ガールズちゃんねる

生命保険の営業に転職

200コメント2024/06/24(月) 13:45

  • 1. 匿名 2024/05/30(木) 18:53:20 

    外資系生命保険の営業に誘われました!
    経験者の方お話聞かせてください

    +12

    -141

  • 2. 匿名 2024/05/30(木) 18:53:49 

    >>1
    生きろ

    +75

    -0

  • 3. 匿名 2024/05/30(木) 18:53:53 

    ノルマがきつい

    +234

    -1

  • 4. 匿名 2024/05/30(木) 18:54:07 

    半年でやめた

    +127

    -2

  • 5. 匿名 2024/05/30(木) 18:54:11 

    保険外交員ってやつだ

    +69

    -2

  • 6. 匿名 2024/05/30(木) 18:54:16 

    ア○ラックみたいな?

    +19

    -0

  • 7. 匿名 2024/05/30(木) 18:54:40 

    AVのような営業とか存在してるの?

    +8

    -38

  • 8. 匿名 2024/05/30(木) 18:54:40 

    やめときな

    +150

    -4

  • 9. 匿名 2024/05/30(木) 18:55:05 

    >>1
    断りなさいな
    悪いこと言わぬ
    経験者だからこそそう思ってる

    +305

    -8

  • 10. 匿名 2024/05/30(木) 18:55:12 

    やめとけ

    +58

    -0

  • 11. 匿名 2024/05/30(木) 18:55:16 

    生命保険の営業に転職

    +2

    -34

  • 12. 匿名 2024/05/30(木) 18:55:19 

    生命保険の営業に転職

    +22

    -7

  • 13. 匿名 2024/05/30(木) 18:55:25 

    ノルマがめっちゃ大変だけど、うまくできるひとはすごく稼げるよね
    友人のお母さんは地域のセールス上位で1千万円超えだったよ
    いつも華やかで素敵な人だった

    +191

    -17

  • 14. 匿名 2024/05/30(木) 18:55:27 

    辞めたいから代わりに1を誘ったのでは?

    +111

    -3

  • 15. 匿名 2024/05/30(木) 18:55:28 

    主婦が正社員で復帰となるとこのあたりが現実的だよね…
    実際働いてる人から色々聞きたい。私は営業経験もないし、務まるのか不安だわ…

    +92

    -5

  • 16. 匿名 2024/05/30(木) 18:55:35 

    やったことないけどメンタル削れそう

    +90

    -2

  • 17. 匿名 2024/05/30(木) 18:55:42 

    >>1
    馬鹿野郎!死ぬ気か!!

    +88

    -1

  • 18. 匿名 2024/05/30(木) 18:55:43 

    他の仕事した方が良いんじゃない?

    +23

    -3

  • 19. 匿名 2024/05/30(木) 18:55:44 

    国内生保でもキツいのに外資系だともっとキツいんじゃないの??

    +127

    -0

  • 20. 匿名 2024/05/30(木) 18:55:47 

    生命保険の存在意義よ

    +7

    -12

  • 21. 匿名 2024/05/30(木) 18:55:49 

    主さん明るい人付き合い良いタイプなの?

    +26

    -0

  • 22. 匿名 2024/05/30(木) 18:55:50 

    家族親戚友人に一通り加入させたら終わりだよ。

    +147

    -6

  • 23. 匿名 2024/05/30(木) 18:55:54 

    身も心もタフなんだろうなって思うけど。

    +8

    -0

  • 24. 匿名 2024/05/30(木) 18:56:06 

    >>1
    その節はお世話になったよ
    旦那は元気だ

    +2

    -5

  • 25. 匿名 2024/05/30(木) 18:56:09 

    >>1
    人脈広くて口が上手くないとやってけない
    あと図太さが一番大事

    +116

    -4

  • 26. 匿名 2024/05/30(木) 18:56:19 

    >>1
    友達無くす恐れあり

    +103

    -7

  • 27. 匿名 2024/05/30(木) 18:56:24 

    やめといた方が…。

    +10

    -3

  • 28. 匿名 2024/05/30(木) 18:56:43 

    >>1
    経験者で無いけれど。
    親戚、友達に保険入ってもらって、それから営業力が、試されるイメージ。友達を無くさないように。

    +104

    -3

  • 29. 匿名 2024/05/30(木) 18:56:46 

    知り合いを紹介しろって言われたら拒否した方がいい
    それは続かない働き方だから

    +78

    -2

  • 30. 匿名 2024/05/30(木) 18:56:47 

    向いてる人はかなり稼げるんだよね。

    +40

    -0

  • 31. 匿名 2024/05/30(木) 18:56:51 

    良心を捨てないと出来ない

    +38

    -3

  • 32. 匿名 2024/05/30(木) 18:56:55 

    口八丁でガツガツ行ける人ならいける

    +33

    -2

  • 33. 匿名 2024/05/30(木) 18:56:56 

    外交員は止めときな
    ネット契約が主体の現代で直接客と顔見合わせるセールスなんてほぼネットしない老人相手の枕要員よ

    +15

    -11

  • 34. 匿名 2024/05/30(木) 18:56:58 

    と友達が言い出したら少し距離を置く。
    もし勧誘されることがあったら ごめん という。 そうして断られたら2度目の声かけはご遠慮ください。

    +87

    -4

  • 35. 匿名 2024/05/30(木) 18:57:09 

    韓国人とバツイチが多かったよ。向き不向きがめちゃくちゃある。人たらしとか、人の懐に入るのがうまくないとしんどい。

    +4

    -10

  • 36. 匿名 2024/05/30(木) 18:57:17 

    >>1
    大抵の人は討死するけど、
    主が向いている可能性はゼロじゃない。
    やりたいならトライしてみたら?
    顧客からの紹介営業で実績を上げている人が
    私の周りにいます。

    +64

    -1

  • 37. 匿名 2024/05/30(木) 18:57:21 

    >>1
    身を削る思いをするかもしれんな〜

    +11

    -1

  • 38. 匿名 2024/05/30(木) 18:57:27 

    >>1
    顧客が取れなく結局自腹って良く聞く

    +19

    -1

  • 39. 匿名 2024/05/30(木) 18:57:58 

    毎日生命保険会社の前通って通勤するけど、働いてる人が見る度に違う

    +44

    -4

  • 40. 匿名 2024/05/30(木) 18:58:12 

    >>11
    心臓捧げんな

    +43

    -0

  • 41. 匿名 2024/05/30(木) 18:58:31 

    >>39
    怪談みたい

    +7

    -2

  • 42. 匿名 2024/05/30(木) 18:58:39 

    >>1
    少し前にフ○ク生命の営業のパートに担当の方から誘われたよ。FPの資格も取れるとかいい感じのことをうまく言ってた。プロだな〜って思いながら断ったよ。保険会社というか営業職が私は向いてないし

    +65

    -0

  • 43. 匿名 2024/05/30(木) 18:59:00 

    >>20
    必要だけどね

    +8

    -3

  • 44. 匿名 2024/05/30(木) 18:59:19 

    >>1
    どうやって誘われてやる気になってるのか教えて欲しい
    正直みんなやりたくない仕事かと思っていた…

    +13

    -1

  • 45. 匿名 2024/05/30(木) 19:00:06 

    ノルマがきついし、転職の激しい業界だよ

    +16

    -0

  • 46. 匿名 2024/05/30(木) 19:00:09 

    >>14
    誘うとマージンあるんじゃない?

    +45

    -1

  • 47. 匿名 2024/05/30(木) 19:00:18 

    面倒見よくて押し付けがましくなくてお客に寄り添える人は仕事できる

    仕事内容でもないのに暇だからと電話して職権乱用するメンヘラとかノルマのためにお客のこと考えず調子のいいこと言って保険に入れさせようとする人は仕事できない

    +10

    -1

  • 48. 匿名 2024/05/30(木) 19:00:21 

    >>1
    女性ならフコク生命が良いと思う。

    +2

    -15

  • 49. 匿名 2024/05/30(木) 19:00:42 

    >>16
    メンタルは強くないとダメだと思う

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2024/05/30(木) 19:00:45 

    誰彼構わず誘うよね。そうすればその親兄弟が義理で入るから。上手いこと、研修中も給料出る事とかを凄い手厚い会社っぽく言いくるめて何度も誘われたわ。

    +31

    -1

  • 51. 匿名 2024/05/30(木) 19:00:46 

    外資系というワードに惑わされないで
    所謂生保レディーだから

    +38

    -1

  • 52. 匿名 2024/05/30(木) 19:00:59 

    >>1
    家族と友達全員に入ってもらってすぐに辞める印象しかない

    +27

    -2

  • 53. 匿名 2024/05/30(木) 19:01:00 

    >>1
    営業する側を誘っても金になるんだよねー
    図々しくないと向かない

    +12

    -4

  • 54. 匿名 2024/05/30(木) 19:01:18 

    知り合いが生保の営業やってたけど、
    若い男しか相手にしてくれないんだって
    可愛いのにおじさんも無視してくるんだって
    その人自身もめちゃくちゃ保険に入ってたよ
    稼ぐ人は稼げるんだろうけどね

    +3

    -11

  • 55. 匿名 2024/05/30(木) 19:01:30 

    主さんはすでに保険外交員の資格持ってるの?

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2024/05/30(木) 19:02:51 

    >>1
    必ず親戚→友達→近所の人達に勧誘。
    勧誘をするには仲良くして罠に仕掛けなくてはいけないから
    罠にかかったものは「どうせこいつは金目当てなんだな」と思われ縁をきられる。
    その人が来ると、みんなから「保険女が勧誘しにきた!」って言われてる。

    +24

    -2

  • 57. 匿名 2024/05/30(木) 19:03:30 

    >>48
    やってたけど、辞めときなマジで

    +26

    -3

  • 58. 匿名 2024/05/30(木) 19:03:46 

    国内生保2社経験の私からアドバイスするなら、職歴汚すからやめたほうがいい
    生命保険募集人の資格取ってその翌月からノルマ地獄よ
    最初は名前集めて個人情報集めから始まるけど、そこにもノルマあり
    これがキツい
    そうそう簡単に自分の情報教えます?
    1ヶ月で10人分なんて本当に大変ですよ
    新規も一件取らなきゃ徐々に圧力あるよ
    経費もバンバンかかる
    ガソリン代駐車場代昼食代お客さんへの手土産
    あと組合費やらスーツなどの衣類もお金かかる
    あとは毎年11月は国内生保あげて保険月といって普段の何倍もノルマがかかる
    まさに地獄月間
    土日祝も関係なくアポ電話かけまくるのです
    契約取れないなんてありえないの雰囲気が充満して新人はここで大量に脱落
    これが現実です

    +56

    -8

  • 59. 匿名 2024/05/30(木) 19:04:31 

    昔、街で大手の保険会社のおば様に保険の外交員にスカウトされたことある。中卒なんでって断ったけど、学歴は関係ないって言われた。

    とりあえず仕事内容のビデオだけ見て欲しいと言われて、それだけで何故か二千円くれた。働く気がなかったので申し訳なくて後日現金書留で送り返したら、車に乗ってまたおば様が自宅まで二千円を届けに来て仰天した。

    それだけ人手不足な業界なんだろうと思ったよ。

    +39

    -4

  • 60. 匿名 2024/05/30(木) 19:04:49 

    >>42
    断って正解
    あの人達、自分の給料に関わるから誘ってるだけだよ

    +44

    -1

  • 61. 匿名 2024/05/30(木) 19:05:30 

    >>13
    そのかわり色んな人に嫌われない?

    +66

    -7

  • 62. 匿名 2024/05/30(木) 19:05:41 

    やめなはれ

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2024/05/30(木) 19:05:49 

    >>1
    釣りじゃ無いと信じてコメントするけど、やめなはれ!!!

    +5

    -2

  • 64. 匿名 2024/05/30(木) 19:05:57 

    働くだけでもしんどいのに途中でいくつか資格取らないとデビュー出来ない仕組み
    頑張れ!

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2024/05/30(木) 19:08:15 

    >>39
    保険会社は雇った人が家族友達親戚に入ってもらいそれ以上無理なら解雇だからだと思う。保険会社は痛み無い。

    +20

    -2

  • 66. 匿名 2024/05/30(木) 19:08:15 

    >>54
    そりゃ保険勧誘のために話そうと近づいてくるんだから無視したほうがいいよね
    ちょっとでも話したら撒くのも大変そうだし
    保険に入ってない人なら話聞くだけでもいいと思うけど、男ばかり狙ってるのを見たら男も怪しむだろうね

    +6

    -1

  • 67. 匿名 2024/05/30(木) 19:09:56 

    駅中の価格高めのカフェでランチしてたら隣が不釣り合いな男女で、昼時に飲み物だけでよくよく聞いたら保険の話してた
    相手が女性だからか男性が馴れ馴れしくて年配同士なのに色恋営業みたいで嫌な感じだった

    +15

    -1

  • 68. 匿名 2024/05/30(木) 19:10:32 

    図太い人しか向かない職業。

    +20

    -0

  • 69. 匿名 2024/05/30(木) 19:11:54 

    天性の人たらしか他人にどう思われても何とも思わないメンタル最強の人しか成功しない世界だよね。

    +7

    -1

  • 70. 匿名 2024/05/30(木) 19:12:31 

    >>1
    主が「人に嫌われようがお金が1番!」みたいなタイプなら天職だと思う
    私もやってたけど、1000万以上稼いでた人は皆もれなく金の亡者だったわ

    +18

    -4

  • 71. 匿名 2024/05/30(木) 19:12:36 

    生命保険の仕事ってアムウェイとかねずみ講に似てる感じがする、貴女自身に働いて欲しいのではなく身内、回りがターゲットみたいな

    +32

    -4

  • 72. 匿名 2024/05/30(木) 19:14:03 

    >>57
    なんで?私今勧誘受けてて女性に良い職場だって言われてるよ

    +4

    -7

  • 73. 匿名 2024/05/30(木) 19:14:05 

    >>1
    現役だけど、自分の収入のためだと割り切れない人ならやめといた方がいい。
    保険外交員ってだけで色眼鏡で見られる、警戒されるし、お客様の意向で「他社が合ってるかもな」と感じて引いても上司にそのまま報告したら怒られる。
    「なぜお客様じゃなく君が決めるんだ?」みたいな感じで。だから適当に「お断りされました」って嘘ついてもそれが続くと上司が同行しようとしてくる。
    自分的にこれ以上踏み込むとダメだと引くなら、その他で成績上げられる見込みがなきゃどんどん追い詰められるよ。

    +12

    -2

  • 74. 匿名 2024/05/30(木) 19:14:46 

    >>1
    合わなきゃ辞めたらいいんだしやってみたら
    向いてるかもしれないよ

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2024/05/30(木) 19:15:31 

    >>39
    同じビルに保険屋さんとコールセンターの会社が入ってるけど、両方とも出入りが激しい。

    +27

    -1

  • 76. 匿名 2024/05/30(木) 19:16:04 

    コミュ力強い人は向いてるし稼げる。

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2024/05/30(木) 19:18:18 

    プルなら誘われてから採用までも大変だよ

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2024/05/30(木) 19:18:28 

    経験にはなるけど、合わないとすぐ辞めることになる

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2024/05/30(木) 19:18:55 

    >>70
    成績いい人で人格者もいるのだろうけど、私が見てきた成績いい人も人をお金としか見ていないような人だったな。世話好きそうな感じで近づいてくるから騙されやすいんだけれど。
    必要とあれば嘘もつくし、価値がないと思ったら扱いを酷くしたりとか。
    プライベートでは賛否両論な人だった。嫌いな人はものすごく嫌い!みたいな。

    +9

    -4

  • 80. 匿名 2024/05/30(木) 19:19:17 

    はっきり言ってやめた方がいい
    契約なんて取れないよ

    +10

    -1

  • 81. 匿名 2024/05/30(木) 19:21:31 

    >>72
    そりゃいい事しか言わないよ
    きちんとメリットデメリット聞いてみたら考え変わると思う

    +24

    -0

  • 82. 匿名 2024/05/30(木) 19:22:22 

    >>4
    毎日、日替わりで別々の保険会社さんお昼に来るけどベテランのオバサン以外は毎回メンバー変わってる。
    毎回、自己紹介+アンケート頼まれるけどみんな断ってる。相当メンタル強い人じゃないとやっていけないよね。

    +61

    -0

  • 83. 匿名 2024/05/30(木) 19:24:05 

    >>1
    転職したくても絶対に生命保険の営業だけはしたくない!!
    辞めとけ。続かない、メンタル壊れる

    +20

    -0

  • 84. 匿名 2024/05/30(木) 19:24:11 

    友達失くす
    身内から恨まれる

    +17

    -1

  • 85. 匿名 2024/05/30(木) 19:25:05 

    子どもがいても働きやすいとかすごい勧誘された。絶対やらないけど

    +14

    -0

  • 86. 匿名 2024/05/30(木) 19:25:33 

    プレデンシャルて体育会系多くない?
    なぜ

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2024/05/30(木) 19:27:44 

    金融経験者?
    外資保険引き抜きの話聞いたことあるけど、初年度はめっちゃ給料良くても2年目からは実績連動だよ、かなりの。数字取れないならおすすめしないかな。

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2024/05/30(木) 19:28:10 

    >>1
    アフラック?

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2024/05/30(木) 19:29:12 

    >>33
    これにプラスって

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2024/05/30(木) 19:29:46 

    代理店やってる人も外交員からスタートするの?

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2024/05/30(木) 19:30:39 

    外資系は職域がないから、自分で飛び込み営業したり顧客開拓しなきゃいけないよね。人脈がないなら難しいと思う
    以前外資系生保でクラークしてた者より

    +11

    -0

  • 92. 匿名 2024/05/30(木) 19:30:52 

    >>67
    私は〇ニーズで見た
    こことここ、あとここにもハンコ押してくださいって
    綺麗なおねえさんが陰キャっぽいおじさんにたくさんの書類押印させてたから何事かってガン見てしまった・・・(少し前なので今ではハンコじゃないかも)

    +5

    -2

  • 93. 匿名 2024/05/30(木) 19:31:24 

    >>61

    単独1,000万稼ぐレベルだと、押しの営業ではないと思う。担当顧客から紹介からの紹介。

    +70

    -0

  • 94. 匿名 2024/05/30(木) 19:33:02 

    >>11
    このCM嫌い

    +40

    -1

  • 95. 匿名 2024/05/30(木) 19:33:52 

    >>1
    入社したらすぐに紙に親戚や知り合いの住所と名前と電話番号を書かされるらしいよ
    それでもよかったら

    +10

    -1

  • 96. 匿名 2024/05/30(木) 19:34:27 

    >>1
    主です
    誘われてるのはジブラルタです
    全国でもトップ3に入る営業所で辞める人もいないから続けられると思うと誘われました!
    今の仕事は建築関係で金融経験はありません。

    +15

    -0

  • 97. 匿名 2024/05/30(木) 19:35:47 

    >>70
    そのとおり
    うちに来てた営業がそんな感じだったよ
    とにかく口が上手くて話し上手(でも商品知識はない。口の上手さで誤魔化してた)
    年々車が立派になって高そうな服ばかり着るようになった

    保険金おりたときに「この保険金でもう1本保険入らない?😊」って言われたときは怒りを通り越しすぎて何も言えなかった
    保険金おりるってことはハッピーじゃないことがあったからなのに、すごいこと言うねーって思った
    人の顔がお金に見えるんだろうねw
    もうそこは解約した

    まあそういう人は天職だと思うよ

    +7

    -4

  • 98. 匿名 2024/05/30(木) 19:36:12 

    >>22
    ほとんどの人はこれでしか無理だから、どんどん新しい人入れるんだよね

    +31

    -2

  • 99. 匿名 2024/05/30(木) 19:36:18 

    >>9
    私の友達のお母さん
    40年くらいやってるんだけど
    どうしたらそんなに長くできるんだろうね

    +42

    -0

  • 100. 匿名 2024/05/30(木) 19:38:14 

    >>4
    きつい?

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2024/05/30(木) 19:39:37 

    >>13
    日生のセールスさん
    いっつもグッズ持ってきてくれたけど
    自分で買うの?そういう噂ある
    だから聞いた気がする
    もし自腹だったらうちはいいよって断った
    友達のお母さんだったから
    なんか悪くて

    +40

    -1

  • 102. 匿名 2024/05/30(木) 19:40:07 

    >>52
    それが向こうの目的だったっけ?

    +8

    -0

  • 103. 匿名 2024/05/30(木) 19:42:21 

    向き不向きは置いといて

    プライベートの人達には自分の信用できる人にしか
    この仕事を
    してること言わない。進めない。相手から見積もりしてと言われても付き合いならいいからね?と前置きする

    お客様に対しても損になるような事
    押し売りしないと決めている
    成績は並くらいだが5年目にして少しづつ
    依頼がくるようになった。
    自分の利益よりも先にお客様
    営業マン向きではないかもしれないが
    自分には合ってる。あっさりしすぎて営業できてないがそれがいいという少数派のお客様でわたしは成り立っている

    +27

    -0

  • 104. 匿名 2024/05/30(木) 19:43:23 

    親戚付き合いなし一人っ子友達もいない私には無理な仕事ってこと?

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2024/05/30(木) 19:43:34 

    外資系のほうがきつそう
    フルコミじゃないの?

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2024/05/30(木) 19:44:26 

    加入した保険レデイの方に私もやろうかな?って言ったら保険の窓口より代理店のほうがいいよ。
    ノルマがきつくないって言ってた。自分のペースでやれるって。
    元銀行員で保険の販売資格とFP持ってたからさ。まあ15年以上昔の話でもはや全て忘れたが

    +3

    -2

  • 107. 匿名 2024/05/30(木) 19:45:08 

    経験者です〜

    10年前に千代田区でやりました
    大企業のルートもらいましたが大企業は団体保険や財形しっかりしてるし壁が高い
    今ならみんなニーサに突っ込んでて、
    共済や団信以外の保険なんてやらないと思う

    地方でやるとしたら既契約者に見直しルート、
    おじいちゃんおばあちゃんしか取り合ってくれないけど、
    健康問題的に入れないorオレオレ詐欺みたいに金を引っ張るみたいな仕事かも、、、
    と病むかもよ

    +17

    -2

  • 108. 匿名 2024/05/30(木) 19:45:16 

    >>42
    複数の生命保険会社の人達が昔も今もお客様の一人として利用してくれるけど、その保険会社の女性が断トツに態度悪かった。
    個人の言動だけで決めつけるのは正しくないかもだけどその保険会社は絶対加入したくないと思っている。

    +12

    -0

  • 109. 匿名 2024/05/30(木) 19:46:46 

    地獄のような朝礼、迫るノルマ
    契約と引き換えにあわよくばを狙ってくる男への対応
    契約者様へのお菓子購入(強制)
    加えて嫌われても平気なメンタルをお持ちなら可能

    +8

    -1

  • 110. 匿名 2024/05/30(木) 19:47:59 

    >>15
    厳しい仕事ってイメージだけど、働き方としては女性にとってやりやすい感じあるよね。休みを調整しやすかったりとか。

    +14

    -0

  • 111. 匿名 2024/05/30(木) 19:48:43 

    >>61
    たぶん、法人営業上手いんだと。
    企業との契約はめっちゃ成績上がるから。

    +56

    -0

  • 112. 匿名 2024/05/30(木) 19:52:07 

    >>1

    知り合いはバリバリ営業してる。本人曰く向いてるらしい。話し上手だし聞き上手だし人間が好き!って感じの明るい人。

    +9

    -0

  • 113. 匿名 2024/05/30(木) 19:52:33 

    >>107
    これホント
    自社の保険会社があるから同じ内容でめっちゃ格安
    そんな状況で外部のお高い保険に入るってよほどの心配性だと思う

    +11

    -0

  • 114. 匿名 2024/05/30(木) 19:55:21 

    >>14
    保険営業は働いてくれる人を誘うのも仕事みたいですね。
    まずその人含め家族が保険に入ってくれる。会社によっては契約が取れなくなると基本給も下がっていく。その人が辞めても保険契約は残るパターンが多い。営業も頑張ってくれるお客さんなんだよね。

    +25

    -0

  • 115. 匿名 2024/05/30(木) 19:55:21 

    友達がやってるけどノルマやらセクハラされたり同僚や上司は性格きつい人多くて大変みたい
    みんなすぐ辞めていくって言ってた

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2024/05/30(木) 19:55:26 

    >>81
    あなたは何が不満だったの?

    +0

    -3

  • 117. 匿名 2024/05/30(木) 19:56:15 

    保険外交員か、よくハローワークの前で女性を勧誘してたの見かけたわ。仕事で行くことが多かったので毎回勧誘されてたw

    +21

    -0

  • 118. 匿名 2024/05/30(木) 19:56:21 

    >>101
    自腹です
    もちろん経費だけど負担はするからうちもいらないのに…って思ってる
    保険会社はそういった販促品からも収入あるから営業員もお客様

    +43

    -1

  • 119. 匿名 2024/05/30(木) 19:58:44 

    外資系は営業員の人脈見込んでスカウトらしいけど

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2024/05/30(木) 20:00:21 

    >>4
    半年でもすごい!!!相当メンタル強くないと続かない仕事だと思う。私も働かないかって誘われたけど断った。

    +20

    -0

  • 121. 匿名 2024/05/30(木) 20:03:03 

    今時、保険の営業に転職したい人って
    経営者やそれなりの肩書き、役職がある人と繋がりを持ってる人じゃないかな
    外資なら職域もなく個人で契約取るイメージだけどその辺自信あるならいいと思うよ、年収もいいだろうし

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2024/05/30(木) 20:06:12 

    生保レディやったことある
    人を誘って入社させるとお金貰えるんだよね
    保険も毎月必ず契約取ってこないといけないから誰も入ってくれないと身内や知人に頼んで入ってもらったりしてね
    もう私は営業力がなくて二度とやりたくないね
    でも一緒に働いてた人達は楽しかったよ

    +18

    -1

  • 123. 匿名 2024/05/30(木) 20:06:55 

    契約取ってくる営業は年収高いね。皆んなの掛金でいいお給料維持できるんだよね。

    +2

    -1

  • 124. 匿名 2024/05/30(木) 20:08:42 

    土日祝、夜でも行けるならいいと思うけど、できないならやめたほうがいい。平日だけで全て成績あげるって無理。アフターフォローしているお客さんが土日祝、夜がいいって言ったら放置するわけにもいかないから行かなきゃいけない。旦那さんが理解ある人ならいいけど、うちは理解なかったし、営業向いてないのわかったから早々と辞めたよ

    +11

    -0

  • 125. 匿名 2024/05/30(木) 20:10:37 

    >>13
    保険に入らない人増えたし、ネットで安価のもたくさんある。友人の親の頃とは時代が違うよ。

    +18

    -5

  • 126. 匿名 2024/05/30(木) 20:11:05 

    >>96
    主さん、営業所がトップ3に入ってるってことは
    ゴリゴリの営業体質の人しか残ってないってことでもありますよ
    そこに未経験の自分が入社したところで新規開拓営業できますか?
    国内生保みたいに猶予ありませんよ
    ノルマの設定金額も相当大きいはず
    建築関係のお仕事続けたほうがいいと思います
    お客様相手に形のない商品を売るって本当に難しいですよ

    +38

    -2

  • 127. 匿名 2024/05/30(木) 20:13:26 

    二社トータルで8年やった私から一言
    個人的には嫌いな仕事ではなかったけど「辞めときな」・・・です。

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2024/05/30(木) 20:14:20 

    >>118
    保険会社、セールスレディすら顧客なのか
    エグすぎて草も生えん
    今はいなくなったけど、職場に出入りする彼女らが迷惑なおばはん扱いでどれだけ下に見られてる中仕事してると思ってんだ

    一方生保の上の方にいる総合職は優雅に働いてるんだよな
    超のつく金の亡者だけど

    +38

    -0

  • 129. 匿名 2024/05/30(木) 20:16:11 

    >>96
    私も「一緒に働きませんか?」って職場に電話きたよ。
    怪しかったし、今の職場が楽だから行かなかったけど。

    +11

    -1

  • 130. 匿名 2024/05/30(木) 20:24:32 

    >>99
    トップは凄いよ、給料もだし、キャラにしても。

    私自身、2年やったけど
    こんな稼げるなら続けたいなって思った時もあった。だからシングルとかの人が多いんだと思う。
    その時は本気で仕事に取り組んでた時期であれを毎月やるのは全てを捨てないと無理。

    メンタル持たずで辞めた。

    +48

    -1

  • 131. 匿名 2024/05/30(木) 20:28:37 

    私が話聞いた時は保険に入る人というより一緒に働く人が欲しい感じだった
    既に入っている人のフォローとか新しいプラン?提案?みたいな

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2024/05/30(木) 20:30:12 

    >>1
    なぜあなたを勧誘してきたか?
    その人のポイント(ノルマ)になるから。あなたの収入の為にではなく、自分の収入の為に必死。
    あなたでなくても良かったのです。
    誰でも良かった。

    個人事業主扱いなのでガソリン、粗品等すべて経費です。支払いはじぶん。契約とったりアンケート答えてもらったりで増える収入。
    毎月の収入が6万だった人を知ってます。

    上手いこと言って誘ってくるけど。

    あと、自分が保険の勧誘されるのどう思う??
    私は嫌だし断ってるのにしつこくて時間泥棒だと思うわ。そんな人になりたくないから私はしない。

    +11

    -2

  • 133. 匿名 2024/05/30(木) 20:32:13 

    >>22
    いやいや、いつの話してるの?
    わたしかれこれ5年目だけど、親も親戚も友人も夫も誰一人勧誘してないよ。

    普通に企業を新規開拓していけばそこの従業員に営業かけられるからそっちをして行った方が成績伸びるよ。

    +15

    -0

  • 134. 匿名 2024/05/30(木) 20:32:49 

    >>1
    知人に騙され、入社はしなくて良いから人数合わせで勉強・研修に参加して!と言われたのに知らないうちに入社の流れになっていて逃げるように辞めました。
    会社ぐるみで人を騙さないといけないのかと知って保険屋さんが怖くなりました。

    +10

    -1

  • 135. 匿名 2024/05/30(木) 20:33:46 

    >>1

    生保会社で生保レディの教育指導をする仕事をしていました。

    友人知人失うなんてもはや当たり前の世界です。常に数字を追い続けなければならず、保険なんてそう何度も入るものでないので新規開拓の毎日ですよ。多くの生保レディの方が初めのうちは親戚や友人知人が入ってくれるもののその後が続かず1年持たずに辞めていきます。

    保険という仕組み自体は個人的に素晴らしいものだと思っていますし、保険によって助けられた家庭もたくさんあることは知っています。私自身、友人や親戚にこの商品良いよと進めたことは何度かありました。(念の為、私は営業職じゃないので進めたところでなんの還元もありませんし、自社意外のものも紹介しています。)

    しかしながら現状の保険の営業スタイルでは、保険が必要となるお客様に必要な分だけ営業するということが難しく、お客様のためではなくノルマのため、自身のお給料のために売りつけないといけないものになってしまっています。

    +20

    -1

  • 136. 匿名 2024/05/30(木) 20:35:04 

    >>96
    ジブラルタ…
    誘われたから入社とは限らんよ。
    誘われた→面接、試験、講習等々厳しいって聞いたけどな…

    +15

    -0

  • 137. 匿名 2024/05/30(木) 20:37:08 

    >>1
    キャバ嬢、ヤンキー、ギャル、シングルマザーの人がなっていくイメージ。茶髪ロング・ミニスカ・ピンヒール・喫煙者が多い。

    +9

    -3

  • 138. 匿名 2024/05/30(木) 20:43:36 

    >>102
    らしいね
    だから使い捨てみたいなノリでとんどん雇いまくる

    +8

    -0

  • 139. 匿名 2024/05/30(木) 20:45:03 

    >>7
    保険じゃないんだけど前に大雨の中、ブラウスがビショビショになりながらガスの営業に来た若い女の人が来た

    あれは男の人はグッと来るか、同情心でつられちゃうかも

    +15

    -0

  • 140. 匿名 2024/05/30(木) 20:55:22 

    >>1
    初対面でなんだかグイグイ仲良くなろうとしてくるなぁと思った子がこの仕事してるって言ってた。から警戒した

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2024/05/30(木) 20:57:12 

    >>1
    ハローワークの外でスカウトやってるやつ

    +8

    -0

  • 142. 匿名 2024/05/30(木) 20:58:00 

    >>1
    保険の営業やってた同僚が外資系保険会社にヘッドハンティングされたって転職したけど、5年も経たずに戻ってきたよ。

    +1

    -2

  • 143. 匿名 2024/05/30(木) 21:03:02 

    >>130
    うちの会社に長年出入りしてたおばちゃん生保レディ、新入社員から役員までもが知ってる有名人なんだけど、シンママで娘2人を大学に通わせたと言ってたの、血の涙や尿を流しながら何十年も働き続けてたんじゃないかとしみじみ思い返す

    +23

    -0

  • 144. 匿名 2024/05/30(木) 21:04:31 

    生保はやめといた方がいい
    友達なくすよ

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2024/05/30(木) 21:04:56 

    代理店なら副業的にやれるのかなぁ?
    どーいう形態なのかわからんけど、資格は取らないとだめだよね、生命保険募集人とか損保のとか

    +1

    -2

  • 146. 匿名 2024/05/30(木) 21:08:22 

    >>22
    あと冠婚葬祭業とかも親戚を互助会加入させたら
    あと、やめていいよみたいなところもある。

    +3

    -1

  • 147. 匿名 2024/05/30(木) 21:11:19 

    >>133

    そうなの?
    前の会社の同僚(今は生保レディー)に勉強したいから保険の契約書みせてって言われて逃げたよ。

    +4

    -2

  • 148. 匿名 2024/05/30(木) 21:13:20 

    >>7
    セックスして契約するとか都市伝説信じてるバカいるんだね

    +15

    -0

  • 149. 匿名 2024/05/30(木) 21:17:30 

    おすすめはしないけど、そんなに悪くはないよ
    いうても大企業だからちゃんとしてる
    売れるか売れないかは本人次第
    ただ普通の人はまず生き残れない
    癖が強い人が向いてる

    +13

    -0

  • 150. 匿名 2024/05/30(木) 21:20:14 

    まじやめた方がいい

    友達いなくなるよ

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2024/05/30(木) 21:36:45 

    >>9
    同じく。
    他にも仕事はあるから保険屋だけはやめた方がいい。

    +15

    -2

  • 152. 匿名 2024/05/30(木) 21:46:04 

    >>1
    友達がやってる。40歳までの5年は何があっても頑張る!と言ってたけど、人間関係最悪だし、テレアポしんどいし辞めたいって言ってる。
    元々ストレス多い仕事たし、人当たりきついみたいだよ。保険販売するには試験もあるし、契約の細かい事とか沢山覚えるのが大変。
    中高大と全国レベルのスポーツをやってて、厳しい世界に居た友達が言ってるから余程大変なんだと思う。

    +20

    -0

  • 153. 匿名 2024/05/30(木) 21:47:58 

    >>1
    自分の商品に誇りを持って、本当にあなたのためにおすすめしたいんです✨って気持ちか、周りの人間を敵に回してでも私はこの仕事で財を成す。ってののどっちかじゃないかしら。中卒でも出来るからね。私の大嫌いな人は中卒ヤンキーでも仕事頑張って今は役職高いんじゃないかな。声かけられてもお前の保険なんか誰が入るかって感じだけど。

    +8

    -1

  • 154. 匿名 2024/05/30(木) 21:50:03 

    >>72
    長くなるけど良い?
    良い事しか言われないよね勧誘の時は
    どんな事言われてる?ノルマはないとか?ノルマじゃなく目標って言い換えてるだけだよ
    自分の都合でアポ入れられるから子供の園行事とかの予定に被らないように調整出来るし誰かに迷惑かけるわけじゃないから突然の子供の体調不良でも休みやすいとか?
    平日昼間にアポ取れる人なんてそう多くない
    大体が仕事終わってからとか主人が帰宅してからとか言い出すのでアポ取れるのは平日夕方以降か土日祝日
    ちなみに休日出勤の手当てはなく契約に繋がれば良いが契約にならなければタダ働き
    子供が体調不良で休んでても電話でアポ取りなら出来るだろと言われて寝てる子供の横でリスト片手に電話しまくったな
    当然契約に繋がらなければタダ働き
    県内の営業所で実際にインフルエンザの子供を車の後部座席に寝かせた状態で客先回ってる募集人もいた
    あの人そこまでして頑張ってるんだよと本人目の前にマネージャーに言われたけど客から見たらバイオテロじゃんとしか思えなかった

    正社員と言いつつ個人事業主扱いなので、交通費も飴も全てが自腹で客に提示する設計書を作るための紙代まで全て給料日に引かれる
    個人事業主が保険会社のスペースを借りて仕事しているという形なので会社の駐車場も毎月駐車料金取られてた
    私がいたとこは田舎で車社会なので、都会の方はどうなのか知らない
    後は営業所に来た人に出すお茶代も一人千円毎月徴収されてた

    入社直後に募集人の試験勉強させられ、それに合格したら1ヶ月研修があるんだけど、研修用のノートに知り合いの名前と連絡先を10人書かされた
    うちの支社が緩かったのかフコク生命全部がそうなのかは知らないけど、私がいた所は10人もいなければ5人でも良いとか言われたし私は全部偽名で書いたけどバレなかった
    保険会社によっては上司の目の前でスマホの電話帳載ってる人に片っ端から電話させられると聞いたから、そこまでひどくない支社なのは良かった

    フコク生命には赤ちゃんクラブというのがあって、それ自体は無料だしいろんなイベント開催して割と楽しいものだけど、結局あれも個人情報集めるためのものなのでスーパーの入り口やイオンの中で長机とかのぼりとか出して利用客を勧誘する仕事が毎月数回あった
    イベント通してある程度距離縮めてから保険の勧誘したり、子育てしながら働きやすい仕事ですよ一緒に働きませんか?と勧誘する
    営業所総出でスーパーなどで勧誘するのは基本全員参加なんだけど、アポがない時とかに個別で公園を巡って遊んでる親子を勧誘する事もある
    マネージャー同行で公園で声かけしてたんだけど、複合遊具をうろちょろする子供を追いかけてるお母さんを更にマネージャーが追いかけて登ったり下ったりしながら勧誘してたのを見て私には無理だと思った
    あれが平気で出来る人ならやってみたら良いと思う

    何より辞められない
    向いてるかどうかわからないから試しにやってみようかなって仕事始めたとして、いざ辞めようとなるとあの手この手で引き止められる
    営業所によっては辞めるの順番待ちとか
    私と一緒に研修受けてた別営業所の人は友達に一緒に働こうと勧誘されたらしいんだけど、試験合格して募集人として働ける事が決まった時点でその友達が実は辞めるんだよねと言いだしたらしい
    どうも代わりの募集人を勧誘して来ないと辞められなかったらしい
    まぁ今は退職の代行業者とかもあるし、やりたいならやってみたら良いんじゃないかな

    +15

    -3

  • 155. 匿名 2024/05/30(木) 21:51:13 

    >>135
    教育指導ってかっこいい!元々トップセールスだったのかな?

    +1

    -2

  • 156. 匿名 2024/05/30(木) 21:52:11 

    >>13
    うちの伯母(80)も安○生命レディで表彰されたとか料亭連れてって貰えたと自慢してたよ。40〜70歳まで働いてた。
    伯母は実家で祖母と同居してたんだけど、近所に100人位の顧客を作って、グルグルと回ってると話してた。
    身内はもちろん皆加入。
    私も、「伯母さんがお金は払うから、この保険に1年だけ入ってくれ。」と書類書かされた。
    某宗教団体に入って、そこでも多分横の繋がりを、、
    しかし伯母が某団体に入信してると知っているのに、創○の友達も居た。選挙が近くになると訪ねてきてお喋りしていた。
    我が家の代々墓がある寺とも密にお付き合いしてた。
    伯父が他県に戸建てを建てても、伯母だけ仕事の為にと実家に残って暮らしてた。
    活き活きと働いてたけど、向き不向きは相当あると思ったよ。。

    知り合いのシングルマザーも2社でセールスレディしてたけど、毎回2年は売り上げが少なくても定額の給料貰えるんだって。3年目で給料が最低保証が8万+歩合になると退職してた。
    いまは介護職してる。

    +27

    -0

  • 157. 匿名 2024/05/30(木) 22:06:06 

    >>1
    法人営業にしなよ
    個人相手は辛いよ

    +2

    -1

  • 158. 匿名 2024/05/30(木) 22:06:14 

    >>20
    私は入ってるよ
    子供が使えるように、愛で生活できないから

    +7

    -0

  • 159. 匿名 2024/05/30(木) 22:19:38 

    >>1
    絶対やめるべき
    ノルマきつい
    すぐ辞める人多い

    +6

    -2

  • 160. 匿名 2024/05/30(木) 22:21:11 

    >>7
    ガル男バカすぎる
    そんなことができるならさっさと風俗嬢にでもなるだろ

    +11

    -0

  • 161. 匿名 2024/05/30(木) 22:40:10 

    >>13
    うちの姑もそれだわ
    ごく一部の才能ある人にしかできない職業
    私は全く向いてなくて、2ヶ月(研修除く)で辞めた

    +12

    -1

  • 162. 匿名 2024/05/30(木) 22:41:00 

    >>128
    鵜飼の鵜と同じだよ

    +5

    -0

  • 163. 匿名 2024/05/30(木) 22:42:33 

    >>114
    その人が入社してくれたら、保険契約と同等のインセンティブが入る
    だから、ハロワ前で必死に声掛けしてる

    +14

    -1

  • 164. 匿名 2024/05/30(木) 22:45:00 

    友達が半年前にアクサに入ったけど楽しそうにしてるよ!

    +4

    -1

  • 165. 匿名 2024/05/30(木) 22:54:51 

    義理姉の勧誘がしつこくて困ってます。知り合いに手を出すのは身を滅ぼすので気をつけて…

    +8

    -0

  • 166. 匿名 2024/05/30(木) 23:09:54 

    >>61
    私の先輩も保険のトップセールスマン(女性)でしたが、
    プライベートやお客さんにすごく好かれてた
    華やかで面白くて面倒見良くて優しくて努力家で

    でもやっぱりいつも表彰されてたりだから、同業者とか仕事関係のライバルとかにはめちゃめちゃ嫉妬されててめちゃめちゃ悪口言われてた
    本人気にしてなかったけどね~全く(笑)


    +14

    -0

  • 167. 匿名 2024/05/30(木) 23:47:24 

    ずーっと10年以上やってますけど、ここに書いてる人はもうお辞めになった「経験者」ばかり。
    そういう人たちは、「辞めた方が良い!」って言うけど、こればかりはやってみないとわからない。
    自分はお菓子も配らないし、物品もあまり買わないし、なんなら成績良いと会社から支給されたりする。
    物なんてあげなくたって、お客様はつくんだよ。
    友達にも勧めないし。(勧めてもいないのに勝手に警戒する方はいるけど。残念ながら。)
    はあ、なんかコメントするか否か迷ったけど、あまりに偏見が酷いので一言言いたくなって書いちゃった。
    こういう人も居るって事を主さんに伝えたかったです。
    ちなみに外資は、知人友人当たるようです。
    自分は外資じゃありませんので、詳しくは控えます。

    +13

    -6

  • 168. 匿名 2024/05/31(金) 00:48:47 

    身内・親戚に嫌われながら契約を集めて、そこから広がらなければ終了
    会社に都合のいい駒にしかなれないよ

    +4

    -3

  • 169. 匿名 2024/05/31(金) 00:57:16 

    貯金・友達・親戚
    すべて失ないました

    +4

    -3

  • 170. 匿名 2024/05/31(金) 01:30:44 

    シンママが非常に多い

    +6

    -0

  • 171. 匿名 2024/05/31(金) 01:39:41 

    >>163
    ハロワの前を通ったら
    それらしき中年女性が数名。

    職探しにハロワに行く予定だけど
    声かけられるのヤダ。

    +12

    -0

  • 172. 匿名 2024/05/31(金) 03:55:42 

    >>9
    罪悪感ない人は続けられるさ

    +9

    -0

  • 173. 匿名 2024/05/31(金) 04:58:37 

    >>171
    私も本当に嫌だった
    男性はスルーされるのにね

    +10

    -0

  • 174. 匿名 2024/05/31(金) 08:20:40 

    >>143
    間違いないね

    私は大切な人の死に目に会えなくて
    それが原因で辞めたなぁ。
    引き変えにするものがでかすぎると思って。

    その日に契約があったら何が何でも行かなきゃいけない圧(というより行けって言われてた)があるから、病気とか自分の問題とか関係なし。
    こっちもどれだけ仕事の鬼になれるかで3桁のお給料持って帰れるか決まる。
    365日仕事。そりゃ中身、男より頼もしいばぁさんが出来上がるわけよ。

    +5

    -2

  • 175. 匿名 2024/05/31(金) 11:03:16 

    >>1
    誘って勉強させて資格取らせるところまではやたら優しいのよ皆。
    で、いざ資格取って営業所に配置されて、最初の1〜2ヶ月かな、上司や先輩がすごく良くしてくれる。
    契約もほぼ話がついててあとは書類にハンコ押してもらうだけ、くらいの案件を回してくれる。


    …というのは本当に最初の最初だけ。
    そっからはキツいよー、自分は「今月契約取れそうにないからお給料メッチャ減るけど仕方ないよね」って納得してても、営業所単位でそれは困るから何が何でも取ってこい、取れなきゃまずは身内に入らせろ、その後は友人知人全部に当たれ、となるのが関の山。
    今は流石にないかもしれないけど、20年くらい前には初回保険料立て替えてまで〆日に駆け込みで契約させてたり(もちろんやっちゃダメ)、新入社員(男)集めて合コンして契約取ってたり、まー他にも色々と…。

    資格取るところまでは実生活でも役に立つから(保険の仕組みがわかるようになる)そこまでは誘いに乗ってもいいけど(勉強会行くだけでお昼や日当出たりするし、受験料も会社か持ってくれたりする)、実際働くのはオススメしない。

    +7

    -3

  • 176. 匿名 2024/05/31(金) 11:14:02 

    >>171
    ハローワークにチクるといいよ。
    あれ大昔からすごく問題になっててハローワーク側も手を焼いてるから、ちゃんと苦情入れてくれる。

    +8

    -0

  • 177. 匿名 2024/05/31(金) 11:23:20 

    >>1
    父は40代でFIREできるほど稼いで定年待たずに50で退職したよ!
    親戚友人にも義理勧誘せず企業営業のみでのしあがったよ。向いてる人なら頑張ればめちゃくちゃ稼げるよ!
    ただそんな人は少ないけどね。。
    退職までに過去の部下は1人もいなくなったと言ってた。。

    +9

    -0

  • 178. 匿名 2024/05/31(金) 12:24:19 

    >>128
    生保の本社に派遣で行った時、「うちの会社はイケメン多いんだよ〜。営業職員さん(要は生保レディ)が女性ばっかりだから、イケメンでモチベ上げてもらうため、イケメン積極採用してる」って聞かされて、なんか馬鹿にしてるな、、って不快になったことがある。
    そしてたいしてイケメンはいなかった。

    +12

    -0

  • 179. 匿名 2024/05/31(金) 16:07:31 

    >>1
    やめたほうがいい。
    スカウトされて入ったはいいけれど 
    家族親戚知人入れた後 売り上げが続かなくて辞めていく人いっぱいいるよ。
    営業トップでいい車いい時計の人は本当に一握りよ。

    +8

    -1

  • 180. 匿名 2024/05/31(金) 16:11:21 

    >>70
    ある知人の顔が浮かんだ。
    平気で嘘もつくし口もうまい でも保険の知識がないから使えない。

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2024/05/31(金) 16:14:59 

    >>126
    126さんが言っていることが全てだよ。
    上手くいっている人は本当にごく一部 やめたほうがいい。

    +5

    -0

  • 182. 匿名 2024/05/31(金) 16:23:02 

    >>20
    子供の教育にお金がかかる時期ならば必要。

    +5

    -0

  • 183. 匿名 2024/05/31(金) 17:23:03 

    保険関係の人が良く出入りする会社にいたけど本当にやめた方がいい
    某大手はお茶とケーキ付の説明会で奥様を勧誘してた、皆辞めるからそこまでしないと人が集まらないんだと思う
    枕営業持ちかけられることも実際たまにはあるみたいだし、そこまでいかなくても営業のおばさま方は男社員にめちゃくちゃ媚びて営業してたな…

    +4

    -1

  • 184. 匿名 2024/05/31(金) 18:25:39 

    >>4
    みんなやめてる。あっちもやめていいと思ってる。なぜなら新しい人が入ると周りを勧誘して新しい人が保険に入ってくれる。一人とか本人が入れば十分。それから周りから新規がいなくなったらノルマ達成できなくて居づらくなってやめる。
    その繰り返しが会社には最高

    +15

    -0

  • 185. 匿名 2024/05/31(金) 19:06:49 

    納める保険金の何割かが何年間か、契約取った人に流れるんだよね?
    で、その何年かを過ぎたら「保険を見直しましょう♪」って言ってくるのは、契約しなおしたらまた何年かお金が入ってくるからという話を聞いたことがあるんだけど、本当?

    +5

    -1

  • 186. 匿名 2024/05/31(金) 20:13:56 

    会社に毎日来る生保レディが嫌すぎる
    タメ口で声でかい
    ああいう人じゃないとやっていけないんだろうね

    +8

    -0

  • 187. 匿名 2024/05/31(金) 20:16:56 

    義理姉に無理矢理契約させられそうになって距離置いた

    +4

    -0

  • 188. 匿名 2024/05/31(金) 20:25:36 

    >>167
    そりゃそうよ
    どんな仕事だって合わなくて辞めた人は悪く言うし、逆にあなたみたいに合ってる人は良い仕事だと自信もって言うよ
    そして生保レディは合わない人がめちゃくちゃ多い
    他の仕事に比べて悪く言う人も多いし悪いイメージもある
    一握りの合う人にしたら悪く言われて面白くないだろうけど、もう戦後の女性救済じゃないんだからいい加減今のやり方やめたら?と思うわ
    保険自体は必要なものなのに生保レディの雇い方働かせ方が問題過ぎる

    +5

    -0

  • 189. 匿名 2024/05/31(金) 21:22:18 

    >>178
    友人がその本社勤務の女友だちとランチの約束して、本社に迎えに行くと、男はデブばかりだったって
    会食や飲み会で太るのかな

    +6

    -0

  • 190. 匿名 2024/05/31(金) 21:54:13 

    cot?ってすごいんですか ?

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2024/06/01(土) 08:58:34 

    >>130
    差し支えなかったらだいたいどのくらい稼いでいたかお聞きしたいです。

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2024/06/01(土) 09:19:02 

    >>99
    鋼のメンタルじゃないと続かないと思う。
    豆腐メンタルの私は2ヶ月で辞めた。

    +6

    -0

  • 193. 匿名 2024/06/01(土) 09:21:47 

    >>186
    同感です。あの人達、態度でかくて図々しくてホント苦手。。定期的に来るなと思う。迷惑過ぎる。

    +7

    -0

  • 194. 匿名 2024/06/01(土) 09:29:27 

    保険の営業できるなら、保険の窓口みたいなお客さんが来るタイプの働き方は違うの?
    経験者じゃなきゃ受け付けないのかな?

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2024/06/01(土) 20:13:24 

    元同僚が、生命保険に転職したんだけど、100人分の知り合いの名簿書いたらしい。今でもうちにきて、営業かけていくけど、みんな相手にしてない。転職した瞬間、信用を失った感じ。

    +5

    -0

  • 196. 匿名 2024/06/06(木) 22:30:12 

    >>195
    それって東京海●日動?

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2024/06/10(月) 20:56:01 

    漢字系生保に半年居たけど
    デパートの従業員口あたりでスカウトしようとしてる上司いたから(^_^;)

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2024/06/13(木) 22:35:41 

    >>1

    保険会社歴長い者です。
    事務方でしたが、営業はもちろん事務方も変な人多いですよ。

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2024/06/13(木) 23:04:11 

    >>178
    よこ
    赤も緑も社員経験あるけど本社にイケメンいないよ。笑
    緑は営業職が強くて若手は全国チリチリに支社へ送られて、東京ドームの都市対抗の時に支社も応援に来てると人員整備してる若手の男の子達が長身イケメンばかりだったことはある。
    とにかく本社は手癖の本当に悪いセクハラクソジジイしかばっかりだよ。
    あと、中途採用の職域の生保レディは吉原の置き屋さん方式というか雑費は全て自腹。女性の新卒採用の総合職も楽とは言えず本社配属の事務方でも残業多くて休職したりしてる。(コネ採用でも..)女性に優しくなんかないよ。むしろ「女働け」差別されてる。
    その甘い汁を啜るのは男性総合職だけ。本社の事務方のジジイは本気でヒマそうで喫煙所ばかり行くし、何なら契約社員の女性にまで仕事を押し付けるプライドと責任感の無さ。

    最後に、会社の福利厚生も酷くて基本無いし社内の自動販売機すら定価だったり、赤生保に関しては食堂&コンビニが高級スーパーみたいに高いお菓子しか置いてないしランチも千円近くする。緑生保なら、サッカーの強制観戦(チケットと交通費自腹..)と従業員全体に控除はなく両方の生保ともに「むしろ払え」精神の業種です。

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2024/06/24(月) 13:45:55 

    職場に団体保険取りに来てる人がいて、迷ってるなら申し込み用紙期限までに提出しなければいいんで、と言われシャチハタ押して仮申し込みした。 
    キャンセル出来ないと後日連絡。 違う人からもキャンセルしばらくは出来ないと。 電話の対応も゙客のせいにされるし悪かった。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード