-
1. 匿名 2024/05/27(月) 20:22:49
黒、白、ベージュなどのベーシックカラー以外でここまでオッケーという基準が難しいです
そう言いつつ雑誌やネットでもカーディガンやスカートでは色物着てたりしますよね?
今のところ青のカーディガンに黒のスカート、若草やピンクのカーディガンにブラウンのスカート、ミント色のカーディガンにベージュのスカートなどを着ています
人によってアウトだと思っています
みなさんはどんなコーデですか?
ベーシックカラーのみにすれば解決だろうけど色物を着たいという願望があります
会社のルールは派手な色でなければ個人の自由に任せるです
+12
-25
-
2. 匿名 2024/05/27(月) 20:23:11
作務衣+8
-8
-
3. 匿名 2024/05/27(月) 20:23:24
難しく考えすぎじゃない?+146
-0
-
4. 匿名 2024/05/27(月) 20:23:25
+70
-14
-
5. 匿名 2024/05/27(月) 20:23:48
女性はたいていオッケーだよ+78
-2
-
6. 匿名 2024/05/27(月) 20:23:48
ワンピースとかはアリなの?バイラとかだとよくあるけど、うちはカーディガンにブラウスにスカートかパンツの人しかいない。+43
-3
-
7. 匿名 2024/05/27(月) 20:23:52
ちょっと前に話題になってたけどハニーズで綺麗目買えばおっけ+100
-4
-
8. 匿名 2024/05/27(月) 20:24:14
特に色はダメとか決めてない
過度に露出さえしてなければいいと思う+73
-0
-
9. 匿名 2024/05/27(月) 20:24:14
+52
-23
-
10. 匿名 2024/05/27(月) 20:24:26
>>1
雑誌やネットより職場の雰囲気じゃない?
他の同僚は色物着て来ないならそれが無難なのでは+98
-2
-
11. 匿名 2024/05/27(月) 20:24:36
>>7
ただし物は選ぶように
+4
-2
-
12. 匿名 2024/05/27(月) 20:24:38
会社によるもんな
ジーンズとスニーカーじゃなければなんでもいいって会社もあった+97
-2
-
13. 匿名 2024/05/27(月) 20:24:46
ショッキングピンクのスーツ+1
-7
-
14. 匿名 2024/05/27(月) 20:24:48
服装のカラーは抑え目にしてスカーフ巻いて調整してたよ+8
-0
-
15. 匿名 2024/05/27(月) 20:25:17
>>1
あんまり難しく考えなければいいよ
その会社の基準に沿ってたらなんでもいい+8
-0
-
16. 匿名 2024/05/27(月) 20:25:19
>>7
50代の主任と服が被って悲しかったことある笑
私は20代+27
-7
-
17. 匿名 2024/05/27(月) 20:25:25
>>1
色が基準なんだね。膝上丈とか二の腕見えてるとオフィスに適さないかなって感じするけど色は思ったことないや。
ロイヤルブルーとか鮮やかだけど知的な印象でそんなに非常識な感じしない気がするけど。+78
-1
-
18. 匿名 2024/05/27(月) 20:25:34
>>12
逆にうちはジーンズもスニーカーもOK+49
-2
-
19. 匿名 2024/05/27(月) 20:25:41
仕事してそうみたいな雰囲気ならいいのでは+6
-0
-
20. 匿名 2024/05/27(月) 20:25:51
今日は大きめの白Tに、スキニーではないが少し細くなってくるパンツ+1
-3
-
21. 匿名 2024/05/27(月) 20:26:13
>>7
ハニーズってすぐへたれる安物のイメージなんだけど
最近は良くなったの?+23
-5
-
22. 匿名 2024/05/27(月) 20:26:14
>>16
ハニーズユニクロは中学生からおばさんまで皆着てるから。
中年側で子供と被った時の方が恥ずかしい。+58
-0
-
23. 匿名 2024/05/27(月) 20:26:20
>>1
人によってアウトだと思うならわたしなら絶対着ない+4
-0
-
24. 匿名 2024/05/27(月) 20:26:42
>>1
こういうオフィスカジュアルにスニーカーって今流行ってるの?+8
-37
-
25. 匿名 2024/05/27(月) 20:26:43
会社によると思う
うちの会社は形だけドレスコードがあるけど守ってない人多い
フリフリのワンピとか着てる人もいる
外に出ない部署の人は適当+3
-2
-
26. 匿名 2024/05/27(月) 20:26:49
スーツの方が楽かも🤔+39
-1
-
27. 匿名 2024/05/27(月) 20:27:50
>>1
制服の職場をずっと避けてたが、
条件が良くとんとん拍子に採用してもらえたから働いてみたら、やっぱ制服私には無理だった。
窮屈に感じてしまう。ストッキングも苦しいし、ハイソックスはダサくて気が萎えるしで。そもそも事務服似合わなすぎて。
それだけが理由じゃ無いけど、
それも大きな理由の一つとして辞めて、
オフィスカジュアルの職場で働いたらやっぱストレス少ない。
普通に周りを見て「あーロングスカートもありなのね」「インナーカラーしてる人もいるくらいなら髪色も緩いのね」「スニーカーの人はいないっぽいからせいぜいバレエシューズくらいにしとこう」「服は綺麗めでもデニムジャケットで通勤してくる子いるんやなぁ」て感じで周り見て様子見てどの程度カジュアルにしていいのか?どの程度オフィス感残すのがいいのか?を決めてるよ。
+28
-2
-
28. 匿名 2024/05/27(月) 20:27:56
NG:ノースリーブ、膝が見えるスカート、ミュール
これ以外は職場によるのでは
スーツ原則の会社でトレーナーで来てる人いたよ
さすがに上司にたしなめられてた+32
-2
-
29. 匿名 2024/05/27(月) 20:28:30
>>24
流行よりも動きやすいからという理由で履く人が多いんじゃない
スニーカーOKで倉庫や取引先行ったり来たりする仕事だとスニーカーの方が楽
+47
-0
-
30. 匿名 2024/05/27(月) 20:28:38
これでいいよ
+2
-37
-
31. 匿名 2024/05/27(月) 20:28:38
>>21
ワンシーズン着られたらいいって思って買ってる+18
-0
-
32. 匿名 2024/05/27(月) 20:28:46
>>1
これは職場によって差がありすぎてアドバイスできないよ…
上司や先輩が理不尽にイチャモン付けてくるタイプだと、
黒白ベージュ着てても色の割合で文句言われることもある
そういう人たちがいるなら、
迷う時点でやめた方が無難よ+22
-0
-
33. 匿名 2024/05/27(月) 20:28:56
他の人が着てるのに寄せるのが無難だと思う
いくら一般的なオフィスカジュアルを着たって周囲と全く違ってたら浮くわけだし
「会社による」が一番大きいんだからここでアウトだセーフだ語っても意味ないよ+9
-0
-
34. 匿名 2024/05/27(月) 20:29:16
>>1
オフィスカジュアルってだんだん緩くなるよね
うちも最近私服オッケーになって最初はみんなシンプルキレイ目って感じだったけどだんだん普通の私服と変わらなくなってきた
さすがにパーカーとかジーンズはいないけど+41
-0
-
35. 匿名 2024/05/27(月) 20:29:17
>>6
ぜんぜん範囲内でしょ
なにがNGなのか逆に知りたい+49
-3
-
36. 匿名 2024/05/27(月) 20:29:22
>>18
それはオフィスカジュアルの会社じゃなくて服装自由の会社なのでは…?+43
-1
-
37. 匿名 2024/05/27(月) 20:29:38
>>18
うちも。スーツの人もいればゴスロリのドレスで出勤してる人もいる。+4
-0
-
38. 匿名 2024/05/27(月) 20:29:58
>>30
職場にジーンズはオフィスカジュアルではないね+42
-3
-
39. 匿名 2024/05/27(月) 20:30:12
女子アナのファッションを参考にしてる
制服があると楽でいいなと思う+8
-0
-
40. 匿名 2024/05/27(月) 20:30:14
>>24
スニーカーが広くokになったのは、
東日本大震災辺りからな気がする。
帰宅困難者、一晩かけてヒールで帰った人とかはきつかったろうし。それを企業もわかってるし、別に営業とかでない限りは履いてる靴で仕事の能力変わらんし。
逆に、それでもまだスニーカーNGなところは私は避けてる。頭硬い会社だなーと
+100
-2
-
41. 匿名 2024/05/27(月) 20:30:17
>>16
同じ
型は違うけど柄が同じで
泣く泣くヤフオクに出したわ
すぐ売れたけど+0
-0
-
42. 匿名 2024/05/27(月) 20:30:34
>>26
これからの季節は蒸れそうなスーツね+12
-0
-
43. 匿名 2024/05/27(月) 20:30:38
>>1
アウトと言われるまでチャレンジする!+2
-0
-
44. 匿名 2024/05/27(月) 20:30:39
>>8
私もこれ。露出だけは控えて好きな服装で仕事してる+8
-0
-
45. 匿名 2024/05/27(月) 20:31:27
色っていうより、アイテムだと思うけどな
へそだしとかはありえないじゃん?
上はブラウスとか、アンサンブルニットとか
下は膝が隠れるスカートかデニムではないパンツ
って感じじゃない?+15
-1
-
46. 匿名 2024/05/27(月) 20:31:59
>>31
あー質はやっぱそんな感じか
安いのは助かるけどあんまり早くダメになるのもなんかなあ
だったら青山とかAOKIとかのがいいのかな+4
-1
-
47. 匿名 2024/05/27(月) 20:32:15
>>38
職場による+10
-1
-
48. 匿名 2024/05/27(月) 20:32:22
>>40
まあそれも業種によるんじゃない?
会社でOKな服装NGな服装なんて会社ごとの差異が大きすぎてまとめて語るのは不可能でしょう+8
-3
-
49. 匿名 2024/05/27(月) 20:32:55
>>2
昔働いてたところはモンペだったわ+2
-0
-
50. 匿名 2024/05/27(月) 20:33:34
>>4
どれもこれも近寄りがたい
ロングで広がってるスタイル+11
-5
-
51. 匿名 2024/05/27(月) 20:33:37
>>46
横
いっつもおんなじ服着てるって思われるのが嫌だからワンシーズンで潔く捨てたい人にはちょうどいいと思う。
スーツセレクトとか割と安価でそれなりにデザイン性も考えてあっていい感じだったよ+20
-2
-
52. 匿名 2024/05/27(月) 20:33:52
>>40
コロナかな?と思うけど+0
-9
-
53. 匿名 2024/05/27(月) 20:33:56
色よりも形や素材を気にしてたわ
極端な話、白黒でもミニスカやキャミ、ニットやシャツも透け感強い素材なんかはアウトだと思う
赤や青でも形がシンプルで露出なければありだと思うし
でも主のとこは派手色だめなら、とりあえず原色は避けた方が良さそうだね+5
-0
-
54. 匿名 2024/05/27(月) 20:35:30
オフィスカジュアルと言っても会社によって差があるから、自分の職場の人達見て掴むしかないと思うよ。
私の職場はデニムも見かけるぐらいだから、無印みたいなカーディガン+カットソー+パンツで過ごしてる+10
-0
-
55. 匿名 2024/05/27(月) 20:35:40
>>40
それより前からロスとか海外からの流行りで通勤スニーカー履いて行ってオフィスでパンプス履き替えるみたいな文化が広まり出して、
東日本大震災を気にもうスニーカーずっと履いていいじゃんみたいな空気になった記憶。+31
-1
-
56. 匿名 2024/05/27(月) 20:35:41
テロっとしたブラウスに
パンツかロングスカート履いてる
色は白、黒、紺、ベージュ、パステルカラーなイメージ+14
-1
-
57. 匿名 2024/05/27(月) 20:36:19
NHKのアナウンサーが着てるような服だとマシ+10
-0
-
58. 匿名 2024/05/27(月) 20:37:01
襟が付いてるときちんと感があっていい+3
-0
-
59. 匿名 2024/05/27(月) 20:37:02
>>40
横
うちの会社は、コロナでテレワークが主流になってから、
運動の習慣と健康促進のためスニーカーOKになりました。
+17
-0
-
60. 匿名 2024/05/27(月) 20:37:40
>>1
>会社のルールは派手な色でなければ個人の自由に任せるです
なら好きな色、柄、デザインのもの着たら良いじゃない!+8
-0
-
61. 匿名 2024/05/27(月) 20:37:42
テレビの女子アナが着てる服を参考にすればいい+3
-1
-
62. 匿名 2024/05/27(月) 20:38:15
なんとなく、ポリエステルの服+0
-0
-
63. 匿名 2024/05/27(月) 20:38:46
>>12
うちもこの認識。
あとは規定ないけどパーカーとかラフなものじゃなければって感じだね。+2
-0
-
64. 匿名 2024/05/27(月) 20:39:39
>>18
服装自由の職場にいた時、ゴルフウェアで着てたおばちゃんいたよ…(笑)+4
-0
-
65. 匿名 2024/05/27(月) 20:39:47
>>1
会社のルールが派手色じゃなければオッケーなんだから、奇抜な服装じゃなければ良いんじゃないの?
+0
-0
-
66. 匿名 2024/05/27(月) 20:40:29
>>60
こう言われたのに、いざ着ていったものにぐずぐす文句つけられるパターン腹立つんだよね。
新卒で入ってスーツで行ったら私服でって指示があって悩んで着ていったものを、
通りすがりにチラ見した先輩からこれでいいんだ。。って言われて本当嫌だったわ。+7
-0
-
67. 匿名 2024/05/27(月) 20:41:15
私も転職先のオフィスカジュアルに困ってます。
前は制服があったようで、未だに制服を着ている人もいて、私だけカジュアルな気がしています。
薄いピンクもアウトなんですかね。+3
-1
-
68. 匿名 2024/05/27(月) 20:41:33
会社によるよ
まずはスーツやジャケットありのフォーマルコーデで出勤して、周りの人がどんな格好してるか観察して行くのが良いと思うよ+4
-0
-
69. 匿名 2024/05/27(月) 20:43:43
うちの会社はゆるいから、よほど露出とかしてなきゃNGないかもなー。
もはやオフィスカジュアルとは言えない格好をする派遣の人(ロングブーツとか)も居るけど、別に誰も注意とかしない。
私は営業の頃はとりあえずジャケット羽織ればOKって感覚で、内勤になってからはジャケットも羽織らずキレイめワンピースとデニム以外はなんでも着てるかな。ジャンスカも着てる。+4
-0
-
70. 匿名 2024/05/27(月) 20:44:56
>>38
うちの職場はデニム生地がダメ+10
-0
-
71. 匿名 2024/05/27(月) 20:45:07
>>1
会社というか職場によって雰囲気が違うよね
スカート禁止されてないのに何となくパンツが主流だったりとか+1
-0
-
72. 匿名 2024/05/27(月) 20:45:42
>>66
まぁそれは「会社のルール」じゃないからね
色々言われたくないなら「悪目立ちしないレベル感」を周りみて判断するしかないかも+1
-1
-
73. 匿名 2024/05/27(月) 20:47:06
>>40
家の会社はスニーカーNGだけど、みんな履いてる
私も履いてる+5
-0
-
74. 匿名 2024/05/27(月) 20:47:36
>>26
かっけぇw
でもこれはカジュアルなのかな?どちらかと言うとフォーマルじゃない?+22
-0
-
75. 匿名 2024/05/27(月) 20:48:02
>>24
これはあってるのかしらw
昭和生まれなせいかよくわからない
バレエシューズぐらいならわかるんだけど
スニーカーしかも緑って、奇抜な組み合わせよね+27
-4
-
76. 匿名 2024/05/27(月) 20:49:40
>>7
あんなヘロヘロ着ていけない
23区とかオンワードのちょっと高めのライン
それかtomorrowlandとか+6
-20
-
77. 匿名 2024/05/27(月) 20:51:56
>>51
なるほどね
とりあえず見に行ってみるわ+2
-0
-
78. 匿名 2024/05/27(月) 20:53:07
>>13
つまんな+0
-0
-
79. 匿名 2024/05/27(月) 20:54:09
「服を着るならこんなふうに」という漫画ではこのように説明されてました。
・スーツを気崩す
・円滑に仕事をこなすための服なので他人から見て清潔感、好感を抱ける服
ってのがポイントだそうです。+13
-1
-
80. 匿名 2024/05/27(月) 20:54:13
レストランとかでも曖昧だよね
スマートカジュアルなんてスニーカーだらけ+1
-0
-
81. 匿名 2024/05/27(月) 20:54:29
>>72
お局のルールが存在するかも大事だよね~
誰も言う人がいない会社はめっちゃ気楽+3
-0
-
82. 匿名 2024/05/27(月) 20:55:49
朝テレビで見る東京駅から通勤してる人はさすがにきっちりしてるなーと思う。こっちは地方だからスーツ以外の人はそんなにかっちりしてない。オペークドットクリップ辺りの雰囲気+6
-1
-
83. 匿名 2024/05/27(月) 20:58:41
私の基本は脇と谷間と膝出てない服装です+0
-0
-
84. 匿名 2024/05/27(月) 20:58:54
今の派遣先、Tシャツ・スニーカーは不可って聞いたのに社員の人はTシャツ着てるし、スニーカーで通勤してる人いる。私はやらないけどね。+1
-0
-
85. 匿名 2024/05/27(月) 20:59:11
紺色のスキニージーンズってオフィスカジュアルではないのかな+0
-0
-
86. 匿名 2024/05/27(月) 20:59:28
>>79
これも追加で。+13
-0
-
87. 匿名 2024/05/27(月) 20:59:43
>>75
若い子なら微笑ましいけど私がこれやると足でも痛めてるのかなってなるわ+3
-1
-
88. 匿名 2024/05/27(月) 21:01:34
>>35
オフィスカジュアルってビジネスシーンに適した服装だからワンピースも駄目っていう会社もあると思うし問題ないって言う会社もあると思う
オフィスカジュアルの面倒なところってある程度会社のカラーを考えて周りや取引先の様子を見つつなところだと思う
これは駄目あの色は駄目ってのがハッキリしてる方が楽な面もあるよね+12
-1
-
89. 匿名 2024/05/27(月) 21:03:07
「オフィスカジュアル」と「平服」、指定されると困る人はマジで困るでしょうね。+0
-0
-
90. 匿名 2024/05/27(月) 21:07:17
>>57
参考になるよね
+2
-0
-
91. 匿名 2024/05/27(月) 21:07:35
営業(といっても福祉系)
部署は男性しかいなくてみんなスーツだけど、女性はスーツじゃなくてもいいと言われた。シンプルな形の白、紺、水色のトップスにパンツはなんでもよしにした。といっても結局黒、グレー、紺辺りだけど。靴はパンプスかローファー。+6
-0
-
92. 匿名 2024/05/27(月) 21:14:56
>>4
こりゃまたトイレが大変なのばかり+11
-2
-
93. 匿名 2024/05/27(月) 21:16:29
>>1
その職場の周囲にあわせたら?
オフィスカジュアルでも清潔感あれば花柄やボーダーニットもいけるところもあるし。雑誌やテレビで見る丸の内OLだってオフィスカジュアルと言っても華やかにイエロー、グリーン着てる人だっているし。その職場の基準に合わせるのが1番だよ。
お膝丸見えとかお胸バーンとかじゃなきゃいいんじゃないの?+0
-0
-
94. 匿名 2024/05/27(月) 21:19:20
>>9
裸足かとおもた+4
-0
-
95. 匿名 2024/05/27(月) 21:22:25
>>26
トイレが大変そうだからやだ😫+7
-0
-
96. 匿名 2024/05/27(月) 21:22:47
デニム、トレーナー、Tシャツ以外で明らかに派手な色、露出した服じゃなきゃ大丈夫じゃない+1
-0
-
97. 匿名 2024/05/27(月) 21:24:57
>>1
なぜここで聞く?
職場の人達の様子を見れば解決じゃん。
ちなみに私の前職もオフィスカジュアルの規定だったけど、金髪OK、赤いチェックのシャツもOKだったけど、ガル民が『それでいいよ』と言ったらそうするの?
しないよね?
自分の職場の雰囲気で察しなよ
+7
-2
-
98. 匿名 2024/05/27(月) 21:25:41
>>47
まぁ勤めてるところがいいならいいんだけど、起源は炭鉱の作業着とかなんだよね。
女子大とかでもジーンズNGってところあるぐらいだから社会的にはカジュアルって認識は持ってていいと思うよ。+6
-0
-
99. 匿名 2024/05/27(月) 21:31:20
>>4
ロングスカートOKなの良いね。
膝丈のスカートにパンプスの人しか居ないな、あと裾が細まったティーパードパンツぐらい。
若い人も50代の人も皆そんな感じ、カシッとした感じ。
+4
-4
-
100. 匿名 2024/05/27(月) 21:32:34
>>4
どれも良いと思うけど
私は左から2番目くらいしか着れない。+4
-1
-
101. 匿名 2024/05/27(月) 21:32:48
>>24
緑のスニーカーはないけど白と黒は割といる
+23
-1
-
102. 匿名 2024/05/27(月) 21:35:19
>>40
丸の内勤務だけど、普通にスニーカー+リュックは良く見るね+9
-1
-
103. 匿名 2024/05/27(月) 21:35:33
とにかく露出しない、無難なデザイン、大人しめの色で行けば間違いなさそう+2
-0
-
104. 匿名 2024/05/27(月) 21:35:40
上のほうで言ってる人たくさんいるけど究極のところその会社によるとしか言えないよ
うちは霞ヶ関にあって官僚も出入りする社だからスーツが当たり前なんだよね
入社時に社長が1人1着オーダーメイドでスーツ作って靴とバッグを支給してくれるからほんと神だよ
何を着るかではなく何をどう着るか、シワのないスーツ、磨かれた靴と汚れひとつない鞄を意識していればそれがそのうち給料、人脈に発展するって言われた
その代わりカジュアルフライデーがあってその日はみんなかなり自由な格好で出社するんだけど着ているもので人って働きぶりが変わるのね
どっちもいい意味でだよ+10
-4
-
105. 匿名 2024/05/27(月) 21:36:23
ナチュラルビューティベーシックとかTheoryに売ってありそうな服+6
-0
-
106. 匿名 2024/05/27(月) 21:39:38
>>36
うちもデニムは破れてなくて暗めなら良いかな
大企業です
来客対応がないのもあるかも〜
ほんと社風によるよね+13
-0
-
107. 匿名 2024/05/27(月) 21:40:13
うちの職場は若い子もおばさんも黒のキャミワンピ率高い+1
-0
-
108. 匿名 2024/05/27(月) 21:40:32
主です
今年から制服廃止で私服になったので周りに合わせるにも私たちが基準なんです…
それで私と年代的には同じくらいの少し年上の方と2人しかいなくてどこまでオッケーなのかわからないねと困っているんです
いまは私が注意される限界点はどこなのか探っています
「うちは厳しいから黒やベージュだよ」とか「うちは緩いから色んな服を着てるよ」とかいう意見込みでアドバイスがほしかったのであえて書きませんでした
捉え方が人それぞれなのに言葉が足りなくてすみません+15
-1
-
109. 匿名 2024/05/27(月) 21:41:43
>>6
めちゃくちゃデカい花柄ドーン!とか華美なものじゃなければいいんじゃない?+4
-0
-
110. 匿名 2024/05/27(月) 21:42:24
>>22
大人向けラインのシネマクラブ・グラシアで中学生と被ることはほとんどないと思う…+4
-0
-
111. 匿名 2024/05/27(月) 21:42:29
>>86
主はこのカジュアルよりのスタイルで出勤しています
コメントをお借りしてすみません+12
-1
-
112. 匿名 2024/05/27(月) 21:45:21
うちの会社はわりと明確にルールがあるけど、色についての規定はないかも。透けてる服・露出・ダボダボ・派手な柄物・TシャツはNG。ワンピースは禁止じゃないけど着てる人がいない。キレイめなトップスにパンツ合わせてる人がほとんどです。+1
-0
-
113. 匿名 2024/05/27(月) 21:47:58
>>38
オフィスカジュアルてばなくただのカジュアルだよね
最近はオフィスカジュアルの話題になると、「うちはジーパンやトレーナーもOK」みたいな人出てくるけど、それってもうただの私服勤務ってことよね+8
-1
-
114. 匿名 2024/05/27(月) 21:49:12
>>28
うちはこれらも全てOKだわ
けど、そもそもオフィスカジュアル括りの職場ではないかも
外回り行く人はスーツとか着てるけどね+2
-0
-
115. 匿名 2024/05/27(月) 21:53:28
>>36
よこ。
うちもオフィスカジュアルでと言われたけど入社してみたらデニムやスニーカーokだった。
オフィスカジュアル=過度な露出がないものって認識らしい。+8
-0
-
116. 匿名 2024/05/27(月) 21:59:21
>>7
ハニーズって袖や裾が短い。
Lサイズでも165cmの自分が着るとつんつるてんになる。
+7
-0
-
117. 匿名 2024/05/27(月) 22:07:18
>>108
あなたと少し年上の2人しかいなくて、誰に注意されるの?男性上司とか?+2
-1
-
118. 匿名 2024/05/27(月) 22:16:11
>>1
ジーンズ生地以外なら何でもいいよ
うちの職場は+0
-0
-
119. 匿名 2024/05/27(月) 22:20:34
オフィスカジュアル飽きたー!
色も形も毎日同じ!
みなさんどうやって変化つけてますか?
ちなみに自転車なのでタイトスカートやヒラヒラしたスカートは無理です😢+3
-0
-
120. 匿名 2024/05/27(月) 22:25:07
>>117
社長です+0
-0
-
121. 匿名 2024/05/27(月) 22:32:34
>>116
分かる気がする!私も同じ身長だからハニーズは半袖のみにしてる!+4
-0
-
122. 匿名 2024/05/27(月) 22:33:21
>>119
私も自転車通勤だけどスカート好きだから、仕事用にパッと見でスカートに見えるパンツ買ったよ。
キャロットスカートや一時期流行ったスカーチョとか。
流行遅れだけど、仕事はトレンドの服装である必要ないしね。+0
-0
-
123. 匿名 2024/05/27(月) 22:35:02
ジーンズやカーゴパンツ、アロハシャツやポロシャツじゃなければOK+3
-1
-
124. 匿名 2024/05/27(月) 22:51:55
>>120
それならどういうのがオッケーでどういうのが駄目なのか、社長に確認してみたら良いのでは?+4
-1
-
125. 匿名 2024/05/27(月) 22:59:25
>>124
それで確認したところ1のようなアバウトな決まりになったんです
事務ではなく外周りの技術さんみたいな人はジーンズに見える素材の作業着っぽいのを注意されたそうなので注意がないということはこれはオッケーラインなのかなとは思っています
一応見た目は女子アナスタイルみたいなきれいめを着ています+1
-4
-
126. 匿名 2024/05/27(月) 23:04:00
派遣だけど、今までの職場では制服があったから、パーカーにジーンズで出勤して着替えれば良かった。
おしゃれには全く疎いほう。
今の職場に来る時、担当さんに「オフィスカジュアルで」といわれ、そんなの持ってない!と慌てた。
お金ないので、ハニーズとH&Mでトップスとボトムス各3着買って着回してる。
コーディネートには悩むけど、着替える時間と手前がなくなって嬉しい。+2
-0
-
127. 匿名 2024/05/27(月) 23:14:01
>>24
このスニーカーをどうしても履きたいならパンツの長さが微妙
+6
-1
-
128. 匿名 2024/05/27(月) 23:16:37
>>4
これカジュアルなの?
ジャケット着てる時点で私の中ではカジュアルではない。+5
-7
-
129. 匿名 2024/05/27(月) 23:25:04
>>9
職種によるけど、うちはサンダルはNG。つま先が出てるのがダメ。+19
-1
-
130. 匿名 2024/05/27(月) 23:51:04
>>30
首から上隠したらパンプス履いてるイケメン男性にみえる。
シルエットカッコ良過ぎない?+1
-0
-
131. 匿名 2024/05/27(月) 23:57:29
>>104
いいなあ
そこで働いたら色々と経験になりそう+4
-1
-
132. 匿名 2024/05/28(火) 00:32:32
>>104
オシャレな社長で素敵だね。
でも官僚ってみんな安っぽいスーツやダサい、よれよれの人が8割だから
あなたの会社の人が貴族に見えそう。
ほんと霞が関のファッションってダサって言うかよれよれだよね。
+4
-2
-
133. 匿名 2024/05/28(火) 04:19:25
住宅内覧会行ったときの担当女性がオフィスカジュアルな服装だったけど、パンツの丈余っててスリッパで踏んでズルズル引きずっててだらしなく見えた。+4
-0
-
134. 匿名 2024/05/28(火) 04:39:38
>>4
これは違くない?+8
-3
-
135. 匿名 2024/05/28(火) 04:45:03
色物のカーディガンは私も着てた
その代わりにカーディガンの中やパンツ、スカートをベーシックなものにしてた
あとは細かなドットやストライプのシフォンブラウスとかならOKとしてた、自分的に
上記の服装でなにか言われたことはない+1
-0
-
136. 匿名 2024/05/28(火) 05:27:37
>>1
色調じゃない?
ペールカラーとかくすんだカラーならわりと問題ないけど原色とか強めだと目立つし。+0
-0
-
137. 匿名 2024/05/28(火) 08:04:30
>>104
正直、ほんとかな?と思ってしまった。
霞ヶ関にある、官僚も出入りするような企業ならそれなりの規模の会社だと思うんだけど、そんな家族経営みたいに社長と距離が近いなんてあるか?しかもオーダースーツ支給なんて、あったら結構話題に上りそうだけど、聞いたことないし。
バッグはともかく、スーツや靴は1つだけだと回せないので(ましてや週1のカジュアルフライデー以外スーツ出勤なのに)、あとは自分で購入してねってことだろうけど、そんなの相当いい給料じゃなきゃ継続できないし、あまり意味がある策とも思えない。+2
-1
-
138. 匿名 2024/05/28(火) 09:27:19
>>104
あんまり広めない方がいいよ。
背広の支給による経済的利益|国税庁www.nta.go.jp背広の支給による経済的利益|国税庁すべての機能をご利用いただくにはJavascriptを有効にしてください。ホーム法令等質疑応答事例源泉所得税背広の支給による経済的利益背広の支給による経済的利益【照会要旨】 背広など、私服としても着用できるものを制服として...
+1
-0
-
139. 匿名 2024/05/28(火) 09:43:53
>>138
わざわざリンク貼ってくれてありがとう
しかもピンポイントですぐに読めたから有り難かったです
私は経営者として未熟なので何をやるにも税理士会計士に相談してから行うので今回の場合はポケットマネーです
税務上の不利益利益に関わらず支給はします
以前に働いていた企業でも社長が同様のことをしてくださって単純にも会社への帰属意識が強くなりました!+0
-1
-
140. 匿名 2024/05/28(火) 09:54:22
>>132
どうもありがとう
本当、官僚もピンキリですよね+0
-0
-
141. 匿名 2024/05/28(火) 09:56:04
>>131
ありがとう
社員の生活と将来を担ってるからクライアントと同じくらい社員は大切だよ+2
-0
-
142. 匿名 2024/05/28(火) 10:06:26
>>137
官庁が集まっている霞ヶ関はほんの一部で実際は霞ヶ関には多々主要な会社があるんです
個人経営の会社もあり年1回の霞ヶ関のマラソン大会で官僚一般労働者の交流もありそれほど特別な場所ではないですよ
あとうちの社はスーツを支給するからと言って家族経営じゃありません
他人の会社にその言葉を使うのは失礼です
個人経営も大企業もみんな精一杯働いて社会に貢献していると私は思っているからです+1
-0
-
143. 匿名 2024/05/28(火) 10:32:52
>>6
何がダメなのか逆にわからない+0
-0
-
144. 匿名 2024/05/28(火) 13:29:10
上限探るの難しいよね。
前勤めてた職場はみんな節度を保ってたからジェルネイルも何も言われなかったけど、ネイルいいんだ!って思った新人が派手なやつしてきてそいつのせいでネイル全面禁止になった。+1
-0
-
145. 匿名 2024/05/28(火) 13:56:20
>>108
自分が基準になるならやりすぎってくらい大人しめにした方があとあと楽だよ
後輩に服装の注意するのかなり面倒だし気を使うから+4
-0
-
146. 匿名 2024/05/28(火) 14:02:23
>>144
これすごくわかるなぁ
うちの会社はネイルもOKでオフィスコードかなりゆるめなんだけど、それでも各々やっちゃいけないラインと何でそれがダメなのかが分かってるから成り立ってる
でもたまにいる派手な格好したくて転職してきましたって人は本当に自分がやりたいようにやるから指摘されるんだけどそんなこと入社前に聞かされてない!意地悪されてる!ってなっちゃうんだよね+1
-0
-
147. 匿名 2024/05/28(火) 15:53:07
会社によるよね。
うちは男性が白かそれっぽいカッターシャツ(ネクタイなし)・黒っぽいスラックスだから、その横に座って違和感がない程度のカジュアルさ、って感じ。
今の時期だと女性はシャツかブラウスかカットソー、ミディぐらいまでのスカートかパンツスタイル。
色はそんなに気にされてないけど、柄は控えめなもの。
寒くなってきたら男性はVネックセーター着てるから、女性はニットやカーデ。スーツっぽいジャケットはもちろんOKだけど、動きにくいので誰も着てこないな。
足もと全く見えないので、履き物は自由。だいたいみんなスニーカーかバレエシューズ。
ネイルは目立たないピンク~ベージュのバリエーションで極端でない長さや形なら、ほんのりアート(淡色のフレンチとか淡い同士のマーブルとか、ベージュにワンポイントでストーンとか)もOK。
決まってるわけじゃないけど、極端に逸脱した人が来たことはない。
+0
-0
-
148. 匿名 2024/05/28(火) 16:41:04
>>145
私は逆だな
最初に地味めにしてしまったらもう地味な服しか着れなくなる
おしゃれをしたいなら少し明るめでも着れる雰囲気作りをしてほしい+1
-2
-
149. 匿名 2024/05/28(火) 19:44:01
オフィスカジュアルと言われてる派遣先に
スニーカーで過ごすバカ派遣がいる+1
-3
-
150. 匿名 2024/05/28(火) 20:12:02
>>27
>>「服は綺麗めでもデニムジャケットで通勤してくる子いるんやなぁ」
めっちゃ細かく他人の服見るね
ちょっとジャッジ目線入ってない?正直アレはないわーっていう事もあるんでしょ?
人の服を細かくジャッジしつつ自分もそう思われない為に一つ一つ浮かないようにアイテムを選び微調整するってめっちゃ日本って感じで私には窮屈に感じるな
私はいっそ制服の方が楽なんだけど人それぞれ価値観全然違うもんだね
+0
-1
-
151. 匿名 2024/05/28(火) 21:14:27
>>34
ね。お客さんが来ることもあるのにそんなに緩くていいの?って格好の人がいたりする。
だいたい服が好きな人が個性を出してきがち。+0
-1
-
152. 匿名 2024/05/28(火) 21:49:10
>>16
シーズン流行りのなのかそっくりのスカートを履いてきた同僚がいた、私はもうそれ着られなかった😭もし同じ日に履いてきたらまるでお揃い+0
-0
-
153. 匿名 2024/05/28(火) 22:21:10
>>12
うちは不動産業界だけど部署によってはスニーカーOK
妊婦さんも多いし、肉体労働もあるから
+0
-0
-
154. 匿名 2024/05/29(水) 01:02:16
>>9
こういう服、華奢で可愛らしくないと着れない
おっさんのシャツみたいなのしか着れない+1
-0
-
155. 匿名 2024/05/29(水) 07:25:54
うちの場合、>>4のどれでも怒られないと思う。というかさらにカジュアルだわ。
多分仕事内容的に、左と右のジャケットはみんな脱いじゃって椅子に掛けるだろうな。
で、寒い時だけ着ると思うわ。
ちなみに駅の窓口でチケット販売。
+0
-0
-
156. 匿名 2024/05/29(水) 22:42:00
>>119
ユニクロのストレッチのタイトスカートはいてる
自転車だけどのびるからいけるよ+0
-0
-
157. 匿名 2024/05/30(木) 15:26:31
>>1
うちは原則白黒グレー、紺もチラホラって感じ
圧倒的にスーツの男が多い職場だから女ってだけで悪目立ちするしオシャレだと浮く
アクセサリーは結婚指輪のみ可
内勤なのに意味わかんない
年に何回か、オシャレできないことを理由に辞めたくなってる+1
-0
-
158. 匿名 2024/05/30(木) 15:39:30
>>149
うちはmetooきっかけもあって黒ベースならスニーカーもOKになったよ
災害時のことを考えてもパンプスのみは危険な気がする+1
-1
-
159. 匿名 2024/05/30(木) 15:43:46
>>75
お局くさい書き込みだなあ
こういう同調圧力ほんとバカバカしい+1
-0
-
160. 匿名 2024/06/02(日) 01:20:15
>>27
私も制服苦手だ!パンツ派だからスカートとストッキングの組み合わせってだけで気持ちが萎えちゃって…
割り切っちゃえばいいってわかっているけど、どうにも…+0
-0
-
161. 匿名 2024/06/04(火) 11:18:07
うちの会社はヒラヒラスカートがNGですね
あとマキシ丈もカジュアルすぎるからよろしくないとの事+0
-0
-
162. 匿名 2024/06/10(月) 01:28:14
通販だけど最近はDHOLICとBLUEEASTでよく買ってる!
シンプルだけど程よくフェミニンな感じが良い+1
-0
-
163. 匿名 2024/06/24(月) 17:00:52
>>12
私がいま派遣で行ってるところ、オフィスカジュアルとか言いながらポロシャツ不可だったわ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する