ガールズちゃんねる

手話を勉強した方、教えてください!

83コメント2024/05/26(日) 16:07

  • 1. 匿名 2024/05/25(土) 18:50:19 

    手話を勉強したいなと思っています。
    経験者の方、どんな方法で勉強しましたか?
    あと、調べたら手話サークルが最寄駅の近くで活動してるらしいのですが、どんなことをするんでしょうか?
    教えてください

    +26

    -1

  • 2. 匿名 2024/05/25(土) 18:51:40 

    青いうさぎのPVで何個か解るよ

    +4

    -8

  • 3. 匿名 2024/05/25(土) 18:52:03 

    目が不自由な人をバカにしてるの?

    +0

    -47

  • 4. 匿名 2024/05/25(土) 18:52:08 

    手話を勉強した方、教えてください!

    +4

    -17

  • 5. 匿名 2024/05/25(土) 18:52:15 

    手話を勉強した方、教えてください!

    +2

    -7

  • 6. 匿名 2024/05/25(土) 18:52:24 

    佳子様

    +9

    -19

  • 7. 匿名 2024/05/25(土) 18:52:37 

    手話、君の手がささやいているドラマで見て覚えた
    手話を勉強した方、教えてください!

    +24

    -7

  • 8. 匿名 2024/05/25(土) 18:52:47 

    >>4
    絶対今井絵理子くると思ったよ

    +9

    -2

  • 9. 匿名 2024/05/25(土) 18:53:01 

    知り合いが手話サークルから開始して、今は会議とかの手話も担当しています。
    質問の答えになってませんが、頑張ってください❗️

    +50

    -3

  • 10. 匿名 2024/05/25(土) 18:53:20 

    手話といえば
    ゆびさきと恋々
    手話を勉強した方、教えてください!

    +14

    -10

  • 11. 匿名 2024/05/25(土) 18:54:06 

    学んで先々どこで生かすのかな

    +1

    -15

  • 12. 匿名 2024/05/25(土) 18:54:17 

    >>2
    星の金貨で何個か覚えた

    +9

    -3

  • 13. 匿名 2024/05/25(土) 18:54:20 

    私も、手話に興味があります。
    探せばサークルや教室はありそうだけど。
    ネットで調べてみようかな。

    +22

    -3

  • 14. 匿名 2024/05/25(土) 18:55:03 

    自治体主催の教室に行ったら婚活目当ての人がいて通い辛くなった。

    +21

    -2

  • 15. 匿名 2024/05/25(土) 18:55:08 

    手話が出てくるドラマ全部見た
    ・星の金貨
    ・愛してると言ってくれ
    ・オレンジデイズ
    ・君の手がささやいている
    ・ラブレター
    特に君の手がささやいているは手話の時に字幕が出ないから勉強になる

    +20

    -4

  • 16. 匿名 2024/05/25(土) 18:55:43 

    >>4
    念能力の使い手みたいね
    クモの団員にいそう

    +4

    -2

  • 17. 匿名 2024/05/25(土) 18:57:24 

    >>14
    そうそう!!若い女性が来るから、なぜか男性がすっごくアピールしてくるよね。私も困った〜。

    +10

    -2

  • 18. 匿名 2024/05/25(土) 19:00:05 

    便利な時代になった
    スマホに話しかけて文字に起こしたのを見せればいいんだから

    +3

    -4

  • 19. 匿名 2024/05/25(土) 19:00:34 

    授業
    福祉系の学校だったので

    +3

    -4

  • 20. 匿名 2024/05/25(土) 19:00:45 

    >>1
    私も手話興味ある!
    オレンジデイズ
    ゆびさきと恋々(漫画全巻待ってます)
    silent
    星降る夜に
    などで単語は覚えれるけど実際話すとなると難しい
    クソ田舎の為手話教室はないからインスタとかでも手話動画流してる人いるし独学始めようかな〜

    +5

    -5

  • 21. 匿名 2024/05/25(土) 19:01:17 

    私もちゃんと勉強したことはないんだけど、仕事でちょっと必要になった時は、手話の辞典を買ったり、Eテレのみんなの手話など手話関連の番組をよく見ていました。でもそれだけでは全然不十分で、生の手話に触れるために手話サークルは行った方がいいと思います。

    +20

    -0

  • 22. 匿名 2024/05/25(土) 19:01:50 

    市町村の市役所で定期的に講習してますよ

    +6

    -2

  • 23. 匿名 2024/05/25(土) 19:02:18 

    >>18
    逆は手話する側の人の動きををスマホが認識して文字や音声に直してくれるようなのがあればいいね

    +4

    -2

  • 24. 匿名 2024/05/25(土) 19:02:44 

    普通にユーキャン。就活に有利かなぁと思って会得したけど二、三回しか見せ場無かった😅
    やらないと忘れるからニュースとかで一人でテレビに向かって復習してる笑

    +9

    -4

  • 25. 匿名 2024/05/25(土) 19:03:06 

    歌とダンスで生計を立ててた頃、耳が聞こえないファンの方がいました。
    私が具合悪くて半月ほど休んでて復帰してた時に心配してくれてありがとう。もう元気になったよ。って手話をしてみたら泣いて喜んでくれて、そこから手話を覚え始めて難しいのはその人に教わった事もある。

    今は飲食店で働いてるけどたまに手話をしてるお客様がいるからオーダーも何もかも手話でやると喜んでくれる。

    +46

    -2

  • 26. 匿名 2024/05/25(土) 19:03:57 

    >>3
    耳じゃなくて?
    ガル民からバカにされるのは耳の不自由な方ではなくあなたよ。

    +2

    -2

  • 27. 匿名 2024/05/25(土) 19:04:50 

    >>18
    それだとスムーズにいかないのよね。
    手話できると普通の会話みたくできるから一緒にいて楽しくなる!
    私は手話教室に通いながら手話通訳やってる友達とはなるべく手話も使いながら会話したりして覚えたよ。

    +12

    -1

  • 28. 匿名 2024/05/25(土) 19:05:44 

    行政がやってる養成講座に参加→修了後は地元の手話サークルに通ってる

    +6

    -1

  • 29. 匿名 2024/05/25(土) 19:05:48 

    >>25
    その人にだけ特別扱いしたの?

    +0

    -19

  • 30. 匿名 2024/05/25(土) 19:07:22 

    >>26
    横だけど目の見えない人は、手話が見えないからでは…?

    +4

    -4

  • 31. 匿名 2024/05/25(土) 19:07:58 

    オレンジデイズ見てたら手話学びたくなった!
    難しいよね、みんな簡単そうにやってたけど。

    +1

    -1

  • 32. 匿名 2024/05/25(土) 19:08:45 

    >>1
    過去の職場に手話遣いのベテランさんがいたから、本買って教えて貰ったよー

    本は基本的な事で、応用は実践の方が早く覚えると思う!

    楽しいよー♪手話♬

    +5

    -0

  • 33. 匿名 2024/05/25(土) 19:09:02 

    >>4
    今井さん、ありがとう

    +1

    -3

  • 34. 匿名 2024/05/25(土) 19:09:53 

    指文字とか単語とか覚えて自分でやるのは出来ても、相手の手話を読み取るのはすごく難しい

    +26

    -1

  • 35. 匿名 2024/05/25(土) 19:10:07 

    手の動きだけじゃ無くて腕や上半身も使ってね。
    あと、変顔かっ?てくらい表情がいる。

    日本手話に拘ってる聾の人もいるから頑張って。
    手話歌をよく思ってない聾者も多いよ。
    聾者の文化も勉強してね。

    +9

    -0

  • 36. 匿名 2024/05/25(土) 19:10:51 

    >>30
    そんなこと言ったらガルも見れないわw
    なに言ってるんだか

    +4

    -3

  • 37. 匿名 2024/05/25(土) 19:11:03 

    >>7
    右下のなんだっけ?

    +0

    -1

  • 38. 匿名 2024/05/25(土) 19:12:00 

    >>1
    住んでいる地域によって授業料援助してくれますよ。数千円ほテキスト代だけで済むところもあります。

    +4

    -1

  • 39. 匿名 2024/05/25(土) 19:12:29 

    手話サークルで手話以外なにすると思ってるのw

    +0

    -6

  • 40. 匿名 2024/05/25(土) 19:14:03 

    >>37
    かまへん、かまへん。

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2024/05/25(土) 19:14:53 

    手話サークルはフレンドリーなところと、すごく厳しいところがあると、手話通訳の方から聞いたことがあるよ。
    私はサークル行ったことなくて、テレビとスマホで勉強中。
    インスタで手話動画上げてくれてるろう者の方とかいて、手話だけバージョンと文字入りバージョンの2つ上げてくれてると、どれくらい理解出来てるかわかる。
    単語だけ覚えても仕方ないとは聞くけど、単語をある程度覚えることはやっぱり必要だと思う。
    手話カフェとか近くにあれば行ってみてもいいかも。
    というのが私が思ってることだけど、ちゃんと勉強出来てる者では全くないので、参考にならないかもね。

    +9

    -1

  • 42. 匿名 2024/05/25(土) 19:16:21 

    >>4
    たぶん
    災害、かな?

    +4

    -1

  • 43. 匿名 2024/05/25(土) 19:16:48 

    >>15
    サイレントは?あれって手話出てこなかった?

    +4

    -1

  • 44. 匿名 2024/05/25(土) 19:22:00 

    >>34
    激しく同意です!

    +5

    -1

  • 45. 匿名 2024/05/25(土) 19:27:09 

    仕事で聴覚支援学校に勤務することになった時、まずは手話辞典を購入しました。テレビの手話講座を見たり、YouTubeを見たりもしました。自分が話したことを手話でやってみたりとチマチマと覚えました。(私は〇〇が好きです等の簡単なものから)
    字幕付きのものを見るのが良いかな?と思います。

    参考まで

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2024/05/25(土) 19:29:26 

    >>36
    いや、私も元コメの「目の見えない人をバカにしてる!」ってコメには賛同してないよ。
    ただ、耳の見えない人をバカにしてる!って意味じゃないんじゃない?って思って

    +3

    -3

  • 47. 匿名 2024/05/25(土) 19:31:01 

    >>1
    調べたら手話サークルが最寄駅の近くで活動してるらしいのですが、どんなことをするんでしょうか?

    そんなのそこに問い合わせなきゃわからないでしょwww

    +1

    -6

  • 48. 匿名 2024/05/25(土) 19:34:30 

    やりとりするとき
    指文字と手話が必要?

    +0

    -1

  • 49. 匿名 2024/05/25(土) 19:38:45 

    >>1
    手話サークル行ってたよ!最初は名前、挨拶くらいからだんだん日常会話の練習とかしてたかな。
    でも使わないと忘れちゃう。
    岡本真夜の、Tomorrowと碧いうさぎ、あとアンパンマン手話で歌えるよ

    +6

    -1

  • 50. 匿名 2024/05/25(土) 19:39:17 

    サービス業なので筆談が必要な時がある。YouTubeや本などで勉強してたんだけどサイレント?ってドラマで夏帆が健常者が手話をするって何なのみたいなシーンがあって、私がやってるのはダメな事なのかなと落ち込んだ(ドラマも流し見程度だったからよく分からないけど)でも筆談が必要なお客様に「おはようございます」「ありがとう」や自己紹介をしたら良い人だったからか褒めてくれてめちゃくちゃ嬉しかった

    +5

    -1

  • 51. 匿名 2024/05/25(土) 19:48:23 

    >>1
    自治体の手話講習会を3年受講してその後手話サークルで2年位活動しました
    今でも日常会話ぐらいは手話でできます

    +4

    -1

  • 52. 匿名 2024/05/25(土) 19:50:23 

    手話奉仕員養成講座を受けてた。

    田舎のせい?ろう文化特有?かもしれないけど、聴こえる女性講師たちからプライベートを根掘り葉掘り聞かれてウンザリだった。

    SNSをしつこく聞かれたり、
    「はい、左から出身高校がどこか手話で表現して下さい」と言ってきたり、
    どうしてこの地域に住んでるのか?旦那さんの仕事は?親の出身県は?

    ひとりでなく、講師がみんなそんな感じで気味悪かった。
    手話の学習は好きだったのに、その人たちのせいで手話に嫌悪感がある。

    +9

    -1

  • 53. 匿名 2024/05/25(土) 19:54:49 

    私は、県や市がしている講座に通いました
    入門 基礎 レベルアップなど。
    その後、サークルをいくつか見学し参加しています。
    サークルによって内容は少し異なりますが、週に1度担当者が考えてきた内容をみんなで勉強したりゲームをしたりして交流しています!

    +2

    -1

  • 54. 匿名 2024/05/25(土) 19:56:09 

    視聴覚障害者のグループホームで働いています。
    区民センターとかに張り出す手話初級講座を半年間受けると良いですよ。
    その一年後に今度は中級講座があります。
    そうやってスキルアップをしていくと仕事は沢山ありますよ。
    私はろう者さんの手話通訳として一緒に通院や旅行にも同行しています。

    +4

    -1

  • 55. 匿名 2024/05/25(土) 20:02:47 

    >>1
    サークルって、受け身の生徒さんでいられないみたいだよ。自分も率先して多種の活動に関わって盛り上げていくような気合が必要っぽい。そういうのが面倒で、ただ習って終わりっていうシンプルなのが希望なら教室の方がいい。

    +2

    -1

  • 56. 匿名 2024/05/25(土) 20:03:47 

    子どもが難聴で療育に通ってます!
    療育先では手話を交えてお話しするので、
    私も勉強中なので参考にさせていただきたいです。
    指文字は一通り覚えました

    +11

    -2

  • 57. 匿名 2024/05/25(土) 20:11:41 

    ドラマみたく、あんな短時間でスラスラ話せるようにはならなって現実を知るよね、、笑

    +3

    -3

  • 58. 匿名 2024/05/25(土) 20:13:07 

    >>1
    手話検定の本があるよ
    簡単な物から覚えるからいいんじゃないかな
    単語と文法を覚える感じ
    英語と一緒で使わないと覚えないし読み取れないから
    手話サークルがあるなら入った方がいいと思うよ
    一概には言えないけれど
    基本的にみんな優しいから
    わからない事は教えてくれるし
    手話ができないうちは筆談や誰かが通訳してくれたり
    時間があればゆっくり声付きでやってくれる人もいたり…
    日帰り旅行とかの企画で一緒に過ごした時に
    雑談のスピードに圧倒されたのを思い出しました
    いい刺激になるのでぜひぜひサークル見学してみてください
    もし市などがやっている養成講座などがあれば参加すると講師の方がサークルから来ていたりするので
    そこでサークルの話も聞けると思いますよ
    1さんの世界が広がりますように!

    +3

    -3

  • 59. 匿名 2024/05/25(土) 20:14:46 

    >>4
    私はこの人のおかげで手話に興味持ったけどね。
    政治家になる前だけど、手話歌とか結構YouTubeに載せていて練習した。あと挨拶や天気なんかもよく載せてたんだよね。

    +3

    -4

  • 60. 匿名 2024/05/25(土) 20:17:21 

    最近のニュースで、「日本語対応手話」と「日本手話」の2種類があることを知りました。
    テレビや通信講座でやってるような一般的な手話は「日本語対応手話」の方?
    かなり「日本手話」とは違うものなんでしょうか?
    手話を話してる人同士でも、よく分からない…みたいなことがあるんでしょうか。

    +3

    -2

  • 61. 匿名 2024/05/25(土) 20:18:09 

    >>6

    佳子さまもだけど
    お母様の紀子さまの手話すごく綺麗で見惚れる

    +8

    -9

  • 62. 匿名 2024/05/25(土) 20:20:25 

    市の手話通訳士入門講座で習ったよ
    でもほんとの手話は早すぎてよくわからない場合が多いし標準語と同じで方言のような手話も存在する
    だから近くに手話使える人がいるといいけどなかなかね

    そして指文字
    若い人はほとんど指文字だけらしい
    若者言葉みたいな
    年取った人は指文字あまり使いたがらないけど、初心者なら指文字で通じるよ
    指文字と数字覚えたらほとんど通じるかも

    単語を覚えるのは後にはして指文字から会話始めると聾唖の方が教えてくれると思う、コミュニケーション取ってくれる人多い

    +4

    -2

  • 63. 匿名 2024/05/25(土) 20:29:39 

    >>60
    日本手話ですね。
    手話は本当に奥深く、都道府県によって又違うので一つの単語に幾つもの表現方法があるので、それを全て覚えるのは至難なので取りあえず日本手話を基本で覚えて、自分の住まいの手話を覚えて行くと良いと思います

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2024/05/25(土) 20:34:17 

    単語を並べるだけならできそうだけど、
    手話特有の文法とかあるから、難しいよね

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2024/05/25(土) 20:36:56 

    自治体主催の講習会とサークルに通ってます
    ろう者と話せるのが楽しいです

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2024/05/25(土) 20:54:21 

    >>56
    いいお母さんだなぁ。お母さん、頑張って。

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2024/05/25(土) 21:04:01 

    >>1
    福祉を勉強しろとか通訳になれという圧が強いサークルは避けた方が無難
    実際にろう者と会って会話できる機会はめちゃくちゃ大事だからよいサークルにあえますように
    サークル後に飲み会があったら参加するとまた早く上達するよ

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2024/05/25(土) 21:16:14 

    >>6
    どちらもできません。
    娘の方は、横に本当の手話通訳さんが映っていた場面が報道されてます。

    +5

    -1

  • 69. 匿名 2024/05/25(土) 21:26:29 

    >>7
    結婚してください

    +1

    -1

  • 70. 匿名 2024/05/25(土) 21:31:07 

    ドラマとかで手話見て何言ってるか読み取れることはできるけど、自分から伝えることはなかなか難しくてできない

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2024/05/25(土) 21:59:09 

    >>61
    こういうのにマイナス付ける人のきがしれない
    手話覚えるって本当に大変だし努力されていると思うよ。

    +4

    -3

  • 72. 匿名 2024/05/25(土) 21:59:40 

    唯一私は猫が好きですだけ手話できる。一生使わないと思うけど…

    +2

    -1

  • 73. 匿名 2024/05/25(土) 21:59:55 

    手話講座→手話サークル
    で、覚えました。

    使わないと忘れますね。
    私が習ったのは日本語対応手話でした。
    (健聴者が教えてくれた)
    ろう者の方が使ってる手話が
    日本手話だと、文法が違うのと、
    とにかく速いので
    私のレベルじゃ読めないですね。

    +2

    -1

  • 74. 匿名 2024/05/25(土) 22:01:28 

    >>68
    実際に見た事がありますが、ちゃんとされていましたよ?

    +1

    -3

  • 75. 匿名 2024/05/25(土) 22:15:39 

    専門学校の授業(形態別援助技術)で習ったよ
    都道府県の名前を覚えたりしたけど山梨県は藤の花の形、福岡県は博多帯など名産を表しているものもあって面白かったよ

    +0

    -1

  • 76. 匿名 2024/05/25(土) 22:27:50 

    障害福祉の現場で働いています。ろう者の方と出会いがあり、辞書買ったり、動画を見て勉強しています。
    指文字は覚えておくととても便利だなと思いました。手話の単語が分からなくても、指文字で聞いたりして単語を教えてもらえたり、簡単な意思疎通が取れたり。覚えるのは大変ですが。

    +1

    -1

  • 77. 匿名 2024/05/25(土) 22:36:27 

    >>52
    私も同じで、プライベートを授業で聞いて手話で表現しろっていうからなんかやだ…💧って。
    それにペースが早くてついてけない、だんだん楽しくなくなり途中でやめちゃった。
    マイペースに手話動画で何回か見る方が今は合ってる。
    あと受け身気質は良くない。積極性大事、恥ずかしがっちゃダメ。表情、上半身の動きまでもが手話だと知ったのは勉強になった。

    +2

    -1

  • 78. 匿名 2024/05/25(土) 22:57:23 

    >>25
    ダンス出来る人って手話習得するのも早そう。

    +1

    -1

  • 79. 匿名 2024/05/25(土) 23:08:47 

    >>63
    手話にも方言があるよ。生活に密着した単語は地方によって表し方が違う事が多い。
    簡単なとこだと大阪と東京では「名前」の表し方が違うよ。
    年代によっても違う。
    差別的な表現になってしまう事もある。
    カレー、辛い、生姜が同じ表現の人もいるね。


    +1

    -1

  • 80. 匿名 2024/05/25(土) 23:12:45 

    >>75
    山梨はおそらくブドウの方だね。
    藤もブドウもいっしょやけどね。

    +1

    -1

  • 81. 匿名 2024/05/25(土) 23:40:49 

    >>1
    希望や目標、目的は何ですか?
    それによって異なってくると思います。

    お金をかけずに楽しみたいなら、NHKみんなの手話など
    NHKでいくつかの手話関連番組を放送しています。
    実際のろう者の監修のもとに作成されていて、入門者、初心者はもちろん、
    少し学ばれている方にも新たな発見があると思います。
    あとは、手話関連のドラマも最近は同じく
    ろう者の方の監修のもとに作られていますので、
    内容も楽しみながら学べると思います。

    誰か仲間がいた方が頑張れるなら、サークルや講習会がお勧めですが、
    ペラペラなベテランたちに混ざって、全くの初心者ですと
    ちょっと辛くなってしまう場合もあるかもしれません。
    サークルや講習会にもレベルが設定されていたりしますので、
    そのあたりを調べてからの方が良いと思います。
    また、健聴者のみで趣味的に楽しんでいるところもあれば、
    ろう者も混ざって実際のろう的手話に囲まれて学べる場もあります。

    最終的に手話通訳士など目指すようでしたら、福祉系の学校で学べるところもあります。
    通訳士などは考えないけれど、
    地震の上達レベルを確認したいなら英検的な感じで手話検定などもあります。

    そして、手話を学ぶのであれば、ろう者の歴史や文化についても是非触れて欲しいと思います。

    手話にも口話同様、様々な種類があり
    日本語対応手話、日本手話(ろう的手話)、中間手話、さらには国際手話などもあります。
    各家庭ごとに特別な言い回しがあるように、手話にもホームサインなどもありますし、
    地域によって、言わば方言的な違いがあったり、
    最近は国際手話を学んで外国旅行を楽しむろう者も多いようです。

    ろう者の方々の魅力は話し始めたらつきませんが、
    国が違っても、ある程度身振り手振りで伝えあう事が得意なろう者には
    海外の方との交流も臆せず飛び込んでいく人たちが多く、驚かされます。
    その表情の豊かさ、裏表なくハッキリ態度に表してくれるところなど
    素晴らしいろう者の世界を一人でも多くの人が訪れ、
    いつの日か、ろう者が筆談や通訳がなくても普通に暮らせるようになったら
    どんなに楽しいだろうかと思います。

    つい盛り上がってしまいましたが、
    学べば学ぶほどに奥が深く魅力に引き込まれる手話の世界
    主さんに合う学び舎が見つかると良いですね。

    +5

    -2

  • 82. 匿名 2024/05/26(日) 02:49:16 

    >>1
    手話講習会に1年間通いました
    決められた回数、実際にろう者の方のいるグループホーム?みたいなところに実習に行く義務があった
    講習会に行っている間はいろいろ吸収して覚えましたが、そのあとサークルなどに入って手話を続けなかったので今ではすっかり忘れてしまいました
    指文字も必死で覚えたのにほとんど忘れたw

    +0

    -1

  • 83. 匿名 2024/05/26(日) 16:07:54 

    パラスポーツのイベントでミライトワとソメイティがモフ指で実演してるのが可愛い。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード