ガールズちゃんねる

旦那が悪いと思ったらその事を子供にもいいますか?

97コメント2024/06/04(火) 21:10

  • 1. 匿名 2024/06/01(土) 23:48:04 

    小学生の息子が2人います。
    男の子にとって父親の影響は大きいので、できるだけ尊敬できる父親像であってほしいと、子供に旦那の悪口は言ってきませんでしたし、旦那と見解が異なる時も真っ向から指摘したりなどはしませんでした。

    ところ今日、私から見たら旦那の責任だと思うのに、旦那が息子のことを怒っていました。息子は傷つき泣いています。

    私は「あなたは悪くない、パパが悪いよ」と言いたいですが、それをいうと父親の威厳がなくなってしまい今後何か旦那が叱っても「パパだって悪いじゃん!」という思考になりいうことを聞かなくなったりして長期的に見て良くないのかと思い、結局「あなたは悪くない。本来ならパパがやるべきだけど、でももしかしたらパパも勘違いしてたのかもね」というよくわからん励ましになってしまいました。

    パパが悪い、ということは子供に伝えますか?
    またはその影響についてどう思いますか?

    +3

    -65

  • 2. 匿名 2024/06/01(土) 23:48:31 

    言います!

    +168

    -6

  • 3. 匿名 2024/06/01(土) 23:48:45 

    夫婦で話し合ってください

    +25

    -0

  • 4. 匿名 2024/06/01(土) 23:49:06 

    そんなことで父親の凄さがなくなるん?

    +125

    -0

  • 5. 匿名 2024/06/01(土) 23:49:41 

    旦那が悪いと思ったらその事を子供にもいいますか?

    +3

    -3

  • 6. 匿名 2024/06/01(土) 23:49:41 

    なんで旦那が悪いのかしっかり説明する
    子供だからって変に言い換えるんじゃなくてちゃんと大人と同じような言葉で

    +106

    -1

  • 7. 匿名 2024/06/01(土) 23:49:44 

    後からフォローするんじゃなくてその場で息子を庇うし旦那にあなたが悪いと言う

    +132

    -1

  • 8. 匿名 2024/06/01(土) 23:49:45 

    >>1
    いや、逆に主が子どもに何もしてくれないひどい母と思われるよ

    +136

    -0

  • 9. 匿名 2024/06/01(土) 23:50:09 

    結婚とは修羅場なり

    +2

    -1

  • 10. 匿名 2024/06/01(土) 23:50:42 

    パパが悪い時は普通に言う
    理不尽に怒ってることに対して、尊厳とか威厳とかないわ

    +69

    -1

  • 11. 匿名 2024/06/01(土) 23:50:59 

    下の子か赤ちゃんに毛がはえたくらいの頃、上の子をひっかいた跡がまだおでこに残ってるんだけど、上の子がちょいちょい下の子のせいだって責めるから、きちんと見てなかったお父さんのせいだって言ってるよ。

    +1

    -3

  • 12. 匿名 2024/06/01(土) 23:51:15 

    >>1
    父親の威厳よりも子供の気持ちの方が大事でしよ…

    +76

    -0

  • 13. 匿名 2024/06/01(土) 23:51:25 

    小学生の二人は母親も父親も毒親だと知らずに育つのか…

    ね、虐待や毒は絶対に連鎖するでしょ?分かった?

    +2

    -2

  • 14. 匿名 2024/06/01(土) 23:52:06 

    父親と別れて息子と再婚しな

    +0

    -3

  • 15. 匿名 2024/06/01(土) 23:52:27 

    このままそういう育児したらあなた息子が反抗期になった時下に見られてなめられまくるよ

    +29

    -0

  • 16. 匿名 2024/06/01(土) 23:52:39 

    子供も人間だから本人なりの父親像あるに違いない。
    まわりがフォローしようと繕っても無駄

    +3

    -0

  • 17. 匿名 2024/06/01(土) 23:52:43 

    >>1
    子供が可哀想。子供の味方になってあげてよ。

    +17

    -0

  • 18. 匿名 2024/06/01(土) 23:52:46 

    >>1
    >>「あなたは悪くない、パパが悪いよ」と言いたいですが、それをいうと父親の威厳がなくなってしまい今後何か旦那が叱っても「パパだって悪いじゃん!」という思考になりいうことを聞かなくなったりして長期的に見て良くない

    しつけは旦那に丸投げなの?
    もし旦那の言う事聞かなくなったら主が叱ればいいじゃん

    そりゃ父親が悪い時もあるのに、「父親の威厳がー」とか絶対的な存在にして「父はどんな時も悪くない」って刷り込みすると息子が結婚した時にモラハラクソ親父になると思うよ

    +49

    -0

  • 19. 匿名 2024/06/01(土) 23:53:10 

    理不尽なことで怒られてるのにかばってくれなかったり注意してくれないと、逆効果になるから気をつけたほうがいいかも。

    +20

    -0

  • 20. 匿名 2024/06/01(土) 23:53:22 

    「今のは」お父さんが悪い、でいいと思います。

    よく見る旦那下げとは違うよ。

    +42

    -0

  • 21. 匿名 2024/06/01(土) 23:53:25 

    小学生息子2人ともパパって呼んでるの?その時点で威厳なくない?

    +4

    -2

  • 22. 匿名 2024/06/01(土) 23:53:40 

    >>1
    お父さんが子供に悪いことしたのに逆ギレしてるなら言うよ。子供が可哀想だしひねくれるよ。
    自分と夫のケンカを子供に話すのかと思った。

    +12

    -0

  • 23. 匿名 2024/06/01(土) 23:54:09 

    ずっと悪くない風に言っていましたが、子供らも気づいてきて今はもう普通に言ってる。
    褒めるときはちゃんと子供らの前で褒めてるから、もうそれでよいと思ってる。

    +1

    -0

  • 24. 匿名 2024/06/01(土) 23:54:37 

    どんだけ悪いか説明しみかたにする
    誤らせる

    +0

    -0

  • 25. 匿名 2024/06/01(土) 23:54:51 

    >>1
    普通に言うでしょ。
    第三者から見てパバが悪いなら悪いんだよ。
    おかしいことはおかしいでいいじゃん。
    そんなんで尊厳は無くならないでしょ。まともな家庭ならね。

    +23

    -0

  • 26. 匿名 2024/06/01(土) 23:55:21 

    >>1
    パパだって間違えることがあるってことを知るのも大切だよ
    って言うか何でその説明を主さんがするの?主さんは自分の意見を旦那に言って、旦那が息子と話さなきゃダメじゃない?旦那が悪かったところがあるなら旦那から息子に謝って仲直りすればいいことでは

    +16

    -0

  • 27. 匿名 2024/06/01(土) 23:55:42 

    えあり得ない。
    主の言い分って簡単に言えば、父親だから自分が悪くても怒ってもいい。だよ。

    そんな父親も、それを庇う母親も尊敬できない。
    家庭内でこそ間違ったことは間違ってるって正すべきじゃない?

    +15

    -0

  • 28. 匿名 2024/06/01(土) 23:55:52 

    言います
    主さんがやってるのは威厳でもなんでない
    旦那さんの悪いところを隠してるだけ
    そんなことして子供が尊敬するとでも?
    両親ともに人として嫌うだけ
    何しても自分が悪いと思い込んでしまう
    旦那さんだって完璧な人間じゃないんだから加害者になるよ
    昭和の亭主関白かよ
    旦那さんは主さんの方針に何も言わないわけ?
    息子さんが可哀想過ぎる
    虐待じゃん

    +11

    -0

  • 29. 匿名 2024/06/01(土) 23:57:02 

    >>14
    もうめちゃくちゃだよ

    +1

    -0

  • 30. 匿名 2024/06/01(土) 23:57:07 

    言うよ
    父親が間違ってることは子供本人が一番分かってるはずだし

    +2

    -0

  • 31. 匿名 2024/06/01(土) 23:57:37 

    >>26
    そういう旦那が子供に謝るわけないじゃんか

    +2

    -2

  • 32. 匿名 2024/06/01(土) 23:57:58 

    大人も間違えるし気分によって言うことも変わるというのを子供に伝えてる。
    じゃないと社会に出て生きづらくない?
    大人も沢山間違えるから、間違ってると思ったら言ってねとか、疲れて怒りの沸点が低い状態で怒った後に、疲れてて怒りやすくなってた、ごめんねとか。
    夫が間違ってると思ったら、今のはお父さんが悪いとすぐ言っちゃう。

    +8

    -0

  • 33. 匿名 2024/06/01(土) 23:58:19 

    なんで息子が怒られてる時に「それはあなたの方が悪いでしょ」って夫に言わないの

    +15

    -0

  • 34. 匿名 2024/06/01(土) 23:58:39 

    >>1
    家庭の考え方とかあると思うけど私にしたら父の威厳とかそういうものより、理不尽に怒られて傷ついた子供のケアのが大事だし、旦那が悪いと思った時は旦那にも言う。
    母親が守ってくれなかった、何も言ってくれなかった、と言うのはわりと子ども心に残るし母親にもモヤモヤが残るよ
    それに尊敬できる父親像とか威厳とか主は言うけど、父親が理不尽に自分を叱る時点で息子にしたら父親にそんな気持ち持てるわけがない

    +15

    -0

  • 35. 匿名 2024/06/01(土) 23:59:45 

    >>1
    何か色々間違えてない?
    威厳がどうのこうのってそれは力で息子たちをコントロールする気マンマンに感じる
    父親も母親も間違えることも感情的になってしまう時だってあるし、それは仕方ないとして、でも間違えてたらパパが悪かった、ママが悪かったと伝えることが大切でしょう

    +12

    -0

  • 36. 匿名 2024/06/01(土) 23:59:47 

    弘法にも筆の誤り どんなに偉いと言われる人だって間違える事はある。今回はお父さん間違ってるよね。ってそう伝えるけど実際は は?ふざけんなよカス てめ何様だ?って腑煮えくりかえるね♪

    +0

    -0

  • 37. 匿名 2024/06/02(日) 00:00:19 

    >>1
    味方がいない家庭は子供は淋しいと思うわ。
    それに息子にとって父親の影響なんてなんてことないよ笑
    経営者で継がせるとかならわからなくもないけど。

    +7

    -0

  • 38. 匿名 2024/06/02(日) 00:00:32 

    戦後?昭和?
    パパだと問答無用で正しい!指摘してはダメ!とか変な家庭

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2024/06/02(日) 00:01:04 

    >>1
    いじめっ子を変にかばう教師とか
    お局の攻撃を見て見ぬふりする上司みたい
    人間不信の入口を家庭で作ってるじゃん

    あなたの態度から子どもが学ぶのは
    「人間って長いものにまかれるんだな」
    「ママって僕よりパパの機嫌ばっかりなんだな」
    くらいだよ
    父親の威厳以前の問題

    +11

    -0

  • 40. 匿名 2024/06/02(日) 00:02:20 

    >>10
    本当に理不尽ならその場でちゃんと言わないと、たとえ間違いでも指摘できない怖い父親と、見えないところで2人で庇い合う母子みたいな家族になりそう

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2024/06/02(日) 00:02:23 

    >>36
    自己レス 腹立つのは夫にだからね!

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2024/06/02(日) 00:02:27 

    例えばだ、息子さんが料理のお皿を落として旦那が息子を叱った。でも旦那がよく見ていたら回避できたはずだと主は思った。という場合は、旦那が悪いとかは言わない。旦那にも旦那の言い分があるはずなので、悪い良いで主が決めつけるのは良くないと思う。但し息子さんには惜しみなくフォローすればいいと思います。びっくりしたね、大丈夫だよ、これも練習になったからいいんだよ、など。旦那にはコソッと言っとくかな。

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2024/06/02(日) 00:04:36 

    >>2
    私も言うわ。
    親でも間違うことはあるよ。
    自分が間違えたと思った時も言う。そして子供にも謝るよ。

    +12

    -0

  • 44. 匿名 2024/06/02(日) 00:07:51 

    >>1
    たまに勘違いで怒ったりしてることがあるので
    『それはちがうよ、娘は間違ってない』ってその場で訂正する
    大人でも間違うことはあるし、それをちゃんと伝えてあげないと正しいものが何かわからなくなってしまうから

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2024/06/02(日) 00:09:51 

    旦那に言って旦那に子どもに謝らす。それをさせないとただ母親が子どもに父親のことを言って子どもと母親VS父親なってしまう

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2024/06/02(日) 00:12:07 

    >>1
    子供の前で旦那さんの悪口を言わないのはいいことだと思う。
    でも、子供に非がなく旦那さんに非があるのに、旦那さんが子供を怒ってるなら、それは止めなきゃ。それは悪口と違う。
    旦那さんが怒ってるのを止めるのに「あなたが悪い」と言う必要はない。
    そもそも「〜が悪い」と言う時、〜に入るのは人ではなくて行為だよ。
    例えば「あなたが悪い」じゃなくて「そんなことを言ったのは悪い」

    +0

    -1

  • 47. 匿名 2024/06/02(日) 00:15:15 

    >>1
    優先順位がおかしくないですか?
    旦那の心配より子供の気持ち優先だなうちは。

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2024/06/02(日) 00:15:31 

    >>1
    「誰が」より、何が最善かで決めるかな。その人が言えば全てが正しい.間違ってるは軸がおかしくなるからね。よく、ガルちゃんでも、この人嫌いだから言う事も全ておかしいとか、この人は全て賛同とか。好感度や立場で決めてるところあるよね。
    違う立場からすれば、善悪も変わるし。
    何が正しいかは難しいけど、どう考えてもそれは最悪っていうのははっきりしとかないとだし、お互いの立場を加味しながら、物事の内容と経緯をちゃんと考えるし、考えさせる。
    答えは出なくても、考えておけば次は違う経過と結果にはなるよ、というくらいに。白黒はっきり過ぎるのもしんどいしね。

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2024/06/02(日) 00:18:09 

    旦那と話し合う。旦那が悪かったら謝らせる。旦那が悪いのに子どものせいにしてる時点で威厳は保たれてないよ。あと威厳より信頼関係のほうが大事だからね。

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2024/06/02(日) 00:19:17 

    いや、普通に旦那が悪いなら悪いって指摘するし庇うよ。親だからって絶対で全てが正しいわけじゃないし。パパだって悪いじゃんって言って威厳なくなって言うこと聞かなくなる意味もわからんし、そもそもそんなこと言うなら威厳関係なく親の言うこと聞かない子だと思う

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2024/06/02(日) 00:20:04 

    お父さんにバチボコに殴られて育った。当時お母さんは父を止めてくれなかった。離婚したあとくらいに、主と全く同じことを私に言ってきた。「お父さんが正しいと思ってほしかったし、私が止めることでお父さんが悪者になると思った」と。私は両親ふたりとも恨んでるぜ☆ふたりとも嫌い☆

    +10

    -0

  • 52. 匿名 2024/06/02(日) 00:26:58 

    >>1
    子供じゃなくてその場で旦那に言いなよ。あんた間違ってるよ子どもに謝れって。
    理不尽に怒られて傷付いてるのにさらに母親が父親かばってたら母親のことも信用できなくなるわ。
    結局どっちにも良い顔したいだけ。
    間違ってるのに偉そうに説教してる父親なんか威厳もクソもない。ただただ嫌いになるだけ。信頼関係もできない。言う事聞かなくなるのも時間の問題。

    +12

    -0

  • 53. 匿名 2024/06/02(日) 00:29:51 

    >>1
    子どもは親から教えられることを100%信じたまま育つわけではない
    いずれ他所でもいろんなケースを見て学ぶし、誰かに相談することもある
    その時、どう考えても親がおかしいと判断されることがあれば、父親だけでなく、父のほうを庇ってきたあなたのことも信用できなくなるだろうね

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2024/06/02(日) 00:30:27 

    >>1

    間違ってることを間違ってると指摘することと、悪口は全くの別物だよ?
    主はそこからして認識がおかしい
    明らかに父親の言い分がおかしいのにその場で母親は父親にはなんもいわず、後から子供にズレた励ましするって子供はあーお母さんもお父さんの味方なんだって絶望する
    そのうちお母さんに何言っても父親の肩持つからいうのやめよ、ってなるよ
    それで父親も母親もどっちも嫌われて子供に恨まれる
    その場ではまあまあ…みたいにことなかれ主義で見て見ぬふりしてあとから旦那に注意したりあとから子供のフォローするのは子供傷つくぜー
    現状主がやってることは旦那に対しても子供に対しても最悪手

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2024/06/02(日) 00:32:31 

    みなさま早速ありがとうございます!
    それは威厳とはいわないとか、その場で息子を庇うべきだったとの意見、非常に参考になります。

    出来事としては、
    リビングで息子がお皿を割りました。
    同じ空間にいて息子が割った事を知ってるのは旦那でした。(あとで息子に聞いたら旦那は舌打ちしたらしいので把握してたと思います)
    私は寝室で末っ子を寝かしつけていたので息子が寝室に来た時にその事を聞きました。
    私は当然旦那が片付けているだろうと思って見に行かなかったのは良くなかったのですが、そのあと真ん中の子がそのガラスを踏んで足を怪我しました。
    旦那は寝室に来て息子に「割ったなら片付けろよ!真ん中が怪我したのはお前のせいだ!」と怒鳴ってきました。

    私は、さすがに小学生に片付けまで求めるのは酷なのでは。その場にいた旦那が安全確認をし片付けるべきだったのでは?と思いました。もし息子が悪いとしたら、割った事を誰にも言わなかった時だと思うのですが、私のこの感覚がズレてるのか自信がなく、皆様のご意見伺わせてください。

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2024/06/02(日) 00:33:42 

    主です。
    みなさま早速ありがとうございます!
    それは威厳とはいわないとか、その場で息子を庇うべきだったとの意見、非常に参考になります。

    出来事としては、
    リビングで息子がお皿を割りました。
    同じ空間にいて息子が割った事を知ってるのは旦那でした。(あとで息子に聞いたら旦那は舌打ちしたらしいので把握してたと思います)
    私は寝室で末っ子を寝かしつけていたので息子が寝室に来た時にその事を聞きました。
    私は当然旦那が片付けているだろうと思って見に行かなかったのは良くなかったのですが、そのあと真ん中の子がそのガラスを踏んで足を怪我しました。
    旦那は寝室に来て息子に「割ったなら片付けろよ!真ん中が怪我したのはお前のせいだ!」と怒鳴ってきました。

    私は、さすがに小学生に片付けまで求めるのは酷なのでは。その場にいた旦那が安全確認をし片付けるべきだったのでは?と思いました。もし息子が悪いとしたら、割った事を誰にも言わなかった時だと思うのですが、私のこの感覚がズレてるのか自信がなく、皆様のご意見伺わせてください。

    +1

    -2

  • 57. 匿名 2024/06/02(日) 00:36:15 

    >>1
    「横からごめん、それはあなたが悪くない?」と中立の立場で言う

    あとで「あなたは悪くなくてパパが悪いんだよ」と言ったところで「じゃあ何故訂正したり守ったりしてくれなかったわけ!?」となるだけだよ

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2024/06/02(日) 00:38:27 

    >>56
    威厳のいの字もない男で草

    「いやお前が責任者として安全確保しとけや!」くらい旦那に怒るよ
    もちろん長男にも「なんで放置して来た!?」と理由を聞くけど

    +13

    -0

  • 59. 匿名 2024/06/02(日) 00:52:14 

    >>56
    お父さんに言えなかったなら、ここに来たときにどうしてすぐお母さんに言わなかったの?
    割れたなら片付けないといけない、1人が無理なら手伝ってもらうために伝えないと。
    そのままにしたからこうなってるのよ。
    と息子に。

    音でわかるでしょ?その場で解決してよ。
    子どもが怪我したのも、あなたがみてないせいもあるのよ?
    私が寝かしつけてる時に、あなたは何してたの?

    優しく言ってこんな感じかな。

    +3

    -5

  • 60. 匿名 2024/06/02(日) 01:09:42 

    >>8
    父親はもちろんの事、庇わない母親も信用できなくなると思う
    子供よりも夫の威厳がそんなに大事?
    子供守るべき

    +15

    -1

  • 61. 匿名 2024/06/02(日) 01:10:41 

    >>56
    なんでそんなに自分の感覚に自信ないの?

    +11

    -0

  • 62. 匿名 2024/06/02(日) 01:12:23 

    >>61
    こんな事聞かないとわからない時点でモラ夫の言いなりそうだね

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2024/06/02(日) 01:19:25 

    >>56
    子供がお皿を割って
    舌打ちし更に片付けもしない、怪我をしたら子供のせいにする夫の威厳?何それ
    夫肩持ってどうするの?
    普通なら夫にブチギレるよ

    そもそもまともな父親ならお皿を割った時点ですぐに割った子供に怪我はないか心配するのが普通だよ
    そして危ないから子供には片付けはさせない

    +11

    -0

  • 64. 匿名 2024/06/02(日) 01:25:00 

    >>15
    むしろ子供の時父親に理不尽に怒られてきたら年老いて力が逆転すると
    息子が暴れたり家庭内暴力に走るよ

    +2

    -1

  • 65. 匿名 2024/06/02(日) 01:35:05 

    威厳なんて無理に作るものではない。
    お互いの尊厳を認めてたら間違った時は謝れるし、尊敬する気持ちはなくならないよ。

    パパも間違うこともあるけど、ちゃんと認めて軌道修正できるってとこ見せるのも大事かと。

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2024/06/02(日) 01:40:03 

    >>56
    えー!
    割ったのは確かに息子さんの不注意かもしれないけど、それ放置して子供に片付けさせるの意味がわからない。
    実際下の子怪我しちゃってるじゃん

    +13

    -0

  • 67. 匿名 2024/06/02(日) 02:02:13 

    割れ物に触らないでとか家庭で言ったことあるなら、息子さんは父(大人)が片付けてくれてると思ったんじゃないのかなあ…
    小学生なら何か壊した時に親の指示待ちになるのは当たり前
    息子にどうしても片付けさせたかったなら指示しなかった夫が悪いし、そもそも危険物の処分は大人の責任だからね
    片付けない夫はどうかしてる…

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2024/06/02(日) 02:15:59 

    旦那が間違ってるならその時点で威厳もくそもないよ
    傷ついて泣くってもう間違いが子どもにバレてるからね
    ちゃんとその場で旦那を正すべき
    大人でも間違うんだなって子どもも学ぶ

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2024/06/02(日) 02:23:12 

    >>1
    いやおかしいでしょ
    なんで父親の威厳のために子供の気持ちを考えないの
    言うことを聞かなくなったらって何?
    その都度あなたも向き合えば良いし
    間違ってる事言ってる父親にあなたが注意しないのはなんで?

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2024/06/02(日) 02:28:40 

    >>56
    舌打ちして片付けないってなんだ?
    お皿を割ったことは不注意だし危ないから注意するけど
    片付け子供には無理でしょ

    気づいたなら片付けてよ、真ん中が怪我したのはあんたのせい
    舌打ちも子供にその言い方やめて!って私なら言う

    +11

    -0

  • 71. 匿名 2024/06/02(日) 02:28:52 

    母親のフォローがないと尊顔が保たれない父親なんて子どもからみたらもう見破られてるよ。子どものこと舐めすぎやろ。

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2024/06/02(日) 02:30:57 

    >>56
    威厳もクソもなくてびっくり
    そんな夫を注意しない主にもびっくり

    +14

    -0

  • 73. 匿名 2024/06/02(日) 02:39:42 

    尊敬できる父親像であってほしいって
    息子に対する態度がかなりひどいんだから、尊敬するパパのイメージなんて最初から息子さんの中には存在してないのでは

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2024/06/02(日) 02:43:41 

    >>56
    すぐに言わなかったというか、言えない状況だったんじゃないの?普段は長男くんはどんな子なの?
    お母さんは寝かしつけしてるから言えないし、お父さんは何故かイライラしてるし。そんなイライラしてるお父さんに言える?
    言えない状況を作った大人も悪いと思うし、結局お皿が割れてることを分かってるのに放置した旦那が悪いよ。一緒に片付けようって言うだけじゃん。

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2024/06/02(日) 03:00:58 

    >>74
    舌打ちされたら怖いから言えないよね

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2024/06/02(日) 04:03:07 

    子どもに舌打ちする父親なんて尊敬されるわけないじゃん…。影響を心配するならまずそっちでは。

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2024/06/02(日) 04:30:08 

    その場でちゃんと訂正してほしい
    うちの場合は、理不尽父親に母親もめんどくさいのか
    反論しなくて私が悪くなくても、味方して貰えなかった
    結果、両親ともに好きになれないし、どちらの言うことも聞きたく無くなった
    そして家に味方はいないと精神的に病んだし、自己肯定感めっちゃ低いです

    また、その場でちゃんと、理由を言って訂正してくれれば
    人間なら間違うことあるかもなって思うけど
    あとから、父親のいない所で母親から愚痴まじりに
    「さっきのは、お父さんが悪いよね」っていわれると
    さらに父親にも母親にもどちらにも信頼なくなります。

    長文失礼しました

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2024/06/02(日) 04:51:31 

    >>1
    連れ子と四人めのパートナー上手くいってないの?
    新しい男はメガネザルだよね?
    元夫のトリガラに相談したら?ヒモだし

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2024/06/02(日) 05:18:59 

    旦那より子供が大事だし
    そもそもで小学生にもなってパパ呼びさせてる時点でよくない

    +1

    -1

  • 80. 匿名 2024/06/02(日) 05:30:23 

    >>5
    眼鏡おばさんの娘?

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2024/06/02(日) 05:35:33 

    >>56
    旦那さんの言い方、普段からお子さん達にそんなきついんですか?もう父親の威厳とかそういうレベルじゃないと思うんだが
    そしてお皿割れたら子供だけじゃ危ないから大人が片付けなきゃ駄目 上のお子さんにもそこはすぐに言ってねて言おう

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2024/06/02(日) 06:38:07 

    私から子供には言わない。夫に言ってちゃんと夫自身から子供に言わせないと陰口みたいで嫌。

    +0

    -3

  • 83. 匿名 2024/06/02(日) 07:51:05 

    >>1
    旦那が実権握ってて逆らえない専業主婦乙〜

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2024/06/02(日) 08:04:11 

    >>1
    子ども達のこと、コントロールしすぎじゃないですか。
    尊敬って、させようと思ってすることじゃないでしょ。
    そんな理不尽に怒る父親なんて尊敬できないし、それを黙って見てる母親にも不信感しかなくなると思うけど。
    なんでその場で旦那とめなかったの。
    子ども傷つけたのはあなたも一緒だよ。

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2024/06/02(日) 08:09:06 

    旦那さんモラハラ臭がする。

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2024/06/02(日) 08:11:00 

    悪いと思えば言えばいいよ。
    父親はいつでも正しいと教え込むのもおかしい。
    大人だって悪いときもあると教えるのも教育。
    うちは息子が父親が理不尽だと感じたら訴えかけてくるから、おかしいと思ったら私もおかしくね?と言ってるよ。

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2024/06/02(日) 08:12:55 

    >>56
    割ったことを誰にも言わなかった時って?
    父親はその場にいて割ったの見てるんですよね?
    で、寝室にきて主さんにも伝えたんですよね?
    全然悪くないと思うけど?
    お皿割れたの知ってて放置してた旦那が100%悪いと思うけど?

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2024/06/02(日) 08:18:35 

    >>1
    『威厳』とは??
    きちんと理解(勉強)して下さい。
    子どもは親を選べません。

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2024/06/02(日) 08:45:29 

    >>38
    主がいかに威厳のある父親には逆らってはいけないっていう家庭で育ったかがわかる
    子どもにとって夫は完璧に正しい存在じゃないといけないって思い込んでる

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2024/06/02(日) 09:27:07 

    >>12
    同意。主は父親の威厳の意味を間違えてるような気がする。

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2024/06/02(日) 10:36:31 

    >>1
    うーん、その場で、ここはパパもこうできたんじゃない?そんな一方的に怒らんとー、って言うかな
    後から言うのはあんま意味ないと思う

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2024/06/02(日) 11:05:44 

    夫が理不尽な態度を取った時は子供に言ってるよ。何も悪くない。パパが大人気ないよ気にしないでって。

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2024/06/02(日) 13:08:16 

    父としての威厳がとかそれっぽい言い訳してるけど
    やり取りみた感じ、単にモラハラ夫に言い返せないだけのウジウジ妻って感じする
    ここで相談して主がおかしいからちゃんと旦那におかしいとその場で言いなよってみんなに言われても
    どうせビシッと言えないんじゃない?
    今回は旦那がおかしいし、もし旦那が正しくて息子さんが間違えてるときがあったとしても、いきなり怒鳴るのとかやめさせた方がいいよ
    今回だって初手で怒鳴り混んできてるじゃん
    普段からいつもそういう怒り方してんじゃないのかな?
    かっとなって怒鳴るとか舌打ちも常習でしょ?
    あと舌打ちもやめさせて

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2024/06/02(日) 13:32:50 

    >>55
    威厳は今の時代に必要ないと思う。
    尊敬される父という意味で目指してるなら、家族のために決断力や対応力があることの方が大事だと思う。あと自分の間違いを認められること…これってけっこう出来ない父親多い。

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2024/06/02(日) 17:13:48 

    まず旦那に謝るよう言ったほうがいいと思う
    息子とパパの間のことなんだから、ママからパパが悪いって言われたからって子どもは納得しないだろうし、ママ>パパになってしまうと思う
    求められたら味方になればいいと思うけど、まずは2人の間で話ができないと、反抗期や思春期が来た時に大変だと思う

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2024/06/03(月) 09:37:52 

    悪い理由を淡々と言うべき。ただ悪く言いまくるのは駄目!

    離婚した父の悪口聞かされまくって「あんたのそういうとこお父さんそっくり!」とか子供まで否定したりは絶対だめ!そのせいか私は自己肯定感低いです。

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2024/06/04(火) 21:10:32 

    >>5
    別れたいわ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード