-
1. 匿名 2015/10/21(水) 20:09:04
私は小学生ぐらいから両親の仲が悪くなりそれからお互い全く会話をしないので同じ家で生活する同居人のような冷めた家庭で育ちました。
両親のせいにしてはいけませんが私は愛情に欠けた性格をしています。
親同士冷めた家庭で育った方いますか?また性格に影響はでましたか?
+364
-7
-
2. 匿名 2015/10/21(水) 20:10:04
出典:www.drwallet.jp
+37
-1
-
3. 匿名 2015/10/21(水) 20:14:15
性格に影響は出ていません。+17
-65
-
4. 匿名 2015/10/21(水) 20:14:34
我が家だ。
私が高校まで、両親は口きかなかった。用がある時は、私を介して会話。苦痛だった。だから自分は、そうならないと気をつけてる。
考えてみると、小学生の頃から異常な面柄多々あったなぁ。+264
-2
-
5. 匿名 2015/10/21(水) 20:15:59
デキ婚の不仲だったから、私のせいで二人は仲悪いのに結婚しなきゃいけなかった
それでこんなに啀み合って毎日楽しくなさそうでごめんなさい
みたいな考え方をずっとしてました
私は悪い子、愛されてない子、いらない子だからこれ以上人に迷惑かけちゃいけないと思ってます
だから人一倍自信の無い人間に育ちました+256
-6
-
6. 匿名 2015/10/21(水) 20:16:46
結婚に憧れないです。
男女間の愛は必ず冷めると思ってる。
+308
-6
-
7. 匿名 2015/10/21(水) 20:17:41
私の家もそのような感じでした。
なので結婚にたいしてあまり夢が持ててないです。
+257
-5
-
8. 匿名 2015/10/21(水) 20:18:40
父のゴリゴリの浮気で両親は離婚したので、私自身結婚はしたものの、心から夫を愛し、信用することが出来ません。+116
-10
-
9. 匿名 2015/10/21(水) 20:18:50
私も両親の喧嘩を見ながら育ちました。
離婚の身内会議に出席したこともなんどか、、
性格には影響してませんが、19歳で結婚しましたので、夫婦生活には影響しますね。
休日に父と過ごすことがなかったので、休日に旦那と一緒にいる必要性をあまり感じられませんし 不仲なのが当たり前だったので、仲のいい夫婦が信じられないです。
+142
-5
-
10. 匿名 2015/10/21(水) 20:19:28
私もです
同じ家に住んでるのに
家族揃ってご飯たべることもない
父も母も喋らないし
家に居るのが苦痛なことが多い
+213
-2
-
11. 匿名 2015/10/21(水) 20:19:50
はい!
かなり不仲で顔合わせれば大喧嘩。
離婚すればいいのにとか思ってたけど、離婚せず…。
性格に影響は出てないけど、結婚はしたいと思わない。+173
-5
-
12. 匿名 2015/10/21(水) 20:20:25
主さんとほぼ一緒だ。
あんまり感動しないしほとんど泣かない。
他の人とは何かと距離感あったなぁ。
なんだか自分というものがないし。+163
-2
-
13. 匿名 2015/10/21(水) 20:20:26
子供の為に離婚しません!
って言ってる都合のいい親達ここのコメントよく読め!+316
-15
-
14. 匿名 2015/10/21(水) 20:21:40
かなりひねくれているのに、外ヅラだけは凄く良いです。周囲からは、よく気のつく人と言われまくります。
他人の顔色を無意識に伺って、何が最良かを常に考えています。
人と深く付き合うことを嫌います。
ガルちゃんで、子供が出来たら不仲になると言う人が多いです。
子供のせいで両親が不仲になり、離婚後も子供に影響が必ずあることを知ってほしいです。どんなに愛情を注がれたって、結局、自分のせいで家族が崩壊してしまった。そう思っています。
長文失礼しました
+174
-2
-
15. 匿名 2015/10/21(水) 20:22:43
結婚したいとは思うけど、結婚生活に憧れないです。+116
-4
-
16. 匿名 2015/10/21(水) 20:25:04
仲が悪すぎて炊飯器、冷蔵庫が2台ありました。空気も劣悪なので離婚すればいいのにってずっと思ってたけど母が拒否してたみたい。
ようするに父はATM扱いです。
掃除も料理も育児もせず毎晩飲み歩いてる母は反面教師でしかありません。
こんな母を見てると結婚に希望が持てず不安でもありました。
でも今は旦那に出会えて幸せです。
+132
-7
-
17. 匿名 2015/10/21(水) 20:26:26
まさに我が家もそんな感じ。
親が理想の夫婦像ではないし、理想の父親像母親像でもない。
今も家には寝に帰るようなもんで、親とは滅多に口きいてないです。+100
-0
-
18. 匿名 2015/10/21(水) 20:27:03
両親不仲
喧嘩ばかり
父は逃げるように仕事へ
母は八つ当たりで殴る蹴る
↓
性格歪んだし未だに甘え方がわからない
全部とは言わないけど9割9分親のせい
幼少期の環境が人格形成にもたらす影響は大きい。お互いなんとかやってこうぜ主さん+217
-4
-
19. 匿名 2015/10/21(水) 20:27:38
我が家もです。
高校生くらいのときからだったか…
母が一方的に父のことを嫌ってる感じです。
私は反面教師です。結婚して子供も生まれたので、母のようにほならない!と。
一番、子供が嫌な思いしますもんね(>_<)+108
-3
-
20. 匿名 2015/10/21(水) 20:29:30
うちも不仲だった
母の両親と同居(マスオさん状態)だったんだけど、毎日のように母と祖母が父の悪口を言って馬鹿にしてた
それを幼い頃からずっと聞かされてた私と弟も父を馬鹿にするようになって暴言を吐いたりしてた
確かに見た目も冴えないし面白味もない父だったけど真面目で優しかった
もう亡くなっちゃったけど今思うとよく我慢してたな、と物凄く可哀想になる
ごめんね、お父さん+248
-4
-
21. 匿名 2015/10/21(水) 20:29:37
離婚していいのかな。+64
-5
-
22. 匿名 2015/10/21(水) 20:30:03
一人っ子でいつも両親の喧嘩を見たり聞いたりしていた。小学生の頃父が浮気し母が自殺未遂を図った。ますます両親は不仲になり母はヒステリックにわめき散らしていた。ずっと家が嫌いだった。
高校卒業後家を出てから幸せになれた気がする。大人になった今も両親とは疎遠。一人っ子のくせに親不孝だと言われるがどうしようもない。+138
-3
-
23. 匿名 2015/10/21(水) 20:31:21
母は勝気で負けず嫌いな人。祖母と父の悪口を絶えず聞きながら育った。父の事を小馬鹿にしていた。
中学生頃から母の性格が嫌になった。
父は社会的な地位もあったし明るい人だし真面目だし結構ハンサムだったし、客観的に考えたら母が不満を言うのは間違っている。
私は結婚に全く憧れが無い。あれだけ不満を持って暮らす位なら、1人の方がいいと思っている。+88
-3
-
24. 匿名 2015/10/21(水) 20:32:20
いじめっ子だった。 とにかくなんだかむしゃくしゃしてた。 最低な子どもだった。自分に子どもできてよくわかった。子どもは愛情いっぱいに育つと自尊心が芽生えて、なおかつ他人に優しくできることを。+115
-14
-
25. 匿名 2015/10/21(水) 20:32:56
不仲だった!昔はDVという言葉も無かったのか、
逆に絆というものを信じたくて、騙されやすくなった!
そして、今は疑いやすくなり小さな優しさにも不信感を抱き素直に嬉しがれないので、なかなか生きづらいです(笑)+13
-4
-
26. 匿名 2015/10/21(水) 20:35:07
今は年取って仲良しだけど
私は幼少の頃から中学上がる頃まで
口喧嘩だけならまだしも、うちは母が暴力振るわれてたからトラウマ
でも大人になってから、あれが辛かったと両親に打ち明けたら
そんなことあった?と両親共々忘れてた 年取るってある意味すごいと思った+67
-3
-
27. 匿名 2015/10/21(水) 20:36:42
あんな家に育ったという思いから自己評価が低く悲観的です+187
-1
-
28. 匿名 2015/10/21(水) 20:37:24
ドラマや映画でよくある家族風景とか家族団らんとか、サザエさんとかちびまる子ちゃんとか、あれが普通とか友達の家に遊びに行くまで信じられなかった。我が家はいつも父が怒鳴ったり誰かをけなしてたから、会話なんて一切なかったし、いつもギスギスしてた。+131
-1
-
29. 匿名 2015/10/21(水) 20:38:10
父親が浮気ばかりしていたので、
男性を信用することができない。
浮気相手の若い女の写真を見せてきて、
自慢されたことがトラウマです。+80
-1
-
30. 匿名 2015/10/21(水) 20:40:31
もう家から出ていますが、今の住まい付近を出身地だ言っています
自分も忘れないとダークな育ち臭が抜けないから+28
-4
-
31. 匿名 2015/10/21(水) 20:42:36
モラハラ父の暴言に家族みんなが従ってた。母も全く私達子供を助けてくれず、母自身も怯えてた。
私は早く家を出たくて結婚も早まった気がする。+61
-3
-
32. 匿名 2015/10/21(水) 20:42:39
我が家もでした。
私が小〜中学生のころに特に両親の仲が悪くて家に帰るのが本当に辛かった。でも私は父も母も好きだったから離婚されるのは寂しいし・・・複雑な気持ちでした。家の中じゃ心から安らげなかったなぁ。+70
-1
-
33. 匿名 2015/10/21(水) 20:42:59
2階の私の部屋に友達が遊びに来ている時でさえ1階での夫婦喧嘩の声が丸聞こえ
そんな家の子だとばれたくなかったのに
+80
-1
-
34. 匿名 2015/10/21(水) 20:43:04
常に一歩引いた立ち位置から冷めた思考で物事を見るようになりました。
結婚に意味を見出だせなくなりました。
陽気な面の感情表現が苦手で、常に孤独感を感じる性格になりました。
反面、異性同姓の友人達は包容力がある人ばかりで、甘えきってしまう性格にもなりました。+60
-1
-
35. 匿名 2015/10/21(水) 20:43:30
両親がそれぞれ浮気してた。
中学生から気付いていたけど、腹が立って両親の目の前でそれぞれの浮気について暴露してやりました。笑
くそ両親。
+88
-1
-
36. 匿名 2015/10/21(水) 20:45:57
口喧嘩する両親が多いのでしょうか?
私の家は父が母を蹴ったりして母に青あざが出来ていました。+53
-2
-
37. 匿名 2015/10/21(水) 20:49:48
私は両親が離婚しなくてよかったです
周りに両親が離婚している子はいなかったし、離婚されていたらもっと辛かった+13
-18
-
38. 匿名 2015/10/21(水) 20:51:34
暴力ありの夫婦喧嘩をされていたお宅は➕をお願いします。
うちは毎日母が投げ飛ばされ家がドンドン言っていました…+102
-20
-
39. 匿名 2015/10/21(水) 20:52:24 ID:lwbuQZ4zXE
家庭内別居状態でした。夫婦の会話なし。母は、父の悪口ばかり言ってました。両親仲が良い家庭に憧れます。+121
-2
-
40. 匿名 2015/10/21(水) 20:54:08
家にいると死にたくなります+61
-2
-
41. 匿名 2015/10/21(水) 20:54:34
物心ついた時から常に喧嘩してた。
離婚するしないも常に言っていて中学卒業後やっと離婚。
正直ホッとしたのを覚えてる
その反動でか家庭像は凄く強くて温かい家庭にしたいと強く思ってる+60
-2
-
42. 匿名 2015/10/21(水) 20:54:46 ID:yHedJDXlmN
小さい頃から両親の会話はなし。
父は忙しくてほぼ家にいなかったし、いたとしてもゴロゴロしてるばかり。
父との思い出がほぼありません。
今でも何を話したらいいかわからないし
話が続きません。
私が高校の時に別居。
10年以上経つけどまだ離婚はしていません。
私は結婚し、子供が2人いますが
子供の前ではパパの悪口は絶対言わないと決めています。
母は平気で父の悪口を言っていて
同じ様に父のことを見てしまっていたからです。
パパは父とは全く反対のタイプで
子煩悩で子供との時間を大切にしてくれる人です。
両親のようにはならないと思っています。
+62
-2
-
43. 匿名 2015/10/21(水) 20:56:34
>>12
感動しない、泣かない。
一緒です。
両親とも親戚とも友人とも職場でも、人との距離感をどう保ったら良いのかわかりません。付き合い下手です。
お付き合いする男性ともそうです。とにかく人間関係を築くのが苦手です。
母の様にズカズカと相手の心に踏み入って言いたい事を云う女になりたくないと思っていたからかもしれません。+54
-0
-
44. 匿名 2015/10/21(水) 20:56:49
両親が喧嘩→父が母に暴力→私が母の味方をする→私が父に暴言を吐かれるか叩かれる
両親が物を投げて喧嘩→私が後片付け
両親が仲直り→母が父とラブラブ→私が責められるのパターンを月に何度も繰り返される
人を全く信用できない、友人がいない暗い性格になりました
+67
-2
-
45. 匿名 2015/10/21(水) 21:00:13
うちもそうです。
母19、父20で結婚し、母が23の時に私が生まれました。
が、母は私よりも父命の人だったので、父がいないとすごく機嫌悪いし、すごく一番幼い記憶は私が3歳の時「なんであんたの面倒を私が見んといかんのよ」って言われたのを覚えてます。
そして、父と喧嘩すると決まってお酒を浴びるほど飲んで小学生の私にずーっと愚痴って「あんたが二十歳になりさえすれば離婚する」とか言ってました。
ずっとその繰返し。
父はもう亡くなりましたが、今でも母に対して何か許せない気持ちでいっぱいです。
私は結婚してますが、子供は望んでいないです。
きっとそういう家庭環境で育ったからなんだろうと思ってます。+61
-2
-
46. 匿名 2015/10/21(水) 21:00:53
>>27
自己評価が低いというには一緒です。自信が持てないのですね。
いつも一歩引いてしまいますが、これは良い事では無くて、損していると思います。+97
-0
-
47. 匿名 2015/10/21(水) 21:01:22
子供の頃は布団の中で耳を塞いで震えてた
布団の中にいても暴力による振動は響いてきた
大学も行かせてもらい、ご飯も食べさせてもらった
感謝してます
でも自殺願望がある+88
-1
-
48. 匿名 2015/10/21(水) 21:02:03
仮面家族だった。
両親の関係は既に終わってるのに、子供のためにと離婚をしない夫婦。
3人の娘達は親の顔色を伺い、仲の良い家族を演じてた。
長女の私は、そんな親を冷めた目でみていた。
結婚に憧れはあったが、どうせ両親みたいに我慢の連続で子供なんてできたら人生の足かせになるんだろうなと思ってた。
私は運良くとても良い人と結婚できて幸せに暮らしているが、結局子供はどうしても欲しいと思えなかった。
もう子供を産めない年齢だけど、最近この両親の呪縛から解放されて子供が欲しいという感情が湧いた。
もう既に遅い。+72
-3
-
49. 匿名 2015/10/21(水) 21:10:23
晩御飯の時 いつも夫婦喧嘩。酷いとテーブルひっくり返し母親に暴力。だから小学生の時から毎日 私は部屋にご飯を持っていき1人で食べてました。楽しかった思い出は ほとんど無い。
結婚して子供が出来たけど、どっかに遊びに連れてく事は出来ても遊びの相手するのが苦手。
遊んでもらった記憶がないから。
+54
-1
-
50. 匿名 2015/10/21(水) 21:12:26
両親不仲でした。父は暴力ふるったり、女に会いに行ったり、よそで喧嘩して帰ってきたり…
離婚するときも、小3の私にどちらにつくかと選択させたり、離婚した後も女と別れたら帰ってくるの繰返しでした。最後は暴れまくり傘を折ったり発狂して出て行きました。
それからは母も朝帰りばかり。家事をやらない私に辛くあたる事もあったり、何かあれば父親の所に行けば?あっ!無理か。あんたいらないって言われたんだからさ(笑)と言われてました。いつもいつも顔色を伺ってました。そしていきなり見ず知らずの人が家に泊まるようになり母は再婚しました。それからお風呂の時間も決められ、残業で遅くなった時はお風呂は禁止でした…家には居場所はありませんでした…
私は早く結婚して自分の家族が欲しかったです。
ですが、いざ母親になった時に、子供にどんな風に接したらいいかわからなくて…大切なのに大事なのに自分の母親と似たような事をしてしまう自分が憎くて…愛したいのに周りのお母さんみたいに愛してあげられない事が苦しくて…そして鬱などを発症しました…拒食症に過食症も…いつも自分は欠陥品と思ってしまいます…
育った家庭環境で子供の人生は左右されると思います。ですが、この辛さを我が子に押し付けるわけにはいかないので、日々子供達に助けてもらいながら、ダメな母ですが笑顔で精一杯頑張ってます…+78
-2
-
51. 匿名 2015/10/21(水) 21:16:04
父親が酒飲むと母を怒鳴り手を出す
人の顔色見て育ちました+25
-0
-
52. 匿名 2015/10/21(水) 21:17:29
うちは父方の祖父母と同居だったので、まず嫁姑問題があり、そのせいで夫婦仲も悪く喧嘩が絶えなかった。母は元来気が強い上、共働きで父とは対等という意識が強かったのか、遠慮や我慢というものも一切なく、朝から父を罵り頭上に水を浴びせたり凄まじい喧嘩がありました。確かに父は空気が読めず気の利かないタイプだけど、もう少し大目に見られないのかなと子供心に思ってたな。今思えばあんな喧嘩を子どもに見せるなんて立派な虐待。本気の離婚騒ぎもあったけど結局別れず、ギスギスした雰囲気がイヤで早く家を出たかった私は大学受験必死でした。進学で上京してそのまま就職、結婚して今は子どももいるけど、私は親を反面教師として、夫に接しています。性格は歪んでいるけど、結婚してくれた夫に感謝。両親は今でも毎日くだらないことで言い争いしていて、たまに帰省するとイヤな気持ちになります。あれだったら離婚したほうが良かったのに。+25
-0
-
53. 匿名 2015/10/21(水) 21:19:59
子供が寝ているすぐ隣で…というのも子供に対しての暴力だと思う!+47
-3
-
54. 匿名 2015/10/21(水) 21:20:33
私が小学生のとき父の浮気が原因で母とよく怒鳴りあいの喧嘩をしていて、怖くてひとり隠れて泣いていました
離婚はしなかったけど、私が大人になるまでずっと母から父の悪口を聞かされ続け、それらが原因なのかはわからないけど、いつも人の顔色を伺ってしまうし怒鳴り声や大きな音がとても怖い
結婚にもなんの魅力も感じません+31
-0
-
55. 匿名 2015/10/21(水) 21:21:41
お母さん達へ
子どもの前でお父さんの悪口を言わないで下さいね。その悪口は自分自身に返ってきます。
私は父の老後の生活はできる限りの事はしたいと思っています。
母とは縁を切っても構わないとさえ思っています。
思春期になって嫌悪感を感じ始め、子どもの頃の言葉さえも思い出し、大人のいまでもたくさんの母の悪口を覚えています。+65
-3
-
56. 匿名 2015/10/21(水) 21:22:34
幼い頃から毎日のように両親は喧嘩してた
わたしは、毎日自分の部屋で泣いていた。
子どもの自分が、どうしたらいいのかって、自分のせいでもないのに背負い込んでいた。
母は私に父親の不満や文句を毎日のように私に言ってきた。わたしはまだその頃は子どもなのに、いつもわたしは聞き役だった。自分の話を聞いてもらえるという状況じゃなかった。母を受け止めなければという気持ちが強かった。
小さな頃から私が子どもなのに親の役割を果たしていたように思う。
それで母がこんなに不幸な思いをしているのに私は楽しんではいけないんだと思うようになってしまった。ディズニーに行ってもお母さんが頭をよぎったり。。
何か振り替えるとほんとに私は子どもらしく過ごしてこれなかったんだなとおもう。
家庭の不仲は、子どもに大人が思っている以上に精神的な悪影響を及ぼしますよ。それは、なかなか大人になってから治すことはできません。
+80
-0
-
57. 匿名 2015/10/21(水) 21:26:39
+10
-8
-
58. 匿名 2015/10/21(水) 21:34:06
親の喧嘩 こうしてここで吐き出させてもらえて有難いです。
リアルでは言えないです。隠しておきたい。+58
-0
-
59. 匿名 2015/10/21(水) 21:35:26
母親が父親を毛嫌いしてました。お互いがお互いの悪口を子供の私に言うので中学生までは二人のフォローをしたりしてました。そのせいで父親は不倫。母親は離婚しませんでした。今も継続してるのに。母親は父親に構わなかった自分を責めて宗教にどっぷりハマり、私にも押し付けてくる。
私は結婚式に家族は一切呼びませんでした。親戚は叔母家族のみ。今は母親とはだいぶ和解しましたが、長くかかりました。父親とは10年近く会っていません。+17
-0
-
60. 匿名 2015/10/21(水) 21:41:24
我が家もです!
我が家の食事は、父親が「味が薄い、出てくるのが遅い」って理由でお皿投げて母親にぶつけて割って、、いま思えば完全なDVなんだけど、怖くてビクビクしながら食事してた。
おかげで話しながら食べるっていうのが今だに出来ない!サザエさんみたいに学校であったこととか、くだらない会話しながらの食事に憧れてたなぁ〜
父親の母親に対する叩く蹴るの暴力だけじゃなく言葉の暴力もすごかった。
もちろん子どもの私たちにも。小三の時に担任、児相の人が何回か来た。
そんな家庭で育ったからか、人の顔色伺うのと空気読みすぎるのが今の悩みです。
場の空気が悪いとどうにかして和ませようと明るく話したり機嫌とるような会話したり…
結婚したらサザエさんみたいな会話の絶えない、楽しい家族作りたいなぁ〜
+43
-2
-
61. 匿名 2015/10/21(水) 21:43:35
今離婚しようか悩んでて、とりあえず別居して週末婚状態です。
子供はパパは?と寂しがるから離婚に踏み切れないんだけど、最近は旦那といると子供の前でも普通に接する事が出来なくなってきました。
子供はどれだけ取り繕っても気付きますよね。ギスギスした家庭より、離婚してても明るい家庭の方が良いですよね。
離婚しても父親には会えるんだし…
このトピを見て反省しました。離婚した方が良いのかな。みなさんの話、参考にさせていただきます。+36
-2
-
62. 匿名 2015/10/21(水) 21:44:23
>>56 さん
55です。
似たような環境だったのかもしれません。いつも母から祖母と父の悪口を聞かされて、両親の喧嘩を聞いて育ちました。
私も小さい時から、物をねだったり、お店で駆け回ったり、ワガママを言って愚図ったり、困らせた事がありませんでした。
言葉のキツイ母に何かを言われるのが子ども心に嫌だったのだと思います。
自分の感情を抑える事で平穏無事ならその方が良かったのだと思います。
離れて暮らす今、2月に一度位しか帰らず親戚からは冷たい娘だと思われていますが、実は母親の呪縛から逃れ切れていません。+27
-0
-
63. 匿名 2015/10/21(水) 21:48:04
ずーっと親が不仲で喧嘩ばかりだったから、自分が結婚して義実家に行ったとき、さりげなく義母が義父をたてたり「これ食べます?」なんて自然に敬語で話しかけたりしているのを見てビックリすることがある。あとふたりで映画を観に行ったり、義母が「おとうさんが誕生日に洋服くれたんだけど、派手で着られないのよ〜」なんて言ってるのを聞くと、そういう家庭で育った夫が羨ましくなる。うちは数十年罵り合いながらも別れず、何のためにいまだに一緒に住んでいるのか理解できない。+80
-0
-
64. 匿名 2015/10/21(水) 21:52:01
仲悪いっていうか
ずっと家族ごっこって思っているところがある。
父は仕事していますが、基本的に母は父を頼りにした事がない
家のことは祖母が決める。
父に言っても仕方がない。決断をくだせない。
だから基本的に話をしない。
皆さまの家庭のように喧嘩だとか暴力だと浮気だとかは全くないけど
そのぐらい関心がない
嫁姑問題もあるけど、根本的にこの家の人々はお互いを根本的に信頼していない。
そんな中で私が産まれ
私は母がこの家にいる為に生まれたと今でも思ってます。
だからあんまり家をあけて、両親と祖母だけにするのは不安
彼氏が出来るのも、罪悪感。
結婚して私が出て行ったらどうなるのか不安
そしていつの間にか私は気を使いすぎるようになってしまった。
他人からの愛も信じられない
でも執着心が強い。
いつか普通になりたいと思っているけど
普通が分かんない。
たまに、私の役目は終わったから死にたいと思うこともある
生きている意味が見つけられません+28
-0
-
65. 匿名 2015/10/21(水) 21:55:44 ID:VRg1Wqbfq6
>>50
あなたはカウンセリングに行かれた方が良いですよ。
あなたの子供のためにも。+10
-0
-
66. 匿名 2015/10/21(水) 21:57:57
>>61 さん
もしご主人に経済力が無いとか、DV、ギャンブルや酒といった問題がないのなら、もう一度お考え下さい。
私は結婚したら夫に、明るく、甘えて、折れて接したいといつも思っています。
へり下る必要は無いけれど「言い方でお父さんは起こら無いのに! 」っていつも思っていました。
母親は父親の言葉が酷いからだ、と言いますが、私からすると、母親に原因がある事が90%と思っていました。
男性は、怒るのには絶対に理由がありますよ。汚い言葉を返すのは元の言葉が悪いからです。
私の母は絶対に認めませんけどね。+13
-7
-
67. 匿名 2015/10/21(水) 22:00:36
男尊女卑の父で、母にだけはどんな場でも常にキツくあたってましたね、酒を飲んだら更にキツくて、母が私に泣き言を言う の繰り返しで子供の頃からしんどかったです。金銭面では感謝してるけど。私たちに迷惑かけずに早くこの世からいなくなってほしいです 笑+17
-1
-
68. 匿名 2015/10/21(水) 22:02:18
いつも父親が被害者、母親が喧嘩をふっかけるという夫婦喧嘩ばかりだったので
少々ミソジニーっぽい感じに成長しました
女でありながら女が嫌いです+9
-1
-
69. 匿名 2015/10/21(水) 22:06:59
小さい頃から不仲で家庭内別居(浮気やDVが無かったのが不幸中の幸いかな)。
恋愛結婚で3人産んだのに徐々に不仲になったので、無意識の内に「人はいつか離れていくんだ」と思うようになった。
なので
●人間関係の構築が下手
●問題解決力が乏しい、諦めやすい(私だけかも)
●一人が好きだけど独りはちょい嫌
●優しくされると、嬉しいんだけど何故か違和感。素直に信じられない。
●心開いたら依存しそう。
●結婚は理想や興味はあっても憧れは無い。「結婚=不幸の始まり」という価値観。海に船を出すつもりも勇気も無い。どれだけ理想の相手であっても考えは変わらないかも。自分自身、その考えが強すぎるから。
たまにガルチャンで「旦那様・彼氏の自慢」などのラブラブトピを読んでキュンキュン♡♡しても、ふと両親を思い出して急激に冷める。
●仮に結婚して上手くいってたとしても、「この幸せが崩れたら…」と、まだ起こってもない事を心配して不安になりそう。このような考えが払拭できないから自ら離婚を作り出すんだろうな。
つまり、自己防衛が人一倍強い。傷付くのを極端に恐れてる、面倒臭い性格。
決して結婚して幸せそうな人達を僻んではいません。寧ろ、「ずっとそのままでいて!」と思っています。
長文失礼しました。+55
-2
-
70. 匿名 2015/10/21(水) 22:10:27
わたしも父と母の日常会話を聞いたことがありませんでした。
家族揃って食事することも年に一回あるかないか。
他人に自分をさらけ出したりするのがすごく苦手です。いまだに自分で自分がいどういう人間なのかわからないです+30
-1
-
71. 匿名 2015/10/21(水) 22:14:59
>>66
61です。
経済力もなく、ギャンブルで借金を繰り返し隠し嘘をつき、最後は子供の教育資金にまで手をつけていたので別居に至りました。
おまけに、お金にだらしない義母までいます。
それでも、情けないですが私自身片親で寂しかったので離婚に踏み切れないんです。
子供の前でも掴み合いの喧嘩をした事があり、今は少しでも私達が大きな声で会話してると「喧嘩しないで!」と言ってくる位に影響は出ています。話が楽しくて盛り上がって声が大きくなる事さえ不安になるようで…
経済力のない旦那でも、今の私にとっては頼るしかなく、子供の前でも取り繕えず、だからといって離婚もできずの状態です。
とにかく今は仕事と保育園を探しています。1人で生きていける状況になれば、また違えものが見えてくるのかな…+13
-0
-
72. 匿名 2015/10/21(水) 22:18:20
家族愛強い人が苦手です。
嫌いというわけではなく
理解してあげられなくて
こちらがしんどくなる。
+72
-0
-
73. 匿名 2015/10/21(水) 22:18:51
父の浮気、愛人との逃避行が原因で幼い頃から不仲でした
つい最近熟年離婚しましたが。。
私は結婚してますが、旦那を心の底から信用することが出来ないし、子供も欲しくないと思ってしまいます
本当の意味での友達もいませんし、たまに自分が誰かわからなくなります
すべて両親のせいにするわけではありませんが、不仲の両親の間で育った子供は大人になってからも精神的に苦労します
+34
-1
-
74. 匿名 2015/10/21(水) 22:22:05
うちは父が原因の不仲だけど母にも許せない怒りが沸いてきます
母はバツイチで父と結婚
どんだけ見る目ないんだこのバカ女が!
と被害者ヅラの母を冷めた目でみてます+22
-0
-
75. 匿名 2015/10/21(水) 22:51:09
幼少時代から家庭内別居状態でした。
みんなで旅行やドライブなど行ったこと1度も無く
そんな中で育ったせいなのか家族愛が薄くあまり家族に興味なく育ちました。+23
-0
-
76. 匿名 2015/10/21(水) 23:08:22
>>71
申し訳けありません。
生意気な事を言いました。
お金の問題ですと深刻ですね。
61さんにどんな言葉もかける資格はないと思い考え込んでしまいました。
一つだけ言える事は、もし母が何も言わず明るくふるまってくれる人なら、母をもっと思いやっていたかもしれないという事ぐらいでしょうか。子どもは言葉で言わなくても、実は大人の色々な事象を敏感にわかっているって思います。
61さん、どうか良い職場が見つかる様に祈ります。
自分自身の性格ももっと冷静に分析しようと思います。自分が母に似ているかもしれないと不安に感じる事も本当です。
+9
-0
-
77. 匿名 2015/10/21(水) 23:13:40
全く結婚に憧れなくなる。付き合って結婚が匂いだすと私から、別れてしまう。何か不安に襲われるというか怖くなる。だからまともな恋愛はできない。+25
-1
-
78. 匿名 2015/10/21(水) 23:28:52
夫婦間の嫌な言葉のやり取りばかり聞いて育ちました。
母親から「強くなる様に。自分のことは自分でやれ。」と言った方針で育てられたので
責任感は幼い頃から非常にある。
夫の、一家の主としては無責任かつ幼稚な判断や言動を厳しく、辛辣な言葉で攻め続けてしまう。
自分からの一方的な口論。
穏やかな話し合いが出来ない。
「常に上から目線な物言いだ」と言われる。
幼い頃から世間体を守る様に厳しく躾けられているので、個人的な話を他人に話せない大人になってしまいました。
強そうに見えて、とてもメンタルが不安定。それを取り繕って世間の人前で明るく振舞っています。
でも。
自分と似た様な境遇の人は一見明るそうな人でも「この人も苦労した方だな」と気付きます。
+28
-0
-
79. 匿名 2015/10/21(水) 23:32:21
物心ついた頃には父親は愛人の家にばかり行き、たまに帰ってくると激しい夫婦喧嘩。暴力、怒声、罵声。
母親は私に父親の悪口ばかり。
そのくせ、たまにひとつの部屋で寝ると私がまだ起きているのを知っていて私の悪口を父親に言う。翌日私は父親に怒られる。
喧嘩を止めると父親に邪魔だと言われ蹴飛ばされる。止めないと後で母親に罵られる。お前なんかいらないって言われる。
思い出すと吐き気がする。自分を壊したくなる。ゲラゲラ笑いたくなったりもする。
ねえ、みんなもう過去から脱出しようよ。
ここで見ず知らずの同じような子供時代を過ごした仲間に、語り合い、わかりあえた。だから未来を目指そうよ。
だって私達生きてるじゃない。大丈夫。
きっと未来は私達自身で切り開ける。+25
-1
-
80. 匿名 2015/10/21(水) 23:32:59
両親の不仲が原因か分からないけど、いい歳して男性経験がない
きっとどこかおかしい+26
-0
-
81. 匿名 2015/10/21(水) 23:35:59
うちの両親もずっと不仲で別居していて、その後離婚した。
私はアダルトチルドレンです。
考え方がネガティブだし、今までずっと不幸だったから、この先も変わらず不幸が続くんだろうよ…と将来を悲観してる。
今度結婚はするけど、自分の両親が不仲だったから、幸せな家庭を築ける自信がない。
結婚相手の男性は両親の愛情をたっぷり受けながら生きてきた人で、私と彼は同い年なんだけど、お互いの人生は違いすぎ。
この先も不幸が続くなら、いっそ死んでしまいたい。
+18
-1
-
82. 匿名 2015/10/21(水) 23:41:04
警戒心が強い
リラックスできない
誰かに無防備な姿を晒せない+30
-1
-
83. 匿名 2015/10/21(水) 23:42:51
両親仲悪いです。
バイトしていてお客さんで、両親の仲が良かったり、夫婦仲が良さそうな家族を見るといつも、良いなぁって思う。
じいちゃんばあちゃんになっても夫婦仲が良い二人、憧れます。+32
-0
-
84. 匿名 2015/10/21(水) 23:51:30
結構多いですね。うちも小学生のころからずっとです。父は帰りが遅すぎて平日に会ったことはなかったけど、夜中に怒鳴りあい。今でも顔合わせば喧嘩。
2人で出かけてるところすら見たことありません。ただ、家族関係を保つために誕生日やクリスマスのイベントは4人でステーキ食べます。笑
高校あたりでヤサグレましたが、今は特に性格は普通と思ってます!
人生の厳しさは学んだよね。+8
-1
-
85. 匿名 2015/10/22(木) 00:13:06
自分に関心をもたない人ばかり好きになる
自分に好意を向けられると逃げ出す+28
-0
-
86. 匿名 2015/10/22(木) 00:13:49
家族は仲が悪くて当たり前だと思ってたけど友達の家に行くとうちの家となにかがちがう。陰気な雰囲気がないんだよね
家族団欒なんてありえないし御飯もひとりで食べることが多かったから、いただきますご馳走様が言えない
目が死んでる表情がないってよく言われるけど本当に感情が沸かないんだよ+31
-0
-
87. 匿名 2015/10/22(木) 00:18:01
うちも不仲でもう早い時点で別居してた。
父親はモテる人だったから女とずっと住んでる。
今でも。
私も幼いながらに女がいるんだろうなぁと思ってたしびっくりもショックもなかった。
別に普通に今でも父親は好きだし。
女と住みながらも家族で会ったりもするし笑いあったりもする。
やっぱりおかしいかなとは思うけど私自身だからといってひねくれた性格でもないと思うし、まともな人と結婚もしたし幸せに暮らしてる。
ただ父親は一体老後はどうするんだろう、、と思う(⌒-⌒; )
倒れた時、誰に看てもらうんだろうか…
+6
-0
-
88. 匿名 2015/10/22(木) 00:36:10
不仲で何年も口きかなかったり、母親が父親にご飯作らなかったりしてた。
私にも気に入らないことがあると、すぐご飯食べさせてくれなくなったので仕方なく祖母のところに行くと余計母親が癇癪起こしたりされたなあ。
父親に似た私は目の敵にされて死にそうなくらいの嫌味・悪口攻撃されたよ。
不思議なことに家族のなかで私を悪者扱いするときは父親と母親が結託するの。
それに外面は良かったから世間的には何も不自由のない家庭と優しい母親っていうイメージだったから外でも反抗とかすると「甘やかされた子がワガママ言ってる」としか捉えてもらえなかった。
こう言っちゃいけないけど、両親が離婚してる子とかは教師にも色々多目に見てもらえたり優しく話聞いてもらえてズルいと思った。
物質面・教育面では不自由なく育ててもらったので感謝してるけど、精神的に振り回されてきたので正直もうあまり関わりたくない。
実家の方が会社に近いけど一人暮らししてます。
それなのに、こうして時々夜中思い出して精神が少し不安定になって涙が出てくることが辛いです。+28
-1
-
89. 匿名 2015/10/22(木) 00:49:04
ずっと離婚してほしいと思ってた
離婚したら絶対に父親のほうについていくと思ってた+9
-0
-
90. 匿名 2015/10/22(木) 01:36:37
喧嘩ばっかりで嫌だった。
朝から離婚って言葉が飛んだり
テーブルの食事がひっくりかえったり
箸を投げたり。ビクビクしてた。
そのくせ、やる事はやって
夜中に隣の部屋から変な声が聞こえて
本当に気持ち悪かった。
+22
-0
-
91. 匿名 2015/10/22(木) 01:43:11
マイナス付くだろうけど、母子家庭で育った私は不仲だとしても両親揃ってる家庭で育った人が羨ましい
夫婦仲が悪くて離婚を考えてる人は、子供が意思を示せる年齢で離婚に合意してる場合以外は考え直してほしいと思う
母子家庭だから多目に見てもらえるなんてことはないよ、むしろ厳しい目で見られるよ+16
-9
-
92. 匿名 2015/10/22(木) 01:50:44
毎日のように離婚離婚するする叫び、弟の親権の奪い合いと私の押し付け合いをする
不仲のストレスを私を殴りまくり性的にいたずらして解消し、毎日泥酔して帰ってトイレで吐きながら寝る父
黙って数ヶ月行方をくらまし外国人ホステスと暮らしている父。いつの間にかいなくなってる母
気付くと外国籍の異母兄弟が出来ている。親の都合で妊娠させられたり中絶させられたりする
気付くと産めない身体でアル中になって夜の街で風俗+8
-1
-
93. 匿名 2015/10/22(木) 02:59:10
両親が帰ってくると緊張してた
学校も転校先で馴染めなくて学校が終わって両親が仕事から帰ってくるまでの一人の時間が一番好きな時間だった+9
-0
-
94. 匿名 2015/10/22(木) 03:03:38
母は短大卒の元文学少女、父はかろうじて工業高校は出ているものの田舎育ちの学のない人。
喧嘩こそなかったものの、母がいつも姉や私の前で父の悪口を言っていた。
子供の頃は、離婚したいけど親としての責任があるからといつも母から聞かされていた。
姉も母と同じで、父や私、義兄の悪口を息子たちに聞かせてきた為、甥っ子達も
私を含め父や義兄を馬鹿にしているのを感じる。
私は、母から何かあると「(私の娘なのに)情けない」と言われ、姉からも常に馬鹿にされてきたので、
家の中では居場所がなく、どこか冷めた人間に育った。
女王気質の姉がいるおかげで、家の中ではいつも我慢。
姉からコミュ障認定され、顔を合わせるとパワハラまがいの言葉の暴力を受けるので、
実家に戻るのが苦痛。
一人でいるのが一番楽である。
すっかりいい歳になり母も亡くなった今は、姉と上手く付き合えずほぼ疎遠状態。
単純な父は、同居中の姉に馬鹿にされながらも上手く利用されているようだ。
私バツイチ、姉もうすぐバツイチ。
仲の良い両親の元に生まれたかった。心から・・・。+11
-0
-
95. 匿名 2015/10/22(木) 04:04:07
喧嘩ばっかりしてる2人を見続けてるのが苦痛で仕方なかった。お酒に酔った時とか都合のいい時だけ、仲良し家族〜みたいな事を言ってる父を心で気持ち悪いとすら思ってしまった。
今度結婚式があるけど、両親への手紙とか本当に何も浮かばない。育ててくれてありがとう、なんてことより恨み辛みばっかりの言葉が出てくる。+17
-0
-
96. 匿名 2015/10/22(木) 05:11:59
>>91
私は両親揃ってますが、いっその事離婚してくれって思ってます。母子家庭、父子家庭の友人にそのことは言ったことはありません。家庭それぞれ思うことはあるだろうし、一番良いのは両親が仲良くて揃っていることは共通ですから。離婚と不仲、どっちが悲しいとかは、子どもの気持ち次第ってことが91さんのコメントで分かりました。+9
-0
-
97. 匿名 2015/10/22(木) 05:51:34
はい、ここにもいます
親がが直接はなさないんですよ「○○(私のこと)お父さんに法事のこと忘れないように言って」
「○○、お母さんに冬服出してって言って」って全部私通します、目の前にいるのに
だからさっさと家出ました、でも出るとき大騒動、母親に「お父さんと二人なんて間が持たない」って知るかよ、離婚すればいいでしょ
だけど結局離婚せず
しかも「早く結婚して孫の顔見せろ」って…
結婚、止めてよね、妹は私と真逆の考えで20歳で結婚しました、自分は温かい家庭がほしいと
だけど2年で離婚、温かい家庭求めるけど温かい家庭の見本知らないので空回りした挙げ句生まれた子に虐待、それを見つかり離婚言い渡されました、子供も元旦那実家にとられました、そのショックで心壊し現在行方不明です
そんな妹を両親は我慢が足りないと責めます、誰のせいだと言いたい+23
-0
-
98. 匿名 2015/10/22(木) 06:13:20 ID:5Gddbi1sZY
不仲(お互い空気扱い)な環境で育ったけど
結婚したくないって気持ちはなかったし
むしろ両親みたいにはならないように
気をつけなきゃなって気持ちだった 。
けど妹は両親みて
こんなふうになるなら結婚なんて
したくないってゆう思考になってた 。+15
-0
-
99. 匿名 2015/10/22(木) 06:49:26
ひとり親家庭の子供もいろいろあるのはわかる。否定するつもりはないです。
だけど外からは見えにくい問題を抱えた家庭の子供は、誰も助けてくれない。
社会的な援助もない。
なのに近所の人達はなんとなくわかっているから異様な目で見る。
だから私は児童福祉の仕事に就きました。
かつての自分のようにわかりにくい問題を抱えた子供を助けたいからです。
アメリカ等では早くから虐待児童を救う制度があり、人びとの関心もあった。
日本もそうだったらよかった。
私はやっぱり助けてほしかった。+19
-0
-
100. 匿名 2015/10/22(木) 06:51:26
父親にそっくり(性格も容姿も)だからお前は嫌だと言われて育った
幼稚園の頃から少しでも父親をかばう事を言うと家に入れてもらえなかったし
今思うと母親は精神病だったと思う
子供の頃からの、誰かに無条件に愛されたい(母性的な意味で)、庇ってもらいたいっていう思いが未だに抜けなくて女性の先輩ばかりと仲良くしてしまう+20
-0
-
101. 匿名 2015/10/22(木) 08:05:58
>>76
大丈夫ですよ。
お金の事で悪いのは完全に旦那ですが、日頃の生活で思いやりがなかったり、追い詰めていたのは私だと分かっています。
結婚7年になりますが、2年目に隠されていた借金を見つけ、それ以来疑い続けた結婚生活でしたから。結婚生活の半分以上がお互いを苦しめていたんだなと思うと、もうやり直す事は無理かもしれません。もう旦那への愛情もありませんし。
優しい言葉をかける事もできなかった妻ですから当然の結果ですね。優しい言葉をかけていればまた違ったのかもしれません。
私は死別の片親でしたから不仲でも両親がいればと思っていましたが、ここを見てると違うようですし、どんな形でも子供達が笑っていられるように、愛情を注いであげられるように頑張ります。+6
-0
-
102. 匿名 2015/10/22(木) 08:58:22
恋愛依存症になりました
寂しさを恋愛で埋めてた気がします
兄二人は鬱と引きこもりになりました
私は早々と家を出たので立ち直れましたが、闇を抱えたままです
それを出さないようにしているけど、ある時職場の人に「笑ってるけど心が泣いてる感じだね」といわれてドキッとしました
見透かされているようで…+25
-0
-
103. 匿名 2015/10/22(木) 09:01:04
子供には反面教師で関心を持つたくさん会話をする、を心がけています
暖かい家庭に育った人は普通にできるであろうことが難しいです
育児や家庭に対して真剣に悩んでしまいます
これでいいのか?子供は寂しくないか?など。。+19
-0
-
104. 匿名 2015/10/22(木) 09:28:23
なんか私と同じような人がたくさんいるな…+28
-0
-
105. 匿名 2015/10/22(木) 09:39:01
両親不仲で結婚来た人すごいなぁ。
なんか自分なんて結婚できる気しない……
する資格すらないと思ってしまう。
私自身の性格も難ありだけど案の定いい歳なのに恋人すら出来たことないよ+17
-2
-
106. 匿名 2015/10/22(木) 09:47:45
物心ついてから今まで両親がちゃんと会話してるの見たことない
嫁姑関係最悪、父空気
鬱になって祖母や父への恨みつらみを私や姉にぶつぶつ吐き出して離婚しないのはあんた達の為と繰り返す
自己評価低い
自分に自信ない
他人の顔色うかがいすぎて友人ほとんどいない、できても疲れてメルアド突然変える
祖母の葬式でも全く悲しくない冷血人間
彼氏できると依存
運良く結婚できて実家から離れたけど子供作るのが怖い
虐待しそうだし、どう育てたらいいか分からない、そもそもこんな駄目な自分がちゃんとした育児ができるのだろうか
今だって旦那に依存してる+22
-0
-
107. 匿名 2015/10/22(木) 09:59:21
私も同じような環境で表向きは明るい性格ですが、根本的なところがひねくれていて
冷めていて、感情というところに欠陥があるなと自覚しています。
+34
-0
-
108. 匿名 2015/10/22(木) 10:04:35
私も両親不仲、家庭内別居の冷めた家庭で育ちました。
正直早く離婚してほしかった。
幸い親戚には恵まれ可愛がってもらったのと、絶対に両親の悪口を言わない親戚だった事が救いでした。
沢山は書ききれないけど、
我慢強い人達が多いんじゃないかな?
⚫自分を癒してあげて。
⚫自分を責めない。
⚫自分の体や心、気持ち等大事にしてほしい。怒る時は怒ちゃって。
⚫自己犠牲はやめる。我慢し過ぎない。
⚫甘えたい時は甘えちゃって良いのです。
て、書いても自分にとっての加減がわからないよね?。
私は30過ぎの大人になってから、良い心理療法の先生と出逢い、
自分と深く向き合い、考え方のクセや歪んだ認知が理解でき、今後の方向性を気付かされ今に至ってます。
それをやって、やっとフツーのネット上のカウンセリングの話しが頭で理解できるようになりました。
自己犠牲しないでフツーの家庭で育ち、お金や両親の心配などせず、
20代前半で幸せに結婚してる人達がホント羨ましかったよ。
+25
-0
-
109. 匿名 2015/10/22(木) 10:32:04
私も両親不仲。
甘えられない、我慢ばかりする、人の前では泣けない、冷めてる、愚痴っぽい
普通の環境でお金にも何も心配しないで育っていたらと・・小さい時から考えてました。
何も変わらないかもしれないけど(笑)
でも羨ましかったです。
+18
-0
-
110. 匿名 2015/10/22(木) 10:53:14
両親は毎日喧嘩していました。
本来ならば夫に向ける愛情も、子供である私に注がれた為、母から私に向けられたものは愛情を通り越して「依存」でした。
社会人になった今は家を出て、母と距離を置くことで母の症状は落ち着いてきましたが、実家にいた頃は常に疑われ、監視され、支配され、本当に苦しかったです。+10
-0
-
111. 匿名 2015/10/22(木) 11:01:48
父と上手くいかないことで母に八つ当たりをされながら育ちました。
兄は逆で、父に八つ当たりされていました。
否定されながら育った私達兄弟は、今でも自尊心がなく不安定です。自分に自信がないので承認欲求が異常に強い気がします。+14
-0
-
112. 匿名 2015/10/22(木) 11:02:25
両親は毎日喧嘩していました。
本来ならば夫に向ける愛情も、子供である私に注がれた為、母から私に向けられたものは愛情を通り越して「依存」でした。
社会人になった今は家を出て、母と距離を置くことで母の症状は落ち着いてきましたが、実家にいた頃は常に疑われ、監視され、支配され、本当に苦しかったです。+3
-0
-
113. 匿名 2015/10/22(木) 11:03:41
家もそうでした。
喧嘩はしょっちゅう。
学資保険使い込んだり、仕事休んだり、パチンコ行ったり。
母はいつも、子供がいたから別れなかったって言ってるけど子供からしたら複雑。
ちなみに両親はデキ婚ではない。
+13
-0
-
114. 匿名 2015/10/22(木) 12:26:55
小学生の頃から親の不倫を知っていました。両親から離婚していいか聞かれ、嫌だと言って先延ばしにしてもらいましたが、自分のせいで親は不幸なんだと自分を責める子どもでした。
それにあんなに嫌っている相手の子どもなんて愛せるはずがないと思って自分はいない方がいいといつも思ってました。
家族と旅行に行ったことないので、勝手がわからず友達と旅行に行くのがすごく苦手です。
結婚したくないって方多いですが、私は逆で早く自分の家族が欲しくて結婚願望が強く、高校のころから彼氏依存が激しくなったせいで友情より恋愛をとってしまうようになりました。
今は結婚して幸せですが、恋愛はできても友達づきあいが苦手です。+12
-0
-
115. 匿名 2015/10/22(木) 12:55:11
私の両親も不仲で、毎日のように罵り合いの喧嘩をしてました。私はいつも親の機嫌を伺いながら生きてきました。そのせいなのか、今でも人の顔色を伺い、ものすごく気を使いすぎるので人付き合いが苦手です。自分に自信も持てません。
幸い自分とは真逆のタイプの男性と結婚できたので、今は夫のお陰で少しずつ改善されてきています。
夫のご両親は今でも仲がとても良く、家庭円満です。夫や夫の兄弟は皆自信を持ち、自立していて、本当に他人に優しく明るい性格です。
やっぱり子供の性格は家庭環境に完全に影響されると思います。+18
-0
-
116. 匿名 2015/10/22(木) 12:55:29
私の事だ〜と思ってトピ開いたけど、読んでるうちに動悸がしてきた。
自分の過去を思い出すだけで、辛い感情が噴き出してきて止まらない…ハア馬鹿だ…
何やってるんだろ+18
-0
-
117. 匿名 2015/10/22(木) 13:04:35
両親が離婚すると子供が不幸になるって考えの人達が世の中に多いけど、私は違う気がする。
目の前で喧嘩を繰り返され、巻き込まれ、八つ当たりによって傷付けられる毎日に耐えるより、離婚してくれた方が子供はよっぽど救われると思う。
子供のために別れないなんて都合良すぎ。
子供の「ため」じゃなくて子供の「せい」にしてるだけでしょ。身勝手にもほどがある。+23
-0
-
118. 匿名 2015/10/22(木) 13:08:02
家が大嫌いでした。
両親不仲で、母がいつもイライラしていて何かにつけて怒るから、怖くて家に帰るのが憂鬱でした。+16
-0
-
119. 匿名 2015/10/22(木) 13:31:56
私と同じ境遇の人が、同じ痛みを抱えていることを知れて少し慰められました。私は結婚式に両親は呼びませんでしたし、今も一切の交流を絶っています。将来、可能なら両親の葬式にも出たくないです。+11
-0
-
120. 匿名 2015/10/22(木) 13:50:58
私の両親も毎日のように夫婦喧嘩をしていました。ギャンギャン怒鳴り合い。
子供の頃から感情表現がわからないし人の気持ちもわからなくて、すごくひねくれた性格でヒステリーな人間でした。
今はいろんな人に出会って成長して両親のようにならないよう気をつけているのでだいぶまともになったと思います。
少し生き辛いですけどね(×_×)+12
-0
-
121. 匿名 2015/10/22(木) 14:08:55
自尊心が低い
人の顔色を伺う
自信がないから発言も支離滅裂
ノーと言えない
嫌われることを恐れる
依存症
平和に育った人は親とか環境のせいにするなとか
親を悪く言うなんてとか言うけど
親の影響ってかなりだと思うし、平和に育った人とは一生分かりあえる気がしません+37
-0
-
122. 匿名 2015/10/22(木) 14:13:58
両親が笑って会話するところを一度も見たことがない
これってある意味すごい
旦那の両親が仲良しなのでびっくりするし、違和感を感じてまいます
それがごくごく普通のことだとしても自分には経験がないので羨ましくもあり妙に映ります
義実家にいくたびにあ~自分は病んでると実感します。。。+18
-0
-
123. 匿名 2015/10/22(木) 14:17:55
このトピ見てると自分だけが辛いんじゃないんだって思える!お互いに頑張って生きていきましょ!+16
-0
-
124. 匿名 2015/10/22(木) 14:43:13
平和な家庭で育ってきた人達のリアクションが容易に想像出来るから、リアルな家族な話はハナからしない。
私自身が、引かれるだけだから。
それに、お約束だと分かっていても、親を擁護するような言葉も言われたくないし。+14
-0
-
125. 匿名 2015/10/22(木) 15:07:45
職場で、お盆やお正月休みの前になると必ず「連休どうする?実家帰るの〜?」みたいな話題が出る。
挨拶代わりの深い意味なんて無いトークだと分かっていながら、毎度毎度心乱される自分が嫌だ。普通に「寝正月かな〜w」とか「近場で過ごします〜w」とか笑ってるけど、「お願い!ほっといて!聞かないで!」って心が絶叫する。些細な事なのにな…。スルー出来るようになりたい。+10
-0
-
126. 匿名 2015/10/22(木) 15:25:06
3歳頃の、はるか高い(ように見えた)頭上で両親の怒声が飛び交ってた光景をよく覚えてる
ヒステリックな母も陰でしか悪口言えない父も尊敬できない
ついでに自分もきらい+8
-0
-
127. 匿名 2015/10/22(木) 15:33:18
就職して初任給をもらったとき、親のために何かしてあげなさいと先輩から言われたのがものすごく嫌だった。
母親から幼少時は虐待され、学生時代は不倫相手との関係のことで私をとことん追い詰め、少しでも気にくわないことがあるとすぐに死ねと毎日のように言われてた。
離婚できない父親の弱さゆえまだ顔を会わせないといけない。
子を大事だと思わない親がいること、親が大事だと思わない子がいるということが世の大半の人に認めてもらえない。+13
-0
-
128. 匿名 2015/10/22(木) 15:57:25
母→一人っ子の私←父
いつもこんな感じで板挟み。
無視し合う両親は、私を連絡役に使ってきたり、
互いの愚痴を聞かされたりでサンドバッグ状態だった。
当然こんなこと誰にも話せないし、
結婚するまでずっとずっと耐えてきた。
こんな感じでずっと育ってきたから、
121さんが書いているような性格に・・・・。+9
-0
-
129. 匿名 2015/10/22(木) 16:33:31
同じ境遇の方がこんなにいることにびっくりしています。
私も高校生になったあたりから、両親がまともに口をきかない、食事も別。父が帰って帰ってきた途端に母は自分の部屋に引きこもる。という毎日でした。
いま思うと、そのぐらいの時期から自分にどうしても自信が持てなくて、満たされなくて、友達と夜遊びばっかりしていました。+12
-0
-
130. 匿名 2015/10/22(木) 16:39:41
不仲とはまたちょっと違うかもしれませんが、私の両親はずっと共依存の恋人同士みたいだった。食器や怒号が飛び交う喧嘩のなかで、両親のどちらかがすぐに家を飛び出す。それを私と姉が泣きながら探しに行く。父親は数日帰って来なくなることなんてザラだった。それなのに喧嘩の後はそんなこと無かったかのようにイチャイチャ。二人だけで食事に出かけて私達子供は家に置いてけぼりとか。夜中に私が眠りこけていて姉がお風呂に入ってるときに両親が帰ってきて、叩き起こされて「何回もチャイム鳴らしたのになんで寝てるんだよ!!」って父親に怒鳴られたり。両親は私達子供のことなんて邪魔なんだろうと思ってた。姉に二人で飛び降り自殺しようって言ったこともあったけど、私も姉も無事生きてます。でも両親とはもう何年も会ってません。結婚もするつもりはないです。家庭なんてもう懲り懲り。+11
-0
-
131. 匿名 2015/10/22(木) 16:42:55
ずっと不仲な両親の板挟みに耐えて来ました。両親は3年前に離婚して母が出て行くかたちになりました。
父と私と二人暮しでしたが、私が今年、結婚した時、会社の上司(40代男性)にやたらとお父さん一人ぼっちになってかわいそうだとか、ちゃんと実家に帰って面倒みてあげろとか言われるのが苦痛で仕方ない。
私だって今までずーーーっと不仲な両親の板挟みに耐えてきたのに、やっと結婚して幸せになったのに、ひとりになった父ばっかりがかわいそがられるのがどうしても納得できません。+16
-0
-
132. 匿名 2015/10/22(木) 17:52:46
みんなで食べるごはんがおいしい・・・?
申し訳ないが本当にわからない。
一人で食べても誰かと食べても変わらない。
アットホームという言葉がぴんと来ない
リラックスできない+20
-1
-
133. 匿名 2015/10/22(木) 17:55:07
若いのに落ち着いてると言われるが
心の芯が冷え冷えなだけ+12
-0
-
134. 匿名 2015/10/22(木) 18:22:44
13さん
私も学生時代は家が荒れていました。
父親が働いても趣味ばかりに、お金も時間も使っていたので、遊んだ記憶がほぼありませんでした。
私が中学生に入ったあたりから、宗教にはまりだし、最悪な受験でした(笑)
でも、母親も私たち子供たちも父親が嫌いだったので、高校を卒業(私は三女)と同時に離婚し、引っ越しをしてくれた母親に感謝しています。
『子供のために、離婚しない』
は、私自身2年前にかなり悩みました。
今は結婚5年目の、息子が4歳ですが、夫婦仲は最悪でした。
でも、息子はパパが大好き(全く遊んでくれなくても、息子からしたら大切なパパなんです)
で、親だけの不仲を理由に子供から、父親を奪い取る事に、もの凄い悩みました。
息子がパパをキライだったら、離婚してたと思います。
でも、私自信自分の父親はキライでしたが、やっぱり、母親がいて父親がいる生活に憧れます。
仮に子供自信が、こういった事に理解しだしたら、考えようと思います。
自分と同じ気持ちにさせたくないですからね。
あ、でもDVばりの不仲や、お金をいれないなんかの不仲な場合は即離婚してますよ。
ちなみに、3年間頑張ったおかげか、夫婦なかは普通になりましたよ。
+6
-0
-
135. 匿名 2015/10/22(木) 18:53:15
不仲だった、私にたいしても父親は口を開けば説教だったなぁ。結局父親は女つくってどこかへ行ってしまったし。
愛し合う素晴らしさみたいなものを知らないから、夫婦とかカップル見ててもどういう気持ちなのか想像出来ない。
本当に人の感情みたいなものが私にはあまりないみたいで、例えば子供が病気で亡くなるかもしれないってドキュメント見ていて、「その子じゃないと駄目なのかな?」って思ってしまう。他の子とどう違うんだろう?って思ってしまいます。
なんか、人間として欠落してるみたいですよね。+6
-0
-
136. 匿名 2015/10/22(木) 19:05:30
両親の関係が良好か否かで、少なからず子供の性格って変わりますよね
私は常に人の顔色を伺う、人と深く関わりたくない、人に自分をさらけ出せない性格になりました。また、とても冷たいです。
子供の頃からずっと両親は喧嘩ばかり、暴力、浮気、酒は当たり前でした。+11
-0
-
137. 匿名 2015/10/22(木) 19:12:16
暴力を見て育ってきて暴力を嫌悪してるはずなのに不思議と暴力的な男に惹かれる+2
-0
-
138. 匿名 2015/10/22(木) 19:40:20
話すことも一切ないし年々悪化しています。父と話すと母が機嫌悪くなったり、父がまともに働かないことが嫌で父と話すことがほぼ無いです。どう接していいかわからないまま、もう5〜6年経ちます。
毎年誕生日には父から、おめでとうメールが来ます...一緒に住んでるのに。
結婚にも憧れないし、好きな人に知られるのも嫌です。+6
-0
-
139. 匿名 2015/10/22(木) 20:36:16
何度かパトカーが家に来たことがあるくらい激しい夫婦喧嘩だったので
家に友達を呼びたくなかったし、職場では「どの辺に住んでるの?」という質問が嫌だった
近くを通りかかって怒鳴り声が聞こえてくる家を目撃されたら恥ずかしい
何でもこそこそする癖がついて秘密主義な性格になった
家庭事情をオープンに話す人を見ると、すごいな…って思える+5
-0
-
140. 匿名 2015/10/22(木) 20:52:30
両親不仲です。
母の父に対する愚痴を子どもの頃から聞いて育ちました。
自分で言うのも何ですが、よくグレずに成長出来たなと思います。
姉はしっかりグレて母を苦しめていて、その姿を見てたからかな。
両親の不仲の影響か、私は結婚に憧れはあるものの、どこか冷めていて独身でもいいかなって感じです。
でも、心の何処かでは結婚して子どもが欲しいと願っていたりもするんですけどね。
+10
-0
-
141. 匿名 2015/10/22(木) 22:24:04
人の顔色ばかり伺って、自分自身の気持ちや感情って深く考えたことも感じたことも無い。自分をさらけ出すって、意味さえ分からないよ。自分が何なのかさっぱり分からないんだもの。周りの人の目にどう映ってるのかな?私、変だと思われてないかな?うまく演れてるかな?嫌われてないかな?って事しか考えてない。+6
-0
-
142. 匿名 2015/10/23(金) 17:49:15
父と母は、お互いの主張が強く軽い喧嘩はあった、最近になって不仲になった原因が今になって解ったのですが、きっかけは父方の兄妹、継母の嫌がらせでした。「あの女浮気してる」から始まったそうです。
正直結婚して直ぐに1年区切りで5人の子供(1人流産でなくなりましたが)を産んで育てながら、継母から仕事しろと言われ、子供の世話をしながら仕事を手伝っていました。正直浮気が出来るほど余裕なんて無いのに、それを鵜呑みにした父が激怒して喧嘩が始まりました。
ちなみにその頃から既に父は保育園の先生と浮気をしていたんです。私が小学2年の頃でした
喧嘩はどんどんエスカレートしていき暴力も激しくなってきて、兄妹全員が父を止めようとしたのですが勝てるわけもなく投げ飛ばされ、椅子や壁に体をぶつけながら必死に止めるように叫び続けました、私が小学5年ぐらいに父は別居すると浮気相手の家で暮らしはじめました。
父とは喧嘩、継母には嫌味と嫉妬、従姉妹達には虐めと根も葉もない噂を広げられ、母は辛い日々を送っていました。離婚すれば良い、簡単な言葉です。
母方の家族は貧乏、父方の家族は金持ち、4人兄妹の親権は父に付いてしまうため母は私たちが自立するまで離婚はしませんでした。
どうしてこんな環境で我慢できるの?と聞いたときがあります。その時母は「子供たちと一緒に居たかったら、後は慣れちゃったしw」と明るく言ってくれましたその言葉は私にとって支えになり、一生お母さんを支えていこうと思いました。
あれから数十年経ち私達兄妹も気持ちの整理がついた頃、ようやく今年中に離婚が成立します。
本当に長い間お疲れ様でした。これからわ一緒に暮らす準備を進めて、お母さんのやりたいことに付き合っていこうかと思います。
周りや親族からの攻撃をも乗り越えられる夫婦でいたいですね+3
-0
-
143. 匿名 2015/10/24(土) 12:30:22
私も不仲な家庭で育ちました。
今は絶縁してます。
私も離婚してくれた方が子供はよっぽど救われると思ってました。
しかし、母は家政婦・父はATMだと思ってやり過ごしたほうが賢いですよ。
お陰さまで今は幸せです。
両親はあんなに『お前がいなければ離婚できるのに』と言っていたのに、未だに離婚していません。+2
-0
-
144. 匿名 2015/10/25(日) 21:52:21
不仲というよりは、父にとって母や子供は奴隷。父の言いなりになって当たり前、父を最優先して当たり前、の家庭だった。
私も結婚に夢は持てなかったけど、母のように理不尽な扱いを受けても、ただ耐える人生には納得いかず、妻を人間扱いしない夫は、成敗するべきとの思想が育ってしまった。
母が父を成敗しなかったので、私は自分の夫が妻を奴隷扱いする人間なら、成敗してやろうと思って結婚した。
結果選んだ男は、妻を人間扱いしない男だったので、別れないでと最後にすがってきた元夫をけんもほろろに、捨ててやった。
私の人生の悲願だったので後悔してない。
信頼しあえる夫婦なんて、ありえない。
もう二度と結婚しない。+0
-0
-
145. 匿名 2015/10/25(日) 21:57:38
>>117
>子供の「ため」じゃなくて 子供の「せい」にしてるだ けでしょ。
まさに名言。
その通りだわ。+1
-0
-
146. 匿名 2015/11/07(土) 21:58:46
義実家がまさにそうです
義母は常に義父の悪口、大姑の悪口を言っていて
旦那、義弟も義父、大姑のことが大嫌いです
食事会もいつも義父のみ不参加
声すらかけられていません
会いに行くたびにひたすら愚痴、愚痴
旦那にもこの親にしてこの子ありだなと思うことも多々
典型的モラハラ夫ですが義母の前ではいい息子
幼少期や家庭環境が影響しているみたいですね
あまりにも不仲、愚痴が多いので自分の子供にも影響がでないか心配になります+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する