ガールズちゃんねる

【新たな“免除の儀式”】小学校PTA役員決めで「知的障害を理由に辞退した」と他の親に文書で周知 増える「やりたい人だけ」型のPTA

1321コメント2024/06/05(水) 17:42

  • 1. 匿名 2024/05/28(火) 16:54:10 

    【新たな“免除の儀式”】小学校PTA役員決めで「知的障害を理由に辞退した」と他の親に文書で周知 増える「やりたい人だけ」型のPTA|NEWSポストセブン
    【新たな“免除の儀式”】小学校PTA役員決めで「知的障害を理由に辞退した」と他の親に文書で周知 増える「やりたい人だけ」型のPTA|NEWSポストセブンwww.news-postseven.com

     関西圏のある市立小学校のPTAで、PTA役員を辞退したいという保護者について、その保護者が「知的障害者」であることを理由に辞退を申し出たことを他のPTA役員たちに文書で周知していたことが…


     当該の小学校のPTAで、役員らに配られた内容は以下のようなものだった。

    〈◯◯さんについては、知的障害者であることや精神科に通院していることから、多くの人の前でうまく話せないため、PTAの役員ができないというお話しが本人からPTA本部にありました〉(特定を防ぐため、文章は主旨を変えない範囲で一部編集しています)

     関係者によると、この申し出について、病気のことも含めてPTA役員に共有することの承諾を本人から得たうえで文書が作られ、周知されたという。

     全国のPTAでは、役員決めをする際に「免除の儀式」と呼ばれる光景が繰り広げられているケースが少なくない。

    「うちは離婚して、シングルマザーで育てている。平日も土曜日も深夜まで働かなければ生活がなりたたないから役員ができません」

    「親を介護しなければならず、自分も病気がちで……」

     中には、涙を見せながら“免除してほしい理由”を語る人もいる。「シングルマザー」については、他にも同じ事情の人が少なくないということで「多数決で免除は却下」となった事例もある。首都圏に住む母親が語る。

    「最近離婚して、話したくも知られたくもない事情を告白したうえでもなお、くじ引きの対象とさせられました。あれは“地獄の時間”でした。そのあとすぐ、私が離婚したという噂が学年中に出回っているのを知りました……」

    +648

    -12

  • 2. 匿名 2024/05/28(火) 16:54:45 

    PTA問題多いなぁ

    +778

    -6

  • 3. 匿名 2024/05/28(火) 16:54:57 

    いらんやろ

    +510

    -12

  • 4. 匿名 2024/05/28(火) 16:54:57 

    やりたい人だけやればいい
    みつお

    +881

    -21

  • 5. 匿名 2024/05/28(火) 16:55:18 

    親が知的障害?

    +281

    -3

  • 6. 匿名 2024/05/28(火) 16:55:28 

    なんのために誰が始めた!

    +480

    -4

  • 7. 匿名 2024/05/28(火) 16:55:43 

    こんなのなら免除なしでやった方がいいね。

    +153

    -24

  • 8. 匿名 2024/05/28(火) 16:56:02 

    罰ゲームすぎる

    +408

    -3

  • 9. 匿名 2024/05/28(火) 16:56:21 

    PTAって何してるの?

    +279

    -6

  • 10. 匿名 2024/05/28(火) 16:56:52 

    ぶっちゃけ給料貰ってる職員がやらない事をなぜ保護者が無給でやらなきゃいけないのかって話
    やりたい人もなぜ全員に強要しようとするのか

    +1090

    -46

  • 11. 匿名 2024/05/28(火) 16:57:09 

    そんなことまでさらす必要ないでしょ
    厳しすぎだし 追求しすぎ

    +450

    -4

  • 12. 匿名 2024/05/28(火) 16:57:44 

    この時代にその情報を共有しちゃうのはいくら何でもまずいでしょ…
    気づこうよ…

    +630

    -1

  • 13. 匿名 2024/05/28(火) 16:57:46 

    なにか宗教絡んでる?
    ぶっちゃけ頭のおかしい人か積極的にやってるじゃん

    +246

    -29

  • 14. 匿名 2024/05/28(火) 16:57:49 

    草むしりとか、ベルマーク集計とかのボランティアをやるとポイントが貰えて来年度の役員選出に考慮されるんだって
    そこまでしないといけない?
    でもどうせいつかはやらないといけないんだよね

    +100

    -5

  • 15. 匿名 2024/05/28(火) 16:57:51 

    やってあげてもいいけど協調性ないし性格クズだから揉めるぞwww

    +229

    -1

  • 16. 匿名 2024/05/28(火) 16:57:51 

    専業主婦でPTA活動したことに誇りを持ってる義母がいるから、共働きの私達夫婦に代わって暇なジジババを参加させてほしいよ
    うちは孫のためなら張り切って活動してくれると思う

    +459

    -18

  • 17. 匿名 2024/05/28(火) 16:58:34 

    すぐズルいって言うヤツ

    +123

    -3

  • 18. 匿名 2024/05/28(火) 16:58:40 

    >>1
    任意なんですよ
    に ん い

    なんでこんなイジメみたいなこと
    してるんだか

    +547

    -4

  • 19. 匿名 2024/05/28(火) 16:58:56 

    同じ町の小学校4校中2校PTAが最近なくなった。うちはまだある小学校😢そんな悲しいことあるか?なぜうちはあるんだ。同じ町内じゃないか😢

    +281

    -0

  • 20. 匿名 2024/05/28(火) 16:59:00 

    外部委託じゃダメなの?費用だけなら払うってひと結構いる気がするんだけど

    +352

    -7

  • 21. 匿名 2024/05/28(火) 16:59:02 

    「障害があると書かされ翌日自殺」 遺族が自治会を提訴:朝日新聞デジタル
    「障害があると書かされ翌日自殺」 遺族が自治会を提訴:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

     大阪市平野区の市営住宅で昨年11月、知的障害や精神障害のある男性(当時36)が自殺し、その原因は自治会役員の言動にあるとして、男性の両親が自治会と当時の役員2人に、慰謝料など計2500万円の損害賠償…


    なんかこれ思い出しちゃった

    +183

    -0

  • 22. 匿名 2024/05/28(火) 16:59:07 

    >>12
    それくらい追い詰められたんでは…?
    誰も好きで晒したくないと思うけど。、

    +59

    -10

  • 23. 匿名 2024/05/28(火) 16:59:12 

    PTA自体が時代にそぐわない

    +272

    -6

  • 24. 匿名 2024/05/28(火) 16:59:13 

    なんで会費から役員に少しでも謝礼だして無償は避けようって流れにならないの
    少しでももらえるならまあやるかって人いると思うよ

    +242

    -5

  • 25. 匿名 2024/05/28(火) 16:59:20 

    >>1
    これで子供たちに「いじめはいけないこと」って言っても説得力ないよね
    どの口が言うとはまさにこのこと

    +309

    -1

  • 26. 匿名 2024/05/28(火) 16:59:21 

    なんか前に菊池桃子がPTAなくすとかなんとか言ってたような🤔
    あのひとなにもの?政府にも絡んでるし

    +93

    -0

  • 27. 匿名 2024/05/28(火) 16:59:40 

    こんなことしてさらに精神病んでしまったら、PTAは責任取れるんだろうか?

    +215

    -5

  • 28. 匿名 2024/05/28(火) 16:59:47 

    そこまでやるのか
    希望制でいいよね
    うちも前は卒業までに全員1回はって言われてたけど希望制になった
    変更時に色々反発があったみたいだけど不公平だって

    +98

    -2

  • 29. 匿名 2024/05/28(火) 16:59:50 

    >>9
    ベルマークを集めて数を数えて
    学校の備品に替えたり
    登下校の見守りしたり

    +136

    -6

  • 30. 匿名 2024/05/28(火) 17:00:00 

    >>1
    わざわざこんな文書まわってきたら普通の人間なら引くと思うんだけど…

    +277

    -1

  • 31. 匿名 2024/05/28(火) 17:00:01 

    >>9

    なくていいとかいう記事見るけどそれならなくせばいいのにと思ってる
    誰がなんのためにしてるんだろ 

    +158

    -2

  • 32. 匿名 2024/05/28(火) 17:00:48 

    小規模な園や学校では子供が少ない=親も少ないので、ほぼ強制です

    +48

    -1

  • 33. 匿名 2024/05/28(火) 17:00:48 

    >>28
    低学年でやった保護者涙目。

    +65

    -11

  • 34. 匿名 2024/05/28(火) 17:00:57 

    くじ引きで役員になったことあるけど
    仕事を休まなければならず派遣パートだったから
    契約打ち切りになったらどうしようって
    ビクビクしながらやったよ

    +114

    -4

  • 35. 匿名 2024/05/28(火) 17:01:15 

    >>16
    ルール無視で暴走するから勘弁してくれ

    +109

    -2

  • 36. 匿名 2024/05/28(火) 17:01:27 

    >>5
    軽度知的なら割といるよ

    +415

    -5

  • 37. 匿名 2024/05/28(火) 17:01:38 

    >>1
    たしか旦那さんになった人が官僚じゃなかった?

    +12

    -2

  • 38. 匿名 2024/05/28(火) 17:01:58 

    >>9
    登下校班作ったりイベント手伝ったりプール掃除したり草むしったり学校のチラシ(誰か見るん?)作ったりベルマーク数えたりなどなど…。本当に必要なPTA活動は少ない気がする。不平等になっちゃうから一人一回やるようにして、いらない仕事増やしてる気がする。

    +266

    -0

  • 39. 匿名 2024/05/28(火) 17:02:01 

    >>30
    引っ越しも考えるし、友達にはここの学校ヤバいからこの校区に越してこない方がいいよ!って言いふらすわ

    +141

    -2

  • 40. 匿名 2024/05/28(火) 17:02:01 

    みんなそれぞれ忙しいんだよ
    やっとそう言える時代になったのになぜこの制度は昔のままなんだよ
    給料も出ないのに学校のどうでもいい事に構ってられる時間はない

    +144

    -5

  • 41. 匿名 2024/05/28(火) 17:02:47 

    うちの小学校は子供1人につき2年だよ! 
    隣の小学校は子供1人につき1年。
    その隣はマンモス校で1世帯で1年!
    同じ公立なのに不公平なノルマ!!
    私子供3人欲しかったけど6年は無理だから諦めたよ!
    正直金はあるから!お金で免除できるならしたかったよ!
    少子化の原因のひとつ!
    子供3人欲しかった!!

    +114

    -21

  • 42. 匿名 2024/05/28(火) 17:02:53 

    子供が発達障害児で
    シングルマザーで鬱病の人で
    免除になった人は知ってる

    +13

    -9

  • 43. 匿名 2024/05/28(火) 17:03:19 

    >>28
    不公平?
    やりたい人がやってるはずなのに笑

    +31

    -7

  • 44. 匿名 2024/05/28(火) 17:03:24 

    >>10
    先生もPTAの一員

    +151

    -0

  • 45. 匿名 2024/05/28(火) 17:03:25 

    >>11
    本当に…
    私も精神疾患あるからとてもつらい
    こんなことで自分の病気を晒さないといけないなんて地獄すぎる

    +173

    -1

  • 46. 匿名 2024/05/28(火) 17:03:43 

    >>9
    幼稚園だと行事の時の手伝い要員がメイン。
    バイト雇うとお金かかるから。
    集めた会費は、一部の行事のためや行事ごとの景品に消えてる。

    +40

    -2

  • 47. 匿名 2024/05/28(火) 17:03:48 

    PTAはまじでいらん
    働かなきゃいけない世の中なんだからPTAにさいてる時間がない

    +137

    -1

  • 48. 匿名 2024/05/28(火) 17:04:01 

    >>42
    何でそんな個人情報を言わなきゃ免除にならないのか。

    +141

    -0

  • 49. 匿名 2024/05/28(火) 17:04:07 

    >>1
    大人のいじめだね
    酷すぎる

    +146

    -3

  • 50. 匿名 2024/05/28(火) 17:04:23 

    うちは知的障害児の親でも免除無し

    +12

    -3

  • 51. 匿名 2024/05/28(火) 17:04:23 

    昔なら運良く役員せずに卒業できる人も
    いただろうけど今は児童数も少ないから
    絶対逃れられないだろうね

    +41

    -0

  • 52. 匿名 2024/05/28(火) 17:04:40 

    >>48
    だよね…
    流石にやりすぎだとは思った

    +56

    -0

  • 53. 匿名 2024/05/28(火) 17:04:47 

    >>9
    母親は専業主婦であることが主流だった時に作られた仕組みだから今の時代にはそぐわない。活動を減らして、減らせない活動は業者を雇ってやればいいことばかり。こういうところに予算使えばいい。

    +237

    -1

  • 54. 匿名 2024/05/28(火) 17:05:04 

    >>44
    給料貰ってる教員だけやってりゃいいのに
    保護者をタダ働きさせんなって話

    +39

    -41

  • 55. 匿名 2024/05/28(火) 17:05:22 

    なんで無償労働の要求にヘコヘコ理由なんて言わなきゃならんの?
    選んで貰うのは構わないが仕事があるので行けないとフツーに言ってる。
    こっちだって生活あるのになんでタダ働きの強制を優先する必要があるのか。
    失う賃金の保証出来ないなら優先する理由は無いので行かない。以上
    サービスとか恩恵とかいうバカはもう相手にしたくない
    PTAが何なのか一回検索してみろっての

    +95

    -1

  • 56. 匿名 2024/05/28(火) 17:05:50 

    >>31
    でもガル見てると登下校の見守りは絶対に無くせないって意見が多かった
    PTA無くすんなら見守りも諦めなよって思う

    +55

    -8

  • 57. 匿名 2024/05/28(火) 17:05:53 

    >>10
    最近では、教師達の負担を減らすために部活動だって外部からコーチを呼ぶからね。適材適所になるといいね。

    +149

    -1

  • 58. 匿名 2024/05/28(火) 17:06:23 

    >>20
    PTA代行会社ってあるってニュースで観た
    必要な仕事だけを具体的にピックアップして、その仕事を外部委託すると年間にこれだけかかります、なので一人あたりこれだけの負担をお願いしますってすればほとんどは同意すると思うけどね

    何に使われてるのか不透明で寄付やお茶代お菓子代ばかりに消えるPTA会費よりは無駄がなくていい

    +149

    -4

  • 59. 匿名 2024/05/28(火) 17:06:31 

    やってくれてる人のこと、やりたい人だけとか言うのやめよ〜

    +14

    -0

  • 60. 匿名 2024/05/28(火) 17:06:37 

    PTAのその他大勢的な役員だと忙しくなく精神的にもラクなのでそんな思いまでして免除してもらおうとしなくて案外大丈夫。部長や、PTA会長とかの総務部本部役員が大変。

    +14

    -0

  • 61. 匿名 2024/05/28(火) 17:06:56 

    やりたい人はやる、やりたくない&やれない人はお金を払って免除で良いと思う。

    +21

    -1

  • 62. 匿名 2024/05/28(火) 17:07:05 

    >>38
    多分、それらの人件費をみんなで出せば解決すると思うけど、負担額が増える可能性高いから踏み出せないんだろうね。
    100円でも負担増えるとクレーム言う人いるから…。
    ベルマークも集めないで保護者が必要なものに対してお金出せば良いと思う。

    +40

    -2

  • 63. 匿名 2024/05/28(火) 17:07:26 

    これ間接的に脅迫でもあるんじゃ?
    断ったら理由をこうして晒すぞ…と
    こんなプライベートな部分を晒すのはさすがにヤバい

    +22

    -0

  • 64. 匿名 2024/05/28(火) 17:07:36 

    >>1
    時代にそぐわないよね。昔は専業主婦が多かったけど今は逆。

    +98

    -0

  • 65. 匿名 2024/05/28(火) 17:08:06 

    >>41
    公立なのに学校によって保護者の負担違うんだよね。それも入学してみなきゃ分からないし。学校のHPに書いておいてほしいわ。うちの小学校のPTAはこんなことやります。回数は何回ですとか。

    +76

    -4

  • 66. 匿名 2024/05/28(火) 17:08:14 

    うちは五年間クラス委員にならなければ最後の年にやらなかった人間の名前を貼り出した上で抽選するという公開処刑がある
    精神疾患で手帳2級だけどそれで免除されてもこんな感じで公開処刑になるんだろうなと思って泣く泣くクラス委員になりました

    +46

    -3

  • 67. 匿名 2024/05/28(火) 17:08:17 

    知的障がいでPTAは出来ないのに、子供は作れるの?

    +9

    -17

  • 68. 匿名 2024/05/28(火) 17:08:19 

    「やりたい人だけ」型のPTAになって推薦もベルマークも廃止、草むしりはボランティアの人達になりました。

    +26

    -3

  • 69. 匿名 2024/05/28(火) 17:08:21 

    >>10
    PTAやってくれる保護者に会費からお金払えば良いと思う
    それならやってくれる人いると思う

    +393

    -2

  • 70. 匿名 2024/05/28(火) 17:08:34 

    >>58
    そういう会社に依頼が集中したら使えない学校も出てきそう

    +2

    -2

  • 71. 匿名 2024/05/28(火) 17:08:47 

    >>29
    うちの小学校の場合だと登校班の見守りはPTAに入ってなくてもある。
    登校班の見守り(旗振り当番)のシフトを作るのがPTA。

    +95

    -0

  • 72. 匿名 2024/05/28(火) 17:09:00 

    >>11
    こういうの(役員を出来ない理由を明らかにしなければならない)って人権侵害にならないのかな。人権団体が声を挙げても良い事例だと思うんだけど。

    +86

    -3

  • 73. 匿名 2024/05/28(火) 17:09:07 

    上司がPTAの会議の資料作るとき、ちゃんとアジェンダ切って意思決定のフレームワーク持って行ったら、そんなの求めてない、だらだら話したいと拒否されたって話聞いて、笑ったよ

    +6

    -1

  • 74. 匿名 2024/05/28(火) 17:09:12 

    PTAが無くなったら少子化改善するのかな

    +19

    -1

  • 75. 匿名 2024/05/28(火) 17:09:14 

    >>16
    おじいちゃんがやってる家庭あったよ

    +58

    -0

  • 76. 匿名 2024/05/28(火) 17:09:29 

    >>1
    全PTA壊滅させました!って地区があったら出生率上がると思うわ
    子供増やしたいならまずこういういざこざの原因と時代錯誤の悪しき文化を徹底的に排除しなきゃダメだろ

    +186

    -7

  • 77. 匿名 2024/05/28(火) 17:09:49 

    >>9
    うちの小学校はPTA解体してるけど、でもどうしても登下校の見守り関連と学校行事の手伝いはなくせなくてボランティア制になってる
    シルバーさんもいるけど、通学路のスクールゾーンの看板を出すのが保護者担当

    コロナ禍の運動会受付(当時はアルコール消毒があったから)も保護者だったし、安全教室は先生だけでは手が足りない

    スリム化はできても、完全撤廃はやっぱり難しいんだと思った

    +107

    -1

  • 78. 匿名 2024/05/28(火) 17:10:20 

    >>38
    うちなんてママさんバレー、ママさんコーラスがある
    あと講師呼んで講演会もいらんだろう…いらない仕事ばっかりだよね

    +118

    -0

  • 79. 匿名 2024/05/28(火) 17:10:24 

    >>5
    けっこういるよ。

    +185

    -2

  • 80. 匿名 2024/05/28(火) 17:10:38 

    >>29
    ベルマークとかいう利権の塊
    ほんと無くなって

    +104

    -0

  • 81. 匿名 2024/05/28(火) 17:10:40 

    >>64
    でも、フルで働いてる人も役員やってるよね。
    有休使いまくりで見てて可哀想なんだけど…。

    +20

    -0

  • 82. 匿名 2024/05/28(火) 17:10:48 

    >>12
    何年か前
    障がい者なので字が書けず計算も出来ないので自治会役員が出来ませんと念書書かされてそれが苦で自殺した男性がいたという事件があったのを思い出しました
    全国ニュースにもなって人権侵害だとみんな憤ってたけど…知らなかったのか忘れたのか…

    +184

    -0

  • 83. 匿名 2024/05/28(火) 17:11:01 

    >>29
    教師がやれよってことばかり

    +5

    -23

  • 84. 匿名 2024/05/28(火) 17:11:10 

    今年度、PTAの副会長をやっているけど、まぁ大変だよ…
    先日は運動会で、開門前から集合→準備。競技中などは受付、来賓対応。終わってからはテントなどの後片付け。

    行事ごとにこんな感じ。
    もちろん行事以外にも地域の会議や学童の会議に出席したり、書類作成したりと無給の仕事だよ。

    だけど副校長先生や沢山の先生方がPTAの役員と認識してくれているので、子どもに何かトラブルがあった時などは相談しやすい環境ではあるかも(学校によく行くし)
    私の場合は立候補だから同じ学年の保護者には感謝されるよ(立候補者が出なければ学年ごとにクジ引きがあるので…)

    だけどもう二度とやりたくはない 笑

    +57

    -1

  • 85. 匿名 2024/05/28(火) 17:11:18 

    >>1
    大阪の某市営住宅の自治会の役員に無理やりならされて自裁された知的障害当事者の方がいたの思い出した

    +54

    -2

  • 86. 匿名 2024/05/28(火) 17:11:25 

    +2

    -6

  • 87. 匿名 2024/05/28(火) 17:11:25 

    ネットやらの事前情報で不安だったけど、まず入るか否か・役員や委員できるかどうかの希望アンケートがあって儀式なんぞはなかったし、とりあえずどんなもんだろうとやってみたらそこまで負担でもなかったよ
    段取り面倒なことも多少はあるけど、出来ないことは省けたし

    勿論学校によるだろうけどあまり身構えなくてもいいかと

    +4

    -4

  • 88. 匿名 2024/05/28(火) 17:11:54 

    >>58
    タイミーで募集してくれたら他所の学校の仕事なら行くわ
    多分、簡単だから取り合いになると思う

    +83

    -2

  • 89. 匿名 2024/05/28(火) 17:12:14 

    >>56
    無くしたらいいんじゃない?

    +41

    -0

  • 90. 匿名 2024/05/28(火) 17:12:15 

    >>1
    元からやりたい人がやるやつやん

    やりたい人がおらんくなったら縮小するなり撤退するなりすべき
    無理にやる必要はない

    +54

    -0

  • 91. 匿名 2024/05/28(火) 17:12:22 

    >>74
    少子化は少母化と中間層が減ってきてるのが原因だろうからほぼ関係ないかと。

    +6

    -1

  • 92. 匿名 2024/05/28(火) 17:12:43 

    >>57
    教師どんだけ大変なんだよ
    部活の面倒見る人も学校が正式に雇うべきなのにね

    +18

    -0

  • 93. 匿名 2024/05/28(火) 17:12:54 

    >>59
    くじやジャンケンの結果で無理やり引き受けさせられた人が大半だろうけど、明らかにいるよ率先してやりたがってる人

    +3

    -1

  • 94. 匿名 2024/05/28(火) 17:12:56 

    >>20
    給食費も払わない親がいる中でそういうの払わない親がどれほどいるか‥

    +62

    -0

  • 95. 匿名 2024/05/28(火) 17:13:11 

    >>70
    それだけ需要があるとなったら他にも同じような会社が続々と出てくるから雇用も生まれるし良いと思う

    +15

    -0

  • 96. 匿名 2024/05/28(火) 17:13:32 

    >>81
    PTAやったけど高学年になるとほぼ全員が仕事持ちの人だったわ

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2024/05/28(火) 17:13:37 

    >>78
    もはや子供のためでもなんでもないねそれ

    +52

    -0

  • 98. 匿名 2024/05/28(火) 17:14:16 

    >>1
    PTAが存在しない学校ってあるの?
    PTAとか絶対やりたくないから、それだけで子育て諦めようってなる

    +25

    -3

  • 99. 匿名 2024/05/28(火) 17:14:18 

    >>67
    子どもはだれでも作れますよ

    +9

    -0

  • 100. 匿名 2024/05/28(火) 17:14:24 

    これだけ長年PTAのこと色々言われてるのに
    なぜ改善されないの?
    されてるところもやって出てきたみたいだけど、先は長そうね

    +20

    -0

  • 101. 匿名 2024/05/28(火) 17:14:52 

    >>88
    私も仕事なら行くわ。
    給料払えばいくらでもやる人いるよ。

    +71

    -1

  • 102. 匿名 2024/05/28(火) 17:14:57 

    うちは子供二人かかえて2年おきの転勤族
    それぞれの学校で、役員をやってない人という枠でいつもやり玉に挙がった
    友達もいない土地で、内向的な性格もあり、すごくしんどかったです
    都会では割とスマートにPTA役員は決まって良かったけど、田舎だと(北海道)「まだ役員やってない人がいます」なんて、引っ越してきたからこの学校ではやってないの当たり前のことだし、なんなら3回目だわって思ったけど、陰険に言われて嫌だったー

    +49

    -0

  • 103. 匿名 2024/05/28(火) 17:15:54 

    >>88
    簡単なのにみんなやらないの?
    PTAの仕事面倒くさい内容のばかりなんだけど。

    +3

    -12

  • 104. 匿名 2024/05/28(火) 17:15:57 

    >>1
    役員内の文書がなぜ週刊誌にバレたの?
    まさか知的障害とか精神科通院中の証明
    出させてないよね?
    本部は権限があって文書にしたんだよ。

    +1

    -6

  • 105. 匿名 2024/05/28(火) 17:15:58 

    >>94
    児童手当からの自動引き落としじゃダメなんかね。

    +11

    -0

  • 106. 匿名 2024/05/28(火) 17:16:16 

    >>86
    やっぱりね~そんな仕組みもあると思ってた
    積極的に学校に関わってくる保護者って普通の保護者とは何か違うからね
    綺麗事しか言わないし社交辞令とはいえ自分の子供けなしてばかりだし変な人多い
    宗教の仲間になりそうなあたおか探すのにPTAはうってつけだよね

    +25

    -6

  • 107. 匿名 2024/05/28(火) 17:16:25 

    >>20
    でもそうなるとPTAに加入してる世帯だけ高額な会費払う事になるからね
    一層、強制にしてお金だけ集めて外部委託にして欲しい
    それが1番、平等

    +44

    -0

  • 108. 匿名 2024/05/28(火) 17:16:35 

    >>5
    ガルでもトピ時々立つよ

    +32

    -0

  • 109. 匿名 2024/05/28(火) 17:16:53 

    >>98
    それくらいで諦めるのか。
    入らなきゃいいだけじゃないの。

    +7

    -5

  • 110. 匿名 2024/05/28(火) 17:17:06 

    >>103
    ボランティアなら面倒くさい仕事でも、報酬があれば簡単に思える仕事ってあるじゃん。

    +56

    -0

  • 111. 匿名 2024/05/28(火) 17:17:09 

    >>105
    強制じゃないから無理だね

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2024/05/28(火) 17:17:36 

    >>1
    以前のガルのコメでも、がんの治療中で人に知られたくないけど役員が出来ないからと言ったら診断書出してくれないと認められませんと言われて泣いたってあったよ
    ガン治療なんて人に知られたくないことなのに周知されて、PTA怖すぎるよ

    +173

    -1

  • 113. 匿名 2024/05/28(火) 17:17:43 

    >>91
    中間層がいないから専業ママや子どもの用事ですぐ休める緩い縛りの会社のパートママが減ってPTA無理だから産めないって家庭が増えてるのかなって

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2024/05/28(火) 17:17:47 

    >>103
    無給なのと同じ学校の母親達ってのがネックな人もいるのかと

    +65

    -0

  • 115. 匿名 2024/05/28(火) 17:17:53 

    >>1
    本部からマスコミにリークした
    裏切者が出たってこともすごい事実。

    +26

    -0

  • 116. 匿名 2024/05/28(火) 17:17:56 

    >>78
    よこ
    バレーもコーラスも人が集まらないからなくなったらしいよ
    うちの子もう卒業したんだけど

    +18

    -1

  • 117. 匿名 2024/05/28(火) 17:17:58 

    >>78
    うちは私が部長の年には講演会を無くしたんだけど、翌年復活させてたわ。役員のサクラを除いたら20人もいたかどうかの参加者程度でいつまでやるんだか。
    今の時代ネットで有識者の話など幾らでも聞けるのだから興味がある人は各自で学べばいい。学校に来る程度の10万円以下で呼べる程度の講師に時間割けないわ。

    +69

    -0

  • 118. 匿名 2024/05/28(火) 17:18:05 

    >>111
    給食費も?
    食べてるのに?

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2024/05/28(火) 17:18:16 

    >>93
    そりゃ普段の子供の様子見に行けるからね。
    子供のことが心配な人が結構立候補してるイメージある。

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2024/05/28(火) 17:18:44 

    >>48
    要配慮情報ですよね

    +12

    -1

  • 121. 匿名 2024/05/28(火) 17:19:12 

    >>103
    めんどくさいと言えども誰でも出来る仕事だもん
    タイミーも誰でも出来る仕事は取り合いだし
    PTAは同じ学校の親と作業するって言うのが私は1番嫌だ
    気遣うもん
    仕事仲間でPTAの作業するなら楽勝

    +59

    -0

  • 122. 匿名 2024/05/28(火) 17:20:08 

    >>69
    ね~それだけでいいのにさ
    そんな意見もあったのかもしれないけど、採用されず何十年と永遠にタダ働きのままの所が本当にどれだけPTAが悪しき文化なのかを物語ってる

    +90

    -0

  • 123. 匿名 2024/05/28(火) 17:20:11 

    >>29
    息子の小学、ベルマークないや。いつからないのかわからないけど。

    +17

    -0

  • 124. 匿名 2024/05/28(火) 17:20:36 

    >>111
    PTA会費の話し

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2024/05/28(火) 17:20:51 

    >>9
    ・行事の受付、後片付け
    (入学式、卒業式、運動会、展覧会、学芸会)
    ・ラジオ体操
    ・夏祭りの準備や当日の対応
    ・ベルマーク
    ・自転車講習会(近隣の警察署から警察官を呼ぶ)
    ・パトロール
    ・地域の会議への出席

    思い付くだけでこれくらいだけど、見落としてるだけでもっとあるかも。

    後は役員の係ごとに、次年度の役員選出だったり、会報作りだったり、会計だったりと仕事は山の様にある。

    +20

    -2

  • 126. 匿名 2024/05/28(火) 17:20:56 

    そこまでするくらい地獄なのになぜ退会しないのか?

    +5

    -1

  • 127. 匿名 2024/05/28(火) 17:21:37 

    >>9
    うちの学校も任意にしてくれないかな…
    コロナの間活動なかったけど、また今年から復活した。

    +30

    -0

  • 128. 匿名 2024/05/28(火) 17:21:48 

    >>30
    普段発言なんてしないし、陰で生きてるけど、これはPTA会長に講義するわ

    +34

    -0

  • 129. 匿名 2024/05/28(火) 17:21:57 

    >>10
    部活とか放課後のトラブルとか
    逆に職員に特別手当あげてもいいと思う
    ただでさえ給料低いのに、こうやってモンペに絡まれたりとか…
    やってらんないだろう

    +107

    -4

  • 130. 匿名 2024/05/28(火) 17:22:19 

    うちの学校はボランティアで元PTA役員経験者がPTAの仕事を助けてくれるけど、トピの理由みたいな「事情」がある人を無理に引っ張り出すのは可哀想じゃんってことで代わりに仕事引き受けてるらしい。親子でメンタル病んで寝込みがち、旦那実家で同居してたが母だけ出てったとか、外国人世帯とか。妊娠出産や仕事が多忙は対象外。

    その配慮に全く同意できないって思った私は心が狭いのかなぁ。「事情」がない人なんて居ないのに子供が苦労してるねって思われた者勝ちな、お気持ち優先の判断って不公平だなと。だったら毎年役員募集しなくて良くない?って思ってしまった。

    +1

    -8

  • 131. 匿名 2024/05/28(火) 17:22:31 

    >>113
    うーん。
    産む時にPTAのことまで考えないと思うよ。
    結果的にそうなってるだけで。
    それに働きながら役員やってる人の割合のが増えてきてる。

    +11

    -0

  • 132. 匿名 2024/05/28(火) 17:22:33 

    >>56
    子供の送迎を親がすればPTA免除になるなら6年間送迎してでもやりたくない。
    逆に子供を送迎するよりはPTAに入って役員やって見守り活動の日だけ活動した方が楽って人はPTAやればいい。

    +51

    -0

  • 133. 匿名 2024/05/28(火) 17:22:40 

    >>5
    ADHDとか軽度のやつかな

    +16

    -76

  • 134. 匿名 2024/05/28(火) 17:22:58 

    >>116
    バレーとかコーラスてどんだけ暇なの笑
    老人会かよ

    +38

    -0

  • 135. 匿名 2024/05/28(火) 17:23:32 

    >>98
    私立とかだったらないかも!

    +2

    -1

  • 136. 匿名 2024/05/28(火) 17:23:41 

    こないだの高校野球部の役員決めは、みなの大変さ競い大会みたいだった
    夫が単身赴任でー。嫁が親の介護があってー。うちはシングルマザー。うちもシングルファーザー。下のこが双子で次小6(野球とバレー)だから。漁師だから海上で携帯繋がらない。うちも夜勤10回あってその間携帯見れない。
    結局あみだくじで会長と会計を決めた。

    しかし、知的障害の公表はダメだわ。子供もつらいよね。

    +26

    -0

  • 137. 匿名 2024/05/28(火) 17:23:59 

    >>93
    ノルマ系の仕事してた人も結構PTAに積極的だった印象
    宗教もいるかもね

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2024/05/28(火) 17:24:32 

    >>105
    児童手当自体もらってない世帯もあるからね。

    +9

    -0

  • 139. 匿名 2024/05/28(火) 17:24:42 

    PTAをどうしても継続するなら特典というアメも必要だと思う。

    学校の規模にもよるけど、PTAやってる時は運動会も合唱コンクールも最前列を確保できる、って特典つけたらやりたい人たくさんいると思うよ。
    委員長なら子供が卒業する時の卒業式も、とか。

    うちは大きめの学校だから毎回場所取りで早朝から並ぶ親が多い。広報委員は自分の子の時は最前列で写真が撮れるという特典が付いてたから人気あったよ。

    +11

    -4

  • 140. 匿名 2024/05/28(火) 17:24:43 

    >>121
    報酬あればって感じなのね。
    会報作りが面倒だったのと個人情報モロバレになるから、簡単な仕事だけ丸投げなら良いのかな〜。

    +17

    -0

  • 141. 匿名 2024/05/28(火) 17:25:12 

    たしかにタイミーで数時間のバイトでもお金払ってくれるのに無償でやりたくないよな 

    +16

    -0

  • 142. 匿名 2024/05/28(火) 17:25:19 

    子供は2人。小規模校で自分の精神障害をオープンにしたくないから子供が小学生の時に4回も役員しました。
    めちゃくちゃしんどかった。役員会の次の日から3日間くらいはいつも寝込んでた。
    今中学生で、3年生になったら1/8の確率で役員になるみたいだけど、、障害をオープンにするか悩んでる。

    +18

    -1

  • 143. 匿名 2024/05/28(火) 17:25:31 

    >>131
    そうなんですね
    私の考え方がズレてたみたいです

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2024/05/28(火) 17:25:35 

    >>135
    私立は逆に積極的にやりたいという人が多いよ。ありがたい。

    +8

    -0

  • 145. 匿名 2024/05/28(火) 17:25:36 

    >>122
    町内会の仕事も同じくみんなお金を払う制度にしたいと意見出してるのに頑なにそれをダメとする会長さん。
    意味わかんない

    +29

    -0

  • 146. 匿名 2024/05/28(火) 17:25:52 

    >>138
    高収入世帯って事?

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2024/05/28(火) 17:26:12 

    PTAの何が嫌って、これといって大したこともしないのに毎回毎回無駄に集まって、大した進展もなくほとんど何も決めずに2時間とか無駄にすること

    この時間何なの!?っていつも思う

    +32

    -1

  • 148. 匿名 2024/05/28(火) 17:26:14 

    >>141
    タイミーの宣伝みたいw

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2024/05/28(火) 17:26:20 

    PTA廃止

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2024/05/28(火) 17:26:25 

    >>129
    普通は大変そうで自分の手に負えないだろうと察して教員なんかにならないよね
    ロリコンとかじゃなく純粋に教員目指してる人本当にすごいと思う

    +6

    -3

  • 151. 匿名 2024/05/28(火) 17:26:53 

    >>146
    そうです

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2024/05/28(火) 17:26:54 

    >>148
    違う違うw 単発ですらお金もらえるのに1年間も無償で拘束されたくない

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2024/05/28(火) 17:27:14 

    >>19
    その流れでなくなりそう
    あと数年の辛抱だよ

    +79

    -0

  • 154. 匿名 2024/05/28(火) 17:27:17 

    >>138
    ん?でも今度から所得制限無しになるよね?

    +2

    -1

  • 155. 匿名 2024/05/28(火) 17:27:23 

    >>16
    そんな暇な老人今いなくない?
    うちの親も義親も働いてるよ
    だから小さい頃何度か育児助けてもらったけど仕事休んで来てくれたから申し訳なかった

    +34

    -6

  • 156. 匿名 2024/05/28(火) 17:28:20 

    >>6
    戦後に開始したみたいだよ。
    戦後で物が無いから、保護者からお金集めて、学校の備品を買ったりしていたようです。

    +85

    -0

  • 157. 匿名 2024/05/28(火) 17:28:20 

    >>151
    高収入で払わないとか何なん?

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2024/05/28(火) 17:28:46 

    PTAは人権侵害

    +9

    -0

  • 159. 匿名 2024/05/28(火) 17:29:42 

    >>15
    はい、それで頑張りました
    子供2人分
    そしてモメにモメました、、

    +45

    -0

  • 160. 匿名 2024/05/28(火) 17:30:05 

    >>5
    子供育てられるなら係もできそうじゃない?

    +26

    -46

  • 161. 匿名 2024/05/28(火) 17:30:13 

    PTAでやってることをお金で解決するためには、学校に払う教育費を値上げすれば良いんじゃないの。
    会費として集めると値上げしにくいから、込み込みで。

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2024/05/28(火) 17:30:18 

    >>5
    思われてそうで嫌だわ

    +50

    -1

  • 163. 匿名 2024/05/28(火) 17:30:18 

    >>154
    そうなの?やったー

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2024/05/28(火) 17:30:21 

    >>1
    知的障がいで精神科通っている親から「同意を得た」って違和感しかない

    +75

    -0

  • 165. 匿名 2024/05/28(火) 17:30:41 

    >>6
    GHQが戦後の蒙昧な婦女子に啓蒙する場を与えてお互いを監視するような役割を求めたんだよ
    家に縛られた主婦たちはPTAの会合や講座に出るときは家事労働から解放されるから喜んで参画したんだよ

    +55

    -4

  • 166. 匿名 2024/05/28(火) 17:30:42 

    >>32
    うち1学年1クラスの小規模校だけどほとんどPTA活動ないよ

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2024/05/28(火) 17:31:22 

    >>109
    くじ引きで決めるところもあるんでしょ?
    当たったら詰んじゃう

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2024/05/28(火) 17:31:24 

    小学6年生のPTA役員決めでクジで決まった人が旦那が町内会の役員、奥さんが中学生の上の子のPTA役員で決まってから固辞して揉めそうな雰囲気の中、「私代わりにやります」と手を挙げた人がいて素晴らしかったわ

    私もそういう人間になりたい

    +0

    -1

  • 169. 匿名 2024/05/28(火) 17:31:29 

    >>163
    5,000円とかじゃなかったっけ?

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2024/05/28(火) 17:31:36 

    >>6
    GHQ  本場のアメリカは強制じゃなくて参加率30%ぐらいだから本当にボランティア

    +88

    -0

  • 171. 匿名 2024/05/28(火) 17:32:12 

    >>168
    じゃあその時手を挙げたら良かったのでは?

    +6

    -1

  • 172. 匿名 2024/05/28(火) 17:32:18 

    >>16
    校区内に住んでる年寄り集めてやった方がいいものできそうだよね。
    うちは4月に集団下校3日だけあったんだけど、うちの子遠いから最後の1人なんだけど、みどりのおばさんおじさん5人も付き添ってくれてありがたかった。

    +13

    -5

  • 173. 匿名 2024/05/28(火) 17:33:06 

    >>1
    知的障害がある方が、この情報を共有することを承諾した、と言うこと自体にもうめちゃくちゃなものを感じる
    ご本人、どこまでどうご理解されているのか…

    +101

    -0

  • 174. 匿名 2024/05/28(火) 17:33:09 

    >>1
    デリカシーないね。こんな晒し首みたいなこと止めろよ。
    こんなんだからPTA廃止しろってなるんだよね。

    +91

    -0

  • 175. 匿名 2024/05/28(火) 17:33:12 

    実際精神疾患でPTA関連できない親はどんな感じで免除してもらうの?
    保護者すら多分これないよね

    +5

    -0

  • 176. 匿名 2024/05/28(火) 17:33:38 

    >>157
    PTAに入会していません。

    +5

    -0

  • 177. 匿名 2024/05/28(火) 17:33:38 

    Pハラ

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2024/05/28(火) 17:33:53 

    >>76
    壊滅www
    すごい抗争のうえ消えた感じがしていいw

    +28

    -1

  • 179. 匿名 2024/05/28(火) 17:34:15 

    >>172
    それこそシルバー人材センターに頼めば良いよね。
    年寄りだって無償は嫌だよ。

    +39

    -0

  • 180. 匿名 2024/05/28(火) 17:35:28 

    こんだけ言われてるのになくならないのはなぜ あと数年でなくなったりしないかなーーー

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2024/05/28(火) 17:35:36 

    まさにシングルマザーで車で1時間の実家で闘病中の父親と非正規の母親の家事や病院付き添いの手伝いなども必要だからPTA断る理由になるよね

    +9

    -0

  • 182. 匿名 2024/05/28(火) 17:35:42 

    >>80
    ベルマークある学校とない学校は何が違うんだろう。
    転校前にいた学校も、転校後の学校もベルマークなし。因みに別の県なんだけどさ。

    +31

    -0

  • 183. 匿名 2024/05/28(火) 17:36:10 

    理由なんて言わなくていいんだよ。
    一身上の都合で。
    細かく聞いてきたら、人権侵害ですよ?と
    強くならないと

    +25

    -0

  • 184. 匿名 2024/05/28(火) 17:36:18 

    だけどやりたくない、病気のことは言いたくない、免除しろでは他の人も納得しないよね

    +4

    -6

  • 185. 匿名 2024/05/28(火) 17:36:21 

    これってやりたい人がやりたいならともかく一度引き受けてしまったら次もお願いしますとか言われない?

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2024/05/28(火) 17:36:21 

    >>169
    額は減らされるけど貰えないよりマシ。高卒まで出るし。

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2024/05/28(火) 17:36:58 

    >>181
    うちはパートしてるから無理。
    それも理由になるかな。

    +2

    -3

  • 188. 匿名 2024/05/28(火) 17:37:02 

    やりたい人だけって言うけど、やりたい人だけにしたら5人も集まらないんじゃない?今立候補してる人も、いつかやらなきゃいけないなら自分の都合のいい時に負担の少ない委員に立候補しとこって感じじゃない?

    +13

    -0

  • 189. 匿名 2024/05/28(火) 17:37:09 

    >>160
    私は軽度知的の既婚だけどPTAできないことも考えて選択こなしにしたよ
    こなしにした理由は他にもあるけど

    +41

    -15

  • 190. 匿名 2024/05/28(火) 17:37:30 

    今すぐ行政指導するべき

    何でこんな事がまかり通ってるんだか。

    +12

    -0

  • 191. 匿名 2024/05/28(火) 17:37:55 

    >>189
    働けてるならPTAも出来るんじゃない?
    専業主婦?

    +3

    -20

  • 192. 匿名 2024/05/28(火) 17:37:56 

    >>180
    PTAより先に学校がなくなっていきそう 
    都内も統廃合進んできてる

    +3

    -1

  • 193. 匿名 2024/05/28(火) 17:38:58 

    >>74
    改善する可能性が高い
    少子化問題は未婚の子供産んでない女性に子供産んでもらうより、元から子供いる家庭があらたに子供作る方が効率的に改善すると言われているから、PTAの負担がなくなったら下の子供作る人増えるでしょうね

    +25

    -0

  • 194. 匿名 2024/05/28(火) 17:39:28 

    >>172
    うちの地域は年寄りボランティアで登下校時の旗振りしてるんだけど、1年生連れてるおじいさんが笑いながら赤信号無視してて1年生が困って止まってたの見てから年寄りのボランティアどうなのって思ってる

    +11

    -0

  • 195. 匿名 2024/05/28(火) 17:40:38 

    >>168
    町内会の役員まで免除理由になるんだ
    私町内会の役員もPTAの委員も小学校の子供会もダブっていた年があったわ

    +4

    -0

  • 196. 匿名 2024/05/28(火) 17:40:50 

    >>183
    そもそもボランティアに入らないことに理由を述べなきゃいけないことがおかしいよね

    +17

    -0

  • 197. 匿名 2024/05/28(火) 17:41:01 

    >>167
    うちは立候補無ければ担任がくじを引くよ。本人が引くよりトラブルが少ないらしい。

    +4

    -0

  • 198. 匿名 2024/05/28(火) 17:41:56 

    >>155
    小学生の祖父母なら60代も多いもんね。仕事持ってる人も多そうだよね。私のパート先も70代も結構いる。70代で転職(パートだけど)した人も。

    +18

    -1

  • 199. 匿名 2024/05/28(火) 17:42:20 

    >>196
    そう。
    これって、気の弱い人とか頭の回らない人ほど餌食になるシステムだと思うよ。
    役員は強制なんてできないはずですからやりません。これで本来はいいはずだよ

    +21

    -0

  • 200. 匿名 2024/05/28(火) 17:42:31 

    >>16
    じじばばは、70過ぎても働いてる人多いし、この先はそうしないと食べていけない人だらけになるだろうから、スポット的な仕事すら人手不足になるんじゃない。

    +31

    -0

  • 201. 匿名 2024/05/28(火) 17:42:59 

    >>197
    うちは子供が引くよ。

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2024/05/28(火) 17:43:05 

    >>1
    本当PTAって嫌だわ
    しかし一定数めちゃくちゃやりたい!!って人がいる不思議
    偉いわ

    +70

    -0

  • 203. 匿名 2024/05/28(火) 17:43:51 

    うちの学校は数年前からPTA改革で、やりたい人がやれる時にやる、本来のボランティアの形になったよ。
    上位組織の市PTAからも脱退した。

    改革前はPTA役員の立候補が毎回出ないので、
    くじ引きして決めてたけど、それがなくなって運営委員に。運営委員はある程度の人数を確保してるので、作業も分散できてる。

    仕事をしている身としては、すごくありがたい方向に変わったけど、こういう改革が進んでるのはまだ少数なのかな。

    完全ボランティアなので、自分も都合がいい時に見守り活動とかしてます。

    +13

    -0

  • 204. 匿名 2024/05/28(火) 17:44:38 

    >>1
    いい加減有給にしようぜPTA役員
    なんで無償でやらないかんのだ

    +71

    -0

  • 205. 匿名 2024/05/28(火) 17:44:42 

    ベルマークやったよ。
    ほんとばかばかしい作業。
    途中コロナになって無くなったから6年間で4回。うちは1人っこだから年1ですんだけど、兄弟姉妹いるひとは人数分やることになる。

    +18

    -1

  • 206. 匿名 2024/05/28(火) 17:45:15 

    末っ子の幼稚園のPTAは、加入するかしないか自由に選べたから加入してない。上2人が通ってた保育園や小学校は加入するのが当然の流れで、小規模校だから保育園含めて5回は役員やったら。精神障害2級の手帳持ちには中々キツかったです。

    +4

    -0

  • 207. 匿名 2024/05/28(火) 17:45:16 

    上の子の時は妊娠中でも一人一役だったよ。ま、公平と言えば公平だよね。
    前は夜の7時に集まって役員決めるのに難航し数時間たっても決まらなかったとかあったみたい。

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2024/05/28(火) 17:45:18 

    >>32
    人数少ないと2回やるとかあるよね。友達は子供会が活発な少人数地域に家を建ててしまい、1人の子供につきPTA2回、子供会役員1〜2回をやらないといけないと言ってた。子供2人いたから毎年何かの役員やってたな。

    +14

    -0

  • 209. 匿名 2024/05/28(火) 17:45:23 

    あり得ないよね
    「体調の理由で」とかいくらでも言いようはあるじゃん
    明らかに悪意があるし、かなり異常なPTAだと思う

    +23

    -1

  • 210. 匿名 2024/05/28(火) 17:45:46 

    >>140
    大した事ない個人情報なんてバレても良いから外部委託して欲しい
    外部の人にとってはそんな情報どうでも良い

    +6

    -0

  • 211. 匿名 2024/05/28(火) 17:45:50 

    知的障害だから役員を免除する理由になるか、その人に合った役割を提供するという選択肢はないのかな
    障害を理由に役を免除するというのも障害者差別につながりかねない

    +0

    -9

  • 212. 匿名 2024/05/28(火) 17:46:31 

    少子化対策するならPTAを無くそう!!
    ガチでPTA嫌すぎだから余裕あるけど子供は2人でやめとこって人多いから!!

    +22

    -0

  • 213. 匿名 2024/05/28(火) 17:46:33 

    どこに強制力があるのか教えてほしい。
    なんの権限で、お母さんに無理やり役員やらせようとしてるの? 出来ない理由を述べさせてるの?
    具体的にのべなよと思う

    +17

    -0

  • 214. 匿名 2024/05/28(火) 17:47:07 

    >>210
    子供の顔と名前バレるけど、それが大したことないのか…
    色々な親がいるからまとめきれないんだろう

    +8

    -0

  • 215. 匿名 2024/05/28(火) 17:47:49 

    >>56
    登下校の見守りが絶対に必要な危険地帯に住んでるなら親が毎日送り迎えするか治安のいい地域に引っ越せとしか

    +36

    -1

  • 216. 匿名 2024/05/28(火) 17:47:51 

    >>191
    専業主婦だよ
    軽度知的だと要領も悪いから働ける場所が限られてくるし今の時代の子育てはレベルが高いから軽度知的の人には今の時代の子育てなかなか難しいと思う
    あと私の軽度知的を理由に役員免除通ったのが気に入らない保護者も出てくると思うからそのせいで子供がいじめにあったら嫌だしね

    +52

    -1

  • 217. 匿名 2024/05/28(火) 17:48:30 

    >>211
    だから本来PTAの理想としては「やりたい人がやる」なんだよね
    知的障害がある方自身がやりたくないなら、免除は全然差別じゃないと思うけどなぁ

    +13

    -1

  • 218. 匿名 2024/05/28(火) 17:48:39 

    >>214
    バレるのが嫌って人が役員やるしかないね。

    +5

    -1

  • 219. 匿名 2024/05/28(火) 17:48:48 

    >>179
    それは役員会で毎年誰かが言い出すんだけど、成功事例がない
    まず人が集まらない、採算が合わない
    PTA シルバー人材 で検索したらダメだった理由がたくさん出てくるよ

    +11

    -0

  • 220. 匿名 2024/05/28(火) 17:48:58 

    >>204
    なんの役もやってないのに文句つけてくる親がいると殺してしまいたくなる

    +19

    -1

  • 221. 匿名 2024/05/28(火) 17:49:01 

    >>38
    伝統だからと減らさないのあるよね。

    うちは講演会やイベントをやる委員会がある。人が集まらな過ぎてその委員の友達で席埋めてる。なんの意味があるんだか。
    あと、地域老人会へのお茶出し。田舎の法事みたいに座って談笑してる老人達へせっせとお茶を運ぶ。

    +41

    -0

  • 222. 匿名 2024/05/28(火) 17:49:39 

    なーにが強制だ。
    強制ってそもそもかなり限られた場合のに許された特別な行為だよ
    PTAみたいなただのボランティア団体がそんなことできるわけねーだろ

    +7

    -0

  • 223. 匿名 2024/05/28(火) 17:49:41 

    >>211
    やりたくないからわざわざ障害をカミングアウトしてるのに、障害に合わせてできる仕事提供したらそれこそ障害者差別で訟訴案件だろ

    +17

    -0

  • 224. 匿名 2024/05/28(火) 17:50:09 

    >>218
    私は役員やるのなんとも思わないな
    面白い

    +2

    -3

  • 225. 匿名 2024/05/28(火) 17:50:44 

    >>41
    PTAだけが理由で3人目を諦めたの?回数はともかく子供諦めるほど仕事内容がハードってこと?

    +34

    -3

  • 226. 匿名 2024/05/28(火) 17:50:55 

    >>16
    そもそも核家族増えてて近くに祖父母いないケースのが大半なのでは…

    +38

    -0

  • 227. 匿名 2024/05/28(火) 17:51:02 

    PTA無ければ子供1%くらい増えるんじゃないかな。

    +18

    -0

  • 228. 匿名 2024/05/28(火) 17:51:23 

    >>147
    それも平日昼間ね

    +6

    -1

  • 229. 匿名 2024/05/28(火) 17:51:40 

    異常だよ

    +4

    -0

  • 230. 匿名 2024/05/28(火) 17:51:57 

    >>214
    名前と顔がバレたぐらいでなんなの?
    競技で表彰されてる子とか普通に世間にバレててもどうって事ない

    +7

    -3

  • 231. 匿名 2024/05/28(火) 17:52:10 

    持病があって、PTA退会届出してPTAやめたけど、
    理由は一身上の理由にしておいて、絶対は言わないほうがいいってネットに書いてあったな〜
    あとは個人情報だから、厳重に扱うようにと担当教諭にお願いした。

    +16

    -0

  • 232. 匿名 2024/05/28(火) 17:52:11 

    >>214
    学校のPTAって色んな親がいるのだなと思わされる
    仕事関係ではそんな人いなかったレベルの人達に出会う場所

    +24

    -0

  • 233. 匿名 2024/05/28(火) 17:52:12 

    >>41
    お金に余裕あるなら、小学校を選択できる自治体に引っ越せばよかったのに。

    +42

    -0

  • 234. 匿名 2024/05/28(火) 17:52:50 

    >>232
    まともな人しか出会わないんだけど、エリアによるの?

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2024/05/28(火) 17:53:45 

    >>227
    外国人が頑張ってくれちゃってるから、それくらいのために国や自治体は動かなそうだな

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2024/05/28(火) 17:53:49 

    >>232
    どんな治安の悪い地域に住んでんのか。

    +1

    -3

  • 237. 匿名 2024/05/28(火) 17:54:23 

    >>69
    うちの学校それ一度議題に上ったことあるけど、保護者決議の前に却下されちゃった。
    報酬制はPTAの趣旨だか意義だかにそぐわないとかなんとかで。
    大変なこと頑張ってくれてるんだから役員報酬くらい全然払って問題なかったんだけどな。
    賛成票入れる権利もないんじゃなんのためのPTA会員なのか意味わかんない。

    +85

    -0

  • 238. 匿名 2024/05/28(火) 17:54:43 

    >>9
    働いてて入れた保育園も凄まじかったよ。
    新聞とか、誰が読むの?って役員まで。
    私は年中から入ったら何もやってないからあなた会長ねって
    囲まれてやらされたんだけど、
    前任の会長が本当宗教か?ってくらいやばくて、
    簡素化しようとしたらどこで聞きつけたか卒園してもなお口出ししてくるから、好きな人は好きなんだろうなぁ。

    +60

    -0

  • 239. 匿名 2024/05/28(火) 17:55:04 

    >>184
    こわーい

    +6

    -2

  • 240. 匿名 2024/05/28(火) 17:55:15 

    >>76
    みんな口だけやん
    誰も壊滅に向けて行動しないし
    ガルで愚痴って終わり

    +13

    -1

  • 241. 匿名 2024/05/28(火) 17:55:21 

    役員強制するためにぜひ論破してほしい。
    論破し返してやんよ

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2024/05/28(火) 17:55:22 

    >>11
    私6年くらい前役員だったけど、できない理由をオープンにさせたがる人のほうが多かった
    そんなこと許されないと思って反対したら、かなり白い目で見られて追及されたよ
    やらない、できない人=悪 と言う集団浅慮が横行して、冷静に考えれば危ないことなのに自分たちは正しい!悪いやつは晒せ!みたいな
    こうやって怖い集団が出来上がるんだな、と思った

    +57

    -1

  • 243. 匿名 2024/05/28(火) 17:56:01 

    >>1
    さすがに知的障害の人は致し方ないと思った

    +29

    -0

  • 244. 匿名 2024/05/28(火) 17:57:00 

    そもそも、PTAって入退会自由のボランティア団体だよね。
    強制加入もおかしいし、PTAやめた人を晒しあげたり、叩いたりするのもおかしいと思う。
    PTAトピ立つたびに思うんだけど、PTA反対派が多いのにPTA脱退した人を執拗に叩く人がいるのも謎…
    私はやったのに、やらないのがずるいって考えなんだろうな

    +26

    -0

  • 245. 匿名 2024/05/28(火) 17:57:16 

    >>217
    やりたくないから役員免除ではなくその人がやれる事を任せるのが本来のが姿
    長は無理だけど、末端のメンバーで軽い仕事を任せるとかあるよ
    PTA自体、そういう人を弾いてしまうような場所ではない事、誰でも小さくても役割を持たせて参加してもらえるようになってないんだよな
    運動会の荷物の運びだしとか子育てしてたら出来るでしょう、ちょっとしたお助け隊みたいなのは出来るでしょう

    +1

    -4

  • 246. 匿名 2024/05/28(火) 17:57:52 

    >>147
    リモートやればいいのに

    +4

    -0

  • 247. 匿名 2024/05/28(火) 17:59:02 

    >>38
    うちは生徒数が減って減って今後も増える見込みないからPTAの見直しがあったよ。3年役員やったけど見直しあってからは、こんな楽なら次も別にやってもいいかなーってくらいの活動しかなかった。減らしても全然問題なしだったよ。

    +20

    -0

  • 248. 匿名 2024/05/28(火) 17:59:09 

    >>191
    横。軽度知的の人は、文章の書き方や話し方が分かりやすければ理解できるけど、今の学校から配布されてる、お知らせとかの文章を理解するのは難しい。
    軽度知的で子供がいる人は、家族とか周りでサポートしてくれる人がいるから子育てが出来る。
    そんなの定型も一緒と思う人もいるかもしれないけど、定型は分からなくても、調べたりや、適当にしたり、あるいは力技で何とかしようとするけど、軽度知的は出来ない、固まってしまう。

    +42

    -1

  • 249. 匿名 2024/05/28(火) 17:59:35 

    >>223
    だからリーダーや三役などの責任の重い仕事は免除するという意味なんだけど?

    +2

    -1

  • 250. 匿名 2024/05/28(火) 18:00:06 

    PCがマジで使えない。
    USBに入ってるの印刷するだけだからって言われても、USBをどこに入れるんだ?ってレベル。

    +6

    -0

  • 251. 匿名 2024/05/28(火) 18:00:46 

    >>220
    文句あるならどうぞどうぞで役員押し付けたれ、「ここに適任者がいらっしゃいました!素晴らしい改革意見をお持ちのようです。では、役員おなしゃーーッス!!」と

    +16

    -0

  • 252. 匿名 2024/05/28(火) 18:00:54 

    >>69
    この前役員になってから知ったけど私の子の学校では返金されるみたい。ちょっとラッキーって思っちゃった。ほどほどにがんばろー。

    +10

    -1

  • 253. 匿名 2024/05/28(火) 18:02:14 

    >>204
    有料化するならば会費の値上げも検討しなければいけませんね
    値上げしてもいい人、嫌な人で意見割れるよ、きっと

    +5

    -1

  • 254. 匿名 2024/05/28(火) 18:04:03 

    うちはシングルマザーは免除の理由にならないのに、シングルファザーは免除になる。
    おかしくない??シングルマザーだって正社員で働いて支援もらってない人もいるのに。

    +29

    -1

  • 255. 匿名 2024/05/28(火) 18:04:06 

    >>234
    まともな人達ばかりいる所はラッキーですよ

    +3

    -0

  • 256. 匿名 2024/05/28(火) 18:04:45 

    >>254
    シングルファザーには母子加算ありましたっけ?

    +0

    -0

  • 257. 匿名 2024/05/28(火) 18:06:34 

    まともな小学校は入会届あるからいいよなー 強制参加とかなんなん ボランティア団体じゃないんかい?

    +5

    -0

  • 258. 匿名 2024/05/28(火) 18:06:37 

    >>245
    PTAはただのボランティアなの
    参加したいけど能力の低い人には配慮したらいいけど、参加したくない人を参加させるのはダメなの

    +6

    -0

  • 259. 匿名 2024/05/28(火) 18:08:33 

    このトピですら知的障害者でも無理やり加入させたい人湧いてて怖いんだが

    +13

    -0

  • 260. 匿名 2024/05/28(火) 18:08:56 

    >>20
    私もあればいいと考えたけど、業者のやり方が気に入らない保護者が出てきて、口を出し始めて、権力を持ちたいから有志で保護者の会を作り始めて、やりたくない人たちが仕方なく引き継いで‥結局PTAがまたできるような気がする。

    +24

    -1

  • 261. 匿名 2024/05/28(火) 18:10:23 

    >>256
    母子加算って生活保護の?
    父子家庭でも対象ならあるよ。でも今名前変わってなかった?

    +4

    -0

  • 262. 匿名 2024/05/28(火) 18:11:16 

    >>24
    僅かでも金銭が発生すれば「金貰ってんでしょ?」って付け上がる保護者がいるんだよ。

    +39

    -0

  • 263. 匿名 2024/05/28(火) 18:12:10 

    >>15
    何年も役員やってなかったら、やってない人の集まりで長になってしまい、その年めちゃくちゃモメた
    家庭のこともおざなりになったし病みかけたわ

    もう懲り懲り

    +72

    -3

  • 264. 匿名 2024/05/28(火) 18:12:20 

    >>1
    じゃあ辞めます。卒業記念品等、必要なものは実費で支払います。

    って言うと思う私なら

    +46

    -0

  • 265. 匿名 2024/05/28(火) 18:12:50 

    >>201
    子供だと「アンタのせいで!」みたいに子供に八つ当たりする人も中にはいるだろうなぁ。もちろんそんな人の方が珍しいんだけど。
    うちはPTA委員が代理で引くとやっぱり当ててしまうのが気まずいし逆恨みする人もいるから担任が引くことになったらしい。

    +10

    -0

  • 266. 匿名 2024/05/28(火) 18:14:33 

    >>29
    当校の見守りだけでいいね、その中ならさ
    自分の子供のためなら投稿の見守りくらいいくかなー

    +8

    -0

  • 267. 匿名 2024/05/28(火) 18:16:30 

    10年も前のことだけど少人数の幼稚園の新入園で、PTA役員決めるのに
    妊娠中、闘病中の人は免除しますので手を挙げてくださいって言うので手を挙げたら、みんなの前で理由言わされた。
    私は妊娠中ですって言うと、予定日いつですか?って聞かれて答えると、へえまだまだ先ですねって言われて、はあ?なんか感じ悪いな、ってそこで違和感あった。
    次の人が闘病中って答えたら、病名は?って聞いてるので、その人が病名答えたら(重い病気なので)ザワついて、その人うつむいてしまった。その流れにめっちゃイライラしました。
    その場を仕切ってたPTAの人が悪いんだけど、それを止めない幼稚園側にもモヤモヤしたので、制服とかも買ったあとなのに入園辞退しました。どうせそこに通わないんだから、その場で苦言すればよかったな。少人数だからってプライバシーもデリカシーもないんかい!

    +34

    -0

  • 268. 匿名 2024/05/28(火) 18:16:39 

    >>56
    私もそう思う。それかPTAはもちろん無くした上で、子供が小学生の時は、夏休みのプール当番と時々、登下校の見守り位なら順番でやるのも、皆子供達の安全がかかっているしやっても良いかなと思う人多いかもね。

    +16

    -0

  • 269. 匿名 2024/05/28(火) 18:17:12 

    やりたい人がやればいいっていうんだけどさ
    やりたい!って手を挙げる人がPTAの仕事が出来るのかっていうと疑問符なんだよね、、特に本部
    結局現役本部役員が知り合いとかの仕事出来る保護者に声かけてやってもらうパターン多いとおもうんだな

    有志で運動会とかイベントごとにお助け隊を結成って言っても、その音頭とるのは誰か?
    結局先生に稼働増やす訳にもいかず、誰かがリーダーになって募集かけることになるんだよ

    +2

    -2

  • 270. 匿名 2024/05/28(火) 18:18:16 

    >>204
    会費年間5000円としていったいいくらくらい出せるのだろう?私が本部役員の会計してた時は、毎年7〜8万くらいが残るかな?くらいだったよ。(それを積み立てて熱中症対策のテントとスプリンクラー?を買おうという話が出てた。)活動してくれた人に配るお金なんてあるかな??

    +9

    -0

  • 271. 匿名 2024/05/28(火) 18:18:47 

    >>4
    でも、役員やらない人も「恩恵は受けさせろ」「差別するのか」って言うのよね。
    役員がいるから組織として機能してるのに。

    +64

    -10

  • 272. 匿名 2024/05/28(火) 18:19:23 

    >>8
    罰ゲームどころか、プライバシーの侵害。

    +27

    -0

  • 273. 匿名 2024/05/28(火) 18:19:30 

    >>160
    会計は無理

    +38

    -0

  • 274. 匿名 2024/05/28(火) 18:20:25 

    >>253
    何で自助努力で賄わないといけないんだよ笑
    国が予算つけてPTA役員を準公務員化しろよと思う
    職業として確立してしまえばいい

    +0

    -4

  • 275. 匿名 2024/05/28(火) 18:20:40 

    >>8
    学校や地域によってもPTAガチャってあるかも

    子育てこれからの人は、こんなん記事で生む気なくなりそう

    +9

    -0

  • 276. 匿名 2024/05/28(火) 18:21:21 

    >>10
    そしたら、ますます先生のなり手がいなくなるだろうね。
    ただでさえモンペ相手に心を病んで辞めてく先生も多いのに。

    +24

    -3

  • 277. 匿名 2024/05/28(火) 18:21:54 

    よく親の介護とかって理由の人聞くけど、小学生のお母さんの親って、そんな介護必要な年齢かな?と思うんだわ。
    介護認定提出させればいいのに。要介護3超えたら無理だと思うけど、80代超えた人だよなー。それ。

    +3

    -16

  • 278. 匿名 2024/05/28(火) 18:23:09 

    私の母はシングルで兄弟分役員やってたけど、そこまで嫌はなかったみたい。

    どんな事情があってもやる人は嫌がりながらでもやるけど、やれない事情をわざわざ文書にして晒すような学校があるのが驚き。

    +4

    -0

  • 279. 匿名 2024/05/28(火) 18:24:01 

    >>56
    うちは見守りなかったよ。各家庭で自由に登下校見守りしてね〜ってスタンス

    +14

    -0

  • 280. 匿名 2024/05/28(火) 18:25:56 

    >>277
    そこまで他人の家のこと気になるの怖すぎ

    +10

    -1

  • 281. 匿名 2024/05/28(火) 18:26:35 

    >>69
    本当にね
    うちの学校はPTAからボランティアや清掃を募集するんだけど毎回来ない人結構いる
    出来るだけ参加してくれる人たちに時給あげてほしい

    +53

    -0

  • 282. 匿名 2024/05/28(火) 18:27:48 

    >>160
    私がテレビで観た知的障害の親御さんは学校の書類の内容が理解できないから、支援員が学校からきた書類を読んでわかりやすく親に伝えていたよ。周囲の支援によって、なんとか子育てしている人もいるかも。

    +46

    -1

  • 283. 匿名 2024/05/28(火) 18:29:25 

    役員やってるけど難しいこともないし働いてても出来るよ
    大した作業もないし
    何がそんなに嫌で押し付け合うのかがわからない
    絶対に役員になりたがらない人とかいるけどその態度に引いてる

    +1

    -6

  • 284. 匿名 2024/05/28(火) 18:29:55 

    >>274
    ほらでた
    なんでPTAに出たくない人たちのために国が支援しなくちゃいけないの?
    おかしな事を言ってるね
    文句を言うが金は出したくない

    +9

    -0

  • 285. 匿名 2024/05/28(火) 18:30:01 

    >>10
    私も疑問
    有給の教職員でできる範囲のことだけを取り組めば良いんじゃないのかな。
    ボランティアなのに半強制なんておかしい。
    子供達は学校に勉強しに行ってるんだから、それ以外のことは規模を縮小すればいいだけ。
    教員で無理なら業者にお願いすればいいし。
    何だったら自発的にやりたい子供達に任せればいいのに。

    +112

    -12

  • 286. 匿名 2024/05/28(火) 18:30:06 

    >>267
    まだ免除あるだけでもマシな方かも
    ガン闘病中でも、
    入院してない限りは役員やりましょう、
    事情は誰にでもあるって方針だったから

    +13

    -0

  • 287. 匿名 2024/05/28(火) 18:32:57 

    >>236
    あなたの感想を言われても…

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2024/05/28(火) 18:33:00 

    >>286
    横だけど何それ?下手な怪談話より怖いわ

    +14

    -0

  • 289. 匿名 2024/05/28(火) 18:34:49 

    >>284
    それよりも教師の質向上のために予算をかけた方が何倍も有益だよ

    +4

    -0

  • 290. 匿名 2024/05/28(火) 18:34:53 

    6年間なにもやらなかった。一応立候補してたけど、人数の割に役職少なかったから。

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2024/05/28(火) 18:35:16 

    >>287
    それもあなたの感想ですよね?

    +0

    -3

  • 292. 匿名 2024/05/28(火) 18:36:40 

    >>282
    そのレベルだと母親の背後に福祉関連の団体がついてそうな気がする

    +29

    -0

  • 293. 匿名 2024/05/28(火) 18:37:08 

    >>271
    恩恵なんか要らない。
    何 も す る な
    全部ありがた迷惑なんだよ!!!!

    +10

    -14

  • 294. 匿名 2024/05/28(火) 18:39:11 

    プライバシーの侵害
    個人情報保護法違反
    強要罪
    監禁罪


    学校は犯罪者

    +4

    -0

  • 295. 匿名 2024/05/28(火) 18:39:57 

    >>286
    そんなん大役に選ばれても一回も行かないわ。勝手に悪口言われてるほうがマシ

    +8

    -0

  • 296. 匿名 2024/05/28(火) 18:40:13 

    陰湿な感じがするね

    +3

    -0

  • 297. 匿名 2024/05/28(火) 18:40:19 

    >>9
    ママさんバレー(役員は子供に留守番させて応援に行く)とか、PTA主催の講演会に行くとかクソ下らないことやってるよ
    PTAなんて天下りに会費献上してるようなもんだから無くして欲しい
    見守りとか行事の手伝いとか、本当に子供の為になることだけやれば良い

    +57

    -1

  • 298. 匿名 2024/05/28(火) 18:40:22 

    >>1
    PTAの役員ができない理由を言わせてそれを暴露?
    プライバシーの侵害だから訴えられたら負けるよ。

    +49

    -0

  • 299. 匿名 2024/05/28(火) 18:40:51 

    >>284
    無償でやらされるPTAの奴隷化が問題なんだよ

    +2

    -1

  • 300. 匿名 2024/05/28(火) 18:42:49 

    PTAなんてボランティア活動なんだから、
    免除のりゆうなんて不要、
    活動に意義見出した人のみで活動すればいい、やりたい人いないならPTA活動なんて不要、なくてもいい活動ばっかりなんだから。

    +6

    -0

  • 301. 匿名 2024/05/28(火) 18:43:10 

    >>299
    奴隷化ってそれは言い過ぎなのでは?
    中には自ら名乗り出てPTAの会長やったりする人がいて忙しそうにしてたけど、その人も奴隷なの?
    言い過ぎだよ

    +3

    -9

  • 302. 匿名 2024/05/28(火) 18:43:17 

    PTA活動2回やったから言えるけど活動の9割はなくても子供たちの学園生活に何の支障もないよ
    学校行事の手伝いは当日募集のボランティアで十分人集まるし広報なんて誰も読まない紙切れ作るだけだから存在すること自体会費の無駄
    ましてや障害者や訳ありの親御さん吊し上げてまで維持する価値はない

    +11

    -0

  • 303. 匿名 2024/05/28(火) 18:44:12 

    >>170
    いま30%なの?数年前まではPTA活発だったよ
    PTOって名前に変わったところが結構あるからかな

    +9

    -3

  • 304. 匿名 2024/05/28(火) 18:44:41 

    >>271
    恩恵とやらは要らないけど差別するなとは思う。
    差別するような事しか出来ないなら何もするなよ。
    あんたらが何もしなければ差別は存在しないワケだから。
    恩恵が欲しいんじゃなくて差別行為を辞める事はどうしても出来ないのかね。
    子供全員を対象とした事しかしちゃいけないんだけど、そんな事ももう分からないんだろうね。
    差別される子供を当然と考えるサービスだの恩恵だの言うPTA脳のバカは。

    +6

    -18

  • 305. 匿名 2024/05/28(火) 18:44:54 

    >>301
    やる事ない暇人は立候補でも何でもして勝手にやってくれよ
    無償労働=奴隷という事実は変わらない

    +2

    -5

  • 306. 匿名 2024/05/28(火) 18:48:34 

    そもそも免除って言い方自体何様だよそんな強制権ないわ

    +8

    -0

  • 307. 匿名 2024/05/28(火) 18:48:51 

    >>1
    そんなにPTAの役員って大変?
    子供の小中のPTA役員は、集まるのも夜だったし年数回。やる仕事もそんなに大変じゃなかった。率先してやる気はないけれど、本当にやる人がいない。どうしてもやりたくないなら代わってあげても大丈夫だけどな。
    幼稚園の時の役員の方が本部じゃなくても本当に大変だったから、それに比べたら楽だと思っちゃう。こういう人は少数派なのかな?

    +7

    -27

  • 308. 匿名 2024/05/28(火) 18:50:49 

    >>305
    貧しい発想だね
    他人の善意にタダ乗りして恥ずかしいよ

    +3

    -2

  • 309. 匿名 2024/05/28(火) 18:50:59 

    >>1
    よこ
    PTA役員を強制してるところって、どうやって誰がいつ役員やったとか把握してるの?
    人数が少ないからバレるのかな?

    本部役員も毎年変わるから誰がやったとか管理するの大変じゃない?

    +9

    -0

  • 310. 匿名 2024/05/28(火) 18:50:59 

    >>284
    ほらでたじゃねーよボケカス
    何で結婚も出産もしたくない奴らの帳尻合わせで3号制度はじめ国が色々見直さないといけないんだよ

    +0

    -9

  • 311. 匿名 2024/05/28(火) 18:51:44 

    忙しくて参加したくない人と
    活動内容の無意味さで参加したくない人がいる
    子供に直接関係する活動だけ残せばいい気がするわ

    +1

    -0

  • 312. 匿名 2024/05/28(火) 18:52:52 

    >>308
    ブラック社畜思想にハマってて草

    +1

    -0

  • 313. 匿名 2024/05/28(火) 18:53:26 

    >>307
    全然大変じゃないよ
    仕事の方が大変
    毎日学校に行くわけでもないし

    +7

    -1

  • 314. 匿名 2024/05/28(火) 18:54:34 

    >>312
    やりたくないことを他人に押し付ける人間性を子供が見てるよ

    +3

    -3

  • 315. 匿名 2024/05/28(火) 18:54:35 

    >>216
    結婚できたのすごい!

    +24

    -3

  • 316. 匿名 2024/05/28(火) 18:55:38 

    >>302
    同意見、
    子供二人で専業、やりたくなくても何回も活動したけど
    ほとんどの活動が不要、
    広報誌の費用をそのまま学校に必要なもの購入したらいいのにと思ったし、
    ベルマークなんて費用対効果考えたら虚しくなる、じんけんひはむりょうだから成り立ってるけどチョキチョキしてまとめてしゅうけいしてって考えたらパート休んでまですることじゃないって日本の経済にマイナスしかない。

    +11

    -0

  • 317. 匿名 2024/05/28(火) 18:55:55 

    旗当番や運動会の手伝いは快くやってくれる人ばかりだから
    要は自分の子供に関係ないバザーとか広報誌とか消せば良いのでは

    +6

    -0

  • 318. 匿名 2024/05/28(火) 18:56:25 

    >>308
    何が善意だよ
    その善意要らないから。
    ありがた迷惑って知ってる?

    +4

    -0

  • 319. 匿名 2024/05/28(火) 18:56:28 

    >>201
    それもそれで酷だね。引いて当てて、自分のお母さんがやったー!と喜んでくれる事なら良いけど、明らかにガッカリする人が大半な訳だから、子供も自分のせいで…ってなるものね。

    +6

    -0

  • 320. 匿名 2024/05/28(火) 18:58:23 

    >>318
    あなたがやりたくない事を引き受ける人がいるのはその人の善意でしょ?
    すごい発想だね
    小学生みたい

    +4

    -5

  • 321. 匿名 2024/05/28(火) 18:59:27 

    >>307
    少数派、
    大抵の人はやりたくないしやる意味もないのにって思ってる。

    やりたい人や、やってもいいよって人だけで活動してるのならこんな問題にはなってない。
    できない理由をみなで共有なんて今の時代に考えられないような状況になってるからね。

    +11

    -1

  • 322. 匿名 2024/05/28(火) 19:00:56 

    >>299
    PTAが上手く機能しているところは奴隷じゃないんじゃない?

    ブラックPTAばかり取り上げられるけど、都市部のPTAはコロナの時に簡素化されて強制じゃないところ多いよね。自主的にPTA参加してる保護者達と当日ボランティアで学校行事サポートしてる。
    幼稚園と私立以外ではバザーやるところも少なくなったし、旗振りも区を通してシルバーボランティアさんに依頼してるところ増えてる

    +6

    -0

  • 323. 匿名 2024/05/28(火) 19:01:35 

    >>245
    障害が理由で出来ないから本人が「やりたくない」って言ってるのに、何が何でも何かをやらせようとするその姿勢が怖いww
    就労ならそれも分かるよ
    でもPTAはあくまで「ボランティア」なの
    やるもやらないも自由(本来は)
    本人が、障害があっても何かやりたいと申し出るなら出来ることをやってもらうのは良いと思うよ

    +18

    -0

  • 324. 匿名 2024/05/28(火) 19:03:05 

    仕事してるポーズとるための無意味な活動を付けすぎなんだよね
    それでいてその月活動がない役員も総会呼び出すしとにかく無駄が多い

    +0

    -0

  • 325. 匿名 2024/05/28(火) 19:04:11 

    >>302
    わかるーいい大人が時間割いてやることではない。
    ママ友は小学校で役員や会長を率先してやり、いま同じ私立中学で副会長だけど学校に尽くせば子どもに良い計らいがあると信じてやってる。

    +3

    -0

  • 326. 匿名 2024/05/28(火) 19:04:29 

    >>320
    PTAを引き受けるのが善意?????
    本当に奴隷根性だね
    頭悪すぎて話にならない

    +6

    -3

  • 327. 匿名 2024/05/28(火) 19:04:46 

    >>9
    うちのPTAはイベントが多い。
    周年系のイベント開催(打ち上げ花火や出店の手配)とグッズ制作、
    楽団や雑技団などの鑑賞会、
    その他毎週開催される放課後イベントなど…。
    全部なくていい。

    +20

    -0

  • 328. 匿名 2024/05/28(火) 19:08:05 

    PTA必要派も不要派も満場一致でいらないと思うのがPTA新聞
    子供の事何も書いてない役員と先生の意気(去年の記事ほぼ丸写し)込み書いてるだけの燃えるゴミ
    それでいて活動の中では1番活動量が多い

    +5

    -1

  • 329. 匿名 2024/05/28(火) 19:08:16 

    >>293
    登校班の旗振りとか安全面もPTAがやってくれてるんでしょ?もっと建設的な意見出せないの?

    +18

    -4

  • 330. 匿名 2024/05/28(火) 19:08:34 

    >>5
    40人クラスだけどさ、子供でも、ん?と思う子いてさ、PTAとかで親見かけるとやっぱりズレてるし、知的入ってると思う。

    +145

    -22

  • 331. 匿名 2024/05/28(火) 19:08:58 

    >>304
    こういう親がいるからめんどくさくなるんだよね

    +15

    -4

  • 332. 匿名 2024/05/28(火) 19:09:18 

    うちまだptaあるけど、そんな重くない。
    たまに子供達のために頑張る程度だったので、仕事に影響なかったし。自分の子供とは違う学年の親とか子供に話を聞けて、むしろよかったなと思った。
    係を増やして仕事量分散するっていうのも方法だと思った。

    +1

    -0

  • 333. 匿名 2024/05/28(火) 19:10:11 

    >>309
    私もヨコ
    1学年3、4クラスの小学校だったけど、全部本部で把握して記録していたみたいだよ。それで5年生までにはほとんどの保護者が、決められた通り1人1回はやり終えていて、まだやっていない人は、6年の役員決めの時に自宅まで電話がかかって来て「やって下さい。」って言われたと言っていた。嫌だよね…

    +3

    -0

  • 334. 匿名 2024/05/28(火) 19:11:07 

    言い方悪いけど広報誌とかただの地元印刷屋への公金癒着だと思う

    +6

    -0

  • 335. 匿名 2024/05/28(火) 19:12:57 

    コロナの時は人員募集がスムーズだったのが答えでしょ
    必要最低限だけの活動ならそこまで拒否感ない

    +2

    -0

  • 336. 匿名 2024/05/28(火) 19:14:11 

    >>329
    旗振りも安全面も何も要らないって。
    したい親が勝手にやるのは良いけどなんで強制なんだよ。
    私立の子供なんて勝手に電車乗ってフツーに行ってるじゃん。
    1日2日立ったからって何も変わらないっての。
    前の学校全校生徒1000人超えだったけど年に2週間くらいだけ見守りしてた。バカみたい。

    +13

    -15

  • 337. 匿名 2024/05/28(火) 19:14:59 

    昔でも流石に障害者や病人はその場の空気で免除されてたけど
    そういう人達引っ張り出さないといけないほど人が集まらない活動そのものを見直さないといけないとはならないのかしら

    +7

    -0

  • 338. 匿名 2024/05/28(火) 19:14:59 

    やらない人たちがやってくれる人にお金支払えばいいのに。

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2024/05/28(火) 19:15:10 

    >>98
    私の子供のところはボランティア制でやりたい人とか時間に余裕がある人がやってるよ。
    年度始まりに役員決めとか、行事毎に駆り出されたりが無いから本当に有難い。

    +9

    -0

  • 340. 匿名 2024/05/28(火) 19:17:13 

    >>198
    だよね、
    60代は今はもうバリバリ働いてるイメージ
    うちの母親もフルパートだし義母も自営業で働いてる。
    今暇な人がいないよね

    +8

    -0

  • 341. 匿名 2024/05/28(火) 19:17:19 

    >>4
    私はやりたくはないけど、やる人いないからやってほしいと言われて仕方なくやっている。6年のうち3回目。一度もやらない人たくさんいるのに。

    私も人から、やりたい人だけやればいいと思われてる一人なんだと思うと悲しいな。

    正直、やりたくはないよ。でも、地域や子供のために誰かがやらないといけないし、声かけられたら付き合いもあって断れない。

    PTAって実際やってみると悪いことばかりじゃないけど、やりたくてやってると思われるのは私の中でなんか違う。

    +95

    -12

  • 342. 匿名 2024/05/28(火) 19:17:29 

    >>331
    よこ、真っ当な意見だと思うよ。
    PTAの会員の子だけのための活動をするのなら公立の学校なら学校内での活動はしてはだめだよ。

    +5

    -13

  • 343. 匿名 2024/05/28(火) 19:20:35 

    >>341
    よこ、やりたくなくてやらないって言えるのなら引き受けないって選択肢もあるのかもね。

    PTAの活動なんて不要と思っている人からすると、地域や子どものために誰かがやらなければとは思ってない人も多いので、声かけられたくらいなら断る。

    +13

    -16

  • 344. 匿名 2024/05/28(火) 19:20:43 

    会費の会計報告見ると広報誌に吸われてる会費の割合にびっくりするよね
    そんなものに会費使うなら学校や周辺に防犯カメラ設置しなさいよね

    +3

    -0

  • 345. 匿名 2024/05/28(火) 19:20:45 

    >>9
    うちは役員さんだけ立候補中心の任命だけど主に各ボランティア時の取りまとめとか備品管理等をしてくれてるよ
    あと会報(簡単なやつ)
    ボランティアは清掃、花壇、登校見守り、スキー授業補助、土曜のプール解放の見守り、後は各学年で人手が欲しい作業があるとお願いがくる
    全部ボランティア募集で人員集まるからうちの学校穏やかよPTA関連
    数年前まで強制だった時に頑張って改革してくれた副会長さん(強制被害者)のおかげ

    +4

    -0

  • 346. 匿名 2024/05/28(火) 19:22:09 

    >>336
    じゃぁそう言って抜ければ良いじゃん。
    現実で言えないくせにダサーい

    +12

    -4

  • 347. 匿名 2024/05/28(火) 19:22:54 

    >>1
    やってくれる人に毎月5万円位包むというのはどうかな?
    クラスの親全員から徴収。

    +5

    -12

  • 348. 匿名 2024/05/28(火) 19:27:59 

    >>265
    >>319
    あ、間違えました、中学のPTAでした。中学生にもなったら子供の方も言い返せるけど小学生だったら酷ですね。

    +1

    -0

  • 349. 匿名 2024/05/28(火) 19:28:21 

    >>347
    無理、PTA会費を上回ってない?
    それにクラス内の委員だけでも数人いないかな

    それに不要な活動にお金払いたくないって人多いよ、PTAの活動自体無駄って思ってる人多数な気がする。

    +14

    -0

  • 350. 匿名 2024/05/28(火) 19:29:02 

    >>346
    1回試しに行ったけどあまりの馬鹿馬鹿しさに二度とやるかと思ったら転校になって次は無かった。
    次の学校は無くて良かった。
    一度も必要だと思った事無いしそんな話にも全くなった事無い。

    +1

    -9

  • 351. 匿名 2024/05/28(火) 19:29:33 

    >>337
    ほんとに役職で知的障害のある人が引き受けててこれはまずいということで途中で引きずりおろして他の親に頼むという
    なんともつらいことになった経験があります。

    +5

    -0

  • 352. 匿名 2024/05/28(火) 19:29:39 

    >>347
    そこまで払うなら何もしてくれなくて良いわ。

    +3

    -0

  • 353. 匿名 2024/05/28(火) 19:31:44 

    >>349
    じゃ、年に5万円だね

    +2

    -2

  • 354. 匿名 2024/05/28(火) 19:38:54 

    >>216
    私も容量悪いんだよね。なのに役員なっちゃった。

    +9

    -2

  • 355. 匿名 2024/05/28(火) 19:39:43 

    >>1
    離婚した事が学校中の噂っていうのはさすがに思い込みじゃないのかなぁ?

    +7

    -12

  • 356. 匿名 2024/05/28(火) 19:39:50 

    >>106
    子供達の小学校生活がより楽しく安全に通えるように頑張ってるのに、えらい言われようやなぁ……

    悲しいわ😓

    +23

    -2

  • 357. 匿名 2024/05/28(火) 19:40:24 

    うちの子の保育園は年長児の親からPTA役員が選ばれるけど、子どもによるくじ引きだった
    当たらないように祈った

    +0

    -0

  • 358. 匿名 2024/05/28(火) 19:41:14 

    金払ってボランティアで断るのにここまでする?NHKみたいやん

    +8

    -0

  • 359. 匿名 2024/05/28(火) 19:41:38 

    学校行事のテント設置とかはどの道全員休み取るから役員じゃなくとも積極的に協力してくれる親御さん多い
    お父さん方とか子供の前で力持ちアピールでカッコつけれるしね
    そういう活動だけでいいのでは?

    +7

    -0

  • 360. 匿名 2024/05/28(火) 19:42:38 

    人の深い事情まで言わせる言わなきゃいけないような雰囲気にするって人権侵害だと思います。日本人は人権意識が低すぎ

    +10

    -0

  • 361. 匿名 2024/05/28(火) 19:43:53 

    税金並みの強制力だけど所得や世帯の環境で免除されるだけ税金のほうがマシ

    +1

    -0

  • 362. 匿名 2024/05/28(火) 19:46:06 

    >>94
    いそうだよね。

    +1

    -0

  • 363. 匿名 2024/05/28(火) 19:46:32 

    >>10
    それを給料貰ってる職員と言えちゃうのも違うなー
    サビ残とモンペと責任ばかりで教育者はどんどん減ってるのに

    +30

    -2

  • 364. 匿名 2024/05/28(火) 19:46:43 

    残す活動辞める活動のアンケートくらいとったほうがいいと思う

    +1

    -1

  • 365. 匿名 2024/05/28(火) 19:47:08 

    >>314
    やりたい人がやればよろしい

    +0

    -0

  • 366. 匿名 2024/05/28(火) 19:47:41 

    >>34
    私ならPTAのために仕事は休まないよ。そんな義務もないし。私の娘の学校は仕事優先でって先生も言ってました。

    +29

    -1

  • 367. 匿名 2024/05/28(火) 19:48:34 

    >>48
    人権侵害だよね。

    +13

    -0

  • 368. 匿名 2024/05/28(火) 19:50:26 

    ひわまり学級の親御さんも母子家庭だったり旦那さんとお世話交代する形で夜仕事に行かれる方が多いので自動で免除してあげたらいいのにと思った

    +2

    -1

  • 369. 匿名 2024/05/28(火) 19:53:48 

    >>358
    NHKも障害者は免除されるのでNHKの方がまだ人道的

    +0

    -0

  • 370. 匿名 2024/05/28(火) 19:56:42 

    >>21
    私もすぐにこれが浮かんだ。
    酷い話だとは当事者達は思わないのかな?
    本人の許可を取りましたから大丈夫ですーって?

    +33

    -1

  • 371. 匿名 2024/05/28(火) 19:58:06 

    >>4
    やりたいからやってるんじゃないです。
    うちの学校を例に出して言うと、PTA役員は推薦で誰か引き受けてくれそうな人を学校に報告するシステムです。
    そんな人様に押しつけるくらいなら…とフルタイム勤務ですが引き受けました。
    誰かがしないと学校運営もうまくいかないし、子供がお世話になってるところですし。

    +44

    -3

  • 372. 匿名 2024/05/28(火) 19:59:38 

    >>9
    本部役員のための集金がメインで
    それをカモフラージュするためのめんどくさい諸々

    +5

    -8

  • 373. 匿名 2024/05/28(火) 19:59:46 

    >>117
    すごい分かる(笑)
    学校っていう単位でしか絶対お目にかかれないような人ならまだしも。名前だけじゃピンとこないような人ばっかり
    「子育てについて」とかぼやっとしたテーマで、本当に子育てに悩んでる人がいたとして、PTA主催の講演会にいくかね??
    いっそやめて、その浮いたお金を来年度は会費に還元するとかした方が無駄に仕事しなくて済む役員もハッピー、サクラで出席する役員も時間使わなくてハッピー、会費払ってる会員もハッピーじゃんね。

    もう自分たちを不幸にするのやめようよって感じだよね。
    ちなみに私はPTA入ってないよ。3人目の子が小学校にいるけど、上2人のときバカバカしいと思ったから。

    +16

    -0

  • 374. 匿名 2024/05/28(火) 20:00:17 

    >>52
    町内会の役員かなんかを免除する為に、理由として知的障害があるので出来ません。と書かされて自殺した人いなかったっけ

    +7

    -0

  • 375. 匿名 2024/05/28(火) 20:01:47 

    >>356
    善意だけで回ってると思うのが甘いのよ

    +7

    -3

  • 376. 匿名 2024/05/28(火) 20:02:22 

    >>2
    トピもしょっちゅう立って、毎回同じコメントで埋められるけど、ガルちゃんで愚痴を吐くだけで自身の学校に働きかけはしないからずっと無くならないのループ

    +11

    -0

  • 377. 匿名 2024/05/28(火) 20:02:26 

    >>21
    これひどすぎるね
    これは損害賠償請求して妥当だよ
    PTAも人のプライバシー暴くのとか違法だよ
    文春より名誉毀損

    PTAに入ってたら下手したら被告になっちゃうかもしれないの?入りたくない

    +31

    -0

  • 378. 匿名 2024/05/28(火) 20:04:08 

    今より時間に余裕がある子持ちが多かったというのもあるけど30年前でも障害者に役員押し付けたりなんかしてないよ…
    そんな非人道的な事しないと存続できないなら組織自体畳む潮時だと思う

    +6

    -0

  • 379. 匿名 2024/05/28(火) 20:04:59 

    会長やる人がPTAは必要だと思ってるからなくならないよな〜。
    やる気ない人が会長になったらどんどん簡素化されるんだろうけど…だいたい会長やるような人って子供卒業してもボランティアとかで学校と関わり続けたりする。
    どんだけ学校好きなん?と思う。そういう人達の趣味に付き合わされるのいい迷惑。

    +9

    -2

  • 380. 匿名 2024/05/28(火) 20:05:41 

    >>348
    よこ
    小学生でも中学生でも、あまりPTAやりたくないダルいとの感情や姿勢は見せたくないから子供のくじ引きは辛いね。

    +3

    -0

  • 381. 匿名 2024/05/28(火) 20:05:45 

    >>117
    それって私物化してない?
    その講師よんでとか会費でやるのってマジで一部の暇人のためじゃん
    プール掃除の業者呼ぶならまだしも…
    てかプール掃除の費用は自治体が持てよと思う

    +22

    -0

  • 382. 匿名 2024/05/28(火) 20:08:05 

    病気で出来ないって言ってるのに、それは平等じゃないんだって。だったら初めから病気で出来ない人は入会しないでくださいと周知しとけよ、タコ。

    +4

    -0

  • 383. 匿名 2024/05/28(火) 20:10:11 

    >>48
    入らないってのは無理なの?
    任意のはずだよね

    +7

    -0

  • 384. 匿名 2024/05/28(火) 20:11:45 

    >>5
    私も発達の気があるけどやってますよ、運営。
    もちろん断りきれずに

    知的障害?
    子供育ててこんな理由が罷り通るとは

    +42

    -45

  • 385. 匿名 2024/05/28(火) 20:12:31 

    >>340
    だって年金なんてあてになんないしさぁ

    +0

    -0

  • 386. 匿名 2024/05/28(火) 20:12:58 

    介護者や障害者でも強制だけど日本語不自由な外国人親は自動免除なのが

    +0

    -0

  • 387. 匿名 2024/05/28(火) 20:15:01 

    >>372
    どういうこと?

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2024/05/28(火) 20:16:48 

    >>12
    「おかねのけいさんできません」男性自殺:追い詰めたのは自治会か、私たちか(碓井真史) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    「おかねのけいさんできません」男性自殺:追い詰めたのは自治会か、私たちか(碓井真史) - エキスパート - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    ■自治会の班長をめぐり障害を持った男性自殺また、辛い出来事が起きてしまいました。知的障害や精神障害のある大阪市平野区の男性=当時(36)=が自殺したのは、自治会の班長選びをめぐり、障害者であることや、

    +32

    -0

  • 389. 匿名 2024/05/28(火) 20:18:13 

    >>307
    そんなの学校によって役によって全然違うんじゃないの。キチガイみたいなママといっしょになった事ないんでしょ?

    +12

    -1

  • 390. 匿名 2024/05/28(火) 20:18:46 

    >>4
    やりたい人ってかなり少数だと思う
    私が小学生の頃、自らやりたい!って言うお母さんやお父さんなんて、クラスで3人しか居なかったよ

    +29

    -0

  • 391. 匿名 2024/05/28(火) 20:20:58 

    国民の三代義務の納税だって病人や障害者に強制するほどこの国は鬼畜じゃない
    よってPTAは非人道的差別団体

    +2

    -0

  • 392. 匿名 2024/05/28(火) 20:22:07 

    今PTA役員で仕事を削減して来年度の役員減らせるようにしてるんだけど
    先生に頼めそうな仕事をお願いしにいくと先生も仕事増やしたくないから攻防してくる
    先生はずっと学校にいるから数分で済む仕事なんだけど
    PTAに学校に来てやってほしいとか言われて唖然
    だから仕事少なくならないんだな

    +7

    -0

  • 393. 匿名 2024/05/28(火) 20:25:12 

    >>389
    結局メンバーなんだよね
    学校も職場もPTAも
    メンバーに恵まれたら「一年間大変だったけど楽しかったね!」と言えるのよ(二度としたくないけどもね)

    +17

    -0

  • 394. 匿名 2024/05/28(火) 20:25:20 

    >>24
    もし出すとして謝礼ってどのくらいが妥当なんだろ?
    うちは最後にクオカードもらえるよ、平は500円役付くと1000円
    1000円のクオカードもらったけど大変だったし、なんだかなーと思っちゃったわ

    +7

    -0

  • 395. 匿名 2024/05/28(火) 20:26:57 

    >「うちは離婚して、シングルマザーで育てている。平日も土曜日も深夜まで働かなければ生活がなりたたないから役員ができません」

    こんな理由で辞退したら
    のちのち生活が息苦しくならないのかな?

    夕方から深夜までの勤務だったとしても嘘ではないんだろうけど

    +1

    -0

  • 396. 匿名 2024/05/28(火) 20:27:09 

    >>384
    発達と軽度知的は全然違うと思うけど

    +90

    -2

  • 397. 匿名 2024/05/28(火) 20:28:01 

    >>9
    運動会準備して当日は保護者から色々クレーム。

    +1

    -0

  • 398. 匿名 2024/05/28(火) 20:28:16 

    >>4
    やりたい人が誰もいなかった学年は
    PTA活動なしにするってわけにもいかないのかな?

    各学年間で連携とかもあるのか

    +7

    -0

  • 399. 匿名 2024/05/28(火) 20:29:15 

    PTAのモラルって戦時中以下なの?軍隊ですら病人障害者は徴兵しないけど

    +3

    -0

  • 400. 匿名 2024/05/28(火) 20:36:00 

    >>349
    文句が多い人ほどお金を出したがらないんだよね

    +3

    -0

  • 401. 匿名 2024/05/28(火) 20:37:27 

    >>343
    やってきてない人の意見だな
    PTAをなくすのことの大変さが分かってない人が言いそうなこと

    +23

    -6

  • 402. 匿名 2024/05/28(火) 20:40:35 

    法的義務は一切ないのに法より強制力あるの何なん

    +4

    -1

  • 403. 匿名 2024/05/28(火) 20:42:10 

    >>277
    全然あり得るよ。
    私36歳が母親が75歳。もう亡くなったけど父は亡くなった時77歳。
    ヘルパーさん使ってるけどがっつり毎日介護だよ。
    寝たきりではないけどね。
    80歳超えるまでは皆健康で介護不要なんて思えるのは幸せかもね。

    +11

    -1

  • 404. 匿名 2024/05/28(火) 20:43:21 

    そんな悪名高いPTAも自治会も外人ならニホンゴワカリマセンの一言で免除なんよね

    +5

    -0

  • 405. 匿名 2024/05/28(火) 20:44:27 

    >>384
    知的障害があるにも関わらず、子供を作っておいてPTAはできないとかずるいよな。

    +33

    -38

  • 406. 匿名 2024/05/28(火) 20:44:58 

    知的は知的でも軽度の人だと保護者全員に周知させられるの辛いだろうなと思う

    +7

    -0

  • 407. 匿名 2024/05/28(火) 20:45:01 

    >>384
    知的と発達は違うよ。グレーゾーンの知的だから外目からはばれないけどばれたくないから引き受けない人もいる。
    自信もない。ひそひそ言われたくない。

    +46

    -1

  • 408. 匿名 2024/05/28(火) 20:45:14 

    勝手に役員に決められたから退会届郵送してあと放置。退会したからその後の動きは知らん。
    なんで他人の仕事を無償でしないといけないのかw

    +6

    -2

  • 409. 匿名 2024/05/28(火) 20:46:50 

    障害って全部先天性しかないと思っているのがおめでたい
    脳の血管一本出血するだけで簡単に麻痺残るのに
    一生自分も家族も事故病気災害に見舞われない地震があるようで

    +5

    -0

  • 410. 匿名 2024/05/28(火) 20:47:07 

    >>403
    がっつり介護とか言っても運動会とか参観日は来るんじゃないの?
    都合よく行ける日と行けない日があるのはおかしい。

    +6

    -7

  • 411. 匿名 2024/05/28(火) 20:47:50 

    >>405
    後から交通事故で脳に障害残るパターンもあるのですが

    +12

    -7

  • 412. 匿名 2024/05/28(火) 20:48:33 

    >>407
    そんな状態で子供作んなよ。
    PTAより子供を育てる方が困難な事が多すぎだろ。
    子供が可哀想。

    +9

    -14

  • 413. 匿名 2024/05/28(火) 20:49:04 

    平等とかいうならクルド人とかベトナム系のカタコト外人にも強制しろよそんな度胸誰にもないくせに

    +2

    -0

  • 414. 匿名 2024/05/28(火) 20:49:49 

    >>411
    そんなのは例外。
    堂々と事故のこと言えば免除になる。

    大抵は遺伝での障害。

    +9

    -9

  • 415. 匿名 2024/05/28(火) 20:51:12 

    弱者には安全圏から石投げるのに怒らせると本気で怖い外人には弱々対応なのが日本人

    +1

    -0

  • 416. 匿名 2024/05/28(火) 20:53:05 

    介護は言い訳というなら会費で介護施設入れてあげれば良いんじゃない?

    +1

    -4

  • 417. 匿名 2024/05/28(火) 20:56:12 

    親族全員病気も事故もボケもしない予定の人は脳天気で良いわね

    +2

    -0

  • 418. 匿名 2024/05/28(火) 20:56:34 

    >>2
    知的の人はともかく、シングルでも無理なくできるようにしたらいいだけの話だよね。LINEで連絡、印刷物はわざわざ持っていかなくても、コンビニで出せるようにすればいい、もしくはメールでいいし。

    無駄が多いんだよ。
    母親教室のおかんアートみたいのいらない、スポーツもいらない、応援もいらない。

    安全系だけでいいのにね。おかんアートより、家まで見送るとかの方が有益。

    しかしこの問題、もう何年も同じことばっかり。
    いい加減改善されないのかしらね。

    +40

    -3

  • 419. 匿名 2024/05/28(火) 20:57:24 

    >>13
    居場所がない人だよね。あとどの職業でも働けそうにない人。

    +10

    -17

  • 420. 匿名 2024/05/28(火) 20:57:48 

    平日に時間とれる人だいたい変わってる。

    +1

    -4

  • 421. 匿名 2024/05/28(火) 20:57:49 

    >>23
    でもPTAなくなっても代わりに保護者会が出来るんじゃない?

    +8

    -0

  • 422. 匿名 2024/05/28(火) 20:57:59 

    >>401
    何回も引き受けたうえでの意見です

    地域や子どものために誰かがやらなければいけないような意味ある活動なんてない、断れるのなら周りの目なんて気にせず断るのがいいよ

    +6

    -8

  • 423. 匿名 2024/05/28(火) 20:58:35 

    >>418
    よこ
    おかんアートって何ですか?

    +3

    -0

  • 424. 匿名 2024/05/28(火) 20:58:46 

    免除の儀式あったわー。
    みんないろんな事情があったけど結局下の子の幼稚園で会長?だかなんだかやってるって人だけ免除された。

    +1

    -0

  • 425. 匿名 2024/05/28(火) 21:00:18  ID:QrXsVETEwJ 

    >>42
    あれ?それ私だけど、今年役員やってます!
    こんな事情人に話せないから普通ぶって頑張ってる。
    やってみたらやっぱり大変で、これを他の人たちにやってもらってきたんだと思うと逆に申し訳ないから自分もやらなきゃと感じた。

    誰にとっても大変。PTA無くなるのが一番いい。

    +16

    -0

  • 426. 匿名 2024/05/28(火) 21:00:19 

    メールで5秒で終わる作業をわざわざ仕事早退させてUSBメモリで学校に持って来させるのを良しとする非効率大好き組織だから

    +1

    -0

  • 427. 匿名 2024/05/28(火) 21:04:14 

    >>409
    だから免除があるんじゃないの?

    +0

    -0

  • 428. 匿名 2024/05/28(火) 21:05:53 

    >>408
    私も勝手に決められたから退会した。まさか勝手に決められるとは思わなかったから年度前に退会しとけば良かったなあとそこだけは反省。

    +4

    -0

  • 429. 匿名 2024/05/28(火) 21:06:15 

    ここ数年、特にコロナ以降PTAは変わってきたと思う。活動がなかったコロナを乗り切って活動しなくてもどうにでもなるとみんな気づいちゃったから。
    中学のPTAは3年生だけが役員をやってそれも毎年立候補で決まるし、ボランティアなど人数必要な活動はその都度募集がかかりやりたい人だけがやってる。ありがたいです。

    +2

    -0

  • 430. 匿名 2024/05/28(火) 21:06:42 

    日本語ペラペラ外国人ママが免除の時になると日本語がよく分からないって言うのが定番だった。
    シングルマザー、病気、介護、フルで働いている なんて理由ではことごとく却下される。

    +1

    -0

  • 431. 匿名 2024/05/28(火) 21:06:52 

    素直に免除申請してもこうやって根掘り葉掘り疑われて証拠提出させられるから非道だわ

    +1

    -0

  • 432. 匿名 2024/05/28(火) 21:07:45 

    >>384
    私も発達の気あるけど、なんとも言えない
    「逃げ得許せん」という気持ちもわかるんだけど、金の計算はさせられないし・・・そんな人にやらせるのかかわいそうという想いもかつてはあった
    でも、自分がPTAで酷い目にあった履歴があると「知るか!免除?は?知らん知らん!全員でくじでいいだろ!公平性!」と思いたくなる気持ちもわかる
    私もクジで当たってPTA本部とかやってるけど、なんでボランティアなのに、ボロクソ言われなきゃならないんだという思いはあったね
    もう少しみんなが気楽にできたら、こんな吊し上げみたいなことなくなるのにね

    +46

    -0

  • 433. 匿名 2024/05/28(火) 21:08:36 

    闘病中の身だと診断書代だって辛い出費だろうに

    +0

    -1

  • 434. 匿名 2024/05/28(火) 21:08:52 

    PTAがやらなきゃ実行できない行事を無くせば良いのに PTA無くすとか校長が決めてるのかね? 校長の意識改革が必要なのかな?

    +2

    -0

  • 435. 匿名 2024/05/28(火) 21:10:00 

    >>26
    確かどこかの女子大の教授やってるよ

    +6

    -0

  • 436. 匿名 2024/05/28(火) 21:10:30 

    やった人ならわかると思うけどPTAが無いことによって起きる子供の学園生活への影響とか1割も無い

    +3

    -0

  • 437. 匿名 2024/05/28(火) 21:11:33 

    >>93
    そもそも決め方がクジとかジャンケンっていう時点で…

    +1

    -0

  • 438. 匿名 2024/05/28(火) 21:11:37 

    耳聞こえない人に役員やれとかそれをフォローする役員の方が手間なんだよなあ

    +1

    -0

  • 439. 匿名 2024/05/28(火) 21:11:56 

    >>425
    偉いね、無理しないでね。
    人のためになるならと、子どものためになるならと、仲良い人ができるかなと、頑張って私は壊れたから。(もう退会したよ)

    +7

    -0

  • 440. 匿名 2024/05/28(火) 21:12:25 

    うちはもう子供が大きいけど小中と広報やりました。まだ紙の広報なんてあるのかな。
    とにかく仕事休んで学校に行かないといけない回数が広報は圧倒的に多くて地獄でしたね。コロナがあって 今は変わっているだろう。変わっていて欲しい。じゃないと若いママさん達可哀想すぎる。

    +4

    -0

  • 441. 匿名 2024/05/28(火) 21:13:21 

    ずるいとか感情論だけで決めてる時点で一生進展せんわこの話
    だから女は管理職や政治家向いてないとか言われるんだよ

    +3

    -0

  • 442. 匿名 2024/05/28(火) 21:13:27 

    >>69
    交通費だけ出たけど1年で1000円だった
    会長のみ3000円

    +3

    -0

  • 443. 匿名 2024/05/28(火) 21:14:06 

    >>53
    いつからなんだろうね。
    少なくともすでに40年前からなり手がいなくて役員決めが難航してたらしいよ。
    私の母が言ってた。

    +11

    -0

  • 444. 匿名 2024/05/28(火) 21:14:46 

    >>413
    うちの学校は外国人もやってるよ。
    日本人よりもハッキリしてるから話が進むので助かってる。
    言葉分からないのにやってくれてる。

    +0

    -0

  • 445. 匿名 2024/05/28(火) 21:15:11 

    >>414
    「今、うつ病で薬飲んでます。家事もよくできません。だからPTA役員とか引き受けたら結局みんなに迷惑かけます」
    とかこういうケースも書かなくちゃならんのか?
    PTAのもめごとで鬱になったケースもあるというのに?

    +11

    -1

  • 446. 匿名 2024/05/28(火) 21:15:52 

    >>23
    PTAなんて母親のほとんどが専業主婦かせいぜいパートだった時代の名残でしょ
    今はパートすらしてない専業主婦の方が少ないよ。

    +7

    -2

  • 447. 匿名 2024/05/28(火) 21:17:07 

    元々暇人のために作った組織なんだから暇人だけでやればいい

    +2

    -0

  • 448. 匿名 2024/05/28(火) 21:21:15 

    役員決めにいないのを良いことに勝手に役員にされた人いたけどその後も全部活動バックれてそこまで行くと清々しい

    +1

    -0

  • 449. 匿名 2024/05/28(火) 21:25:37 

    >>369
    NHKはある程度の障害や非課税世帯でないと免除しないぞ。

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2024/05/28(火) 21:30:50 

    >>45
    メンタルの病気持ちだけど一子につき役員1回ってノルマがあって、薬飲みながらなんとか子ども2人分終わらせた。児童数減少で2巡目をくじ引きでって話になって、もう無理って思ったから免除の申請書に病気のこと書いたら、それは免除の理由にならないって。本部役員に私の病気のこと知られたって思うと本当に嫌だった。

    +37

    -0

  • 451. 匿名 2024/05/28(火) 21:31:33 

    >>31
    うちのPTA会長なんて6年間やってるよ
    その前はこの人は町内会長もやってたけど、自分本位なのでめちゃくちゃ嫌われてた
    近所の人の噂では市議会議員に立候補する為の実績作りらしいよ🤮🤮🤮

    松戸市でリンちゃん殺害したPTA会長も3年くらい会長やってたよね
    今どき長くPTA会長やりたがる人はみんな少し変だと思う

    +27

    -2

  • 452. 匿名 2024/05/28(火) 21:32:03 

    PTAで無くなって困る活動一も浮かばない
    交通当番だって自治会の交通パトロールと活動被ってるに二重に人員募集する意味がない

    +7

    -0

  • 453. 匿名 2024/05/28(火) 21:33:10 

    クジに当たってしまっても一度も出て来ない人いるらしいじゃん

    +4

    -0

  • 454. 匿名 2024/05/28(火) 21:35:50 

    既婚女性の納税額上げたいなら政治家は扶養廃止より真っ先にPTAにメス入れるべきなのにね

    +5

    -0

  • 455. 匿名 2024/05/28(火) 21:35:56 

    >>412
    グレーゾーンは私のことではない。なんか行きにくくてIQテストを受けたらグレーゾーンと診断されたり発達だと診断される
    人は多いよ。そういう人もびっくりって感じだよ。
    結婚、妊娠、家事、育児まではできててIQテスト受けたらグレーゾーンだったって人だよ。

    +17

    -0

  • 456. 匿名 2024/05/28(火) 21:39:25 

    >>213
    それを同じ立場のふっつーーのお母さんがやらせようとしてくるんだから心底恐ろしいのよ。

    +10

    -0

  • 457. 匿名 2024/05/28(火) 21:39:47 

    >>1
    全国的なPTA廃止になったら間違いなく3人目産んでた。
    もうね…地獄を見たのよ幼稚園の役員で。
    人生初の円形脱毛症になったよ。自分の心と身体がズタボロで妊娠なんて無理だった。
    小学校、中学校のPTAでもいろいろあったし、子ども会でもいろいろあった。
    もう下の子は高校生。ラインやめた。

    +49

    -0

  • 458. 匿名 2024/05/28(火) 21:40:56 

    悪い意味で戦時中の婦人科の名残が残ってるなと思うPTA

    +1

    -0

  • 459. 匿名 2024/05/28(火) 21:42:04 

    実際PTAがやらないといけないものって何?
    花のコサージュとか朝の挨拶とか不要なものは除いて本当に必要なもの

    +2

    -0

  • 460. 匿名 2024/05/28(火) 21:42:24 

    広報部なんて役員全員バックれても何も悪影響ないと断言できる

    +3

    -0

  • 461. 匿名 2024/05/28(火) 21:45:20 

    >>408
    強い

    +2

    -0

  • 462. 匿名 2024/05/28(火) 21:45:53 

    できないと申告して揉めずに免除されるなら毎回PTAトピこんなに荒れない

    +1

    -0

  • 463. 匿名 2024/05/28(火) 21:47:04 

    >>56
    見守りなんて無いし、自分が子供の頃にも無かった。登校班も聞いたことない。
    全校生徒1000人弱のフツーの学校だけど、話題になった事も無いし必要性も感じた事無い。

    +10

    -1

  • 464. 匿名 2024/05/28(火) 21:47:14 

    >>384
    あなたは診断されているわけではないでしょう?
    それに発達障害と知的障害は全然違うよ

    +23

    -1

  • 465. 匿名 2024/05/28(火) 21:47:54 

    子供に直接関係ない活動は全部その都度募集のボランティアにすべき

    +1

    -0

  • 466. 匿名 2024/05/28(火) 21:48:58 

    >>408
    全くその通り!!!
    何の保証も出来ないクセに免除とか気が狂ってるのかと思うわ。何がポイント制だよ、馬鹿馬鹿しい。

    +2

    -1

  • 467. 匿名 2024/05/28(火) 21:50:02 

    活動でないとこ◯される訳じゃあるまいし
    結局強制的に割り当てられようが全部ぶっちするメンタル強者が正解な気がする

    +1

    -0

  • 468. 匿名 2024/05/28(火) 21:51:14 

    PTAぐらいやれや!

    +2

    -1

  • 469. 匿名 2024/05/28(火) 21:51:25 

    >>445
    免除して欲しいなら書くしかなくない?
    事情があって無理!なんてのが通るならやる人いなくなるよ

    +4

    -6

  • 470. 匿名 2024/05/28(火) 21:51:28 

    >>64
    うちの母、今90代で50年程前の話
    母はずっとフルタイムで働いてたんだけど、私が中学の時のPTAの役員決めの時「私日中働いてるんですけど…」なんて言うもんなら「そんなの理由にならない」ってお母様方からフルボッコだったって当時言ってた
    40人学級で日中働いてたのは母含め2人だったらしいけど運悪くもう1人の人が当たって泣き出したって言ってた

    だから、昔からPTAの役員決めって阿鼻叫喚の世界だったんだろうけど、50年前は圧倒的に働く主婦が少なかった分、今よりも働くお母さんが声を上げられなかったよね〜、て思う

    ちなみに小学校は担任の先生と仲良くしてた方がいいって思うお母様方が多かったらしく役員決めは困らなかったらしい

    +7

    -0

  • 471. 匿名 2024/05/28(火) 21:54:05 

    >>416
    仕事が言い訳にならないなら会費で私の給与払ってくれるかしら?

    +1

    -1

  • 472. 匿名 2024/05/28(火) 21:54:28 

    正直に事情述べても疑ったり的外れな根性論押し付けるだけじゃん君ら
    だからバックれが正解になる

    +2

    -0

  • 473. 匿名 2024/05/28(火) 21:56:21 

    >>424
    下の子幼稚園で会長ってことは専業主婦?
    フルタイムで働いてる母親より時間の余裕ありまくりな気がするけどな
    謎チョイスだね

    +2

    -0

  • 474. 匿名 2024/05/28(火) 21:57:02 

    明らかに労働者の足引っ張っているのに廃止に消極的な政党が多い辺り何か美味しい癒着でもあるんだろうなと

    +1

    -0

  • 475. 匿名 2024/05/28(火) 21:59:13 

    >>445
    夫いるなら夫がすればいいし、シングルなら子供施設預けた方が子供のためでは?

    +4

    -4

  • 476. 匿名 2024/05/28(火) 22:00:11 

    >>469
    そんな強制はできないよ。病名をなんで他人に公表しなくちゃならないの?

    +8

    -0

  • 477. 匿名 2024/05/28(火) 22:01:04 

    学校行事のボランティアだけでいいのにいらん活動引っ付けすぎ

    +0

    -0

  • 478. 匿名 2024/05/28(火) 22:03:28 

    おかしい。公開処刑みたい

    +0

    -0

  • 479. 匿名 2024/05/28(火) 22:05:02 

    >>468
    迷惑かけてもいいならする人もいるでしょう。でも結局あの人はひそひそとか悪口言われてメンタルに悪いこと
    この上ない。

    +1

    -0

  • 480. 匿名 2024/05/28(火) 22:05:19 

    >>469
    免除無理なら退会しますでいいと思う

    +9

    -0

  • 481. 匿名 2024/05/28(火) 22:05:27 

    子育て資金の名の下子持ちじゃ無い人からも増税して子持ちへのヘイト溜めるより
    こういう子持ち労働者が無意味に仕事を休まなければいけない無駄組織解体してくれた方が独身者も子育て改革として納得すると思う

    +1

    -0

  • 482. 匿名 2024/05/28(火) 22:07:05 

    >>4
    やった事ない人、やらない人に限って必ずそれを言う。
    やりたい人なんていないって。結局やった事ある人が次回もお願いされたりして子供の為にやってるんだよ。

    +42

    -3

  • 483. 匿名 2024/05/28(火) 22:07:42 

    >>408
    退会届ってどうやって書くの? 定型分あるんかな?
    宛先の住所とかどこに出すんだろ?

    +2

    -0

  • 484. 匿名 2024/05/28(火) 22:07:59 

    >>408
    誰あてに出した??

    +1

    -0

  • 485. 匿名 2024/05/28(火) 22:08:17 

    >>1
    本部役員の選考委員を務めた年度の役員くじ選出者の中に妊娠(翌年度出産予定)で辞退希望した人がいた。
    その人は平日仕事だから週末健診で当日話合いは欠席不在、他の選出者たちの前で代理で理由を読み上げた。  

    その後のざわめき「産育休中は仕事休めるんだから合間の時間で出来る」「出産するまで分からないから選考委員から予定日聞いて補欠扱いにして」って意見が出て戦慄したよ。

    +3

    -2

  • 486. 匿名 2024/05/28(火) 22:09:09 

    幼稚園はボランティア制
    ボランティアには何らかの特典付ける
    例えば、運動会なら良い席で見れる等
    どうしてもやりたいならそれでよくない?

    +0

    -0

  • 487. 匿名 2024/05/28(火) 22:10:14 

    >>2
    子供がまだ小さいのでPTAのことについてあまり知らないんですけど、どのようなことを話し合ったり決めたりするんですか?また、何曜日の何時から何時まで集まるのですか?

    +1

    -1

  • 488. 匿名 2024/05/28(火) 22:10:41 

    役員決めの時点で欠席して勝手に役員にされた人は
    電話一回も出ず保護者からの電話は着信拒否してた
    メンタル強すぎて羨ましさすら感じたよ

    +4

    -0

  • 489. 匿名 2024/05/28(火) 22:11:13 

    いっそPTA役員を雇えばええやんw

    +0

    -0

  • 490. 匿名 2024/05/28(火) 22:12:26 

    >>419
    幼稚園の役員やってるけど、今はみんな共働きで働いてない専業主婦は本当に数人しかいない。
    自分も専業主婦だから仕方なくやってるよ。みんなが嫌がることを代わりに引き受けてるのに、そんな風に思われてるんだとしたら本当に、感謝もされずに損な役回りだと思うわ。

    +24

    -3

  • 491. 匿名 2024/05/28(火) 22:14:43 

    >>23

    GHQの置き土産

    +3

    -0

  • 492. 匿名 2024/05/28(火) 22:15:05 

    >>457
    自治体が子供の育てやすさを売りに移住とか進めてるけど、その中に「PTA全面廃止」って指標あれば良いのに

    ここの学校はPTA無くなったとか、本当に任意とか、逆に強制とか破産マップみたいに作ってくれないかなぁ

    +20

    -0

  • 493. 匿名 2024/05/28(火) 22:15:57 

    広報誌の印刷費に年間40万会費使う意味はどこに?
    その金で毎年一学年の備品何かしら買い換えれる

    +5

    -0

  • 494. 匿名 2024/05/28(火) 22:16:47 

    >>488
    私も番号変えるかもしれない

    +2

    -0

  • 495. 匿名 2024/05/28(火) 22:16:58 

    >>410
    よこ 車椅子乗った高齢者連れた一家も運動会で見かけるよね。
    参観日ぐらいは夫やその他の親戚に頼んでるんじゃないのかな?年に1回や2回ならなんとかなっても、PTAの雑用みたいな月に何度もは大変だと思うよ。

    +6

    -0

  • 496. 匿名 2024/05/28(火) 22:18:49 

    >>492
    町内会や婦人会も大変だよ。 働く人の朝のゴミ当番もめちゃ大変だよ。
    それもなくなったら負担も軽いよ。

    +5

    -1

  • 497. 匿名 2024/05/28(火) 22:18:50 

    >>93
    昨年立候補、今年役員のお偉方になって、子供会の役員までしてるよ

    +0

    -0

  • 498. 匿名 2024/05/28(火) 22:19:46 

    >>476
    いやなら最初から入るべきじゃないよね
    理由は言いたくないけど役員はやりたくない
    でも抜けるのも大変そうだから察してねなんてわがまますぎ

    +6

    -4

  • 499. 匿名 2024/05/28(火) 22:20:41 

    >>488
    欠席してるのに勝手に役員にするようなヤツらと口を利く気にならないのは分かる

    +7

    -0

  • 500. 匿名 2024/05/28(火) 22:20:42 

    >>490
    あんま働いていないって言わない方がいいかも。
    暇人認定されるよ。 

    +3

    -5

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。