ガールズちゃんねる

「空き家率」世界一の日本はヤバい…新築住宅優遇策のツケ、政府は中古住宅に目を向けさせる政策を

217コメント2024/06/02(日) 21:11

  • 1. 匿名 2024/05/27(月) 23:24:22 


    国別統計専門サイト「グローバルノート」による2020年のランキングによれば、その時点で13.55%だった日本の空き家率は、世界1位である。日本と同様に高齢化や人口減少が進んでいる国は少なくないのに、日本にばかり空き家が多く、それが増加しているのはなぜか。その最大の理由は、中古住宅の流通戸数が極端に少ないことにある。国土交通省の調査(2019年現在)によれば、日本における中古住宅の流通シェアは、住宅全体の14.7%にすぎず、この数字は欧米諸国の6分の1程度にすぎない。

    日本の人口は2008年の1億2808万人がピークで、世帯数も2023年の5419万世帯で頭打ちだと推計されている。そのことは、今後、新築住宅を建てれば建てただけ、空き家が増えるということを意味する。それなのに、長く政策によって誘導されてきた日本人の新築志向は、解消されていない。人口も世帯数も減少に転じ、黙っていて空き家が増えていくという状況下で、相変わらず新規の住宅開発が盛んな日本。これでは今後も、空き家率は勢いよく高まらざるをえない。

    いまからは、これまでと発想を逆転させるしかあるまい。家は新しく建てるもの、という私たちに刷り込まれた認識を消し去るために、住宅を新築する人に対しては、従来のような優遇策とは反対に、リスクを負わせることだ。具体的には、課税を強化する。住宅が新築されれば、それが空き家の増加に直結し、日本の将来に暗い影を落とす。そうである以上、新築住宅が増えないように対策を講じることが必要である。

    だが、空き家を購入し、老朽化が著しい住宅を取り壊して新築する場合は、別のあつかいにする必要がある。解体費用を国や自治体が補助するほか、住宅建設にもなんらかの優遇策が講じられてもいいだろう。
    そして、一戸建てでもマンションでも、中古住宅を購入する場合には、税制上の大きな優遇措置を受けられるようにする。快適に暮らせなければ、中古住宅を選ぶ人は増えないだろうから、既存の住宅をリフォームしたり、リノベーションしたりする費用に対しても、優遇策を講じる必要がある。

    このように政策によって、これまで新築住宅に向いていた日本人の目を、中古住宅に向けさせる以外、空き家問題を解決する方法はない。それが省エネやSDGsの実現にもつながることは、いうまでもない。

    +61

    -15

  • 2. 匿名 2024/05/27(月) 23:25:11 

    だって木はカビるし朽ちるもの
    気候が違う

    +387

    -7

  • 3. 匿名 2024/05/27(月) 23:25:35 

    国も狙ってるだろうけどさ、でも日本国籍の日本人だけに売りなや

    +420

    -7

  • 4. 匿名 2024/05/27(月) 23:25:52 

    こんなに円安なのに誰が買うねん

    +19

    -3

  • 5. 匿名 2024/05/27(月) 23:26:00 

    空き家が増えてると言ってもとんでもない僻地だったりオンボロだったりしてタダでもいらないのばかりでしょ

    +368

    -7

  • 6. 匿名 2024/05/27(月) 23:26:02 

    そんなことより外国人の空き巣とか犯罪とかナマポとかの問題を政府は直視してほしい

    +247

    -5

  • 7. 匿名 2024/05/27(月) 23:26:11 

    >>1

    ベトナムの医療費まで払ってあげるお金があるんだったら国内の古いボロい不衛生な建物を令和に合わせて一掃して最低限は統一して住まわせてあげて

    +464

    -3

  • 8. 匿名 2024/05/27(月) 23:26:11 

    実家を建て直せば良いのに実家に住まない奴らにも責任がある

    +11

    -21

  • 9. 匿名 2024/05/27(月) 23:26:25 

    30年かけた日本衰退の完成
    もう何もかも手遅れなんだよ

    +247

    -1

  • 10. 匿名 2024/05/27(月) 23:26:58 

    災害多いし、高温多湿だしで長持ちしにくいんじゃなかったっけ

    +119

    -2

  • 11. 匿名 2024/05/27(月) 23:27:35 

    日本は湿度が高すぎるから長く使う住宅に向かない
    ローコストを買い換えが1番いい

    +152

    -13

  • 12. 匿名 2024/05/27(月) 23:27:37 

    >>9
    ついに色んな事が詰んできた感じだよね

    +124

    -2

  • 13. 匿名 2024/05/27(月) 23:27:46 

    23区なら羨ましいけどそれ以外は負動産…

    +23

    -11

  • 14. 匿名 2024/05/27(月) 23:28:19 

    100年住宅は空き家にならんやろなあ

    +24

    -0

  • 15. 匿名 2024/05/27(月) 23:28:25 

    >>9
    30年か…
    意外と早かったなぁ…

    +15

    -0

  • 16. 匿名 2024/05/27(月) 23:28:44 

    カビ、虫、水さえ問題なければね。燃やすしかないよ

    +60

    -2

  • 17. 匿名 2024/05/27(月) 23:29:22 

    経年劣化しまくった中古住宅を買って大型リフォームするより建売り住宅を買った方が安かったりするしね…

    +188

    -3

  • 18. 匿名 2024/05/27(月) 23:29:30 

    リノベーション減税作ったら

    +75

    -0

  • 19. 匿名 2024/05/27(月) 23:29:44 

    空き家バンクなんかを見てるとぼったくり価格なのが多くて買う気無くす
    田舎で築50年なのに1000万超えとか舐めてる

    +188

    -2

  • 20. 匿名 2024/05/27(月) 23:30:11 

    都市開発でまた大きな何かを作るのかな

    +3

    -2

  • 21. 匿名 2024/05/27(月) 23:30:41 

    地震大国だから耐震基準が古いのを敬遠するのは仕方ない

    +60

    -2

  • 22. 匿名 2024/05/27(月) 23:30:54 

    >>19
    え?高い何考えてんだろね、売りたくないんじゃない?

    +35

    -1

  • 23. 匿名 2024/05/27(月) 23:31:52 

    >>19
    うわー絶対いらない😂😂😂

    +46

    -2

  • 24. 匿名 2024/05/27(月) 23:32:11 

    ガル民も空き家の人多いよ
    築50年のボロボロだけど
    嫁にも〜て〜

    +3

    -6

  • 25. 匿名 2024/05/27(月) 23:32:37 

    やっぱ3Dプリンターの家が一番だな

    +50

    -5

  • 26. 匿名 2024/05/27(月) 23:33:00 

    >>5
    横、僻地でもないふつうの住宅街で築50年くらいの家が
    あってもやっぱりいまの生活と合わない建て方だから
    建て替えなきゃ売れないだろうなという感じ
    木造だと傷んでいるし、今どき木の窓枠とか雨戸とか無理

    +82

    -0

  • 27. 匿名 2024/05/27(月) 23:33:05 

    大地震が来れば解決

    +2

    -4

  • 28. 匿名 2024/05/27(月) 23:33:14 

    ひと昔前の小説読めばわかるけど、明治大正昭和初期ぐらいまで下町以外、都内でも家庭菜園作れるぐらいの敷地の平屋に住めたんだわ
    郊外はそれに戻ればいいだけのこと

    田舎は牛馬ヤギ鶏が飼えるスペースが敷地内にあった
    本来なら自給自足が可能なんだよね

    なんでもかんでも金に換えようとして欲の皮がつっぱりすぎた戦後の日本
    タワマンが老朽化した時の方が恐ろしい
    土地付きの家なら解体して更地にできるけどマンションはね
    権利複雑に絡むし

    +95

    -6

  • 29. 匿名 2024/05/27(月) 23:33:25 

    >>3
    不良外人ばかりで嫌になっちゃう

    +38

    -2

  • 30. 匿名 2024/05/27(月) 23:33:37 

    >>19
    だから空き家が減らない

    +11

    -0

  • 31. 匿名 2024/05/27(月) 23:35:02 

    新築にかかる税金を高くリフォームには補助金を高くすればいいだけ

    +6

    -6

  • 32. 匿名 2024/05/27(月) 23:35:27 

    私の実家は80軒程の町なんだけど、空き家は30軒くらい…その内の1軒に韓国籍の60代のオッサンが引っ越してきたよ
    空き家バンクを利用したみたい
    よそ者を嫌う田舎だから皆んな警戒心バリバリよ
    差別は良くないと思うけど、実家にも鍵の戸締りとか忘れないようにキツく言っといたわ

    +83

    -5

  • 33. 匿名 2024/05/27(月) 23:36:44 

    >>19
    年齢50才なのに年収1000万希望の
    玲子さんみたい
    「空き家率」世界一の日本はヤバい…新築住宅優遇策のツケ、政府は中古住宅に目を向けさせる政策を

    +14

    -2

  • 34. 匿名 2024/05/27(月) 23:37:18 

    >>32
    >韓国籍の60代のオッサンが引っ越してきたよ
    パワーワードだ

    +81

    -0

  • 35. 匿名 2024/05/27(月) 23:37:57 

    もっと怖いのはタワマンだよ。
    少子化になり、やがてゴーストタウン化。
    価値や価格が低くなって挙句の果てには外国人が住みだすんじゃないか?

    +75

    -2

  • 36. 匿名 2024/05/27(月) 23:37:57 

    都心以外でも新築マンション凄い勢いで建ってるけど将来維持できるのかな。

    +19

    -1

  • 37. 匿名 2024/05/27(月) 23:38:29 

    >>1
    狭くても新築がいいんだよね

    +8

    -0

  • 38. 匿名 2024/05/27(月) 23:38:38 

    政府が馬鹿すぎる
    クソ

    まだ能登に水も来てない場所ある

    +89

    -2

  • 39. 匿名 2024/05/27(月) 23:38:52 

    ほとんどが価値ないから
    「空き家率」世界一の日本はヤバい…新築住宅優遇策のツケ、政府は中古住宅に目を向けさせる政策を

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2024/05/27(月) 23:39:00 

    これからインフラが維持できなくなっていくのが分かりきってるのに田舎の空き家なんて買わないよ

    +41

    -0

  • 41. 匿名 2024/05/27(月) 23:39:31 

    田んぼや畑が開拓されて住宅地になってるよね
    近い未来で米不足の問題も出てくるね
    田んぼ持っていても米を作る能力や働き手がなかったら売って少しでもお金欲しいんだろうな…

    +16

    -0

  • 42. 匿名 2024/05/27(月) 23:41:12 

    >>24
    「おっきがーるに!」

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2024/05/27(月) 23:41:41 

    >>32
    いよいよか…うちの実家周りはもっと少ないけど、近くに工場できて外国人労働者が大量に来るみたいだから、時間の問題かな。老後移住する頃には様変わりしてそう。

    +19

    -0

  • 44. 匿名 2024/05/27(月) 23:41:45 

    >>25
    まだ現実的じゃないね

    +2

    -5

  • 45. 匿名 2024/05/27(月) 23:42:20 

    新築高くなってるよねー
    安いメーカーで80〜 高いメーカーで110〜
    って感じかなー?

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2024/05/27(月) 23:43:15 

    いやいやいやいや!

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2024/05/27(月) 23:43:19 

    どこかに森をつくったら…?削ってばっかりでSDGsSDGsってなんだかなぁ

    +23

    -1

  • 48. 匿名 2024/05/27(月) 23:44:23 

    >>28
    国の政策で一極集中させてる
    これから人口減が進むとなおさら

    田舎で暮らすにはインフラが無くなる覚悟で
    自給自足めざすなら有り

    +23

    -1

  • 49. 匿名 2024/05/27(月) 23:44:59 

    SDGsって胡散臭いことこの上ないよ

    +29

    -0

  • 50. 匿名 2024/05/27(月) 23:45:31 

    >>2
    古い家好きだけど白アリとか怖くて

    +56

    -1

  • 51. 匿名 2024/05/27(月) 23:46:11 

    普通に更地にして公園とかにして
    二酸化炭素削減に頑張ってまーすじゃだめなの?

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2024/05/27(月) 23:46:54 

    中古住宅なんか儲からないからな

    +5

    -2

  • 53. 匿名 2024/05/27(月) 23:47:20 

    田舎とかこれ本当どうするんだろう…

    +16

    -0

  • 54. 匿名 2024/05/27(月) 23:48:45 

    外国人が増えたら勝手に住み着かれるやん
    そういう対策してるんやろうか恐ろしい

    +19

    -0

  • 55. 匿名 2024/05/27(月) 23:48:56 

    僻地の空き家なんてどうしようもない

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2024/05/27(月) 23:53:44 

    >>2
    耐震性もあるしね…地震が多い日本では難しいかも

    +73

    -0

  • 57. 匿名 2024/05/27(月) 23:54:39 

    空き家を壊すのに金が掛かり、更地にすると税金が上がる。だからボロボロの空き家が増える
    当たり前

    +70

    -1

  • 58. 匿名 2024/05/27(月) 23:56:29 

    >>32
    うちの実家の周りも10軒くらい空き家あるよ
    遺族がまだ中身を片付けてないから
    そのままにしてる家が多い
    駅からも役所からも近いし
    早く売ってほしい

    +11

    -0

  • 59. 匿名 2024/05/27(月) 23:56:52 

    >>31
    新築優遇のローン減税だからにつきる

    +6

    -2

  • 60. 匿名 2024/05/28(火) 00:03:32 

    戦後開拓して必死に生きた山奥の曾祖母達の家を相続しろは暴力だよね…先祖たちは素晴らしいけど、今の世代に強制相続だよ…しかも国に返すには建物更地って、それも強制相続だよ…そんな金ないよ。

    +31

    -0

  • 61. 匿名 2024/05/28(火) 00:07:23 

    更地にしたら税金上がるじゃん
    空き家も増えるわよ

    +24

    -0

  • 62. 匿名 2024/05/28(火) 00:09:06 

    私の隣の家が何年にも渡って空き家だった。市役所の人が相続人を探すもいっこうに解体せず、今年の2月に行政執行で解体した。

    +13

    -0

  • 63. 匿名 2024/05/28(火) 00:12:30 

    私の回りは、高齢者が亡くなったり、子供さんの所に引っ越していったら、ほとんど解体され駐車場になる。私の所は街の方なので、駐車場に需要があり、すぐ満杯になる。相続人も利益が見込めるので解体してくれるよ。

    +10

    -1

  • 64. 匿名 2024/05/28(火) 00:12:58 

    >>54
    インスタで日本の空き家紹介してるアカウントたくさんあるよ

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2024/05/28(火) 00:13:37 

    >>13
    武蔵野市>足立区

    +7

    -3

  • 66. 匿名 2024/05/28(火) 00:17:17 

    >>33
    この人50歳なの?

    +9

    -0

  • 67. 匿名 2024/05/28(火) 00:17:27 

    不思議なのは、家があると固定資産税が安くなり、土地だけになると固定資産税が高くなる理屈がよくわからん。古い家でも資産となり家があったほうが固定資産税は上がると思うのだが。この理由を知ってる人は教えて下さい。

    +52

    -0

  • 68. 匿名 2024/05/28(火) 00:19:25 

    >>35
    少子化になるのは純日本人ね。
    貧乏害国人を呼ぶことを政府は止めないから害国人が日本人の税金アテにしてボコボコ子供産むよ。

    タワーマンションは立地がいいからゴーストタウン化なんてしないよ。
    晴海、東雲、豊洲などの埋め立て地は知らんけど

    +8

    -2

  • 69. 匿名 2024/05/28(火) 00:20:28 

    >>2
    木の家建てたけど気持ちいいよ

    +5

    -2

  • 70. 匿名 2024/05/28(火) 00:24:53 

    >>1
    ぽつんと一軒家がベトナム人強盗に襲われても、ベトナム人優遇しまくるし、政治が腐り過ぎてる。
    日本人が望んでないことばかりする政治。
    民主主義とは?

    +35

    -0

  • 71. 匿名 2024/05/28(火) 00:31:44 

    >>2
    古民家とか200年とか300年もってるよね
    逆にその頃の家はびっくりするくらい日本の風土と災害考えて作られている、まず地盤変なとこに建てない

    +84

    -0

  • 72. 匿名 2024/05/28(火) 00:34:06 

    >>57
    更地にすると税金が上がる。

    まずはこれを下がる方に。

    +30

    -1

  • 73. 匿名 2024/05/28(火) 00:35:38 

    >>63
    多分うちと似たような土地だ

    大手が買いまくって解体してどんどん駐車場になってった。中古物件をリノベしたくて物件探してる身としては物件自体が出回らなくて苦労したんだ~

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2024/05/28(火) 00:37:10 

    >>8
    実家が空き家になっていても近隣に迷惑かからないように手入れしていたらいいけど、住宅地なのにボロボロで草ぼうぼうになってる空き家の実家をほったらかしにしている人はどうかと思う

    +14

    -0

  • 75. 匿名 2024/05/28(火) 00:44:33 

    >>5

    消滅可能性自治体だっけ?
    そういう場所じゃないの?

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2024/05/28(火) 00:46:50 

    >>5
    そうなんだけどさ、持ち主としては「タダ同然」といいつつ値段つけるとなると数百万とかだったりする
    持ち主的には買った時には何千万だったからせめて何分の1かは回収したくなるんだよね…
    銀行に上納した金額考えると倍くらいになってたりするし
    そうしているうちさらに物件の老朽化が進み、いよいよ誰も住みようがなくなる
    これほんと深刻だと思うよ
    そうしてできた空き家が不良外人や宗教団体の根城になってたりするから

    意外に都内でもあるんだよね…

    +20

    -1

  • 77. 匿名 2024/05/28(火) 00:51:02 

    それでも持ち家トピでは、
    将来は子供にあげられるし
    資産になるとか言うんだよな
    自分が実家に住んでないんだから
    わからないものかね…

    +14

    -0

  • 78. 匿名 2024/05/28(火) 00:52:36 

    人口が減ってるのに近所には建売住宅とかマンションが次々に建つのはどうしてなんだろ?って思ってたけど、やっぱり空き家が増えてるんだね

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2024/05/28(火) 00:52:39 

    >>5
    日本で一番空き家が多いのは世田谷区じゃなかった?

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2024/05/28(火) 00:55:27 

    >>51
    更地にしたほうが税金高くなるからボロ空き家のまま放置するんだよ

    +8

    -1

  • 81. 匿名 2024/05/28(火) 00:56:11 

    >>8
    ほんとそれ。
    社会人になれば就職先が地元でも家を離れるよう、不動産業界が作った子供部屋おじさんというワードもそうだけど、
    銀行や不動産屋が儲けるために、土地を分割して狭い土地を分譲して住宅ローンを組ませたりして搾り取れる所から搾り取ろうとしてるみたい。

    +10

    -0

  • 82. 匿名 2024/05/28(火) 00:57:01 

    >>77
    就職や結婚で他県に行ったら実家なんて邪魔でしかないよね

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2024/05/28(火) 01:02:18 

    >>1
    そら更地にするにも金かかるし、固定資産税の面でも上物会ったほうがお得だから
    空き家で放置する

    諸外国と比べるなら、日本の人口密集率はG7で一番高い、空き家が増えていても一人当たりの面積が少ないのだから、そこも考慮しないと意味が無い

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2024/05/28(火) 01:02:26 

    地方の実家をどうすればいいのか、不安を抱えてない人の方が少ないだろうな。築40年とか住めるわけないし、そもそも、もう誰も住んでない。

    +7

    -2

  • 85. 匿名 2024/05/28(火) 01:05:00 

    >>79
    資産価値がありすぎて相続で揉めてる
    資産価値がありすぎて庶民が買えない
    所有者に資産がありすぎて固定資産税も余裕で払える

    +20

    -0

  • 86. 匿名 2024/05/28(火) 01:26:08 

    >>7
    山梨県ね、ふるさと納税はそれを止めるまでしないわ

    +30

    -0

  • 87. 匿名 2024/05/28(火) 01:28:07 

    >>33
    50歳なの??そう見えるってだけ?

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2024/05/28(火) 01:50:39 

    こんな記事書かれたら不動産価格下がってしまいそう

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2024/05/28(火) 01:51:41 

    >>86
    山梨か
    ふるさと納税から外す、ありがとう

    +11

    -0

  • 90. 匿名 2024/05/28(火) 03:03:26 

    >>1
    氷河期以上高齢未婚老婆の責任

    +0

    -3

  • 91. 匿名 2024/05/28(火) 03:05:45 

    >>5
    ほぼ崩れかけてるのも含んでるなら意味無いよね

    +10

    -0

  • 92. 匿名 2024/05/28(火) 03:09:38 

    >>70
    上野のバカチョン同士の殺し合いも
    韓国でやれよ!と思うわ。邪魔

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2024/05/28(火) 03:13:38 

    >>51
    そうして欲しい
    壊れかけのまま放置されてるのデメリットしかない
    使ってない所の税金だけもっと高くして手放させればいい
    土地や家がみんなに行き渡るようにしたらいいのに

    +2

    -1

  • 94. 匿名 2024/05/28(火) 03:40:30 

    >>9
    この頃はそれが狙いだったのかもとさえ思うよ、、

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2024/05/28(火) 03:42:27 

    リノベーション物件やら、自分で古い家を購入してリノベーションする動画配信者とか色々あったけど空き家増加は変わらなかったね。一時期空き家情報や田舎の安い物件を見る事にハマっていたけど、こんなん誰も買わんやろ?って思う物件ばかりなんだよな。業者がリノベした物件は手抜きも言われているし、素人がリノベするのは難しいよ

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2024/05/28(火) 03:57:07 

    >>1
    解体費用が高すぎる

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2024/05/28(火) 04:04:43 

    >>5
    郊外に新築一軒家を持つから
    市街地の古い建物は空き家になってるよ
    持ち主は更地にすると固定資産税高くなるからそのままにするし
    買いたい人は逆に古い建ついてくるより更地のほうがいいから
    結局そのまま活用もできず放置

    +9

    -0

  • 98. 匿名 2024/05/28(火) 04:22:08 

    >>2
    家が30年程度で駄目になるはずがないって住宅メーカーの人が書いた本に載ってたよ
    空き家でも結構しっかり建ってる時点で人が住めばもっとしっかり保てる証拠
    耐震補強工事は出来るし、日本人は親と一緒に住むのが嫌だとか他人の手垢の付いていない新築振興なのを、気候や地震のことを大きく言って言い訳にしてるだけ
    こういう時に同居は嫌だし他人の手垢の付いた家も嫌だからとは言わないのがズルい
    この間の能登大地震の古い家でも耐震補強工事してた家は崩れなかった

    +10

    -12

  • 99. 匿名 2024/05/28(火) 04:35:46 

    >>77
    将来子供に上げられるような場所を買ったけどな 
    そういうことじゃないの?

    +1

    -6

  • 100. 匿名 2024/05/28(火) 04:44:52 

    なのに家が資産と思ってる人がいる

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2024/05/28(火) 04:52:45 

    そのうち中国が追い抜いていきそう
    新築のまま空き家になってるのが多いらしいし
    数も何億単位らしいし

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2024/05/28(火) 04:59:54 

    更地にすると税金が高くなるのが納得いかない

    +12

    -0

  • 103. 匿名 2024/05/28(火) 05:14:52 

    そもそも空き家を更地にしたら固定資産税上がるからみんな更地にしないで空き家のまま放置してんでしょ
    最初から空き地なら太陽光発電とかの業者が買い取りそう

    +16

    -0

  • 104. 匿名 2024/05/28(火) 05:26:47 

    >>7
    日本人より大事みたいですよ
    そういう政府だから諦めるしかない

    +13

    -1

  • 105. 匿名 2024/05/28(火) 05:27:55 

    >>2
    うち中古の建て売り買ったけど、外壁と水回りと剥がれた壁紙のリフォームで1500万かかった。
    田舎だから、新築時建て売りでも2000万以内にある。

    +23

    -1

  • 106. 匿名 2024/05/28(火) 05:50:34 

    >>1
    ちょうど昨日クローズアップ現代で新築マンションが高過ぎて買えないってやってたけどこっちは余りまくってるんだね

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2024/05/28(火) 05:52:37 

    >>9
    目先の金と女に転んで売国する政治家、公金目当てにメガソーラーに喜んでる某携帯会社社長、出世の為に国の財政そっちのけで増税ばかりの財務省、左派で腐ったマスコミ、何で日本にこんなクズばかり集まってんだよ。

    +42

    -0

  • 108. 匿名 2024/05/28(火) 05:56:59 

    >>105
    私も1200で収めたかったけど1400行きそう
    壊してみないとシロアリや害獣の被害わからんし、
    基礎も土むき出しだしね

    +11

    -0

  • 109. 匿名 2024/05/28(火) 06:06:39 

    >>3
    近所のベトナム人注文建ててたよ。
    国帰れ

    +17

    -4

  • 110. 匿名 2024/05/28(火) 06:42:26 

    >>105
    中古の建て売り買ってリフォームしようと思ってたら地盤沈下が発覚して新築の家より高くなって笑ったわw

    +18

    -0

  • 111. 匿名 2024/05/28(火) 06:59:54 

    >>108
    シロアリや害獣の被害って、ホームインスペクション頼めば床下や屋根裏に入り込んで写真や動画撮影してくれて被害報告してくれるけどその範囲ではなく…?うちは築30年の家をホームインスペクションしたらシロアリ被害はなく、屋根裏の断熱材が一部変色して溶けてて「ここで害獣(たぶん大きさ的にハクビシンあたり)が亡くなったんでしょう。」「ここに害獣の糞尿で腐敗した部分がありましたがいまは見当たりません。この築年数でこれだけの被害ならかなり優秀」等と報告書も丁寧に書いてもらったよ

    家の他に外構チェック、耐震診断もしてもらった。すごく良い1級建築士さんで、リフォーム費用が限られることを話したらホームインスペクションの結果から優先順位を決めて最低限ここを何年以内にやれたら家が長持ちするとか、ここの壁だけ抜いてこういう手法でここの柱にこういった対策をすれば安く簡単に強度をあげられるとか色々と教えてくれた。

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2024/05/28(火) 07:02:53 

    >>71
    カラッとした場所で床下も風通しよく、ひんやりしているけどジメジメはしていない

    良い場所に同じ建て方で建てたとしても住宅密集ではもう無理だろうね。混み合いすぎ。

    +22

    -0

  • 113. 匿名 2024/05/28(火) 07:06:10 

    >>109
    ベトナム人で日本で注文住宅を建てられたなら、相当しっかりしたベトナム人だろうな

    勤め先や支払い状況がよくローンが通った
    きちんと貯めてきた(母国に仕送りしなかったのか?)

    +16

    -2

  • 114. 匿名 2024/05/28(火) 07:08:10 

    >>84
    うち戦後数年後に建てられた家だけど普通に住んでるよ
    近所にも同じ時期に作られた家で今も人が住んでるのある
    東日本大震災の震度6強も耐えたよ
    もちろん今度同じのあったら分からないけど
    築40年くらいなら普通にみんな人が住んでるよ

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2024/05/28(火) 07:21:24 

    >>1
    夢想する

    空き家の持ち主に連絡して一年以内に返事が無い場合は没収
    複数の持ち主の場合は何らかの措置、売るなり住むなり、を取るように厳命。無理なら没収
    没収した空き家を一覧にして格安で日本国籍納税者の応募制の大抽選大会を開催
    →空き家は無くなり家が欲しい人が家を手に入れる
    駐車場などへの転用禁止、他者への譲渡賃貸10年禁止にしておけば業者入らなくて良いんじゃない?
    →各自治体もお金が入って住人が増えてハッピー、空き家がなくなって治安も回復
    →相続などで手詰まっていた空き家の持ち主も空き家を処分できてハッピー
    →余った空き家は自治体保有の格安賃貸にしてもよし、公園等に転用してもよし

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2024/05/28(火) 07:27:38 

    >>115
    これは価値ある不動産の持ち主には罰則になるけれど、没収してほしい負動産持ち(相続予定)としては大歓迎

    使い終わった粗大ごみを放置しておけば行政が回収してくれるのと同じだもん

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2024/05/28(火) 07:31:37 

    >>1
    まぁ空き家も持ち主、相続人がいるわけで、
    勝手に出来ない。
    後からゴネる人は必ず出るし、

    そもそも、
    空き家をきちんと片付けた人の不公平を無くす事。

    +8

    -0

  • 118. 匿名 2024/05/28(火) 07:33:28 

    >>111
    うちは築年数がその倍だったので、当たり前に直さなきゃいけないとこたくさんあるなって覚悟してたんですが、
    屋根と壁とった後にでてきたネズミのフンが辛かったです💦
    床下はコンクリながさないといけないし、
    シロアリにも少しかじられていました…
    外構も素人のアホだんなが車幅わかってないのに停めれる停めれるとか言って見積りやすくローン出してるからあなたより我が家かつかつです、、
    全く楽しみじゃないリフォーム始まりました
    (。´-д-)ハァ-

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2024/05/28(火) 07:35:10 

    >>115
    それはこれまできちんと片付けた人に不公平なんですよ。
    それこそ税金チューチューですから。
    考えたら分かる事。

    自分のカネを使わず税金でさせるって事ですよね、
    ガルが一番嫌う事です。

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2024/05/28(火) 07:36:41 

    >>118
    大変ですが、
    それが不動産を持つと言う事。

    税金で片付けさせよう、って人に驚き。

    +0

    -3

  • 121. 匿名 2024/05/28(火) 07:38:03 

    >>116
    税金だよ。

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2024/05/28(火) 07:39:34 

    >>103
    ズルいよね。黙って税金でさせようだって。

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2024/05/28(火) 07:41:29 

    >>109
    日本人より立派かもね。
    そういう人が根を張るならしょうがない。
    怠け者の日本人を優遇しろ!と言われても。

    +8

    -2

  • 124. 匿名 2024/05/28(火) 07:43:13 

    >>75
    多分そう。
    だけど、空き家の相続人を優遇すると真面目な人に不公平だから、
    なかなか進まないだろうな。

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2024/05/28(火) 07:47:10 

    >>7
    不便な場所が多いのに
    きれいに整えたところで住める?

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2024/05/28(火) 07:54:54 

    >>81
    そうそう。昔1軒あった土地に2.3軒建てるよね。狭すぎる。

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2024/05/28(火) 07:56:12 

    空き家と言っても、数十年も住んだ上での空き家
    中国のように誰も入居しないで放置された未完成のビル・集合住宅などのように、何の価値も生まずに死に絶えそうなものとは違う

    +0

    -1

  • 128. 匿名 2024/05/28(火) 08:01:49 

    >>120
    なら新築にもわざわざ減税などしてあげる理由もないと思うけど、、

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2024/05/28(火) 08:05:50 

    祖父の家も空き家になってしまった
    もうかなり傷んでて住めないよ
    リフォームじゃなくて建て替えが必要
    プラマイゼロで売れたらいい方できっと足が出る

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2024/05/28(火) 08:07:55 

    >>110
    わぁ!それはすごいね。でも中古は気を付けないとほんとあるよね。
    特にバブル崩壊後の家は安く安くがうりだから調べないと危険。

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2024/05/28(火) 08:24:14 

    >>128
    不公平感を無くすにはだよね。

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2024/05/28(火) 08:25:33 

    >>129
    相続人の義務。
    良いとこ取りは出来ないよね。

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2024/05/28(火) 08:27:58 

    >>6
    外国人ねぇ。
    怠け者でも日本人のほうがマシよね。

    +2

    -1

  • 134. 匿名 2024/05/28(火) 08:30:09 

    >>104
    亡霊みたいにやる気のない日本人より、
    大事にし甲斐があるんだろうな。

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2024/05/28(火) 08:31:04 

    >>9

    いま情報で日本人を絶望させて諦めさせ楽に乗っ取ろうとしてるから野生のスピリット失わないようにしたい。
    諦めたら戦いにならん。

    +7

    -0

  • 136. 匿名 2024/05/28(火) 08:31:48 

    ガル民世代の子ども世代は、
    外国人を大事にするかも。
    氷河期なんか、僻み根性ばかりで意地悪で話にならないから。

    +0

    -5

  • 137. 匿名 2024/05/28(火) 08:34:53 

    >>135
    急に立ち上がるとひと波乱
    戦いには犠牲者がつきもの。
    私は嫌だよ、傷つきたくない。

    日本人が衰退して行くのは自然な事。

    +0

    -2

  • 138. 匿名 2024/05/28(火) 08:35:55 

    >>113
    奥さん(日本人)名義って近所の人に言ってたよ。

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2024/05/28(火) 08:37:07 

    >>125
    人が増えたら、町が出来るって言わない?

    ナントカタウンかもだけど。

    昔のベッドタウンなんか懐かしいね~。

    全て時代よ。

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2024/05/28(火) 08:38:00 

    >>1

    人口動態を無視した住宅行政の当然の結果。

    ほんと、政府も行政も不作為だらけだな。

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2024/05/28(火) 08:39:16 

    >>138
    シッカリしてる。

    +4

    -1

  • 142. 匿名 2024/05/28(火) 08:43:29 

    >>140
    日本ってそうよ~。
    展開が早い民族でもあるって思わない?
    セッカチっていうかね~。
    だから意外と都度都度で変えて行くよね。
    後10年もしたら、
    次世代からガル民なんかめちゃくちゃ批判されるのも目に見えてる。

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2024/05/28(火) 08:44:23 

    >>54
    最近の不動産屋、中国語対応スタッフ置いてる所多くて怖い

    そういう所では土地探ししたくない

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2024/05/28(火) 08:50:13 

    >>54
    対策はしてないでしょうね。

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2024/05/28(火) 08:51:12 

    >>5
    ちょっと無理してでも新築に住みたい。性能いい家が良いし、誰かが住んだのが生理的に無理。

    +3

    -2

  • 146. 匿名 2024/05/28(火) 08:54:29 

    >>70
    その政治家を選んでるのも日本人。
    選挙行かない多くの人も日本人。

    +7

    -0

  • 147. 匿名 2024/05/28(火) 08:59:14 

    >>146
    日本人は亡霊だもん。ネトウヨというネットで生きてる。
    バーチャルでしかいない。

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2024/05/28(火) 09:09:51 

    >>9
    空き家はあるのに
    購入できない氷河期たち

    +4

    -2

  • 149. 匿名 2024/05/28(火) 09:16:14 

    >>1
    木造中古に無理して住ませるより、解体してまた新築建てた方が経済も回るしいいんじゃない?

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2024/05/28(火) 09:26:24 

    >>138
    それは日本人が建てたって事では?

    +5

    -1

  • 151. 匿名 2024/05/28(火) 09:29:05 

    >>109
    数は少ないけど現地で大学卒業して技術専門職として日本企業に勤務してる方もいるから
    そういう方なんじゃないの
    あるいは都内や川崎神戸辺りで店経営してる方
    犯罪やらかす奴は今すぐ帰れどうぞだが真っ当に生活されてる方々にまで帰れとは思わん

    +13

    -1

  • 152. 匿名 2024/05/28(火) 09:31:50 

    新築思考は変わらないだろ
    日本の住宅は脆いんだから
    それより人の住んでない空き家は税金を高くするとか更地にしたら税金優遇とかにすれば良いのに

    +5

    -0

  • 153. 匿名 2024/05/28(火) 09:45:24 

    >>19
    土地代じゃないの?

    +4

    -1

  • 154. 匿名 2024/05/28(火) 09:45:36 

    >>137

    建て分けの時代を感じるコメント

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2024/05/28(火) 09:51:02 

    >>25
    私もそれ期待してるの。海外ではもう住んでる人いるみたいだし。
    ミサイル飛んできても大丈夫らしくて
    日本政府からも問い合わせあったらしいよ

    +16

    -1

  • 156. 匿名 2024/05/28(火) 10:01:36 

    >>4
    ていうか、経年劣化の換算なかったら外国みたいに家賃や土地の購入出来なくて働いてるのにホームレスとかコドオジオバ増えまくると思う。

    欧米なんて見た目キレイでもインフラ整備されてないからエアコンもつけられない、コンセントも足りない、見た目だけリノベーションされてるけど中はシロアリだらけとかよくある話。そのくせにすごく高い。
    土地バブル起こしたくないならこんな危ない話いいとも思わない。怪しいよこれ。

    +4

    -1

  • 157. 匿名 2024/05/28(火) 10:01:42 

    >>148
    私の周りの氷河期はマンション持ちは少なくないんだよ、
    子どももちゃんと居る。
    ガルは負けた側が多いってハッキリ分かる。
    上の世代に文句言ってる場合じゃないんじゃないか?
    若い世代はそういうの見抜くよ。もう見抜いているよ。
    同世代に見習って頑張ったらどうかな~。

    +0

    -1

  • 158. 匿名 2024/05/28(火) 10:01:56 

    >>11
    日本は湿度が高いから、高気密にすればするほど内部の構造部分は傷みやすいとか聞くね。
    築100年とかの昔の日本家屋のもちが良いのは、建材が頑丈なのもあるけど、気密性が低くて隙間風だらけ(通気が良い)だかららしい。

    +25

    -1

  • 159. 匿名 2024/05/28(火) 10:04:16 

    >>151
    同感。
    ガルは一括りにしてしまう。
    怠け者の日本人より実はずっとマシなのよ。

    +7

    -1

  • 160. 匿名 2024/05/28(火) 10:06:21 

    >>158
    今からでも昔ながらの
    大工さんが出ると良いけど、
    今の日本人には無理だろうな。
    頼もしいのはネットにしか住んでない。

    +7

    -2

  • 161. 匿名 2024/05/28(火) 10:09:49 

    空き家バンク見るの好きなんだけど、雪下ろしの必要な地域で築年数不明+汲み取りだとか欲しい人いないだろって感じのが多いよね。そういうのは補助金を出して雑種地にでもして近隣の皆さんが雪置場にしたりするスペースでいい気がする。お年寄りも多いし

    +5

    -0

  • 162. 匿名 2024/05/28(火) 10:13:12 

    >>156
    コドオジコドオバは悪くないんじゃないかな、というふうに見直されて来たみたいですよ。
    引きこもりではなくて、
    役場あたりに働いて、親の面倒みながら実家暮らし。
    50代でもそういう人は増えてるので、
    そこまでコドオジコドオバ呼ばわりだと、息苦しい。
    自分達の首を締めるんじゃないかな。

    早々に家を出て気の利いた暮らしをしても、
    税金で自分の相続責任のある空き家片して欲しい、は甘いよ。

    +3

    -2

  • 163. 匿名 2024/05/28(火) 10:14:46 

    >>161
    補助金も税金ですもんね。
    空き家を持つ人が負担するのは当然だ。

    +0

    -1

  • 164. 匿名 2024/05/28(火) 10:16:31 

    >>154
    時代が進むのが早いね。日本人らしいというか。

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2024/05/28(火) 10:59:52 

    >>1
    地震大国ってのはあるけど、
    最近内見行ってて思うのはどこの家も汚いんだよね〜
    ヴィンテージマンションとか好きだから古いのに抵抗はないんだけど、そういう汚さじゃない

    +5

    -1

  • 166. 匿名 2024/05/28(火) 11:05:43 

    >>17
    売主もリフォーム代加味して値段つけてくれてれば良いけどそうじゃないもんね
    そりゃ買わないわ

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2024/05/28(火) 11:07:07 

    >>153
    ほぼ土地代なんだけど買う側からしたら取り壊し代とか建て替え代とかで何千万もかかるからだったら更地や新築買おうってなっちゃうのよ

    +10

    -1

  • 168. 匿名 2024/05/28(火) 11:30:27 

    >>164
    違う世界に向かうね。さらば

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2024/05/28(火) 11:33:06 

    普通の一軒家でも90年代迄の物は、天井や床材にアスベストが使用されてる。
    こういう物件を買うと負の遺産になりそう。
    解体するにしてもアスベスト除去に莫大な費用が掛かるみたいだし、これから先空き家問題は深刻化しそう。

    +10

    -0

  • 170. 匿名 2024/05/28(火) 11:34:41 

    >>5
    都市部にも空家は沢山ある

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2024/05/28(火) 11:54:37 

    >>33
    44歳らしいよ 仕込みの噂もあるみたいだけど

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2024/05/28(火) 12:17:00 

    >>168
    良いとこ取りはできないのは変わらない。
    逃げ得はできないよ。

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2024/05/28(火) 12:19:20 

    >>19
    要相談だったりしない?
    値切り前提やろね。

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2024/05/28(火) 12:22:01 

    >>1
    空き家のある土地も、更地も税率が同じなら今すぐ解体したいよ。更地にしたら税金数倍だって。解体費用も高いわ税金も上がるじゃ、放置するしかない。

    +6

    -0

  • 175. 匿名 2024/05/28(火) 12:22:10 

    >>169
    次世代に負の相続が行くよ。
    氷河期だなんだと言ってももう中年。
    若い世代に責められる未来。

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2024/05/28(火) 12:24:25 

    >>174
    かといって税金では図々しくない?
    ガル民、税金の使い道に厳しいのに。
    相続した不動産は自分でしなくちゃ。

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2024/05/28(火) 12:49:16 

    >>170
    率と意味合いが全然違うんだよ

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2024/05/28(火) 13:01:40 

    >>70
    日本人が望んでるのよ
    だって今の便利な生活が不便になるの嫌でしょ?

    デカい運送会社の物流倉庫なんて外国人しかいない
    食料品も食品工場で働く外国人が居るから成り立ってる
    建設業は外国人が居なければ終わる

    昔のように荷物が届くのには1週間以上かかるのが当たり前で
    お店も夕方に閉まって、日曜祝日はやってない
    家なんて高いから6畳1間で家族が住んでるのが珍しくない
    そんな生活に今更戻れる?

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2024/05/28(火) 13:19:51 

    >>178
    仰る通り。
    我々日本人はもう働く事をしない。
    働く事は負けた感がある人が多いので、
    外国人に頼るしかないのよね。
    現実の日本人は、もう実態がない。

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2024/05/28(火) 13:24:22 

    >>9
    達観したこというまえにさ、ならあなたならなにができたの? まずこうならないように出来たかもしれない案をのべてほしいわ。

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2024/05/28(火) 13:36:24 

    今は中古住宅の方が良い家がある。
    最近の新築の家はびっくりするほど安っぽい素材、内装だもんね。

    +3

    -1

  • 182. 匿名 2024/05/28(火) 13:45:40 

    >>158
    思うんだけど、天井裏の部分を風通しを良くするような造りにしたら夏も涼しいと思うんだけど、どうなんだろう?
    屋根裏なんて使ってないし。

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2024/05/28(火) 14:20:07 

    >>180
    横だけど、世代間の軋轢は簡単に操作出来るらしい。

    質問に応えてない!と言うでしょうが、
    そのやり取りさえ、
    してやったりという人がいるんですね。

    +0

    -1

  • 184. 匿名 2024/05/28(火) 15:13:18 

    人口軽く一億 切って行くのですよ。
    幽霊家屋、幽霊マンションだらけに必ずなる。
    造り過ぎ。

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2024/05/28(火) 17:07:27 

    空き家が多い1番の理由は、空き家を壊して更地にした場合に固定資産税の税率が高くなるからでしょ

    +5

    -0

  • 186. 匿名 2024/05/28(火) 17:46:50 

    まさにこの空き家問題に今困ってる。親戚の叔父さんが引っ越すから今住んでる所の土地と建物(地区35年)150坪くらい田舎の都市部を無料で譲ってくれると言ってるんだけど無料の譲渡でも税金やら手続きやら変更の色々で400万近くかかると聞いて…そりゃ空き家増えるよねって納得したよ。固定資産税さえ払えばいいだけと思ってた

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2024/05/28(火) 17:59:48 

    >>32
    うちの周辺は少し古い団地に現在大量に東南アジア系の人が住みだした スーパー、ドラッグストアどこ行ってもあう

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2024/05/28(火) 18:09:21 

    >>185
    それもあるけど、めんどくさい、責任感がないのだと思う。
    税金で国がなんとか、とか甘い事を考えてるんだろうと。
    ガル民は税金に厳しいのにね、ダブルスタンダードっていうか。

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2024/05/28(火) 18:11:14 

    >>186
    土地を持つって事はそういう事よ。
    小作農じゃないんだから。土地持ちには責任が伴います、当たり前の事。

    +1

    -2

  • 190. 匿名 2024/05/28(火) 18:13:43 

    >>32
    馴染んで仲良く出来るのかね、その人。
    増えるんだろうな。

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2024/05/28(火) 18:36:32 

    >>32
    田舎の実家近くの農家の大きい一軒家が空き家になった。
    しばらくしたらベトナム人男性が10人~20人くらいで集団で住み始めた。
    敷地内は自転車が大量にある。出稼ぎなのかな?

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2024/05/28(火) 19:04:27 

    >>118
    すごく失礼だけどその築年数でそれだけの傷みがあるなら大金かけてリフォームするより建て替えた方が安心だし、ローコストで建てればリフォーム費用+数百万ぐらいで建てられるんじゃ?

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2024/05/28(火) 19:15:02 

    >>192
    その数百万が…

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2024/05/28(火) 19:25:01 

    ならないと思うよ 


    ストックとか言ってるけど誰も住みたくないボロ家なんだよ

    住めるような中古は今でも普通に売れてる

    ボロいゴミでしかないから誰も借りない でも壊すと税金かかるから壊せない 

    でどんどん空き家ボロ家が量産される

    いらなくなったら国が土地を絶対受け取らないといけない
    税金を家あってもなくても安くする
    固定資産税下げる

    じゃないとみんな家を買いたがらず賃貸しかしないし下手したら まともな政策をしないクソ国家にそもそも住まなくてよくね?

    って気づいちゃうよみんな

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2024/05/28(火) 20:21:16 

    >>189
    建物のローン支払いは終わってるし土地は先祖代々の場所なので名義を変更するだけでこんなに追加料金?がいるとは思っていなくて。

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2024/05/28(火) 20:27:45 

    >>155
    ミサイル!?そんなに頑丈なの?

    +0

    -1

  • 197. 匿名 2024/05/28(火) 20:31:37 

    そうは言っても古い家は耐震性が弱い
    能登の地震でも古い民家が軒並み倒壊してる

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2024/05/28(火) 20:32:58 

    >>185
    それは変更されたのではなかった?つい最近
    古家を放置しておくと税金がかかるようになる

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2024/05/28(火) 21:23:29 

    >>67
    不動産の鑑定基準上、
    更地⇨自由に何でも建てられるまっさらな土地だから高評価!
    古家等、建物が建っている土地(建付地)⇨従前の建物があって、その建物によって土地の使い方が制限されるから、更地より低評価。
    という一応理屈なんだけど、空き家だと結局土地を買った人が何でも建てられるんだから、こういった評価の差が出るのはおかしい話なんだけどね。

    +1

    -1

  • 200. 匿名 2024/05/28(火) 21:23:48 

    空き家率世界一は中国では?
    世界人口だかが住める住宅が空き家だって言ってたよ
    不動産バブルも終って経済大変みたい

    日本にこれ以上中国人増やさないでほしいわ
    ドンドン街が汚れるしうるさくなる

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2024/05/28(火) 22:08:23 

    >>191
    ベトナム人雇ってる会社は増えたよ
    その家は雇い主の会社の人が買ったのか借りてるのかは分からないけど、社宅として住まわせてるんだろうね。
    ちゃんと雇い主の監督が届いてると良いけどね…ちょっと不安になるよね

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2024/05/28(火) 22:13:36 

    国が不動産に関する情報公開を始めてるから、みんな価値のある土地に集合してねと移動へ誘導してんのよ
    ハザードマップとか将来の人口密度とか学区とか見て住む場所を再考しましょうと
    空き家も将来性のない土地のは買わない方がいいし、持ってる人は早く売った方がいい
    人口減少といっても人気のある地域は減らずに人気のない街の人口が減るだけだよ

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2024/05/28(火) 22:14:42 

    >>7
    全ての空き家解体しようとしたら何十兆円と必要だからねぇ

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2024/05/28(火) 22:16:12 

    >>9
    大多数の国民が選挙にも行かずに他人事だと思ってるからね😂

    +5

    -0

  • 205. 匿名 2024/05/28(火) 22:22:38 

    >>146
    日本人はネットで愚痴って満足だからね
    このままだと日本政府に徴兵されて民族浄化に遭いそう

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2024/05/28(火) 22:57:04 

    >>135
    選挙に行く、政治に興味を持つくらいしか国民にやれることないもんね
    国民一体となって反抗しなきゃいけないほど生活困窮しない限り、または革命者でも現れない限りこのままな気がするなぁ

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2024/05/28(火) 23:04:32 

    >>2
    古い家にそのまま住むのは不可能だと思う。建物を壊してその土地に新しい建物を建ててほしい。
    利益優先なのは分かるけど、行政も不動産業界も、空き家を放置したまま里山を宅地化したり郊外に住宅地を拡げるのはもう止めてほしい。
    空き家が多い地域は、交通面に不便があったり若い人が住みにくい要素があるんだろうけど。人口減少や、宅地化による生物資源へのダメージなど考えても、今家が建っている土地を再利用って方向に進んで欲しい

    +1

    -1

  • 208. 匿名 2024/05/28(火) 23:12:48 

    >>1
    またクソ記事かよ
    空き家問題って何十年景気が低迷してると思ってんだ
    クズ

    データだけ集めてもっともらしいこと言ってやがるが
    上っ面のクソ記事じゃねえかよ

    金があったら中古なんて誰も買わねえボケ
    金がねえから中古も買えねえんだろうがボケ

    お前等に言われなくても
    経済ってのは金が回れば勝手に売れるんだよ
    家に限らず車だろうが何だろうが

    景気低迷のうえ増税に物価高で格差が広がる一方で
    中古住宅利権でもあるのか?
    クズども

    +0

    -2

  • 209. 匿名 2024/05/28(火) 23:37:16 

    >>1
    海外みたいに何百年も保つ家造りはできないもんなの?
    せめて100年
    うちの近所にあったよ
    歴史的遺産になる家
    一千万で売りに出されてた

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2024/05/29(水) 00:44:16 

    >>153
    田舎の土地にそんな値段つかないよ

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2024/05/29(水) 04:44:09 

    >>68
    埋立地にタワマンなんてアウトだよ。
    地震起きたらどうするの?怖!

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2024/05/29(水) 06:22:23 

    >>208
    ネットの中の匿名でしか言えなくなってるのかな、日本人。
    リアルでは亡霊だもん、日本人。
    体をなしてない。

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2024/05/29(水) 06:29:54 

    >>206
    国民には格差があるからね。
    だって自分の相続権利の空き家でさえそのまま義務果たさず逃げ回る。
    税金でなんとか、って厚かましいよ、
    税金の使い道には厳しいガルなのに、
    自分の責任は果たさないのか。

    国民一丸となるなら、
    税金の使い道でしょうね。いいとこ取りは出来ない。
    自分は良いがアイツラはだめと言うと、
    しっぺ返しは、来る。

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2024/05/29(水) 06:35:15 

    >>205
    本当それで、ネットで立派な事を朗々と演説してるもんね。
    でも実態がないので、価値にならないのよね。

    匿名社会が根付く時代が来たら、
    匿名総理大臣もいつか出るんでしょうが。



    +0

    -0

  • 215. 匿名 2024/05/29(水) 08:55:34 

    >>132
    相続人の祖母が認知症で施設にいるから色々難しいんだ
    一軒家の片付け(捨て作業)も大変

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2024/05/29(水) 10:33:10 

    >>215
    そういうケースが多いみたいで凍結みたい。
    だからといって税金で…は筋が違う。
    日本人の考えの甘さです、
    大学まで出て就職したって、
    足元や、自分のルーツ、根っこを知らないんだもん。
    親も知らないとかの笑えない実態。
    甘すぎる。

    +1

    -1

  • 217. 匿名 2024/06/02(日) 21:11:33 

    >>19
    新築買えばいいだろ

    買えないならもっと働け努力しろ😀(笑)

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。