ガールズちゃんねる

円安「出稼ぎ」のワーキングホリデー活況 飽和状態で仕事なく、手薄支援…〝落とし穴〟も

103コメント2024/05/27(月) 02:31

  • 1. 匿名 2024/05/26(日) 13:01:06 

    円安「出稼ぎ」のワーキングホリデー活況 飽和状態で仕事なく、手薄支援…〝落とし穴〟も - 産経ニュース
    円安「出稼ぎ」のワーキングホリデー活況 飽和状態で仕事なく、手薄支援…〝落とし穴〟も - 産経ニュースwww.sankei.com

    円安で費用負担がかさみハードルが高くなった留学の代替などとして現地で働きながら国際経験を積めるワーキングホリデー(ワーホリ)が注目を集める。ただ、急激な増加で仕事が見つからないといったケースも目立つという。また、安易な「職」に飛びついてト…


     ただ、すでに飽和状態になっているとみられている。基本的には、ワーホリは1年間で、ビザが出てから1年以内に入国しないといけないが、仕事が見つからず、渡航後1カ月ほどで生活費が尽きて帰国するケースも少なくないとする。

     また、渡航者は民間のサポート業者を頼る場合も多いが、現地に送り込むことを優先し、支援が希薄な業者も散見されるとする。協会の担当者は「『何とかなるだろう』と安易に渡航する人も多いが、英語力が高い欧州の渡航者と競合することも意識するなど入念な準備が必要だ」と話す。

     一方、交流サイト(SNS)には高額報酬をうたい海外出稼ぎの売春へと誘い込む投稿も並んでおり、それに釣られるなどした日本人女性が現地でトラブルに巻き込まれる例も増えている。捜査関係者も「『稼げればいい』と、リスクを考えられていない」などとして注意を促している。
    返信

    +12

    -6

  • 2. 匿名 2024/05/26(日) 13:02:26  [通報]

    出稼ぎ儲かるらしい→わー♪行こう! 
    みたいな短絡的な人が多そう。
    返信

    +78

    -1

  • 3. 匿名 2024/05/26(日) 13:03:00  [通報]

    昔はワーホリなんて稼ぐためのものじゃなくてあくまで楽しむためのものだったんだけどね
    返信

    +146

    -0

  • 4. 匿名 2024/05/26(日) 13:03:24  [通報]

    日本人は舐められるよね
    返信

    +10

    -0

  • 5. 匿名 2024/05/26(日) 13:03:27  [通報]

    そこそこ英語出来ないと無理じゃない?
    どうやって仕事するの?
    返信

    +50

    -0

  • 6. 匿名 2024/05/26(日) 13:03:30  [通報]

    そりゃ皆同じこと考えるよね
    返信

    +5

    -0

  • 7. 匿名 2024/05/26(日) 13:03:30  [通報]

    英語できないだの売春だの
    返信

    +9

    -1

  • 8. 匿名 2024/05/26(日) 13:03:41  [通報]

    物価高で現地民ですら職にあぶれてたりもするし、日本人が行って職が見つからなくて生活破綻するのも想定内だよね。そもそもなんの技術もないままワーホリ行っても飲食くらいでしかまともに働けないだろうし
    返信

    +66

    -3

  • 9. 匿名 2024/05/26(日) 13:03:42  [通報]

    でしょうね
    返信

    +4

    -0

  • 10. 匿名 2024/05/26(日) 13:04:12  [通報]

    ヨシ!
    返信

    +1

    -0

  • 11. 匿名 2024/05/26(日) 13:04:55  [通報]

    ワーホリが気になる
    ワーホリが気になるgirlschannel.net

    ワーホリが気になる現在28歳派遣社員、契約終了とともにワーホリに行こうか迷ってます。 英語は英文学科出身なのもありそこそこ自信があります(現在TOEIC880点) ワーホリだとあまり英語力が伸びない、そもそも今は仕事がないなどよく聞きますが、実際どうなので...

    返信

    +7

    -0

  • 12. 匿名 2024/05/26(日) 13:05:12  [通報]

    >>3
    うん、オーストラリアが人気だった
    200万円くらい持って行って、ジャパレスでバイトしたり語学学校で勉強したり友達作って群れたり
    そういう青春だった

    今はむしろ稼ぎに行こうって、日本は落ちぶれたなぁ
    返信

    +71

    -3

  • 13. 匿名 2024/05/26(日) 13:05:23  [通報]

    >>8
    飲食でも何かしら技術ないとだめなんじゃないかな
    返信

    +9

    -0

  • 14. 匿名 2024/05/26(日) 13:05:26  [通報]

    日本よりも賃金は高いかもしれないけど、その分生活費もかかるってわかってないよね。マスゴミも日本と比較して高時給ばかり謳って生活費がかかるとかマナーの違い、民度とかまったく触れないよね。
    返信

    +23

    -0

  • 15. 匿名 2024/05/26(日) 13:05:50  [通報]

    >>2
    昔(爺婆世代が若い頃)はそれで実際稼げて日本に仕送りできるレベルだったらしいね
    皿洗いでも月収日本円で30万超だったって
    返信

    +8

    -5

  • 16. 匿名 2024/05/26(日) 13:05:52  [通報]

    私が行った10年近く前もそんなこと言われてたよ
    ジャパレスしかない、英語学べない、経営者がくずって
    返信

    +8

    -0

  • 17. 匿名 2024/05/26(日) 13:06:12  [通報]

    ワーホリて「お金を稼ぐ」より「経験」を得るためと思うのだが

    仕事先が決まってないのに渡航やら、仕事先決まってると思えば売春やら

    やらないほうがマシな気がする
    返信

    +35

    -1

  • 18. 匿名 2024/05/26(日) 13:06:21  [通報]

    ワーホリで単純労働のために1年間無駄にする人が多いイメージだな
    自分のスキルを活かして海外も同じような業界か帰国後に起業予定で資金集めと同じ業界でスキルアップとかの人なら分かるけど
    返信

    +10

    -2

  • 19. 匿名 2024/05/26(日) 13:06:33  [通報]

    ワーホリと出稼ぎを一緒にするな
    返信

    +13

    -0

  • 20. 匿名 2024/05/26(日) 13:06:47  [通報]

    バカ「日本は終わり」

    ↑日本でも海外でも無能すぎて働けない奴が終わってるんだよねw
    返信

    +13

    -4

  • 21. 匿名 2024/05/26(日) 13:07:01  [通報]

    >>5
    日本食レストランで皿洗いとか?
    オーストラリアならフルーツピッキングじゃない?
    英語できなくてもOKだよ、確か
    ただ本当に英語は上達しない
    返信

    +25

    -0

  • 22. 匿名 2024/05/26(日) 13:07:20  [通報]

    ずっと前から定期的に「海外で◯十万稼げる職業!」みたいな番組やらニュースやらで特集組まれてたけど

    仕事も経済力もその国の人以上の能力が無いとそもそも無理な話だよね?って常々思ってた。

    「私でも海外行けばいい生活出来るかも💕」なんて安易に考えて渡航したら一瞬で資金溶けるでしょうに。
    返信

    +5

    -0

  • 23. 匿名 2024/05/26(日) 13:08:04  [通報]

    >>5
    少し前にオーストラリアから日本人は来るなって言われたよね
    英語が話せない人が大量に来て仕事も飽和状態
    やれるのが中華料理屋の皿洗いだけだからと
    返信

    +35

    -1

  • 24. 匿名 2024/05/26(日) 13:08:51  [通報]

    歴史的な円安で
    昔話は通用しない

    そもそも出稼ぎってかせげてるかどうかは関係なく何のキャリアアップにも繋がらんし
    返信

    +6

    -0

  • 25. 匿名 2024/05/26(日) 13:09:24  [通報]

    >>21
    皿洗いでも時給2000円以上だもんね
    その分生活費も高いけど
    返信

    +3

    -0

  • 26. 匿名 2024/05/26(日) 13:09:34  [通報]

    ワーホリと出稼ぎは全然別
    混ぜて語るのおかしい
    返信

    +7

    -0

  • 27. 匿名 2024/05/26(日) 13:10:26  [通報]

    この手の話って
    看護師資格を持つ人が話題になったところから始まったけど
    どこでも通用する技術がある人がやる分には良いと思う
    返信

    +19

    -1

  • 28. 匿名 2024/05/26(日) 13:11:59  [通報]

    >>14
    真実などどうでいいの、みんなから注目されて話題なればどうでもいいのよ
    返信

    +0

    -1

  • 29. 匿名 2024/05/26(日) 13:12:19  [通報]

    >>23
    がる民なんて観光客にさえ日本語を求めるのに、働きにきて英語話せないとかそりゃ歓迎されないわ
    返信

    +19

    -2

  • 30. 匿名 2024/05/26(日) 13:12:45  [通報]

    >>15
    1ドル360円の頃かな?
    返信

    +4

    -1

  • 31. 匿名 2024/05/26(日) 13:14:17  [通報]

    >>23

    雇用する側や一緒に働く側からすればそりゃそうだろって感じだよね…
    余暇感覚なら個人のバケーションでどうぞでしょ
    返信

    +13

    -0

  • 32. 匿名 2024/05/26(日) 13:14:20  [通報]

    >>18
    何をもって無駄というかはわからないけどね。海外の文化に触れて新しい価値観を身につけたなら、良いのじゃないかな?
    何をそんなに人生に急いでるの?
    返信

    +6

    -4

  • 33. 匿名 2024/05/26(日) 13:14:54  [通報]

    >>2
    ニュースとかで見てから行っても遅いよ。
    返信

    +5

    -0

  • 34. 匿名 2024/05/26(日) 13:15:57  [通報]

    >>24
    キャリアアップってそんな大事かな?若いときにいろんなことに触れる方が有意義に感じる
    返信

    +2

    -2

  • 35. 匿名 2024/05/26(日) 13:21:13  [通報]

    >>29
    きっつい嫌味やめなさいw
    返信

    +3

    -2

  • 36. 匿名 2024/05/26(日) 13:21:42  [通報]

    >>16
    50代後半の知人は運が良かったのかなあ。英語ができる人だったせいかもしれませんが、オパールのお店で日本人観光客相手の店員をして給料も良かったって言っていました。
    返信

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2024/05/26(日) 13:21:54  [通報]

    >>8
    飲食も、オーダー取ることすらできないよ。
    裏方でしか働けないわ。
    返信

    +8

    -0

  • 38. 匿名 2024/05/26(日) 13:22:40  [通報]

    なぜわざわざ言葉の問題が大きい日本を選ぶのか
    治安?
    返信

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2024/05/26(日) 13:23:27  [通報]

    >>14
    実際どうなのかの実情は、自分で調べないとダメでしょ。
    マスコミ関係ないよ。
    行くんだったら、自分で調べるべき。
    返信

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2024/05/26(日) 13:24:20  [通報]

    >>15
    そんな時代はなかったよ。オーストラリアドルは安かったし賃金も安かった。でも留学するだけの学力と資金がないけど環境変えて適度に英語勉強して遊んで暮らしたいと言う人には最高の場所程度。
    返信

    +17

    -1

  • 41. 匿名 2024/05/26(日) 13:24:51  [通報]

    >>1
    お金を働かせればいいのにメディアに乗せられてわざわざ出てく人はバカ
    外国系日本人ならいいと思うよバイバイ
    返信

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2024/05/26(日) 13:25:08  [通報]

    ちゃんと帰国するのが日本人
    他の大陸人達はそのまま不法就労して居続ける
    返信

    +7

    -2

  • 43. 匿名 2024/05/26(日) 13:26:16  [通報]

    とりあえずワーホリと売春婦の海外遠征営業を一緒にしちゃいかんでしょ
    返信

    +8

    -1

  • 44. 匿名 2024/05/26(日) 13:26:19  [通報]

    >>12
    最近確かオーストラリアの出稼ぎの特集やってて、めっちゃ低賃金でブルーベリー畑で働かされてたよ。
    返信

    +23

    -1

  • 45. 匿名 2024/05/26(日) 13:30:10  [通報]

    日本への出稼ぎ外国人も帰国してほしい。
    返信

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2024/05/26(日) 13:33:53  [通報]

