ガールズちゃんねる

メーカー本社「脱都心」、開発拠点へ移転…東芝は川崎・オリンパスは八王子へ

149コメント2024/06/05(水) 23:45

  • 1. 匿名 2024/05/25(土) 16:59:46 

    メーカー本社「脱都心」、開発拠点へ移転…東芝は川崎・オリンパスは八王子へ : 読売新聞
    メーカー本社「脱都心」、開発拠点へ移転…東芝は川崎・オリンパスは八王子へ : 読売新聞www.yomiuri.co.jp

    東京都心に置いている本社機能を、製品やサービスの開発・生産拠点へと移すメーカーが増えている。縦割り状態にある社内組織の距離を近付けて連携を強化し、迅速な経営判断や業務効率化につなげる狙いがある。テレワークの普及で、都心に社員を集める必要性が低くなったことも大きい。


    製造業の経営に詳しい早大の長内厚教授(経済学)は、「都心の一等地に本社を置くことが信用につながるという意識は変化している。賃料などコストと業務の効率化を比較し、都心からの移転が広がっている」と指摘する。
    返信

    +51

    -4

  • 2. 匿名 2024/05/25(土) 17:00:37  [通報]

    だったら出社を強要しないで欲しい
    返信

    +70

    -17

  • 3. 匿名 2024/05/25(土) 17:01:22  [通報]

    いやもっと田舎県にいけよ
    茨城とか福井とかよ
    返信

    +217

    -6

  • 4. 匿名 2024/05/25(土) 17:01:26  [通報]

    脱都心てほどの距離か?
    返信

    +179

    -0

  • 5. 匿名 2024/05/25(土) 17:01:30  [通報]

    家賃や固定資産税が払えなくなってきている…?
    返信

    +20

    -1

  • 6. 匿名 2024/05/25(土) 17:01:31  [通報]

    >>1
    >都心の一等地に本社を置くことが信用につながる

    ええっ
    そんな事1回も考えたことも無かったわ
    どんどん分散した方がいいと思う!
    返信

    +112

    -28

  • 7. 匿名 2024/05/25(土) 17:01:40  [通報]

    ほぼ都心やないか
    返信

    +80

    -1

  • 8. 匿名 2024/05/25(土) 17:02:12  [通報]

    都心から数十分の首都圏だからあんま変わらなくね?
    返信

    +67

    -2

  • 9. 匿名 2024/05/25(土) 17:02:15  [通報]

    オリンパスはまだ東京だね
    返信

    +30

    -0

  • 10. 匿名 2024/05/25(土) 17:02:20  [通報]

    これで東京に大地震きたらこの国はどうなってまうんや
    返信

    +57

    -1

  • 11. 匿名 2024/05/25(土) 17:02:32  [通報]

    都心ではないけど川崎とか横浜とか対して変わらないじゃんね
    返信

    +135

    -4

  • 12. 匿名 2024/05/25(土) 17:02:47  [通報]

    地方に行けばいいのに
    返信

    +36

    -0

  • 13. 匿名 2024/05/25(土) 17:02:54  [通報]

    >>1
    富士通や東芝、オリンパスって元々そうじゃなかったっけ
    最近拠点を移したわけでも無い気がする
    返信

    +62

    -2

  • 14. 匿名 2024/05/25(土) 17:03:01  [通報]

    ホンダも青山一丁目から和光に移転しそう
    返信

    +17

    -2

  • 15. 匿名 2024/05/25(土) 17:03:04  [通報]

    >>6
    固定電話があったら信用されるとかそんな時の価値観?
    返信

    +7

    -3

  • 16. 匿名 2024/05/25(土) 17:03:19  [通報]

    本社の住所で、あんな会社がこんな高いとこにってのはよくあるよ
    返信

    +45

    -0

  • 17. 匿名 2024/05/25(土) 17:03:19  [通報]

    東芝は金がないのかな
    返信

    +9

    -0

  • 18. 匿名 2024/05/25(土) 17:03:56  [通報]

    >>17
    ない
    業績悪いし
    返信

    +14

    -0

  • 19. 匿名 2024/05/25(土) 17:04:40  [通報]

    >>11
    川崎は多摩川渡れば世田谷区大田区だしね
    返信

    +30

    -1

  • 20. 匿名 2024/05/25(土) 17:04:43  [通報]

    それなのに見栄っ張りの会社は本社にお金かかってて
    社員の給料あげられない
    返信

    +55

    -1

  • 21. 匿名 2024/05/25(土) 17:05:06  [通報]

    東芝って川崎に戻る感じかな?川崎市東芝町ってあったけど。
    返信

    +15

    -0

  • 22. 匿名 2024/05/25(土) 17:05:23  [通報]

    >>4
    都心の一等地ではないけどそんな言うほど離れている?と思ったよ
    北陸、中国、四国あたりならこのタイトルで妥当だろうけど
    返信

    +44

    -0

  • 23. 匿名 2024/05/25(土) 17:05:26  [通報]

    >>1
    最低限ミシュラン(群馬へ)くらい離れた方がいい
    返信

    +39

    -0

  • 24. 匿名 2024/05/25(土) 17:06:06  [通報]

    >>11
    いや川向こうって全然違いがあるよ
    橋を渡ったら東京じゃないって
    返信

    +5

    -20

  • 25. 匿名 2024/05/25(土) 17:06:24  [通報]

    今の本社に通いやすいところに家買った社員可哀想
    フルリモートならいいけどね
    返信

    +11

    -2

  • 26. 匿名 2024/05/25(土) 17:06:28  [通報]

    ボッシュの日本法人も横浜に本社移転だよね
    あと京急の本社も
    返信

    +8

    -0

  • 27. 匿名 2024/05/25(土) 17:06:38  [通報]

    >>20
    社員の住宅手当も高いだろうにね
    返信

    +2

    -0

  • 28. 匿名 2024/05/25(土) 17:06:39  [通報]

    >>3
    島根、鳥取、佐賀、高知とかね。
    返信

    +51

    -0

  • 29. 匿名 2024/05/25(土) 17:06:49  [通報]

    持ち家の人は大変だね
    返信

    +8

    -2

  • 30. 匿名 2024/05/25(土) 17:07:13  [通報]

    埼玉は
    返信

    +1

    -0

  • 31. 匿名 2024/05/25(土) 17:07:25  [通報]

    ほぼほぼ神奈川やん。
    いっそ山梨や静岡に行けばいいものを。
    返信

    +24

    -0

  • 32. 匿名 2024/05/25(土) 17:07:33  [通報]

    >>10
    復興バブルや
    返信

    +3

    -0

  • 33. 匿名 2024/05/25(土) 17:07:45  [通報]

    脱都心!→横浜

    う、うん……
    返信

    +20

    -0

  • 34. 匿名 2024/05/25(土) 17:07:46  [通報]

    淡路は
    返信

    +1

    -0

  • 35. 匿名 2024/05/25(土) 17:08:18  [通報]

    >>21
    ラゾーナは東芝の跡地じゃなかったかな
    返信

    +19

    -0

  • 36. 匿名 2024/05/25(土) 17:08:23  [通報]

    ガルちゃんの本社はどこなん
    返信

    +2

    -0

  • 37. 匿名 2024/05/25(土) 17:08:24  [通報]

    >>1
    本社移転したら、少なからず近辺のお店(特にランチで行くお店)にも影響あるね
    返信

    +7

    -0

  • 38. 匿名 2024/05/25(土) 17:08:25  [通報]

    オフィスの賃料安いし社員も満員電車乗らなくてよいからウィンウィンだよね
    返信

    +13

    -0

  • 39. 匿名 2024/05/25(土) 17:08:46  [通報]

    >>36
    ガル民ひとりひとりの心の中だよ
    返信

    +9

    -0

  • 40. 匿名 2024/05/25(土) 17:08:55  [通報]

    >>24
    いや脱都心って程ではないやろって話
    返信

    +9

    -1

  • 41. 匿名 2024/05/25(土) 17:09:25  [通報]

    >>11
    千葉や埼玉の人は通いにくくなるね
    返信

    +29

    -0

  • 42. 匿名 2024/05/25(土) 17:09:40  [通報]

    >>39
    ガル社長さん
    返信

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2024/05/25(土) 17:10:02  [通報]

    都心から郊外や都外に本社を移したとしても、規模を縮小した東京オフィスは都心一等地に残してあるんだろうな
    返信

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2024/05/25(土) 17:10:25  [通報]

    勤めてる人たちどうするんだろう。
    通勤時間が倍以上になったりするよね。
    東京だったのに群馬なんて転勤じゃん。
    返信

    +33

    -0

  • 45. 匿名 2024/05/25(土) 17:10:42  [通報]

    オリンパスようこそー。
    もともと北八王子に一部機能あったよね。研究所?

    みんなもっと八王子きていいよ!!
    返信

    +13

    -0

  • 46. 匿名 2024/05/25(土) 17:10:43  [通報]

    そーいえば、昔、

    某大手印刷会社は台東区に本社があったけど、道を挟んだ千代田区にビルを建てる?ビルを借りて?本社住所を千代田区にしていた。
    返信

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2024/05/25(土) 17:10:47  [通報]

    >>11
    都心から出てその辺にしたらコスト的には全然違うんじゃない?
    返信

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2024/05/25(土) 17:11:19  [通報]

    でもまあ東京の立派なビル群のオフィス、しかもデカくて高そうな自社ビルって
    凄いよなー
    返信

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2024/05/25(土) 17:12:52  [通報]

    >>1
    大学もなんだけど
    そう言いながらまた結局都心回帰するんだよなぁ
    アクセス良い方がいいからね
    ビジネスは
    返信

    +16

    -1

  • 50. 匿名 2024/05/25(土) 17:12:58  [通報]

    >>44
    メーカーは元々拠点が無くなるとか場所移動とかもよくあるし、本社なら総合職多いだろうから転勤は覚悟の上だよ
    返信

    +14

    -0

  • 51. 匿名 2024/05/25(土) 17:13:37  [通報]

    もともと事業所のある所に本社機能を移してるだけよね
    返信

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2024/05/25(土) 17:14:05  [通報]

    >>45
    八王子はほんとに穴場だと思うw
    返信

    +4

    -3

  • 53. 匿名 2024/05/25(土) 17:14:17  [通報]

    >>44
    そもそも大手は転勤前提だし
    返信

    +17

    -0

  • 54. 匿名 2024/05/25(土) 17:14:39  [通報]

    >>44
    本社を移転じゃなくて本社機能を移転だから、
    皆が皆転勤てわけじゃないんでないの?知らんけど
    返信

    +9

    -0

  • 55. 匿名 2024/05/25(土) 17:15:20  [通報]

    >>21
    前からラゾーナの横に東芝の社屋あるよね
    返信

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2024/05/25(土) 17:15:44  [通報]

    どこだろと本社ならいいよね
    左遷とか言われないし…
    返信

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2024/05/25(土) 17:17:07  [通報]

    近々東京に地震来ること知ってるとかじゃないよね…
    返信

    +4

    -2

  • 58. 匿名 2024/05/25(土) 17:19:11  [通報]

    >>28
    佐賀の鳥栖とかは津波の影響無さそう
    返信

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2024/05/25(土) 17:19:20  [通報]

    >>17
    事業を切り売りしてる
    返信

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2024/05/25(土) 17:19:46  [通報]

    >>25
    他のとこは知らんけど富士通なら大差ないと言うか、
    富士通なんて駅の目の前よ、元のとこは。
    返信

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2024/05/25(土) 17:20:36  [通報]

    >>3
    茨城はいいかも。東京へのアクセスもいいし、程よく栄えてて、程よく田舎もあり。道路の渋滞はわからないけど、都心ほどではないだろうし。地震が多いのがちょっと気になるけど。
    返信

    +28

    -1

  • 62. 匿名 2024/05/25(土) 17:21:07  [通報]

    >>4
    家賃は安いんじゃん
    返信

    +8

    -1

  • 63. 匿名 2024/05/25(土) 17:25:45  [通報]

    >>41
    神奈川や東京に住んでる人は良いけど、千葉埼玉の人は通勤時間増えるし、東京までは激混みだしすごいストレス増えるだろうね。
    返信

    +10

    -0

  • 64. 匿名 2024/05/25(土) 17:25:58  [通報]

    >>39
    かっけー
    返信

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2024/05/25(土) 17:27:43  [通報]

    >>45
    いや寒いですし…
    返信

    +2

    -2

  • 66. 匿名 2024/05/25(土) 17:27:50  [通報]

    >>57
    東京から神奈川でそんな変わる?
    返信

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2024/05/25(土) 17:28:26  [通報]

    >>36
    マジレスすると丸の内だよ
    返信

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2024/05/25(土) 17:29:54  [通報]

    >>1
    大企業だと「本社」を何箇所かに設けている場合あるよね
    何故かは知らないけど
    返信

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2024/05/25(土) 17:33:37  [通報]

    田舎度合いが生ぬるい。
    返信

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2024/05/25(土) 17:36:33  [通報]

    >>24
    港区から川崎、横浜なんて品川区と大田区を過ぎればすぐそこよ
    返信

    +3

    -1

  • 71. 匿名 2024/05/25(土) 17:38:10  [通報]

    汐留がゴーストタウン化してるんだよね
    返信

    +3

    -2

  • 72. 匿名 2024/05/25(土) 17:40:06  [通報]

    >>3
    某タイヤメーカーは
    群馬県に本社移したね
    返信

    +16

    -0

  • 73. 匿名 2024/05/25(土) 17:41:16  [通報]

    >>17
    お金ないっしょ
    日曜劇場の単独スポンサーだったのが、共同スポンサー(TOSHIBA、花王、サントリー、日本生命の4社提供)に変わり、それすら降りたんだから(TOSHIBAに変わってSUBARUが入った)
    返信

    +6

    -1

  • 74. 匿名 2024/05/25(土) 17:41:25  [通報]

    >>13
    技術部門の社員は昔から郊外の拠点だけど、経営幹部、人事や経理などの事務職、大手企業を担当する法人営業の部門とか、いわゆるホワイトカラーの文系エリート組は都内にある本社オフィスで働く人が多かったよ
    返信

    +11

    -0

  • 75. 匿名 2024/05/25(土) 17:41:39  [通報]

    >>3
    茨城はビッグネームの納豆メーカー集結してるからいいじゃない。
    返信

    +10

    -0

  • 76. 匿名 2024/05/25(土) 17:43:53  [通報]

    >>71
    なんでだろ?
    返信

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2024/05/25(土) 17:44:16  [通報]

    一時流行った私立大学の都心脱出?と一緒で結局都心回帰で戻ってきそう…?
    返信

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2024/05/25(土) 17:44:36  [通報]

    それでも関東やんけ
    返信

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2024/05/25(土) 17:45:27  [通報]

    >>11
    そうは言っても、都心と比べたらコストが全然違うよ。
    返信

    +6

    -1

  • 80. 匿名 2024/05/25(土) 17:53:58  [通報]

    みんな南武線沿線に戻ってくるのかしら?
    返信

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2024/05/25(土) 17:56:10  [通報]

    >>1
    都心が外国人に盗られるのも時間の問題か
    新宿、池袋、上野、陣取られたよ
    返信

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2024/05/25(土) 17:57:42  [通報]

    片方はお花畑で実質経営破綻 もう片方は不正会計じゃん ちょっと特殊事例すぎるわ
    返信

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2024/05/25(土) 17:59:52  [通報]

    八王子復興するかな?
    先日20年ぶりくらいに行ったら閑散としていて悲しくなっちゃった
    返信

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2024/05/25(土) 18:03:07  [通報]

    >>77
    郊外に移転した私大は明らかに人気が落ちたからねー

    でも就職するとなったら勤務地が汐留か川崎かで選ぶ人は少ないだろうから影響はさほどないと思うよ
    むしろ郊外の家賃が安いエリアに住めるし朝晩の満員電車にも乗らずに済むから、現実的な若い人は歓迎しそう
    返信

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2024/05/25(土) 18:04:11  [通報]

    >>65
    いやいや数℃程度よw
    返信

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2024/05/25(土) 18:07:41  [通報]

    >>85
    八王子生まれ八王子育ちだけどその都内との数度の差が全然違うのよ
    雪降ったら積もってなかなか溶けないし
    返信

    +4

    -2

  • 87. 匿名 2024/05/25(土) 18:08:20  [通報]

    本社を東京に集める必要ない
    大阪でも名古屋でも良いじゃん

    横並び主義すぎる
    返信

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2024/05/25(土) 18:09:44  [通報]

    >>3
    優秀な社員が他へ行ってしまいそう
    返信

    +4

    -2

  • 89. 匿名 2024/05/25(土) 18:10:11  [通報]

    >>6
    ペーパーカンパニーは住所欲しさに銀座・青山・表参道とかそんなんばっかだよ。
    返信

    +20

    -1

  • 90. 匿名 2024/05/25(土) 18:12:10  [通報]

    >>5
    いや払えなくなってる企業なんて僅かなはず。
    株主還元気にして不動産売却する日本企業は古いところが多い。利益還元しないのが悪いみたいな考えかたのしきたりで。

    一等地なんて売却したら2度と買えないのにね。
    三菱商事も伊藤忠とか困ってないくせにそれで不動産手放したりしてるのよ。
    返信

    +6

    -1

  • 91. 匿名 2024/05/25(土) 18:13:55  [通報]

    >>1
    神奈川税収上がりそうじゃん!
    返信

    +9

    -0

  • 92. 匿名 2024/05/25(土) 18:25:12  [通報]

    >>1
    横浜ゴムはどうせなら横浜にすればよかったのに。(近いのにw)
    というか本社横浜なんだと思ってた。
    返信

    +13

    -0

  • 93. 匿名 2024/05/25(土) 18:25:19  [通報]

    移転で自分の家に近づく分にはいいけど遠くなる社員は大変だね
    返信

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2024/05/25(土) 18:33:17  [通報]

    >>6
    まーでも、新幹線で東京に着いたり羽田に飛行機で着くと、そこからタクシーで気軽に行ける距離(だいたい山手線でいけるところ)ってのが、国内的にも国際的にも便利と言えば便利なんだなって思う事はある。出張なら宿泊先も楽だろうし数社に用事がある時なんかは特に。
    とはいっても、本社に用事ってそう頻繁にはなくなってきてるのかもね。
    返信

    +9

    -0

  • 95. 匿名 2024/05/25(土) 18:39:23  [通報]

    一番緑が多いと言われた高知にきてほしい!
    返信

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2024/05/25(土) 18:44:02  [通報]

    >>31
    勤務先がそうなったら即刻辞めるわ!
    返信

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2024/05/25(土) 18:46:20  [通報]

    >>28
    鹿児島もー!
    返信

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2024/05/25(土) 18:50:36  [通報]

    >>81
    渋谷もね
    チャイナがオーナーの店とか沢山あるわ
    返信

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2024/05/25(土) 18:52:28  [通報]

    >>76
    コロナで周囲の飲食店が撤退し
    電通が本社を売った流れでますます需要が無くなり
    今はゆりかごめの乗り換えか
    日テレ観光、劇団四季ぐらいしか需要がない

    返信

    +8

    -1

  • 100. 匿名 2024/05/25(土) 18:53:18  [通報]

    >>96
    でもフルリモート可
    年一に出社のみで、場所代が安くなった関係で
    給料アップなら意味がありそう
    返信

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2024/05/25(土) 18:56:23  [通報]

    >>3
    茨城の県南地域はめちゃくちゃいいと思う
    東京まで1時間くらいだし
    返信

    +15

    -0

  • 102. 匿名 2024/05/25(土) 18:57:16  [通報]

    >>3
    もう東京とその周辺にある会社は重税かけるしかない
    返信

    +6

    -4

  • 103. 匿名 2024/05/25(土) 18:57:40  [通報]

    >>21
    東芝は元々2つの会社が合併してる
    銀座で創業して、川崎に当時では最新設備の整った大きな工場(今のラゾーナの敷地)を建てた東京電気と、芝浦にあった芝浦製作所が合併して東京芝浦電気→東芝になった
    90年くらい前の話

    それ以降、約1世紀の間、東芝本社は芝浦(浜松町)、工場や研究所は川崎にあった
    返信

    +10

    -1

  • 104. 匿名 2024/05/25(土) 19:09:48  [通報]

    >>25
    富士通はグループ全社を挙げてリモートワークを推進してるから、本社の出社率は2割程度だと聞いたよ
    汐留の高級オフィスビルとかもう要らないってことだろうね
    返信

    +12

    -0

  • 105. 匿名 2024/05/25(土) 19:13:24  [通報]

    >>1
    デジタルと人工知能の時代とともに東京拠点の意義は風化するよ。
    返信

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2024/05/25(土) 19:25:54  [通報]

    >>26
    元々横浜(新横浜)じゃなかったっけ?
    返信

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2024/05/25(土) 19:28:01  [通報]

    >>88
    製造業は技術者あってだからねえ。製造業の優秀なホワイトはほんの一部だろうしその人たちは在宅勤務と併用なんじゃないの?
    返信

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2024/05/25(土) 19:31:14  [通報]

    >>11
    結局通勤電車は混んでそう。
    返信

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2024/05/25(土) 19:32:43  [通報]

    >>10
    多分今の東京では住んでいる日本人分の非常時用備品や施設及び対応する人不足でキャパオーバーして外国人による暴動強奪が起きそう。
    そして政治家は安全なところで自分らの食べる分だけ確保してヘルメット被ってちゃんと対応してますアピールと復興を口実に税をどんだけ上げようか議論する。
    返信

    +9

    -0

  • 110. 匿名 2024/05/25(土) 19:39:31  [通報]

    >>104
    汐留ってそんな良い土地かな?みなさんが憧れる港区は内陸のことで湾岸は全く別物。
    返信

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2024/05/25(土) 20:01:41  [通報]

    >>1
    私この中の一つの社員だけど本当に都心にあった本社にはコロナで完全在宅になってから行くことはなかったから引越して正解だと思うよ。
    若い時期に日本の中心みたいなとこで働けたのはある意味貴重だったし昼休憩にいろんな店で美味しいご飯食べれたのも良い思い出だけどね。
    返信

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2024/05/25(土) 20:22:58  [通報]

    >>106
    渋谷に日本本社あったよね
    センター南あたりにすごい建物立てたし横浜に集約させたんだろうね
    返信

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2024/05/25(土) 20:23:44  [通報]

    >>53
    大手でも転勤無い部署は沢山ある
    返信

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2024/05/25(土) 20:30:13  [通報]

    >>26
    恵比寿ガーデンプレイスは家賃が高くて出て行ってる企業多いって。
    返信

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2024/05/25(土) 20:42:10  [通報]

    >>98
    日本人はいづこへ?
    返信

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2024/05/25(土) 20:59:08  [通報]

    >>13
    富士通は元々川崎と蒲田のイメージ。汐留のイメージが無かった。
    返信

    +13

    -0

  • 117. 匿名 2024/05/25(土) 21:35:01  [通報]

    >>1
    横浜ゴムの本社ビル無くなってた!
    あの辺り一帯再開発するからかなあと思ってたけど
    そういうことだったんだ…
    返信

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2024/05/25(土) 21:57:32  [通報]

    まじで首都機能も分散した方がいいし
    どんどんバラけてくれ
    返信

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2024/05/25(土) 22:38:13  [通報]

    >>45
    目の前にしまむらあるよね
    品揃え変わるかな?
    返信

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2024/05/25(土) 22:52:26  [通報]

    >>11
    東芝なんて川崎駅前のラゾーナの隣だよ
    都心ではないけど普通に都会
    返信

    +9

    -2

  • 121. 匿名 2024/05/25(土) 23:00:59  [通報]

    >>88 東京近郊だから、大丈夫じゃない?通勤や家賃が楽になりそう。会社も東京にオフィス借りるより安そうだし、両方にWinwinと感じるわ。
    それとも、都心でみんな働きたいものなの?
    返信

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2024/05/26(日) 00:43:22  [通報]

    >>1
    川崎勤務だけど大手メーカーの一部のひとってクレームすごいんだよね…。
    頭よくて実績もあってこだわりもあるからやりづらいクレームなんだよね。
    「俺様がこう言ってるんだからやれよ!」てことをねちねちねちねち…100間違ってないから対応が難しい
    返信

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2024/05/26(日) 02:34:00  [通報]

    >>58
    佐賀は昔、企業誘致が古墳発掘で絶たれたんだよね。
    返信

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2024/05/26(日) 03:55:29  [通報]

    本社が川崎市だけど、違いはあるよ。
    たまに休みに都心に出ると、平日毎日ここに来るのキツイだろうなと思うもん。
    返信

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2024/05/26(日) 05:40:50  [通報]

    >>1
    当り前のことしか言っていない教授
    返信

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2024/05/26(日) 05:42:45  [通報]

    >>6
    小林製薬やダイハツの事件を知ってから、立地のイメージは大切だと思った。
    返信

    +1

    -3

  • 127. 匿名 2024/05/26(日) 05:49:28  [通報]

    >>44

    横浜に移転するだけで、往復4時間の人とかいるよ。
    横浜に移転してラッキーな人とそうでない人が出てくるから、現実的に、これ以上遠くにできないと思う。
    返信

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2024/05/26(日) 06:04:45  [通報]

    >>94
    そこにあげた会社は全部製造業。海外や国内遠方からの来客は工場に用がある人の方が多い。
    返信

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2024/05/26(日) 06:38:24  [通報]

    >>71
    そんな事ないわ!ど田舎民って高卒YouTubeバーがつくった一方的な動画を信じすぎる!!岡山からやってきた田舎ユーチューバーが、汐留や代官山がゴーストタウン化してるとか動画してたけど、全くそんなことない。単に電通のビルの1つのビルの飲食街が、コロナで撤退しただけを大袈裟にしてるだけ。
    返信

    +3

    -1

  • 130. 匿名 2024/05/26(日) 06:46:03  [通報]

    >>1
    全く脱都心化なんてないよ。笑
    単にオリンパスは研究所がある所を本社って名乗るだけだし、、変な僻地に行くと優秀な人材が応募しなくなる。
    中央大が、八王子の僻地にいって、優秀な層が避けるようになって偏差値転げ落ちたの忘れてんのかな?戻ろうにも元の土地は三井住友海上本社になってて、千代田区に戻れなくて、なんか池袋の近くの微妙な土地に40年後やっと都心戻りしたばっかじゃん。
    返信

    +2

    -2

  • 131. 匿名 2024/05/26(日) 06:48:53  [通報]

    >>89
    知ったかするのやめな!表参道っていう住所はないよ!表参道駅は港区南青山、港区北青山の下にあるのよ。あとアパレルや化粧品会社はそこにある事に意味があるのよ。
    アパレルが、埼玉県所沢市にあってどうするのよ
    返信

    +1

    -1

  • 132. 匿名 2024/05/26(日) 08:14:13  [通報]

    賃料は節約して
    でも首都圏の社員が比較的通えるバランスを取ってるのは合理的やね
    パソナみたいに丸ごと淡路島移転とかやはり社員虐めみたいになるし
    返信

    +1

    -2

  • 133. 匿名 2024/05/26(日) 08:55:50  [通報]

    >>6
    いや考えなさすぎ。
    日本企業が手放したら外資が買うだけ。

    そのせいで原宿や表参道のビルなんて中国資本だらけになってしまったじゃん。
    日本企業の資産が減る=国力が落ちる、乗っ取りなんだからなんでもかんでも手放せばいいってもんじゃない。
    返信

    +3

    -1

  • 134. 匿名 2024/05/26(日) 09:00:49  [通報]

    >>71
    汐留ゴーストタウンは昔からで悪化しただけ。
    2014ぐらいからテナント入っては撤退繰り返してた。
    不便なのに家賃とかが高過ぎたんだよ。
    だから発展しなかった。

    昔は日本企業の社長が住んでたけど、住居区なんて中国人だらけだから尚更日本人は買わないよ。
    返信

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2024/05/26(日) 10:06:48  [通報]

    >>113 人員削減も頭にいれた、移転じゃない?
    切りたくない人は基本、総合職で転勤可の人が多いし。
    返信

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2024/05/26(日) 11:10:53  [通報]

    >>6
    知らないだけだよ。
    都内で新宿区や豊島区に有名企業の本社なんでホントない
    みな中央区、港区、文京区、品川区に本社置きたがる。
    住所で会社の信用に計られるから。
    返信

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2024/05/26(日) 12:47:53  [通報]

    >>96
    自分は神奈川県が嫌いだから
    静岡はありだな。
    新幹線で1時間のがいい。
    返信

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2024/05/26(日) 13:18:49  [通報]

    >>3
    つくば市は大手製薬会社の研究所がいっぱいよ
    返信

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2024/05/26(日) 13:21:51  [通報]

    >>129
    ゴーストタウンは嘘だけどどっちも寂れてるしアジア系外人増えて雰囲気変わったよね
    返信

    +2

    -1

  • 140. 匿名 2024/05/26(日) 13:24:34  [通報]

    横浜って法人税優遇政策かなんかやってるの?みなとみらいはじめ大手企業どんどんきてるし客先の本社移転予定が今後もある
    返信

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2024/05/26(日) 15:35:35  [通報]

    >>110
    新橋勤めてたけど汐留一回しかいかなかったw
    返信

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2024/05/26(日) 22:56:45  [通報]

    >>130
    中央大、そんなに転落したってほどでもなかったと思うけどね
    ニッコマレベルに落ちてしまった訳でもないし…
    むしろその周辺が交通システムとかも整ったりしていたし逆に大学が来たせいで良くなったという逆の効果もあったと思うんだけど…
    けど戻りたかったのかな?
    返信

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2024/05/26(日) 23:01:45  [通報]

    >>127
    まあまあある事じゃないの?
    仕方ないよ
    嫌なら辞めるしかないわけで…
    返信

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2024/05/27(月) 11:04:55  [通報]

    >>2
    お家買った人は、
    職場が移転してもっと遠方になったら、通勤大変だよね
    返信

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2024/05/27(月) 11:11:22  [通報]

    >>10
    地震もだけど、噴火も怖いよね
    火山灰は粒子が細かいから、東京近郊まで来ると
    機械や電子機器に入り込んで、予測できないほどのトラブルが起こりまくるらしいよ
    返信

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2024/05/27(月) 11:25:31  [通報]

    >>120
    私あのビル内の系列会社で派遣してたことあるけど、立地やアクセスが当たりの職場だったよ

    ほぼ駅直結だから通勤は楽だったし、
    ランチや仕事帰りの買い物や遊ぶところや映画館の選択肢多いし、
    駅まわりで用事すんじゃうから川崎?治安?て少し思ってたけど、やばめな感じは体験しなかったし、
    飛行機や新幹線のアクセスも良いから出張も行きやすかったよ
    返信

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2024/06/04(火) 03:10:05  [通報]

    >>142
    中央大は間違いなく法学部は千代田区に会った時は、マーチのトップだった。でも八王子に行ってから転げ落ちたよ。だから法学部だけ今年から都心に戻した。
    返信

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2024/06/05(水) 23:42:59  [通報]

    >>13
    そいそう。元々いた場所に戻るイメージ
    返信

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2024/06/05(水) 23:45:14  [通報]

    >>139
    都内はIT系インド人増えたよね
    うちの近所の高いマンションに何世帯も住んでて、子供達はインターに通ってる
    返信

    +2

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす