>>52
横
東京海上火災が勝手にやりゃいいのになんで県民まで巻き込むんだろうね
というか山梨ってマスカットとか桃とかベトナム人から盗まれてなかった?
加害者民族に手当出すような真似して本当おかしいね+41
-0
-
70. 匿名 2024/06/02(日) 12:51:03
>>6
病院には気軽に行かんでいいですよ+20
-1
-
71. 匿名 2024/06/02(日) 12:51:35
>>52
これは酷いと思ったよ+6
-0
-
72. 匿名 2024/06/02(日) 12:52:16
>>64
水面下で動いてるのでは?
私は病院で給与担当してるけど、週明け正式に職員向けに賃上げの情報を流すよ。+5
-0
-
73. 匿名 2024/06/02(日) 12:52:27
>>5
これや山梨の件もアメリカ様の命令なのかな
日本を移民・難民のゴミ箱にしようとしてない?+52
-0
-
74. 匿名 2024/06/02(日) 12:53:06
>>37
違法に使われている保険料って全体の何割くらいでいくらくらいなの?+3
-0
-
75. 匿名 2024/06/02(日) 12:53:27
クリニック経営してますが、これは結局国が儲かるシステム。なので、うちは患者さんからベースアップ評価料取らない予定。+24
-0
-
76. 匿名 2024/06/02(日) 12:53:34
>>37
私、外国人の健康保険の不正利用や中国人の医療ツアーを止められて、情報管理が中国企業に流れないのならマイナ保険証自体は反対してないんだよね
性別や国籍の記載まで無くすんだよね?
マスコミが煽動して反対しているんだからよっぽど左翼界隈にとって都合が悪いんだろうと思ってる+8
-0
-
77. 匿名 2024/06/02(日) 12:53:48
ベースアップ評価料は事務には還元されなくて、看護師とクラークに還元って説明された。
でもそれじゃ事務が可哀想だから、事務の分はクリニックから還元しますって言われたけど、ケチケチクリニックだから本当に還元されるのかは謎。+16
-1
-
78. 匿名 2024/06/02(日) 12:54:47
>>74
横だけど何割かどうかって関係ある?
違法連中には日本人の税金1円たりとも使われたくないんだけど+7
-0
-
79. 匿名 2024/06/02(日) 12:55:19
>>4
リハビリ職なんてむしろ待遇悪くなっていくんだけど
もう転職する+28
-0
-
80. 匿名 2024/06/02(日) 12:56:31
日本国民の医療費負担増やす前に、外国人の健康保険ぶら下がりをやめさせてください。最低でも外国人の健康保険別立てにしてほしい。+12
-0
-
81. 匿名 2024/06/02(日) 12:56:55
>>64
上がるとしても2.5%じゃなかったかな?+0
-0
-
82. 匿名 2024/06/02(日) 12:57:09
>>79
何系に転職予定ですか?+0
-0
-
83. 匿名 2024/06/02(日) 12:58:12
>>72
看護師さんだけですか?
事務さんとかリハビリも上がる?+4
-1
-
84. 匿名 2024/06/02(日) 12:59:24
>>8
同じ高齢者でも、真面目に働いてきて蓄えもある人は負担分ちゃんと払って、無計画に生きてきて貯金もしてこなかった人は生保でパチンコ通いなんだろうしね。馬鹿に「タダ」の味を覚えさせちゃだめだよ本当+48
-3
-
85. 匿名 2024/06/02(日) 12:59:52
>>81
ひえー少ない+2
-1
-
86. 匿名 2024/06/02(日) 13:01:00
>>69
この山梨の件がトピ立った時に「もう山梨にふるさと納税はしない」って人たくさんいた
結果的に産業まで衰退させてポンコツ県知事すぎる+32
-0
-
87. 匿名 2024/06/02(日) 13:01:40
>>40
それは出来ないようになってるよ。ちゃんと還元してるか3ヶ月ごとに申告しないといけない。面倒すぎてやらないところが殆どだよ。+21
-0
-
88. 匿名 2024/06/02(日) 13:01:43
>>65
分かる!風邪症状で受診して3日もたたないうちにまだ咳が出るんです、と再受診する人も。そりゃまだ出るだろって思う。+23
-0
-
89. 匿名 2024/06/02(日) 13:02:33
>>5
高額医療受けて払わず帰国する外国人や保険かけてないのに強制送還されそうになった外国人が「人道的支援をー」言って日本の医療受けるのが腑に落ちない。
まずそっちを解決するのが先なのに日本人だけ負担させられるのおかしいよ+65
-0
-
90. 匿名 2024/06/02(日) 13:02:35
>>65
治った状態診ても、医師だってお大事にしか言えないわ
本当に重篤な患者さんを診察する時間を無駄にとらないでほしい+11
-0
-
91. 匿名 2024/06/02(日) 13:02:57
入院の食事いらないわ
あんなので670円取られたくない
+2
-1
-
92. 匿名 2024/06/02(日) 13:03:38
>>59
何をそんな毛嫌い?
医療従事者の給与が上がるの嫌なん?+5
-0
-
93. 匿名 2024/06/02(日) 13:04:34
それで看護師の感じよくなるならいいけど
ならないよねw+3
-8
-
94. 匿名 2024/06/02(日) 13:04:56
>>92
たぶん救急車呼ぶの有料化するってトピでと文句言ってた人たちと同じ類の人だろうね+4
-0
-
95. 匿名 2024/06/02(日) 13:05:06
>>10
わたし医療事務なんだけど、ここ2年くらいから医療現場の医療DX化が凄くてちょっとヘトヘト
事務手続き、勉強会、マイナ保険証に関するものがほとんどオンライン化されて高齢の医療従事者がついていけなくなってる。オンライン化されるってことは個人情報保護とかサイバー攻撃にも備えた準備をしないといけないから情報セキュリティの知識もないとついて行けない
手取り13万円の給料で医療事務+業者とIT関連のやりとり+患者さんにマイナ保険証の使い方レクチャーはきっつい。デジタル推進委員っていうのを現場に押し付けてスマホの使い方が分からない高齢者のために受付がケータイショップになってしまってるよ。
マイナ保険証導入を諦めて病院閉めた医師の気持ちが分かる。金銭的にも体力的にもいっぱいいっぱい。そのうち病院も薬局もなくなるんじゃない?+72
-1
-
96. 匿名 2024/06/02(日) 13:05:47
医療従事者給料相当高いのに、まだ上げるのか+3
-19
-
97. 匿名 2024/06/02(日) 13:06:12
生活保護や子供からすこしでもとればいいじゃん😡+7
-0
-
98. 匿名 2024/06/02(日) 13:06:38
>>76
横だけど、私も不正利用防止強化だけは期待してる
だから今度カードを一新するときにセキュリティはガチガチに固めてほしいし、管理側に外国籍は一人も入れないでほしい+9
-0
-
99. 匿名 2024/06/02(日) 13:08:07
値段上げても医療従事者に還元はされないのよね+7
-1
-
100. 匿名 2024/06/02(日) 13:08:07
>>93
看護師も人間だから相手の問題ってこともありますね〜+10
-1
-
101. 匿名 2024/06/02(日) 13:08:28
じゃ国民に出させる分を上げましょう
それでベアしましよう
って幼稚園児じゃあるまいし
ほかに手段考えられないのかよ+6
-2
-
102. 匿名 2024/06/02(日) 13:08:49
>>96
働いてる方としては全く高くないよ+15
-1
-
103. 匿名 2024/06/02(日) 13:09:13
>>93
看護師より医者より受付が一番感じ悪いところ多いよ、なぜか+12
-5
-
104. 匿名 2024/06/02(日) 13:09:37
>>100
ないですね~
人柄の評価は悪いのは誰からも悪いよ~+4
-4
-
105. 匿名 2024/06/02(日) 13:10:25
>>15
生活保護は今はジェネリックがあるならジェネリックしか処方されないようになってるよ+2
-9
-
106. 匿名 2024/06/02(日) 13:10:32
ベースアップ評価料は2年限定だから2年後もベースアップした給与を維持できるか不明なクリニックとか算定しなさそうだね
医者や薬剤師の経営者って事務はお金を生まないからすっごく蔑ろにする人は多いよね
ベースアップ評価料に事務は含まれてないし+15
-1
-
107. 匿名 2024/06/02(日) 13:11:03
>>77
やっぱり…
ナースに還元のイメージ強かったわ。
でも病院から持ち出しと言ってくれるだけありがたい、実際は分からないけど+6
-0
-
108. 匿名 2024/06/02(日) 13:12:30
病気になったら負けって更になるんだろね+3
-0
-
109. 匿名 2024/06/02(日) 13:12:55
薬局は?+0
-0
-
110. 匿名 2024/06/02(日) 13:13:21
>>105
原則処方はジェネリックってなってるだけだから、生保患者が先発品がいいって言えば処方する側は拒否はできないよ+24
-2
-
111. 匿名 2024/06/02(日) 13:13:32
>>6+0
-7
-
112. 匿名 2024/06/02(日) 13:15:23
>>100
相手によって態度変えてもいい看護師がうらやましい
接客業はそんなことできないもの+10
-2
-
113. 匿名 2024/06/02(日) 13:16:23
大変だろね
残業無くなってくし人手不足に拍車がかかって
1分診療とか誤診とか増えてきそうじゃん
今でさえ診察前にその日の患者オーバーしたりして
並んでる患者全員診られない混んでるとこ増えてるのにね
+4
-0
-
114. 匿名 2024/06/02(日) 13:17:13
>>79
リハがある病院なんて稼いでそうなのに。
老人の需要も高いから患者途切れなそうだし、交通事故の被害者なら自由診療の患者がほとんどだから他の診療科より全然病院の収入いいと思うんだけどな。
それで待遇悪いのもやるよね。+7
-0
-
115. 匿名 2024/06/02(日) 13:17:58
>>111
個室一日30万とかに余裕で入るんだろしなあ。クッソw+5
-1
-
116. 匿名 2024/06/02(日) 13:18:34
>>75
誠実なクリニックだ+9
-0
-
117. 匿名 2024/06/02(日) 13:19:51
>>1
ほんと何かジリジリ苦しくなってく感じだわ
物価も高いし、税金も高いし
日本がどんどんキツくなってく+15
-0
-
118. 匿名 2024/06/02(日) 13:20:31
>>101
知恵を絞ろうとしないよね+4
-0
-
119. 匿名 2024/06/02(日) 13:21:48
>>63
山梨県は地方交付金を受け取っています。都市部からの仕送り。全国民に関係する。
加えて、一自治体でこういった取り組みが始まれば、同じことをする自治体もでかねない。他人事と見過ごしてよいことではない。+8
-0
-
120. 匿名 2024/06/02(日) 13:24:09
医者が取りすぎてると思う。+7
-8
-
121. 匿名 2024/06/02(日) 13:26:10
短期滞在手術等基本料1、点数が半分になった…
初診料とか再診料とか微々たる増で、こういうのでガッツリ医療費減らされてる……+7
-0
-
122. 匿名 2024/06/02(日) 13:27:53
>>1
やっぱり開業医の取り分減らせという話になるわな
ただ今後は医者も増えるし、医療費削減で減ってくけど
ヤブ医者淘汰は嬉しいわ+6
-4
-
123. 匿名 2024/06/02(日) 13:30:30
何だ賃上げの原資って
そんなん企業努力でどうにかしろよ
+1
-5
-
124. 匿名 2024/06/02(日) 13:34:09
バランス悪いんだよ
本当に必要とされている医療にお金がちゃんと入っていかない
国策とか流行りとかに流れてる
役人は役人らしい仕事をしてくれなきゃ意味ないよ
広告代理店みたいな仕事をしないでほしい+8
-0
-
125. 匿名 2024/06/02(日) 13:36:05
>>1
そろそろ若者いじめをやめてください。高齢者の窓口負担を2割にすればほぼ解決でしょ。入院とか高額医療は限度額があるんだからそっち使えば良いじゃん+12
-1
-
126. 匿名 2024/06/02(日) 13:36:20
>>107
77です。
確かに看護師さんは採血とかできたりして凄いなーって思うけど事務も一応頑張ってるのになー。
大事な請求業務だって事務がやってるのにさ。+17
-1
-
127. 匿名 2024/06/02(日) 13:39:25
生活保護からも少しは徴収すればいいのに。介護施設で働いてるけど、生活保護は手厚い医療受けれるよ。+10
-0
-
128. 匿名 2024/06/02(日) 13:39:34
>>24
それは低すぎませんか?
うちのクリニック、もちろん夜勤無しで330万はありますよ。
残業も無し、有給もちゃんと取れる。+2
-0
-
129. 匿名 2024/06/02(日) 13:40:12
生活保護にも負担させるべき!
3割とは言わない、せめて1割+7
-0
-
130. 匿名 2024/06/02(日) 13:43:04
>>40
87さんがおっしゃる通り、全て賃金に還元してる事を、報告するし、調査も入ることもあるようです。
うちはやりますが、還元率で上る給与なんて微々たるもんですよ。+11
-0
-
131. 匿名 2024/06/02(日) 13:43:19
>>83
事業所によるだろうけど、医療職の人は基本的にみんな上がる。事務は医師事務作業補助とかは上がるけど、診療報酬に関係ない受付とか一般事務は上がらない。まあ賃上げいうても数千円単位だし、ほとんど社会保険料に吸い取られると思うなー。+11
-0
-
132. 匿名 2024/06/02(日) 13:51:11
>>79
同業者です。
10年前より電気ガス水道、必要な消耗品など各種費用が上がっているのに、単位があまり変わらないので収益は減るばかりです…今回の改訂も全く増えず、国はリハビリを無くしたいのかな?と思います。
頑張って資格をとりましたが、同じく転職検討中です。+7
-0
-
133. 匿名 2024/06/02(日) 13:57:24
>>5
日本の医療費のうち、保険料と自己負担でカバーされてるのは約7割です
あとの3割は消費税を投入してます
(病院が得る医業保険収入のうち、3割は消費税から)
外国人は日本の保険使わず全額自費が多いから、消費税分カバーしなくていい+7
-0
-
134. 匿名 2024/06/02(日) 14:04:59
>>95
私も医療事務です。
手取り13なんですか…もっともらってもいいよね。
私もう少しもらってるけど、3ヶ月前に導入した電カルがポンコツすぎて、本当に大変になった。
マイナ保険証使う人まだまだ少ないけど、老人が多いクリニックだから使い方も教えないといけないし、やること増えた。。+32
-0
-
135. 匿名 2024/06/02(日) 14:06:34
ガルちゃん見てても何ともないのにすぐ医者に行くし薬やそうでないものまで3割負担で貰ってる人多い
ヒルドイドの美容使用者の税負担も70億くらいだったし子供の医療費無料で貰ったり
+10
-0
-
136. 匿名 2024/06/02(日) 14:07:04
>>9
ある程度線引必要。
無料だとここまでしかできません!みたいな+5
-0
-
137. 匿名 2024/06/02(日) 14:08:49
給料安い人は経営者に言えばいいのに+0
-0
-
138. 匿名 2024/06/02(日) 14:09:48
>>125
高齢者の延命は10割負担でいいし、高齢者も3割、なんなら逆に7割負担でもうある程度寿命でいいんじゃ?+4
-1
-
139. 匿名 2024/06/02(日) 14:10:04
>>8
本当に!
最低でも1割は払えって思う+24
-0
-
140. 匿名 2024/06/02(日) 14:12:49
医者、儲け過ぎ
コロナで発熱患者を拒否しといて
注射でボロ儲けしたようなクズだぞ
どんだけ税金食い散らかすんだよ+5
-10
-
141. 匿名 2024/06/02(日) 14:13:42
>>8
福祉の世界で働いてるけど、
生保受給してる方達、そんなにもらってない。
文化的な生活を維持できる最低限の金額そのものって感じで、皆さん本当に娯楽のない、厳しい生活を送ってる‥
働けない自分を責めに責めて精神的健康が悪化してしまったり、いわゆるヤングケアラーとか、自分ではどうにもできない苦労のある人は、国に頼っていいと思う。
不正受給?って見えるような人も居るのかも知れなくて、そういう人への意見だと思うけど、それもごく一部か、援助してくれる人が居るんじゃないかなぁ。私の見る限り、そういう人は見たことなく、生保受給してる事を恥じてる雰囲気‥
こういった意見を見聞きして、本当に困ってる真っ当な人が、福祉に頼るのを躊躇ったりしてしまうとなると、大問題。+2
-22
-
142. 匿名 2024/06/02(日) 14:16:33
これ良いけど、使用した人の負担にして欲しい。
結局3割負担で上がった分税金さらにが必要ってなると、全く病院行かない人からすると払ってるだけ健康で損‥+1
-0
-
143. 匿名 2024/06/02(日) 14:17:36
>>14
内視鏡なんて診療報酬いきなり半分にされたのに、こんな加算でスタッフの給料増加分を賄えるわけないじゃん、医療機関の利益が増えるかのような報道やめて欲しい。むしろ減るところがほとんど。+37
-0
-
144. 匿名 2024/06/02(日) 14:21:53
>>40
報告する方が大変だからうちのクリニックはやらないそうです。
よって、診療報酬もあがらなければ、皆さんの普段も変わらず、私の給料もかわりません。
こんなに物価高なのに給料上らずでカツカツです。+12
-0
-
145. 匿名 2024/06/02(日) 14:28:40
>>9あと子供手当てばらまきすぎ+8
-2
-
146. 匿名 2024/06/02(日) 14:31:56
>>8
真面目に大病で働けない人らもいるんだから
クソも味噌も一緒に言ったらダメだよ+2
-3
-
147. 匿名 2024/06/02(日) 14:39:06
まぁ、高額療養費制度がなくならない限りは、手術が必要とか薬価の高い薬とか飲まなきゃいけない場合はきちんと助成されるよ。
気軽に病院いけないだけでね。
私も毎月のリハビリ値上がるのか、外食一回分我慢だな+1
-0
-
148. 匿名 2024/06/02(日) 14:44:47
>>4
守らない医療機関に罰則を作るべき!+8
-2
-
149. 匿名 2024/06/02(日) 14:49:38
>>135
10月頃からヒルドイドも値上げされるんだよね
頭の足りない美容キチや乞食根性旺盛な子持ちさまのせいで+3
-1
-
150. 匿名 2024/06/02(日) 14:50:08
>>36
生活保護も難病の人もいるから、一概に医療費負担させるのはどうかと思う。
それより外国人の生活保護や、国保未払いや医療費払わず逃げる外国人を取り締まるべきだと思う。
X見てると外国人の医療費闇だなと思う。+1
-0
-
151. 匿名 2024/06/02(日) 14:50:13
>>4
違う部分でマイナス改定あるからトータルでマイナスなんだけど。
ベースアップってえらく主張してるのに違和感。+39
-0
-
152. 匿名 2024/06/02(日) 14:52:10
>>34
他の職種が上がっているのに、医師以外の医療関係者の賃金停滞はヤバイ。ましてやインフレ。
これ以上上がらないと、本当に他職種への流出待ったなし。
+11
-3
-
153. 匿名 2024/06/02(日) 14:53:49
>>5
こんなに国民は病院通うのも躊躇うのに、外国人には手厚い支援で、山梨みたいに外国人の家族も日本が医療費負担するとかまじで国民殺しに掛かってるよね。
+9
-0
-
154. 匿名 2024/06/02(日) 14:54:22
>>110
拒否は出来るし、患者希望ってだけでそのまま医師指示として先発処方出してるならその医師の問題。
10月から患者希望先発と医療上必要な医師指示先発に分かれるけどね。+5
-4
-
155. 匿名 2024/06/02(日) 14:56:00
>>1
これって医師会が自民党に献金して、広報誌かなんかで診療報酬改定勝ち取ったとかドヤ顔してたの報じられてたやつ?+4
-0
-
156. 匿名 2024/06/02(日) 15:03:57
ベースアップの規定に40歳未満入れんのやめてよ。
対象者でも賃上げなんてされないのに40過ぎても40代未満とそれほど変わるわけじゃないのに、見切らないで。
最低賃金が上がって、ここ最近の新入社員は入社して10年分のちりつも昇給を軽々超えてくるんだから、せめて対象者には入れて欲しい。
薬局事務。+15
-0
-
157. 匿名 2024/06/02(日) 15:06:28
>>4
時給が10円あがった+2
-0
-
158. 匿名 2024/06/02(日) 15:07:35
>>141
親が生活保護と関わる仕事してるけど、自宅訪問したら、昼間から酒飲んでるし、仲間が集まって酒盛りしたりしてるし、プリウスとか車乗ってるの見掛けるって言ってた。
友達も生活保護の子連れ母が何かと病院に通ってくるって言ってた。鞄もブランド、財布もブランドで身なりが派手だって言ってた。
SNSで拡散されてたけど、どっかの市議会で生活保護受給額見たけど、子持ちだとかなりの金額貰えるんだよ。
その上で、税金タダ、水道タダ、医療費タダだからね。
生活保護は特定疾患や介護離職以外は受給出来ないようにしたら良いと思う+21
-2
-
159. 匿名 2024/06/02(日) 15:09:24
>>24
どこらへん?都内なら夜勤なしクリニックでも500万とか行くよ。それはどう計算しても低過ぎない?+2
-1
-
160. 匿名 2024/06/02(日) 15:10:58
必要なことだと思うけど政府は説明不足だと思う。スキャンダルでゴタゴタになっているけど説明しなきゃならないことはきちんと説明するべき。+1
-0
-
161. 匿名 2024/06/02(日) 15:11:07
>>112
横
カスハラどころか、こっちが謙った態度だと小馬鹿にしたような態度とる看護師たまにいる
女性社会のストレスで歪むんだろうけど、無関係で無害の人間で憂さ晴らしするのやめてほしい+8
-1
-
162. 匿名 2024/06/02(日) 15:11:11
>>24
ごめん、よく見たら医療事務なのか。けど夜勤ありなら安いね。夜勤なくても安い。+0
-0
-
163. 匿名 2024/06/02(日) 15:11:31
>>55
山梨知事って自民じゃなかった?
+1
-0
-
164. 匿名 2024/06/02(日) 15:15:28
>>1
物価だけじゃなくて、医療費も上がるし、社会保険料も毎年増税されてる。
岸田は賃上げされてるから、子育て支援金も増税にはならないとか言ってるけど、新卒や大手は賃上げされてるかも知れないけど、中小企業や非正規は賃上げされても微々たる金額だから、それを余裕で超えていくんだけど+5
-0
-
165. 匿名 2024/06/02(日) 15:26:21
>>9
子どもからも、もう少し取っていいよ+11
-2
-
166. 匿名 2024/06/02(日) 15:34:10
>>158
そういう人達と同じ職場で働ける?
生保解除して働かせろって言う人いるけど、多分自分の関係ない所で働かせる事考えてるよね。
病気や怪我で本当に必要な人達は働きたくても働けないけど、よく働けよとか詐欺まがいと言われるタイプの人達が同じ職場に来たら私は自分がメンタル病んで退職すると思う。
そういう人を集めて働かせるとしても管理者だって居るわけだし。
1人入っただけで退職者続出した職場経験済みだから、働かせろってどこで働かせるつもりなのかいつも疑問。+2
-6
-
167. 匿名 2024/06/02(日) 15:46:38
>>21
医療事務してるけど、さっそく昨日嫌味言われたよ
「俺らから金とって給料上がってええなあ」だってさ…
どうせ私みたいな末端職員まで賃上げされないよ…泣きそうになった+28
-0
-
168. 匿名 2024/06/02(日) 15:48:48
>>37
ちなみにマイナンバーカードでは不正防止にならないよ
カードを受付に渡したり見せたりしないから顔写真の意味ないし、
マイナンバーカードを通す機械だって顔認証じゃなくて暗証番号入力だけで突破できるから
他人にマイナンバーカード借りて暗証番号も教えてもらったら偽装して保険で診療を受けられるんだよ+4
-0
-
169. 匿名 2024/06/02(日) 15:49:34
>>166
なら皆の税金でそういう人達を支えましょうってこと?
あなたはそれで良いかもだけど、そんな人達を税金で面倒みるとか納得行かないわ。+7
-0
-
170. 匿名 2024/06/02(日) 15:52:16
>>167
普通の人はそこで働いてる人達には言わないよ。
医療事務の低賃金は知ってるから言えない。
総支給16万とかでよく求人見るから。+15
-0
-
171. 匿名 2024/06/02(日) 15:55:06
>>106
前に働いてた総合病院で、
「医事課はいてもいなくても病院の収益に関係ないからあと3人辞めるまで人員補充しない、しても今より2人少ない人数がベースになる」って上層部が話してると噂で聞いた
上司や経営陣からも医事課は疎まれてこき使われてたから精神的にも辛くなって辞めた+10
-1
-
172. 匿名 2024/06/02(日) 15:55:56
>>4
厚労大臣にこれだけ言われても賃上げしない医療機関なんて終わってるわ。
人材流出の波が来るだけ。
+5
-0
-
173. 匿名 2024/06/02(日) 16:06:46
>>13
毎月行ってるとこが700円くらいだったのがいつの間にか1,400円くらいになっててびびった。
6時過ぎると夜料金入ってるっぽいし+2
-0
-
174. 匿名 2024/06/02(日) 16:20:09
子供からもお金とればいいのに。
大したことないことで何でもかんでも受診してるから圧迫するんだよ+7
-1
-
175. 匿名 2024/06/02(日) 16:20:11
>>1
それも結局病院が取るだけになったりしないの?
医療関係者の賃金にちゃんと加算されるような制度にしてほしい+5
-0
-
176. 匿名 2024/06/02(日) 16:33:35
>>2
高齢者より生活保護の人。
だってお金ないのは同じじゃん?
なんで高齢者だけそういう風にいうの?
自分も高齢者なるのよ。+24
-1
-
177. 匿名 2024/06/02(日) 16:34:47
>>15
先発品の場合は差額払ってもらえれば解決じゃん。+4
-0
-
178. 匿名 2024/06/02(日) 16:44:46
高齢者やナマポの話になりがちだけど、知的障害者の医療システムも改訂してほしい。
知的障害度、中度と軽度は普通に3割負担なのに、重度は無料だよ。
療育にかかる医療だけでなく全部がだよ。
しかも、IQだけで判断されるから、障害による生活の困難さは配慮されない。
重度IQは、他の手当も優遇されているのに何で無料になるのか理解出来ない。
せめて1割は取るべき。
+6
-0
-
179. 匿名 2024/06/02(日) 16:50:42
>>64
上がっても社会保険料の値上げでトントンでした、ちゃんちゃん、ってなりそう。+5
-1
-
180. 匿名 2024/06/02(日) 17:15:59
>>175
ちゃんと報告書出して、賃金アップしてることを証明しないといけないようになってるよ+4
-1
-
181. 匿名 2024/06/02(日) 17:16:55
>>64
最近医者のバイト代も5000円切るところもあるから無理じゃないかな…+1
-1
-
182. 匿名 2024/06/02(日) 17:20:06
>>120
他の医療職より明らかに労働時間が長いし、コメディカルのミスでも医者が患者に謝罪するのにもらいすぎとかやめてほしい。大学病院に至っては看護師の方が給料も福利厚生も上なのに看護師免許でできる手技も責任取れないから医者がやってくださいって押し付けられてるのに。+6
-4
-
183. 匿名 2024/06/02(日) 17:54:54
>>4
うちは説明受けました。こういうことで基本給上がりますって。+3
-0
-
184. 匿名 2024/06/02(日) 18:58:15
まぁ正直10円20円のベースアップじゃ少ないよな+2
-0
-
185. 匿名 2024/06/02(日) 19:15:23
>>111
今アジアにタカリに来てるゼレにはまたバラ撒くんですね。分かります。+2
-0
-
186. 匿名 2024/06/02(日) 19:47:45
>>2
高齢者も取られてるよ
+3
-0
-
187. 匿名 2024/06/02(日) 20:38:39
>>50
私のところは昇給もなければボーナスも絶望的と毎日他の看護助手と看護師さんと愚痴りながらため息ついてる。
交通費は出てるけど車社会で車と免許なかったら人扱いされないような土地だから車は絶対必要だけどガソリン代だけでマイナス。
今乗ってる車ももう10年たつから修理や交換しないといけない部分が出てきてるし前職で貯めたお金がどんどん無くなっていく。
ボーナス出なかった次の車検出したら貯金0になっちゃう!出なかったたら辞めようって切実に思ってる。+8
-0
-
188. 匿名 2024/06/02(日) 20:40:47
>>156
40未満だけ!?
基本給なんか新卒と全然変わらないのに…
うちは家賃手当も30以上からなくて、むしろ若い子より給与低いのに!!+3
-0
-
189. 匿名 2024/06/02(日) 20:41:41
>>1
まぁ、この賃上げも40歳以下を対象なんですけどね
40で切る意味がわからん+7
-0
-
190. 匿名 2024/06/02(日) 21:02:49
>>176
1割負担だからじゃなくて?+0
-0
-
191. 匿名 2024/06/02(日) 21:26:35
>>174
子供の人口少ないし、たかがしれてるよ
圧倒的に高齢者が多いんだから+0
-1
-
192. 匿名 2024/06/02(日) 21:38:15
>>188
横
NEWS WEBと厚労省のサイトを見てきたけど、40歳未満は勤務医になっているね。
医師の場合は40歳未満ということではないかな。
それかまた変更になったのかな。+1
-0
-
193. 匿名 2024/06/02(日) 21:44:32
>>5
中国人の子供が公立に入学してるってトピあったよね
ああいう世帯もその他の外人にも大盤振る舞いだものね
山梨なんてローラパパの事件やら海外での不正があったのに祖国にいる家族の治療費まで持つんだからどうかしてるわ
まずは外国人の別保険組合、それが叶わないなら外国人は本人割合を多くすべきだよ
てか、民間保険強制加入やクレジットに付随してる保険かなんかでで全額自己負担で支払わせるようにしろや+6
-0
-
194. 匿名 2024/06/02(日) 21:45:07
>>2
それ全部将来の自分に降りかかるよ
安楽死とかいうんだろうけど、実際そんな勇気も出ないと思うよ+4
-0
-
195. 匿名 2024/06/02(日) 22:02:15
>>193
教科書も日本国民の税金からなのにね+1
-0
-
196. 匿名 2024/06/02(日) 22:12:22
高齢者と生活保護からたくさん貰ったらいいんじゃない?なんで社保払ってんのに窓口でいままでよりお金払わなきゃいけないの?お金の使い方間違えてるの国のくせに、国民への皺寄せばかりじゃない?+0
-0
-
197. 匿名 2024/06/02(日) 22:13:29
マイナスだろうけど、高齢者本当に長生きしすぎ。+2
-0
-
198. 匿名 2024/06/02(日) 22:16:15
>>144
うちの所もー。+2
-0
-
199. 匿名 2024/06/02(日) 22:16:20
>>1
ただでさえ医療費が高過ぎて病院にちゃんと行かれないのに、更に行かれなくなるのかな。
もう本当に消えたいです。
何もかも値上がりで暮らせない。+2
-0
-
200. 匿名 2024/06/02(日) 23:03:13
>>194
何歳?氷河期に老後なんかないよ?今のジジババに食い尽くされ下がいないんだから。私も氷河期だけど。+3
-1
-
201. 匿名 2024/06/02(日) 23:07:21
>>9
社会保険の内訳知ったら腰抜かすよ。間違いなく老人の為に引かれてるから。年収1,000万とか毎月老人に15万以上払ってる。しかもこれから団塊がいるからもっと増える+1
-0
-
202. 匿名 2024/06/02(日) 23:10:19
>>120
医者は医者でも開業医ね+2
-1
-
203. 匿名 2024/06/02(日) 23:16:35
去年、看護師辞めたんですけど仕事と給料見合ってませんよ。病棟が老人ホームです。認知症の相手とか看護師も介護士も同じって。多分、これから離職者増えますよ。年寄りの介護する為に介護士になった訳じゃないんです。メインが医療より介護+7
-0
-
204. 匿名 2024/06/03(月) 01:07:21
>>21
明細書にも記載されるんだよね?
同じ治療うけてもクリニックによって加算するしないで支払う金額変わるみたいだし意味わからない
手続きも面倒だし、うちはやらないことになったけど、普通に診療報酬上げてくれればいいのに
定額減税もそうだけど、わざわざ仕事増やすことしかしないから腹立つ+4
-0
-
205. 匿名 2024/06/03(月) 01:09:47
旦那が放射線技師だけど本当に給料安い
夜勤までやってこの給料なの?って感じ
すごい真面目にコツコツ仕事するタイプの人だけど
コロナ禍のときも全く評価もされず医療従事者って
報われない仕事だなぁって思う
世の中の景気が良くても 何百人ものレントゲン
取っても歩合がつくわけでもなくて可哀想になってくるから 家のことは何とかなるから仕事辛かったら いつでも辞めていいよって声かけてる+7
-0
-
206. 匿名 2024/06/03(月) 02:17:13
>>205
優しい奥様だ…
私も放射線技師だけど、いまはほんっっとに稼げない。
40代でも年収400万ちょっとだもの。40代ともなると若手が夜勤やるから夜勤にも入れなくなるので手当なくなるしつらい。
技師長になっても500くらい、昔はもっと高かったとも聞く。
高いところは高いのだけども、うちは3次救急の病院なのにベースが底辺だからお給料あがったとて雀の涙よ…+4
-0
-
207. 匿名 2024/06/03(月) 06:59:02
>>204
そうだよね
普通に報酬の点数上げてくれたらすむ話
多少上げたところで他の点数をがっつり下げられたら意味ない+3
-0
-
208. 匿名 2024/06/03(月) 07:07:46
>>132
ね〜リハビリは単価安いからねー、たくさん老人きても設備費とか人件費とかで全然儲からないよ。機械高いしすぐ修理だし。機械の寿命がきたらリハビリは終わりだと思っている。クリニックでは実際リハビリでは儲ける気無いよ、ただの人寄せだから。+0
-0
-
209. 匿名 2024/06/03(月) 07:12:56
>>206
放射線技師って正直フリーの方が稼げます??
健診の時給3-4000円だけど+0
-0
-
210. 匿名 2024/06/03(月) 09:04:05
>>134
95です
マイナ保険証一本化される前に医療事務辞めようと思ってます。個人経営なんですが社長にも給料上げるつもりはないとハッキリ言われ残業代も30分はつかない、掃除のために早く出勤しても給料はつかない(掃除は社長から言われてやってる)
馬鹿にするのもいい加減にしろと+3
-0
-
211. 匿名 2024/06/03(月) 09:54:17
仕方ないよ。
だってどんどんどこでも給料が上がってきていて、
コストコみたいな時給の良いスーパーのレジ打ちでルーチンワークするのと、仕事が大変で責任が重くて自分に降りかかるリスクも高い看護師さんの時給がそんなに変わらなかったら、わざわざ看護師をやろうという気持ちにはならないよね。
実際に働きたいママたちからはそういう声を聞くよ。
だいたい海外は、医療従事者の給料がもっと高いし、人気も高い。
日本もそれ相応の仕事をする人のインセンティブをつくるべき。+2
-0
-
212. 匿名 2024/06/03(月) 09:54:56
>>209
昔はフリーの放射線技師ってスッゴい稼げるって話しだったけど…どうなんだろう?+0
-0
-
213. 匿名 2024/06/03(月) 09:56:50
>>140
それは行政とか、仕組みをつくる方に言うべき
医師個人は法人への雇われ側、自分で受け入れ患者をどうするかも自分の給料も決められない中で、頑張ってると思う
+0
-0
-
214. 匿名 2024/06/03(月) 10:42:35
マイナ保険証ぜんぜんする!気ない患者さんたちにどう対応してるか教えてほしい…+0
-0
-
215. 匿名 2024/06/03(月) 11:02:18
>>44
その通りですよ+1
-0
-
216. 匿名 2024/06/03(月) 11:03:02
>>84
五体満足なら期限設けないとだよ+1
-0
-
217. 匿名 2024/06/03(月) 11:32:56
>>214
子供のマイナカード作っていない立場ですが、あれ10年間同じ顔写真なのですよね。
0歳児の顔で10歳までカードを作るというところがなかなか抵抗感があって、あと正面から良い写真がなかなか取れなくて、まだ作ってないんですよ…。
仮に2歳で作っても12歳まで同じ顔かーとか思ってしまって。
大人のは作ってあって、マイナ保険証全然ありですけどね。
あと、個人に言っても仕方ないのですが、せっかく作るのなら、どこの病院でどういう治療して、次の病院でどういう治療してうまくいったのか、医者に情報公開して勉強してほしいと個人としては思っています。
1病院目でなかなか良くならなくて、あるいは問題ないと言われて、でも2病院目の先生が問題見つけてくれて治る、とかよくあるので。
+0
-0
-
218. 匿名 2024/06/03(月) 11:32:58
>>15
基本、図々しい輩だから+2
-0
-
219. 匿名 2024/06/03(月) 11:37:53
>>16
本当は遊べてたり働けるのに怠けて一生寄生する覚悟の人は要らないと思うし支援しても無駄だと思うんだけど+1
-0
-
220. 匿名 2024/06/03(月) 11:42:34
>>127
おかしいよ+0
-0
-
221. 匿名 2024/06/03(月) 11:43:14
>>129
もはや特権階級レベル+0
-0
-
222. 匿名 2024/06/03(月) 11:48:15
>>139
いや、他に様々な優遇があるんだから同じ3割で良いくらい+2
-0
-
223. 匿名 2024/06/03(月) 11:48:35
>>8
1割は取った方がいいと思う
なんでもかんでも病院に行く抑止になる
普通の国は気軽に病院行かないよ
日本は便利すぎて異常だと思う
そのせいで年々医療費が莫大になってるんだけど+2
-0
-
224. 匿名 2024/06/03(月) 13:29:29
自分はコロナ対応終わってから燃え尽き疲れてフリーターになったけど、ストレスフリー。
とりあえず時給、日給の良い仕事だけ取ってきて、自分のペースで淡々とこなしてます。
そもそも賃上げってそんなに上がるのかな??
結局少しだけ上がっても取られる分はガッツリ取られるだろうし。
あげるなら年収100万くらい上がらないと実感として賃上げしたって感じなさそう。+1
-0
-
225. 匿名 2024/06/03(月) 15:10:58
病院で会合してるじいちゃんばあちゃんの通院をやめさせてくれ+1
-1
-
226. 匿名 2024/06/03(月) 19:46:25
>>222
最低でも←ですよ+0
-0
-
227. 匿名 2024/06/03(月) 19:52:36
>>209
技師です、うーん…昔より稼ぐの難しいですね。
何より波がありますし、つながりがないと難しいかも。
健診の繁忙期なら仕事はたくさんあるけど、閑散期はどこかのツテを持って固定の仕事させてもらうとかしないとです。
あとメインの場所をもってないと自分で国保やら税金やらをやらないといけないので思いの外税金で出て行きますよ。
自分はフリーだった10年前は
繁忙期月収額面57万円、
閑散期月収額面23万〜27万円
(午前中メイン。かなりコネやツテがあったので仕事はありました)
ここから税金国保もろもろ出ていくので稼いだら出ていく感じだったので会社員にもどりました。管理もめんどくさくて向かなかったですね。
今はよほどよいつながりがないと、ほんと最低時給かよっていうくらい時給も低いですので、つらいだけで稼げない印象です。
+0
-0
-
228. 匿名 2024/06/04(火) 21:49:40
いつまで医療従事者を安く買いゴロすんだ?
賃あーげ!賃あーげ!さっさと賃あーげ!し○くぞ!+1
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
医療サービスの対価として保険料や税金、患者負担を財源として支払われる「診療報酬」が1日から改定された。…