    海外で出店したいと寿司を学ぶ人も多いみたいだね。
    高級寿司店で寿司を教えてもらってる女性が「数年後には海外でお店出す予定」と言ってて、大将が悲しそうな顔してた。
    返信

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2024/05/26(日) 13:40:42  [通報]

    >>45
    シナもチョンもグエンも帰ってほしい
    返信

    +7

    -2

  • 48. 匿名 2024/05/26(日) 13:41:53  [通報]

    わー。私も行こうとしてたのに…やはり専門職を日本でやってたから現地で専門職の正社員コースしかないかな?でもバイトでも専門的な仕事の経験があれば雇ってくれそうだけど…。しばらくバイトで残業のない世界で働きたかったのになあ…人手不足の建築業界の専門職で基本的な免許を保有してればまだワーホリ行ける可能性はないかな?
    返信

    +1

    -6

  • 49. 匿名 2024/05/26(日) 13:42:54  [通報]

    >>38
    あなた何言ってるの?
    返信

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2024/05/26(日) 13:44:33  [通報]

    >>2
    売春に行く女性が増えてるらしいけど
    国内でやるよりもかなり儲かるんだろうな
    ブローカーに結構取られてそうだけど
    返信

    +1

    -2

  • 51. 匿名 2024/05/26(日) 13:49:40  [通報]

    >>44
    日本でコンビニバイトとかの方が安定して稼げそう
    返信

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2024/05/26(日) 13:50:26  [通報]

    >>48
    ビジネスレベルの英語ができるの?
    返信

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2024/05/26(日) 13:51:55  [通報]

    >>15
    聞いたことないな
    爺婆って何歳ぐらいの人?
    返信

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2024/05/26(日) 13:54:05  [通報]

    >>32
    単純労働で目先のお金に飛びついてる人たちってその先がないと思うからそれ以前の問題だと思うけどね
    返信

    +2

    -1

  • 55. 匿名 2024/05/26(日) 13:56:27  [通報]

    >>15
    爺婆の時代80~なら海外に気楽に行ける時代ではなかったよ
    行くならほぼ永住か、限られた上級国民が留学、視察、駐在
    福岡や沖縄みたいに国境が近い所は知らないけど
    60~はバブルで日本経済が強くて海外の資産を買い漁ってた頃だから違うね
    70~は家族にいないから分からない
    その世代かな?
    返信

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2024/05/26(日) 13:59:00  [通報]

    >>8
    飲食むずかしいよ。オーダー取ったり、勘定したり。
    返信

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2024/05/26(日) 14:00:44  [通報]

    >>21
    農業だと確か宿が共同生活になるらしいよね…
    返信

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2024/05/26(日) 14:01:53  [通報]

    >>48
    ワーホリを正社員でとることはまずない。
    返信

    +6

    -2

  • 59. 匿名 2024/05/26(日) 14:03:40  [通報]

    >>8
    海外脱出していい生活するんだー♪っていう人最近多いけど、なぜか自分はホワイトカラーで高給な仕事についてる想定なんだよね。それとか、白人の国とか、南国でのおしゃれカフェ店員さんとか。なんでそんないいポジションにつける想定なんだろうっていつも思う。大手企業で長年技術をやってきた超やり手の人とかならともかく、日本人のためにそんな枠空けてくれるわけないのに、なぜか現地の人でさえつけない、おいしいポジションが用意されてると思ってる。
    返信

    +11

    -1

  • 60. 匿名 2024/05/26(日) 14:08:15  [通報]

    >>23
    まあ、オーストラリアの企業からしたらそうだよね。ただね、現地の日本企業とかもあるから特に建築系の仕事とかね。現地の日本企業の建築系の仕事ならワーホリでのビザ仕様もOKされてるよ。英語が話せなくても挨拶程度で話せれば大丈夫って書いてあったもちろん職人コースになるだろうけど。施工管理職とかでも現地で募集してるし、経験があるならそこからワーホリで入るのも手段だよね。私は施工管理職でワーホリで入るか正社員で入るか迷ってるけど…正社員雇用になると残業が凄まじい事になりそうだし…まあでも日本みたいに週休二日とかふざけた規制なくて縛りがなくてかなり良いと思う
    返信

    +2

    -1

  • 61. 匿名 2024/05/26(日) 14:08:18  [通報]

    ニュースになってからだと遅い
    返信

    +2

    -1

  • 62. 匿名 2024/05/26(日) 14:08:31  [通報]

    とりあえず日本から出たくてオーストラリアにワーホリで行ったことがある。実際に行ったらカフェとかスーパーのバイトでも「ワーホリ不可」としている店がたくさんあったし、日本食レストランはだいたい韓国人か中国人の経営で賃金が相場の半額くらい。時給2000円とかよく言うけど、あれはオーストラリア人の雇用主がオーストラリア人雇用者に対して払う額なんだなって思った。結局、ギリシャ人とかイタリア人が経営しているパーティー会場で食い物運ぶバイトをしました。
    返信

    +9

    -1

  • 63. 匿名 2024/05/26(日) 14:11:08  [通報]

    仕事なんて移民と一緒に清掃員ぐらいやで
    返信

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2024/05/26(日) 14:12:00  [通報]

    >>20
    バカ「日本は終わり」

    ガイジバカ「↑日本でも海外でも無能すぎて働けない奴が終わってるんだよねw」

    健常者「↑数字すら読めないガイジの方が終わってるんだけどw」
    返信

    +0

    -3

  • 65. 匿名 2024/05/26(日) 14:12:35  [通報]

    160円から130円になるのか190円になるのか
    それはいつなのか

    それがわかる人間はもちろんワーホリなんていかないけど😅

    返信

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2024/05/26(日) 14:12:56  [通報]

    >>51
    安定固定の低賃金
    返信

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2024/05/26(日) 14:14:02  [通報]

    >>62
    これ嘘吐きネトウヨだよ
    返信

    +1

    -3

  • 68. 匿名 2024/05/26(日) 14:16:34  [通報]

    >>1
    これには国葬されたヤマトアイドルの安倍さんもニッコリ
    円安「出稼ぎ」のワーキングホリデー活況 飽和状態で仕事なく、手薄支援…〝落とし穴〟も
    返信

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2024/05/26(日) 14:19:31  [通報]

    >>40
    あるとしたら戦前だと思う
    返信

    +1

    -2

  • 70. 匿名 2024/05/26(日) 14:25:22  [通報]

    >>3
    24年前、豪州にワーホリ 行ったけど、
    ホントに楽しかったな。
    確か25歳までだったかな?
    今は伸びてるのかな?

    あの頃のキラキラした日々、
    なんともいえない。
    宝物。

    空気とかで思い出す。


     
    確か、50万あれば当時は行けました。
    必死にかきあつめて残高証明作った記憶。
    今はどうですか?
    返信

    +13

    -0

  • 71. 匿名 2024/05/26(日) 14:26:48  [通報]

    >>17
    すごい説得力がある!!
    確かに経験。プライスレスですよね。
    お金は帰国してからでも得られる。
    人生長いし。
    返信

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2024/05/26(日) 14:30:40  [通報]

    手に職がある技術職の経験が3年以上の正社員の経験がある人である程度の英語が話せる人なら行けるんじゃないかな?技術職で英語が話せるこの2つの能力が最低限必要になる難しさよ。片方がめちゃくちゃ上手くてももう片方が全然できないなら難しいような…と思ったけど口にはしなかった
    返信

    +2

    -2

  • 73. 匿名 2024/05/26(日) 14:33:02  [通報]

    高校時代に留学した学校の現地の友達に仕事でも紹介してもらえんかな…
    ニュージーランドかオーストラリア…ただ…ニュージーランドの方が建築は強いと聞いたことあるんだよな
    返信

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2024/05/26(日) 14:35:10  [通報]

    >>57
    頭ジラミうつされたりあるよ
    不衛生な環境だと
    返信

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2024/05/26(日) 14:37:40  [通報]

    >>1
    行ってる間の年金は将来貰える分も減らされるよね
    安定はしないよね
    返信

    +2

    -2

  • 76. 匿名 2024/05/26(日) 14:38:11  [通報]

    最低限の現地の言葉話せないと現地のコミュニティ(特に職場)入るの迷惑
    昔は基礎がないなら渡航後、3ヶ月くらい語学学校通ってホームステイで、シェアハウスや就労体制整えるって感じだよね
    日本の学校って外国文化あまり教えないから(現地でのタブー、英語圏はキリスト教徒多いけど宗教的なこととか)、知らない間に現地の人に失礼な態度や発言してる人居ると思う
    返信

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2024/05/26(日) 14:39:31  [通報]

    日本にいながら海外の仕事をするのがいいね
    返信

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2024/05/26(日) 14:44:10  [通報]

    >>69
    オーストラリアへ渡航手段なんてなかったと思うけど
    返信

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2024/05/26(日) 14:47:24  [通報]

    >>60
    施工管理士の経験者がワーホリ?
    いまって年齢制限撤廃されたの?
    返信

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2024/05/26(日) 15:06:09  [通報]

    >>44
    日本人だから安く使えると思われてるんじゃないかな
    日本でいうベトナム人みたいな
    返信

    +5

    -2

  • 81. 匿名 2024/05/26(日) 15:17:32  [通報]

    行った先の海外で人身売買組織に捕まって売られるなよ
    返信

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2024/05/26(日) 15:39:03  [通報]

    >>17
    ワーホリって仕事決まってちゃいけなかった気がするんだよな、昔はそう言われてた
    返信

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2024/05/26(日) 16:59:19  [通報]

    >>80
    高給は繁忙期だけらしいから、何人でも同じ。
    返信

    +1

    -1

  • 84. 匿名 2024/05/26(日) 17:00:22  [通報]

    >>15
    皿洗いで30万円?、鉱山とかの間違いじゃ
    返信

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2024/05/26(日) 17:02:29  [通報]

    >>3
    ワーホリって他国文化や教養を深めてコミュニケーションを取って力を強化する
    自己啓発が目的だと思ってた。
    ワーホリから帰ってきた皆は目がキラキラして活力あるイメージだった。
    返信

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2024/05/26(日) 17:05:19  [通報]

    >>1
    円安も今年で終わりそうだけどね、来年はトランプが出てくるだろうし
    返信

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2024/05/26(日) 17:26:37  [通報]

    >>48
    >>58
    私はワーホリから始めて就労ビザをサポートしてもらって正社員になり、その後さらにサポートしてもらって永住権をとったよ。長く働きたいのなら、ワーホリでバイトを始める時点で将来サポートしてもらえそうな会社と職種を選ぶのも重要。
    返信

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2024/05/26(日) 17:36:27  [通報]

    >>5
    英語なんて話せな子ばかりだったけど。日本人が来るようなお土産屋さんで働いたりしてる子多かったし。
    返信

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2024/05/26(日) 18:24:45  [通報]

    >>2
    ワーホリは出稼ぎ目的のビザじゃあない
    1ヶ月でお金尽きて働かないといけない人は行っちゃダメ
    ワーホリ規定範囲内で働いてもやっていけるような労働時間ではない
    補助的な役割
    返信

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2024/05/26(日) 18:28:19  [通報]

    >>75
    任意加入できるよ〜
    返信

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2024/05/26(日) 18:33:10  [通報]

    >>87

    私の知ってる人もそうだった
    働いていたら雇い主に気に入られて採用された
    社会経験あって行く前からそれなりの英語話せる人
    ワーホリは働くのメインでないから、最初の半年ぐらいはホームステイで節約して遊んで、お金なくなったら仕事見つけて滞在費を稼ぐ人もいる
    ワーホリは安く雇えるし期間限定の求人にはお互いウィンウィンで良いんだよね

    返信

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2024/05/26(日) 18:43:14  [通報]

    >>17
    仕事決めてからワーホリ行ったらダメだったはず
    ワーホリはワーキングホリデーだから働く 目的では禁止
    普通は語学に自信がないなら語学学校行く
    それと風俗営業は禁止です

    返信

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2024/05/26(日) 18:57:44  [通報]

    >>60
    オーストラリアのワーホリの労働規定は一雇用に対して 年で6ヶ月だから短期募集しか働けないよ
    しかも30歳以下のみ
    えらい若い施工管理職ですね
    ワーホリ入るか正社員で入るかとか書いてる事が無茶苦茶なんだけど、短期募集か正社員かってよく分からない選択肢あるの?
    日本にいる段階でワーホリで雇用します募集してたらその会社は違反じゃあないかな?
    それやって問題になった日本の会社ある
    本当にワーホリの知ってるの?
    返信

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2024/05/26(日) 18:58:01  [通報]

    >>21
    フルーツピッキングも楽なやつを宣伝して人寄せして、過酷な農場に送り込むとかあるらしい
    英語が覚束ない人ほど文句も言わないし、条件悪いとこに回される事もあるとか
    楽な果実も時期が限られてて終われば即契約終了だし
    しかも給料はそこまで凄く良い訳でもなく、日本よりも格段に生活費が嵩む訳で

    そんなに上手い話はないなと思ったよ
    返信

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2024/05/26(日) 19:05:50  [通報]

    >>26
    記事書いた記者さんもがるの一部もよくわかってない気がするよね
    ワーホリは最近は年齢伸びたけど以前はカナダは25歳まで若い人が行くイメージ
    その後に30歳まで伸びた
    一年も日本離れてまた戻って来るは職場ある人は離職してから行く
    年齢ギリギリで行く人は戻って来た時に再就職しやすい人が行ってたんよな



    返信

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2024/05/26(日) 19:14:51  [通報]

    >>72
    そもそも働く目的でワーホリに行かないこと
    お金に余裕があって一年間海外でのんびり暮らして、その国を知りながら社会経験と一年間も滞在費は難しいからがつがつしない程度に働きたい人のためのビザ
    つまり就労ビザよりは働けないが、学生ビザよりは働けて必ず学校行く必要もなく、旅行ビザより長く滞在できて現地で一年間生活できるビザ
    この記事は通常の目的と違う人の事を書いてる
    それが水準ではない
    学生ビザで入って就労してる人みたいなもん


    返信

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2024/05/26(日) 19:22:22  [通報]

    >>1
    絶賛ワーホリ中です
    英語力なかったけど
    家探しも仕事探しも困ってないので
    変なニュースに踊らされなくていいと思う
    英語力もあがってきた
    返信

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2024/05/26(日) 19:25:29  [通報]

    行ったことない人とか
    もういけない人とかが
    憶測で何か言うのやめよう、、
    返信

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2024/05/26(日) 20:22:22  [通報]

    >>51
    コンビニバイトなんか
    もう外国人ばかりなのに
    今さら日本人がやりたがるかっていうね
    返信

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2024/05/26(日) 20:32:28  [通報]

    >>60
    海外に行ってわざわざ日系の会社って
    給料安いのでは?
    返信

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2024/05/26(日) 20:50:30  [通報]

    >>100

    ワーホリな時点で給料安い
    だって長くても半年しかいない人だから短期アルバイト扱い
    雇う側も次々やって来るから問題なし
    日本のリゾートバイトに近い
    ちゃんした人を雇いたい人は最初から就労ビザ持ってる人雇う
    中には働いてたら優秀で就労ビザに切り替えてうちで働かないと言われてそのままの人もいる
    それあくまでも結果論
    最初からそのつもりでワーホリ雇うところはない
    60さんはなんか勘違いしてるだと思う
    飲食店の場合は日本人が多く来る店はチップが少ないから給料高めに設定してたりする
    逆にチップがあるから少なく設定されてる店もある

    返信

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2024/05/26(日) 21:38:45  [通報]

    >>79
    5年以上の実務経験があれば施工管理士を名乗れるとして現地での雇用も可能だから。勿論非正規雇用もあるからね。社会に出て5年立ってればの話だから早くて28歳頃には行ける。そういう規定になってたよ
    返信

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2024/05/27(月) 02:31:21  [通報]

    >>2
    バブルの頃、日雇いでもすごく儲かって肉体労働で息子二人留学させてる人とかいた
    そういう人達が今の無年金貧困老人になってる
    出稼ぎもいいけど二十年三十年のスパンで考えた方がいいと思うよ
    返信

    +1

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす