ガールズちゃんねる

【議論】「やる気がない優秀な人」or「やる気のある平凡な人」…どちらを採用するべき? ネット上では“意見真っ二つ”

115コメント2024/05/31(金) 20:02

  • 1. 匿名 2024/05/30(木) 15:25:27 

    【議論】「やる気がない優秀な人」or「やる気のある平凡な人」…どちらを採用するべき? ネット上では“意見真っ二つ” | オトナンサー
    【議論】「やる気がない優秀な人」or「やる気のある平凡な人」…どちらを採用するべき? ネット上では“意見真っ二つ” | オトナンサーotonanswer.jp

    「やる気がない優秀な人」か「やる気のある平凡な人」か。もしあなたが採用担当だったら、どちらを選びますか? ネット上で交わされている、それぞれの意見をのぞいてみると……。


    まずは「やる気がない優秀な人」を採用する側の意見。こちらで多くみられたのが「過程よりも結果」を重視するというもの。「やる気がなくても凡人以上の成果が出るならいいでしょ」「有能な人は手を抜いてもいいものを仕上げてくれる」と、まさしく「終わりよければ全てよし」とする意見がみられました。

    一方、「やる気のある平凡な人」を採用する側からは、「やる気のない人がいると士気が下がってしまう」といった周りへの影響を重視する意見が。たとえ優秀な人でも、一人でできることには限度があるため、チームワークや全体のモチベーションの方が大切だという人も少なくないようです。中には、「そもそも凡人だけで業務が進められる体制づくりが大切」という声も。

    優秀さに賭けるか、凡人で安定を取るか――。正解がどちらとも言い切れないこの問題。あなたなら、どちらを選びますか?

    +5

    -1

  • 2. 匿名 2024/05/30(木) 15:25:50 

    やる気のない凡人通ります

    +215

    -1

  • 3. 匿名 2024/05/30(木) 15:26:03 

    やる気がある平凡な人

    +93

    -6

  • 4. 匿名 2024/05/30(木) 15:26:18 

    なんでそんな極端な2択なのw

    +27

    -1

  • 5. 匿名 2024/05/30(木) 15:26:31 

    職種にもよるでしょう

    +23

    -0

  • 6. 匿名 2024/05/30(木) 15:26:42 

    平凡な方で

    +5

    -0

  • 7. 匿名 2024/05/30(木) 15:27:02 

    「やる気がない優秀な人」or「やる気のある平凡な人」

    後者かな。やる気がある無能じゃなく平凡だし。

    +130

    -3

  • 8. 匿名 2024/05/30(木) 15:27:03 

    平凡って面接でどうやって判断するんだ

    +23

    -1

  • 9. 匿名 2024/05/30(木) 15:27:22 

    優秀なやる気のある人が参謀、優秀なやる気のない人が大将、無能な怠け者までセーフで無能な働き者は1番不要ってよく言われるパターン?

    +13

    -1

  • 10. 匿名 2024/05/30(木) 15:27:23 

    やる気のない優秀な人はさっさとやめてった

    +63

    -0

  • 11. 匿名 2024/05/30(木) 15:27:23 

    入ってからやる気なくすかもしれないし、やる気出るかもしれないし、分からないので、くじ引きあたりで決めたらいいと思う

    +20

    -0

  • 12. 匿名 2024/05/30(木) 15:27:29 

    やる気のない無能が通ります

    クラゲのように生きています

    +19

    -0

  • 13. 匿名 2024/05/30(木) 15:27:32 

    株式会社ガルちゃん
    直ぐに倒産だろうな

    +4

    -1

  • 14. 匿名 2024/05/30(木) 15:27:56 

    やる気のある凡人も空回りして職場ぐちゃぐちゃにしそうで嫌だな

    +23

    -7

  • 15. 匿名 2024/05/30(木) 15:27:57 

    配属先の業務とか人間関係までを考慮して採用しないとダメになるね
    どちらのタイプも求められる場所では輝ける
    逆も然り

    +7

    -0

  • 16. 匿名 2024/05/30(木) 15:28:01 

    やる気のない能力の低い私から見たらどちらも神

    +16

    -0

  • 17. 匿名 2024/05/30(木) 15:28:04 

    他人のモチベーションを下げないことも優秀の要素だとすると、やる気のない優秀な人を採用したいな〜

    +17

    -0

  • 18. 匿名 2024/05/30(木) 15:28:17 

    優秀でもやる気ないならいらないだろw

    +15

    -2

  • 19. 匿名 2024/05/30(木) 15:28:28 

    やる気ない優秀な人はすぐ転職していなくなるイメージ

    +9

    -0

  • 20. 匿名 2024/05/30(木) 15:28:31 

    優秀なのにやる気無いって面倒くさそう

    +13

    -0

  • 21. 匿名 2024/05/30(木) 15:28:44 

    社風によるよ個人の判断で新しい事を始められるような所なら台無しにしないだけやる気のない優秀な人の方がいい。決められたテンプレこなすだけの仕事ならやる気のある凡人でいい

    やる気あるのに仕事できない人って内容によっては周りの仕事増やしてクラッシャーになる

    +4

    -0

  • 22. 匿名 2024/05/30(木) 15:28:51 

    無能な働き者じゃなければ採用

    +6

    -0

  • 23. 匿名 2024/05/30(木) 15:29:06 

    やる気のある平凡な人の方が、後々伸びるし、後輩の指導とかにも向くよ。やる気ない優秀な人はワンマンならいいだろうけど、チーム組んだら周りがやり辛い気がする。

    +10

    -1

  • 24. 匿名 2024/05/30(木) 15:29:11 

    仕事さえきちんとやってくれればやる気はなくても優秀な方が良いかもしれない

    +5

    -0

  • 25. 匿名 2024/05/30(木) 15:29:15 

    やる気のある平凡な人だよ
    どれだけ優秀でもやる気ない人は周りにいい影響を与えない

    +7

    -1

  • 26. 匿名 2024/05/30(木) 15:29:22 

    優秀だけどやる気がないだなんて仕事になるの?

    +3

    -1

  • 27. 匿名 2024/05/30(木) 15:29:36 

    >>13

    辛辣な意見を出してくれるからコンサルタント業とかどうですかね?
    バンバン発言しますよ
    実況でw

    +4

    -0

  • 28. 匿名 2024/05/30(木) 15:29:42 

    やる気が無い優秀な人って総合的に優秀と言えるのだろうか?
    やる気出さなかったらポテンシャルが有る止まりじゃない?

    +3

    -1

  • 29. 匿名 2024/05/30(木) 15:29:57 

    やる気がある無能は一番危険ってことですか?

    +6

    -0

  • 30. 匿名 2024/05/30(木) 15:30:06 

    出来ないくせにやる気ないに変換してた人いた。

    +1

    -0

  • 31. 匿名 2024/05/30(木) 15:30:17 

    結果を出せるということは最低限のやる気はあるんじゃない?

    +5

    -0

  • 32. 匿名 2024/05/30(木) 15:30:20 

    その2択ならどっちでもいいかな。

    「やる気がない優秀な人」or「やる気のある無能な人」
    だったら絶対的に前者なんだけど。

    まじでやる気のない無能はいるだけでしんどい。

    +5

    -0

  • 33. 匿名 2024/05/30(木) 15:30:25 

    >>18
    やる気のなさがどこに向かってるかによらない?
    とりあえず楽に最低限はこなすために省力化とかシステム化を提案・実施して凄い貢献する人もいるかも

    +17

    -1

  • 34. 匿名 2024/05/30(木) 15:30:30 

    >>1
    やる気のある優秀な人でしょ。理不尽な二択を迫るな

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2024/05/30(木) 15:30:36 

    >>2
    行動的なバカほど、、といういい言葉を教わったので指示待ちバカになっています。

    +15

    -0

  • 36. 匿名 2024/05/30(木) 15:30:40 

    やる気のある無能、やる気のない無能以外ならどれでもいい
    どっちが成果を挙げるかなんて採用時点ではわからないから

    +2

    -0

  • 37. 匿名 2024/05/30(木) 15:30:46 

    >>22
    鳩山さんの悪口はやめて!!

    +0

    -2

  • 38. 匿名 2024/05/30(木) 15:30:51 

    結果は出してくれるならやる気がなくても良くない?プラスアルファをやらないだけでしょ?
    成果も人柄もなにもかも求めたら可哀想じゃん。逆にやる気はあるけど凡才なら成果を期待されることは無いんだしそれ以外で頑張ればいいなら、ウィンウィンじゃん。

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2024/05/30(木) 15:31:40 

    >>8
    議論するのはいいけどそもそも見抜けるのかなと思ったよ

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2024/05/30(木) 15:31:47 

    やる気の無さって、周りの人にも悪影響が出るからなあ。
    やる気がある平凡な人の方がいいや。

    +2

    -1

  • 41. 匿名 2024/05/30(木) 15:32:08 

    >>28
    本気出さずに手を抜いてやってもやる気あり平凡・やる気あり無能よりも高い結果を残せるとか?

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2024/05/30(木) 15:32:11 

    >>1
    優秀な人は、やる気ないのもバレないので、
    すでに優秀ではない

    +5

    -1

  • 43. 匿名 2024/05/30(木) 15:32:15 

    >>4
    だよね
    優秀な人は仕事できるからやる気ある
    逆に平凡以下の人は、大人になるまでに自信なくしてることが多い…

    +1

    -3

  • 44. 匿名 2024/05/30(木) 15:32:20 

    仕事によるよね
    小学校教師とかならやる気のない優秀な人は評価されなさそうだけど、医者なら的確に診断、処置してくれれば平凡なやる気ある人よりいいだろうし

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2024/05/30(木) 15:32:32 

    凡人ならやる気ある方がいいな
    ただ空回り系は嫌だ…
    余計なこと言って仕事を無限に増やして自分はやる気あると思ってるタイプ…

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2024/05/30(木) 15:32:48 

    >>37
    鳩山は政治家に向いてないだけで研究者としては優秀だったから適材適所だよなぁ

    +3

    -1

  • 47. 匿名 2024/05/30(木) 15:33:42 

    やる気の無さの理由が優秀な自分がここ居ても無駄だからなら不採用かな。
    ただ単に上昇志向のない言われた事だけやる優秀な人なら採用する

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2024/05/30(木) 15:34:08 

    >>38
    そんなに単純じゃないよ
    やる気がなければ結果も出してこないし転職の可能性大

    +2

    -1

  • 49. 匿名 2024/05/30(木) 15:34:54 

    やる気のない優秀な人の性格によるかも
    前の職場にそういえば両方いたけど、性格は良い方は淡々と仕事をこなしてくれて良くも悪くも波風立てず穏やかに過ごしてくれてて周りにはプラスしかなかったけど、性格悪い方は最悪
    仕事は完璧だから出世してくけど下を威圧してくからコバンザメみたいなアホか萎縮した普通の後輩を量産してて結果迷惑だった
    それでもやる気あって無能で性格悪いのもいたからそれよりは数倍マシだけど
    結局は性格も大きいよね

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2024/05/30(木) 15:36:06 

    >>20
    平凡なのにやる気がある人の方が面倒じゃない?

    +2

    -1

  • 51. 匿名 2024/05/30(木) 15:36:33 

    結局はどんだけ動けるか?よ。
    やる気と行動力が伴っていれば平凡な人、やる気はないけどちゃんとタスクをこなす性格であれば平凡な人より優秀な人。
    やる気はあるけど動かない口だけの人が多いから、試用期間がないのなら優秀な人のほうが安パイ。

    +5

    -1

  • 52. 匿名 2024/05/30(木) 15:36:54 

    凡人の意味が平均レベルにはできる人なら、やる気のある凡人がいい。

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2024/05/30(木) 15:38:11 

    >>33
    やる気無いってのは仕事全てにおいてじゃないのかな?この場合

    +1

    -4

  • 54. 匿名 2024/05/30(木) 15:38:17 

    やる気ない優秀な人
    無駄な業務はバッサバサカットして、ちゃんと結果を残しそう
    効率的な働き方をしてくれる
    やる気ある凡人は不要な業務をやる気でカバーしたり、やる気を他人に押し付けてきて、無駄な業務を増やしていく

    +2

    -3

  • 55. 匿名 2024/05/30(木) 15:38:40 

    やる気がないまま、やる事はやるなら優秀な人
    優秀ではあるが、やる気がないのでやらないなら、やる事をやる平凡な人

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2024/05/30(木) 15:38:49 

    「やる気」の信用度は低いと思う

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2024/05/30(木) 15:39:17 

    >>54
    やる気ないのにすごく働いてない?笑

    +4

    -3

  • 58. 匿名 2024/05/30(木) 15:40:11 

    やる気がない優秀な人ってどういうこと?
    やる気がないなら仕事なんてしないでしょ

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2024/05/30(木) 15:40:59 

    やる気のない優秀な人に、不要な虚礼や不効率な慣例をどんどん変えてもらって、平凡な人もしっかり働ける環境を整えてもらいたい

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2024/05/30(木) 15:41:14 

    >>4
    極端かな?平凡って普通ってことでしょ。劣っているわけではないから。
    やる気がない優秀な人とそこそこ優秀でやる気のある人なら迷わず後者一択だろうし。

    +8

    -2

  • 61. 匿名 2024/05/30(木) 15:42:56 

    平凡=何でもそつなくできる
    を想像してない?
    普通のリンゴを想像してくださいと言うと、傷みのない赤くて美味しそうな「理想のリンゴ」を想像するのと同じように。

    今の平凡ってどんなだろうな…
    電話は怖くて取れません、電車が5分遅延したので5分遅刻しました私のせいじゃありません、配属に納得いかなくて精神を病みました休職します退職はしません…みたいなのだったら無理。

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2024/05/30(木) 15:43:52 

    やる気ない人って出社できるの?
    やる気ないのに早起きして電車乗って毎日来れるの?
    最低限の気力はあるのか、前提がわからない!

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2024/05/30(木) 15:44:30 

    >>50
    平凡でやる気あるって雇う側からしたら扱いやすくていいと思うよ!

    +8

    -1

  • 64. 匿名 2024/05/30(木) 15:45:17 

    >>18
    コレ

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2024/05/30(木) 15:45:45 

    やる気のない優秀な人
    こういう人は効率化や手の抜きかた上手いし、稀にやる気を出したらさらに優秀だもん

    やる気があって平凡な人はそこがピークだし、やる気なくなった時怖い

    +5

    -1

  • 66. 匿名 2024/05/30(木) 15:46:09 

    >>1
    自分が雇い主ならやる気のない優秀な人は、飄々とそつなく仕事をするのなら別に構わないし良いんじゃないかな
    優秀だから失敗はしないって事だし

    ただ周りから見ると士気が下がるとかあるのかな
    その辺の調整がいるのかも

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2024/05/30(木) 15:47:02 

    やる気のある無しは環境やその時にもよるだろうし、単純に優秀な人でいいんじゃ?と思う

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2024/05/30(木) 15:47:32 

    メンタルが安定してる事も含めて優秀だと解釈してるから、あからさまにやる気がないオーラ出してる人は優秀の部類に入らないと思う

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2024/05/30(木) 15:48:20 

    >>53
    じゃあ何をもって優秀なの?って話にならない?

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2024/05/30(木) 15:49:55 

    どういうことをやる気って言ってるかにもよるよな

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2024/05/30(木) 15:50:25 

    仕事内容によるよね
    単純労働なら「やる気のある平凡な人」で十分

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2024/05/30(木) 15:51:04 

    >>57
    やる気ある凡人って無駄な作業も文句言わず一生懸命やって残業も沢山してそう

    +0

    -3

  • 73. 匿名 2024/05/30(木) 15:52:47 

    >>14
    9の人がコメントしている通り、「やる気のある無能」が組織で不要と分類されてるね。

    >優秀なやる気のある人が参謀、優秀なやる気のない人が大将、無能な怠け者までセーフで無能な働き者は1番不要ってよく言われるパターン?

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2024/05/30(木) 15:54:29 

    >>10
    いいように使われてるだけって気づくもんね
    やる気のない優秀な人はサラリーマンが楽ってのも知ってるし

    +16

    -0

  • 75. 匿名 2024/05/30(木) 15:56:30 

    >>73
    やる気のある無能は1番最前線に置けじゃなかった?
    現代においては危険すぎるけどw

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2024/05/30(木) 15:58:46 

    やる気のない優秀な人も
    やる気のある凡人も
      ↓
    フタを開けたら
    どっちもやる気のない凡人

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2024/05/30(木) 16:02:36 

    優秀な人雇ってやる気出させるのが経営者の仕事では?

    +0

    -2

  • 78. 匿名 2024/05/30(木) 16:04:56 

    >>36
    実際やる気のない無能って結構いるよね?
    私ドジだから〜とかできない〜とかあれやだこれやだ言い訳ばっかりの奴。
    うるせぇ!やれ!それが仕事だ!って言いたくなる。

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2024/05/30(木) 16:18:59 

    >>33
    それなんだよね
    履歴書は超優秀だけど、仕事全くしない経歴詐称疑うレベルのやる気ない奴っているんだよねぇ

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2024/05/30(木) 16:22:34 

    >>1
    日本人なら生産性低くても後者選ぶんでしょうな

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2024/05/30(木) 16:31:36 

    そりゃ飼い慣らせる無能の方が会社には都合いいからね。

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2024/05/30(木) 16:34:05 

    一緒に働く同僚だったら絶対前者
    必要以上にやる気あるやついると周りを巻き込むから嫌なんだよ
    意識高い系とかそういう人だけで成り立ってるならいいけど
    出世したい欲丸出しで数字出すために周りにもやらせるから本当に迷惑
    こっちは早く帰りたいんじゃ

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2024/05/30(木) 16:37:05 

    >>1
    やる気なんてものは演出も出来るので当てにならない
    そんなものを指標にするのは、、

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2024/05/30(木) 16:37:58 

    (凡人が考えた凡庸かつ無駄な指示や仕事は)やる気のない優秀な人なんだと思う。

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2024/05/30(木) 16:45:11 

    >>48
    第三者的な評価=優劣じゃないの?経歴や実績から期待値はある程度出せるし。
    この人が来てからめちゃくちゃ楽になったなという自分に得があってわかりやすい優秀さを求めてるなら別だけど。

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2024/05/30(木) 16:49:06 

    どっちの医者と働きたいかって話
    【議論】「やる気がない優秀な人」or「やる気のある平凡な人」…どちらを採用するべき? ネット上では“意見真っ二つ”

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2024/05/30(木) 16:50:46 

    普通の人の仕事は量で評価され、優秀な人の仕事は質で評価されると思うので、そこに問題は何もないと思う。あるとすればやる気のない優秀な人に擬態している普通の人の場合のみな気がする。

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2024/05/30(木) 16:52:09 

    >>2
    ご一緒させてください。

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2024/05/30(木) 16:54:45 

    やる気がなかったらやらないから結局優秀な結果出せなくない?

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2024/05/30(木) 17:03:17 

    やる気がない凡人だから
    突撃兵みたいな扱いだよ
    クレーマー体質の面倒なところに、とりあえず行け
    って向かわされる

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2024/05/30(木) 17:05:45 

    本当に優秀だったらやる気がないことを悟られないように
    そこそこやる気ありそうに振舞うんじゃないかな

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2024/05/30(木) 17:12:15 

    >>12
    あ、クラゲに餌やらないと

    +0

    -1

  • 93. 匿名 2024/05/30(木) 17:16:36 

    >>1
    やる気がない人がいると士気下がるってのがわかんないや
    やる気がなくて更にミスばっかりなら空気悪くなるのもわかるけど
    やる気に満ち溢れて仕てる人の方が少数じゃない?
    高校生の体育祭じゃないんだからさ、やる気で士気アゲてこうぜ!なんて会社の方が息が詰まって嫌だ

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2024/05/30(木) 17:45:19 

    >>50
    無能なのにやる気があるのと、平凡なのにやる気があるのとは雲泥の差。
    平凡な場合、想定内の結果に収まるから。
    無能な場合、明後日の方向にいく。

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2024/05/30(木) 18:20:17 

    >>17
    やる気ない人が1人いると職場全体のモチベーションが下がる。
    仕事なんて続けてやってれば誰でも出来るようになるんだから、やる気ある人を育てたほうがいいし、周りにも良い影響を与える。

    +0

    -5

  • 96. 匿名 2024/05/30(木) 18:40:54 

    やる気ない優秀な人かな?
    平凡がどのレベルの平凡なんだろうか。
    やる気のある無能も迷惑だが…
    やる気のある平凡も職場を引っ掻き回しそうではある。やる気のある平凡でコミュ力高い人は良い影響を与えそうだけど。

    平凡に含まれるスペックってたぶん無能や有能より千差万別。平凡ってフォルダに入る人が多すぎるので運が悪いとむっちゃ掻き回す人がいると思う。

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2024/05/30(木) 18:49:47 

    >>95
    普通の人でやる気ない人は困るけど能力ある人は無駄を省いて効率化が進んだりする。

    あと増員の申請が通ったり。
    たぶん上司からすると書類申請が面倒なのかとりあえず仕事がまわってたから先送りされスルーされてたのに無理してまで働きたくない人が色々と上司に働きかけ増員が通った。

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2024/05/30(木) 18:55:41 

    >>57
    やる気ないから極力動かなくていいように業務整理していくのよ

    やる気ある無能が一番仕事できないし、仕事ふやすからねー
    この話だと凡人だけど
    凡人は所詮歯車
    優秀な人は仕組みを作る

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2024/05/30(木) 19:11:56 

    やる気のない人って他人に伝染するし、場の士気が下がるし悪影響だよ
    平凡でもやる気のある人のほうがいい
    やる気のある他人を邪魔しないでほしい

    +0

    -3

  • 100. 匿名 2024/05/30(木) 19:47:14 

    >>9
    無能な働き者はパワハラ上司やお局みたいに周りの優秀な人達に攻撃してきて辞めさせちゃうから1番の足手まといになるんだよね、ブラック企業作り出してるのもこいつらだし

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2024/05/30(木) 19:54:09 

    「凡人」ならやる気ある方、「無能」ならやる気ない方。
    ここ大事だよね

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2024/05/30(木) 20:21:30 

    経験者でもないのに面接でやる気に満ち溢れている人は敬遠する。やる気など装えますからね。

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2024/05/30(木) 20:27:16 

    >>75
    死刑っていう意見もあった。

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2024/05/30(木) 20:32:27 

    >>37
    すんずろうかもしれん

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2024/05/30(木) 20:46:42 

    >>53
    やる気が無いって積極的にみずから提案しないだけで振られて仕事はやるイメージ。あと優秀なやる気がない人はPTAと違って1-2年で終わらないから最初はちょっと面倒でも仕事をやりやすくするために効率化ははかる。だって長い目で見ると楽だもん。

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2024/05/30(木) 20:49:21 

    >>46
    あの人、本当に頭が良いだってね。
    研究者としては本当に優秀らしいって知って驚いた。
    たぶん政治の世界は研究者と合わないだろうね。

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2024/05/30(木) 20:54:10 

    たぶん能力的には普通だけどむっちゃやる気があって色んなことに中途半端に手を出し2-3分の隙間時間がないのに人の仕事を中途半端に手伝い…数分しかないので自分の仕事じゃないものを焦ってやるので基本間違っててやり直しになり…
    今までになかった新しい仕事を作って…

    って感じで我が社史上(って言ってもまだ創立10数年)仕事ができない人がいた。

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2024/05/30(木) 21:08:04 

    >>46
    頭は良くても思考が致命的に幼稚。

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2024/05/30(木) 21:53:56 

    >>100
    無駄な仕事ばかり作り人っているよね
    この分析には合意

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2024/05/30(木) 22:50:36 

    >>2
    どちらかと言えばやる気のある凡人側だけど
    認めてもらえないので
    馬鹿らしくなったので、あなたの後を続くことにした

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2024/05/30(木) 23:08:27 

    >>42
    仕事さっさと終えて定時に帰っただけでやる気ないとみなされるけど

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2024/05/31(金) 06:38:23 

    「やる気のある無能」でなければどっちでもいい。

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2024/05/31(金) 09:48:36 

    やる気がない優秀な人が目覚めて誰にもできない難しい課題を成し遂げることがあるみたいよ

    プロジェクトXでたまに出て来るタイプだけど

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2024/05/31(金) 09:57:30 

    >>78
    ヨコ
    やる気のない無能は放っておいた方がいいんじゃない?尻拭いするのは嫌だよ。

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2024/05/31(金) 20:02:56 

    >>104
    働いてる振りしてるだけじゃん

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード