-
1. 匿名 2024/05/29(水) 00:49:16
もし自分が亡くなったら葬式も墓もいりません
お金かかるし死んでも迷惑かけたくない
やらないと親戚などからいろいろ言われるだろうけど
遺言などに書けばやらなくてもいいとかってあるんでしょうか+1830
-8
-
2. 匿名 2024/05/29(水) 00:50:02
+522
-7
-
3. 匿名 2024/05/29(水) 00:50:03
えっそれな?
散骨して欲しいヮ+810
-41
-
5. 匿名 2024/05/29(水) 00:50:23
何にもいらないわ+857
-2
-
6. 匿名 2024/05/29(水) 00:50:27
いらない〜戒名もいらない+1514
-6
-
7. 匿名 2024/05/29(水) 00:50:29
肉食妻帯クソ坊主にお金貢ぐことに意味などない+855
-11
-
8. 匿名 2024/05/29(水) 00:50:38
+23
-86
-
9. 匿名 2024/05/29(水) 00:50:44
私も散骨でいい
葬式も何もいらないわ+795
-11
-
10. 匿名 2024/05/29(水) 00:50:56
>>3
ゴミ箱でいいだろ+57
-107
-
11. 匿名 2024/05/29(水) 00:50:57
>>1
そんなこといったってやらない訳にはいかないから致し方なくでもやるでしょ、やる方は+33
-117
-
12. 匿名 2024/05/29(水) 00:51:03
そこに私ははいませんー+321
-3
-
13. 匿名 2024/05/29(水) 00:51:08
前方後円墳に埋葬してほしい+209
-30
-
14. 匿名 2024/05/29(水) 00:51:10
>>1
葬式もお墓も、あなたの為と言うより、残された人のためじゃないの?+493
-72
-
15. 匿名 2024/05/29(水) 00:51:13
普通にどんな形でも廃棄してもらって良い+270
-4
-
16. 匿名 2024/05/29(水) 00:51:14
遺品見られたくない
家ごと燃やして下さい+419
-13
-
17. 匿名 2024/05/29(水) 00:51:22
私もいらない
じいちゃんもうすぐ死ぬけど葬式めんどすぎる
この世から葬式消えてほしい+529
-22
-
18. 匿名 2024/05/29(水) 00:51:38
静かに死にたいから私も葬式とかいらないかな+386
-2
-
19. 匿名 2024/05/29(水) 00:51:58
火葬だけで灰になるまで燃やしてそのまま捨ててほしいです+609
-0
-
20. 匿名 2024/05/29(水) 00:52:00
>>10
うん
あなたはゴミ箱がよさそう+154
-8
-
21. 匿名 2024/05/29(水) 00:53:32
>>1
墓いらないって言ったって遺骨どうするの?処分させられる方も迷惑じゃない?自分なら遺骨捨てる役目やらされたくないのだが+44
-64
-
22. 匿名 2024/05/29(水) 00:54:01
>>4
そこまでいくともう結婚という形態に拘ることに違和感があるわ+4
-4
-
23. 匿名 2024/05/29(水) 00:54:29
>>1
子供に手間かけさせたくないから火葬だけでいい
遺骨は持って帰るか捨てるかは子供の意志で+325
-18
-
24. 匿名 2024/05/29(水) 00:55:50
近代の仏教は完全に腐ってて
お坊さんはお経を音読出来るけど
その本当の意味すらわからなくなってるからねー
本来のお経の功徳って、
死んだ人に聞かせる程度のものでは無かったのに
そんなことも分からなくなってしまったからねー+140
-10
-
25. 匿名 2024/05/29(水) 00:55:52
私もよ
葬式する程大した人生じゃないし
時間と金は先がある人が使うもの
この世の去り際に大金使うなんて迷惑な悪霊以外の何者でもない
+495
-1
-
26. 匿名 2024/05/29(水) 00:56:39
>>21
今は樹木葬を希望する人が増えてるそうよ。
+215
-4
-
27. 匿名 2024/05/29(水) 00:56:51
むしろ焼かれるのも怖いねん
死んでても
この気持ち分かってくらる人おるやろ+176
-19
-
28. 匿名 2024/05/29(水) 00:56:52
市の樹木葬に当選したからそこに入るよ
とりあえず永久に管理してくれて7万円ポッキリ+297
-0
-
29. 匿名 2024/05/29(水) 00:57:06
どうとでもして
理想は花や木や動物や昆虫の養分になること+171
-0
-
30. 匿名 2024/05/29(水) 00:57:13
私も身近な人にお金かけてもらうの申し訳ないから金持ちの車に一撃でやられて、全部やっといてほしい。+2
-11
-
31. 匿名 2024/05/29(水) 00:57:32
>>1
「やらないと」って、やるのは残された遺族の方でしょ?+44
-5
-
32. 匿名 2024/05/29(水) 00:57:56
>>1
生前に直葬プラン申し込む手もあるよ。
+176
-2
-
33. 匿名 2024/05/29(水) 00:58:07
>>1
私は主さんと同じなのですが、
いま、伯母がうちの墓に入りたいと言い出して困っています。
苗字も違うしうちの母が入ってる墓に伯母が入ってくると、いとこたちもうちの墓にお墓参りにくることになるし、墓の管理料やお寺のお金など全てうちが出してるのにどうしたらいいんだ
親の世代から子ども世代になったとき、いとこと私とでお墓のお金どうするか揉めることになるよね?
憂鬱すぎる泣+226
-5
-
34. 匿名 2024/05/29(水) 00:58:11
>>1
ね。もう母親とは話し合って、母の希望は簡易なお葬式、その後樹木葬。父親はコロナ禍で火葬場で簡易なお葬式の後お骨は三つに分けたけど、大体は父親の故郷の海の海洋散骨にした。わたしはお墓とかいらないから父親と一緒の海にって旦那に言ってる+76
-2
-
35. 匿名 2024/05/29(水) 00:58:12
土葬でいいよ。戒名やら墓やらお金かかるし娘に負担かけたくないから。土に還してくれ。その上に私が好きな金木犀でも植えてください+2
-37
-
36. 匿名 2024/05/29(水) 00:58:13
もうずっと親に迷惑かけてるから死ぬときまでお金かけさせたくない+78
-1
-
37. 匿名 2024/05/29(水) 00:58:14
>>30
当たり屋?
+4
-1
-
38. 匿名 2024/05/29(水) 00:58:31
死んだらもう私じゃなくなるからどうでもいい+54
-0
-
39. 匿名 2024/05/29(水) 00:58:33
>>4
こういう結婚って本当にかっこいい!
男も女もお互いに配偶者を束縛することなく依存もせず自由に生きて恋愛感情も持たないドライなビジネスパートナーという形の結婚ならお互い全くストレス無いもんね
まさに一番最高の理想だと思うわ+1
-15
-
40. 匿名 2024/05/29(水) 00:59:31
>>23
捨てるのは、遺棄にあたるからだめだよ。
+104
-2
-
41. 匿名 2024/05/29(水) 00:59:52
>>35
そんな事されたら地主が困るでしょ+33
-0
-
42. 匿名 2024/05/29(水) 00:59:56
>>12
本当にその通りだよ
葬式や墓なんか生きてる人の未練タラタラに漬け込んだビジネスに過ぎない
死んだ人は「これからの為にお金は使いなさい」って泣いてるよ+263
-3
-
43. 匿名 2024/05/29(水) 00:59:56
クソ坊主も金次第+46
-1
-
44. 匿名 2024/05/29(水) 01:00:39
>>1
遺言状&親戚一同にあなたから伝えること。
常識がない・最後のお別れの挨拶したかったのに!って言われるのは遺された方だから。
遺された人間が周りからなんやかんや言われないように予め親戚一同を説得しとく。
あと葬式なしだと家に来て線香上げたい人も多いと思う。葬式は日時と時間が決まってるが訪問の場合は決まってないので大変。
というわけで家にもこないように説得しとくこと。+81
-1
-
45. 匿名 2024/05/29(水) 01:00:59
>>26
自分で生前中に全部調べて手配済ませておけって感じ+97
-1
-
46. 匿名 2024/05/29(水) 01:01:31
>>21
遺骨捨てるの犯罪だよ、、+41
-1
-
47. 匿名 2024/05/29(水) 01:01:47
私独身で家族には早くに先立たれて天涯孤独だから死んだら家族と一緒に樹木葬にしてもらおうかな
一応家族が入ってるお墓あるけど墓じまいして家族と木の下で静かに眠りたい。
+76
-2
-
48. 匿名 2024/05/29(水) 01:02:33
>>35
土葬は犯罪です。したら死体遺棄で捕まります+49
-2
-
49. 匿名 2024/05/29(水) 01:02:54
>>33
伯母さんの親(コメ主の祖父母にあたる)のお墓はないの?
そこに入ればいいのに
誰も反対しないの?お母さんのお墓を管理しているのはコメ主?お父さんはいないの?+81
-1
-
50. 匿名 2024/05/29(水) 01:02:55
>>1
私、戒名も要らないって言ってるの
60万とか払うのもったいない
お墓もいらない、散骨してほしい
免許証の裏とかに書くスペースあったら良いのに!+251
-2
-
51. 匿名 2024/05/29(水) 01:04:27
>>11
ヒソヒソされるのは遺された側だからね
故人の付き合いのあった人から墓参りがしたいと申し出受けることもあるのに、その度に事情を説明させられるのも負担よ
それなりの体裁調えられるお金を遺しておくことが周りの人の為
墓も有期で使用料払って期間超えたら集合墓に合祀みたいなところもあるし、それなら子孫に迷惑もかかりにくいよ+6
-35
-
52. 匿名 2024/05/29(水) 01:05:55
>>21
横
火葬場で遺骨を受け取らず持ち帰らないって方法があるらしい。
原則、もちかえりなんだけどね。
持ち帰らなかった場合は自治体の規則に従い処分されるらしいよ。+79
-0
-
53. 匿名 2024/05/29(水) 01:06:00
自分も見た事の無い様な写真を友達とかから提供されて、
葬式の会場に展示とかされたりしたらどうしようw
棺桶に入ったスッピンおかめ面を見られるのも嫌だわw+16
-0
-
54. 匿名 2024/05/29(水) 01:07:30
葬式はしなくてもいいなー。
友達いないのバレちゃう。+65
-3
-
55. 匿名 2024/05/29(水) 01:08:39
>>16
私も見られたくない。
友人は「自分はもう死んでるから見られてもどうでもいい」と言うけど、私は嫌だ。
死ぬ前に処分するものは処分しておかないとと思うけど、中には生きている間は持っていたいものもあるよね。
携帯やiPadの中も死んでも見られたくない。
持ち主の心臓や脳波と連動して、最後は自動爆破やデータ消滅できるといいのに。+149
-0
-
56. 匿名 2024/05/29(水) 01:09:10
人の死で金稼ぎしてるあくどい商売だからね+30
-3
-
57. 匿名 2024/05/29(水) 01:10:38
私子ナシだし残すものがないからあまり費用が高くない永代供養してくれるお寺探してる
葬式も要らないし、なるべくお金を掛けずに死にたい+56
-0
-
58. 匿名 2024/05/29(水) 01:10:47
>>39
何度もしつこい+11
-0
-
59. 匿名 2024/05/29(水) 01:10:52
>>1
残された人が決めること
主は心配なく死ぬだけで良い
案ずるな+8
-18
-
60. 匿名 2024/05/29(水) 01:11:26
>>17
さすがにおじいちゃんが可哀想+116
-32
-
61. 匿名 2024/05/29(水) 01:13:32
>>54
大抵の人は60歳あたりをピークに知人友人関係も希薄になるし
まわりもどんどん亡くなっていく
80歳以上で亡くなる人の交友関係なんか、語ってる人いないよ
むしろばーちゃん、友人がいたんだ?!ってなる
高齢になると、友人の有無より頼れる家族の有無の方が肝心になる
頑張ってそれまで長生きしましょう・・・+52
-1
-
62. 匿名 2024/05/29(水) 01:14:28
>>35
昔はリアルに土葬の墓があったよ、自分が子供の1980年代頃に見た、こんもりしてる+17
-0
-
63. 匿名 2024/05/29(水) 01:14:55
>>16
何があるのよw+18
-0
-
64. 匿名 2024/05/29(水) 01:16:25
>>8
顔が怖いだけなんよ+53
-1
-
65. 匿名 2024/05/29(水) 01:16:38
>>56
ペットも別にお葬式なんかあげずに良いのにあげるじゃない。祭壇も作る。
家族が亡くなると何らかのお別れの儀式と写真を飾って生きてた頃のように言葉かけしたくなるじゃないかな。
私もお葬式なんかいらない!って思ってたが実家で飼ってた犬が亡くなったときに葬式と祭壇は必要と思った。
父が骨を分けると五体満足で天国に行けないっていうから遺骨は分けてもらえなかったが…
家に写真飾って「おはよー」「ただいま」って言ってるし命日には大好きだった骨ガムお供えしてる。
+12
-5
-
66. 匿名 2024/05/29(水) 01:17:46
>>16
それはただの火事なんよw+117
-0
-
67. 匿名 2024/05/29(水) 01:19:49
>>33
名字が違うから入れないよって言い続けるしかないんじゃないかな?
無理無理、おばさんは自分で用意しなよーって笑いながらも頑なに断るしかない
お寺さんが駄目って言ってたーとか
+130
-1
-
68. 匿名 2024/05/29(水) 01:21:40
>>1
火葬は絶対にしなきゃためだから直葬で(10万円くらいだったと思う)
埋葬は宗派問わないお寺とかで合同供養にして貰えば墓石はいらないよ
うちの近くのお寺だと合同供養は5万円くらいのところがある+52
-0
-
69. 匿名 2024/05/29(水) 01:21:44
>>1
更に法事も数年ごとにやらないといけないことになってる+6
-2
-
70. 匿名 2024/05/29(水) 01:22:16
>>49
伯母の親(私の祖父母)の墓はうちの父が管理していて、母はその祖父母のお墓に入りました。(同居していた)
お墓を建てるときに、伯母が ◯◯家の墓、と入れずに別の言葉にしてくれと選んだので、そのときから父に、もしかしたら伯母は 伯母の旦那さんのお墓に入らず、うちの墓に入るつもりなのかも…と言ってました。
親と同じ墓に入りたいと言われたらその気持ちもわかるけど、嫁に行って苗字も違うし、金は全てうちが出してきたし、寺とのやり取りもすべてうちに連絡がくるので、もし伯母がうちの入ってしまうと、伯母に関する初盆や一周忌などの連絡が毎年寺からうちに来ることになるんです…
だから墓を一緒にしちゃうと、そういったことを いとこたちに連絡する手間もあるし、今まで祖父母の墓を放っておいた いとこたちがお金を払って管理するとは思えなくて、私たち子どもの代になったときどうなるのか頭抱えてます。+85
-0
-
71. 匿名 2024/05/29(水) 01:22:40
>>61
親戚に104歳のおばあさんがいたんだけど90過ぎた辺りから「同級生、近所の友達は皆死んだわ」って言ってたな
そのおばあさんも亡くなったけどお葬式に来てくれたお友達は0人だったよ+29
-0
-
72. 匿名 2024/05/29(水) 01:22:52
🙋
物理的に弔ってもらうひといないしw+8
-1
-
73. 匿名 2024/05/29(水) 01:32:42
>>71
義父は80歳すぎたあたりから「同級生はみんな死んだ、何なら可愛がってた後輩たちも死んでるよ」ってのほほんと言ってる+19
-1
-
74. 匿名 2024/05/29(水) 01:32:46
私も要らない。
どうせ死んでるし。+14
-0
-
75. 匿名 2024/05/29(水) 01:33:07
直葬でサクッとこの世から消えたい
子供も夫もいないからどうなることやら
でも今までの人生何とかなってきたから最期もきっと何とかなるだろうと思ってる+45
-0
-
76. 匿名 2024/05/29(水) 01:33:20
>>14
残された人がお金に困らないように。坊主なんかにお布施だまし取られたくない。+340
-8
-
77. 匿名 2024/05/29(水) 01:33:22
>>1
「葬式も墓もいりません」
自分もいらない派です
でも火葬にした場合はどうしたって遺骨が残るんだよね
骨がある以上はどうしたって納骨って話になる
なので死んだら葬儀なしでそのまま火葬場での直葬
骨は焼き切りにしてほしいって家族に伝えておくことは大事じゃないかな
自分はそう伝えてあるけど
でもまぁ死んだ後どうされるかはもう残された家族次第だよね
関東住みだけど火葬まで日にちがかかって待たされる場合もあるし
どうしても迷惑はかけてしまうかもなぁ…+54
-2
-
78. 匿名 2024/05/29(水) 01:33:30
>>70
横
おばさんが死んだあとはいとこが喪主なんだから関係ない
+16
-12
-
79. 匿名 2024/05/29(水) 01:33:32
>>1
だって亡くなってる人はもう墓とか葬式とかやられても分からないしな
そんなのにお金かけるなら生きてる間にお金かけて欲しいなw
遺言に書いて、あと周りの人にも言っておいたほうがいい
+56
-1
-
80. 匿名 2024/05/29(水) 01:33:34
>>35
土葬とかやめて
貴方の腐った汚い死体で自然を汚さないでよ+10
-5
-
81. 匿名 2024/05/29(水) 01:34:17
>>27
西はまだ土葬なの?+0
-13
-
82. 匿名 2024/05/29(水) 01:35:53
>>54
今どき家族葬じゃなく友達まで呼ぶ?+26
-0
-
83. 匿名 2024/05/29(水) 01:36:03
全部使う遺骨ダイヤモンドが気になってる
眺めて貰ってもいいし、海に捨てたってダイヤなら遺棄にならないし+16
-1
-
84. 匿名 2024/05/29(水) 01:36:40
>>27
ムスリムなのね
迷惑だわ+2
-6
-
85. 匿名 2024/05/29(水) 01:36:53
>>1
私もそう。死んだらお終い。なんで葬式や墓なんて気にするのかわからない。でも、うちの旦那は貯金が無ければ保険掛けてまで葬式代や墓を確保したいんだって。身の程を知らないんだなって、キョトンとしてる。+63
-2
-
86. 匿名 2024/05/29(水) 01:37:25
>>3
下手したら普通の葬式より散骨の方が手間かかりそうだよ+148
-2
-
87. 匿名 2024/05/29(水) 01:37:30
直葬、合同供養、戒名もいらん
親が亡くなった時もそうしたいけど、本家だからずっと付き合いのある寺があって本当憂鬱
直葬で安く済ませられても寺にいくら取られるんだろ…+31
-0
-
88. 匿名 2024/05/29(水) 01:37:54
>>13
ww
じゃ私はピラミッド+70
-0
-
89. 匿名 2024/05/29(水) 01:37:55
墓は比較的新しい墓があるので多分そこに入れてもらえる
(亡くなった実の父と母が入ってて、私は結婚しなかったので亡くなったらそこに入る)
でも葬式だけは本当にいらない
小さいお葬式さえもいらない
1人なので孤独死は決定で孤独死はいいんだけど遺体がそのままだと迷惑をかけるので
誰が火葬するか分からないけど火葬さえしてくれれば最悪、遺灰は墓に入らなくてもいい
その辺に捨てても構わない+9
-0
-
90. 匿名 2024/05/29(水) 01:38:19
最近、お葬式も縮小傾向、親族にも知らされないとかある。お金かかること避けて内々に小さく済ませたい人が多いんじゃない。お墓はまた別だけど。。遠方の墓をどうやって守っていくのか、ため息。+10
-0
-
91. 匿名 2024/05/29(水) 01:38:25
>>76
変な名前つけられて高い金払わされるの嫌よね+114
-3
-
92. 匿名 2024/05/29(水) 01:40:07
田舎に同級生が集まってウォーキングしてる老人集団いたけど、数か月で一人、一人といなくなって(死んだか?)
最後は集合場所におばあちゃんがポツンと、誰かを待つようにずっと座ってるの見た時、何とも言えない気持ちになった
後日いなくなった仲間(生きてたんかいw)の一人から話を聞いたら「毎日歩くの、めんどくせーんだわwみんなそうよw」って笑ってた
もう連絡するのも面倒だったみたい、年をとると友人いてもこんな感じよ
若い時みたいに友情!絆!人脈!そんな自分イケテル!じゃなくて面倒くさいが優先。+42
-1
-
93. 匿名 2024/05/29(水) 01:40:36
>>14
横
うちは子供いないので、旦那も私も死んだらどうしようもない。
若い身内に迷惑かけないようにするにはどうしたらいいのか、調べて考えておかなきゃいけないよね+119
-0
-
94. 匿名 2024/05/29(水) 01:41:22
>>54
友達どころか親戚繋がりもいらない+20
-0
-
95. 匿名 2024/05/29(水) 01:41:37
私は姉妹の姉で独身。妹は嫁に行って子供はいる。
うちの両親がお墓に入ったら、私達姉妹が元気なうちに墓仕舞いをして、自分は無縁仏や永代供養や散骨など調べて遺言を残してお金を用意しておけばいいのかな。
甥っ子に手続きしてもらうの悪いから天涯孤独の人が最後どうするのか知りたい。+21
-0
-
96. 匿名 2024/05/29(水) 01:41:56
>>93
知合いのこなし夫婦は樹木葬してた
ピンキリだからよく調べた方がいいけど
(ビジネス樹木葬は10年後もあるかどうかわからん)+38
-0
-
97. 匿名 2024/05/29(水) 01:42:18
>>91
戒名の支払いをお気持ちで払ったら一文字だけの戒名をつけられたって話があったわ
お金次第で左右されるなんてくだらない事だよね+92
-1
-
98. 匿名 2024/05/29(水) 01:42:25
>>1
宇宙葬とかでいいや
自分が消えた後の自分の(骨の)居場所なんて正直どうでもいい+22
-0
-
99. 匿名 2024/05/29(水) 01:42:49
>>56
人の不幸を喰い物にする商売
坊主や弁護士+18
-2
-
100. 匿名 2024/05/29(水) 01:43:11
>>86
自治体の許可と、散骨する場所が限られてるし
一部だけというところもあるから結局残ってしまったり+38
-0
-
101. 匿名 2024/05/29(水) 01:44:04
坊主に金払いたくねええええええ+49
-0
-
102. 匿名 2024/05/29(水) 01:45:20
>>81
人をいちいち煽らんと生けてないタイプ?+5
-1
-
103. 匿名 2024/05/29(水) 01:45:37
>>78
これは檀家の話をしているので、喪主の話ではなく、檀家がお金を払って寺とやりとりするんです
墓はうちの名義なので、名義を変えないと寺の改修の寄付や お墓に立てるトバもお金がかかるんです
でもうちの墓には私の母と父も入るので、いとこの母(叔母)も入ってしまうと、いとこが3人いるので、誰が将来的に墓を守って金を払っていくのか、これは誰の家の墓なのかってごちゃごちゃするんです…+36
-1
-
104. 匿名 2024/05/29(水) 01:46:00
>>8
やだ、散骨する+25
-0
-
105. 匿名 2024/05/29(水) 01:46:36
>>101
それよ
本当に嫌
戒名が1番意味わかんない
今時はアプリとかでペペっと作れるのに何十万とか+36
-0
-
106. 匿名 2024/05/29(水) 01:47:54
しんで欲しいと思われるからお墓有っても家族ですら来ないだろうしね ジ○ツなるから葬式してもなぁ 家族はしんでくれて嬉しいだろうし 遺体がグロかったごめんね
いつまで生きれるのは私に決定権ないし、盗撮さん達が決める事だから、どう頑張っても無理なんだよね。私にはジさつする権利しないんだそうです。生きて存在だから。自さつみんな喜ぶならしんだほうが良いわ そのための盗撮してるんだし 。生きてごめんなさい。自さつできる様に頑張ります。自さつする様に仕組むだけよね。
すみませんでした。+0
-0
-
107. 匿名 2024/05/29(水) 01:48:39
>>35土葬って"でいいよ"なんて軽々しく言うようなもんじゃないでしょ寧ろ凄く大変だよ
本当に負担かけたくないならお金を用意しておくことが一番だと思う+32
-0
-
108. 匿名 2024/05/29(水) 01:48:51
>>103
横
いとこに拒否したらどうにかしてくれるんじゃない?って話かも+18
-0
-
109. 匿名 2024/05/29(水) 01:49:15
>>1
私は一旦樹木葬(合同)にして数年後永代供養に移行するプランにしようかなと思ってたら、友人は遺骨も受け取らないタイプのものにしたいって言ってました。知らなかったので調べたことがあるんですが色んな方法があるみたいですね。
最近はAmazonが永代供養サービスを始めるほどだし、永代供養のお寺も行ってみると樹木葬から永代供養する人、すぐ永代供養する人などやり方もすごく選択肢が多いです。どこを利用したいのか、どのようにするのかはある程度決めておいて、残る人に伝えた方がいいと思います。残る人もそれでよいと思ってくれるプランがいいです。
+15
-0
-
110. 匿名 2024/05/29(水) 01:49:35
葬式も墓も戒名も要らない
子供たちに負担かけたくない
ただ、旦那は正反対の意見なので困る
+15
-0
-
111. 匿名 2024/05/29(水) 01:49:49
骨を壺の中入れられてデカイ石の下に封じ込められるとか考えたら嬉しくない😂(笑)綺麗サッパリ消えたい。+25
-0
-
112. 匿名 2024/05/29(水) 01:50:53
御布施ってぼったりくりだよね…+23
-0
-
113. 匿名 2024/05/29(水) 01:52:24
>>3
誰が散骨するのよ?+31
-1
-
114. 匿名 2024/05/29(水) 01:53:41
>>79
うちの義母は葬儀派手にやってほしいと言ってるけど、90歳だから現実問題親族葬しかできないと思う。
甥や姪とは疎遠だし。
自分の代の墓じまいも反対して大騒ぎしてる。+21
-0
-
115. 匿名 2024/05/29(水) 01:54:29
まあ空襲で炭にされた人とか葬式もなにも
ただ埋められただけだからね+7
-0
-
116. 匿名 2024/05/29(水) 01:55:42
てか身寄りのない人の遺骨って誰が管理するの?
+8
-0
-
117. 匿名 2024/05/29(水) 01:55:52
>>103
実家の墓に入りたいおばさんの意見なんてどうでもいいのよ
そこに書いたままの言葉でそのままいとこに断れば良い+47
-0
-
118. 匿名 2024/05/29(水) 01:56:05
>>16
ダイナミックな火葬やね+81
-1
-
119. 匿名 2024/05/29(水) 01:59:11
>>13
王族現る+90
-1
-
120. 匿名 2024/05/29(水) 01:59:39
>>101
葬儀屋に大金払って
その料金とは別に
お坊さんには〇十万包んでくださいってシレっと言われたよ
いまだに納得できないけど日本の葬儀はそういうシステム+40
-0
-
121. 匿名 2024/05/29(水) 01:59:39
>>93
普通に管理費要らない永代供養に申し込んでおくくらいでは?自宅の処分も。+44
-0
-
122. 匿名 2024/05/29(水) 02:00:23
>>103
横です
はっきりと断ること
伯母さんと伯母さんの子どもたちで墓を用意するなりすれば良いです
うちの親族でも同じことがあったけど伯父(あなたのお父さんと同じ立場です)が断りました。祖母は一族全員が入れるようにと言っていたらしいけど、祖母亡き後、墓の管理その他でお金を出しているのは伯父一家です。そんなこともあって今後のことを複雑にしたくなかったんだと思う。
断って何の問題も起きませんでした。+37
-0
-
123. 匿名 2024/05/29(水) 02:01:16
>>113
業者があるみたいよ+9
-1
-
124. 匿名 2024/05/29(水) 02:01:48
私はエンディングノートに書いたよ+6
-0
-
125. 匿名 2024/05/29(水) 02:03:23
>>26
樹木葬も家族じゃないにしても結局誰かが管理しないといけないからなー
火葬場で粉々にしてもらって捨てるとか海にまくとか後腐れのない方法がいいな+88
-0
-
126. 匿名 2024/05/29(水) 02:04:08
イエベだから白装束似合わなそうで困っちゃう+2
-1
-
127. 匿名 2024/05/29(水) 02:05:05
>>103
>>108
>>117
>>122
そうですよね、断らないとダメだと、返信頂いて改めて思いました。
ありがとうございます。
断らないと絶対将来ごちゃごちゃしてしまう。
話し合います。イライラしてたのが落ち着けました。ありがとうございます。+48
-0
-
128. 匿名 2024/05/29(水) 02:05:05
>>23
そんなこと丸投げされる方が可哀想
管理費要らない永代供養先を申し込み、支払い済ませておけばよくない?+104
-0
-
129. 匿名 2024/05/29(水) 02:06:11
>>70
頭を抱えてたって仕方がない
とにかく断るしかない+63
-0
-
130. 匿名 2024/05/29(水) 02:07:03
>>127
そもそもおばさんはなにも言ってないじゃない?
あなたの父親が邪推してるだけにしか読めないわ
気にしすぎよ+4
-5
-
131. 匿名 2024/05/29(水) 02:09:17
お金があれば負担にならないので我が家は今後もお葬式もお墓もいります。お墓参りにはちゃんと意味があるから。+4
-3
-
132. 匿名 2024/05/29(水) 02:11:48
顔テカらせた坊主が若い頃の修行の自慢話してたな
葬式+3
-0
-
133. 匿名 2024/05/29(水) 02:16:54
>>93
永代供養の合葬で良くない?+37
-0
-
134. 匿名 2024/05/29(水) 02:19:57
死んだらそこで終わり。墓にも入りたくない+3
-0
-
135. 匿名 2024/05/29(水) 02:20:45
>>1
お金かかるし、そのお金で旅行とか行ってくれりゃええよと思っちゃうよね
さほど悲しくないのにお葬式に来られても不愉快だし、死んでるとはいえ来んなよって思う笑+12
-0
-
136. 匿名 2024/05/29(水) 02:23:51
>>131
お墓あったらあったで霊は寄りそう
でも無くて困るかというと微妙+1
-0
-
137. 匿名 2024/05/29(水) 02:24:54
>>130
>>33実際墓入りたいって言ってるんだから邪推でも気にしすぎでもないと思う+39
-3
-
138. 匿名 2024/05/29(水) 02:26:22
結構自由なコメントが多くて、昔のルールを厳守する必要もないし柔軟に変えていいと思う+11
-0
-
139. 匿名 2024/05/29(水) 02:28:25
>>97
お寺の銭ゲバ話聞いてると、仏様はいないと思ってしまうよね+57
-2
-
140. 匿名 2024/05/29(水) 02:31:20
子供に負担かけたくないし
お墓も要らない
+4
-0
-
141. 匿名 2024/05/29(水) 02:32:14
お墓って血族途絶えたあとどうなるの?
独身喪女だから自分で終わるんだけど+13
-0
-
142. 匿名 2024/05/29(水) 02:34:04
今の寺の墓は大体は江戸時代より遡らないよね
江戸前期すら少ない
役所と寺が作った風習ですね+7
-2
-
143. 匿名 2024/05/29(水) 02:35:55
>>129
そうだよね
日本の仏教の寺だとそのシキタリ守るべき
次男以降は先祖の墓に入れないし女で嫁に行った者が入るなんて考えられない。
若く親より先に他界した子供や独身なら長男以外も墓に入るけど、それでも高齢の独身者なら遠慮して入らない事もある。
自分の親戚でも次男の叔父はちゃんと自分で墓を買ったよ。そこが新たに先祖の墓となるわけで自分の長男が入る事になる。
有名人だと石原裕次郎は次男だからお墓作ったよね。
+8
-0
-
144. 匿名 2024/05/29(水) 02:40:48
>>1
骨も残さず焼き尽くして欲しい
そうすれば墓はいらなくなるのに。+58
-0
-
145. 匿名 2024/05/29(水) 02:44:51
>>144
関西だと火葬場で焼き切り?というのができるとガルで聞いたよ
関東だとできないんだって+13
-0
-
146. 匿名 2024/05/29(水) 02:56:22
考えれば考えるほど戒名で坊主にお金払わないといけないのが馬鹿馬鹿しい…
最低ランクでも数10万ってどういうことよ
自分は一番下のランクですらいらねーよと思っちゃうんだけど、不景気のこの現代でもみんなそれなりのランクの戒名つけてるの…?+18
-0
-
147. 匿名 2024/05/29(水) 03:00:28
>>146
そんな高くないでしょう…?+1
-12
-
148. 匿名 2024/05/29(水) 03:12:01
>>137
コメ主のコメントの>>70を読んだら、おばさんから直接「実家のお墓に入りたい」とは言われてないし
コメ主の父親が「もしかしたらお墓にへ入りたがってるかも」って推測で話してるだけなのに?
しかも墓に刻む文字から推測した話よ
いとこにとっては叔父の家で勝手な話されてて失礼に思うよね
+1
-27
-
149. 匿名 2024/05/29(水) 03:13:32
>>145
聞いたことない+2
-1
-
150. 匿名 2024/05/29(水) 03:15:42
>>76
夫の母の遺言書に永代供養の事が書いてあったのは感動したなぁ。遺されたものが揉めないように段取りもちゃんと書いてあった。立派ないい人だったよ。遠方だったけどもっと会っとけば良かったな。+58
-0
-
151. 匿名 2024/05/29(水) 03:15:46
マツケンサンバ等で送り出して、とか海に散骨とかこだわり微塵もない
本当なーーんにも要らない。大した人間じゃないんで。+8
-0
-
152. 匿名 2024/05/29(水) 03:19:40
>>8
これ世にも奇妙な物語の「墓友」だね
真野響子と渡辺えり
最後は墓に引きずり込まれ
渡辺えりも死亡……チーーン+64
-0
-
153. 匿名 2024/05/29(水) 03:24:03
>>8
一緒のお墓に入ろう からの→→
うわぁ〜〜〜助けて〜〜〜〜+45
-1
-
154. 匿名 2024/05/29(水) 03:25:29
>>145
それ関西出身の友人がやりたいって言ってたけど、今関東在住だからないかもって話してたよ。遺骨引き取らないとか始めて聞いてびっくりした。+5
-0
-
155. 匿名 2024/05/29(水) 03:26:43
>>1
うち父の時に身内だけの葬式にしたら、後から気づいた人達が御線香あげさせてってポツポツばらばらに家に来て、結構しばらく来たから知り合いや親戚が多い人は、お葬式って一気に斎場に来てもらう利点もあるんだな〜と思ったよ。家に来られると落ちつかない。+46
-5
-
156. 匿名 2024/05/29(水) 03:35:38
天涯孤独だから無駄無駄ぁなんだよね・そもそも
行政から直葬というか焼き場に直送。でもお金どうやったらいいんだろ。+5
-0
-
157. 匿名 2024/05/29(水) 03:40:31
>>147
調べたら低いランクの信女で10万〜50万って書いてあったけど、寺へのお布施込みでこの値段ってことなのかな…?
葬儀屋さんとかのサイトだと2万とか3万とか書いてあるところもあるよね+3
-0
-
158. 匿名 2024/05/29(水) 03:45:34
>>148
余計なお世話だけど>>33に書いてあるの↓
いま、伯母がうちの墓に入りたいと言い出して困っています。+44
-0
-
159. 匿名 2024/05/29(水) 03:45:41
戒名とかマジで無駄金だと思ってる。
葬式もいらない。遺体見られたくない。+12
-0
-
160. 匿名 2024/05/29(水) 03:50:40
最近主流の家族葬だってそれなりに掛かるんでしょ?
+7
-1
-
161. 匿名 2024/05/29(水) 03:52:30
>>1
40代ですが夫と私達の代で墓仕舞いして1人娘に管理など負担かけないようにしようと話しています。夫の両親とも話合いましたが同意の方向で進んでます。私達の他は高齢でお墓参りにくる親戚もいなくなりました。
貯蓄はしてあって最初は樹木葬や散骨も考えましたが直葬がいいかなと思っています。+11
-0
-
162. 匿名 2024/05/29(水) 03:59:59
>>7
近所の坊主、レクサスやら外車やら
4台ぐらいズラーって並べて乗り回してる
あんな奴らに金払いたくない+160
-0
-
163. 匿名 2024/05/29(水) 04:06:27
>>14
実家は信心深くて法要やお布施、お寺のボランティアをよくしてたけど義実家は>>76さんが仰るような感じのお坊さんで祖母の法要は減らして最後までしてなかった。
そういう事や考え方もあるんだなと思った。
余裕がある人したい人は葬儀してもいいんじゃないかな。
私はもし自分が亡くなりそうなら高額医療も受けなくていいし自分の葬儀にお金かけてもらうより生きていく家族に少しでも蓄えをのこしたいな。今は特に社会情勢も悪く災害も多くて将来的な不安要素も多いから。+90
-1
-
164. 匿名 2024/05/29(水) 04:12:44
>>13
福岡にあるよね+17
-0
-
165. 匿名 2024/05/29(水) 04:15:12
寺に金奉仕になるから何もしなくていい
+3
-0
-
166. 匿名 2024/05/29(水) 04:15:24
>>149
見識広げようやwww+5
-0
-
167. 匿名 2024/05/29(水) 04:18:46
>>146
この前、彼氏の母が亡くなったんだけど彼氏のお父さんが亡くなった時に戒名で見栄張って次に入る人はそれ以上に高い戒名付けなきゃいけないで困ってたよ+9
-1
-
168. 匿名 2024/05/29(水) 04:22:05
この間身内の葬式に参加したけど、長時間だし移動もあるしで本当に疲れた。火葬場で骨の説明聞いてる時「これ、あと何回経験しなきゃいけないんだろ…ダルすぎる…」と気が遠くなった。+9
-0
-
169. 匿名 2024/05/29(水) 04:23:56
>>114
派手にやっても来てくれる人がいないと寂しいだけだよ
ご主人は何年も前に定年退職して、奥様はずっと専業主婦って家は会葬者も少ないから派手にやってもお金かかるだけだし
派手にしてお金かけても会葬者が少ないと御香典も少ないから遺族の負担が増えるだけ+14
-0
-
170. 匿名 2024/05/29(水) 04:24:44
>>98
海でも良いけど環境汚染が〜って騒ぐ輩が居てな+1
-0
-
171. 匿名 2024/05/29(水) 04:27:24
>>93
うちは永代供養にしたよ+16
-0
-
172. 匿名 2024/05/29(水) 04:41:39
>>40
捨てるというのが手放すという意味なら火葬後持ち帰らないという選択はあります。+22
-1
-
173. 匿名 2024/05/29(水) 04:43:31
>>1
地上をさまよいやすくなるよ
なんでやってるのかを考えないと+1
-13
-
174. 匿名 2024/05/29(水) 04:45:26
>>34
海に散骨ってそんなに簡単に出来るの?+8
-0
-
175. 匿名 2024/05/29(水) 04:48:31
>>50
だからどこに散骨するねん!+15
-2
-
176. 匿名 2024/05/29(水) 04:49:50
>>34
旦那より先に死ぬってわかってるの?+4
-0
-
177. 匿名 2024/05/29(水) 04:55:21
>>11
典型的なバカ日本人。意味のないものに金払って一生養分にされてろ。+24
-11
-
178. 匿名 2024/05/29(水) 04:59:00
>>27
いや分かるよ。
でもまー死んだ時は意識ないし。
遺体が何かしらのアクシデントで掘り起こされて(熊が冬眠するとか?笑)それを見た、見知らぬ人がトラウマになってもかわいそうだし…
死して迷惑かけたくないものなと思う。+19
-0
-
179. 匿名 2024/05/29(水) 05:00:17
>>25
本当にそう。
早くそれが当たり前なってほしい。
再来年17回忌があるからよろしくって言われたけど引いた。+49
-0
-
180. 匿名 2024/05/29(水) 05:01:25
>>150
その心が供養になります+38
-0
-
181. 匿名 2024/05/29(水) 05:14:51
死んだ後狭いところに閉じ込められたくない+3
-0
-
182. 匿名 2024/05/29(水) 05:16:16
散骨調べると高いよw+4
-0
-
183. 匿名 2024/05/29(水) 05:19:21
ちゃんと素直に成仏するからしなくていい+2
-0
-
184. 匿名 2024/05/29(水) 05:20:26
>>161
娘さんもう結婚してるの?+1
-0
-
185. 匿名 2024/05/29(水) 05:21:41
>>1
検体を希望したら?
亡くなったら翌朝にはご遺体を受け取る車が来る
でも今は希望する人多くて早めに動かないとどこもいっぱいだけど
検体に出されれば数年は戻ってこないよ
戻ったら検体の共同墓地か自分の家の墓か選べる+4
-0
-
186. 匿名 2024/05/29(水) 05:21:43
>>1
と、思うけど御経はカモンヌ
+1
-0
-
187. 匿名 2024/05/29(水) 05:22:33
自分の市だと火葬場横に遺骨を埋葬する所がある
無縁の方とか孤独死の方が殆どだろうけど希望したら入れてくれるはず
今後そういう流れになるのでは?
お子さん居ない方や外国人も増えて来たし
行政がやるところなら安心だからね
供養塔みたいなのもあるし清潔にしてある+8
-0
-
188. 匿名 2024/05/29(水) 05:22:34
>>1
なら死期が近づいたら家出して富士の樹海に入らないと+0
-3
-
189. 匿名 2024/05/29(水) 05:28:41
>>128
>>23
友人も墓じまいして、アクセスいいところに永代供養申し込んだ。
私もしたいんだけど、古い考えの夫がそんなことするわけないから困ってる+35
-0
-
190. 匿名 2024/05/29(水) 05:29:22
友達が旦那さん家の墓には入りたくないっていってた。
この場合は実家の墓に入れるのかな?+4
-0
-
191. 匿名 2024/05/29(水) 05:32:36
ガルちゃんだったか忘れたけど、父親から生前「死んだら海に散骨して欲しい」と頼まれていて、その通りにしたら父親が夢に出て来て「寒い、寒い」と訴えるんだそう。
その話読んでコメ主さんが気の毒になった。
+11
-0
-
192. 匿名 2024/05/29(水) 05:48:22
>>174
粉砕が必要+5
-1
-
193. 匿名 2024/05/29(水) 05:51:31
>>51
あなたはヒソヒソする人なんだね
私はご家族から故人の遺志でお墓はないんです。思ってくれるだけでいいですって言われたら、ああそういう終わり方を選ばれたんだねって思うだけだな+23
-0
-
194. 匿名 2024/05/29(水) 05:53:15
>>188
それだと生命保険が降りないよ+2
-0
-
195. 匿名 2024/05/29(水) 05:55:05
>>1
遺骨や墓については住んでいる自治体が共同墓を管理運営していれば解決するよ
私のところでは料金が 11,000円(使用料 7,000円 + 管理料 4,000円)で、納入は申請時のみの永代料金です
10年前に父が亡くなったときは直葬と共同墓にして親戚には文書での事後報告で済ませました
母も私もどちらか先に死んだら父と同じでいいと決めてるよ+12
-0
-
196. 匿名 2024/05/29(水) 05:55:52
>>51
横だけど、付き合いがあった人でお墓参りしたいと思う人はお線香あげに伺いたいって言うと思う。
因みにうちの父は海上散骨したけど、生前の父の意向だったからって頭の硬い親戚一同に説明したわ。
勿論色々言われたよ?でもお墓がある祖父の墓参りしてる親戚は祖父の実姉の息子くらいよwあんなに墓墓言ってた人達なんてお盆にも来ないし。
ヒソヒソする人には「ならお墓と土地代ください」って言えばいい。きっと黙るから。来ない人の為に墓を立てても寺の為にしかならないね。+25
-0
-
197. 匿名 2024/05/29(水) 05:58:48
テレビのコメンテーターもしてた方が随分前に亡くなったけど
ある有名なお寺の共同墓に埋葬された
素朴な塔があるだけで永代供養の費用も先払いで維持費は任意らしい
残された奥さまの負担軽くする為に通える場所にされたんだと思う+5
-0
-
198. 匿名 2024/05/29(水) 05:59:11
死んでまで承認欲求満たそうとするって病気だよ。
葬式も墓も承認欲求も具現化だよね。+9
-2
-
199. 匿名 2024/05/29(水) 05:59:25
>>157
叔母は生前に自分でお寺さんにつけてもらって50万って言ってた+2
-0
-
200. 匿名 2024/05/29(水) 06:00:15
>>23
食事と入浴とトイレが一人で出来なくなった時に入る施設の代金を貯めて、そこで亡くなったら自宅へ帰らず(自宅ももう売られて無いかも)直接火葬場の霊安室(冷蔵室)に入って順番が来たら火葬される…という流れですね…+43
-0
-
201. 匿名 2024/05/29(水) 06:00:15
私、お墓も位牌もいりません。
旦那と同じ墓にも入りたくないので
私の遺骨は海に全て撒いて欲しい。
何周忌とかもやらなくていい。
1年に1回くらい思い出して
くれたらそれだけで充分です。+9
-6
-
202. 匿名 2024/05/29(水) 06:03:20
この歌がヒットしてから、「お墓はいらない」って人が増えた。+21
-0
-
203. 匿名 2024/05/29(水) 06:03:31
私の義理母さんは、生前整理もきちんとされて、認知症になった時に入る施設代金数千万円と、葬儀会社にお金を支払っておいてくれていた+21
-0
-
204. 匿名 2024/05/29(水) 06:06:51
直葬でいいって旦那に言ってるけど『せめて家族葬くらい…』って言われる。子供居ないし、親戚ともそんな付き合いないのに、私たちが逝く頃には気を遣う親族なんて居ないよ?って言ってるんだけどねー。友達も居ないし、マジで直葬でいいんだけど…+31
-0
-
205. 匿名 2024/05/29(水) 06:07:37
>>6
絶対いらない
あんなもんに数十万から100万ばからしい
寺でコピー機から出てくるのにさ+181
-1
-
206. 匿名 2024/05/29(水) 06:08:40
>>126
これを着せてって頼んでおいたら好きなのを着せてくれるよ+4
-0
-
207. 匿名 2024/05/29(水) 06:09:01
>>16
燃やしたら放火で捕まるやん+27
-0
-
208. 匿名 2024/05/29(水) 06:09:12
>>1
本人や家族などの社会的繋がり体裁など全く無視すれば直葬で済ませる事は出来る
たいてい家族の誰かしらは社会と繋がりあるから小さく地味に火葬葬とか家族葬で済ませるのが無難
墓は問題なく違法行為じゃない埋葬方法なら希望出来るんじゃない
+3
-0
-
209. 匿名 2024/05/29(水) 06:11:28
>>101
うちは、父の葬儀(家族葬)で神主さんにも通夜無しの一日葬だったんだけど、30万円の他にお車代とお膳代と何故か返納品(5,600円相当)を持っていかれたよ…
更に、新盆でもお金掛かるらしい
でもお坊さんはもっと掛かるんだよね…
母の時は、神主さんも呼ばずに家族だけて棺を囲んでお別れする形でいいかな、と思う+12
-0
-
210. 匿名 2024/05/29(水) 06:11:33
>>7
コンパニオンのバイトで、坊主の宴会に行ったことあるけど、エロ坊主ばかりだった。+69
-1
-
211. 匿名 2024/05/29(水) 06:12:17
何百万も死んだのにかける必要がないわ
お葬式もお通夜と葬式で日にち2日も取られるのも嫌
時間と労力だよ
そんで法事なんてのはもっといらないわ+9
-0
-
212. 匿名 2024/05/29(水) 06:13:09
お金が好きな義姉に嫌われてるし、身寄りがないので選択肢がない。
地元の火葬場で色んな人と合同葬よ。+1
-0
-
213. 匿名 2024/05/29(水) 06:13:28
>>10
マジレスすると、一般ゴミに出したら捕まるから、
万人に骨問題がある。
+57
-0
-
214. 匿名 2024/05/29(水) 06:13:50
お墓より子供にお金を少しでも残したいから夫婦で直送にして遺骨のペンダントにお互いしようと話し合っている。+6
-0
-
215. 匿名 2024/05/29(水) 06:15:42
>>48
犯罪ではない
今でも一部で土葬している地域がある
私はされたくないけどね+1
-2
-
216. 匿名 2024/05/29(水) 06:15:59
>>33
墓石の後ろに叔母の名前を掘る形式になるね、墓の権利は権利書を持ってる人の物だから奪われる事は無いけど…お彼岸などの墓参りに沢山の親戚がきて沢山の花が供えられのも入ってる先祖達は嬉しいかもだしウザイかもだし生前の仲良し度によるかな…話し合い頑張って。+2
-8
-
217. 匿名 2024/05/29(水) 06:19:57
火葬後の骨って遺族の自由にして良いと思うけど
なかなか踏ん切りつかず家にお骨を保管してたら臭いが酷くなったと聞いた
やはりちゃんと埋葬するなり業者さんに頼んで散骨や樹木葬にするべき+5
-0
-
218. 匿名 2024/05/29(水) 06:21:03
>>33
それははっきり断っていいよ。もう家を出た人だし、それはできないって。+64
-2
-
219. 匿名 2024/05/29(水) 06:22:05
>>50
戒名て自分で創ってはいけないのかな?+13
-3
-
220. 匿名 2024/05/29(水) 06:24:58
直葬はあまりにせわしないと思う。病院で葬儀屋さんと火葬場の話してバタバタ悲しむ余裕もないまま送り出すのはなー。せめて家に連れて帰ってお線香あげて家族で一晩過ごしてからお別れしたい。
+1
-5
-
221. 匿名 2024/05/29(水) 06:35:29
うちの父は生きてるけどもう戒名ある。
生きてるうちに戒名って貰えるだって。
普通に会社員だったから祖母が生きてるうちはお寺さんと何の関係もなかったが祖母の月命日に毎にお坊さんを呼んでたら貰ってた。
父の葬式にはそこのお坊さん頼まないかんなーって思ってる。
お金かかるけど祖母がなくなってから父が鬱になりそうだったので毎月、月命日に祖母の話を父としてくれる事はありがたかった。カウンセリングに近かった。+2
-1
-
222. 匿名 2024/05/29(水) 06:35:52
>>3
父に軽く散骨と言われていたから亡くなってから調べまくったけど高いしすごく大変だった+48
-0
-
223. 匿名 2024/05/29(水) 06:36:12
生きてても死んでも邪魔って生まれてきたの罰ゲームじゃん
死んだら塵も残さず消えればいいのにね
ま、そしたら殺人だらけになって人類絶滅しちゃうか+1
-0
-
224. 匿名 2024/05/29(水) 06:36:29
そのまま病院から焼き場まで運んでもらう
あとは無縁仏+5
-0
-
225. 匿名 2024/05/29(水) 06:37:13
ディズニーランドにホネをばら撒いてくれたらそれで充分+1
-5
-
226. 匿名 2024/05/29(水) 06:37:50
>>201
マジで海やめてくれ!
汚いと思ってしまう!
+6
-3
-
227. 匿名 2024/05/29(水) 06:38:08
>>225
お客は気味悪い
+2
-0
-
228. 匿名 2024/05/29(水) 06:38:45
うちの旦那は散骨体験クルーズとかいうのを予約して参加してた。私は話を聞いただけだけど、散骨良いなと思うよ。+1
-0
-
229. 匿名 2024/05/29(水) 06:38:46
>>226
お魚のご飯+4
-0
-
230. 匿名 2024/05/29(水) 06:39:29
>>201
お墓と仏壇マジでいらん!
誰が手入れするだ!
子供達に、
迷惑かけるって思わないもんなんかな?!+8
-2
-
231. 匿名 2024/05/29(水) 06:39:49
>>224
そんな人増えるよ。
こうして欲しいってある意味夢よね。
+4
-0
-
232. 匿名 2024/05/29(水) 06:40:17
進行がんで、葬儀屋に自分で見学に行ったりしてる。
たぶん共同墓地あたりがベターかなと。
で葬式も略式みたいな、家族で1日で全部終わらせる葬儀と、あと友達や知り合いとかは別途お別れ会みたいなのにする予定。
こんだけでかなり安くなるし皆さんへの負担も減りそう。
ほんとは散骨してぜーんぶ無くなりたい+10
-0
-
233. 匿名 2024/05/29(水) 06:41:05
>>50
戒名って簡単そうだけどね
だいたいお決まりのに本人の生前の名前から一文字入れるくらいだし
それで50万も60万も取るなんてボッタクリ商売もいいとこ
しかも人が死ぬという避けられない事につけ込んで高額徴収なんて、逆にバチ当たりそうなもんよね+118
-2
-
234. 匿名 2024/05/29(水) 06:41:34
>>1
こうして欲しいって、希望自体が煩わしい。
残った人の楽なように好きなようにっていうのが、正しい。+3
-0
-
235. 匿名 2024/05/29(水) 06:41:41
>>93
そういう場合、葬式と墓に関しては心配しなくても最低限しかしないんじゃないかな。
+3
-1
-
236. 匿名 2024/05/29(水) 06:42:43
>>232
別途お別れ会って、自分はいないのに?
+0
-4
-
237. 匿名 2024/05/29(水) 06:43:26
>>1
私の母は墓石がいらない樹木葬購入して、死後も葬式なしで直送出来るプラン契約してる
散骨は手続きめんどくさいらしい+15
-0
-
238. 匿名 2024/05/29(水) 06:44:26
>>230
自分たちの代で墓じまいしておいた方がいいね。+5
-0
-
239. 匿名 2024/05/29(水) 06:44:29
>>235
そう思う。
自分の死後は業績が淡々とやるだけ。
誰が悲しむの?自分の死を。
+5
-0
-
240. 匿名 2024/05/29(水) 06:44:30
>>3
私は焼き切ってほしいわ+75
-0
-
241. 匿名 2024/05/29(水) 06:45:35
>>169
そうなんですよねー。でも見栄っ張りの義母は立派な葬儀場を指定している上に、戒名も最上級。
お金はないから子供3人でよろしくね、と長男の夫に言っていたそう。身内しかいないのに供花になんて心ばかりでいいと、実母の喪主をした自分は思います。
戒名に150万とか意義あるのかなぁ。
墓じまいもぎゃーぎゃー言っていますが、長男夫婦に子供がいないのでずから、義母で墓仕舞いした方がいいいと思うのですが…+14
-0
-
242. 匿名 2024/05/29(水) 06:46:05
>>8
ベラ?+6
-1
-
243. 匿名 2024/05/29(水) 06:47:38
>>14
葬儀をして火葬して、ああ、ほんとにお別れなんだなって気持ちを切り替えると言うかね+58
-5
-
244. 匿名 2024/05/29(水) 06:51:23
>>236
参列者の負担を考えてそういうスタイルのプランが各葬儀社から出てる「お別れの会」とはどのようなもの? 一般的な葬儀とは何が違う?|葬儀の知識|葬儀・お葬式なら【公益社】www.koekisha.co.jp近年、葬儀とは別に故人とのお別れ会をするという方がいらっしゃいます。お別れ会とは一体どのようなものなのでしょうか?ここではお別れの会を企画する意図や、お別れ会の具体的な進め方について詳しくご紹介いたします。
+3
-0
-
245. 匿名 2024/05/29(水) 06:52:57
戒名とかマジでいらん その金でみんなでうまいもん食ってほしい+11
-0
-
246. 匿名 2024/05/29(水) 06:53:13
>>50
お寺のお墓に入らないから戒名は要らないもんね
仏様に弟子入りした時に授けられる名前だもん+20
-0
-
247. 匿名 2024/05/29(水) 06:54:25
>>86
うちの母親が、葬式もお墓もいらないから綺麗な某海に散骨してほしいって言ってきて調べたらめちゃめちゃ高かった。しかもきちんとやってなかった業者さん問題になってたよね+35
-0
-
248. 匿名 2024/05/29(水) 06:55:00
>>6
戒名こそ一番いらないわ
+148
-0
-
249. 匿名 2024/05/29(水) 06:55:02
>>6
私が無料でつけてあげるよ+69
-2
-
250. 匿名 2024/05/29(水) 06:55:08
私もなーんにも要らない死でありたい。
お葬式、戒名、お墓、仏壇、回忌法要なんっっっにも要らない!!
一番安い方法で私が無くなりたい。
私の死が来る時はこういうの選択できればイイなー。+8
-0
-
251. 匿名 2024/05/29(水) 06:55:13
>>16
家ごとは無理ですww
+22
-0
-
252. 匿名 2024/05/29(水) 06:55:28
>>210
坊主の煩悩はやばいよね+38
-0
-
253. 匿名 2024/05/29(水) 06:56:26
葬儀会社の散骨プラン見てみたらクルーザー出してなんやかんやでそれなりの価格になってた。けど今後の経費なしで一発で終わるからそれは良いよな+5
-0
-
254. 匿名 2024/05/29(水) 06:59:02
死んだら何も分からないし。いらない+3
-0
-
255. 匿名 2024/05/29(水) 06:59:27
お経はアマプラで流してくれたら十分です。+7
-1
-
256. 匿名 2024/05/29(水) 07:00:05
同じく!残された家族に負担かけたくないからしなくても良い+3
-0
-
257. 匿名 2024/05/29(水) 07:00:36
>>6
今はアプリで作ってくれるし+50
-0
-
258. 匿名 2024/05/29(水) 07:00:58
私もいらない派です
とはいえ今回父がなくなり生きているうちに手配していないといけないなと実感(終活)
私は一番発言力のある親戚に世間話的に家族葬でいいよねなど以前から根回しというか話していたのがよかったのか・・昔の大変なお葬式ではなく済ませられそうです+6
-0
-
259. 匿名 2024/05/29(水) 07:01:15
>>114
ずっと地元の方だと意外とくるよ。
全く同じ考えで90過ぎの祖母の葬式を家族葬にした。祖母の親族にも遠慮してもらったが…
田舎って情報回るのが早い。ご遠慮した親族がやってくる。そこから漏れたのかご近所の方もやってくる。
通夜はそこまででもなかった。通夜で周りにわかったのかな?廊下にまでパイプ椅子を出したけど足りずに葬儀廊下で立ち見してる人が出た。会場が家族葬で小さかったから。
病院から看護師さんかな?付き添いで車椅子で来てくれる人も何人かいた。+3
-0
-
260. 匿名 2024/05/29(水) 07:02:58
>>1
葬式しなくて墓をつくらなかったけど
25万はかかったよ
死体を24時間保管場所や移動のための専用の車
お棺が最低でも7万円からで体型によっては高くなる。ただ燃やすだけなのに
家は11万円かかった。+13
-0
-
261. 匿名 2024/05/29(水) 07:05:55
>>6
白洲次郎は最先端だったんだねえ+22
-0
-
262. 匿名 2024/05/29(水) 07:06:30
>>3
仏壇屋さんの前を通りかかった時に散骨も受付中って書いてあってそれでいいなって思った。+8
-0
-
263. 匿名 2024/05/29(水) 07:07:11
>>128
ほんとこれ
子供に任せるって一番子供に迷惑かかるやつ
永代供養の場所を用意した上で散骨したいならそれで良いよってのならともかく
お金も手間もかけなくてドヤ顔されても残された方の気持ち考えなよと言いたくなる+49
-0
-
264. 匿名 2024/05/29(水) 07:08:59
>>172
子供に後ろめたさを感じさせる方法を取れって言うのはちょっと
自身の責任から逃げてるだけじゃん+17
-3
-
265. 匿名 2024/05/29(水) 07:09:20
>>222
えっそうなんだ
私も散骨がいいのになぁ+5
-1
-
266. 匿名 2024/05/29(水) 07:10:55
義実家のお墓に入るのが気が重い‥死後もいじめられそう。焼き切りにして捨ててもらうか、パウダー状にして庭に埋めて欲しいわ。ツボに入りきらない骨は捨ててるんだから全部捨てて欲しい。+9
-0
-
267. 匿名 2024/05/29(水) 07:12:33
>>226
海なんてそれでなくても海洋生物の骨だらけじゃん+5
-2
-
268. 匿名 2024/05/29(水) 07:13:30
>>155
これからはそういう義理堅い人もかなり減ると思うよ。そういうのするのは我々の親世代で終わりそう。+21
-0
-
269. 匿名 2024/05/29(水) 07:15:14
>>68
知り合いが直送してたけど、そのお金もないからこれまた知り合いに、払ってくれないか?って頼んでたわ+0
-0
-
270. 匿名 2024/05/29(水) 07:16:27
>>1
親戚への連絡や通達を書面などできっちりしておいた方がいいと思う
私の母が簡素な家族葬でいい、死んで家族葬済ませて1週間後に親戚には伝えなさい、会った時に伝えてあるから大丈夫、と言ってくれてその通りにしたんだけど、やっぱり「いくら遺言だからって!」と責められたわ
普段全く交流がない親戚でも血がつながってると色々言われるものだなと思った
+15
-0
-
271. 匿名 2024/05/29(水) 07:18:26
>>1
いらないとかなんとかいうより
その後管理してくれる人がいないかも問題のほうが、今大きいよね+1
-0
-
272. 匿名 2024/05/29(水) 07:18:53
>>3
散骨は散骨で面倒だよ
だれが運ぶのよ+42
-1
-
273. 匿名 2024/05/29(水) 07:18:55
>>128
そうそう。仲悪いわけじゃなかったら火葬場で遺骨はいらないってなかなか言いにくいよね。ましてや本人はどちらでも良いって言ってたら持ち帰ると思う。
遺骨を持ち帰ったら墓は居るよね。だからドヤるなら永代供養込の樹木葬やってる霊園ぐらい契約しててほしいよね。+22
-2
-
274. 匿名 2024/05/29(水) 07:18:56
>>28
樹木葬って言葉の響きがいいですね!
樹木の下に骨を入れてもらって、そこに小さい名前のプレートとかあるんですか?
大体この辺のここってわかるのかしら?
+32
-2
-
275. 匿名 2024/05/29(水) 07:19:40
>>97
一文字だけってそんなの聞いた事ない+11
-0
-
276. 匿名 2024/05/29(水) 07:20:49
>>273
お骨なんですけどほんの少し家に瓶に入れておけるくらいの少ない量だけ持ち帰ってその他は引き取ってもらうって事はできますか?仏壇の横に置けるくらいの。+7
-1
-
277. 匿名 2024/05/29(水) 07:22:19
>>275
昔は子供が小さいときに死んじゃうことがよくあったから
そう言う子供の戒名は文字が少なくてすぐわかる+5
-0
-
278. 匿名 2024/05/29(水) 07:24:07
皆、わかってきたような気がする。
結婚披露宴も必要ないよね?とか、盛大なお葬式もお墓もいまでは負担になってる。
その業界が潤うためにやってる+13
-0
-
279. 匿名 2024/05/29(水) 07:24:31
>>275
お経も短いとこあるよ
あまりお金がないうちがお寺に相談に行ったら、お経短かかったよ
すぐ終わった
そう言うところで差をつけるんじゃないの+10
-0
-
280. 匿名 2024/05/29(水) 07:25:57
>>14
そういうの要らないわ笑
残された人だっていちいち形にしなきゃいけないならもう忘れてくれていいわ+102
-7
-
281. 匿名 2024/05/29(水) 07:26:30
>>16
わかる。
死んだ瞬間、誰にも迷惑かからないのなら
爆発してほしいぐらいだわ。ボンッて。
漫画みたいに煙となって消えてくれたらいいのにwww+39
-0
-
282. 匿名 2024/05/29(水) 07:26:59
>>1
まじの金が1番かからない骨の処分までの工程教えて欲しいざっくりとした金額も+7
-0
-
283. 匿名 2024/05/29(水) 07:27:00
>>8
「親友」怖っ+8
-1
-
284. 匿名 2024/05/29(水) 07:28:16
>>264
これって、相続もそうよね
遺言も残さないまま死んじゃって家族が後で大変とか
+11
-0
-
285. 匿名 2024/05/29(水) 07:30:46
今から般若心経の練習してる。内容も良くてなんか癒される。+1
-0
-
286. 匿名 2024/05/29(水) 07:30:58
>>279
お経短い方が参列者的には楽だわ+14
-0
-
287. 匿名 2024/05/29(水) 07:31:41
>>8
ここまでいかないけど、子供いない友達?がやたら入院とか看取りとか葬式にこだわってて
とにかく、そう言う時に来て欲しいらしくて。
友人に入院した時看取りって求めるかな
重いんですけど
さみしいんだろうけど
+36
-2
-
288. 匿名 2024/05/29(水) 07:32:34
これから、どんどんシンプルになるよ
結婚式もお葬式も身内だけ
って言うか、結婚は籍だけとか。
周りを巻き込まなくなる+19
-0
-
289. 匿名 2024/05/29(水) 07:32:57
>>281
爆発はやだな
スーって煙になれたらいいのに+1
-0
-
290. 匿名 2024/05/29(水) 07:34:34
>>288
出席してもらうときには、ご祝儀や御香典かかるものね+4
-0
-
291. 匿名 2024/05/29(水) 07:35:25
>>278
お寺も、結婚式業界も、NHKも、どれも銭ゲバ過ぎるんだよね
あれもこれもって豪華にして庶民からお金まきあげるような真似してきたから、庶民にとって全然必要ないものになってしまった
もっと慎ましやかで適性価格で、人の生活にとって必要な出費だなーって思わせるものならいいけど
要らないって思われる程度のものしか提供してこなかったってことだよね+15
-0
-
292. 匿名 2024/05/29(水) 07:35:45
>>3
友人は海外でヘリコプターチャーターして親御さんのお骨を一部だけ散骨したけど
めちゃくちゃお金かかってたよ+21
-0
-
293. 匿名 2024/05/29(水) 07:35:48
>>220
大切な家族ならそうすればいいと思う。
うちの姑、日にちの関係で一晩家に戻ったけど、孫達が横に寝てたよ。
可愛がってた猫が上に乗ろうとして下ろすのに苦労したけど。+3
-0
-
294. 匿名 2024/05/29(水) 07:36:48
>>276
西日本は骨の一部だけ骨壷に入れるからより少なくはできると思うけど
いつかは所定の方法で処分しなきゃ最後に持ってた人が罪に問われるんだよね+3
-0
-
295. 匿名 2024/05/29(水) 07:37:39
私は宇宙葬で
それなら遺産も有効的に使える
ちなみに子供はいない
顔も知らない親戚に自分が汗水流して働いて得たお金が渡るのはシャクだし+3
-1
-
296. 匿名 2024/05/29(水) 07:38:17
友達いないのバレるから何もしてほしくない。
今から家族に言ってる。+3
-1
-
297. 匿名 2024/05/29(水) 07:38:31
>>17
葬式は
亡くなった人が「自分の葬式やってる、そうか死んだんだ」と確認するためのものでもあるので
葬式は必要+6
-40
-
298. 匿名 2024/05/29(水) 07:40:03
>>123
その業者に誰が頼んで誰がお金払うの
って事でしょ。
遺書に書くなり生前に希望を伝えるなり
ちゃんとやってくれる間柄の親族がいれば良いけど。+8
-1
-
299. 匿名 2024/05/29(水) 07:40:38
>>174
地元の漁業との兼ね合いで漁場では散骨できなかったり場所の制限がある
チャーター船とか乗り合いチャーターとかいろいろある
小型船舶でけっこう沖合まで行くし、予約した日の天気も上々とは限らないし、船酔い体質のひとにはキツイかと
※フェリーからこっそりと撒く人もいるそうですが
+7
-0
-
300. 匿名 2024/05/29(水) 07:42:15
>>297
亡くなった本人じゃなくて
残された親族がちゃんと見送って
気持ちの区切りとしてやる物じゃないの?
最近はそういう意識もない人が多いけど。+14
-0
-
301. 匿名 2024/05/29(水) 07:42:23
いらないって意見多いし私が死ぬ頃には無くなってそう
死後スマホやパソコンのデータ消去サービスも出来てるといいな+7
-0
-
302. 匿名 2024/05/29(水) 07:43:12
私は発展した未来が見たいから、コールドスリープか機械移植して欲しい
そういえば死後冷凍保存が話題になってたけど、今までの冷凍保存技術に欠点が発見されて、これまでコールドスリープした人たちは完全に生き返らないかもしれないってね
難しいね
イーロンマスクに期待するしかないわ
+4
-0
-
303. 匿名 2024/05/29(水) 07:45:11
>>276
詳しくは知らないけど手元供養って言って小さな骨壺みたいなものに入れて手元供養用の祭壇があったよ。
うちも今、仏壇探しててみつけた。うちは納骨堂にいれるからミニ骨壺はいらないけどマンションだから小さな祭壇は魅力的で。+4
-0
-
304. 匿名 2024/05/29(水) 07:45:24
>>23
子供の意思でって何?
責任なすりつけんなよ。
すでに迷惑かけてる親だろうな
+30
-3
-
305. 匿名 2024/05/29(水) 07:45:42
>>297
変わった人ね。
あなたは自分の死んだ後まで。+9
-0
-
306. 匿名 2024/05/29(水) 07:46:46
>>7
いい加減課税対象にして欲しい
ボロ儲けすぎんよ、あいつら+137
-1
-
307. 匿名 2024/05/29(水) 07:47:26
>>10
別にゴミ箱でも良いんだけど、法律的にダメだからね+53
-0
-
308. 匿名 2024/05/29(水) 07:47:42
>>272
散骨はいま代行で葬儀会社がしてくれる。一緒に船に乗りたければ一人3万だった。
まず散骨が3万。同乗しない。船に乗って自分で散骨したければ一人につき3万追加。+7
-0
-
309. 匿名 2024/05/29(水) 07:47:55
>>295
宇宙葬って?
+0
-2
-
310. 匿名 2024/05/29(水) 07:48:15
死ぬ人にお金かけなくていい。
家族や友人には時々思い出してもらえればいい。+4
-0
-
311. 匿名 2024/05/29(水) 07:48:42
葬式いらないし、骨なんか燃えないゴミにでも出して貰えれば良いと思ってるくらいどうでもいち。
死んだ後のことなんかどうせわからないんだし。
+8
-0
-
312. 匿名 2024/05/29(水) 07:49:18
>>299
コッソリ撒くって、成仏するんか?(笑)
+3
-3
-
313. 匿名 2024/05/29(水) 07:49:44
>>27
病気などで体が痛い、つらい思いをしたご遺体は焼かれてむしろ気持ちがいいらしいよ。あーすっきりした、って。あ、そういう考えもあるのかってちょっと思った+29
-0
-
314. 匿名 2024/05/29(水) 07:50:11
>>311
それが正しく悟った人の考え。
+2
-0
-
315. 匿名 2024/05/29(水) 07:50:14
>>309
宇宙に散骨+2
-1
-
316. 匿名 2024/05/29(水) 07:51:33
>>1
両親と兄と同じ墓なんて入りたくないから私も葬式も墓もいらない!!
+3
-0
-
317. 匿名 2024/05/29(水) 07:51:54
>>1
遺言もいいけど、
具体的な事と
その為のお金は用意して欲しい。
曖昧なまま、残金0円とか勘弁。
例えばイオンのに入っていて、散骨コースで、
この口座に用意してあります、みたいなの。+10
-0
-
318. 匿名 2024/05/29(水) 07:52:00
自分自身はお墓がなくても良いけど、何代にもわたるご先祖様のお墓は守りたい。ご先祖様あってこその今の私と子供達、未来のまだ生まれてない子孫だから。+2
-1
-
319. 匿名 2024/05/29(水) 07:52:28
>>302
機械いいね
ブラックミラーってドラマに死後デジタル上で第二の人生生きるのあったけど羨まし〜と思った+2
-0
-
320. 匿名 2024/05/29(水) 07:53:33
>>52
いいこと聞いた+30
-1
-
321. 匿名 2024/05/29(水) 07:53:50
>>288
それがいいよね。私の時は地味婚が流行ったけど今になって花嫁様爆増してるのはメディアが焚き付けてるのもあると思う。
身の丈に合ったものにしたらいい。冠婚葬祭なんて本来お金持ちしか盛大に出来ないもの。+5
-0
-
322. 匿名 2024/05/29(水) 07:55:08
葬儀屋でパートしてて色々な葬儀観てるけど…葬儀は小さいながらも親しい人だけ集まって、棺に綺麗なお花入れてあげてのお別れ式。戒名なんぞいらない。ちゃんとした名前があるんだもの。俗名でじゅうぶん!いくらでも低予算にできるよ。+15
-1
-
323. 匿名 2024/05/29(水) 07:55:47
>>295
今も宇宙ごみが国際的な大問題になってるのでこれ以上増やすのはやめた方が良いと思う。+2
-0
-
324. 匿名 2024/05/29(水) 07:56:55
>>103
伯母に、お金ちゃんと払ってくれるなら入れますって言うのはだめなの?+6
-2
-
325. 匿名 2024/05/29(水) 07:57:50
>>70
お父さんにはっきり断ってもらいなよ。
それでも駄目なら従姉妹達も集まってもらって
墓の維持費等叔母さんが主さんとこのお墓に入ることで節目ごとにかかるお金を話して叔母さんの子供達(従姉妹)に念を押しといたら?
実際に叔母さんが亡くなったら従姉妹達は普通に父親の墓に入れるかもしれないし。+37
-0
-
326. 匿名 2024/05/29(水) 07:58:45
>>86
オプションを色々つけると高くなるけど、業者に丸投げで散骨してもらうのはそんなに高額じゃないし手間もかからないよ
なんなら火葬後の骨壷を宅配便で送るだけ(ゆうパックで骨壷送れる)+33
-0
-
327. 匿名 2024/05/29(水) 07:59:52
同じく
夫婦共に地元に帰る予定もないし、転勤族で転々としていくから葬式しても人も来ないと思う
そのへんに散骨してほしい+3
-0
-
328. 匿名 2024/05/29(水) 08:00:41
>>45
ほんとこれ。
気を利かせたたつもりで散骨とか樹木葬とか言う人いるけど、誰がやるの?って感じ。
自分で調べて契約もして、して欲しい相手にきちんと説明して頼んどけと思う。+37
-0
-
329. 匿名 2024/05/29(水) 08:01:11
>>1
それってあなたの感想ですよね!!+1
-4
-
330. 匿名 2024/05/29(水) 08:01:23
>>52
もし寺の檀家だった場合揉めるよ。
うちは揉めた。
+11
-0
-
331. 匿名 2024/05/29(水) 08:01:27
自分の時は葬儀いらない、墓もいらない と思ってたけど、最近知り合いが急遽亡くなり 家族葬で終わったと後日 お悔やみ欄に載ってた。最後の別れもできぬままで悲しい。小さくてもお別れできる葬儀してほしかったな+2
-5
-
332. 匿名 2024/05/29(水) 08:02:34
違法じゃなくなればゴミとして出してくれていいくらい+2
-0
-
333. 匿名 2024/05/29(水) 08:03:52
自分は墓も葬式もいらないと思ってるけど、実際そういうわけにはいかないって聞くので、自分にできることは自分が先に死ぬなら最低限の家族葬でお願いすること
田舎ではないけど旦那側の墓が車で高速で1時間ほどかかる寺にあって、旦那は当たり前にそこに入るつもりでいる。
私は一人っ子の娘に負担かけたくないので旦那より長く生きて墓仕舞いして、自分は最寄りの永代供養がいい+9
-0
-
334. 匿名 2024/05/29(水) 08:06:21
>>152
渡辺えりって昔えり子だったよね?
で、ロンハー出てなかったっけ+11
-0
-
335. 匿名 2024/05/29(水) 08:06:47
>>77
焼き切りは関西で6つ?の火葬場がしているだけで、その他の自治体はまだ焼き切りは行っていないです+9
-0
-
336. 匿名 2024/05/29(水) 08:07:00
>>164
福岡のは知らない。
現代築造の最大の前方後円墳は、富田林にあるという。
だけど、航空写真で見たら円墳のよう。
(それでも、とにかく巨大なお墓ではある)+10
-0
-
337. 匿名 2024/05/29(水) 08:07:02
>>164
人気らしいよね
+6
-0
-
338. 匿名 2024/05/29(水) 08:07:37
>>319
アマプラの「アップロード ~デジタルなあの世へようこそ」って海外ドラマ思い出したわ
タイトルのまんま死後の世界をバーチャルで過ごす的な話なんだけど、例えば設備が古い映像時代の人間がデジタル上で生まれ変わったらそのまんまモノクロもしくはカクカク人間になってしまうというw
世知辛いなぁって私は思ったw
解像度が全て+3
-0
-
339. 匿名 2024/05/29(水) 08:08:18
>>26
樹木葬って結局のところ墓碑が建たないだけで共同墓地を買うんだよ
あと腐れなくなるわけではない+48
-0
-
340. 匿名 2024/05/29(水) 08:09:04
>>139
あの世に行った時の名前って何よって感じだよね
誰もそんなことわからないのに何故令和になってもあのオカルトは全く薄れないのかなぞ+14
-0
-
341. 匿名 2024/05/29(水) 08:09:53
私の学生時代の恩師が直葬だった
私はちょっと特別なご縁があったから、私が知ってる数人の先輩後輩同期に連絡して参列
それ以外の大学関係者にはご遠慮いただいた
親族は独身の息子さん一人と、数人の親戚のみ
全部で20人足らずが火葬場に集まり、火葬前に1人ずつお棺にお花を入れながら一言お別れを言った
2時間後にみんなでお骨を拾った
息子さんが
「父らしい良い葬儀になりました。
ありがとうございました。この後、納骨してきます」
とのことで解散
恩師らしく、あっさりさっぱり綺麗に生涯を閉じられました
+13
-0
-
342. 匿名 2024/05/29(水) 08:10:21
もし死んでも実家の墓だけには入りたくない。
家柄とか墓仕舞いとかで散々私のこと縛り付けてイビリあげた両親と同じ墓に入るなんて来世でも関わり持たされそうだし二度と家に縛られる人生を歩みたくない。海に散骨か嫁いだ家族のとこに入りたい。+5
-0
-
343. 匿名 2024/05/29(水) 08:10:28
自分自身の墓も葬儀もいらないという人は
その前に先祖の墓と仏壇、寺との付き合いを全部整理してから言ってね
それらを残したまんま「私は墓も葬式も不要」と言い残されても
残された人間のその後の手間は何もかわりませんから!+19
-2
-
344. 匿名 2024/05/29(水) 08:10:32
独身なら自ずとそうなる、成人した子どもがいるなら子どもにそう伝えておけばよし+5
-0
-
345. 匿名 2024/05/29(水) 08:10:49
>>1
今現在親戚付き合いがどんどん希薄になっているので、私の番になったら報告する人すらいなくなってそうなんだよね+8
-0
-
346. 匿名 2024/05/29(水) 08:11:06
私の地元に面白いお墓ができててそこもいいなと思う。38万くらいで永代供養。子供がお墓参りしなきゃいけないと思わないような感じで良い。
けど義父母が建てたお墓をどうするか‥+2
-0
-
347. 匿名 2024/05/29(水) 08:13:03
>>164
一瞬で完売してたよね。私もあそこいいなと思ってる。+11
-0
-
348. 匿名 2024/05/29(水) 08:13:09
>>1
私も葬式と墓はいらないな〜。アラフィフだけど、遺書は書いてないけど、なんとなく身内には、言ってるよ。樹木葬にしたいな〜と。
後は、後、何年かたったら、樹木葬やってる葬儀屋に行って、予約?登録?たかあったらしとこうかな〜と思う。チラシでみたのは、30万位だったな〜
+4
-0
-
349. 匿名 2024/05/29(水) 08:13:50
>>311
そうそう。死んだら後のこと何か知りようがないんだからどうやって処分しようがかまわない。
残った家族が気にするだけよ。+5
-0
-
350. 匿名 2024/05/29(水) 08:15:54
>>55
わかるー
死んでるからもういいって考えにならない
見られたくない物ばかりで成仏できないよ😇+16
-0
-
351. 匿名 2024/05/29(水) 08:17:22
どうせ葬儀に来てくれるような人もいないし、死んでから子供に金銭的負担も迷惑もかけたくない
骨は海洋散骨するかどこか木の下にでも埋めて
だからお墓参りもしなくていいし、ただ、時々でいいから思い出してくれるだけでいい
ってゆーか、義母がいるお墓には絶対に入りたくない!!+6
-0
-
352. 匿名 2024/05/29(水) 08:18:04
>>312
成仏するよ
なんで成仏しないと思うんだ?
江戸時代まで、特別偉い人以外はお墓にお骨が埋まってなかったけど、みんな成仏してたはず
(当時はお墓と遺体埋葬場が別々だったからお墓の下に遺体はなかった)
+8
-2
-
353. 匿名 2024/05/29(水) 08:18:32
私もそう伝えている
私が死んだら、ぱーっと旅行にでも行ってと
で、旅先で散骨してもらう
旦那と子供と親にも伝えているから、大丈夫だと思いたい+3
-3
-
354. 匿名 2024/05/29(水) 08:20:42
>>26
樹木葬もやり方色々で、調べたほうがいいよ
ひとり(1納骨室)につき木が一本タイプ
シンボルツリーのまわりに数十〜百の納骨室タイプ
経営母体も宗教法人・自治体・一般法人
イメージだけで選ぶと、普通のお寺の墓地とかわらないシステムなこともある
墓地専有面積が小さいのと墓石代がかからないだけで、いままでの納骨堂と変わらないのでは?シンボルが仏像ではなく樹木なだけ?というようなところも
まあそれぞれ価値観に合う場所を選べますけどね
+27
-0
-
355. 匿名 2024/05/29(水) 08:21:17
>>98
宇宙葬、200年後くらいにはビジネスとして成立してそう。遺骨を大量にまとめて宇宙に打ち上げるの。
太陽に突っ込むプランとか太陽系の外までずーっと漂って行けるプランとか、選択できたらいいなー。+3
-5
-
356. 匿名 2024/05/29(水) 08:21:46
>>85
じゃあ死体をどうしろと?
そのへんに放っておいてハエやウジがたかるままにしとけっての?それはとても危険だから生きている人間たちの為に衛生的に処理しなきゃなんないし、それやってくれる業者にタダでやれってわけにはいかないから金もかかるし、だからみんな葬式代くらいは残してから死ぬんでしょうに
あなたすっごいワガママだね+1
-17
-
357. 匿名 2024/05/29(水) 08:22:03
>>189
うちも
姑が入るであろうあのお墓墓は絶対にたたまないと思う
今はまだ子供が小さいから言わないだけで、将来の墓守りは指示して来そうだわ+5
-0
-
358. 匿名 2024/05/29(水) 08:22:40
>>6
キリスト教の人とかは戒名なんてないんだよね?
どうなんだろ+21
-1
-
359. 匿名 2024/05/29(水) 08:22:49
>>17
いやまあ不謹慎かもだけど、私もばあちゃんの葬式で
金のことで身内が当日もめちゃくちゃ揉めてて
故人を見送るっていう本質はどこに???って感じだったな
葬式も墓も仏壇も盛大なスピリチュアル商法でしょ+131
-2
-
360. 匿名 2024/05/29(水) 08:23:45
じいちゃんが葬式はしないでほしいって言ってたのに、ばあちゃんが最後だからって大きな葬式してた。
私も絶対葬式やってほしくないけど残された家族次第なんだよな〜。+9
-0
-
361. 匿名 2024/05/29(水) 08:24:32
骨を残すから家族が面倒に思うのよね。普通の焼却炉だと残るから、遺骨のコンポストみたいの作って畑にまければいいのに。最終的には土にかえって養分となる。
事件性高くなるから無理か+6
-1
-
362. 匿名 2024/05/29(水) 08:24:50
去年、立て続けに3件お葬式に出たけど、家族葬はやっつけ仕事感があって(葬儀屋さん&お坊さんの)、風情はなかったよね。
遺族が納得できればもちろんそれでいいし私自身は直葬で構わないけど、次から次へと葬式が始まって、しんみりした雰囲気はなかった。+5
-0
-
363. 匿名 2024/05/29(水) 08:25:02
>>356
直葬でしょ
火葬だけしてもらうんじゃないの?
葬式も墓もいらない=死体も放置って極端すぎるわ+20
-0
-
364. 匿名 2024/05/29(水) 08:25:43
>>355
そんな面倒なことする必要ないのでは?
単に火葬の時に火力強くして骨の形が残らないように焼いてもらい、粉々になった骨灰(ただの炭酸カルシウムとリン酸カルシウムの粉末)を肥料として再利用すればいい
地球にとって子孫たちにとってそれが一番エコだ
宇宙葬なんてデブリ(宇宙ゴミ)を増やすだけで迷惑だよ+11
-1
-
365. 匿名 2024/05/29(水) 08:26:26
>>60
横。でも実際人が死ぬと忙しくなるのは確か
納骨の日もまた集まったり‥親戚同士仲良い場合は苦痛じゃないんだらうな+19
-0
-
366. 匿名 2024/05/29(水) 08:29:02
>>355
あんまりデブリを増やすとハチマキが怒るぞ+2
-0
-
367. 匿名 2024/05/29(水) 08:29:20
>>24
お墓やお葬式、戒名がないと故人を偲べないってお寺に刷り込まれてる気がして法事ってあんまり好きじゃない
お経の意味も知らないしなんならお寺の宗派とか仏教についての知識も信仰心もほぼゼロなのにやる意味あるのかなって
ほんとに大昔だったら土に埋めて木の棒立てるとかそのへんの石ころ置くとかでも十分だったはずなのに+37
-2
-
368. 匿名 2024/05/29(水) 08:29:43
>>352
私もこれ思う。
葬式や墓なんて少しさかのぼればやんごとなきとか名家しかしてなかったはず。
その他大勢はそんなことしてなかったし、少し全体が裕福になったから宗教どころがお商売しただけと思う。+15
-0
-
369. 匿名 2024/05/29(水) 08:30:29
>>1
うちの旦那も葬式いらないって言ってるけれど旦那の親戚になんか言われそうで、言われなくなる方法があるなら私も知りたい。
+9
-0
-
370. 匿名 2024/05/29(水) 08:30:34
>>361
いや、無理じゃないよ
お骨はお骨だとわかる形のまま捨てると犯罪になるんだけど、粉々に粉砕すれば自宅の庭に撒くことができる
火葬後のお骨は金槌で叩くと簡単に粉々にできる
それを自宅の庭や畑に撒くのは自由(他人の土地に無断で撒くのはダメだよ)+3
-0
-
371. 匿名 2024/05/29(水) 08:31:05
>>1
私も、遺骨すら持ち帰らないで欲しい、遺骨を持つから墓や散骨の問題が生まれるから。
遺骨は産業廃棄物らしいから、火葬が終わったら処分して欲しいと言って…と子ども達に言ってあります。
墓を持たないのは、犯罪ではないし。
その他、葬儀関係一切要らない。
死んだら安い葬儀屋の、火葬場まで直送コースで。
坊主も戒名も身内の参列も、何もかも要らない。
と、本屋で買った遺言書にも書きました。
「じゃあ小さい小さい瓶に入るくらいの遺骨は貰っていい?」と、娘(25歳)が半泣きで言ってくれました(笑)+16
-0
-
372. 匿名 2024/05/29(水) 08:31:12
>>217
普通は保管の仕方はきちんと教えてもらえるんだけど、火葬場によっても地域で差が出るね。樹木葬、散骨したくない気持ちが定まらない遺族もいるから一括りに「◯◯するべき」とは言えない。+4
-0
-
373. 匿名 2024/05/29(水) 08:32:17
>>369
親戚と会ったり電話受けたりしなければいいのでは?
なんか言われそうなシチュエーションを作らなければ言われようがない+4
-0
-
374. 匿名 2024/05/29(水) 08:32:36
>>369
遺言書を書いといてもらうといいよ。
あと、何を言われても気にしないハガネメンタルを修得するといいよ。+4
-0
-
375. 匿名 2024/05/29(水) 08:33:00
>>365
納骨は葬儀直後にすればいいのよね。わざわざ49日まで待たなくていい。
法事とか行わなくても想う気持ちあれば十分。子供の頃から見てきたから、やらなきゃいけないって刷り込まれてるんだろうな…
葬祭ビジネスは儲かるね+20
-1
-
376. 匿名 2024/05/29(水) 08:33:19
>>53
綺麗にお化粧してもらえるよ
+3
-0
-
377. 匿名 2024/05/29(水) 08:34:29
>>14
そうだと思う。
墓も葬儀もいらないって言っていた父が旅立った。
母は、弟だった父の為に墓を建て仏壇を買い自分の部屋に置いた。父の遺言を無視したのです。
それから20年間毎日仏壇に向かい手を合わせ、墓に行っては掃除をして父に話しかけたりしていました。
その母も5年前に旅立ち、今は私と妹が手を合わせています。+27
-3
-
378. 匿名 2024/05/29(水) 08:34:45
>>23
捨てるじゃなく骨を拾わないって言いたいんじゃない
遺骨だって全部拾えるわけではなく骨盤とか大きな骨は廃棄になる+6
-0
-
379. 匿名 2024/05/29(水) 08:38:02
私の両親2人とも直葬で散骨にしたら、義母も自分もそれで良いって言ってきたよ
でも私の両親は菩提寺も無かったし親戚付き合いも無くてしがらみが無かったから出来た事
義母は付き合いのある身内や友達も多いし、事前に身内に周知徹底してくれて、死ぬ前に義父の入ってるお墓を墓じまいしてくれるとかしてくれないと無理だわ+6
-0
-
380. 匿名 2024/05/29(水) 08:38:51
>>352
そうなんだ。
父親の実家、家の裏山にお墓があるんだけれど、お墓の近くに少し大きめの石がいくつもあってそこもご先祖様が埋まってるから座っちゃ駄目だよって子供の頃言われたから埋めるもんだと思ってた。
+5
-0
-
381. 匿名 2024/05/29(水) 08:38:54
>>375
ほんとほんと
現行の方式でせめて合理的なのは、通夜の時間を告別式&初七日&四十九日にして出棺
夜のうちに焼いてもらって翌朝取りに行ってそのまま納骨
このぐらいの流れでいいわ
で、翌年親しい親戚そろって墓参り
これで生涯終わり+9
-1
-
382. 匿名 2024/05/29(水) 08:40:25
>>371
娘さん可愛いね
確かに骨つぼに入りきらない骨は廃棄されるのが不思議
骨を拾うことに意味があるのかね
灰にしてしまえば全て入るのにね
もし骨壺大きく出来ないのなら...
ワンコのは細かな灰まで入れてきた
自分のは残したくないけど愛した子のは持ち帰りたい+8
-0
-
383. 匿名 2024/05/29(水) 08:40:35
>>172
今は火葬に全て置いていくのはダメと言われる場合もあるよ
+6
-0
-
384. 匿名 2024/05/29(水) 08:40:57
電車の忘れ物一覧に骨壺というのがあるんだけれど
あれってどうやら本当に忘れたのではなく、引き取るの面倒、墓は金がかかるで
わざと置いていったのだろうと推測されてる+4
-0
-
385. 匿名 2024/05/29(水) 08:41:03
>>179
よこ
17回忌?すごいね
うちの父親と旦那の母は7回忌で終わりにした+7
-2
-
386. 匿名 2024/05/29(水) 08:41:21
>>356
横だけど
この国の法律上、亡くなった人をその辺に放置する事はできないよーw+11
-0
-
387. 匿名 2024/05/29(水) 08:41:42
>>358
ないよ、だからお位牌も仏壇もない+16
-0
-
388. 匿名 2024/05/29(水) 08:42:33
>>1
身内が亡くなった時、生前での本人の意思もあり
海洋散骨か樹木葬にしようと思い、お坊さんに相談したら海洋散骨は成仏が遅くなると言われて辞めた事がある。なんでも海には浮かばれない魔になった者達からの足枷があるみたい。流行りだけで考えるよりその辺もきちんと調べたほうがいいと思う。その辺を理解した上で上で選択するのは自由。+4
-3
-
389. 匿名 2024/05/29(水) 08:43:01
うちの旦那、墓も葬式もいらないと言ってるんだけれど
総本山への分骨は希望していて、そうなると戒名はとらなきゃならないんだよね
つまり寺の世話になる
面倒くさい+1
-0
-
390. 匿名 2024/05/29(水) 08:43:52
葬式も戒名もいらないいらない。
魂は生きている…とかいろんな考えがあるけど、私は死んだら無になると思ってるから。
そんなお金あるなら家族のために使って欲しい。+4
-0
-
391. 匿名 2024/05/29(水) 08:43:53
>>370
いいんだ!知らなかったです。
畑にまいて「これは婆ちゃんの畑でとれたトマト、こっちは父ちゃんの畑でとれたトウモロコシよ」ってシュールな映像浮かんだわ。+7
-0
-
392. 匿名 2024/05/29(水) 08:44:14
>>1
葬式、しなければしない、で後から人がお参りさせてくれって自宅に来るのでそれがなかなか面倒くさいらしいよ。
お葬式やっとけばいっぺんに済むってこと+9
-0
-
393. 匿名 2024/05/29(水) 08:45:19
>>391
ギャー
シュール過ぎる
+1
-0
-
394. 匿名 2024/05/29(水) 08:45:40
本人はそれでよくても今後は旦那寺との縁切るくらいの覚悟でないと難しいよ+1
-0
-
395. 匿名 2024/05/29(水) 08:46:12
>>280
自分もそう思うけど、親が同じこと言っても最低限の供養はすると思う。身寄りのない親戚ならなおのこと、自分に思い入れがない分読経を飛ばすのは躊躇する。+8
-0
-
396. 匿名 2024/05/29(水) 08:46:50
子なし 我が家最後の1人
墓じまいしなきゃいけないそうだし、最後は葬ってももらえない+3
-0
-
397. 匿名 2024/05/29(水) 08:48:35
お寺によるけど墓に入れてもらうのに戒名が必要。
最近は亡くなった所→火葬場までのプランもあったりするからそれでいいのだけど、お寺と付き合いたくないから樹木葬かな
+0
-0
-
398. 匿名 2024/05/29(水) 08:49:42
>>7
本当に分かる
偉そうに老人から金ぼったくりやがって
絶対自分の代になったら墓じまいするし寺と縁切る
バカみたい。あんなインチキ坊主信じていない+97
-2
-
399. 匿名 2024/05/29(水) 08:50:37
>>10
私本人は別にゴミ箱で良いんだけど、
家族が捕まるし困らせちゃうからね。+32
-0
-
400. 匿名 2024/05/29(水) 08:51:01
>>380
それは、あなたのお父さんの実家が田舎だからだよ
100万人が生活してた江戸の町では多量の遺体の処理は頭痛い大問題だった
遺体は、埋葬場の大穴に次から次へと棺桶を積み重ねて自然に朽ちるのを待つだけ
時間が経てばどれが誰の棺桶とかわからなくなるから、遺族がそこに墓参りに来ることはない+4
-0
-
401. 匿名 2024/05/29(水) 08:51:13
>>373
でも死んだらその報告はしなきゃじゃない?
疎遠でも縁を切ってる訳じゃなければ。
+1
-0
-
402. 匿名 2024/05/29(水) 08:51:17
>>369
常日頃から本人が親戚にその旨通達しておく。そこでワーワー言われても何度も言う。+5
-0
-
403. 匿名 2024/05/29(水) 08:54:50
>>21
身寄りのない人は合同慰霊碑に入る+6
-0
-
404. 匿名 2024/05/29(水) 08:54:54
>>55
死んだらスマホとかどうなるんだろ?暗証番号あるし誰も解除できないからそのまま処分とかにならんのかな?+6
-0
-
405. 匿名 2024/05/29(水) 08:56:42
>>1
友人は永代供養申込と払込みもしたそう。甥や姪に「亡くなったら火葬してここに持って行ってほしい。生命保険と貯金で家財処分とアパート撤去費用に。残ったら受け取ってほしい」とお願いしたそう。手間もかかるだろうから多めに残すって言っていたよ
どういう手順でお願いするのか費用はどこからかというのを明記して、生前にお願いしておくといいと思う+8
-1
-
406. 匿名 2024/05/29(水) 08:57:32
葬式と墓だけを簡略化しても役所の手続きとか相続とか各種契約関係の変更とかやることはめちゃくちゃ多い+1
-0
-
407. 匿名 2024/05/29(水) 08:57:47
>>401
葉書送るだけでいいでしょ
メールや電話が来ても無視+2
-0
-
408. 匿名 2024/05/29(水) 08:58:08
>>240
これで良いね
わざわざ壺に入れて持ち帰らなくてもいいわ+41
-0
-
409. 匿名 2024/05/29(水) 09:01:15
>>10
骨だとわからないくらいに細かく砕けばゴミでも出せるけど個人でやるのは大変そう
遺骨を粉砕して送り返す業者があったはず+10
-0
-
410. 匿名 2024/05/29(水) 09:02:01
>>153
怖いけど見たい。笑+20
-0
-
411. 匿名 2024/05/29(水) 09:05:49
>>54
家族葬や親族のみ等コンパクトな葬儀が増えてるし、人数でブライド保つような時代でもないよ+8
-0
-
412. 匿名 2024/05/29(水) 09:07:32
>>21
海洋散骨+9
-0
-
413. 匿名 2024/05/29(水) 09:07:34
>>276
小さい骨壺に入れてもらったよ
喪主は大きい骨壺だった+0
-0
-
414. 匿名 2024/05/29(水) 09:08:13
私も死んだあとなんか何もいらない。結婚式も葬式も金の無駄と思えるくらい日本は貧困になった。今日明日食べるご飯代の方が大事。+9
-0
-
415. 匿名 2024/05/29(水) 09:08:29
>>294
他の地域は全部入れるの?
西日本住みだけど、何度かお葬式参加したけど一部しか入れなかった
どこもそうなのかと思ってた+1
-0
-
416. 匿名 2024/05/29(水) 09:08:31
>>240
私も知り合いが墓仕舞いした時に、じゃあ骨はどうしたの?って聞いたら、もう一回火葬して焼き切って無くなるって事を聞いて感動した。
そんなやり方あるなら、私も一回で焼き切ってなくして欲しいです。
後々誰にも迷惑かけ無い素晴らしい。+68
-0
-
417. 匿名 2024/05/29(水) 09:08:32
>>388
亡くなった人が信仰を持ってなかったら関係なくない?川に流して終わりの国もあるし、本人の信仰次第だよ。+9
-2
-
418. 匿名 2024/05/29(水) 09:08:42
>>23
持って帰らない選択肢もあるの??+0
-1
-
419. 匿名 2024/05/29(水) 09:08:45
>>369
親戚気になるよね。家族葬いいと思うよ。義父の時には義母 私達家族 義父の兄夫婦とうちの母のみのお通夜なし食事なしで小さなお葬式にしたよ。○回忌も命日も各自で墓参りにと。親戚にはごく身内だけで済ませたと伝えた
エンディングノートに書いてもらってあり、本人の希望なのでとスムーズだったよ+3
-0
-
420. 匿名 2024/05/29(水) 09:09:41
>>404
契約は解除して、仏壇側に置いてる。中を見るとかはしないかな+4
-0
-
421. 匿名 2024/05/29(水) 09:12:05
>>415
うちの方は全部入れるよ。地域や家庭によって違うから驚くこと多いよね。
お通夜なしで、当日葬儀と火葬してそのまま納骨まで1日で全部済ませるよ+0
-0
-
422. 匿名 2024/05/29(水) 09:12:25
>>240
良いね!考えたことなかったわ。
私も葬式も墓もいらないし、
なんなら生ゴミで出していただいてもいいと思ってる。
法的に無理だけどww、一番負担かけなくていいのはなんだろう?
臓器全部提供なので、そこで処分してもらえないかなぁ。+29
-0
-
423. 匿名 2024/05/29(水) 09:13:51
>>55
私、見た側だけど、見なくてもいいもの見せられたな。
父が事故で急死したから処分するときにいろんなエロコンテンツがタブレットにあって(家でしか触らないからロックしてなかった)、母にも見せるの気の毒だし、こっそり処分した。
+31
-0
-
424. 匿名 2024/05/29(水) 09:14:11
私も20年ほど前にその考えに行き着いて親とたまに話したりしてたよ
当時の私はまだ30歳ぐらいで離婚して人生に疲れてたってのもあるけど、そのとき親はその考えに少し否定的で、墓のような何か形で残さないと子供や孫らが逢いにいけなくて寂しく思うんじゃないか?みたいなこと言ってた
結局死ぬ時にはなんだかんだ迷惑かけちゃうだろうし、死んだあとまでお金や管理なんかで縛り付けて世話掛けたくないなぁって
それに、もしも魂みたいな物がこの世に残るなんてことが本当にあるとするなら、自分が死んだあと墓は立てたものの誰も来ないで放置されていたり、もしくは墓の管理のことで子や孫同志が揉めたりしてたら悲しいし虚しいよね
わざわざ墓なんかに行かなくたって肉体は自然に還ったのだから会おうと思えばどこでも会える
あくまでも墓は名前を書いたただの石なんだと思う+3
-1
-
425. 匿名 2024/05/29(水) 09:14:43
>>3
散骨してもいい場所が限られているから早めに調べておかないと。+12
-0
-
426. 匿名 2024/05/29(水) 09:16:18
>>377
話の本筋じゃない質問で申し訳ないんだけど、「弟だった父」ってどういう意味ですか…?+32
-2
-
427. 匿名 2024/05/29(水) 09:16:38
>>125
散骨も海に撒くにしてもその辺の海には出来ないよ 船など乗らないと厳しい
海がすぐそばにあるけれど、喪服の方が集まっていたので近くに住む人が慌てて止めに行ったと聞いた。漁業や養殖 観光など地元の人の生活もあるしね。何も考えずにまけばいいかと思う人がいたらしくて驚いたよ+20
-0
-
428. 匿名 2024/05/29(水) 09:17:17
>>23
このコメに批判的な方がいらっしゃるけど、地域によっては火葬場で遺骨を引き取って供養してもらえるよ。
故人が亡くなった後に葬儀屋に相談すれば、遺骨を引き取ってもらえる火葬場を案内してくれる。
遺族同士で遺骨の押し付け合いになったりせず、お墓も永代供養の費用もかからない。余計なトラブルが無い。
故人に特別な思いがあって遺骨を拾いたいとか、そばに置いておきたいとかが無ければ、火葬場に引き取ってもらえば楽だよ。
自分も経験して実感してるけど、親族が亡くなるって簡単な事じゃない。故人の死亡手続きや相続や遺品整理などただでさえ大変。
故人より、この先も人生が続いていく遺族のお金や時間や心を優先するのが大切だよ。抱え込まないで重荷を軽くする感覚が大事。+33
-1
-
429. 匿名 2024/05/29(水) 09:17:30
>>426
横、兄弟で 長男ではないからお墓がない父ということでは+20
-0
-
430. 匿名 2024/05/29(水) 09:17:59
>>338
へー面白そう見てみよう
死後のデジタル世界って人間が生物の枠を超えて天国を作り出したみたいで好きだわ+1
-0
-
431. 匿名 2024/05/29(水) 09:18:47
>>428
それは有料ですか?どのくらいかかるんだろう+1
-0
-
432. 匿名 2024/05/29(水) 09:19:48
>>401
疎遠で年1の連絡も互いにないなら、もう報告もしなくていいんじゃないの。相続が絡んでたら連絡するけど+3
-0
-
433. 匿名 2024/05/29(水) 09:20:48
>>222
そうなんだ。私も散骨でいいのに高いのか…+4
-0
-
434. 匿名 2024/05/29(水) 09:21:56
流れ的にやる人がいなく本家を継いでしまったけど
私には子供いないし、本家と苗字もちがうし
正直墓守なんかしたくない
自分はそこの墓に入れるわけでもないし
老後金払ってくのしんどい
墓じまいの金とか出したくない+7
-0
-
435. 匿名 2024/05/29(水) 09:22:24
>>1
市販の終活ノートなら、それの希望書く欄はあるよ。
ただ、葬式は自分の為と言うよりは残された遺族の気持ちの切り替えの為にあるもの。
その人たちが、面倒だと思うならしないなり縮小するなりしてもいいけど、何もけじめつけないまま故人がただ居なくなったことで、いつまでも気持ちを引きずる場合もある。
本人の希望も大切ではあるけど、亡くなったあとのことは自分ではわからない。迷惑かどうかは遺された人の判断だから、「しなくていいよ」程度に伝えてあとはまかせたら?+4
-0
-
436. 匿名 2024/05/29(水) 09:22:57
>>7
お宮参り、七五三も不要だよ
どうせ写真だけ残したい層が大半
おめかしして写真撮影で十分+63
-1
-
437. 匿名 2024/05/29(水) 09:23:39
>>425
自分ちの庭や畑なら法律的にOKだよ
隣家は嫌がるだろうから隣家の留守を狙って内緒でやる
+2
-3
-
438. 匿名 2024/05/29(水) 09:24:01
>>400
焼却してないなら臭いがすごかっただろうねー。
戦中戦前はまだ土葬があったみたいだから、雨の日は臭いがあがってきて近寄りたくなかったって婆ちゃん言ってたわ+2
-0
-
439. 匿名 2024/05/29(水) 09:24:10
>>7
坊主丸儲け
坊主憎ければ袈裟まで憎い
+38
-1
-
440. 匿名 2024/05/29(水) 09:25:42
>>60
そもそも葬儀って残された人の悲しみのやり場でしょ
葬式だけが悲しみを表す場でもないよね。
私も近しい人がなくなったら葬儀場じゃなくて、思い出のたくさんある場所で思い出の曲とか聴きながら、アルバムや動画見て故人に集中したいよ+2
-2
-
441. 匿名 2024/05/29(水) 09:27:01
>>436
お宮参りや七五三はまた別かな。
クリスマスと同じイベント感覚楽しめるし。まあ一応、氏神様へのご報告みたいな+7
-7
-
442. 匿名 2024/05/29(水) 09:29:30
>>433
自分でやれば高くないよ
お骨を自分で砕いて粉末にし、自宅の庭や畑に撒いて土をかぶせる
もしくはどこかの海岸に行って撒く(公海への散骨には許可不要)
他人が見て不愉快にならないような配慮(散骨しているとわからないように振舞う)は必要ですが+0
-12
-
443. 匿名 2024/05/29(水) 09:29:44
>>396
墓じまいってしなかったらどうなるんだろ。集団墓地みたいなとこに移されて、墓没収になってお終いなのかな。
+0
-0
-
444. 匿名 2024/05/29(水) 09:31:20
>>6
あの世へ行っても私は私。
戒名なんて勝手に名前変えないでほしいw
親戚一同この考え+106
-1
-
445. 匿名 2024/05/29(水) 09:31:38
名古屋にある日泰寺はタイからプレゼントされた本物のお釈迦様の骨がある宗派問わずの寺なんだけど
5〜10万で合同納骨出来る(骨は一緒くた)
プラス25万か50万払うと50年〜10年永代経してくれる
+1
-0
-
446. 匿名 2024/05/29(水) 09:34:14
>>442
自分でできんやろ~
ちんでるんだし+7
-1
-
447. 匿名 2024/05/29(水) 09:36:08
>>347
よこ
円の一番前(前方後円だから一番後ろ?)が人気ってローカルニュースで見た+7
-0
-
448. 匿名 2024/05/29(水) 09:37:37
>>443
都立霊園ではそうだね
毎年、告示がでてるよ
「○日までに申し出がない場合はこのお墓は撤去してお骨は集団墓地に埋葬しますから心当たりある人は申し出てください」+2
-0
-
449. 匿名 2024/05/29(水) 09:37:55
>>205
>>6
霊感商法だよね。
親族、つけなかったけど本名プラスちょっと何か付いたお札を貰ってて、シンプルでずっと良かった!+50
-0
-
450. 匿名 2024/05/29(水) 09:38:52
>>14
田舎の山の中のお墓とか、迷惑以外の何物でもない。
後世に負担をかけないで。+50
-0
-
451. 匿名 2024/05/29(水) 09:39:15
犬猫と一緒に埋めといてくれ
それかゴリラのえさにでもなるわ+1
-0
-
452. 匿名 2024/05/29(水) 09:41:23
>>431
うちの場合は遺骨を火葬場に引き取ってもらうのに費用は一切かかりませんでしたよ。
トラブル防止のためか出棺前に書類にサインはさせられました。でもそれだけで終わり。出棺したら遺骨も拾わず即解散。
ただ、どうしても火葬までの遺体の安置や移送までは葬儀屋にやってもらわなければならないので、最低10〜15万はかかります。+5
-0
-
453. 匿名 2024/05/29(水) 09:41:47
>>3
でも3さんがとは言わないけど、大したこと無い人間の骨とかその辺に撒き散らさないで欲しいと思わない?
うちの義母とか海に撒いて欲しいとか抜かしてるけど、ゴミを撒き散らすような事を海に申し訳なくて絶対出来ない。
焼ききるか可燃ゴミで良いと思ってる。+17
-10
-
454. 匿名 2024/05/29(水) 09:42:04
葬式はいらない
墓もなくてもいいけど夫と同じ場所に埋めて欲しい+3
-3
-
455. 匿名 2024/05/29(水) 09:42:17
逆にまだお葬式もしてほしいしお墓もほしいって人どのくらいいるんだろう+5
-0
-
456. 匿名 2024/05/29(水) 09:43:06
>>1
遺言に書いておけばって書いてあるけど、遺言書って勝手に開けられないんじゃないの?+1
-0
-
457. 匿名 2024/05/29(水) 09:45:41
私も同じく。どうせ亡くなっても葬式来てくれる人もいないと思うし。+3
-0
-
458. 匿名 2024/05/29(水) 09:46:23
いらないだの何だの好き勝手言ってるけど
最後はボケたりするんだから
後の人が困らないようにエンディングノートでも書いておくべき+4
-0
-
459. 匿名 2024/05/29(水) 09:49:16
小さなお葬式やイオンのお葬式のサイトに納骨やら樹木葬や海上散骨のサイトのリンクがあるよ+1
-0
-
460. 匿名 2024/05/29(水) 09:51:50
>>453
生の遺体を海に捨てるわけじゃないでしょ
火葬した後のお骨の粉末なんて、ただの灰だわ
可燃ゴミがOKで火葬後の灰はダメって意味不明+7
-4
-
461. 匿名 2024/05/29(水) 09:53:10
>>17
嫁の立場だと相手親族はまるっきり他人なので関わりたくない
義父の葬儀で義従妹にさんざん嫌味言われたので二度と会わない
葬式は血縁だけでやりたい人がやればいい
喪服も女性はサイズかわるし保管も大変だから黒っぽい服でいい+72
-2
-
462. 匿名 2024/05/29(水) 09:54:06
>>19
焼き切りやってるとこあるのかな?
親の時探したけどわからなかった。+11
-0
-
463. 匿名 2024/05/29(水) 09:54:49
>>86
うちの母が海に散骨だったので、同じところに自分も散骨してほしいな+10
-1
-
464. 匿名 2024/05/29(水) 09:55:36
>>462
東日本にはない
西日本には探せばある+8
-0
-
465. 匿名 2024/05/29(水) 09:55:54
骨も灰も残したくない
誰誰の何回忌で集まって〜とかリアルタイムでうっとうしいからほんとに自分にお金かけてほしくない+4
-0
-
466. 匿名 2024/05/29(水) 09:56:59
>>429
なるほど!有難う+13
-0
-
467. 匿名 2024/05/29(水) 09:58:25
>>448
もうそれで良いんじゃないの。墓建てる時にしっかりお金払ってるだろうし、先祖で文句ある人は自分等でどうにかして欲しい。
霊園で撤去費用かかっても、どうせ次の購入者から十分費用ぶん取れるでしょ+5
-0
-
468. 匿名 2024/05/29(水) 09:59:18
>>442
法的に問題ないの?
自宅に散骨して土を被せると「埋葬」の扱いになるから罰せられると言ってる弁護士の記事もあるけど+9
-0
-
469. 匿名 2024/05/29(水) 09:59:23
>>47
祖父母と叔母と兄弟と父が入ってる墓がある。もういっぱいらしくて母の遺骨は実家に置きっぱなし。どうしようってなってる。+3
-0
-
470. 匿名 2024/05/29(水) 10:03:08
葬式も墓も死んだ人のためじゃなくて
残された人のために必要なんだよ+3
-4
-
471. 匿名 2024/05/29(水) 10:03:27
Amazonでいいや+4
-0
-
472. 匿名 2024/05/29(水) 10:04:01
>>448
霊園は放置で何とかなるね。問題は山にある一族代々の墓よ。あれを処分するの本と勘弁して欲しい+3
-1
-
473. 匿名 2024/05/29(水) 10:05:39
私の葬式やらなくていいから、私も家族の葬式やりたくない
でも檀家だから坊主が金の無心に来るんだろうなー
もうやだ あんなの霊感商法じゃん お金ないのに銭ゲバ坊主にお金取られたくない+13
-0
-
474. 匿名 2024/05/29(水) 10:06:07
>>1
アラフォーだけど既に身内全員に「墓、葬式、法事、戒名、全部要らない。宗教にもお坊さんにもお金を払わないで欲しい。もし残された人が何かしたいなら反対しないけど私は価値を感じないものにお金をかけたくない」と何度も話してある。そもそも私達夫婦はどちらも地元から遠く離れて住んでるから先祖の墓も墓じまいする予定だし、子供達にも地元に残る事を期待してないから負担になりたくない。+17
-0
-
475. 匿名 2024/05/29(水) 10:07:01
>>17
葬式より墓とか面倒+14
-0
-
476. 匿名 2024/05/29(水) 10:08:15
焼き切り出来ないならAmazonの5万?のでいいや+0
-0
-
477. 匿名 2024/05/29(水) 10:08:34
>>448
5年払わなかったらそうなる、みたいなのが多いらしいね。だからわざと払わずに音信不通になるケースが増えてるんだって。そうしないと高額な墓仕舞い費用を請求されるから。最初の契約時からもっと明瞭会計にできないのかな?+6
-0
-
478. 匿名 2024/05/29(水) 10:11:46
>>359
本当のお金持ちは揉めない
貧乏な人ほどお金で揉めるって本当なのかな+4
-5
-
479. 匿名 2024/05/29(水) 10:12:03
>>470
例えそうだとしても故人の意思を優先させたいけどね+2
-4
-
480. 匿名 2024/05/29(水) 10:12:44
日本は狭いんだから焼き切り出来る火葬場を増やしてほしいね。
イスラム教徒?が墓地を要求してるらしいけど、彼らは子々孫々管理費を払う気あるのかな?音信不通で未払いになった時に撤去したら大騒ぎしそうだけど。掘り返すのも嫌だし費用が掛かるよね。+10
-0
-
481. 匿名 2024/05/29(水) 10:13:50
義理の親が亡くなったとして義理親の兄弟にも財産分けなきゃいけないの?色々後始末でお金がかかるから勘弁してほしいわ+0
-2
-
482. 匿名 2024/05/29(水) 10:14:27
葬式の骨上げ絶対嫌!
何で焼かれてホヤホヤの独特な臭いの自分の全身の骨を身内とかに披露せなあかんのよ!
これが仏様の形で〜とか最後までしっかりした骨でしたね〜とかやめてよ!+4
-0
-
483. 匿名 2024/05/29(水) 10:16:58
>>481
子供がいるなら兄弟には相続いかないよ+3
-0
-
484. 匿名 2024/05/29(水) 10:17:56
>>1
遺体の処理と法的手続きだけしてもらえばいい。葬式も墓も生きてる人のためのものだもんね。+2
-0
-
485. 匿名 2024/05/29(水) 10:19:41
>>481
義親に実子がいる場合は義親の兄弟に財産分けはしなくていいよ。ただ、義親がその親から受け継いだ家、土地、お墓があると名義が義親でも兄弟が色々要求してくる場合があるらしいね。無視でいいんだけど近くに住んでると面倒臭そう。+2
-0
-
486. 匿名 2024/05/29(水) 10:21:13
自分は墓も戒名もいらないし直葬でいいって旦那とも話してるけど、「自分はそれでいいと思ってるけど、実際残された側になって坊主に成仏できないだのなんだの言われたら、相手の為を思って最低限の弔いはしちゃうよね…」ってお互いが言ってる
本当、遺族のこういう心理を利用して金巻き上げるろくでもない商売だわ
エンディングノートに明記しとかないとだよね+6
-1
-
487. 匿名 2024/05/29(水) 10:21:16
>>86
でも墓や納骨堂の維持に比べたらそこまでないんじゃない?葬式もなんだかんだ高い+24
-1
-
488. 匿名 2024/05/29(水) 10:21:18
>>1
風になりたいよね
千の一つでも良いから+4
-0
-
489. 匿名 2024/05/29(水) 10:21:22
>>452
関東か関西ですか?ど田舎はやってなさそうだな+1
-0
-
490. 匿名 2024/05/29(水) 10:22:24
お葬式もお墓も見送った人々の為にあるものだと思う
違ったらすみません+2
-0
-
491. 匿名 2024/05/29(水) 10:22:58
もし家族が亡くなったらペットボトルくらいの大きさの容器に少しだけ遺骨を入れておくだけくらいがいいな。仏壇は要らない。+4
-0
-
492. 匿名 2024/05/29(水) 10:25:07
>>6
一昨年父が亡くなったけど戒名なしだよ
宗派も無いから坊さんも葬儀場で手配してくれたその日に空いてる坊さん
叔父も同じような感じで戒名なし、坊さんは呼ばず斎場でヒーリング音楽みたいなの流してもらって担当の人がでは故人を偲びまして~みたいにアナウンスしてお焼香して終わり+68
-0
-
493. 匿名 2024/05/29(水) 10:26:32
>>486
宗教って矛盾だらけだよね。成仏出来ない訳なくない?昔から葬式をあげなかった人が成仏出来てないなら世界中成仏出来ない人だらけじゃない?+6
-0
-
494. 匿名 2024/05/29(水) 10:31:43
>>1
いちおう葬式不要、便宜上やるなら無宗教式で坊主不要、粉骨して適当に散骨希望、墓不要、とは伝えてるけど、結局は遺された人たちの気持ちなんだよね。死んだ後のことなんでやりたいようにしてもらったらいいわって最近思えてきた。+2
-1
-
495. 匿名 2024/05/29(水) 10:34:00
家族には直葬にしてって言ってる+6
-0
-
496. 匿名 2024/05/29(水) 10:40:16
>>298
散骨希望の本人が生前に手配しなきゃでしょ+6
-0
-
497. 匿名 2024/05/29(水) 10:42:37
>>131
お墓参りの意味って?+1
-0
-
498. 匿名 2024/05/29(水) 10:43:50
人類の研究に役立つなら差し出そうかな…
独り身なんだもん+2
-0
-
499. 匿名 2024/05/29(水) 10:45:33
子供達には 燃やすだけにしてと言ってあります。
死んで尚 子供達に余計な世話をかけたくない。+5
-0
-
500. 匿名 2024/05/29(水) 10:47:22
>>405
自分でできることは準備し
それでも手間がかかることを理解してお金を残す
ご友人のその姿勢すばらしいな+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する