ガールズちゃんねる

経理、総務、労務担当の人

142コメント2024/06/10(月) 00:23

  • 1. 匿名 2024/05/29(水) 16:04:47 

    最近インボイスやら定額減税やらに振り回されてお疲れ様です…
    今週は来月からの定額減税のための給与明細のフォーマットを変えたりしています。
    情報交換や愚痴など語り合いたいです。

    +71

    -2

  • 2. 匿名 2024/05/29(水) 16:05:43 

    何でも屋さん扱いするな!バカ者たちめ!

    +111

    -9

  • 3. 匿名 2024/05/29(水) 16:05:46 

    経理、総務、労務担当の人

    +7

    -7

  • 4. 匿名 2024/05/29(水) 16:05:58 

    会計ソフト様様だよ

    +76

    -1

  • 5. 匿名 2024/05/29(水) 16:06:35 

    同じ会社のその部署を定時帰りで楽そうだなと思ってみてる。

    +6

    -20

  • 6. 匿名 2024/05/29(水) 16:06:45 

    定額減税なんてしないで給付にしてくれたら良いのにね!
    と税理士さんとまで盛り上がったよ
    マジで余計な手間ばかり掛けさせる方法をわざと選んでるとしか思えない

    +143

    -0

  • 7. 匿名 2024/05/29(水) 16:07:00 

    定額減税の給与明細への明示化って減税を実感させたいからってだけで本当に現場のこと考えてないよね
    だったら引くんじゃなくてばら撒けよってバックオフィス勢みんな思ってると思う

    +128

    -0

  • 8. 匿名 2024/05/29(水) 16:07:17 

    会計ソフトがいろいろ勝手にやってくれるし
    うちは会計士さんが月1でチェックもしてくれるからそんなに
    まぁ確認事項は増えたから面倒ではあるけど

    +6

    -3

  • 9. 匿名 2024/05/29(水) 16:07:55 

    ぶっちゃけ暇人の集まりの部署だと思ってる
    しかもお金稼いでこない会社のお荷物だと思ってる

    +8

    -48

  • 10. 匿名 2024/05/29(水) 16:07:57 

    +25

    -0

  • 11. 匿名 2024/05/29(水) 16:08:12 

    私は減税しなくてもいいから、仕事を増やさないで。
    経理、総務、労務担当の人

    +54

    -1

  • 12. 匿名 2024/05/29(水) 16:09:13 

    >>5
    >>9
    じゃあその職種になればいいのでは?
    本当に楽で暇人かどうかその目で確かめてみてよ

    +55

    -3

  • 13. 匿名 2024/05/29(水) 16:09:13 

    >>9
    もしほんとにそうならそんな部署無くさないのは経営者としてダメだしぶっちゃけ終わってる会社だね

    +23

    -0

  • 14. 匿名 2024/05/29(水) 16:09:28 

    >>4
    うちは顧問税理士も行政書士もいるから、なんちゃって経理で〜す

    +20

    -1

  • 15. 匿名 2024/05/29(水) 16:10:20 

    >>9
    本当に社会人として働いている人の意見だとは思えん

    +61

    -3

  • 16. 匿名 2024/05/29(水) 16:10:23 

    給与計算と社会保険やってるんだけど、給与が間違ってるってキレて電話してくる人99%その人が間違ってるんだよね…
    1週間前に全社に通達出したの見た?とか落ち着いて見直したら間違ってないとかそういうの多すぎる
    上司が頼りなくて部署自体が舐められまくってるからストレス半端ない
    定額減税なんて弊社は地獄の未来しか見えない

    +54

    -0

  • 17. 匿名 2024/05/29(水) 16:10:34 

    >>7
    しかも表記しなかったら労働基準法違反とか言い出したしw どうせ年末調整もあるのにねー

    +25

    -0

  • 18. 匿名 2024/05/29(水) 16:10:38 

    小さい会社だからそれ全部やって扶養内パート。でも完全リモートがありがたくて辞められない。
    家で事務仕事できるの最高。

    +18

    -0

  • 19. 匿名 2024/05/29(水) 16:11:22 

    >>9
    これ言ってた営業のお兄さん、成績ビリで営業のお荷物(笑)って言われてた人だったな
    コンプレックスの裏返しだよね、こういうの

    +50

    -2

  • 20. 匿名 2024/05/29(水) 16:11:31 

    >>4
    いいソフト入れてるところは違うよねー

    +4

    -5

  • 21. 匿名 2024/05/29(水) 16:11:59 

    >>14
    一緒だーこれ転職するとしたらやっぱ経理としての実務経験ほぼ無しになるのかなぁとか若干不安

    +6

    -1

  • 22. 匿名 2024/05/29(水) 16:12:07 

    総務って不満が出やすいと思うんだ。

    +8

    -0

  • 23. 匿名 2024/05/29(水) 16:12:31 

    >>4
    うちも。定額減税もとくに何もすることねぇ

    +3

    -1

  • 24. 匿名 2024/05/29(水) 16:13:57 

    >>17
    ヨコだけど、定額減税で対応しきれない人にはハガキか何かで通知が行って後日入金(給付)になるらしいって税理士さんが言ってたよ
    なら全員給付にすりゃいいのに意味分かんないよ

    +35

    -1

  • 25. 匿名 2024/05/29(水) 16:14:32 

    >>19
    わたしもこれ言われたことあるけど
    言ってた人やっぱりそういう人だった。
    いつも誰かと比較してマウントとって優位に立ちたい人。
    トラブルメーカーってやつ。

    +13

    -0

  • 26. 匿名 2024/05/29(水) 16:15:30 

    >>15
    いなかったら給与も振り込まれないし、社会保険も納入されないのにね

    +24

    -1

  • 27. 匿名 2024/05/29(水) 16:15:46 

    >>15
    ご自宅を警備されてる人なんじゃない?

    +20

    -0

  • 28. 匿名 2024/05/29(水) 16:16:14 

    もうぶっちゃけ何でも屋になりつつある
    「〇〇をやって」って気軽に言われるけど、それを開始するまでの計画・着手と始まってからの維持を私が全て管理するはめになる
    それが立て続けに起こるとパンクしそうになるよ

    +31

    -1

  • 29. 匿名 2024/05/29(水) 16:16:44 

    定額減税、本当にアタマに来る
    一人10万でもくれてやった方が簡単だっただろう!!!!

    +45

    -0

  • 30. 匿名 2024/05/29(水) 16:18:53 

    >>5
    いつも残業してるの残業代目当てかな、それとも仕事できなくて時間かかってるのかなって思ってるからおあいこだね

    +15

    -1

  • 31. 匿名 2024/05/29(水) 16:19:15 

    インボイスも大変だけど電子取引も大変じゃないですか?
    電子取引の保存管理を準備するのしんどかった

    +15

    -0

  • 32. 匿名 2024/05/29(水) 16:20:34 

    定額減税さ、全部住民税でやって欲しかったよ
    なんで所得税と分けた?
    そっちで計算してやれや、って思った

    +50

    -1

  • 33. 匿名 2024/05/29(水) 16:21:32 

    >>26
    まじでこれ
    社会保険の算出方法も知らないだろうね

    +15

    -1

  • 34. 匿名 2024/05/29(水) 16:22:34 

    >>17
    役員とか高収入者(概ね2000万以上)は定額減税対象外なのに、6月分は減税業務をして確定申告で調整するようだよ
    対象外なんだからしなくていいじゃん
    それに、しれ~っと今年分から住民税に森林環境税なるものが追加されてる
    一人当たり年額1000円だけど、なんだかなあ

    +29

    -0

  • 35. 匿名 2024/05/29(水) 16:23:46 

    >>29
    コロナの給付金の時みたいにやればよかったのにね
    世帯主にまとめて振り込めばいいじゃん
    あの時、マイナンバー使ってる人って給付早かったよね
    マイナンバーの利点生かすために今回も同じようにやればよかった
    コロナ給付金、申請せずいらない人もいただろうし

    +26

    -0

  • 36. 匿名 2024/05/29(水) 16:26:15 

    >>24
    昨日ニュースで見たよ!
    端数は万単位で切り上げになるらしく、例えば10,001円が定額減税で対応しきれない場合は20,000円給付になるんだってさ
    なにそれ?
    全員給付にしたほうが一律4万円で済むし、いらん労力使わなくていいし、コロナのときの給付金で全員給付のマニュアルも出来ているだろうに、ホントに意味がわからない

    +50

    -0

  • 37. 匿名 2024/05/29(水) 16:26:39 

    e-Govって使いにくくないですか?

    +12

    -0

  • 38. 匿名 2024/05/29(水) 16:27:24 

    労働保険の計算方法が面倒臭いと思うの私だけ?
    去年か一昨年に◯月〜◯月の率はこれで◯月〜◯月の率はこれって分けられてたやつめちゃくちゃ腹たったわ
    しかもいつもと同じ用事で分かりなくかった
    わかってくれる人あんまりいないかな…

    +9

    -0

  • 39. 匿名 2024/05/29(水) 16:27:57 

    >>30
    性格捻くれてるね

    +0

    -10

  • 40. 匿名 2024/05/29(水) 16:29:20 

    >>1
    定額減税、マジでいらん仕事増やしやがって!!って感じ。あの増税メガネ!選挙の票取りのためにいらん仕事増やすな!もっと他にやるとこあるやろ。恩着せがましいわ。

    +18

    -0

  • 41. 匿名 2024/05/29(水) 16:29:45 

    >>39
    おまいうすぎだろw横

    +9

    -0

  • 42. 匿名 2024/05/29(水) 16:30:23 

    定額減税そんなに負担ですか?
    小さな会社なら楽だし、大きい会社なら頭のいい人がチャチャっと専用ソフトを作ってくれそう。

    +0

    -15

  • 43. 匿名 2024/05/29(水) 16:30:29 

    >>16
    キレて文句言ってくる人ってどうかしてるよね
    すごい自信だよね
    「あの、ちょっと分からないんですけど、これって合ってますかね?」ぐらいの人がほとんどで、合ってた時にお互い合ってましたね〜エヘヘ☺️みたいないい感じになるやん
    すんごいキレて言ってきて合ってた時、引っ込みつかなくない?って逆に心配になるわ

    +45

    -0

  • 44. 匿名 2024/05/29(水) 16:31:36 

    >>39
    人見下しといてそのコメントは草

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2024/05/29(水) 16:32:01 

    >>38
    毎年やる事は同じだから自分でマニュアルを作るといいよ。

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2024/05/29(水) 16:32:20 

    >>42
    頭悪そうな事言わないで
    みんな大変な思いしてるんだよ

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2024/05/29(水) 16:33:37 

    >>45
    もちろんやってる
    でも年で同率じゃなかったのに用紙の欄が変わらずって適当すぎる

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2024/05/29(水) 16:35:10 

    愚痴です。
    任せりゃ何でもなんとかできると思われてる
    未経験で一人事務だから調べながらやってるだけなのに
    家族経営でなあなあだから就業規則も更新せず、労働基準法に反してることばっかり
    有給の時効は2年って今日知ったんだって。私が教えたんだけどね。
    むしろ労基に来て欲しいとさえ思う

    +27

    -0

  • 49. 匿名 2024/05/29(水) 16:35:30 

    >>43
    上に相談するけど!!!とかキレられたことあって、どうぞしてくださいって返したらガチャ切りされたこととかある
    そういう奴に限って後日しれっと頼み事とかしてくるし

    +18

    -0

  • 50. 匿名 2024/05/29(水) 16:36:27 

    普段普通の人でもお金絡んでくるとキレる人いない?
    何回か怒鳴られり、こっちが間違ってるって言うんか!?みたいな事言われたけど、勘違いだったりその人が間違ってたりする事ばかり
    私も心の中で距離置いてるけど、周りの見てた人も距離置いてるだろうなぁ

    +13

    -0

  • 51. 匿名 2024/05/29(水) 16:37:53 

    >>19
    もうさ、自分が言われて嫌な事を人に言うって人格破綻してるよね

    +16

    -0

  • 52. 匿名 2024/05/29(水) 16:38:28 

    >>2
    退職する時に大きな声で言いたい一言だわw

    +14

    -1

  • 53. 匿名 2024/05/29(水) 16:38:50 

    >>32
    税金取られるところが違うからじゃない?
    住民税は県や市、所得税は国かな?

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2024/05/29(水) 16:39:59 

    >>28
    やってあげるとそれが当たり前になるのきついよね
    しかも期限とかもちゃんと守るんでしょ?
    あなたみたいな真面目な人じゃないと務まらないってのもあるんだけどね

    +22

    -0

  • 55. 匿名 2024/05/29(水) 16:41:15 

    事務パートを3年間した後に正社員を目指してる39です。

    数字が苦手ですが
    簿記3級やパートでも実務があれば正社員登用はまずまず需要ありますでしょうか。

    39なので一日でも若いうちに資格を取った方が良い気持ちと
    パートで責任負わされるの嫌な気持ちでせめぎ合ってます。 

    +8

    -3

  • 56. 匿名 2024/05/29(水) 16:42:49 

    >>49
    同じ会社なのによくやるよねw
    翌日頼み事してくるって記憶喪失かなんかなの?w

    +15

    -0

  • 57. 匿名 2024/05/29(水) 16:43:29 

    >>48
    偉い
    一人事務で調べながら法律守ってるようなこういう人は、こんな経営者の意識がずさんな職場を支えるんじゃなくて、ちゃんとした所で働いて幸せになってほしい
    同じ総務経理労務の面接ならそういう経験談すごい買ってくれると思う

    +24

    -0

  • 58. 匿名 2024/05/29(水) 16:47:26 

    総務だった
    常に電話が鳴って取り次ぎ作業に追われてて、自分の仕事ができなかった
    めちゃくちゃ忙しいのにヒマな部署だと思われてる
    もうやりたくない

    +19

    -0

  • 59. 匿名 2024/05/29(水) 16:51:12 

    オフィスステーションがなかなか便利
    サポートセンターの人も優しいし丁寧

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2024/05/29(水) 16:51:24 

    >>1
    中小企業潰しですわ 
    無駄な経費 雑務で無駄な時間が増える インボイスがややこしい

    そして政治家は裏金、税金払わずですよ 
    官僚、役人は増税案が採用されると出世が出来るシステムなので増税ばかり考えてる現実

    +13

    -0

  • 61. 匿名 2024/05/29(水) 16:51:33 

    >>41
    いや私>>5じゃないけど

    +0

    -6

  • 62. 匿名 2024/05/29(水) 16:53:49 

    定額減税、奥さんは扶養から外れてるのに家族全員分処理しちゃう人いそうじゃない?
    あとは逆に少ない人数で処理しちゃったり

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2024/05/29(水) 16:54:06 

    >>55
    どんな事務のパートしてるの?

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2024/05/29(水) 16:56:47 

    >>19
    あんた営業できるの?

    +0

    -10

  • 65. 匿名 2024/05/29(水) 17:04:54 

    繁忙期に人のために自分の仕事時間が無くなるのがきつい

    でもやっと1番上に立ったので
    有給とかそのほか色々直していってる

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2024/05/29(水) 17:11:21 

    >>37
    使いにくい!!!
    何かがダメで返戻くらった時のファイルが必ず文字化け…
    なぜどこがダメで返戻なのか、もっと簡単に教えてくれよ

    +14

    -0

  • 67. 匿名 2024/05/29(水) 17:12:32 

    >>42
    計算するのは簡単だよ
    計算に行きつくまでが大変
    奥さんが扶養はずれるのかどうなのかとかの確認がめんどくせー

    +15

    -0

  • 68. 匿名 2024/05/29(水) 17:18:52 

    >>21
    本当に
    もう10年働いてるけど、経理の経験ありとは胸張って言えないや笑
    せめて資格取ろうと思いつつまだ何もしてない
    ずっとここで働かせてほしい笑

    +12

    -1

  • 69. 匿名 2024/05/29(水) 17:19:59 

    インボイスといえば、NTT系のインボイス対応最悪じゃないですか??
    インボイス欲しければウェブシステムに登録してくれ、登録してやっと出来たと思ったら、請求書通りの金額じゃなくて(系列のどの会社からの請求かによってインボイス分かれてる)1枚の請求書に対して何個もファイルが必要で…
    相当不評だったのか、やっとファイナンスとコミュが6月から請求書にインボイス番号載せるってことになりましたね。
    初めからなぜそれが出来なかった??
    番号載せるだけなのに??

    +25

    -1

  • 70. 匿名 2024/05/29(水) 17:25:31 

    >>1
    法人税の申告が無事に終わりました!

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2024/05/29(水) 17:27:30 

    >>69
    NTT系はすべてにおいてイライラする。問い合わせても担当部署が違いますとたらいまわしにされて、解約するのにもかなり苦労する。
    使ってない回線とか解約しないままずっと引き落としされてるとか、前任が放置して辞めたところに入ると最悪です。

    +19

    -0

  • 72. 匿名 2024/05/29(水) 17:35:44 

    >>63
    今から経理業務のあるパートへ申し込むか迷ってます。

    人事労務小口事務のパートは2年してました。

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2024/05/29(水) 17:56:29 

    >>1
    インボイスの時は思い出したくないほど大変だった。
    給与には関わってないから今回は助かった。

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2024/05/29(水) 18:13:26 

    >>2
    例えばどんなこと頼まれる?

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2024/05/29(水) 18:14:57 

    代表電話にかかってくる営業電話の対応が面倒な人いませんか?担当はほぼテレワークで不在だし、社内にいても取り次ぎ受けてくれないし、営業電話断るのが苦痛で仕方ない。。

    +17

    -0

  • 76. 匿名 2024/05/29(水) 18:18:04 

    >>62
    結局年末調整で調整されるよ
    ただ定額減税は扶養の条件違うんだよね、その辺どうなるんだろう

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2024/05/29(水) 18:26:27 

    旦那が総務だけど、忙しいのに暇そうとか言われてイラついてた。

    +9

    -0

  • 78. 匿名 2024/05/29(水) 18:37:40 

    >>37
    雇用保険がエラーになりがち
    前職でヨミガナとか生年月日間違えて登録されてる人けっこういて、こっち合ってるのにエラーになる。
    マイナンバー提出義務付けてる割に紐づいてなくて合ってるほうがエラーになるのやめてほしい。

    +11

    -0

  • 79. 匿名 2024/05/29(水) 18:50:14 

    >>72
    経理は人気ないから
    正社員で雇ってもらえそうではあるけどなー

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2024/05/29(水) 18:50:38 

    >>5
    叩かれるだろうけどわかる。
    いわゆる雑用係だよね。
    最初は楽そうでいいなと転職も考えたけど、40代50代になってもそのポストの自分を想像したらなんとも言えない気持ちになってやめた。

    +4

    -1

  • 81. 匿名 2024/05/29(水) 18:58:43 

    国民に恩売りたくて給料明細にいくら引かれてるのか明示させるみたいだけど、恩売りたいなら4万一括給付の方がわかりやすくて良くない?

    +16

    -0

  • 82. 匿名 2024/05/29(水) 19:00:59 

    毎度毎度
    税の三原則を忘れたんか!
    と政府に言いたくなる
    簡素とは…

    +3

    -1

  • 83. 匿名 2024/05/29(水) 19:03:14 

    >>1
    定額減税のための給与明細のフォーマットとは、無料でダウンロードとか出来るんでしょうか?または、専用の会計ソフトを購入されたのでしょうか?

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2024/05/29(水) 19:09:11 

    >>29
    分かるわー。年末調整の中身だけじゃ救いきれない配偶者がいるから今年の年末調整も改正あるし、色んなとこ読み解くのにまじで時間がかかる。もう疲れた。

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2024/05/29(水) 19:10:25 

    >>81
    しかもさ、住民税非課税の人は対象外。育休から復帰した人は恩恵ない人がいるんだよね。でも生活保護者とかは給付金もらえるとかどうなってんの。

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2024/05/29(水) 19:25:53 

    来月から労働保険料の電子申請始まるけど、電子申請2年目だから、まだちんぷんかんぷんで、不安しかないけど、何とかやらなきゃの中、定額減税だもんね︎😖՞ ՞電子申請も定額減税もそつなくこなしている方、リスペクトです。

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2024/05/29(水) 19:50:36 

    精算書の金額とか書き方間違える方が悪いのに、指摘したら逆ギレしてくる人いる

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2024/05/29(水) 19:53:03 

    インボイスめんどい
    政治家とか経費精算ガバガバじゃん
    書籍代(という名目?)に莫大なお金使って国民馬鹿にしすぎでは?と思う

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2024/05/29(水) 19:53:58 

    >>79
    経理ってなんで人気ないんでしょうか?
    数字が苦手とか?

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2024/05/29(水) 20:03:45 

    >>74
    2じゃないけど、ゴキが出た!トイレットペーパーがなくなった。雨降ってるから傘貸して。◯◯さんが意地悪してくる。有給無くなったんですけど休みはどうしたら良いですか?パソコンの調子が悪い。ファックス届いてるかプリンターまで見に行って。◯◯さんの内線番号がわからないから教えて。部長が出張に行って連絡がつかないんですけどどうしたら良いですか?
    荷物が届いてるかわかりますか?取引先からはこのメール(送り状ナンバーが記されている)が来てるんですけど。
    などなど。

    +12

    -0

  • 91. 匿名 2024/05/29(水) 20:06:07 

    >>37
    まさにお役所が作ったシステムで使いやすさ度外視だなって思ってる!!!!

    1番どうかしてるぜと思ったのが、年金で名前の姓と名の間に空欄いれなかっただけだけで返戻されたやつ
    それは入力ときにエラーかかるようにしてくれないと分からんし、何の注意もなくたったそれだけで返戻するって鈍くさすぎるシステムだなおい、って呆れ返った

    今は改修入って注釈でるけど、一事が万事そんなんで、本当に何かあったら行政側が戻しゃいい必要なんだからみんなやるだろ、みたいな感じが透けて見える気がしてほんとやだ

    +11

    -0

  • 92. 匿名 2024/05/29(水) 20:07:44 

    >>90
    うちもに多様なもんだわー
    おかん扱いよねほんと

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2024/05/29(水) 20:22:30 

    経理って各社に必要な仕事とは思えないんだよねえ
    AIと一元管理で十分なはず

    +0

    -11

  • 94. 匿名 2024/05/29(水) 20:25:24 

    >>89
    経理は外出(運転して)もあるし
    請求関連で他社とのやりとりあったりもする
    製造系の経理だと、受注業務も経理の仕事だから土日祝日関係ないし、急に休んだりが難しいし
    バタバタしてるイメージではある
    あと、会社の経理だと、専門知識はつきにくい(簿記の知識なんてほぼいらない)

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2024/05/29(水) 20:28:38 

    >>6
    ほんとだよね!
    給与担当も大変だし、申告する本人も大変
    このほんの少しの減税のために給与担当の残業代がかさむと思う
    誰得

    +9

    -0

  • 96. 匿名 2024/05/29(水) 20:28:50 

    請求書の電子化がわりと面倒。
    パスワード管理とか手間。

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2024/05/29(水) 20:30:09 

    ゴミの捨て方いちいち聞くなよ
    お前ら家でゴミの分別したことないの?と思う

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2024/05/29(水) 20:40:26 

    >>94
    会社の規模や業種にもよるかなー。
    製造で経理が受発注やるなんて中小企業や零細企業とかだもん。
    仕訳しないって、決算仕訳とかみんな切らないの?

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2024/05/29(水) 20:50:28 

    >>97
    若い女の子と話をしたいんだよ。許してやれ。

    +1

    -1

  • 100. 匿名 2024/05/29(水) 20:51:46 

    上の人から総務は底辺だと言われた。

    +1

    -1

  • 101. 匿名 2024/05/29(水) 20:52:04 

    >>94
    運転、子供がいるので休みの融通が効かないのは難しいですね💦
    ありがとうございます。

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2024/05/29(水) 20:55:53 

    >>98
    まさに中小企業だった
    日本のほとんどは中小でしょ?
    私の住んでる県は、経理or営業事務の求人となったら受発注って書いてるわ

    税理士補助やってたことがあるけど
    経理がやってることは、初級レベルだよ

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2024/05/29(水) 21:01:59 

    製造業の総務経理課だけど、現場ファーストって感じで現場の人は好き勝手文句行って、こっちの総務経理の影の苦労や手間を全然分かってない。現場の人のクレーム対応窓口になっちゃってる
    雑用から経理業務まで幅広く対応しすぎて、忙しい。暇そうな営業員とか現場の人見てると、手伝ってくれよって思う。

    +19

    -0

  • 104. 匿名 2024/05/29(水) 21:02:42 

    >>28
    〇〇やってもらってもいいですか?
    3年目の子に言われる。
    取引先には、〜していただけたら…とか言うくせに。
    使い分けてて、下に見られてる気がしてイラっとする。
    コピー用紙の補充もしない、小さいゴミ屑落ちてても無視。

    +17

    -0

  • 105. 匿名 2024/05/29(水) 21:16:22 

    >>102
    まぁ税理士に頼むのって中小企業だから初級レベルしかやってないだろうね。
    日時はやるけどその先はよろしく!って事で依頼してんだもん。

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2024/05/29(水) 21:27:43 

    AIでなくなる仕事ばっかり..

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2024/05/29(水) 21:41:13 

    総務労務だけどアナログ上司からデジタル上司に変わったから、あらゆる行政手続きを電子化しまくってる!

    年金の電子送達申込の手続きほんまわかりにくかった
    なぜe-govでやるのに、Gビズのアカウントから入らなければ申込メニューが出ないのか
    e-govのアカウントで入るときも出してくれよ

    今はeLtaxから住民税届出してやろうとしてるけど、あれもほんとにわかりにくい
    申請にたどり着くまでのメニュー選択が長過ぎ

    しかしそんな自分はマイナンバーカード作ってないw
    正直ほんと作りたくないけど、社内では推進する立場だから作ってないのは気まずいと思いつつ、電子化してるといい加減じゃね?とかやっつけ仕事だなーみたいなのけっこうあるから信用ならなくて作りたくないww

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2024/05/29(水) 22:24:07 

    定額減税、六月給与に間に合わないと労基法違反なんだってさー
    罰則はないとのことだけど、アホちゃうか

    それに、給与明細に減税額記載するだのなんだの

    人員削減で最低限の人数でやってるのにさ
    働き方改革ってもう終わったん?笑

    +15

    -0

  • 109. 匿名 2024/05/29(水) 22:24:56 

    >>51
    自分が言われたら嫌だから、言葉も浮かぶんだよね笑。
    言われたくないから先に相手に対して言っちゃう。

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2024/05/29(水) 22:26:13 

    >>14
    うちも税理士ついてるけど、とは言え普通に自分でやる仕事も多くない?

    +10

    -1

  • 111. 匿名 2024/05/29(水) 22:27:35 

    まじで年末調整で一括でいいじゃん。急にやらせておいて間に合わなかったら労基法に違反するかもって、やっぱりキチ○○でしかない。笑

    +16

    -0

  • 112. 匿名 2024/05/29(水) 22:28:39 

    >>90
    ◯◯さんが意地悪してくるw笑ったw

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2024/05/29(水) 22:30:19 

    >>111
    年末調整で一気に減税になったらお得感が増すのにねー
    偉い人に現場の仕事を完璧に理解しろとは言わないけど少しは考えろや

    +10

    -0

  • 114. 匿名 2024/05/29(水) 22:34:46 

    >>42
    扶養家族なし独身の従業員だけとか、同じ条件の従業員しかいなければ楽かもね。

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2024/05/29(水) 22:45:42 

    >>1
    ビルを管理してもらってる会社の担当者が変わったら、そこからの郵便物は書類のみ入ってて、送付状が入ってないんだけど、最近はそういう会社が増えてるの?
    「これは控えですので保管をお願いいたします」なんて内容の送付状はもうなくなってる?

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2024/05/29(水) 22:49:02 

    >>113
    だよね!毎月チマチマ減税するより、色んな控除と合わせて年末調整でやるのが一番実感できるのに。ほんとに何がしたいのか意味がわからない。

    +9

    -0

  • 117. 匿名 2024/05/29(水) 22:51:36 

    >>67
    奥さんに関しては年末調整でいいと思うんだよね。今確認して減税したところで半年後にどうなってるか分かんないんだから。
    減税しといて年末調整で扶養から外れたら結局減らした分返してもらうのに、何が国民に実感してほしい、だよ。

    +8

    -0

  • 118. 匿名 2024/05/29(水) 22:59:14 

    チェックしてて数字が合わないときに、それを入力した人に聞きに行くと逆ギレされることありません?
    こっちはチェックしてるだけだから文句言われても困る。

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2024/05/29(水) 23:22:35 

    >>117

    こんなに手間をかける割には、たいした恩恵じゃないよね
    よくわからんけどめんどくさ!っていう実感しかないわw

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2024/05/29(水) 23:50:17 

    >>89
    忘れてたとか残高不足とかで支払いが滞ると会社の信用にかかわるわけだから
    かなり神経使うよ
    儲かっててお金がある会社ならいいけど
    やりくりしないといけない会社とかもあるし

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2024/05/30(木) 00:33:49 

    >>2

    ホント
    こちとら暇じゃねーんだよってな。

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2024/05/30(木) 01:22:14 

    >>106
    なくなってほしいわ、いまだに本当無駄が多いし、人の手が頼り、みたいな作業がかなりある!

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2024/05/30(木) 06:44:25 

    >>117
    激しく同意!

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2024/05/30(木) 08:15:11 

    >>6
    定額減税が始まったら、仕訳ってどうなるの?
    何も考えずに今まで通りの仕訳でいいのかなぁ…

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2024/05/30(木) 08:32:23 

    >>114

    定額減税に限らず、扶養親族なしの人についての事務処理の量は少ないし簡単だからありがたい

    扶養されてる人に対してどうこうじゃなくて、扶養に関する事務処理が複雑すぎるのをどうにかしてほしい

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2024/05/30(木) 09:28:11 

    >>110
    うんうん。
    バリバリ経理をやってるわけじゃないけど、その情報にはしっかり触れているという。
    転職活動中だけど、それなりに書類も通る、経理一色でない職場に選考が進む。もう少し踏み込みたい・上流工程にも関わりたいけど、仮に転職できてもこのゆるふわ感が続くのかなあ。

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2024/05/30(木) 10:05:52 

    >>57
    ありがとう!
    昨日けっこう腐ってたんだけど、嬉しい言葉をもらえて頑張ろうと思えた!
    今のところ辞める予定はないので、コツコツ勉強して社長にも伝えていこうと思います

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2024/05/30(木) 11:14:48 

    >>1
    一応前もって準備はしていたがそれでもインボイス対応もヤバかったのに、今度は定額減税…
    もう嫌になる。

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2024/05/30(木) 12:12:56 

    >>107
    そうそう!私も本当に怒ってる!
    使いにくいったら!
    どっちも断念してしまったわ
    住民税の納付はもう銀行から直接してるし、gビスの方は、ネット上でたらい回しの刑になりどうしようもない

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2024/05/30(木) 12:59:11 

    こんなのAIでてきるとか言うけど、いろんな請求書や領収書を任せて安心のところは在宅ワークの人が1枚何円で仕事してますよ。内職ね。
    インボイス番号ないとか、個人店で読めない領収書に腹立てながらコツコツやってます。

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2024/05/30(木) 13:14:23 

    >>111
    >>113
    元々6月解散7月総選挙って噂されてた流れからの定額減税だから、
    選挙対策のためにその時期にチマチマと減税して
    自民党様減税ありがたやーって刷り込んで票ゲットを企んでたからよ

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2024/05/30(木) 21:04:36 

    パートでひとり経理のひといる?

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2024/05/30(木) 22:23:20 

    >>31
    どうやっていいか分からなくてそのまんまなんだけどどうやりました?

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2024/05/31(金) 07:23:47 

    インボイスに電帳法に定額減税に…1人事務で対応してるんだから、もっと給料上げてほしい。

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2024/05/31(金) 21:09:25 

    >>111
    絶対扶養家族の申請ミスって年末調整で追徴になる人出ると思うだよね。子どもがバイトで稼ぎすぎたとか。で、追徴になると給与計算担当者にクレーム言いにくるじゃん。ここじゃなくて国に言え?ってなる。

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2024/05/31(金) 23:49:59 

    >>135
    間違いなくある。ただでさえ普通の年末調整も自分の認識不足で追徴になっときながら何で?!って聞いてくるんだから、定額減税だったらなおさらだわー。

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2024/05/31(金) 23:51:42 

    年末調整の内容じゃ拾いきれないからって、住民税は来年も定額減税続く人いるんだよね。もうそんな複雑なことするなら給付にした方がいいっての。せめて年末調整でってしてくれたらまだよかったのに。誰がこんな方法思い付いたんだか。

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2024/06/01(土) 08:11:34 

    1人経理だから属人化がやばくて、私事故に遭ったらみんな給料すぐ出ないと思うけどどうするんだろう、、と思う。

    +7

    -0

  • 139. 匿名 2024/06/03(月) 18:40:43 

    経理のみなさん残業って月どれくらいありますか?

    経理だから残業0なんてありえないし、ある程度はあるものとは思ってるし
    残業代が増えるのは嬉しいけどたまにめっちゃしんどくなる…。
    繁忙期と閑散期の差があるところが予定立てやすくていいなと思ってたけど
    ここ1、2年はインボイスに電帳法に定額減税で決算期とかじゃなくても常に忙しくて…

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2024/06/05(水) 16:57:02 

    >>138
    もし自分が〇んだら、とか記憶がなくなったら
    どうなるんだろうとは思うね。
    しっかりした組織じゃないからパスワードとかも知らなくて他の社員はPCを立ち上げることも
    できないだろう。他社への支払いも、給料もすぐには払えなくなるな。

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2024/06/06(木) 12:43:25 

    >>138
    うちもそうで、秋から私が産休に入るのでまさにどうするんだろうの状況。
    どうするも何も自分が働くしかないんだけどね。
    マニュアル作ったり準備だけはしてる。

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2024/06/10(月) 00:23:13 

    >>69
    グループ会社のも処理してるから登録のときも今もほんとにめんどくさい!
    問い合わせのコールセンターもなっかなか電話繋がらなかったし。
    しかも西日本や東日本、コミュニケーションとかで登録するサイトが違うのも最悪だった…。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード