ガールズちゃんねる

“親ガチャ”も容姿も関係ない?85年続くハーバード大の研究が解き明かした“幸せの条件”は「よい人間関係」だった

243コメント2024/06/02(日) 23:24

  • 1. 匿名 2024/05/25(土) 17:43:29 


    ――『グッド・ライフ』では、全編にわたって幸せになるのに重要なことは「よい人間関係」を持つことであるということが書かれている。ところが日本では、“親ガチャ(親は選べない)”や“実家が太い(実家が裕福)”という言葉もあり、生まれた環境が人生を左右するという考えが根強くある。

    そういった“特権”はやはり関係はあります。でも、それで幸せの度合いは決まりません。
    「ハーバード成人発達研究」の最初の被験者となった人たちの3分の2は、ボストンの最貧困層の家庭の出身者です。彼らは、非行にこそ走っていませんでしたが、精神的な疾患、身体的な障害、DVなどの困難を抱えていました。
    一方、残りの3分の1はハーバード大学の学生でした。
    私たちは長年彼らの人生を研究してきましたが、結局、最貧困層グループと、ハーバード大学の学生のグループの幸福度は変わらなかったのです。
    もちろんお金は大事です。食費、家賃、医療費、教育に必要な最低限のお金がなければ、やはり幸せにはなれません。
    アメリカでは、最低限必要とされるお金が、年収約7万5000ドルと言われています。
    ところが、7万5000ドル以上稼いで、それが7500万ドルになっても、幸せの度合いはそれ以上上がらないという統計が出ています。
    皆さんも、有名でお金持ちでも、ハッピーじゃない人をたくさん知っていると思います。

    ――では、知性や容姿、才能といったものは幸せを左右する?特に女性は容姿が幸せを決定づけると考える人が多い。

    容姿と幸せの相関関係は研究では一切認められていません。とても容姿が良くてもハッピーじゃない人はたくさんいますし、普通の容姿の人でもすごくハッピーな人はたくさんいますよね。
    ただし、幸福感の50%は、遺伝的な気質から来ていることが研究で分かっています。どういうことかというと、うまくいっているのに悲しい感情になってしまう人がいる一方で、あまりうまくいっていないのにハッピーでいられる人もいますよね。
    これは、生まれ持った気質なのです。
    ちなみに、幸福感の残りの40%は「今、自分が何をやっているか」によって決まります。つまりその部分は皆さんが変えられるということですね。
    残りの10%だけが、自分ではどうしようもない境遇から来ているのです。
    返信

    +128

    -14

  • 2. 匿名 2024/05/25(土) 17:44:01  [通報]

    いや関係あるよ
    返信

    +277

    -53

  • 3. 匿名 2024/05/25(土) 17:44:24  [通報]

    でもその関わる人間というのも家庭環境によるのでは
    返信

    +405

    -19

  • 4. 匿名 2024/05/25(土) 17:44:24  [通報]

    幸せは自分の心が決めるんやで
    返信

    +42

    -14

  • 5. 匿名 2024/05/25(土) 17:44:24  [通報]

    ライフイズビューティフル
    返信

    +7

    -3

  • 6. 匿名 2024/05/25(土) 17:44:28  [通報]

    お金
    返信

    +12

    -8

  • 7. 匿名 2024/05/25(土) 17:44:32  [通報]

    >>1
    >幸福感の50%は、遺伝的な気質

    ガッカリした;;
    返信

    +245

    -7

  • 8. 匿名 2024/05/25(土) 17:44:37  [通報]

    言い訳に便利なんだと思うよ。親ガチャって言葉
    返信

    +23

    -35

  • 9. 匿名 2024/05/25(土) 17:44:57  [通報]

    社会に出たら足の引っ張り合い
    良い人間関係なんて築けない
    返信

    +38

    -17

  • 10. 匿名 2024/05/25(土) 17:45:26  [通報]

    >幸福感の50%は、遺伝的な気質から来ていることが研究で分かっています

    つまり鈍感力?
    返信

    +100

    -2

  • 11. 匿名 2024/05/25(土) 17:45:28  [通報]

    40%しか自分で変えられないんじゃ どうしようもないじゃないか
    返信

    +57

    -9

  • 12. 匿名 2024/05/25(土) 17:45:53  [通報]

    親ガチャにより生活環境も変わるし
    容姿によって相手からの対応も変わる
    絶対関係ある
    返信

    +177

    -11

  • 13. 匿名 2024/05/25(土) 17:45:56  [通報]

    高校時代、松井ゴジラそっくりな見た目の娘がいたけど、めっちゃ明るくて陽キャだった
    友達が可愛い娘ばかりで、すごい明るかった
    性格もあるのかも
    返信

    +156

    -2

  • 14. 匿名 2024/05/25(土) 17:46:03  [通報]

    >>1
    人生は誰と出会えたかで大きく左右される
    返信

    +116

    -1

  • 15. 匿名 2024/05/25(土) 17:46:06  [通報]

    家庭環境悪かったら性格歪むし人生に影響あるでしょ
    返信

    +138

    -7

  • 16. 匿名 2024/05/25(土) 17:46:06  [通報]

    関係ないって言われても信じられない
    返信

    +28

    -1

  • 17. 匿名 2024/05/25(土) 17:46:07  [通報]

    >>2
    おまえみたいなやつはな。俗物。
    返信

    +12

    -22

  • 18. 匿名 2024/05/25(土) 17:46:07  [通報]

    貧乏でバカといい関係作れるかよ

    頭いい人は、バカなんだな
    返信

    +3

    -10

  • 19. 匿名 2024/05/25(土) 17:46:18  [通報]

    自分が悪いことになるから認められない
    返信

    +10

    -2

  • 20. 匿名 2024/05/25(土) 17:46:22  [通報]

    いやいや、貧困でも親の借金や暴力で苦しめられた人生でもそんな事言えるのかよ
    返信

    +75

    -2

  • 21. 匿名 2024/05/25(土) 17:46:23  [通報]

    >>3
    そうだと思います
    返信

    +53

    -1

  • 22. 匿名 2024/05/25(土) 17:46:29  [通報]

    >>1
    こういう学者って何なんだろう…
    返信

    +20

    -6

  • 23. 匿名 2024/05/25(土) 17:46:30  [通報]

    ど田舎で性格最悪な人たちばかりとか親がそんな環境選んだ結果やん
    子供はそれに従わされるだけ
    返信

    +12

    -3

  • 24. 匿名 2024/05/25(土) 17:46:33  [通報]

    学習院大学を自己都合で2年で中退。
    受験資格条件そろってないのにICUに1年から入り直して、税金で大学6年間も通いました。

    大学卒業後は働かずニート生活。その間も皇族費915万円は支給されていました。

    姉の結婚後、約2年間のニート生活をやっと終わらせて公務をやり始めたけど、働き出してまだ2年くらい。
    それも、週3日の在宅パート勤務。
    あとは旅行みたいな公務ばかりです。

    来年で30歳なのに実質働いたの2年弱。
    10億円の豪邸に一人暮らしてす。
    返信

    +72

    -18

  • 25. 匿名 2024/05/25(土) 17:46:41  [通報]

    最貧困層グループはアホも多いから鈍感な奴も多いんでしょ
    返信

    +4

    -2

  • 26. 匿名 2024/05/25(土) 17:46:48  [通報]

    >>2
    ねー
    返信

    +13

    -3

  • 27. 匿名 2024/05/25(土) 17:46:59  [通報]

    つまり、親ガチャだよね?物事の捉え方により幸福度が変わる、生まれ持った気質がそれに影響する。それはすなわち親の気質が関係あるよね。
    返信

    +67

    -3

  • 28. 匿名 2024/05/25(土) 17:47:12  [通報]

    >>11
    40%「しか」と思う人は難しそう
    「40%も変えられるんだ!」って人は変えられそう
    返信

    +73

    -2

  • 29. 匿名 2024/05/25(土) 17:47:13  [通報]

    同居していた祖母から頭ごなしにダメ出しされて育ったから、大人になっても自己肯定感めちゃくちゃ低い
    家族仲のいい幸せな家庭って人格形成に大事だと思う
    返信

    +96

    -1

  • 30. 匿名 2024/05/25(土) 17:47:17  [通報]

    >>1
    ハーバードの不幸の多くは贅沢
    貧困層の不幸は切実な絶望
    返信

    +40

    -2

  • 31. 匿名 2024/05/25(土) 17:47:23  [通報]

    発達障害の人は一部のコミュ力高い人除くと人間関係不利だしやっぱり親ガチャと言えるんじゃないかな
    返信

    +32

    -1

  • 32. 匿名 2024/05/25(土) 17:47:32  [通報]

    バツ2の3回目の結婚した人に言わせるとお金より性格。と言ってた。
    返信

    +9

    -1

  • 33. 匿名 2024/05/25(土) 17:47:38  [通報]

    >>17
    黙れハゲ
    返信

    +8

    -5

  • 34. 匿名 2024/05/25(土) 17:47:47  [通報]

    >>2
    容姿は大事よ
    返信

    +20

    -8

  • 35. 匿名 2024/05/25(土) 17:48:00  [通報]

    >>10
    ベースがメンヘラな人っているよ。私だけど。
    返信

    +34

    -0

  • 36. 匿名 2024/05/25(土) 17:48:00  [通報]

    でもポジティブブスって大学で詰むじゃん
    返信

    +4

    -9

  • 37. 匿名 2024/05/25(土) 17:48:04  [通報]

    虐待の後遺症から心を病んでまともな人間関係を作れなくなる人もいるから、やはり親によって人生の幸福度は変わる
    返信

    +77

    -2

  • 38. 匿名 2024/05/25(土) 17:48:05  [通報]

    ルックスが今ひとつでも愛されて恵まれた環境で育った人はやっぱり穏やかな顔してるし幸せそうに見える。
    返信

    +79

    -0

  • 39. 匿名 2024/05/25(土) 17:48:26  [通報]

    >>7
    親要因じゃん
    返信

    +79

    -4

  • 40. 匿名 2024/05/25(土) 17:49:35  [通報]

    >>2
    根拠もなしにいうところが不幸の象徴って感じ
    返信

    +28

    -2

  • 41. 匿名 2024/05/25(土) 17:49:36  [通報]

    性格や環境にもよるけど人間関係はいい方がいいと
    思う、結局人に助けられたりだからね
    返信

    +12

    -0

  • 42. 匿名 2024/05/25(土) 17:49:37  [通報]

    親に愛されて自己肯定感が高くないと良い人間関係は築けないと思う。
    返信

    +33

    -5

  • 43. 匿名 2024/05/25(土) 17:49:48  [通報]

    >>10
    不満を抱えやすい、不安になりやすい、みたいな人はいると思うよ。
    同じ条件でも自分で何とかする人もいるし、チャンスが来るまで耐えられる人もいるから。
    返信

    +41

    -0

  • 44. 匿名 2024/05/25(土) 17:50:07  [通報]

    >>24
    公務は大変だとおもうよ。

    その他は同じ意見だわ。
    返信

    +12

    -12

  • 45. 匿名 2024/05/25(土) 17:50:13  [通報]

    マジでウザい記事ね
    親ガチャで幸福度は決まらないって能書き書いておいて50%は遺伝でとはwww

    いや、この記事を書いた人は頭が悪いのかね
    返信

    +10

    -8

  • 46. 匿名 2024/05/25(土) 17:50:28  [通報]

    だからよい人間関係になるには、よい容姿が必要なんだよ
    返信

    +16

    -7

  • 47. 匿名 2024/05/25(土) 17:50:35  [通報]

    >>1
    馬鹿なの?
    人間関係が学べていない親元に産まれ落ちるんだよ
    人間関係がうまくできる訳がない
    渡鬼風に言うならそんな道理はないのです
    返信

    +28

    -9

  • 48. 匿名 2024/05/25(土) 17:50:39  [通報]

    >>24
    それは幸せなの?不幸なの?
    返信

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2024/05/25(土) 17:50:54  [通報]

    自分の不幸を他人のせいにしたい連中には響かないよ。
    返信

    +13

    -6

  • 50. 匿名 2024/05/25(土) 17:51:21  [通報]

    >>8
    場合による。

    言い訳にしている人もいる。だけど子供だもん。まだ成長途中でしょ。
    返信

    +10

    -2

  • 51. 匿名 2024/05/25(土) 17:51:28  [通報]

    >>2
    ガルにいるような人間は人間関係良好に築けないような人たちばかりだから、人生上手くいってないのを親ガチャとか容姿とかを言い訳にしがち
    返信

    +18

    -15

  • 52. 匿名 2024/05/25(土) 17:51:44  [通報]

    >>2
    なんでプラスなの?
    10%はどうしようもないことって書いてあるのに(笑)
    返信

    +11

    -2

  • 53. 匿名 2024/05/25(土) 17:52:11  [通報]

    発達障害なんで良い人間関係なんて無理です
    他人を不愉快にしか出来ないゴミです
    返信

    +5

    -1

  • 54. 匿名 2024/05/25(土) 17:52:39  [通報]

    確かに人間関係は大事
    私は今がかなり幸せ
    返信

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2024/05/25(土) 17:52:55  [通報]

    >>3
    そうだよね
    だって付属上がりの子たちは裕福で優しかったもん
    返信

    +56

    -1

  • 56. 匿名 2024/05/25(土) 17:53:17  [通報]

    親族が足枷になってくるパターンだとどうにも出来ないし普通の人生送れない。
    返信

    +17

    -1

  • 57. 匿名 2024/05/25(土) 17:53:24  [通報]

    >>2
    15秒でハーバードの研究を全否定
    こんなコメする人がこれまで一体何を学んできたというのか
    返信

    +30

    -9

  • 58. 匿名 2024/05/25(土) 17:53:27  [通報]

    >>2
    ないない 言い訳欲しい無能が能書きたれてるだけ
    返信

    +15

    -2

  • 59. 匿名 2024/05/25(土) 17:53:37  [通報]

    ブスだと良い人間関係を作れるのは家族だけだったりするよね
    ブスすぎてそれだけで友達にもなれない、彼氏なんて出来ない
    家族でもブスだからといじめる親とかいるし。
    めちゃくちゃ努力して内面磨いてノリが良くて卑屈じゃなくて明るく振る舞って大逆転あるかどうかって感じ
    つまりやはり見た目は影響する。
    返信

    +9

    -8

  • 60. 匿名 2024/05/25(土) 17:53:37  [通報]

    >>1
    これ昨日公開された三木道三のfirst takeのコメント欄に本人が引用してた研究結果だ。最近話題のやつなんだね。
    一生一緒にーってやつ、一般的に思われてる「恋愛、結婚ソング」というつもりで作ったんじゃなくて、「配偶者だけじゃなくて身近ないい関係の人、一生一緒にいたい人と、共に過ごせたことが「人生」や「幸せ」にとってはとても大事」っていう感じの意図らしい。
    なんか意外と知的な文章書く人で意外だったw
    返信

    +19

    -0

  • 61. 匿名 2024/05/25(土) 17:53:55  [通報]

    >>13
    本人も努力してるよ
    私の友人だけど
    返信

    +28

    -2

  • 62. 匿名 2024/05/25(土) 17:54:02  [通報]

    >>56
    切ればいいだけ
    返信

    +3

    -4

  • 63. 匿名 2024/05/25(土) 17:54:46  [通報]

    ファミレスのレジ横にどうでもいいおもちゃあるじゃん

    あれを買ってもらえた体験がある人は親ガチャ当たり
    絶対に買ってもらえなかった民はハズレだと思ってる

    1度でいいからそういうちょっとした無駄な出費を子供にしてくれる家庭に生まれたかった
    返信

    +8

    -11

  • 64. 匿名 2024/05/25(土) 17:55:06  [通報]

    >>59
    ブスって自分を卑下するから
    オモロクて人気のある人、いたよ
    返信

    +0

    -3

  • 65. 匿名 2024/05/25(土) 17:56:06  [通報]

    >>11
    バナナ食べて日光浴びて適度な運動と適度なカフェイン
    返信

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2024/05/25(土) 17:56:08  [通報]

    >>59
    えw顔は残念な感じだけどめっちゃくちゃ優しくて面白くて機転も利く芯のしっかりした子友達におるが?大好きなんだが?
    返信

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2024/05/25(土) 17:56:13  [通報]

    >>61
    底抜けに明るかったよ
    いつも面白いこと言ってて、周りが笑ってたよ
    たまーにブスって言う男子もいたけど、「あ~、ハイハイ!」って感じで流してて、この人つえ~!っていつも思ってた
    メンタル強い人っている
    返信

    +18

    -0

  • 68. 匿名 2024/05/25(土) 17:56:28  [通報]

    >>64
    そこまで振り切れるブスは貴重だよ
    でもブスいじりを自分でするブスは友達できても彼氏は出来にくい
    返信

    +2

    -1

  • 69. 匿名 2024/05/25(土) 17:57:04  [通報]

    >>51
    結局何事も良いと思うか悪いと思うかなんて心持ち次第だもんね。
    返信

    +7

    -8

  • 70. 匿名 2024/05/25(土) 17:57:07  [通報]

    >>66
    だからそういう性格になれるブスは貴重だよって話
    返信

    +4

    -2

  • 71. 匿名 2024/05/25(土) 17:57:37  [通報]

    >>3
    「結局、最貧困層グループと、ハーバード大学の学生のグループの幸福度は変わらなかったのです。
    もちろんお金は大事です。食費、家賃、医療費、教育に必要な最低限のお金がなければ、やはり幸せにはなれません。
    アメリカでは、最低限必要とされるお金が、年収約7万5000ドルと言われています。
    ところが、7万5000ドル以上稼いで、それが7500万ドルになっても、幸せの度合いはそれ以上上がらないという統計が出ています。
    皆さんも、有名でお金持ちでも、ハッピーじゃない人をたくさん知っていると思います。」
    返信

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2024/05/25(土) 17:57:55  [通報]

    若い頃はこういう何の確証もない論文でも希望が持てるんだよね
    年取ると段々と現実が身に染みて結局生まれ持ったものが全てだと悟るんだよ
    返信

    +25

    -1

  • 73. 匿名 2024/05/25(土) 17:59:11  [通報]

    >>12
    わたしの体重の振り幅38㌔→98㌔だけど、48㌔くらいの時が一番親切にされる ちな、今は76㌔ ナメられる
    返信

    +16

    -0

  • 74. 匿名 2024/05/25(土) 18:00:48  [通報]

    >>57
    ホントだ、85年間の研究を15秒で否定かー(笑)

    長年の広範囲データから導かれた研究結果から、何かを得ようとはしない人
    返信

    +18

    -2

  • 75. 匿名 2024/05/25(土) 18:01:50  [通報]

    >>14

    私は毒親も当たり前だが友達から「貴女の人生だったら私は自死してる」と言われるくらい色々あったけど、嫌な出会いも沢山あったけど、今も助けてくれる方が、いっぱいいて幸せなんですよね。
    悩みは尽きないし周りからも色々、言われるけど。
    幸せは主観が決める事だし、この記事わかるわ。
    返信

    +25

    -4

  • 76. 匿名 2024/05/25(土) 18:02:04  [通報]

    不幸なのはブスだから貧乏だからと逃げられたのに、逃げ道塞ぐの止めてください
    返信

    +0

    -2

  • 77. 匿名 2024/05/25(土) 18:02:07  [通報]

    >>1
    幸せ度は、遺伝の気質と。φ(..)メモメモ
    返信

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2024/05/25(土) 18:03:42  [通報]

    >>7
    幸福感感じやすいかどうかに尽きるということか。
    ガルは不幸感じやすいタイプが多そうだけど、私は平均的ガル民より貧乏育ちで今もお金ないし、容姿も中の下で仕事も辞めちゃったり社会的立場も怪しいけど、寝床と食料あれば幸せ感じるからおめでたいんだろうな。
    返信

    +87

    -0

  • 79. 匿名 2024/05/25(土) 18:04:28  [通報]

    >>1
    本筋とはずれるけど、アメリカで最低限必要な年収が7万5000ドルってところにびっくりしたわ。今のレートで1200万円近いじゃん。
    返信

    +14

    -0

  • 80. 匿名 2024/05/25(土) 18:04:36  [通報]

    >>69
    認知の歪みは自己肯定感が低いから起きる
    自己肯定感は育つ環境で養われるものだから家庭環境悪ければ自己肯定感も上がらない
    だから結局親ガチャです
    返信

    +19

    -4

  • 81. 匿名 2024/05/25(土) 18:04:47  [通報]

    >>7
    親ガチャ否定しといて ほぼ親ガチャという
    返信

    +71

    -2

  • 82. 匿名 2024/05/25(土) 18:05:07  [通報]

    私、アトピーとニキビ跡で、さんざん差別されてきたよ?
    人間関係築くには、まず顔と顔を合わせて話さなければいけない。
    そこの時点で周りの人間から距離置かれるし。。
    容姿と言っても、そこら辺にいても違和感のない容姿が必要
    とびきりイケメンや美人でなくてもいい
    返信

    +12

    -0

  • 83. 匿名 2024/05/25(土) 18:05:43  [通報]

    >>7
    日本人は不安遺伝子と呼ばれるS型、特に超不安になりやすいSS型が多いからね…
    SS型は日本人で約68%、アメリカ人で約18%
    日本は停滞感云々言われるけど、遺伝子からそう感じやすいだけなのよね
    返信

    +86

    -0

  • 84. 匿名 2024/05/25(土) 18:05:45  [通報]

    >>3
    義務教育終われば関わる人間変えれるよ。に家庭環境悪くて関わる人間関係悪くても本人達は幸福なんだよ
    返信

    +8

    -4

  • 85. 匿名 2024/05/25(土) 18:07:35  [通報]

    >>1
    親ガチャ(親は選べない)”や“実家が太い

    そんなこといってるのガルちゃんだけでしょ。
    返信

    +6

    -4

  • 86. 匿名 2024/05/25(土) 18:08:10  [通報]

    >>1
    アメリカでは、最低限必要とされるお金が、年収約7万5000ドルと言われています…
    つまり日本円で約1200万が最低限か…と考えてしまい幸福どころじゃない
    返信

    +13

    -0

  • 87. 匿名 2024/05/25(土) 18:08:12  [通報]

    だからさ、よい人間関係が作れる人間に育つためにはそういう家庭環境が必要なのよ
    返信

    +12

    -0

  • 88. 匿名 2024/05/25(土) 18:08:25  [通報]

    >>78
    おめでたいというか、最強の気質ですね!
    返信

    +30

    -1

  • 89. 匿名 2024/05/25(土) 18:09:38  [通報]

    >>15
    親ガチャ外れるという事はそもそも親とさえ良い人間関係を築けてないという事だから、その時点でかなり影響あるよね
    返信

    +36

    -0

  • 90. 匿名 2024/05/25(土) 18:10:06  [通報]

    >>46
    わたし、一重ぶすメガネだったの、コンタクトにして二重に整形したら、やたら親切にされるようになった
    返信

    +8

    -2

  • 91. 匿名 2024/05/25(土) 18:10:06  [通報]

    >>13
    親がありのままの松井が可愛いって褒めてくれてたんだよ、お家で。
    返信

    +60

    -0

  • 92. 匿名 2024/05/25(土) 18:10:43  [通報]

    男性は背が低すぎる人は、いつも不満そう。
    お金や地位を得ても、異常なまでにコンプレックスが強い。
    返信

    +11

    -0

  • 93. 匿名 2024/05/25(土) 18:12:14  [通報]

    >>15
    でもそれは裕福か貧乏かではないね。
    返信

    +6

    -1

  • 94. 匿名 2024/05/25(土) 18:12:22  [通報]

    >>73
    横だけど、振り幅でか!
    人からの親切とかの前に、自分の体に親切にしてあげてー😢
    健康ナメたらあかんで
    返信

    +14

    -0

  • 95. 匿名 2024/05/25(土) 18:13:25  [通報]

    >>91
    ありのままの松井
    ジワる
    返信

    +35

    -0

  • 96. 匿名 2024/05/25(土) 18:13:35  [通報]

    >>1
    よい人間関係に、生まれもった容姿だの性格(の土壌である家庭環境)が関係するんでは、、
    返信

    +3

    -1

  • 97. 匿名 2024/05/25(土) 18:13:40  [通報]

    大体、ガル民は金持ちに幻想を抱き過ぎだよ。
    金持ちは金持ちで色々あるのに。
    返信

    +21

    -2

  • 98. 匿名 2024/05/25(土) 18:13:59  [通報]

    >>49
    それだね…ものすこい頑固だし。
    自分で周りをガチガチにガードしてるという印象。
    返信

    +14

    -0

  • 99. 匿名 2024/05/25(土) 18:16:20  [通報]

    >>49
    まさに、The ガル民 という感じですね
    返信

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2024/05/25(土) 18:17:16  [通報]

    >>13
    後、ブスいじりをしてこない周りの人間の民度の高さもあると思う
    返信

    +77

    -0

  • 101. 匿名 2024/05/25(土) 18:19:14  [通報]

    >>97
    芸能人の二世にも。
    赤ちゃんの頃から記事にされ、学校行事にマスコミが張り付いて周りに迷惑かかる苦悩なんて
    知りもしないだろうに羨ましがる。
    恵まれててズルい!と叩く。
    返信

    +12

    -0

  • 102. 匿名 2024/05/25(土) 18:19:49  [通報]

    >>7
    80%の幸福度を持って結婚したが
    旦那選びに失敗
    幸福度はかなり下がった
    けど子供だけは幸せになってもらいたい
    返信

    +15

    -1

  • 103. 匿名 2024/05/25(土) 18:20:05  [通報]

    >>10
    鈍感力とかとはぜんぜん別じゃない?
    一家で自死する人の割合が多い家族とかいるし
    返信

    +11

    -0

  • 104. 匿名 2024/05/25(土) 18:20:24  [通報]

    >>63
    なんかわかる。ガチャポンとかね。縁日のヘリウム入ってるバルーンとか。
    返信

    +11

    -0

  • 105. 匿名 2024/05/25(土) 18:22:03  [通報]

    >>3
    大勢から好かれるとかより
    少なくても自分が心から信頼できる家族や友達がいた方が幸福度が増すってことから
    親や容姿は関係ないんじゃない
    返信

    +38

    -5

  • 106. 匿名 2024/05/25(土) 18:22:14  [通報]

    >>59
    分かる
    ブスだった同級生めちゃ虐められてた
    卒業後は噂に聞いたところでは引きこもりになってるみたい
    その子ブスだけど凄い明るくていい子だった
    でも廊下を男子に引き摺り回されてたり酷かった
    虐めを庇ってくれてた美人の子もいたけど、美人の子はヒーローみたいな感じな扱いだったな
    返信

    +10

    -0

  • 107. 匿名 2024/05/25(土) 18:22:33  [通報]

    >>57
    遺伝的な気質だわね
    返信

    +13

    -2

  • 108. 匿名 2024/05/25(土) 18:23:32  [通報]

    >>97
    お金で解決出来ない事って結構たくさんあるよね…
    返信

    +8

    -1

  • 109. 匿名 2024/05/25(土) 18:24:12  [通報]

    >>94
    ありがとうね😭拒食症も過食症も治って、今はただの食べ過ぎの怠惰なおばさん😭
    返信

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2024/05/25(土) 18:24:48  [通報]

    >>7
    読んで無駄な時間過ごした
    返信

    +13

    -0

  • 111. 匿名 2024/05/25(土) 18:28:07  [通報]

    >>60
    ジャパレゲ好きの者です。あの人lifetime respectのイメージでマイルドヤンキー的な印象持たれてますが、親がパナソニックの役員の結構裕福な出で、大卒でアメリカ留学歴あるトリリンガルだったり割とレゲエ界隈では元々インテリ寄りな方ですよ。
    色々トラブルを起こしたり薬物逮捕されたりするアーティストも多い界隈ですが、一発屋扱いされつつ踏み外してないのはそういう所以もあるのかなと思います...
    返信

    +16

    -0

  • 112. 匿名 2024/05/25(土) 18:28:11  [通報]

    >>101
    二世ってだけで簡単にテレビに出れるから芸能界目指してる人から見たら羨ましいじゃん
    その二世より実力あって見た目も良くてもコネがある二世の方が芸能界で仕事が貰える現実
    返信

    +4

    -4

  • 113. 匿名 2024/05/25(土) 18:28:13  [通報]

    >>13
    もしかしたら、あの人相は人格者なのかも。
    返信

    +16

    -0

  • 114. 匿名 2024/05/25(土) 18:29:20  [通報]

    >>92
    確かに。こじらせてる人多い
    返信

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2024/05/25(土) 18:30:11  [通報]

    親ガチャ以上に担任ガチャ、クラスメートガチャ、同僚ガチャが大きいかも
    返信

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2024/05/25(土) 18:30:51  [通報]

    >>92
    低すぎるってどれくらいから?
    返信

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2024/05/25(土) 18:32:35  [通報]

    >>1
    日本は親以外の人達(環境)も同調圧力で自己犠牲するように仕向けて、自己肯定感が育ちにくい世代連鎖がまだ続いてるからな
    協調性は自己犠牲とイコールではなく、合わない人とは無理に関わらず棲み分ければいいのに、自称社交性の高いアッパー系コミュ障が価値観を押し付けがちだから
    返信

    +13

    -2

  • 118. 匿名 2024/05/25(土) 18:34:09  [通報]

    >>103
    そういう一家はこの研究で言うと、幸福感を感じにくく鬱になりやすい遺伝子だったって事か(セロトニンが出にくい?)ほんと肉体って遺伝子の乗り物でしかないね
    進化の過程で攻撃性が無く幸せを感じやすい遺伝子だけ残ってくれたらみんな幸福になれるのに、そんな事考えてくれないもんね
    返信

    +14

    -0

  • 119. 匿名 2024/05/25(土) 18:34:38  [通報]

    家が金持ちでも友達作れるコミュ力がなくて
    結果的に不登校になってしまう子だっているよ
    逆に貧乏でも何人かの友人と学生時代からずっと仲良くやってる子の方が絶対に幸せだと思う
    極論になってしまうけど
    自分の家は普通と裕福の間だったけど
    お金なんかかけてくれなくていいから
    友達欲しいと思ってた
    ワイワイ明るくやりたかった
    返信

    +4

    -5

  • 120. 匿名 2024/05/25(土) 18:35:03  [通報]

    >>57
    タイトルだけ読んでコメントしてそうだもんね
    返信

    +10

    -1

  • 121. 匿名 2024/05/25(土) 18:36:10  [通報]

    >>116
    150センチ台〜160センチ台かな
    返信

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2024/05/25(土) 18:37:15  [通報]

    親が安定した性格をしているか、モラハラ気質でないかが
    後に人間関係を築き上げる際影響を及ぼすんじゃないかな
    「親ガチャ」は、もともとそういう文脈の言葉だと聞いたことがある
    返信

    +13

    -1

  • 123. 匿名 2024/05/25(土) 18:39:12  [通報]

    >>79
    日本との差エグいね。
    そりゃ旅行来れるような層からしたら日本激安だろうな。
    返信

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2024/05/25(土) 18:41:29  [通報]

    >>121
    平均身長が171cmだから、160後半だと普通の範疇だと思うけどなぁ。身長分布って山型だから、167の人と175の人って大体同じくらいいるよ。
    返信

    +4

    -1

  • 125. 匿名 2024/05/25(土) 18:41:58  [通報]

    >>100
    本当に✖✖だから、あんまり言われなかったけど、言う人もいたよ
    教師で言う人もいたけど、あ~、ハイハイ!って流してた
    すごいな…って毎回思ってた
    メンタルがうらやましかった
    返信

    +14

    -0

  • 126. 匿名 2024/05/25(土) 18:42:00  [通報]

    >>1
    いい人間関係を築くにはいい家庭に生まれていい人に囲まれて育つ必要がある
    返信

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2024/05/25(土) 18:43:19  [通報]

    ガル民聞いたかー?
    返信

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2024/05/25(土) 18:43:44  [通報]

    >>124
    身長が160センチ前半までの人。
    今の若い子はそうでもないかもしれないけど、周りを見てると、中高年の身長コンプレックスは凄まじいものがあるよ。
    返信

    +8

    -0

  • 129. 匿名 2024/05/25(土) 18:43:54  [通報]

    >>10
    遺伝的なことだけど、ドーパミン運搬遺伝子とかセロトニン運搬遺伝子の型に何タイプかあって、多くを運ぶ型の場合は元気の元になるドーパミンやセロトニンの量が多くなる
    そうだと結果的に、ストレスに強く楽しみを感じ易いんだと思う
    日本人は、これが少ない型の人の割合が高い
    返信

    +20

    -1

  • 130. 匿名 2024/05/25(土) 18:46:04  [通報]

    >>2
    人生って一度しか経験できないからそれは分からんやろ
    返信

    +3

    -1

  • 131. 匿名 2024/05/25(土) 18:46:26  [通報]

    >>3
    本当にそう思います
    もちろん例外はあるでしょうけど

    親に愛情たっぷり、祖父母に可愛がられ、兄弟仲が良い
    そういう家の子は外でも良好な人間関係を築ける傾向が強いと思う
    学校へ行けば友達が出来て先生ともトラブルない、同僚に恵まれ良い上司がいたり、恋愛を楽しんだり可能
    家族という土台があると強いんだよね
    特別、愛想良くなくても明るくなくても相手に受け入れられたりしてる
    ほんと家庭環境は大事だと思う
    他人じゃ見えない事もあるし、その人なりに悩みもあるでしょうけど羨ましいよ
    返信

    +44

    -1

  • 132. 匿名 2024/05/25(土) 18:47:23  [通報]

    多分今の日本に一番必要なのは、物価高下落と減税ですよ。
    返信

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2024/05/25(土) 18:50:10  [通報]

    >>124
    相対数が多いか少ないかではなくて、キモは女性とあまり変わらないかどうか、なんだわ
    返信

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2024/05/25(土) 18:50:43  [通報]

    >>115
    ガチャ、ガチャ、ガチャ、って…

    外部環境に文句を言っていたらキリがない
    自分にとって理想の環境なんて本当にどこかにあるのかな?

    自分自身の、物の捉えかた、見かたを変えた方がいいよ
    こんな当たり前のこと、数百年前から
    東西問わず数多の偉い人が書物に残してる
    返信

    +11

    -1

  • 135. 匿名 2024/05/25(土) 18:53:36  [通報]

    >>128
    妊婦の体重増の制限が無かった頃は長身の人多かったからね
    体重制限するようになってきて、また日本人男性小柄になった
    返信

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2024/05/25(土) 18:53:53  [通報]

    >>24
    自分が恵まれていることに気がつけない人は不幸なんだと思うな
    返信

    +35

    -0

  • 137. 匿名 2024/05/25(土) 18:54:24  [通報]

    >>125
    周りの民度が低いとブスを理由に暴言暴力浴びせてくるのが当たり前だから、ブスと言われるだけで済むのはやはり民度高い地域だと思う
    いくら本人のメンタル強くても周りの民度が低すぎたら潰される
    返信

    +8

    -0

  • 138. 匿名 2024/05/25(土) 18:57:40  [通報]

    ハーバード行けた家柄の人に言われても
    返信

    +12

    -1

  • 139. 匿名 2024/05/25(土) 18:58:05  [通報]

    >>134
    ガチャがガチャが!言うくらいなら、私ならさっさと資格やスキルを身につけ、整形とダイエットもして、めちゃめちゃ稼ぐ
    返信

    +6

    -1

  • 140. 匿名 2024/05/25(土) 18:58:09  [通報]

    >>55
    めっちゃプライド高くてひねくれてて人を見下してる子もいたから何とも…
    返信

    +14

    -5

  • 141. 匿名 2024/05/25(土) 19:00:10  [通報]

    >>138
    なんで良い家柄って決めつけるのかわからん
    (奨学金もらった苦学生かもしれないし)
    家柄がいい人の話は聞かないの?
    壮絶で複雑な家庭環境出身の人の話は信じるの?
    返信

    +2

    -5

  • 142. 匿名 2024/05/25(土) 19:00:59  [通報]

    結局はなんでも遺伝。
    そゆこと。
    返信

    +4

    -2

  • 143. 匿名 2024/05/25(土) 19:03:30  [通報]

    >>24
    皇室トピでやってくれ
    返信

    +17

    -0

  • 144. 匿名 2024/05/25(土) 19:04:14  [通報]

    >>141
    本当のどか親を知らないね
    返信

    +0

    -1

  • 145. 匿名 2024/05/25(土) 19:04:43  [通報]

    >>141
    アメリカは学費高額だけど年収に応じて変動するシステムがあったり、稼いでる卒業生が寄付して優秀な人への奨学金団体作ってたりするから色々だよね。
    パックンも母子家庭で生活保護貰って新聞配達やってたような環境からハーバードだし、ハーバード皆んなが金持ちではないよ。金持ちの方が多いけどそりゃ。
    返信

    +8

    -0

  • 146. 匿名 2024/05/25(土) 19:06:57  [通報]

    50%の遺伝と10%の境遇だと、周りの助けや運がないと自分の環境や考え方を変えるのは難しいんじゃないか?
    返信

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2024/05/25(土) 19:07:34  [通報]

    >>144
    だからって研究者の家柄を研究の内容にまで持ってくるのはおかしくない?
    私は虐待を受けてトラウマを抱えながら育ちましたって人の研究だったら信用できたの?
    知的障害や虐待だって頭のいい学者達が研究して色々なことが解き明かされていくんだよ、
    裕福な家庭の人が多い業界を敵視しすぎ
    返信

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2024/05/25(土) 19:07:50  [通報]

    うん なんとなくわかる
    大学のサークルで仲間とわいわいやってた頃が一番楽しかった
    返信

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2024/05/25(土) 19:08:47  [通報]

    >>1
    良い人間関係を築くためには安定型の両親が必要だから
    愛着障害持ちに育ってしまうのはまさに親ガチャじゃない?

    安定型で幸福度高かったら収入なんかはどうでもいいというのは同意
    返信

    +11

    -1

  • 150. 匿名 2024/05/25(土) 19:17:10  [通報]

    >>137
    たぶん、潰されないと思う
    本当に根っから明るい性格
    教師が「お前はブスだからな…」って、生徒みんないる前で言われてたけど、本人は、「ハイハイ!わかったわかった」って感じで流してたよ
    本当にすごいと思った
    その先生、誰にでもブスって言う人じゃないんだけど

    返信

    +9

    -0

  • 151. 匿名 2024/05/25(土) 19:18:49  [通報]

    >>122
    親がどんな人間かは、養育期間の直接的な影響だけじゃなく、対人関係や物事の捉え方のパターンという基盤に大きく影響するからね

    毒親育ちでも自分を育て直せる人もいるけど、苦難の積み重ねの挙句に情報収集して時間かけて意識を変えていくわけで、運良く最初から健全に育てた人とはかなりの違いがある
    返信

    +17

    -0

  • 152. 匿名 2024/05/25(土) 19:20:52  [通報]

    >>145
    そんなの極々一部の人じゃん!でおわっちゃうんだよねガチャガチャ言う人は。
    返信

    +4

    -4

  • 153. 匿名 2024/05/25(土) 19:23:34  [通報]

    親ガチャ大外れで酷い家庭に生まれ、案の定捻くれて育ってしまい、人の悪いところばっかり目について人嫌いで、人が寄ってくるような魅力的な人間でもないので友達が少ないです!!!

    大人になってから自分の悪い所を見直し、改善するよう努めたので、それ以降会う人には人格を良く褒められるのですが今更治しても遅すぎて…😭

    せっかくの学生時代を逃してしまったので、友達が少ないままでこれからの人生どうして良いのやら…
    大人になってからの友達は、親友とは言い難いですし学生時代にまともな性格でいたかったなぁ…
    返信

    +8

    -1

  • 154. 匿名 2024/05/25(土) 19:27:11  [通報]

    >>1
    7万5000ドル→1200万円🤣
    そらそんだけ給料あれば幸せだわ
    返信

    +5

    -3

  • 155. 匿名 2024/05/25(土) 19:28:13  [通報]

    >>154
    物価違うし...
    返信

    +7

    -0

  • 156. 匿名 2024/05/25(土) 19:32:01  [通報]

    >>1
    くだらねー
    返信

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2024/05/25(土) 19:36:41  [通報]

    年収75,000ドルが下限?
    1ドル157円で日本円に換算して1,200万円弱
    私がちょうどそれくらいの年収だけど同世代で上位1%くらいだと思ってたのに
    アメリカだと最低限の生活になるのか
    もちろんアリメカの医療費とか育児にかかる金額とか、日本よりも高いのはわかるけどさ
    呆然とする
    返信

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2024/05/25(土) 19:39:20  [通報]

    >>55
    めっちゃプライド高くてひねくれてて人を見下してる子もいたから何とも…
    返信

    +4

    -5

  • 159. 匿名 2024/05/25(土) 19:40:18  [通報]

    バカと貧乏人と悪人は子供つくるなよ
    返信

    +4

    -3

  • 160. 匿名 2024/05/25(土) 19:48:16  [通報]

    >>1
    子供が生まれて真っ先に触れるのが親だよね。
    人間関係って親との関係も含むよね。
    親と人間関係を築くよね。

    親ガチャには外れて毒親に当たったら重要な人生の最初に「良い人間関係」にはならないよね。
    親だから縁が切れないし。
    どんな形でも一生、影を落とす。
    返信

    +9

    -4

  • 161. 匿名 2024/05/25(土) 19:51:53  [通報]

    養老孟司が言ってたことと違うな。現代人は、人の悩みは全てほとんど人間関係という固定観念の中で生きている。対人間という呪縛に囚われる以上は本当の幸せになれないって。昔の日本は花鳥風月を愛で、その中で生きることに幸せを感じる対自然という関係もあった。現代は対人間ばかりで、人間関係が良ければ幸せで悪ければ不幸、そんなニ択を持ち込んだのは戦後の米国なのかな。分からないけど、養老さんの言葉聞いて、人間に振り回されるのは小さいなって思った。
    返信

    +15

    -0

  • 162. 匿名 2024/05/25(土) 19:52:04  [通報]

    >>141
    だって、薄いんだもの。机上の空論。

    奨学金が使えるのが恵まれてるし、腐ってもハーバード行けてるし勉強・研究出来る環境にいるからね。
    良い家柄だよ。

    信じるか信じないかはその内容による。
    返信

    +3

    -4

  • 163. 匿名 2024/05/25(土) 19:53:00  [通報]

    >>131

    ほぼ同意だけど、親から大切にされてきて最終的には自立してとても良い子になるパターンと、信じられないほどの自己中になる差って何なんだろうね?

    私の大学からの女友達が、激しく親から大切にされて甘やかされてきたタイプの一人子だったんだけど(家族総出で友人を激甘で可愛がってきた)、友人は

    『外の世界の人達もみんな自分のため動いてくれて当然』

    っていう思い込みがあった。

    愛されてきていい感じに自立した人間になる人と、ものすごく自己中になる境界線って何なんだろう。

    とりあえず私は、友人とは社会人の途中でサヨナラした
    返信

    +12

    -2

  • 164. 匿名 2024/05/25(土) 20:03:00  [通報]

    >>162
    じゃあもう世間の研究そのものを信じられないじゃん
    医学とかどうなんのよ
    ルサンチマンがすぎるわ
    返信

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2024/05/25(土) 20:07:54  [通報]

    >>75
    誰と出会えたか?によって
    これも、その人自身が、手を差し伸べたいとか、大切にしたいと思われる気質を持ち合わせてるか?だとも思う、引き寄せる力がある。
    なので、貴方は生まれ持った素敵なキャラクターなんだと思う。
    返信

    +8

    -0

  • 166. 匿名 2024/05/25(土) 20:09:56  [通報]

    >>1
    そのよい人間関係も容姿や生まれ育ちと深い関係があるじゃん
    返信

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2024/05/25(土) 20:11:22  [通報]

    >>163
    横だけど
    大切にされるという事と甘やかされるという事は本質的に違う事だからだと思う
    大切にされるというのは、後々人間関係で酷い目に合わない為にルールやモラルの教育もするけど、支配的・威圧的でなく本人が受け入れられる方法でやる
    返信

    +17

    -0

  • 168. 匿名 2024/05/25(土) 20:13:52  [通報]

    >>13
    松井ゴジラ →ゴジラ松井
    返信

    +6

    -1

  • 169. 匿名 2024/05/25(土) 20:17:26  [通報]

    家庭環境は確かに影響は大きいけど、長い人生80年のせいぜい20年程。残り60年のが長く、親に拘らず親元を離れ関わる社会や周りの人間を自分で選択して行けば、思考は変わってくる。貧困や家庭環境に恵まれずに子供時代を過ごした人達は、思うより少なく無いと思う。容姿云々も、容姿端麗の方が実際少数だし。SNSの普及で可視化出来るようになったから、平均並と幸福を実感出来てない層のが大半なのに、僅かだと錯覚してる。

    所謂″象徴的な幸せ″になりたい、全てに恵まれないと不幸だという、植え付け感。貧しい時代より食べられるだけで幸せにはならない現代人は、多様化もあって幸せを見出だすのも困難。逆に同じ価値観を共有する時代でも無いのに一様に固執して、卑下し過ぎだし、何でも卑屈に捉える人は不幸そのもの。その″所謂幸せ″に拘らないのが今の生き方の新しさかもね。最低限の衣食住に恵まれてる感謝があれば違ってくるよね。
    返信

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2024/05/25(土) 20:24:46  [通報]

    >>168
    松井ゴジラ → ゴジラ松井 → ゴ松ジ井ラ
    返信

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2024/05/25(土) 20:46:07  [通報]

    >>131
    横、親がしているように振る舞えば正解な人と、親を反面教師にしていちいち自分で考えなきゃいけない人とでは、人付き合いの困難さが雲泥の差だよね。
    親のおかしさに気づけたらマシな方で、気づけず真似してしまったら他人とぶつかりまくるし。
    返信

    +24

    -0

  • 172. 匿名 2024/05/25(土) 20:53:36  [通報]

    >>55
    たしかに。
    育ちがいい子って、性格も曲がってなくていい子が多いわ。
    返信

    +16

    -1

  • 173. 匿名 2024/05/25(土) 20:55:41  [通報]

    >>165

    ありがとうございます。
    でも素敵な人に出会い、私をいい方向に変えていってくださったんだと思います。
    やっぱり出会いは大事だと思います。
    返信

    +7

    -0

  • 174. 匿名 2024/05/25(土) 21:10:52  [通報]

    >>56
    精神やんでたり、毒だったり?
    なんだかつらいなあ、親族が害だと。
    返信

    +6

    -0

  • 175. 匿名 2024/05/25(土) 21:12:39  [通報]

    >>1
    なんで容姿がとても良い人と容姿が普通の人しか出てこないんだよ。
    容姿がとても劣る人をだせよ。
    返信

    +5

    -0

  • 176. 匿名 2024/05/25(土) 21:16:29  [通報]

    年収と幸福感との関係性について調べた調査だと、大体年収800万円くらいまでは年収が増えるほど幸福感が高まるけど、それを超えても幸福感は高まらないという結果が出たとかいうよね
    返信

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2024/05/25(土) 21:39:25  [通報]

    >>140
    割合の問題でしょ
    返信

    +6

    -0

  • 178. 匿名 2024/05/25(土) 21:49:45  [通報]

    >>97
    それすごい思う
    お金持ちで、そのうえ容姿良く礼儀正しく余裕ある穏やかな家族が実際のところどうなのかなんてわかんないもの
    少しだけ話してくれる人もいれば全く外に話さない人もいる。お金持ちはお金持ちでめちゃくちゃ色々あると思う
    返信

    +7

    -0

  • 179. 匿名 2024/05/25(土) 22:25:22  [通報]

    容姿が良い人は、自分より劣っている人間が幸せなのが許せない生意気だと思う傾向にあるから、幸せにはなりにくい。
    返信

    +1

    -1

  • 180. 匿名 2024/05/25(土) 22:29:59  [通報]

    >>78
    私も多分ガル的には弱者女性だけどそれなりに生きていけてるからそんなに不幸とも思ってない
    楽しいこともたくさんある
    返信

    +14

    -0

  • 181. 匿名 2024/05/25(土) 22:49:50  [通報]

    >>74
    人の話をろくに聞かずに一方的に自分の結論を表明する人でもある
    データからはもちろん、実体験においても、他者から殆ど何も学べないよこんな調子じゃ
    返信

    +9

    -0

  • 182. 匿名 2024/05/25(土) 23:06:17  [通報]

    >>97
    何もない人の方が自由だったりするしね
    返信

    +1

    -1

  • 183. 匿名 2024/05/25(土) 23:47:14  [通報]

    親ガチャ大成功のはずの女性が離婚したばかりの元夫に
    無理心中されてしまう事件が起こったばかりだし…
    会おういうのはレアケースだとしても
    まあそれはそうよねって思う
    返信

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2024/05/25(土) 23:48:15  [通報]

    >>15
    大人になっても修正効かないレベルに性格歪んだり人生に悪影響の出る家庭環境の悪さってどの程度からだろうって思う
    親ガチャもあるだろうけど、本人の気質がHPSを自称するようなタイプだと、どんなにマトモな親と家庭でも拗らせると思う
    逆に、側から見て酷い親酷い家庭だなと思うような環境で育っても、歪まない人もいるし
    返信

    +6

    -1

  • 185. 匿名 2024/05/25(土) 23:54:08  [通報]

    >>83
    災害が多いから不安遺伝子を持っていて怖がりで常に最悪の事態に備えている人間が多く生き残ってきてるんだよね。だから日本は不安遺伝子持ちが多い。地理的要因だからもう仕方ない
    返信

    +11

    -0

  • 186. 匿名 2024/05/26(日) 00:23:59  [通報]

    >>34
    他人から見てブーでも鏡の自分に見惚れてる人もいますし。
    返信

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2024/05/26(日) 00:26:50  [通報]

    幸福度って結局本人の感じ方ってだけだよね
    どう調べたのかわからないけど

    私の父親3人自殺に追い込むようなヤバい人間だったけど、大人になってから友達や彼氏ができて幸せと思ってたら、周りの人になんであんなのと友達なの?なんで怒らないの?おかしいよって言われて驚いた
    皆もっと大事に扱われるのが普通で私にとっての幸せは皆にとってはゴミのようなものなんだと

    貧乏な人もお金持ちと現実的に接点を持てば自分がいかに小さな幸せの中に生きていたか、相手がどんだけ充実した人生を送っているか知って愕然とすると思うよ
    知らないから幸せでいられるだけ
    返信

    +5

    -0

  • 188. 匿名 2024/05/26(日) 00:41:56  [通報]

    >>163
    その友達の親の大切にするは、金や物を与える・本人に非があることも周りのせいにして慰める、とかだったんじゃない?
    教育費や身の回りの物に不自由なく暮らした上で、普段は愛情深く接するけどダメなことはきちんと叱って躾をするっていう親の元で育ったらそんなふうにはならないはず。
    まぁいくら親が頑張ったところで本人の気質がよっぽど悪かったらどうにもならないかもしれない。
    返信

    +6

    -0

  • 189. 匿名 2024/05/26(日) 00:56:06  [通報]

    >>180
    どんなことが楽しい?
    返信

    +2

    -1

  • 190. 匿名 2024/05/26(日) 00:59:49  [通報]

    >>185
    その理論だと災害が少ない地域は陽気な人が多いのかな?
    でも 地理的要因 だけで 気質が決まるわけでもないもんね
    返信

    +8

    -3

  • 191. 匿名 2024/05/26(日) 01:25:11  [通報]

    >>1
    これが本当なのだとしたら、自閉症スペクトラムのグレーゾーンと、ADHD(診断済み)を併発してる自分は、子供の時から幸せになれる要素が少なかったということかな…
    返信

    +4

    -0

  • 192. 匿名 2024/05/26(日) 01:33:41  [通報]

    >>78
    わかるな
    いろんなこと経験して、マイナス思考気味からスーパーポジティブになったら不幸だわ〜って思う感覚がない。
    特に不平不満のない人生を歩んでる。
    側から見たら苦労してるように見えるんだろうけど、今はそこそこ我慢せずに生きてるから幸せだなあと思うよ。
    悟りを開いたって、こういうのの積み重ねなんだろうなーって思ったりもする。煩悩はいっぱいあるから悟り開けてないけどねw
    返信

    +11

    -0

  • 193. 匿名 2024/05/26(日) 01:46:25  [通報]

    生活保護の義両親、自閉症の義理姉
    自己破産してる弟(旦那)
    でもすっごい幸せそう。だからむかつく。
    返信

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2024/05/26(日) 01:48:08  [通報]

    コミュ力高くてメンタルが安定し良い人間関係築いている人は親も同じ感じの人格優れた人だと思う、結局そういう人達に育てられるかどうかだから親の影響では?
    返信

    +4

    -0

  • 195. 匿名 2024/05/26(日) 02:04:23  [通報]

    うちの姉、デブスで全くモテないアラフォー独身の現実がありながら、私は誰よりも優れてるイケてる、社交辞令を全て鵜呑みしモテているって周りに言えるくらいおめでたい思考だから幸せだと思うよ!
    ここまで、自分を客観視する事ができずにまるで私は橋本環奈なんだ!って思いながら生きていけるのならそれはある意味才能だと思う。
    返信

    +1

    -1

  • 196. 匿名 2024/05/26(日) 02:11:13  [通報]

    >>195
    それは、さすがにお姉さんと縁切ってる?195さんは離れて暮らせてるといいんだけど
    返信

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2024/05/26(日) 02:20:40  [通報]

    その立場にうっかり立ってしまってはじめてわかるってあると思う
    でも失くしてからでは遅いこともある、難しいね
    返信

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2024/05/26(日) 02:29:20  [通報]

    先生!40%の自分が何をするかの部分でハズレ引きすぎて何もできない状態のは場合はどうするんですかー
    もちろん50%の生まれ持った性質もハズレてます
    残りの10%のどうしようもないところだけではリカバリーできません!
    返信

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2024/05/26(日) 02:35:53  [通報]

    >>198
    ぜんぜん先生じゃないけどハズレって具体的にどういう事柄なのか気になる
    198のコメだけでも、文章作成能力わたしなんかよりずっと高くて羨ましいよほんとに
    返信

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2024/05/26(日) 03:18:46  [通報]

    >>29
    同じ
    親からバカにされることはあっても
    褒められたこと一度もないな
    祖母もいじわるだった
    すごい生きづらい
    返信

    +4

    -0

  • 201. 匿名 2024/05/26(日) 03:46:00  [通報]

    >>131
    ほんとうに激しく同意します。
    まあまあ長く生きてきたけど痛感します。
    こればかりは難しい。
    一生生き辛いです。
    返信

    +10

    -2

  • 202. 匿名 2024/05/26(日) 03:48:32  [通報]

    ACです 
    もう来世に期待… 
    返信

    +2

    -0

  • 203. 匿名 2024/05/26(日) 03:52:51  [通報]

    >>73
    威圧感出せばなめられないかも 
    (強気メイク、でかい声、金髪、鼻ピアス、派手な服など)
    返信

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2024/05/26(日) 03:56:56  [通報]

    >>12
    欧米人はたいてい目は二重で大きいし、鼻も高くスッとしてるから、顔の良し悪しで悩むことはあまりそこまで強くないのかもね 
    体格いい人も多いしなー 
    返信

    +5

    -6

  • 205. 匿名 2024/05/26(日) 04:00:08  [通報]

    >>22
    この学者自身が恵まれた人なのかもなぁ 
    返信

    +8

    -1

  • 206. 匿名 2024/05/26(日) 04:03:10  [通報]

    >>46
    自己肯定感高くて愛嬌あると大分違うみたいよ 
    芸人さんでもいる 
    返信

    +3

    -0

  • 207. 匿名 2024/05/26(日) 04:04:37  [通報]

    >>2
    日本と外国はちょっと違うのかな 
    国民性も違うし 
    返信

    +5

    -1

  • 208. 匿名 2024/05/26(日) 04:06:33  [通報]

    >>24
    結婚するんかな
    返信

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2024/05/26(日) 04:06:43  [通報]

    >>171
    親という見本がおかしいと人格形成にも影響あるよね。
    ずっと一緒にいるし遺伝子も受け継いでるしでよっぽど自分自身気を付けて生きていかないといけないし、見本が狂ってるから何が良くて悪いかずーっと手探り、ずーっとしんどい。
    返信

    +11

    -0

  • 210. 匿名 2024/05/26(日) 04:12:10  [通報]

    >>24
    お顔はかわいらしいから、ちやほやはされたんじゃない?
    返信

    +4

    -0

  • 211. 匿名 2024/05/26(日) 04:17:58  [通報]

    >容姿と幸せの相関関係は研究では一切認められていません。とても容姿が良くてもハッピーじゃない人はたくさんいますし、普通の容姿の人でもすごくハッピーな人はたくさんいますよね。

    とても容姿が良くてすごくハッピーな人もたくさんいますし、普通の容姿の人でハッピーじゃない人もたくさんいますよね?
    返信

    +5

    -1

  • 212. 匿名 2024/05/26(日) 04:18:01  [通報]

    >>78
    ガルの毒親トピから100人集めて
    全員に毎月50万支給し続けたら
    みんな自己肯定感ガーとか
    ハヨ安楽死ヲーとか言わなくなると思う
    遺伝や人間関係というより、金でしょ。
    返信

    +6

    -6

  • 213. 匿名 2024/05/26(日) 06:50:55  [通報]

    >>161
    やはり養老先生は自分軸がしっかりしてるからなのかもしれないな。
    ぶれない、自分以外の人間に心振り回されないのだろう。

    返信

    +4

    -0

  • 214. 匿名 2024/05/26(日) 06:59:24  [通報]

    >>212
    たぶんだけど消費って飽きると思うよ。きりがない。金持ちでも上には上がいるし比べてしまい満足できないかも。

    本当の愛(いろんな愛)はそう簡単には飽きない。
    プライスレス。
    返信

    +8

    -0

  • 215. 匿名 2024/05/26(日) 07:28:37  [通報]

    >>1
    ハーバード大学の研究によると
    スタンフォード大学の研究によると

    こういうのもう飽きた。
    返信

    +4

    -1

  • 216. 匿名 2024/05/26(日) 07:32:34  [通報]

    >>38
    逆にそこそこかわいいはずなのに整形繰り返してる子は病んでると思う。
    自己肯定感低いとクズ男選んじゃうし、幸せになれない。
    返信

    +3

    -0

  • 217. 匿名 2024/05/26(日) 07:34:12  [通報]

    ガッキーはわかんないけど、佐々木希とか杏ちゃんとか、美人に生まれても変な男捕まえて苦労してるの見ると容姿と幸せ度は関係ないのかもしれない。
    返信

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2024/05/26(日) 07:57:39  [通報]

    >>4
    みつを
    返信

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2024/05/26(日) 09:39:48  [通報]

    >>78
    ヤコブさんの漫画思い出した。やはり前向きさ、心の豊かさとか幸福度に関係ある。遺伝やね
    “親ガチャ”も容姿も関係ない?85年続くハーバード大の研究が解き明かした“幸せの条件”は「よい人間関係」だった
    返信

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2024/05/26(日) 09:52:46  [通報]

    >>1
    「子なし、金なし、甲斐性なし」これが幸せの絶対条件な希ガス
    返信

    +0

    -1

  • 221. 匿名 2024/05/26(日) 10:02:46  [通報]

    >>1
    だから親ガチャ失敗したらその人間関係すら作れないんだっての
    返信

    +4

    -0

  • 222. 匿名 2024/05/26(日) 10:05:02  [通報]

    >>75
    ただ厳しいだけの親を毒親と呼ぶ人が増えたよね
    そりゃ幸せだわ
    返信

    +7

    -0

  • 223. 匿名 2024/05/26(日) 11:13:06  [通報]

    >>83
    なんとなくだけど、ガル見てて思うのは、不安でいることに安心してる印象。不安でいたがる人が多いなと感じる。
    あれが怖い、あれが心配だとレアケース出してきて、何もしない理由にしてたり。何かあればすぐ、自分のまわりで増えてる、世の中が悪くなってると言い出したり。
    今◯◯(ネガティブなこと)が増加している!て記事が出れば、それに引きずられてそうだと思い込む。
    地元が過疎化してるってトピで都心も住む人が少なくなってるとコメントあったけど、まさに上で挙げたような人だと思う。過疎化というワードに引きずられてネガティブに考えたがる。
    自分の生活や将来に不安があるから、世の中は悪くなってると思い込むことで安心するんだろうと思う。
    みんな貧乏と思えば安心するみたいな。
    返信

    +6

    -2

  • 224. 匿名 2024/05/26(日) 11:22:53  [通報]

    >>100
    明るい性格の人って弄りづらいよ。弄ったとしても本気でダメージ与えるほどではなかったり。
    ブスと言われひどく傷付く姿を見せるタイプだったらイジメられてた可能性はある。
    なので民度が低かろうが高かろうが、本人の性格によって獲得したものだと思う。100さんは人のせいであってほしいんだろうけど、残念ながらこれは環境関係ない。
    彼女の性格が勝ったんだよ。
    返信

    +2

    -2

  • 225. 匿名 2024/05/26(日) 11:43:59  [通報]

    こういう提言って人と比べるのをやめましょう、自分を好きになりましょうくらい下らないなと思う
    返信

    +1

    -1

  • 226. 匿名 2024/05/26(日) 13:37:16  [通報]

    >>15
    自分の親を好きになれない苦しみってほんと他人には理解できないだろうと思う。
    返信

    +7

    -0

  • 227. 匿名 2024/05/26(日) 13:52:47  [通報]

    >>222

    どうして、そういう風に決めつけるのか分かりませんが、私の親は厳しいだけじゃないですよ(笑)
    返信

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2024/05/26(日) 14:12:11  [通報]

    >>221
    わかる
    本当のハズレは子供にひっついて手間かけて人格破壊して人間への信頼感を打ち砕いてくる
    家の外でまともな人間関係持てた人は本人が思ってるほど親ガチャ外れてない
    返信

    +4

    -0

  • 229. 匿名 2024/05/26(日) 15:41:45  [通報]

    >>31
    どこ行っても嫌われるもんね
    一時期一緒に働いてたけど本当にしんどかった
    嫌われるのも仕方ない
    返信

    +5

    -1

  • 230. 匿名 2024/05/26(日) 15:46:20  [通報]

    なにがグットライフだよ。不幸の原因はお前らの国が散々嫌がらせしてくっからだよ!金返せ!
    返信

    +2

    -1

  • 231. 匿名 2024/05/26(日) 15:56:41  [通報]

    >>131
    そんなに全てに恵まれた人って全体の何%なんだろう
    ガルって身内の人間全てに愛されてるか虐待されてたり毒親育ちって極端なことばっかり言うけどどれにもピッタリ当てはまらない人間がほとんど。
    返信

    +3

    -0

  • 232. 匿名 2024/05/26(日) 16:24:31  [通報]

    幸せって良い人間関係のみなのかな
    人と関わるの苦手だけど創作物や研究に没頭する幸せもあると思うけどな
    幸せは人間関係から!傷つくことを恐れず人と関わりましょう!って言われてもいやもう疲れたので良いですってなる
    返信

    +4

    -0

  • 233. 匿名 2024/05/26(日) 16:29:41  [通報]

    >>24
    うらやましい
    返信

    +1

    -1

  • 234. 匿名 2024/05/26(日) 17:33:42  [通報]

    >>224
    人のせいであって欲しいなんて全然思ってないから、そこは訂正して欲しい
    民度の低い地域には驚く程暴力的な子とそれに加担する大人が居て、そういう子に目をつけられたらいくら明るく振る舞っていてもいきなり暴言吐かれたり蹴られたり殴られたりするから、そういう暴力的で残虐な子供や大人が居ない穏やかな地域で良かったなとは思ってる
    容姿関係なく明るく振る舞えて伸び伸び生きられる子どもとそれを見守る事ができる民度の高い地域だったら別にそれで良いと思ってるけれど、どんな環境でも明るい子どもはいじめられないというのは疑問
    本当に残虐で暴力的な人間というのは居るから
    返信

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2024/05/26(日) 17:39:41  [通報]

    >>15
    家庭環境=年収OR財産餅じゃないからね
    返信

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2024/05/26(日) 17:55:46  [通報]

    >>220
    これぞバカの壁ってやつよのうw
    返信

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2024/05/26(日) 19:19:14  [通報]

    >>1
    × 日本では、“親ガチャ(親は選べない)”や“実家が太い(実家が裕福)”という言葉もあり、生まれた環境が人生を左右するという考えが根強くある

    〇 日本のネット漬けの人たちには、~
    返信

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2024/05/26(日) 19:20:29  [通報]

    >>224

    明るい友達多いと、陰湿な人は寄ってこれないよね
    返信

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2024/05/26(日) 19:22:22  [通報]

    >>163
    本人の自立を阻むような甘やかしは、大人たちのおもちゃになってるだけだよ
    大切にされてもいないし愛されてもいない
    返信

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2024/05/26(日) 23:02:42  [通報]

    >>83
    O型は幸せそうな人多いね
    返信

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2024/05/26(日) 23:04:10  [通報]

    >>9
    友人なんていらないゾッとする
    返信

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2024/05/28(火) 04:31:23  [通報]

    >>22
    意味がないけど楽しい仕事して自分はハッピーオーラ満載なんだろうね
    返信

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2024/06/02(日) 23:24:27  [通報]

    >>29
    私もそうだったけど身内を貶める人って本当になんなんだろう。自分だって同じ血が流れてるのに。そういうならお前も同じ穴のムジナだろって思うわ
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす