ガールズちゃんねる

東京にいて田舎の人ってわかりますか?

476コメント2024/06/17(月) 19:28

  • 1. 匿名 2024/05/25(土) 13:22:07 

    SATCでキャリーがシュシュをつけている人は田舎からきてる人でNYの人じゃないって言っていました。東京でもこの人は田舎の人だなって思うことはありますか?

    +69

    -54

  • 2. 匿名 2024/05/25(土) 13:22:51 

    やたらと路線に詳しい人

    +22

    -59

  • 3. 匿名 2024/05/25(土) 13:22:53 

    上向いてキョロキョロしながら歩いてる人

    +130

    -31

  • 4. 匿名 2024/05/25(土) 13:23:00 

    駅構内歩かせると分かる

    +150

    -21

  • 5. 匿名 2024/05/25(土) 13:23:07 

    >>1
    おしゃれ過ぎる

    +261

    -18

  • 6. 匿名 2024/05/25(土) 13:23:25 

    チークが濃いめ

    +15

    -13

  • 7. 匿名 2024/05/25(土) 13:23:37 

    いちいち他人を気にしないから分からない

    +184

    -5

  • 8. 匿名 2024/05/25(土) 13:23:47 

    人混みで歩きが遅い

    +171

    -11

  • 10. 匿名 2024/05/25(土) 13:24:15 

    生まれも育ちも東京だけど
    結構わかんない笑

    +166

    -10

  • 11. 匿名 2024/05/25(土) 13:24:27 

    方言が抜けない

    +31

    -6

  • 12. 匿名 2024/05/25(土) 13:24:32 

    無駄にお洒落張り切ってる人

    +189

    -14

  • 13. 匿名 2024/05/25(土) 13:25:16 

    本人は標準語話してるつもりでもイントネーションでわかるよ

    +227

    -6

  • 14. 匿名 2024/05/25(土) 13:25:34 

    わかるよ
    田舎者ってほっぺ赤いもん

    +7

    -34

  • 15. 匿名 2024/05/25(土) 13:25:39 

    +10

    -33

  • 16. 匿名 2024/05/25(土) 13:26:04 

    >>1
    満員電車でリュックを背中に背負ったままの人

    +197

    -13

  • 17. 匿名 2024/05/25(土) 13:26:21 

    そこ!邪魔!って所でキャリーケース持ってボーッと突っ立ってる若者とか。

    +177

    -3

  • 18. 匿名 2024/05/25(土) 13:26:25 

    >>1
    カッペなんか見れば一発で分かるよ💡🤣私は生まれも育ちも昭島市の都会派だからね😌

    +14

    -48

  • 19. 匿名 2024/05/25(土) 13:26:27 

    >>1
    ある

    +6

    -3

  • 20. 匿名 2024/05/25(土) 13:26:33 

    >>5
    これはわかる
    帽子率も高い

    +51

    -29

  • 21. 匿名 2024/05/25(土) 13:27:15 

    不安そうな顔でキョロキョロしている人

    +2

    -11

  • 22. 匿名 2024/05/25(土) 13:27:25 

    垢抜けてない人は逆に都内出身率高い

    +197

    -16

  • 23. 匿名 2024/05/25(土) 13:27:29 

    服装に気合い入ってる人
    茶髪にヒールの人

    都心ではあんまり見ない

    +132

    -17

  • 24. 匿名 2024/05/25(土) 13:28:21 

    アクセサリーたくさんつけてる人

    +17

    -10

  • 25. 匿名 2024/05/25(土) 13:28:48 

    >>1
    マジレスすると、シュシュをつけてる人は中国人と韓国人だけだったw

    ny在住でした。

    +150

    -6

  • 26. 匿名 2024/05/25(土) 13:28:56 

    >>4
    私は都民だけど行ったことがない駅構内はキョロキョロするし迷うときありますよ。

    +182

    -0

  • 27. 匿名 2024/05/25(土) 13:29:02 

    ボーッとしてない人

    +5

    -4

  • 28. 匿名 2024/05/25(土) 13:29:18 

    よく人にぶつかって謝っている

    +7

    -8

  • 29. 匿名 2024/05/25(土) 13:29:28 

    栃木とか茨城はわり混む声がでかい

    +20

    -6

  • 30. 匿名 2024/05/25(土) 13:30:00 

    ファッションに原色ばかり取り入れがち

    +9

    -8

  • 31. 匿名 2024/05/25(土) 13:30:07 

    汗だくになっている

    +3

    -13

  • 32. 匿名 2024/05/25(土) 13:30:12 

    >>2
    これ、なんであんなに詳しいだろう?
    東京タワーの行き方とかやたら詳しい

    +31

    -2

  • 33. 匿名 2024/05/25(土) 13:30:38 

    >>16
    電車で一旦降りずにドアの前に居続けて乗降の邪魔になってる人。満員電車に慣れてない。

    +172

    -2

  • 34. 匿名 2024/05/25(土) 13:30:57 

    茶髪ロングを少し巻いている

    +15

    -12

  • 35. 匿名 2024/05/25(土) 13:31:17 

    微妙にイントネーションが違うから
    言葉を発するとわかる

    +69

    -1

  • 36. 匿名 2024/05/25(土) 13:31:26 

    バスタにバスが着いて降りてきたら荷物が多くて、あからさまな一張羅来て新宿駅を眩しそうな顔で見てるような人?

    いないわそんな奴!!

    +34

    -4

  • 37. 匿名 2024/05/25(土) 13:31:27 

    厚化粧

    +9

    -8

  • 38. 匿名 2024/05/25(土) 13:31:39 

    >>1
    噂では東京にいる人たちの半数以上が地方出身者らしいが全く分からない

    +75

    -14

  • 39. 匿名 2024/05/25(土) 13:31:43 

    電車を降りてすぐに立ち止まる人

    +58

    -2

  • 40. 匿名 2024/05/25(土) 13:31:56 

    >>35
    本人は意外に気づいていないんだよね
    こっちも言わないし、でもそれでわかるよね

    +9

    -1

  • 41. 匿名 2024/05/25(土) 13:32:35 

    >>1
    まさに流行のファッションで決めすぎてる人はほぼ間違いなく田舎出身

    +119

    -9

  • 42. 匿名 2024/05/25(土) 13:32:39 

    >>26
    よこ、人の避け方じゃないかな。
    上京したての時は、私も避けるの下手だった。

    +54

    -4

  • 43. 匿名 2024/05/25(土) 13:32:48 

    風俗女はたいてい地方出身者

    +15

    -6

  • 44. 匿名 2024/05/25(土) 13:33:10 

    >>1
    流行りが一通り終わったようなお店に行列で並んでる人たち。

    +9

    -13

  • 45. 匿名 2024/05/25(土) 13:33:50 

    襟の大きな服を着てくる

    +6

    -5

  • 46. 匿名 2024/05/25(土) 13:34:08 

    >>33


    学生でもたまに波に逆らう奴がいる
    ドア付近にいるのに出ずに対抗してる奴
    あれは脳がおかしいだろうと解釈している
    男の子に多い

    +58

    -2

  • 47. 匿名 2024/05/25(土) 13:34:13 

    >>5
    お上りさんって感じの格好ね。

    +93

    -8

  • 48. 匿名 2024/05/25(土) 13:34:15 

    >>4
    人の流れにうまく乗れてない人

    +73

    -7

  • 49. 匿名 2024/05/25(土) 13:34:34 

    短い距離を目を輝かせてキョロキョロしながら歩いてる若い子はすぐに分かる
    原宿の竹下通りは一目瞭然

    +11

    -2

  • 50. 匿名 2024/05/25(土) 13:34:42 

    >>3
    ハイッ!
    というか田舎者はこれでお互いを認識している

    +7

    -10

  • 51. 匿名 2024/05/25(土) 13:35:15 

    前まではタピオカかチーズドッグ食べながら自撮りしてる人は旅行者かなと思ってた

    +8

    -1

  • 52. 匿名 2024/05/25(土) 13:35:23 

    東京の街の中ではわからないよね?今は外国人旅行者が多くて、アジアからの旅行者も大勢いる。外国人か日本人かって感じ。

    +13

    -0

  • 53. 匿名 2024/05/25(土) 13:35:32 

    >>26
    都民だけどめったに行かない東京駅に久々に行ったら場所が分からなくうろうろしてた。

    +62

    -1

  • 54. 匿名 2024/05/25(土) 13:35:46 

    肘当て着いたジャケット
    ハンチング
    くたびれたボストンバッグ
    懐中時計
    ポロシャツをボトムスにイン
    黒革のベルト

    +1

    -11

  • 55. 匿名 2024/05/25(土) 13:36:00 

    エスカレーターで左に立たない人。友達同士なのか二人で横並びで立ってる人いる

    +18

    -9

  • 56. 匿名 2024/05/25(土) 13:36:06 

    >>42


    でもね久しぶりに渋谷とか都内に行くと東京出身でも体が上手くいかずに避けれないんだよ
    動け!動け!!って思うんだけどね

    +7

    -5

  • 57. 匿名 2024/05/25(土) 13:36:07 

    メイクの仕方が盛ればいい!みたいな感じの人。

    +8

    -2

  • 58. 匿名 2024/05/25(土) 13:36:26 

    道玄坂で歩くの遅い人

    +8

    -1

  • 59. 匿名 2024/05/25(土) 13:36:34 

    身なりじゃわかんないけど、近所に住んで生活習慣とか見ると「田舎の人なのかな」って思うことはある

    +11

    -3

  • 60. 匿名 2024/05/25(土) 13:36:43 

    >>53
    久々に行ったら観光客が波のようにうねっていて一瞬酔いそうになった

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2024/05/25(土) 13:37:02 

    平成だったらなんとなくわかったけど、今はわかんない。
    いや、わかったどころか、平成の頃は東京生まれ育ちでテキトーなひとは
    コンビニ行くのに高校のときのジャージで平気で行ってたりした。
    田舎モンは構えて気が張ってるんでそんなことしなかった。

    +21

    -1

  • 62. 匿名 2024/05/25(土) 13:37:28 

    >>20
    逆に帽子を着こなしているのは都会育ちのイメージ

    +9

    -16

  • 63. 匿名 2024/05/25(土) 13:37:57 

    >>5
    気合い入れすぎてる感じね
    ちょっと分かる

    +147

    -4

  • 64. 匿名 2024/05/25(土) 13:38:33 

    関西人は分かる。関西弁だし声が大きい

    +12

    -1

  • 65. 匿名 2024/05/25(土) 13:39:14 

    モード感出しすぎてキメキメ
    カラフルなミニワンピ

    +16

    -0

  • 66. 匿名 2024/05/25(土) 13:39:34 

    >>64
    女性も服装とメイクがやっぱり関東と違うなと両方住んだり、遊びに行ったりして思った

    +10

    -0

  • 67. 匿名 2024/05/25(土) 13:39:39 

    >>3
    こういうイメージを持ってる人
    いつまでそんな古臭いイメージなのw

    +55

    -2

  • 68. 匿名 2024/05/25(土) 13:40:27 

    駅構内などで片側通行に自然となっているのに逆走してる人

    +8

    -1

  • 69. 匿名 2024/05/25(土) 13:41:22 

    マウント取る人は大抵地方人
    舐められまいと必死なんだなと思う

    +54

    -2

  • 70. 匿名 2024/05/25(土) 13:41:45 

    >>53
    東京駅構内の構造やどこに何の店(土産屋・飲食店など)があるかとかをよく知ってたり、在来線と新幹線の乗り継ぎがスタスタ出来る人って地方出身者の人が多い気がする。

    +29

    -1

  • 71. 匿名 2024/05/25(土) 13:41:55 

    >>1
    昔テレビで
    おしゃれな街のカフェでパフェ注文してるのは田舎者みたいな解説してるのを見た記憶がある

    +9

    -6

  • 72. 匿名 2024/05/25(土) 13:42:13 

    改造したり爆音で走ってる車とかバイク見ると田舎から来たのかなと思う

    +23

    -1

  • 73. 匿名 2024/05/25(土) 13:42:23 

    イケメンじゃないのに目立とうとしている人

    +7

    -1

  • 74. 匿名 2024/05/25(土) 13:44:23 

    分かんないし気にもしてない
    東京は外国から来る人も多いので、国内のどこから来たかなんて些細なこと

    +11

    -1

  • 75. 匿名 2024/05/25(土) 13:44:24 

    代々東京下町で祖父母は両国、私も親も東京日赤で生まれた江戸っ子ですが、全くわかりません。ただ京都府出身の人や仙台出身の人はあか抜けてる気がします。

    +7

    -8

  • 76. 匿名 2024/05/25(土) 13:44:34 

    >>69
    数年すると都民すらも馬鹿にし始めるからね

    +15

    -3

  • 77. 匿名 2024/05/25(土) 13:44:56 

    >>5
    表参道青山新宿自由が丘あたりのおしゃれ美容院勤務の地方出身率すごい。

    コロナ前の担当は長崎、今の担当は北海道。
    その前も長野茨城兵庫とかで東京出身の美容師にあった記憶がほぼないw

    +133

    -3

  • 78. 匿名 2024/05/25(土) 13:45:51 

    いかつかったり俺様な感じの人は北関東かなとふと思う

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2024/05/25(土) 13:46:07 

    23区以外は東京とは認めないっていう思考の人は絶対に田舎の人だけ

    +27

    -1

  • 80. 匿名 2024/05/25(土) 13:47:11 

    >>75
    仙台は、自分たちは別格でおしゃれだと主張してくる女子が多かった

    +17

    -0

  • 81. 匿名 2024/05/25(土) 13:47:39 

    東京の人ってシンプルな服装してると思う。

    +39

    -0

  • 82. 匿名 2024/05/25(土) 13:47:46 

    有名なターミナル駅近くに住みたがる

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2024/05/25(土) 13:48:09 

    >>1
    読点や「 」を使おう。
    見るに耐えん。

    SATCとか懐かしいな~。

    +8

    -1

  • 84. 匿名 2024/05/25(土) 13:48:36 

    駅でキョロキョロしてる人

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2024/05/25(土) 13:49:01 

    >>5
    服飾の学校出てるんだけど、実家から通ってる子達はほぼ普通のファッション
    とんでもファッションやすっごい高額なブランドだったり、きめまくってるのは地方の子達
    実家通いは、おしゃれしてたつもりだけど次元が違うって圧倒されてしまう

    +96

    -2

  • 86. 匿名 2024/05/25(土) 13:49:42 

    >>53
    東京住んでたら乗り換えで東京駅を使うことはあっても目的のホーム以外そんなに歩き回らないからね。
    私も全然知らない。たまに行ったら迷う。

    +19

    -0

  • 87. 匿名 2024/05/25(土) 13:49:48 

    >>5
    田舎から出て来て服装にめちゃ気合い入ってる子いるね、んで地図アプリ見ながらキョロキョロしてる。初々しくてかわいらしい😊

    +45

    -7

  • 88. 匿名 2024/05/25(土) 13:51:14 

    >>79
    都下

    +0

    -4

  • 89. 匿名 2024/05/25(土) 13:51:33 

    東京出身ですが、群馬と島根出身の友達に池袋や渋谷を案内してもらったことあります

    +15

    -2

  • 90. 匿名 2024/05/25(土) 13:51:43 

    おー確かに地方から来た子の服はすごかった
    一着100万の服とか着てた

    +5

    -2

  • 91. 匿名 2024/05/25(土) 13:52:07 

    >>1
    駅構内とかで「見てあの人あんな格好してるーw」みたいな会話している人達は間違いなく田舎出身。コンプレックス強いんだなーと思いながら聞いてる。

    +68

    -1

  • 92. 匿名 2024/05/25(土) 13:52:45 

    ハイブランドの服でもいかにもハイブランドでロゴがわかりすぎの服を着てるのが田舎の人
    同じハイブランドでもロゴが目立たないやつを着てるのが都会の人

    +26

    -3

  • 93. 匿名 2024/05/25(土) 13:53:10 

    >>8
    歩きが遅いというよりも、足捌きが代々東京育ちの人のそれとは全然違う。
    極端な事を言えば、親が上京民の場合も足捌きが下手くそな場合が多い。(引き継がれるから)
    これ分かる人には分かるはず。

    +40

    -8

  • 94. 匿名 2024/05/25(土) 13:53:27 

    >>90
    マジか!布だぜ

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2024/05/25(土) 13:53:34 

    独特な柄の服だなと思ってたらタガログ語を話してた

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2024/05/25(土) 13:53:57 

    >>8
    これはわかる気がする
    都内イベントで地方組の人と待ち合わせて移動したけど、とにかくみんな歩くのが遅かったw

    +42

    -0

  • 97. 匿名 2024/05/25(土) 13:54:58 

    >>89
    池袋はもうほぼ埼玉だからね

    +2

    -6

  • 98. 匿名 2024/05/25(土) 13:55:12 

    >>61 の追記

    ちなみに、大学の同級の子は東京生まれ育ちでしかも文京区の大名屋敷あと?
    みたいな界隈に住んでたのに、高校の体育のジャージのままで渋谷とか新宿とか
    神田神保町で古本屋めぐりしてた。あれは極端だけどさw。
    中高一貫のしぶい難関校卒なのに、ある意味ですごかった。けど他にもそういう
    人は居て、真逆に着飾らないで出るのは絶対にNGって層もすごい厚くて
    「やっぱ東京は価値観多様化でなんでも有りでカオスなんだ!」って感動した。

    +8

    -1

  • 99. 匿名 2024/05/25(土) 13:55:13 

    >>18
    昭島いいね👍

    +6

    -3

  • 100. 匿名 2024/05/25(土) 13:55:32 

    一目でブランド分かるようなロゴ入り、またはアイコン的な服や小物を2種以上身につけている人

    +5

    -1

  • 101. 匿名 2024/05/25(土) 13:55:49 

    >>8
    人とぶつかるよね

    +19

    -0

  • 102. 匿名 2024/05/25(土) 13:56:15 

    香水の香りが強すぎる人

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2024/05/25(土) 13:57:15 

    >>89
    都内でも23区外に住んでると
    遊びに行かなければ都心は分からない

    +9

    -0

  • 104. 匿名 2024/05/25(土) 13:57:26 

    >>90
    ハイブランド?

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2024/05/25(土) 13:57:41 

    >>8
    これプラス傘を地面と並行に持つ人
    都会で暮らしている人はああいう持ち方しない、というか出来ないと思う

    +35

    -5

  • 106. 匿名 2024/05/25(土) 13:58:20 

    >>5
    だけど何となく野暮ったい

    +50

    -1

  • 107. 匿名 2024/05/25(土) 13:58:29 

    >>8
    いきなり駅の構内で立ち止まって!?ってなるときある

    +27

    -0

  • 108. 匿名 2024/05/25(土) 13:58:30 

    >>1
    関西系の人は服の色使いが派手、原色を好んでるような

    +15

    -1

  • 109. 匿名 2024/05/25(土) 13:58:40 

    これ見よがしなブランド物
    おしゃれに力入れてる
    香水がきつ過ぎる

    田舎者≒ヤンキー?

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2024/05/25(土) 13:58:54 

    人の流れの邪魔になるような場所で立ち止まったり話し込んだり
    横一列になって人の通行の邪魔になっていることに気づかない人達
    出身地に関係なく
    「このクソ田舎者め!」
    と思う

    +23

    -1

  • 111. 匿名 2024/05/25(土) 13:59:03 

    >>1
    見た目じゃ全く分からない

    +5

    -2

  • 112. 匿名 2024/05/25(土) 13:59:33 

    「東京は〜」「やっぱり渋谷の〜」「え?足立区ヤバくない?」とか、いちいち土地アピールしたり口出しするのはかなりの割合で地方出身者。
    元々東京の人は意外と何も言わない。「荒川区、小学校の遠足で行ったよ〜」とか言うし、変な差別意識のない人が多い。

    +30

    -3

  • 113. 匿名 2024/05/25(土) 13:59:44 

    ツヤを出すのに必死

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2024/05/25(土) 14:01:10 

    >>18
    昭島、緑が多くてドライブするの好き

    +4

    -1

  • 115. 匿名 2024/05/25(土) 14:01:40 

    >>2
    道路を矢鱈と名前で覚えてる。笹目通りとか青梅街道とか
    車社会から来たんだなって思う。

    +8

    -13

  • 116. 匿名 2024/05/25(土) 14:02:04 

    >>112
    足立区の最近の広報の一面は
    「ワケあり区、足立区」
    役所がそういうネタから誘導

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2024/05/25(土) 14:02:17 

    田舎の人は東京の下町嫌いな感じがする

    +15

    -0

  • 118. 匿名 2024/05/25(土) 14:02:55 

    渋谷のスクランブル交差点を歩かせるとよくわかる

    +6

    -1

  • 119. 匿名 2024/05/25(土) 14:03:15 

    東京に来るなら全身黒なら間違いないと思っている人

    +3

    -1

  • 120. 匿名 2024/05/25(土) 14:03:28 

    >>93
    なんかおもろいw

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2024/05/25(土) 14:04:03 

    >>33
    都内でも、乗り換えやバスに乗るために1番に降りないと間に合わないから、どかない人は多かったよ、あと手すりの場所を取られたくないから、ドアを塞ぐ感じで立ってる人は昔からいた

    +12

    -0

  • 122. 匿名 2024/05/25(土) 14:04:34 

    >>2
    路線は東京の人詳しいよ!東京産まれ育ちだけど路線はだいたいわかる。小学生4年生から1人で電車乗ってるし。

    +9

    -2

  • 123. 匿名 2024/05/25(土) 14:04:41 

    そもそも東京にいるのは『関東』から通ってるか上京組か上京組の子か孫が殆どだから基本田舎の人と思っていれば間違いない。
    東京人を探す方が難しい。

    +6

    -3

  • 124. 匿名 2024/05/25(土) 14:04:48 

    >>117
    観光としての下町は好きだと思う
    だけど、住むのに治安悪いとか言い出すのは田舎の人

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2024/05/25(土) 14:10:04 

    >>2
    詳しい上に知識としてひけらかす。「え、○○線乗り換えのがはえーじゃん何まどろっこしいことしてんのお前w」とか謎のマウント取ったりする。
    東京で育てば詳しくはなるけど当たり前すぎて話題にしようと思わない。

    +13

    -1

  • 126. 匿名 2024/05/25(土) 14:10:42 

    >>72
    分かる。茨城か栃木かな?ってナンバー見て、あー千葉かぁーみたいな答え合わせゲーム1人でやる

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2024/05/25(土) 14:10:49 

    >>55
    今は片方に寄るのは良くないって言われてるよね
    私は都民だけどあえて右側に乗るし、子供と一緒の時は手を繋いで2列になるよ

    +9

    -11

  • 128. 匿名 2024/05/25(土) 14:12:03 

    >>117
    東京下町生まれだけど山の手の方に馬鹿にされるのはわかるんだけど東京ですらない奴に言われるのマジで謎。

    +25

    -0

  • 129. 匿名 2024/05/25(土) 14:12:13 

    正直分からない
    生まれも育ちも東京だけど
    わからん。
    しゃべってようやくわかる感じで、容姿からは分からない。

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2024/05/25(土) 14:12:30 

    全身キメキメでツンとした感じの人はたいてい田舎者

    +11

    -0

  • 131. 匿名 2024/05/25(土) 14:12:37 

    >>69
    地方民だけど、そこそこ気の強い人が上京するから、そういう傾向はあると思う
    大学ぐらいは東京の大学に行ってみたいな…と憧れはあっても、1人東京でやっていける自信がない気の弱い子は諦めるからね

    +10

    -1

  • 132. 匿名 2024/05/25(土) 14:13:10 

    >>2
    そりゃ生まれたときから電車乗り続けてるんだから詳しいよ。
    逆に田舎から出てきた人は主要駅は詳しいけど私鉄や都電を知らなかったり見下したりする。

    +7

    -2

  • 133. 匿名 2024/05/25(土) 14:13:21 

    美人は田舎出身者ばかり
    芸能人もそうだよね東京出身も居るけど割合少ない

    +4

    -10

  • 134. 匿名 2024/05/25(土) 14:13:34 

    >>1
    地下街歩く時に地図見て道覚えようとする人。行きたい場所の最寄り出口の番号だけ知ってれば後は黄色に黒字の看板見て歩けばいいのに知らないし、それやると工事中だったら困るのに。って思う。

    デカいスーツケース持って数人でラーメン屋や喫茶店入ろうとする人。東京の店の椅子の間隔を知らない。

    学生なのに物価を高いと言う人。家庭持ちでも矢鱈と節約する人って帰省の為に貯めてたりする。でも親族皆都内だとそういう貯金要らない。

    +3

    -13

  • 135. 匿名 2024/05/25(土) 14:14:46 

    八頭身の女性は地方出身

    +3

    -4

  • 136. 匿名 2024/05/25(土) 14:16:23 

    >>23
    えびちゃん世代の私は都心OLはヒール履いてると思ってた
    今はどんな感じなの?

    +4

    -1

  • 137. 匿名 2024/05/25(土) 14:17:47 

    >>3
    埼玉生まれ23区に住んで10年経つけど同じところの移動しかしないから新宿とか未だに看板探してキョロキョロするよ

    +31

    -0

  • 138. 匿名 2024/05/25(土) 14:19:35 

    >>72
    いや、ナンバー見たら一目瞭然w

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2024/05/25(土) 14:20:01 

    >>125
    田舎から上京した私は東京生まれの友達にそれ言われるよw
    未だに乗り換えアプリ駆使して移動してるの馬鹿にされるからもう言われるがままについていく

    +1

    -4

  • 140. 匿名 2024/05/25(土) 14:22:14 

    >>76
    よこ
    東京にでてきてすぐに、松濤を馬鹿にしている子見たことある
    「松」が入っていてださい地名だから、ど田舎に違いないと言っていた

    +22

    -1

  • 141. 匿名 2024/05/25(土) 14:23:32 

    ちいかわみたいなキャラクター物のキーホルダーや小さいぬいぐるみなどを、沢山カバンやリュックに付けている人

    会話に「県外」「他県」という単語が出る人

    +5

    -1

  • 142. 匿名 2024/05/25(土) 14:24:54 

    >>104
    どっかのブランドのショーで使った一点ものだって言ってた
    そんな服着てる人周りにいなかったしものすごいおしゃれだったからいろいろすごいなぁと思った

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2024/05/25(土) 14:26:12 

    >>5
    化粧も濃すぎる

    +31

    -1

  • 144. 匿名 2024/05/25(土) 14:28:56 

    >>115
    都内で車運転する人なら普通だよ
    246沿いだよとかね(ちなみにニーヨンロクと読む。これをニヒャクヨンジュウロク号線と言う人こそ田舎者だろう)
    逆に、都内の道路名を知らない人は田舎民だよね
    東京で運転しない上京組って感じ

    笹目通りと青梅街道が出るってことは練馬民だなw

    +18

    -6

  • 145. 匿名 2024/05/25(土) 14:29:55 

    サムネ見て感染者トピかと思った。

    +0

    -1

  • 146. 匿名 2024/05/25(土) 14:30:01 

    >>15
    喧嘩売ってる?

    by 岩手県民

    +31

    -0

  • 147. 匿名 2024/05/25(土) 14:30:58 

    >>69
    都民の方がマウント取ってるじゃん

    +7

    -12

  • 148. 匿名 2024/05/25(土) 14:31:49 

    >>80
    東北でも仙台だけは都会って言って気負ってる

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2024/05/25(土) 14:32:55 

    >>77
    地方に帰ってお店継いだり開く時の箔付けなんだろうね。
    都内でお店継いだり、支店沢山ある美容室で勤める子よりそういうの欲しがると思う。

    +26

    -0

  • 150. 匿名 2024/05/25(土) 14:33:30 

    >>22
    垢抜ける事って場所が都会か田舎なんて関係ないよね。
    どれだけ多くの人と接しているか?とか、人に見られる頻度が高いか?で育まれると思う。

    +4

    -11

  • 151. 匿名 2024/05/25(土) 14:34:12 

    話すとわかる。田舎の人は東京って言葉よく使う。

    +19

    -0

  • 152. 匿名 2024/05/25(土) 14:35:03 

    >>5
    コロナ禍の時、東京へ行かないといけなかったんだけど周りが普段着のような格好だった。私はオシャレに疎いから安心した。

    +33

    -0

  • 153. 匿名 2024/05/25(土) 14:35:10 

    とにかく都心部にこだわる人
    地方出身者が多いわ

    +15

    -1

  • 154. 匿名 2024/05/25(土) 14:35:58 

    >>85
    東京でやってやる!!っていう気合いが違うのかな。

    +26

    -1

  • 155. 匿名 2024/05/25(土) 14:36:16 

    都民の先祖を辿ると、大阪・奈良・京都・愛知の先祖をもつ人が約8割だと言われている。
    残り2割は東日本の先祖になる。

    +9

    -0

  • 156. 匿名 2024/05/25(土) 14:37:20 

    関西の人はなんかわかる。言葉の最後になんとなくポロッと関西風が出る人がいる

    +6

    -0

  • 157. 匿名 2024/05/25(土) 14:38:22 

    >>128
    中央区で生まれたって言ったら岡山出身者に下町って鼻で笑われたよ

    +12

    -1

  • 158. 匿名 2024/05/25(土) 14:38:36 

    わかる!

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2024/05/25(土) 14:39:02 

    訛ってる

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2024/05/25(土) 14:39:40 

    >>48
    これすごい分かる
    わたしは新宿駅南口の改札前でも
    すーーーーっとかき分けて斜めにミロード行ける才能ある

    +12

    -0

  • 161. 匿名 2024/05/25(土) 14:41:14 

    都心部か有名な場所しか知らないってのはあるかも。〇〇はどこだっけって話で、東京の出身の人は田端のほうじゃない?って言ってた時、地方組はどこ?って言ってた。

    +7

    -0

  • 162. 匿名 2024/05/25(土) 14:42:58 

    >>136
    ローファー、5cm以下の低いヒールがほとんど

    +15

    -2

  • 163. 匿名 2024/05/25(土) 14:46:45 

    >>1
    不必要にオラついてる

    +6

    -1

  • 164. 匿名 2024/05/25(土) 14:48:45 

    >>108
    二十年以上前だけど真っ赤なスキニーパンツ履いてるのは関西人ってイメージあった。
    フェミ男流行った時にモミアゲ流行ってなんとなくルパンなイメージからか都内でも少し流行ったけどまだやってんの?位関西人はその後も履いてた。ちょっと流行りがズレてたのと感性としてそういうのが好きだから東京より流行りが長かったんだと思う。

    伝わりにくいけどいつの時代も神戸ファッションて半蔵門線や有楽町線沿いだと下品に見えるけど、関西の人には神戸ファッションってお嬢様風に見えるらしい。

    +10

    -4

  • 165. 匿名 2024/05/25(土) 14:49:22 

    >>1
    行列にわざわざ並んでる人
    その日にしか来れないから並んでる

    +22

    -1

  • 166. 匿名 2024/05/25(土) 14:50:11 

    >>160
    南口→ミロードはむしろ行きやすいコース
    南口は移動しやすい
    東京駅の新幹線乗り場の手前はカオス

    +7

    -0

  • 167. 匿名 2024/05/25(土) 14:55:54 

    >>144
    そうネリ。車乗らないネリ

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2024/05/25(土) 15:00:04 

    >>77
    友達が表参道の美容院で働いてたけど、やっぱり田舎者だからこそそういうところで働きたいらしい。でも見た目採用とかあるらしいから、おしゃれで綺麗でいる努力が必要らしい。

    +35

    -1

  • 169. 匿名 2024/05/25(土) 15:04:21 

    意外と東京生まれの方が有名どころ以外の細かい駅方面に遊びに行かないから乗らない路線知らない

    +8

    -0

  • 170. 匿名 2024/05/25(土) 15:04:47 

    モノレールがある浜松町や上野東京品川等の新幹線ターミナル駅だと分かる率高めかも
    山手線到着でドッと人が降りてくるときや降車した集団が階段上って来るときに、人の多さにあたふたモタモタしてる人は特に分かりやすい

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2024/05/25(土) 15:05:54 

    >>85
    地元じゃ浮くファッションが好きだから東京で解放されてそう

    +32

    -1

  • 172. 匿名 2024/05/25(土) 15:07:28 

    >>115
    これは違うような…。
    上の返信の方が書いてるように、地方出身で車持ってない人はホントに道路知らないよ。
    ピンポイントでその場所に詳しくても、地理的な位置関係や繋がりを知らない。
    私の周りは普通に「青山通り渡って」「1号ずっと行って」「246沿い」「環八の交差点」とか言う。

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2024/05/25(土) 15:09:21 

    今時の地方の娘の方が垢抜けしていて綺麗だし、大昔の田舎を語る人達こそ人間としての認知が欠けているわね。

    +2

    -8

  • 174. 匿名 2024/05/25(土) 15:09:51 

    >>1 歩道の歩き方でわかるよ。厳密なルールは無いけど歩道の左側を歩くのがマナーなのに対向して来て右側を歩いてるのに本人は避ける素振りもなくそのまままっすぐ突進して来る人は大体は田舎の人だね。

    +17

    -6

  • 175. 匿名 2024/05/25(土) 15:10:13 

    >>85
    おしゃれしたいから東京に来ている人達なんじゃない?

    +42

    -1

  • 176. 匿名 2024/05/25(土) 15:11:09 

    >>67
    と思ってたけど、久々東京に仕事で行ったら、上見てキョロキョロしちゃったわ。

    +8

    -0

  • 177. 匿名 2024/05/25(土) 15:21:34 

    >>115
    横だけど
    例えば九段下の交差点にとりあえず適当に出て靖国通りと目白通りの標識を把握すれば武道館がある方向がすぐわかるのが東京出身では?
    そもそも何通りの地下を走ってるかを考えれば駅を降りる段階であっちの方向とわかるはず

    +5

    -4

  • 178. 匿名 2024/05/25(土) 15:23:28 

    わかるけどスルー

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2024/05/25(土) 15:24:59 

    >>5
    わかる
    あとは流行りの新しいおしゃれなお店とかにやたらと詳しいのに、有名な老舗のお店を知らなかったりする

    +54

    -2

  • 180. 匿名 2024/05/25(土) 15:26:19 

    >>12
    無駄なおしゃれってどんな感じ?
    無理してないお洒落もよくわからない

    +5

    -9

  • 181. 匿名 2024/05/25(土) 15:26:29 

    >>1
    尋常じゃないほどお洒落してる人とかw

    +9

    -0

  • 182. 匿名 2024/05/25(土) 15:27:45 

    >>148
    山形の子も仙台までデパコス買いに行ったり美容院に行くから山形の中で自分はおしゃれで都会的と言う

    +8

    -1

  • 183. 匿名 2024/05/25(土) 15:28:13 

    >>1
    JRは定期をなくせばいいんだよ

    車通勤や車通学だと、定期なんてものはないから

    通学定期は窓口購入だけど、通学定期をなくせば混雑少なくなるよ

    +0

    -11

  • 184. 匿名 2024/05/25(土) 15:28:49 

    >>105
    都下にはいる…。

    +1

    -2

  • 185. 匿名 2024/05/25(土) 15:32:31 

    大学に色んな出身の子居たけどこの子は東京っぽいなとか思わなかったよ

    +4

    -0

  • 186. 匿名 2024/05/25(土) 15:36:06 

    分かんないよ。
    東京出身だけど、周りに北海道っぽいとか富山っぽいとか言われる。

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2024/05/25(土) 15:40:38 

    >>179
    流行りのお店とか詳しいのはあるかも!
    逆に都内住んでいると行動範囲が決まってるから、同じような場所、同じような店しか行ってない

    +16

    -0

  • 188. 匿名 2024/05/25(土) 15:41:34 

    >>25
    観光地住みだけどわかる。
    国で着用を指定されてるのかってくらいみんな付けてるよね。

    +15

    -0

  • 189. 匿名 2024/05/25(土) 15:50:15 

    >>187
    そうなんだよね
    これね、悪い意味で言ってるんじゃないんだ
    何て言うか行動力があるなーって
    だから会う度に新しくて美味しいお店とかに連れていってくれて、そういうのに疎い私からすると楽しいんだよね

    +10

    -0

  • 190. 匿名 2024/05/25(土) 15:52:02 

    >>3
    私だ
    なんかカッコよくて高いビルが沢山あるからついつい見上げちゃうんだよねー笑見慣れてないから

    +20

    -0

  • 191. 匿名 2024/05/25(土) 15:56:41 

    >>166
    東京駅の構内は歩いてるのに突然止まる人がいたりして邪魔

    +11

    -0

  • 192. 匿名 2024/05/25(土) 15:59:14 

    いかにも生地感の悪い緑のカラパン履いてる人。気合い入ってる笑 カッペ&元ヤン臭が凄い。

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2024/05/25(土) 16:04:14 

    麻布だとか勝どきだとか自由が丘住まいの鼻息荒い奥さんとは意外とド田舎出身だったりする。私が知る限りでは大分のド田舎、山口のド田舎、栃木のド田舎だった。静かに住んでる奥さんは東京出身者が多い。やたら麻布だの自由が丘だのアピってくる人は大抵ド田舎w

    +13

    -4

  • 194. 匿名 2024/05/25(土) 16:04:53 

    >>18
    カッペ
    何時代からコメントしてます?

    +4

    -2

  • 195. 匿名 2024/05/25(土) 16:05:56 

    >>185
    大学1年の時なんてめちゃくちゃわかったけどな。神奈川や東京出身者は何となく落ち着いてたよ。

    +7

    -0

  • 196. 匿名 2024/05/25(土) 16:08:52 

    >>69
    どっちかというと23区内に住んでる地方出身者に必死でマウント取ってる埼玉県民の方をよく見る

    +5

    -3

  • 197. 匿名 2024/05/25(土) 16:10:22 

    >>11
    なんで英語は話して良いのに方言は抜けなきゃいけないの?

    +1

    -4

  • 198. 匿名 2024/05/25(土) 16:13:48 

    人の流れに乗れてなくて/理解できてなくて邪魔になってる人。
    スーツケース引いて人混みでキョロキョロしてる人をどんどん人の流れが追い越す→あれ?邪魔になってる?とようやく気付くも流れに乗れなくて焦ってるみたいなの。
    大型連休は特に、東京駅・新宿駅・品川駅あたりにたくさんいる。

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2024/05/25(土) 16:17:03 

    >>1
    ゲロを見つけて必要以上にビックリしてる人は田舎者

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2024/05/25(土) 16:22:09 

    >>1
    私は京都市内から難波に行っただけで大阪の人間じゃないのがバレたよ。

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2024/05/25(土) 16:22:48 

    >>20
    代々都内だけどうちは両親や祖父母がよく帽子被ってたし被らされてた笑。昔はオーダーで作ってもらったりね。今でもブロー出来ない時とか日傘させない時は被るけどそれが何か問題あるの?この季節犬の散歩の時なんてマストだけど。

    +16

    -3

  • 202. 匿名 2024/05/25(土) 16:22:58 

    >>12
    「ブランドですよ」って主張した服やバッグ、濃い化粧、流行追いすぎで頑張りすぎている人。でも夜職や中国韓国の人もいるからなあ

    +15

    -0

  • 203. 匿名 2024/05/25(土) 16:24:18 

    >>138
    田舎から来たのかと思ってナンバーに目をやるって事くらい想像すればわかるでしょ

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2024/05/25(土) 16:35:52 

    >>203
    超高級車で珍しい某地方ナンバーの人が越して来られたけど即ナンバー変えててワロタ

    +3

    -4

  • 205. 匿名 2024/05/25(土) 16:40:00 

    >>3
    夫は都心生まれ都心育ちだけど上みてキョロキョロしてるし、すごいとか言ってるし、芸能人有名人見かけたり撮影とか見かけたらテンション上がってる

    田舎育ちの私の方がそういう事しないようにしてる

    +6

    -6

  • 206. 匿名 2024/05/25(土) 16:40:06 

    >>147
    東京生まれってことしか誇るところなくて可哀想って思ってる笑

    +1

    -11

  • 207. 匿名 2024/05/25(土) 16:54:14 

    上京する折には普段の格好で、華美にならず、キャリーケース持ち歩かず、急に立ち止まらず、さっさと歩いて都民の皆様の邪魔にならないようにしようと思います
    勉強になりました

    +6

    -0

  • 208. 匿名 2024/05/25(土) 16:54:43 

    >>48
    これだと思う
    上京して初めて雑踏を前にしたとき比喩でもなんでもなく立ちすくんでしまった

    +11

    -0

  • 209. 匿名 2024/05/25(土) 16:59:21 

    >>201
    祖父母の時代には祖父はトラヤで祖母はボーグで買ってた。メンズのスーツは壱番館

    +2

    -1

  • 210. 匿名 2024/05/25(土) 17:09:19 

    >>8
    生まれも育ちも、何なら先祖もずっと都内の人がこれだった
    便利な土地でそこで全て完結していたからなのか、それとも元々の性質なのか

    +5

    -0

  • 211. 匿名 2024/05/25(土) 17:14:53 

    >>136
    綺麗めファッションでも足はスニーカーが多いよ
    社内で履き替える

    +18

    -1

  • 212. 匿名 2024/05/25(土) 17:28:16 

    大学で仲良くなった地方出身者の友人、東京育ちの自分や友人達より、100倍都内有名店や話題の店に詳しいからとても助かってる、一生友達でいたいと思う(笑)

    +8

    -1

  • 213. 匿名 2024/05/25(土) 17:39:36 

    学生は同じような制服着てても田舎の子ってなんかすぐわかる

    +6

    -0

  • 214. 匿名 2024/05/25(土) 17:45:04 

    >>1
    やたら人の噂が好きな人は
    ああ、田舎気質だなって思う。
    都内の人、そこまで他人にネチネチしてないし

    +31

    -2

  • 215. 匿名 2024/05/25(土) 17:47:10 

    >>144
    東京生まれ育ちで渋谷の学校出て千代田区勤務だけど電車地下鉄はまあまあ詳しくてもペーパードライバーだからか道路名ってよくわからないし困らない

    +13

    -0

  • 216. 匿名 2024/05/25(土) 17:59:19 

    >>193
    実家が麻布っていう子は服装はめっちゃシンプルだった
    すごいおっとりさん

    +6

    -0

  • 217. 匿名 2024/05/25(土) 18:07:34 

    >>4
    周りを見て先を読んでぶつからないように歩くよね。
    あと、歩きが速め。
    そうでない人もいるけど。

    +10

    -0

  • 218. 匿名 2024/05/25(土) 18:10:16 

    駅で歩くの遅い人
    駅の通路の真ん中とかで立ち止まったりしてる
    あとは、改札でお金足りなかった時とかに端に避けずに改札前で操作してたりする(これはあまりにも気が利かないだけ?)
    邪魔になってると、腹立つ笑

    +7

    -0

  • 219. 匿名 2024/05/25(土) 18:13:28 

    >>8
    田舎出身だけどせっかちだから周りが止まって見える

    +1

    -1

  • 220. 匿名 2024/05/25(土) 18:13:49 

    >>174
    歩行者って基本、右側通行じゃないの?
    左は自転車とかの車両では…

    住宅地の道を左側通行していたら、酔っ払いのおっさんに「右側の通行しろや!このブス!」と、怒鳴られて以来、歩く時は右側通行にしてる。

    +1

    -4

  • 221. 匿名 2024/05/25(土) 18:16:28 

    >>53
    私は子供時代、東京タワーに行ったことがなく、ネットもない時代だったのてで、とりあえず東京駅に降り立った。
    そこではなかった。

    +6

    -0

  • 222. 匿名 2024/05/25(土) 18:20:27 

    >>1
    大声で下品な大阪弁を公共の場で話す人。

    +6

    -0

  • 223. 匿名 2024/05/25(土) 18:20:40 

    >>25
    韓国の人はラインストーン好きだよね
    キラキラした髪飾りや靴もギラギラしていた

    アメリカだと頭に色々つけるのは子供って感じがするみたい

    +14

    -0

  • 224. 匿名 2024/05/25(土) 18:21:13 

    >>13
    それ。あえて指摘はしないけど、確実に東京の人じゃ無いなっていうのはわかる。

    +27

    -1

  • 225. 匿名 2024/05/25(土) 18:26:32 

    >>32
    東京タワー色々な行き方あるよね
    どこで降りるか迷う

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2024/05/25(土) 18:27:09 

    >>5
    いや、それはないと思う。

    渋谷や原宿当たりにいる田舎の人って頑張っておしゃれしてきたつもりなのは分かるんだけど、かなりズレてるもん。都会的におしゃれとは言わない。

    +34

    -6

  • 227. 匿名 2024/05/25(土) 18:31:02 

    >>23
    名門幼稚園や学校にはいるよ!
    コテコテ派手なママさん

    +7

    -1

  • 228. 匿名 2024/05/25(土) 18:31:14 

    >>194
    カッペw
    かろうじて60代とみた

    +2

    -2

  • 229. 匿名 2024/05/25(土) 18:32:30 

    >>22
    わかる
    東京出身者は意外と庶民的

    +41

    -1

  • 230. 匿名 2024/05/25(土) 18:33:53 

    表情豊かな人は地方

    +0

    -2

  • 231. 匿名 2024/05/25(土) 18:38:26 

    >>2
    テレビのロケ地に向かう車窓からどこ走ってるかわかるww

    +1

    -1

  • 232. 匿名 2024/05/25(土) 18:53:13 

    おばさん達もそうだけど、お洒落しすぎてる人
    普段着っぽい人は地元民

    +5

    -0

  • 233. 匿名 2024/05/25(土) 18:54:14 

    >>115
    ちょっと違うと思う。車社会とか関係なく
    都民は子供の頃から普通に場所を説明するときに
    道の名前使うこと多いんだよ
    自宅周辺や行動範囲にある道の名前は
    だいたい覚えてるから

    +3

    -3

  • 234. 匿名 2024/05/25(土) 19:07:30 

    >>80
    同じ東北から仙台に行くと「都会だわー」って感じます(笑) カラフルで楽しいです。全然違う。色々と刺激を貰えます。

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2024/05/25(土) 19:27:25 

    >>16
    満員電車乗る時に背中向きに向き直らない人(ドア方向を向く)
    みんな向き直るからそのままの人がいると近距離で真正面から向き合うことになる…

    +6

    -3

  • 236. 匿名 2024/05/25(土) 19:35:25 

    >>177
    東京生まれ育ちで神保町で働いていたけど通りの名前よく知らないよ。九段下の交差点に出れば誰でも武道館の位置わかるでしょ。学生時代からの女友達も皆そんな感じだしスマホもあるし

    +5

    -0

  • 237. 匿名 2024/05/25(土) 19:37:30 

    >>144
    東京育ち、車なんていらない電車移動でどこにでもいけるから、通りの名前全然分からないよ…?
    むしろ社会人から東京にきた人たちの方が通りの名前に詳しくてタクシー乗る時とか道案内お願いしちゃう
    庶民だからなのかな。お金持ちとかで都内でも車移動メインの人は知ってるかもね

    +3

    -2

  • 238. 匿名 2024/05/25(土) 19:42:17 

    >>93
    私は代々東京だけど、代々東京の足捌きがどうか見抜ける自信はないなwでも東京駅でも新宿駅でも早歩きでぶつからない自信はある。

    +13

    -0

  • 239. 匿名 2024/05/25(土) 19:44:30 

    混んでる街中とか改札とか駅の出口とかで立ち止まる人。人混みに慣れている人は混んでいる中でもスペースを見つけて端による。

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2024/05/25(土) 19:52:39 

    >>4
    私は池袋近くで生まれ育ったけど子供の頃から新宿渋谷銀座などは用事がある時行ったくらい。今はネットで調べてから向かうけどそれでも迷うことありますよ。都内の有名観光地だって行った場所は数えるほど

    +5

    -0

  • 241. 匿名 2024/05/25(土) 19:59:38 

    >>227
    それは地方出身金持ちと結婚した方じゃない? 金持ち学校も今働いているママ多いから洗練されてる

    +6

    -0

  • 242. 匿名 2024/05/25(土) 20:10:34 

    >>233
    場所説明するなら駅の名前でいうよ?
    腐るほど駅あるんだから駅名で言ったほうが場所絞り込める

    +4

    -0

  • 243. 匿名 2024/05/25(土) 20:12:55 

    >>214
    基本他人に興味がないよね。
    みんな自分のことでいっぱいって感じ。
    私は東京の郊外出だけど執拗に興味持たれるのは面倒に感じる。

    +15

    -3

  • 244. 匿名 2024/05/25(土) 20:23:50 

    >>5
    都会の人ってネイルはオシャレじゃないかな?
    服は意外と普通だなと思ったけどネイルとリングの使い方が上手かった。

    +0

    -8

  • 245. 匿名 2024/05/25(土) 20:25:55 

    >>48
    人混みに突っ込んでいく人の後ろを歩くと楽なことを知らないなら、都会慣れしてないと思う

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2024/05/25(土) 20:26:00 

    >>215
    >>237
    そうなんだー
    私も東京生まれ育ちの目黒区民なんだけど
    普通に会話で「原宿の明治通り沿いの~」とか
    「骨董通りに出来た新たらしい店が~」とか
    普通に会話に道や坂が出てくるよ
    「山手通りの~」「宮益坂の~」とか
    東京中の道路の名前を網羅してないけど
    自分の家や行動範囲内の道や坂の名前は知ってる

    +8

    -0

  • 247. 匿名 2024/05/25(土) 20:29:28 

    >>26
    営団地下鉄が未だによく判らないわ。
    普段乗る路線以外は意外と無頓着だね。

    +9

    -1

  • 248. 匿名 2024/05/25(土) 20:31:23 

    春先23時頃、ド郊外の駅のホームで「先輩にふとんをもらいにいく」と友達に言ってた10代後半くらいの女の子が都心に行くようなすごい気合の入ったオシャレしてた

    +3

    -0

  • 249. 匿名 2024/05/25(土) 20:32:31 

    >>136
    とにかく歩き回るからスーツでもスニーカー履いてリュックも見るようになりましたかね、
    髪も黒目の茶髪だけではない、または黒髪も多い

    +11

    -0

  • 250. 匿名 2024/05/25(土) 20:38:17 

    ヒステリー島田

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2024/05/25(土) 20:45:44 

    >>207
    隣県民も地方民もなんなら外国人の方々もいっぱいいますから、そんなに気負わなくてもいいですよ〜
    ただ、キャッチとかは気をつけて下さい、話しかけられても普通にスルーすれば大丈夫です

    +3

    -1

  • 252. 匿名 2024/05/25(土) 20:55:47 

    わからないんじゃない
    すれ違っても覚えてない
    外国人増えたなーと思う

    +2

    -2

  • 253. 匿名 2024/05/25(土) 20:57:55 

    >>94
    光一w

    +1

    -2

  • 254. 匿名 2024/05/25(土) 21:14:52 

    >>1
    電車の時間を気にする

    +5

    -1

  • 255. 匿名 2024/05/25(土) 21:43:19 

    >>242
    ヨコ
    腐るほど駅あるんだから駅名で言っても通じないのでは?
    〇〇通りで環状〇号線超えた辺りの方が遥かにわかりやすい
    京都みたいに

    +1

    -5

  • 256. 匿名 2024/05/25(土) 21:44:57 

    私は生まれてからずっと都民だけど、話さないと出身地なんてわからない。
    今は中韓も混ざって余計に分からない。
    キメキメは地方の人と言うけど、いまはどちらかと言うとそれは中国人観光客かと思う。
    やたらと一部にブランド物とスキンケアしてなさそうな肌でバッチリメイク。
    韓国人?と思っても日本人の女の子だったり。
    韓国人か日本人の若い子の違いは、多分若い子が見れば分かるんだと思うけど。

    +3

    -0

  • 257. 匿名 2024/05/25(土) 22:00:53 

    >>175
    元から東京生まれなんだけど、お洒落が好きだから若い時は気合い入れまくってたんだよね
    それで親どこに住んでんの?とか聞かれて、新宿から15分とかのとこ答えると、えっ…地方から来てると思ってた、ファッションとかで…とか言われて、はい??ってなってたけどやっと意味が分かったわ

    +12

    -0

  • 258. 匿名 2024/05/25(土) 22:01:04 

    >>3
    職業上やってる

    +1

    -0

  • 259. 匿名 2024/05/25(土) 22:16:36 

    >>10
    東京生まれ育ちは分かんないって言うか気にしてないから区別もつかないって感じ。転校生で地方から新しい子来ても、だんだん訛り無くなってきたりしてくると、その子の出身地も話題になるまで忘れてたとかも普通にある。
    そもそも、地方を区別したり見下すのって地方出身がほとんどだもん。だから地方出身に気付くのは地方出身のが得意なんじゃないかなー

    +11

    -0

  • 260. 匿名 2024/05/25(土) 22:20:09 

    >>12
    数年前に東京に行った時に張り切り方を間違えて昔の野外フェスによくいたエスニック好きの森ガールみたいなファッションで行ったわ
    今思えばなんであんな格好で行こうと思ったのか謎

    +4

    -0

  • 261. 匿名 2024/05/25(土) 22:21:37 

    >>146
    そんなことじゃなくて東京からきたら本当にびっくりするでしょうに

    +0

    -7

  • 262. 匿名 2024/05/25(土) 22:22:59 

    >>247
    それは誰でもそうなんじゃない?近年路線も伸びたり改装したりちょっとご無沙汰してると更に分からなくなってちょっとした浦島太郎状態になる笑

    +5

    -0

  • 263. 匿名 2024/05/25(土) 22:24:09 

    >>90
    東京の若者に今着てる服の値段を聞くYouTubeを観てると学生さんだったり20代で若いのに皆驚くほど高い服着てるんだよね
    職業は美容師とかクリエイターが多いけどみんなお金持ってるんだね
    そういう人だけをよりすぐってるのかもしれんけど

    +0

    -0

  • 264. 匿名 2024/05/25(土) 22:25:39 

    >>42
    わかる。人混みの中での立ち回り方は練度が要る。
    田舎から出てきたばかりの人はやはり動きがアワアワしてるw
    こればかりは仕方のないことさ。

    +6

    -0

  • 265. 匿名 2024/05/25(土) 22:25:48 

    なまり

    +2

    -0

  • 266. 匿名 2024/05/25(土) 22:25:50 

    >>25
    韓国人はキャップ好きと聞いた。女性も被っている人多い

    +4

    -0

  • 267. 匿名 2024/05/25(土) 22:26:40 

    >>122
    東京の人はバス路線に詳しいですね。
    電車は覚え安いから

    +0

    -2

  • 268. 匿名 2024/05/25(土) 22:31:24 

    >>266
    だから今のファッションってキャップかぶってるんだ。なんか変に目立つメガネにギラギラしたキャップってへんですよね

    +6

    -1

  • 269. 匿名 2024/05/25(土) 22:39:42 

    >>267
    私は駅近(JR、地下鉄も)なのでバスほとんど乗る生活してなかったからかバス路線全く分かりません。

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2024/05/25(土) 22:43:05 

    >>269
    渋谷から新国立は電車よりバスが便利です
    そういう詳しさかな

    +1

    -0

  • 271. 匿名 2024/05/25(土) 23:00:52 

    >>270
    新国立劇場に渋谷から行ったことなかった。我が家からなら電車一択。バスは全くわからないです。若い頃部活で乗ったりしたかな。大人になってからはバス乗るくらいならタクシー使っちゃうかも。あまり乗ったことないですし苦手意識が強すぎて。

    +2

    -0

  • 272. 匿名 2024/05/25(土) 23:05:26 

    >>26
    キョロキョロしてたら知らないおっさんにMay I help you?って言われたわ。
    田舎者とかいう話じゃなく、そもそも日本人にすら見られなかった。

    +5

    -0

  • 273. 匿名 2024/05/25(土) 23:15:13 

    >>233
    環七環八はもとより明治通りとか山手通りとか言っても長すぎてわからないから駅名や町名でしょ普通

    +3

    -1

  • 274. 匿名 2024/05/25(土) 23:16:26 

    >>257
    同じく。学生の頃も仲良くなる子はおしゃれな子ばかりだったしハイブラ持ってるのも普通だった環境だけど社会人になってからたまにクソ真面目系のダサい人からそんな風に突っかかってこられる事あるあるだわ。多分毒親育ちで人の目気にしてばかりだったりオシャレする事を封印してきたタイプだと思う。and都内出身じゃないコンプもち。皆んな同じじゃないと不安だから引きずり下ろしてくる感じ。

    +4

    -7

  • 275. 匿名 2024/05/25(土) 23:17:33 

    >>255
    そんなの女性同士の会話で聞いたことないよ

    +3

    -0

  • 276. 匿名 2024/05/25(土) 23:18:04 

    混んでる所(つまり都内の駅周辺ほぼ全域)でもキャリーケースを後ろ手に引いて歩いている人

    改札の手前、出てすぐ、エスカレーターを降りてすぐの所で立ち止まる人

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2024/05/25(土) 23:21:10 

    >>236
    それは坂で判断してるからで平坦な須田町の辺りだと道の名前を覚えないと手がかりなくなるのでは?

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2024/05/25(土) 23:25:12 

    >>271
    今時の東京はタクシー捕まりませんけどね

    +0

    -3

  • 279. 匿名 2024/05/25(土) 23:26:10 

    >>26
    ロイヤルパークHでランチのとき汐留の駅でオロオロウロウロしていたらイケメン会社員に「どちらへ?」と聞かれ親切に教えてもらったことあります。都民ですがGoogle map見てもたまに迷いますよね

    +1

    -0

  • 280. 匿名 2024/05/25(土) 23:26:13 

    >>273
    神田や牛込の町名を覚えてる人なんて少ないでしょ
    幹線道路の方が遥かに覚え易い
    京都みたいに

    +1

    -2

  • 281. 匿名 2024/05/25(土) 23:32:14 

    >>266
    日本でも長年流行ってるよ。ワンピにキャップとスニーカーではずす

    +8

    -1

  • 282. 匿名 2024/05/25(土) 23:46:18 

    >>13
    イントネーションより単語のアクセントですぐわかる、数日前、伊藤聡子さんがコメントで、~の間のあいだのアクセントが共通語と違うので調べると新潟出身だった。

    +4

    -0

  • 283. 匿名 2024/05/25(土) 23:48:44 

    >>266
    だいぶ昔はそうだった。
    今は日本もキャップ流行っているけど。
    黒髪ロングで海外旅行行ってキャップかぶっていた友人は「韓国人か?」って聞かれていた。

    +6

    -0

  • 284. 匿名 2024/05/25(土) 23:58:49 

    なまってるから、喋ったらすぐにバレちまう

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2024/05/26(日) 00:07:30 

    イントネーションのほかには“柔軟剤や香水の香りが強すぎる人”かな。。
    もちろん地元のおばあちゃんとかでもいますけど、特に関西の方には強い柔軟剤の香りを感じることが多いかなって感じてます。
    なぜそう感じるのかといえば、過去に職場で香害問題が数回持ち上がったときどれも関西の方だった、その後関西に一時期転勤したときあの方達が特別濃いのではなく関西ではこれが普通なんだというくらいだったから、関西出身の彼氏とその家族がなかなか強い香りを発していた、などです。
    自分の周りには柔軟剤使わないor微香タイプしかいなかったもんで。。

    +2

    -1

  • 286. 匿名 2024/05/26(日) 00:11:45 

    都会に憧れすぎて、お受験子供にさせたり
    東京に住めば芸能人と結婚できるって思ってたって言ってた子がいた
    あと、田舎な子ほどマウント取りにくるw

    +3

    -1

  • 287. 匿名 2024/05/26(日) 00:26:03 

    >>274
    そうなんだ
    私は男に言われたりした記憶だけど
    男って気合い入ってる女は嫌いだよね
    あと地方の人で東京人って分かると露骨に態度悪くなるとかは経験あるな、やっぱコンプとかあるのかもね

    +4

    -2

  • 288. 匿名 2024/05/26(日) 00:40:26 

    九州出身出身の標準語は変なイントネーションになってる

    +2

    -0

  • 289. 匿名 2024/05/26(日) 00:53:12 

    >>255
    道路だけの説明じゃなくて
    「青山の骨董通りの一本裏の〜」とか
    「渋谷の道玄坂の〜」とかそんな感じじゃない?
    場所を説明する時にポピュラーな道の名前と絡めるとか
    例えばピエスモンテを説明するのに
    「銀座の並木通りの新橋寄りだよ」みたいな
    上手く言えなけど

    +3

    -0

  • 290. 匿名 2024/05/26(日) 00:54:58 

    >>275
    京都からは舞妓芸姑以外の女性消えはりましたか

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2024/05/26(日) 00:58:34 

    >>282
    2月と4月が訛ってる人!
    田舎者

    +2

    -0

  • 292. 匿名 2024/05/26(日) 01:03:19 

    >>1
    ガラガラを引いて新宿駅にいる人

    +2

    -0

  • 293. 匿名 2024/05/26(日) 01:08:08 

    >>13
    わかる
    個人的に鹿児島の人はすぐわかる
    九州?とかじゃなく鹿児島!ってわかる
    お年寄りもわかる

    +7

    -0

  • 294. 匿名 2024/05/26(日) 01:08:12 

    >>13
    わかる。
    東北の人は「が」ではなく「んが」って言うからわかる。

    +5

    -2

  • 295. 匿名 2024/05/26(日) 01:09:39 

    >>233
    環七聞く率高め

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2024/05/26(日) 01:29:13 

    >>3
    隣県で渋谷は行きまくってたけど他は行かなかったりするから今でもキョロつく。

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2024/05/26(日) 01:32:04 

    >>293
    よこ、わかる。
    旦那が鹿児島で結婚の挨拶に一度鹿児島に行ったきりなのに、
    たった一日親族と会っただけで鹿児島のイントネーション覚えて、以降テレビで知らない人が話してるの観るだけでも鹿児島弁だとすぐ気づく。

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2024/05/26(日) 01:33:15 

    >>151
    本当のど田舎の人は神奈川の事を北関東と堂々だと思ってる。

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2024/05/26(日) 01:34:38 

    >>59
    どんなかんじ?

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2024/05/26(日) 01:37:53 

    >>22
    地元だから普段着なのかも

    +11

    -0

  • 301. 匿名 2024/05/26(日) 01:45:12 

    >>69
    地元近いのに同じ県の都会に引っ越したからってやたら自慢してくる子がいる。
    頭小学生レベル⁈大丈夫?と思う。

    +0

    -0

  • 302. 匿名 2024/05/26(日) 02:04:23 

    >>1
    てか言葉で分かるってww
    訛りがすごいからww

    +2

    -3

  • 303. 匿名 2024/05/26(日) 02:07:23 

    満員電車の乗り降りに慣れてない人
    入口付近から動かなかったり奥に詰めなかったり
    春先に多い

    +3

    -0

  • 304. 匿名 2024/05/26(日) 02:37:18 

    >>5
    大阪なんだが梅田や難波はスウェットで飲みに行きます。銀座とか恵比寿もダル着の方がイケてますか?

    +0

    -8

  • 305. 匿名 2024/05/26(日) 02:37:40 

    >>220 江戸時代とかの昔に遡りますが昔は武士が左側に刀を腰に刺して歩いていたらことから道の左側を歩くのが習慣でした。右側を歩くとすれ違いで刀と刀が絡み合ってしまう為です。この事から歩行者は左側を歩くのが習慣と言うか普通の事になったと言われています。

    +4

    -0

  • 306. 匿名 2024/05/26(日) 03:15:38 

    わかります。なんとゆうか、一昔前の雰囲気が出てる。

    +2

    -0

  • 307. 匿名 2024/05/26(日) 03:51:07 

    >>281
    ダサいね

    +2

    -3

  • 308. 匿名 2024/05/26(日) 03:52:19 

    >>304
    なぜ銀座と恵比寿なのか疑問

    +9

    -0

  • 309. 匿名 2024/05/26(日) 03:59:04 

    23区生まれ23区育ち、現在も23区住みです


    全然わかりません🤩

    +0

    -2

  • 310. 匿名 2024/05/26(日) 04:05:02 

    >>33
    そんな人いる?
    見たこと無いや(常磐線ユーザー)

    +0

    -4

  • 311. 匿名 2024/05/26(日) 04:48:30 

    >>1
    都民の8割が田舎出身だから、東京生れでも中々分からないね。わかるような方言か、お台場好きとか、変にケバい人か、タワマン住みみたいな人だと田舎出身で憧れあるのかなって思えちゃう。

    +2

    -5

  • 312. 匿名 2024/05/26(日) 06:19:18 

    >>5
    すごい気合入ってるよね(私もそうだったからよくわかる)

    +5

    -0

  • 313. 匿名 2024/05/26(日) 06:23:49 

    何かと主張したがる。
    集団の中にいて、ゴツゴツした存在感のひとはもれなく田舎から出て来たひと。

    +2

    -0

  • 314. 匿名 2024/05/26(日) 06:24:53 

    >>311
    八割?どこに住んでるの?
    良いところに住む4割くらいは東京出身だよ。

    +5

    -0

  • 315. 匿名 2024/05/26(日) 06:25:58 

    >>18
    モリタウンの民か…

    +4

    -0

  • 316. 匿名 2024/05/26(日) 06:30:33 

    >>314
    良い🟰山の手
    最近できたような海沿いは親の代から住んでいる東京の人間は危ないから近寄りたくない。
    だいたい関東大震災とか東京大空襲で土地の丈夫な東京の西側に移住している。

    横浜の海沿いや豊洲はその時の瓦礫でできていて工場街だったの知っているから憧れはないよ。港南や品川も海や砂浜でここに住んではダメと親からずっと言われていた。

    +6

    -4

  • 317. 匿名 2024/05/26(日) 06:36:41 

    東京では名の知れた学校を知らない

    +3

    -0

  • 318. 匿名 2024/05/26(日) 06:47:44 

    >>1
    分かる訳ない

    +0

    -0

  • 319. 匿名 2024/05/26(日) 06:48:59 

    >>23
    大手町には普通にいるよ
    髪色明るくてヒールでオフィスカジュアル

    +6

    -0

  • 320. 匿名 2024/05/26(日) 06:54:41 

    生まれも育ちも東京だけど東京駅とか広い駅はスムーズにいかないわ。
    わからないところは歩くのも遅くなるし上を見ながらキョロキョロしてる。だから東京生まれの東京育ちに思われないかも。

    +2

    -0

  • 321. 匿名 2024/05/26(日) 06:55:28 

    >>316
    いつも同じ事書き込むよね
    西側だけど、災害の火災の危険度は高いし、昔は河川の氾濫もあったから、ここなら安全だとか思ってないよ
    親にも親族にも江南、品川、豊洲には住むなとか言われたことない。親が若かった時に治安が悪かった場所は住んでほしくないみたいだけど

    +2

    -2

  • 322. 匿名 2024/05/26(日) 07:01:08 

    >>320
    私は今の渋谷駅の方が分からないな〜
    昔のイメージのまま!

    +3

    -0

  • 323. 匿名 2024/05/26(日) 07:02:34 

    >>311
    地方出身者は4割じゃなかったっけ?

    +4

    -0

  • 324. 匿名 2024/05/26(日) 07:04:58 

    >>255
    京都は車移動が多いの?

    +1

    -0

  • 325. 匿名 2024/05/26(日) 07:07:34 

    >>233
    都内の住宅街だけど、駅前の道路しか名前ついてないよ〜

    +2

    -0

  • 326. 匿名 2024/05/26(日) 07:07:44 

    >>321
    祖父母の代以前から東京生まれはそうじゃない

    +0

    -4

  • 327. 匿名 2024/05/26(日) 07:08:59 

    >>144
    友達ほとんどペーパーだよ〜

    +2

    -0

  • 328. 匿名 2024/05/26(日) 07:13:39 

    >>316
    だよね
    このあたりの感覚は説明してもわからない人にはわからない

    +3

    -1

  • 329. 匿名 2024/05/26(日) 07:16:38 

    >>1
    人のことは見ない習慣がついてるから、気が付かない
    生まれつき都内の人は他人に興味ないよ
    自分に害がないかぎり

    +4

    -0

  • 330. 匿名 2024/05/26(日) 07:18:25 

    >>144
    にひやく…なんて聞いたことない
    笑わせないで

    +1

    -0

  • 331. 匿名 2024/05/26(日) 07:20:07 

    >>144
    私は外苑東が一番身近

    +1

    -0

  • 332. 匿名 2024/05/26(日) 07:27:16 

    >>5
    それは日によるでしょ
    シチュによって、おしゃれする日もあるよ

    それから都内でも場所による
    生まれた都内センターから引っ越してちょっと北に住んでたときは、UNIQLOレベルじゃないと逆に浮くような感じだった
    今は渋谷の少しだけ南にいるから、おしゃれしてないと家から出られない オフィスや有名スポットもあるし、ある季節には観光地にもなるから

    +2

    -2

  • 333. 匿名 2024/05/26(日) 07:29:18 

    >>320
    自分のテリトリー以外はそうなるよね
    東京駅は近かったからそうでもないけど、品川駅の方がわかりにくい

    +3

    -0

  • 334. 匿名 2024/05/26(日) 07:30:57 

    >>183
    息子がメトロ利用だけど、自販機で通学定期買ってるよ。学生証は駅員さんに見せるだけ
    でも私鉄利用の息子のお友達は窓口にめっちゃ並んだって言ってたな

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2024/05/26(日) 07:32:15 

    >>12
    髪の色が意味わからないくらい派手な人は田舎者多い。そして似合ってるとは言えない

    +7

    -0

  • 336. 匿名 2024/05/26(日) 07:36:44 

    >>177
    えー!そんなの全然わからない。市ヶ谷の学校に中学から大学まで通ってたし、今は通勤で九段下は乗り換えで利用してるけど…

    +3

    -0

  • 337. 匿名 2024/05/26(日) 07:44:49 

    >>1
    見た目ではわからないけど、話した時に訛ってたりしたら、あれ?って思う
    とくに数字の訛りはなかなか直せない気する
    でもお母さんが新潟出身の、渋谷区育ちのいとこは親若干訛ってるし、なんともいえないねー

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2024/05/26(日) 07:50:16 

    電車の中で話す声がやたらでかい。

    +1

    -0

  • 339. 匿名 2024/05/26(日) 07:51:21 

    >>335
    わかるー。ご近所に青や緑の髪色の人みると、上京組なんだろうなと思っちゃう。
    民度下がるって言うか… もともと民度が高い街ではないけどね

    +3

    -3

  • 340. 匿名 2024/05/26(日) 07:51:36 

    >>335
    横 本当に「ただ明るい色を入れただけ」なんだよね。ケアも雑で見た目が悪い。

    +5

    -0

  • 341. 匿名 2024/05/26(日) 07:53:35 

    なんかうまく言えないけど、地元のイオンで買ったのか?みたいな合皮の安っぽいバッグに安っぽいキーホルダー的なのをつけてたりするよね。
    あとヒール履くときは足首や甲にストラップついてるデザインのやつ。

    +1

    -1

  • 342. 匿名 2024/05/26(日) 07:55:41 

    ずっと都内私立エスカレーター校でて就職した会社も同じような子ばかりだし、夫やその友達や義父も全員都内そだち。
    田舎出身の義母やその親戚と接するようになってから田舎の人がわかるようになった。

    +2

    -2

  • 343. 匿名 2024/05/26(日) 08:29:21 

    >>288
    熊本長崎宮崎鹿児島はなまってる
    福岡大分は大丈夫

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2024/05/26(日) 08:30:50 

    >>342
    大学で混ざらなかった?わたし大学で鹿児島と福島の同級生がいて、最初たまに単語が分からなかったけど夏休みになる頃にはすごい仲良くなったよ!

    +2

    -0

  • 345. 匿名 2024/05/26(日) 08:33:50 

    >>339
    某私立難関中に子達は、なかなかの派手髪が多くて おばちゃんびっくりよ〜

    +3

    -1

  • 346. 匿名 2024/05/26(日) 08:34:23 

    >>23
    いるけど、本人にすごく似合ってたりする。
    田舎の人は取って付けたような格好。

    +8

    -2

  • 347. 匿名 2024/05/26(日) 08:36:37 

    >>1
    田舎の人の方が、人をジロジロ見てるから目が合いやすい。
    東京の人は、人は風景の一部だから素通りで目が合いにくい。

    +4

    -3

  • 348. 匿名 2024/05/26(日) 08:40:05 

    >>177
    全く分かんないよ〜
    普段いかない場所はGoogleマップ頼み
    東京の道は直線じゃないからピンポイントの目印にするのは難しいかも

    +3

    -0

  • 349. 匿名 2024/05/26(日) 08:44:51 

    >>322
    渋谷は誰もわからない状態ですw
    外国人多いし変わってしまいました

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2024/05/26(日) 08:45:06 

    >>332
    あまり張り切っておしゃれしてる時にご近所さんとかママ友に会うとちょっっと恥ずかしい。ずっと同じエリアの戸建てに住んでるから知り合い多くて、結構最寄りの地下鉄ホームで遭遇しちゃったり。

    +2

    -1

  • 351. 匿名 2024/05/26(日) 08:47:15 

    >>345
    日吉の有名校も髪型自由だからすごい髪

    +2

    -1

  • 352. 匿名 2024/05/26(日) 08:49:14 

    >>316
    良いイコール山手って考えが実際に住んでる都民としては不思議
    ずっと杉並の子が杉並の実家近くの物件探すとかは分かるけど、そんな分け方おじいちゃん達でもしてないよ

    煽りネット記事では見かけるけど

    +4

    -3

  • 353. 匿名 2024/05/26(日) 08:50:37 

    >>179
    親から受け継いできた東京での知識&教養、経験がないから仕方ないよ。

    +4

    -3

  • 354. 匿名 2024/05/26(日) 08:56:37 

    >>10
    子供の学校は転勤族のお子さんが多いけど、保護者会があっても誰が転校生のママさんか全く分からない
    話す機会があればイントネーションで分かるかもだけど、見た目だけじゃ全然

    +4

    -0

  • 355. 匿名 2024/05/26(日) 08:57:03 

    >>3
    東京の人って、地方に旅行行った時、上向いてキョロキョロしないの?

    全国の地図を把握してんだ!

    凄いね!

    +1

    -0

  • 356. 匿名 2024/05/26(日) 08:59:44 

    >>1
    ファッションに隙がない人
    頑張ってんなあと思うけど多分…

    +4

    -0

  • 357. 匿名 2024/05/26(日) 09:04:41 

    >>291
    標準語では平板アクセントの2月4月を、5月と同じアクセントで言う人は地方人で間違いない。

    +2

    -0

  • 358. 匿名 2024/05/26(日) 09:04:54 

    >>179
    うちの旦那、超お坊っちゃん育ちだけど老舗とか全く知らない
    お義母さんはお茶やってるからお菓子とか色々こだわりある人なんだけど、旦那はスポーツしか興味なくて何も覚えなかったらしい

    +6

    -2

  • 359. 匿名 2024/05/26(日) 09:06:14 

    >>357
    よこ
    ずっと都民だけど、どういうこと???

    +1

    -0

  • 360. 匿名 2024/05/26(日) 09:08:13 

    >>355
    めっちゃするよ〜
    人目なんて気にせず色々観たいもん

    都内でも初めて行った場所はもちろんキョロキョロする

    +3

    -0

  • 361. 匿名 2024/05/26(日) 09:23:26 

    >>359
    地名のアクセントで説明すると2月・4月は標準語では渋谷と同じ平板アクセント。5月は目黒のように頭にアクセントが来る。ところが、2月・4月を5月と同じアクセントで言う人は結構いて地方出身と判別出来る。

    +4

    -4

  • 362. 匿名 2024/05/26(日) 09:23:49 

    >>316
    こういう人って学校や勤務先も安全な土地選んでるのかな?実際に1日の半分は学校や勤務先だからそこで被災する確率も1/2だけど。

    +4

    -1

  • 363. 匿名 2024/05/26(日) 09:30:22 

    >>20
    お洒落な帽子は都会だよ

    +3

    -2

  • 364. 匿名 2024/05/26(日) 09:34:19 

    >>361
    そのあとに続く日付でアクセント変わるな、私は。学校でもどっちも言う人いたし人によると思う。

    +2

    -2

  • 365. 匿名 2024/05/26(日) 09:42:17 

    >>364
    続く日による変化とは?
    具体的に教えてください。

    +0

    -0

  • 366. 匿名 2024/05/26(日) 09:49:31 

    >>316
    海が見えるだの駅が近いだのあんまりそういうので選ばないよね。
    昔からの良い住宅地はみんな山の手。

    +2

    -2

  • 367. 匿名 2024/05/26(日) 09:58:29 

    >>361
    地方出身だけど本当にそうだw
    これ方言だったの知らなかった〜

    +0

    -0

  • 368. 匿名 2024/05/26(日) 10:00:31 

    >>146
    まあまあかりかりしなさんな。
    私も岩手だけど、何もないのは事実だよ。

    +0

    -0

  • 369. 匿名 2024/05/26(日) 10:02:09 

    池袋行くと埼玉県民だな、ってのは分かる。

    +0

    -3

  • 370. 匿名 2024/05/26(日) 10:05:28 

    >>247
    営団地下鉄って言い方は若い子には もう分からないよ

    +2

    -0

  • 371. 匿名 2024/05/26(日) 10:08:13 

    >>316
    親の代で関東大震災経験や東京大空襲してるってあなた何歳なんだろう

    +3

    -0

  • 372. 匿名 2024/05/26(日) 10:13:39 

    >>5
    東京生まれの子供がお洒落に気合いはいってるから地方からきた子はわかる
    でも自分も地方とかに旅行行くときはお洒落するから気持ちわかると話してたとガルでみて子供賢いなと思った

    +4

    -1

  • 373. 匿名 2024/05/26(日) 10:14:00 

    >>140
    そもそも読めなさそうよね。
    まつ…なんとかと言いそう。

    +0

    -0

  • 374. 匿名 2024/05/26(日) 10:16:03 

    >>234
    カラフルかどうかで言えば、東京の都心は黒っぽい服の人が多い気がする
    特に冬の時期は電車の中とか真っ黒
    カラフルなのは大きな荷物持った観光客

    +4

    -0

  • 375. 匿名 2024/05/26(日) 10:21:06 

    >>371
    ヨコ
    代々みんな東京生まれって人も、よく先祖のこと知ってるなぁと思う

    二代前(私のおばあちゃん)が東京生まれだったのは知ってるけど そう言えば当時の東京府だったか東京市だったかなんて聞いた事ないし
    三代前(おじいちゃんのお母さん)はどこ生まれとか分かんない

    +1

    -1

  • 376. 匿名 2024/05/26(日) 10:25:24 

    >>197
    横。
    いけないとは言ってないよ。
    イントネーションや特有の言葉で分かるという意味では?
    私は転勤で関西に住んでいたから、東京に帰って長いのに関西の言葉がまだ出るのよ。
    関西弁は言いやすくて楽だわ。

    +0

    -0

  • 377. 匿名 2024/05/26(日) 10:26:30 

    >>361
    年代にもよるのかもね、固有名詞は慣れたりこだわるとフラットになってくる事があるって聞いたよ

    例えば、昔の池袋はイケが高くてブクロが低くなる呼び方しかなかったけど、いつのまにか全部フラットの呼び方も一般的になってたみたいに

    +1

    -0

  • 378. 匿名 2024/05/26(日) 10:32:00 

    >>370
    ヨコ
    営団地下鉄懐かしい!
    学生の頃だから もう20年位前か〜

    +1

    -0

  • 379. 匿名 2024/05/26(日) 10:34:07 

    >>362
    ヨコ
    丸の内、大手町、品川は勤められないね

    +2

    -1

  • 380. 匿名 2024/05/26(日) 10:35:58 

    >>341
    ヨコ
    地方の車通勤の人は、ヒールで運転してるの?

    +0

    -0

  • 381. 匿名 2024/05/26(日) 10:36:04 

    東京(多摩地区含む)育ちの人より、都内に詳しいし、おしゃれで入りづらいお店に通ったりしてる。
    親元離れて来てる人が大半だと思うから、親の目もなく自由を謳歌してる感じ。

    一部の人は、東京育ちに勝手にライバル意識を持ってる。感じ悪かったり、やたらと私生活を知りたがったり。

    +3

    -0

  • 382. 匿名 2024/05/26(日) 10:36:31 

    >>287
    会社でうだつの上がらなそうな粘着オジが絡んできたことならあるよ。いきなり『旦那に怒られないの?田舎者なの?』とか訳のわからない事を言って身辺調べてくるストーカーだったので上に報告した。後々そいつが地方出身のカッペだと顔真っ赤にして自白してたよ。馬鹿みたい。

    私自身はそんな気合い入れてるつもりは毛頭なくあくまで身だしなみ程度TPOは弁えてるつもり。垢抜けてて人となんか違うとかたまに言ってくる人がいるんだけど家庭環境も育ちも悪くないし他人にとやかく言われる筋合いないし、そんなんでいちいち誤解解くために個人情報自己紹介しなきゃいけないの?そもそもdisるんなら真似してこなきゃいいのに。だから私は鬱陶しい田舎者が嫌いなんだよね。

    +3

    -4

  • 383. 匿名 2024/05/26(日) 10:36:51 

    >>3
    実家、曾祖父の時から23区内の有名住宅街に家ある(その前は京都)から定義としちゃ私都会人極めてるはずだけど…

    概ね地元駅の雑貨屋とネットショップかで満足しちゃってて学校職場の往復経路にある繁華街に稀に寄るかなってくらい繁華街にいかないで生きてきたし、普通に案内板探したりお洒落なディスプレイや前回から様変わりしてる様子に目移りしたり、どこいってもキョロキョロしまくりだよ

    +0

    -0

  • 384. 匿名 2024/05/26(日) 10:38:45 

    >>375
    生粋の東京生まれとか◯◯代住んで東京生まれと名乗れるとかガルちゃんでよく見る
    ◯◯代住んでようやく◯◯県民なんて地元では言う人なんていないから(京都とかあるのかな?)ある程度東京生まれた人もそれがブランドと思ってるのかなと感じる

    +5

    -1

  • 385. 匿名 2024/05/26(日) 10:39:40 

    >>377
    慣れると平板アクセントに変化する事は承知しています。横浜もその昔は頭にアクセントがあったと聞きます。別にアクセントもイントネーションもどう話そうが犯罪でもないですし個人の自由ですが、個人的に違和感を感じると言う事です。

    +1

    -0

  • 386. 匿名 2024/05/26(日) 10:40:41 

    >>375
    家柄悪いの?

    +1

    -1

  • 387. 匿名 2024/05/26(日) 10:42:10 

    >>328
    都民で本籍世田谷、いま都心在住だけど本気で分からない。。。

    幼馴染とかもそんな基準で家探してないよ
    会社から近いとか、学区がいいとか、実家に近いとか。
    地盤が良くても、学校や会社まで乗り換え数回とか混む沿線沿いとか検討しないよね?

    +1

    -3

  • 388. 匿名 2024/05/26(日) 10:42:53 

    >>1
    此処に書き込みしてるガル民の内、東京で生まれ育った人は何%位だろうね。
    大学進学や就職で上京したガル民も多そう。
    私は大阪市内ですら迷子に成る府民だけど、東京では完全なお上りさん。
    都市開発や再開発で何処に行ってもキョロキョロしてる。
    何時か東京でゆっくりと観光したいけどインバウンドが多いよね。
    大声出さないようにして観光するねwww

    +1

    -1

  • 389. 匿名 2024/05/26(日) 10:44:32 

    >>325
    都心に向かう道路と環状方向の道路には名前がついてる筈
    あなたが知らないだけでは?

    +1

    -1

  • 390. 匿名 2024/05/26(日) 10:45:31 

    >>386
    逆じゃないかな?
    ある程度裕福でおおらかだから、細かい事を子供に言わないのでは?
    親族のあーだこーだを聞いた事ないってことは、ずっと東京でも相続でも介護とかでも揉めてないって事だろうし

    +1

    -1

  • 391. 匿名 2024/05/26(日) 10:48:47 

    >>335
    >>339
    まぁ個人の主観だと思うけど派手色はないな。インナーカラーでも抵抗感あるもん。いくら流行りでも自分にはあり得ないチョイス。

    +6

    -0

  • 392. 匿名 2024/05/26(日) 10:53:22 

    >>1
    晴海、勝どき、武蔵小杉とか
    え?その立地にその価格⁈ってようなマンションに住んでる人

    +1

    -2

  • 393. 匿名 2024/05/26(日) 10:54:22 

    >>331
    隠れマウントww

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2024/05/26(日) 10:55:49 

    >>390
    自分の家の歴史を知らないのはおおらかとは違うよ。良いお家ならね。だけど相続介護関係で揉めないのは決してイコールじゃない。

    +1

    -2

  • 395. 匿名 2024/05/26(日) 11:00:07 

    >>316
    三代以上東京だった祖母は神田だよ
    山手は明治以降に地方から来た豪族が移り住んだ土地
    東京の東側や千葉の入り口の市川辺りは江戸に仕えたお武家さんの御屋敷街だった

    +0

    -1

  • 396. 匿名 2024/05/26(日) 11:04:38 

    >>353
    ほんとそれだよね。

    +2

    -2

  • 397. 匿名 2024/05/26(日) 11:13:57 

    >>394
    そうなんだね、ひいおばあちゃんの出生地まで知らないと家柄が悪いになるんだね、

    何代前までお婆ちゃんの産まれた場所知ってるの?

    +2

    -1

  • 398. 匿名 2024/05/26(日) 11:14:44 

    >>5

    本当の都会地元民って
    ユニクロにサンダルみたいな格好多いよね

    +6

    -0

  • 399. 匿名 2024/05/26(日) 11:14:59 

    >>368
    自分から何も無いとかいうから他県が間に受けるんだよ。平泉とかあるじゃん。私15回転勤したけど、他県の観光地だって変わらないよ。

    +2

    -1

  • 400. 匿名 2024/05/26(日) 11:16:50 

    昔の事ばかり気にする人は、どの駅あたりの大学に通って何処で働いてたんだろう?

    昔ちょっと東京に住んでたけど今は別の土地なのかな?

    +1

    -1

  • 401. 匿名 2024/05/26(日) 11:18:14 

    >>243
    本当にそうならこんなトピ立ててこういうところが田舎者っぽいとか書かないでしょ

    +4

    -2

  • 402. 匿名 2024/05/26(日) 11:29:59 

    >>389
    自宅周辺や子供の行動範囲っていってたから

    子供の行動範囲には、最寄りの地下鉄駅出口前の東西にのびる道路にしか名前ついてないよ

    +3

    -0

  • 403. 匿名 2024/05/26(日) 11:36:05 

    >>384
    ずっと東京だけど「うちは◯◯代東京だから〜」なんて実際に聞いた事ないからどうなんだろ?

    例えブランドだと思ってる人がいても、人様に自慢するような事じゃないよね。

    +4

    -1

  • 404. 匿名 2024/05/26(日) 11:36:58 

    メイクとヘアスタイルかな。
    10年は遅れている。

    +2

    -0

  • 405. 匿名 2024/05/26(日) 11:37:21 

    >>8
    そしていきなり止まったり、手をヌッと伸ばしたりする。

    +3

    -0

  • 406. 匿名 2024/05/26(日) 11:38:42 

    >>344
    混じらなかった。メジャーなテニサーに入ってたけどうちの学年は地方の子は途中で出て来なくなった。今でも集まる同級生は付属からか中高一貫かトップ都立の子しかいない。男子は地方出身はたくさんいるけど。

    +2

    -1

  • 407. 匿名 2024/05/26(日) 11:42:55 

    東京の山手育ちで代々東京でって煽りですよね

    +1

    -1

  • 408. 匿名 2024/05/26(日) 11:44:16 

    >>406
    そうやって地方女子をハブるんですよね
    東京あるあるです

    +5

    -5

  • 409. 匿名 2024/05/26(日) 11:45:49 

    声が大きい人は田舎出身なのかなと思うことがある

    +4

    -0

  • 410. 匿名 2024/05/26(日) 11:46:10 

    >>3
    私、20年ぐらい東京に住んでるけど、知らない駅のレストラン行くときとか、googleマップ見ながらキョロキョロして行くよ。
    みんなそうでしょ?

    +3

    -1

  • 411. 匿名 2024/05/26(日) 11:47:37 

    >>403
    実際に言ってたら痛いでしょw
    ガルのこういうトピとかではよく見るよ
    ネットでは匿名だからでちゃうんでしょ

    +4

    -1

  • 412. 匿名 2024/05/26(日) 11:48:37 

    >>4
    久しぶりに渋谷行ったら駅構内でウロウロ迷ったから、あんな場所たまにいったらわからん

    +9

    -0

  • 413. 匿名 2024/05/26(日) 11:49:26 

    >>403
    本音で話せる様になると元々は〇〇県って言う人結構います
    厄介だったのは東北の士族の誇りと東京の山手育ちが自慢の方とのお付き合いw
    だいたい聞き流してました
    山手住みでも地方からの経済移住おおいですからね

    +4

    -0

  • 414. 匿名 2024/05/26(日) 11:51:28 

    東京生まれの人ってお洒落しないアピールするのが地方民には謎だった
    元彼も東京生まれはTシャツとか普通の格好しかしないよと聞いてもないのに言ってきてだから??と思ったw
    ちなみに私も服には興味なかったから普通のユニクロTシャツ

    +3

    -1

  • 415. 匿名 2024/05/26(日) 11:54:14 

    >>410
    東京でGoogleマップってアンテナの関係か反対にぐるぐる歩き回ることないですか
    地方都市とど田舎では無いんですが東京の繁華街はどうも使えないこと多いです

    +2

    -0

  • 416. 匿名 2024/05/26(日) 11:55:29 

    >>415
    横だけど言ってる意味がよくわからないw

    +0

    -0

  • 417. 匿名 2024/05/26(日) 11:57:26 

    地方在住でたまに東京行くレベルなのに、よく道を聞かれるのはどうしたら?

    +1

    -0

  • 418. 匿名 2024/05/26(日) 12:00:33 

    >>411

    実際を知らない地方の人からしたら、
    「東京の人は、こんなマウントするんだ〜」って思われるよね

    +3

    -1

  • 419. 匿名 2024/05/26(日) 12:03:03 

    >>415
    方向がおかしくなってるときは、スマホを横(道路と水平)にするより、縦にすると良いって聞いたことある
    本当か分からないけど笑

    +2

    -0

  • 420. 匿名 2024/05/26(日) 12:08:00 

    >>414
    よくわかります
    新しい商業施設ができてすぐ行くのも恥ずかしい

    +2

    -0

  • 421. 匿名 2024/05/26(日) 12:08:13 

    ふと、山手って実際はどこなのか気になってググってみたよ。

    「昔からの山手は、麹町、四谷、牛込、赤坂、小石川、本郷」ってWEB辞書に出てきて、都民でもなるほど〜って感じでした。

    +4

    -0

  • 422. 匿名 2024/05/26(日) 12:15:12 

    >>368
    東京でも西側は駅近ければ良いけど何もないよ
    岩手は4号線あるからそっちの方が店は色々あると思うよ

    +1

    -1

  • 423. 匿名 2024/05/26(日) 12:19:04 

    >>388
    私大阪からの上京民、東京住んで10年だけど、コロナもあったし都心あまり行かなかった
    正直、梅田の方がコンパクトだけど全部揃ってて人少なくて過ごしやすいから、今大阪に帰る画策中
    東京の方が良い面もあるけど、コロナ明けてインバウンドでやられた…人多すぎ
    多分これから万博に向けて大阪も似たようになるんだろうけどね

    +4

    -0

  • 424. 匿名 2024/05/26(日) 12:22:41 

    >>319
    だよね、綺麗な人そんなかんじ

    +3

    -0

  • 425. 匿名 2024/05/26(日) 12:27:28 

    >>201
    たぶん田舎ものの被ってる帽子と
    江戸っ子が被ってるお帽子は違うんだよ

    ずっと都内だけど帽子のおしゃれよくするし
    実母が都心のお嬢出だけど
    若い頃はお帽子と手袋をしてたらしいし
    おしゃれ帽も日除帽も沢山持ってるもんね

    +3

    -6

  • 426. 匿名 2024/05/26(日) 12:28:15 

    やたら起業とか夢が大きい人は上京してきたんだなってわかる。

    +5

    -0

  • 427. 匿名 2024/05/26(日) 12:29:40 

    >>379
    東京の地震被害は土壌が悪いことによる建物崩壊よりも火災旋風による被害の方が大きそう。いずれにしても密集地は悲惨なことになりそう。

    +3

    -0

  • 428. 匿名 2024/05/26(日) 12:33:10 

    >>335
    祖父母の代から東京23区内産まれ育ち今も在住だけど、髪色派手にするの好きだよ!
    中高校生の頃から、黒髪で地味だと山手線とかで痴漢に合ったり変質者に絡まれる事が多かったから自ずと派手髪で服装も派手になって自衛するようになってしまったかもしれない。
    田舎者だと思われてたのか😂

    +2

    -3

  • 429. 匿名 2024/05/26(日) 12:35:26 

    金髪とか流行の格好してたりすると
    上京してきた若い子かなあ?と思う

    +3

    -0

  • 430. 匿名 2024/05/26(日) 12:36:42 

    >>409
    あー、なるほどあの人たちそうなのかな

    +2

    -0

  • 431. 匿名 2024/05/26(日) 12:38:25 

    会社で一緒になった子 就職で関東に来ていたが
    仕事帰りでも毎日遊びに行くって言ってた

    +2

    -1

  • 432. 匿名 2024/05/26(日) 12:39:48 

    >>431
    流行りのカフェとかお買い物に毎日行く!
    と言っていた

    +3

    -0

  • 433. 匿名 2024/05/26(日) 12:48:44 

    >>33
    満員電車に慣れてないんじゃなくて単に意地悪で自分のことしか考えてないだけの人かと思ったわ

    +2

    -0

  • 434. 匿名 2024/05/26(日) 12:53:16 

    ナンパ、勧誘を真に受けてる人。

    +3

    -0

  • 435. 匿名 2024/05/26(日) 12:54:09 

    >>15
    岩手は広いからね

    +0

    -0

  • 436. 匿名 2024/05/26(日) 12:54:53 

    >>91
    このトピで都民が地方出身者の服装は垢抜けてないって言ってるようにどこ出身だろうと他人の服装を馬鹿にする人間はいるよ

    +0

    -0

  • 437. 匿名 2024/05/26(日) 12:59:00 

    >>5
    名古屋の人はその気があるからわかりやすい 髪もなんかやり過ぎてて

    +4

    -0

  • 438. 匿名 2024/05/26(日) 13:01:47 

    >>357
    平板アクセントは標準語じゃなくて、新東京アクセントだよ
    つまり、東京弁

    +2

    -1

  • 439. 匿名 2024/05/26(日) 13:03:33 

    >>36
    バスタってバスターミナルのこと?かっこいい

    +2

    -2

  • 440. 匿名 2024/05/26(日) 13:09:56 

    >>439
    そうだよ
    バスタ新宿っていう名前のバスターミナル

    +4

    -0

  • 441. 匿名 2024/05/26(日) 13:19:45 

    >>399 観光地あるだけで田舎なのは変わらん

    +0

    -0

  • 442. 匿名 2024/05/26(日) 13:20:41 

    >>20
    帽子!わかる!
    板についた帽子じゃなくて気合が入った末の帽子だよね

    +2

    -2

  • 443. 匿名 2024/05/26(日) 13:24:33 

    >>441
    日本の殆どの県が田舎だと言いたいんだよ。自分らの県も田舎なのに出た事無い人は他県を見下してる人もいるからね。

    +1

    -0

  • 444. 匿名 2024/05/26(日) 13:31:02 

    >>423
    息子が東京大好きで定期的に遊びに行ってる(主にアニオタ関係のイベント)けど、圧倒的にインバウンドは東京が多いらしいね。
    流石に日本の首都だから特に若い外国人の人達は遊びに行きたいとなるだろう(そして住み着いてしまう)
    その結果、家賃も全体的に高くなってる。
    大阪は未だ家賃も知れてるし仕事もある。
    息子は淀屋橋で働いてるけど、大阪は東京ほどはインバウンドはいないらしい。
    これと言う観光地もないからね。

    +2

    -1

  • 445. 匿名 2024/05/26(日) 13:38:35 

    本人は標準化のつもりが、なまりやイントネーションが違う人は時々いて分かるよ

    +2

    -0

  • 446. 匿名 2024/05/26(日) 13:47:36 

    >>412
    私なんか高校大学渋谷だったけど、いま渋谷行く用事があると過去何年も工事しているからJR出口どこで降りたらいいかわからないし迷います

    +8

    -0

  • 447. 匿名 2024/05/26(日) 13:49:56 

    >>274
    ここ10年エフォートレスとかスポーツっぽいファッション流行ってるからじゃない。若い子はkpopだかアイドルだかヘソ出しとかミニとか可愛いカッコしてる子も増えてきた。

    +1

    -3

  • 448. 匿名 2024/05/26(日) 14:19:34 

    >>276
    キャリーケースを横につけて歩く人は都会に慣れてる人。後ろに引く人は田舎の人って感じがしますね。あれが人混みでどんなに危険なことが知らない。

    +4

    -1

  • 449. 匿名 2024/05/26(日) 14:24:59 

    >>438
    平板アクセントイコール標準語でも東京弁ではないでしょ。
    例えば、前橋や清里はそれぞれ地元群馬山梨では平板アクセント呼ばれていて、標準語ではいずれも頭にアクセントが来る。標準語は綺麗に作られた人工語で、おります等かなりの言葉を他地域から導入し、元々の東京弁は今の山梨甲州弁に似たかなり粗野な方言だったと思われます。

    +0

    -1

  • 450. 匿名 2024/05/26(日) 14:25:46 

    >>433
    自分のことしか考えられてないのは事実ですが、多分一回降りたら乗れなくなっちゃうとか思ってるんだと思う。鮭並に必死で逆流してる。

    +2

    -0

  • 451. 匿名 2024/05/26(日) 14:57:21 

    >>177 ここでは武道館の話しをしてるけど他も全部わからないわ。地元以外は全然わからないからスマホが頼りです。

    +3

    -0

  • 452. 匿名 2024/05/26(日) 15:06:16 

    >>273
    よこ
    東京の規模で、環状線は8号までしかないし道で説明は難しいよね

    京都は普通の二車線道路とかにも名前ついてるのかな?

    +3

    -0

  • 453. 匿名 2024/05/26(日) 15:08:13 

    >>431
    すぐお金が尽きて落ち着くよ〜

    +2

    -0

  • 454. 匿名 2024/05/26(日) 15:11:20 

    >>425
    江戸っ子お嬢様御用達の日本橋三越よく寄るけど、どんな帽子か分からないな〜
    来週寄ったらキョロキョロしてみる

    +2

    -1

  • 455. 匿名 2024/05/26(日) 15:13:23 

    >>267
    普通のバスもコミュニティバスも乗るけど、基本google map様のお世話になってます。

    +1

    -0

  • 456. 匿名 2024/05/26(日) 15:19:30 

    >>406
    うちの大学は首都圏出身とか地方出身とか関係なかったな
    ゼミが一緒とかだとハブるとか無理じゃない?

    仲良くなった留学生と一緒に、同級生の福岡の実家に遊びに行ったり楽しかったよ〜

    +3

    -0

  • 457. 匿名 2024/05/26(日) 15:56:33 

    >>456
    うちの大学は入ゼミ試験の選考基準がどんな家の子かっていうゼミもあった。学生に就職先を紹介する事もあるから出自が大事なんだと。昔の話だけどね。今でいう親ガチャ

    +3

    -2

  • 458. 匿名 2024/05/26(日) 18:13:49 

    >>380
    東京に来て頑張って履いてるヒールがそういうダサいやつ

    +1

    -0

  • 459. 匿名 2024/05/26(日) 20:17:25 

    >>397
    もっと何代も前まで知ってるよ。何であなたのお家は筆頭者がおばあちゃんなの?笑

    +0

    -0

  • 460. 匿名 2024/05/26(日) 21:52:57 

    >>459
    めずらしいね〜、何代前から詳しく知ってるの???

    私はおじいちゃん達は実家で産まれた長男って分かるけど、お婆ちゃんより前の人は会ったことないし東京生まれか知らないなぁ。
    でも実家には何不自由なく育ててもらったから、ご先祖様の誰がどこ生まれたとしても感謝してるよ〜!

    +1

    -0

  • 461. 匿名 2024/05/26(日) 22:16:18 

    >>460
    ごめんね。具体的な数字や年代はここでは教えてあげられないけど家系図や過去帳があるよ。
    これからもご先祖様を大切にね。

    +0

    -0

  • 462. 匿名 2024/05/26(日) 22:31:19 

    >>370
    今は東京メトロだね。
    そしたら都営浅草線を1号線なんて言わないよな…

    +0

    -0

  • 463. 匿名 2024/05/26(日) 22:34:37 

    >>412
    駅の外に出て自分がどこに居るのか確認しないと不安になる。
    最近は渋谷行く時は東急バス一択w

    +3

    -0

  • 464. 匿名 2024/05/26(日) 23:29:53 

    >>461
    ありがとう。あなたもご家族とご先祖様を大切にね

    家系図は、親族の誰かが亡くなるたびにお爺ちゃんがリバイズして家族に配ってくれてた
    昔の銀行員だから、筆が達筆で 何でも記録してくれてて。
    家系から土地のこと、お墓のことまでバッチリよ

    +1

    -0

  • 465. 匿名 2024/05/26(日) 23:34:10 

    >>457
    学校推薦とコネ両方使って一部上場受けたけど、会社から素行調査されたよ〜
    家の周りに変な人いるなと思ったら調査員だったらしい
    四次受かった人は全員調べたっぽいけど、結構な人数だったはず。

    +1

    -0

  • 466. 匿名 2024/05/27(月) 02:50:11 

    >>228
    私アラカンだけどカッペはもう少し上だと思うよ

    +0

    -0

  • 467. 匿名 2024/05/27(月) 02:51:53 

    整形やプチプラ服を見抜けるかどうかのトピでも言われてたけど外で見かけた人だと「この人こうだろうな」と思っても結局当たってるかどうか分からないよね

    +0

    -0

  • 468. 匿名 2024/05/27(月) 02:55:23 

    >>140
    吉幾三の銀座で牛飼うのと同じ発想かよwwwww

    +0

    -0

  • 469. 匿名 2024/05/27(月) 05:59:00 

    >>388
    ここは田舎から出たことないやつがネット見て書いてるよ

    +0

    -1

  • 470. 匿名 2024/05/27(月) 06:00:16 

    >>444
    それが市内は漠上がりに外国人増えてる中国は昔から多いし

    +0

    -0

  • 471. 匿名 2024/05/27(月) 06:00:44 

    >>423
    万博終わりで帰ったら?仕事大丈夫?

    +0

    -0

  • 472. 匿名 2024/05/27(月) 18:38:36 

    >>179
    それはあるね、やたらと新しいお店に詳しいのとお洒落に気合が入り過ぎてる。

    +1

    -1

  • 473. 匿名 2024/05/31(金) 19:30:16 

    >>362
    年収の多い人はいまだにテレワーク多いよ。

    +0

    -0

  • 474. 匿名 2024/05/31(金) 19:31:26 

    >>371
    その前からだからね。

    +0

    -0

  • 475. 匿名 2024/05/31(金) 19:33:07 

    >>395
    井の頭線は関東大震災で被災した華族が移り住んでそのために敷かれた電車でもある。
    文化人なども多いよ。

    +0

    -0

  • 476. 匿名 2024/06/17(月) 19:28:42 

    同性で群れて騒ぐ男性達

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード