ガールズちゃんねる

無職になる勇気

219コメント2024/06/04(火) 20:11

  • 1. 匿名 2024/05/25(土) 00:05:45 

    これまで正社員歴のなかったアラフォーです。
    10年以上勤めた非正規職を退職し、
    空白期間なしで正社員で採用していただけました。
    初めての正社員で入社時はやる気があったのですが、
    人手不足のためかものすごいスピードで進むトレーニングについて行けず、
    まだ半年も経っていませんが退職したくなってきました。
    先輩の指導も厳しく、帰宅すると涙が溢れてきます。

    一人暮らしのアラフォーで無職になる勇気がありません。
    (今の物価高で収入源を手放すのが怖いです)
    でも次の仕事が決まるまで待てないくらい今すぐ無職になって楽になりたいです。
    無職になる勇気が欲しいです。
    返信

    +238

    -31

  • 2. 匿名 2024/05/25(土) 00:06:52  [通報]

    >>1
    んなもん持たない方がいい。
    返信

    +164

    -21

  • 3. 匿名 2024/05/25(土) 00:06:57  [通報]

    無職になる勇気
    返信

    +11

    -30

  • 4. 匿名 2024/05/25(土) 00:07:10  [通報]

    返信

    +33

    -4

  • 5. 匿名 2024/05/25(土) 00:07:16  [通報]

    その日暮らし
    返信

    +15

    -1

  • 6. 匿名 2024/05/25(土) 00:07:55  [通報]

    心と身体を大事にしてください
    返信

    +198

    -0

  • 7. 匿名 2024/05/25(土) 00:07:56  [通報]

    前の職場の失業保険ってないっけ?
    あれって、転職したら自動的に失うの?
    返信

    +101

    -2

  • 8. 匿名 2024/05/25(土) 00:08:03  [通報]

    無職になる勇気
    返信

    +13

    -5

  • 9. 匿名 2024/05/25(土) 00:08:06  [通報]

    とりあえず短期の派遣でも申し込めば?
    返信

    +53

    -2

  • 10. 匿名 2024/05/25(土) 00:08:17  [通報]

    辞めるなら早い方が良くない?
    仕事慣れたらいられそうと思うなら頑張ればいいけどさ
    返信

    +136

    -1

  • 11. 匿名 2024/05/25(土) 00:08:52  [通報]

    実際勇気だけじゃお金は入らないから
    貯金や家族と相談しなよ
    返信

    +84

    -4

  • 12. 匿名 2024/05/25(土) 00:08:56  [通報]

    逃げていいよなんて無責任なことは言えない
    でも休んでいいと思うし、正社員に拘らず働き方を変えてもいいと思う
    返信

    +156

    -0

  • 13. 匿名 2024/05/25(土) 00:09:06  [通報]

    しがみつけ!
    返信

    +4

    -7

  • 14. 匿名 2024/05/25(土) 00:09:15  [通報]

    >>1
    ごめん 独り暮らしアラフォーだという主の背中は安易に押せない

    ここでの意見に左右されずよく考えた方がいい
    マジで
    返信

    +303

    -4

  • 15. 匿名 2024/05/25(土) 00:09:16  [通報]

    >>1
    転職する勇気ってトピタイなら荒れんで
    返信

    +9

    -3

  • 16. 匿名 2024/05/25(土) 00:09:17  [通報]

    蓄えはあるのかしら
    結局それ次第じゃないかな
    返信

    +73

    -1

  • 17. 匿名 2024/05/25(土) 00:10:33  [通報]

    こういうので辞めるって、女は許されるけど男なら許されない
    返信

    +8

    -27

  • 18. 匿名 2024/05/25(土) 00:11:34  [通報]

    正社員と非正規の違いと割り切るしかないんじゃないかな
    無職でも暮らしていけるならいいけど、そうじゃないならどこ行っても大変かもよ?
    有給休暇ついたら温泉にでも行ったらいいと思う
    辞めるのはいつでも出来ると前向きになって
    返信

    +72

    -5

  • 19. 匿名 2024/05/25(土) 00:12:01  [通報]

    電話対応さえできるのであれば、大手中学受験塾の受付事務おすすめ
    返信

    +3

    -5

  • 20. 匿名 2024/05/25(土) 00:12:22  [通報]

    >>5
    コンビニで働いてるけどタイミーは流石にいないけどその前に使ってたショートワークはその日暮らしの人とかいたけど大変そうだったよ。
    それこそネカフェで生活してる人もいた。
    返信

    +8

    -0

  • 21. 匿名 2024/05/25(土) 00:12:41  [通報]

    >>1
    ワケもなく涙が出るのは鬱の初期症状では?
    傷病手当や失業給付も視野に入れてみては?
    完全に働けなくなるよりはマシだよね
    返信

    +137

    -5

  • 22. 匿名 2024/05/25(土) 00:12:59  [通報]

    正社員って心身ともに健康な人がやるもんだと思ってる
    私は精神疾患あるんで短時間&短時間の非正規職かけもちだけどこれが一番自分に合ってる
    朝と夕方の乗り物のラッシュがまず無理だったんで

    正社員にならなきゃいけないって呪縛はあるし私も苦しんだけど、結局自分の事を理解してるのは自分
    返信

    +137

    -2

  • 23. 匿名 2024/05/25(土) 00:13:18  [通報]

    今無理してメンタル崩壊したら今後働けなくなるよ。
    失業保険中も雇用保険払わない程度なら働けるし、さっさと次決めちゃえば再就職手当もらえるし。意外とどうにでもなるもんよ経験者としては。
    返信

    +55

    -2

  • 24. 匿名 2024/05/25(土) 00:13:34  [通報]

    >>1
    例えばそれで辞めたとして、次は今の所より良いなんて保証ないし、もっと環境も悪くなるかもしれない。よく考えなよ。
    返信

    +43

    -9

  • 25. 匿名 2024/05/25(土) 00:13:57  [通報]

    >>1
    次を決めてから辞めたら
    半年勤めれば有給貰えるし有給消化中に休んで体調戻したら
    返信

    +46

    -2

  • 26. 匿名 2024/05/25(土) 00:14:07  [通報]

    貯金はいくらしてますか?
    返信

    +8

    -0

  • 27. 匿名 2024/05/25(土) 00:14:32  [通報]

    >>17
    女も許されてないよ
    厳しい意見にさらされる
    その一方で、男も別に許されてるよ
    どっちも厳しい意見にさらされるのが令和
    返信

    +23

    -3

  • 28. 匿名 2024/05/25(土) 00:15:19  [通報]


    >>1
    まだ入社して半年ということで失業手当とか受け取れる条件満たしてるかも不明だし、安易に辞めた方がいいとも言いづらいけど、心を壊してその後生活もままならなくなるならもし頼れる実家あるなら住まいだけでも移して出ていくお金を減らして転職活動した方が良いと感じました。
    身内が無理して鬱になってしまったのを見ていたので💦
    返信

    +31

    -3

  • 29. 匿名 2024/05/25(土) 00:15:59  [通報]

    貯金は?
    前職の10年分の失業保険があるはずだから、3ヶ月分くらいの生活費があれば何とか(すぐにもらえない)
    無いなら、職業訓練校調べる、働きながら次の仕事探す、今の仕事頑張る…かな

    とりあえず、ハロワへ。
    返信

    +15

    -6

  • 30. 匿名 2024/05/25(土) 00:16:01  [通報]

    >>1
    大丈夫。
    女性の一人暮らしなら逆にセーフティネットが使いやすいよ。

    退職したら、すぐにハロワに行って職業訓練校の申し込み。職業訓練訓練校に通えば、自己都合退職の3ヶ月の待機期間なく失業手当がもらえて、失業手当にプラスして通学手当がもらえるよ。長期の訓練校に通えば、その期間は失業手当が延長される。

    失業手当が終了したら生活保護の申請。申請窓口に行って「生活保護を受けたいので申請します」とハッキリ申請希望であることを主張すれば生活保護は受けられる。窓口の職員に「相談」してしまうと門前払いされるから気をつけて。

    無職になってもご飯くらい食べる方法はいくらでもあるから大丈夫。
    返信

    +28

    -24

  • 31. 匿名 2024/05/25(土) 00:16:44  [通報]

    >>7
    転職して働き始めたら打ち切り
    単発バイトした日も支給されない
    返信

    +36

    -15

  • 32. 匿名 2024/05/25(土) 00:17:52  [通報]

    >>1
    色々大変なのかもしれないけど、正社員になれるなんてうらやましいと思ってしまいました
    返信

    +11

    -3

  • 33. 匿名 2024/05/25(土) 00:20:12  [通報]

    無職になる勇気は自分もないから
    必ず次決めてから辞めてる。
    とりあえずどこかまたパートで頑張ってみては??
    また次探して面接するのとか面倒けど、どっちも辛いなら少しでもお金稼げる方を選ぶかな。
    パートなら日数少なくできたり指定もしやすいだろうし、正社員より責任もないしね。
    返信

    +15

    -1

  • 34. 匿名 2024/05/25(土) 00:20:53  [通報]

    >>30
    無理です。申請受付られませんよ。
    住むところがあるんですから。
    ホームレスになればね。
    返信

    +11

    -11

  • 35. 匿名 2024/05/25(土) 00:20:58  [通報]

    貯金額による
    返信

    +3

    -0

  • 36. 匿名 2024/05/25(土) 00:22:22  [通報]

    とりあえず馴れるまで
    頑張りなよ
    馴れると力の抜き方も分かってくるし
    向き不向きがあるとは
    思うけど転職しても天職なんて
    まず無いよw
    返信

    +21

    -3

  • 37. 匿名 2024/05/25(土) 00:22:32  [通報]

    >>30
    そこまで落ちぶれたくないだろ主さんは。
    返信

    +24

    -3

  • 38. 匿名 2024/05/25(土) 00:22:34  [通報]

    >>31
    よこ
    裏技がある
    ハロワの職業訓練校に通うと失業手当の給付対象外の人でも失業手当と同額程度の手当が給付されるよ
    返信

    +10

    -2

  • 39. 匿名 2024/05/25(土) 00:23:07  [通報]

    >>1
    主さん、半年なんですね。
    1年頑張ってみたらどうかな?もう頑張れないかな?

    私もアラフォーで、転職してもうすぐ1年です。
    1年近くたって感じるのが、
    「この作業、そういえば去年もやったなぁ」とか「そうか、今やってるこの仕事が半年後のあれに繋がるんだ」みたいに、1周してやっと流れがつかめてきたのよ。

    厳しい先輩に凹んでしまうだろうけど、1年たつと去年の自分の経験が生きてくると思うから…
    無理はしないで欲しいからパワハラまがいな目にあってるなら別だけど、ここで愚痴吐いて頑張れないかな

    応援してるよ
    返信

    +104

    -4

  • 40. 匿名 2024/05/25(土) 00:23:57  [通報]

    新卒の息子がもう辞めたけど、窓もない部屋で一日中パソコンではじめての一人暮らしに疲れていたから、家族みんな次行くなら早く辞めなさいだった。うつ病になりかけかなと感じたし、元気なら次に行けると信じて少し休ませたい。主さんも身体と心を大事にしてください。女性って更年期とかもくるし、正社員や公務員だった友達も身体が持たなくなって転職したり辞めたり。先を考えて継続出来そうな仕事探したりもよいかもです。貯金があればなをよしです。
    返信

    +19

    -2

  • 41. 匿名 2024/05/25(土) 00:24:08  [通報]

    ハロワに行って失業保険もらえるか調べてもらう?
    でもすぐは貰えない、結構待たされる
    職業訓練校に通いながら給付を受ける事もできるか確認してみては?
    とりあえず蓄えがあれば辞めてもいいのでは?
    返信

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2024/05/25(土) 00:24:48  [通報]

    >>31
    ?????????
    打ち切らないよ。
    前の会社でも雇用保険に入ってて失業保険受け取らずにすぐ今の会社に入社したなら1年未満で退職しても失業保険貰えるよ??
    返信

    +27

    -3

  • 43. 匿名 2024/05/25(土) 00:25:17  [通報]

    >>34
    持ち家でも家の査定額が対象内、賃貸なら規定額以下の家賃であれば生活保護は受けられるよ

    規定額は地域に寄って違うけどね
    返信

    +5

    -1

  • 44. 匿名 2024/05/25(土) 00:25:35  [通報]

    今は失業給付は自己都合だと2ヶ月待ちに変わったよ
    懲戒免職の場合は3ヶ月
    ちなみに今年6月に自己都合でもすぐに貰えるよう制度を変える議論がされる 可決されたら会社都合退職と同じく給付制限期間ゼロになる
    返信

    +33

    -0

  • 45. 匿名 2024/05/25(土) 00:26:55  [通報]

    >>42
    早期就職手当の事?
    返信

    +0

    -6

  • 46. 匿名 2024/05/25(土) 00:27:04  [通報]

    >>17
    女性が働き続けるって無理があるからね
    貧しくなって女も働かなきゃいけなくなったけど、甘えられなくなったところで弱さは変わらない
    返信

    +7

    -3

  • 47. 匿名 2024/05/25(土) 00:27:11  [通報]

    >>7
    失業保険は今半年も経たなくても、
    前職の離職票と現職の離職票があれば申請できますしもらえます。ただ2ヶ月待たないともらえないし、自己都合だともらえて4ヶ月くらいだったと思います。
    職業訓練などに入れたらその期間はずっともらえるので、ハローワークの訓練のチラシなど見てみては。
    私は前職3ヶ月、前々職12年でやめて、ポリテクセンターに半年行きまして先月から就職しました。もうやめたい。もっと長い職業訓練に行きたかったw
    返信

    +54

    -7

  • 48. 匿名 2024/05/25(土) 00:27:42  [通報]

    >>17単身という条件で言えば男女差なんてないでしょ
    それに無職の比率は男性の方が多い
    返信

    +9

    -1

  • 49. 匿名 2024/05/25(土) 00:28:14  [通報]

    無職になる覚悟で今の状況を先輩や上司に相談してみたら?
    もしかしたら教え方がすごく改善されるかもしれないし、主さんが真剣に悩んでることを受け止めてくれない会社なら無理する必要ないと思う。
    返信

    +9

    -0

  • 50. 匿名 2024/05/25(土) 00:28:30  [通報]

    >>37
    生活保護は納税してた人の当然の権利だから、落ちぶれるって捉え方が間違ってる。制度を活用して自分に合った職場を見つけるのは、落ちぶれるわけじゃないし悪いことでもない。
    返信

    +13

    -7

  • 51. 匿名 2024/05/25(土) 00:30:30  [通報]

    >>17
    女は辞めるために自分よりうんと年上でも見た目が悪くても男性に嫁ぐ人もいる
    それも一種の自立
    でも男性は自分よりうんと年上で見た目が悪い女に養ってもらおうと思わないでしょ
    ヤダヤダ!若くてかわいい女がいいんだモン!って無職で引きこもり
    嫁いだりパートでしのいだりするのもなかなか偉いよ
    返信

    +12

    -6

  • 52. 匿名 2024/05/25(土) 00:31:50  [通報]

    >>1
    こういう時の為の女性専用のシェルターとかって無いのかな…?あとは女性専用のシェアハウスとかなら家賃物凄く安く済むって聞いた事が有るよ!
    生活保護は正直やって行ける気が全然しないから(生活保護って子供が居る家庭なら働くよりも貰った方が生活が潤うイメージが有るけど1人だけならキツいイメージが有る…)そういう所で固定費を抑える事を考えてみるのはどうかな?

    次も正社員で転職を希望するなら期間が短いから厳しいかも知れないから安易に辞めちゃえとは言えないけど、再び非正規のままでも良いやって覚悟が有るなら辞めてしまっても良いかも知れないね…!
    でも踏ん張り過ぎて病んでも意味無いし…(汗)
    とにかく人生を左右する事だから慎重にね…!
    返信

    +4

    -5

  • 53. 匿名 2024/05/25(土) 00:32:12  [通報]

    配属先の変更や、教育係を違う先輩に代えてもらえないかを更に上の上長に相談
    もう限界だと弱者オーラを出しつつ、
    これが叶わないなら休職、退職するかも…などをチラつかせる
    返信

    +4

    -2

  • 54. 匿名 2024/05/25(土) 00:32:58  [通報]

    どこら辺に住んでるの?うちの方は工業団地があって主さんみたいな人が結構来てるよ。正社員きつくて辞めて少し休んでから仕事探す人も割といるよ
    返信

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2024/05/25(土) 00:33:58  [通報]

    >>45
    ちがう。
    転職して働き始めたら打ち切り
    →前の職場の失業保険は受け取る資格失ってるって意味だと思った。

    前の職場で雇用保険に入ってて退職後失業保険受け取らずにすぐ転職したのなら今の職場辞めても手当貰えるよねって言いたかった。
    返信

    +6

    -1

  • 56. 匿名 2024/05/25(土) 00:34:20  [通報]

    >>14
    だからこそ私は背中を押したいな。
    理由は、まず実際無職になったとしても金銭的にこの国でどうにもできなくなることは相当なことがなければありえないということ。
    一人暮らしでアラフォーとなればもし健康に異常をきたしたときに手助けしてもらえる可能性が低いということ。
    経済的なリスクよりも身体や精神的なリスクの方が明らかに大きい。
    よって、ローリスクである経済的なリスクを許容し、ハイリスクである精神的なリスクは避けた方が良い。
    自分の健康をお金という価値で表した場合に、どれだけ身体を労ることが大事かがわかる。
    仕事などいくらでもある。
    最悪バイトでも良いし、生活保護を受給すれば良い。
    対して主さんの身体は一つしかなく、病気はすぐに治らない可能性もある。
    なので背中を押したい。
    まずは無理せず休んでほしい。
    返信

    +67

    -10

  • 57. 匿名 2024/05/25(土) 00:34:21  [通報]

    >>51
    働きたくないイケメンなんていっぱいいるだろうしいくらでも需要あると思うよ
    返信

    +1

    -4

  • 58. 匿名 2024/05/25(土) 00:34:54  [通報]

    >>1
    とりあえずカウンセリングや精神科に行ったらどうだろうか?

    切羽詰まってるみたいだし、
    気持ちを落ち着けたほうが良いと思う。
    返信

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2024/05/25(土) 00:38:36  [通報]

    >>30
    >失業手当が終了したら生活保護の申請。

    これ、ガルちゃんでは簡単に言う人いるけど、ほぼ無一文状態にならないと通らないよ。
    そして、その状態から這い上がるのはかなり難しい。
    仮に受給できても本当にギリギリの金額だよ。
    よく画像が貼られてるシンママでお子さんの手当をフル活用してる人だと額面は高いけど。
    生活保護の何歩も手前にいろいろな補助や支援制度が自治体にあると思うから、無一文になる前にそちらを頼ったほうがいい。
    返信

    +33

    -0

  • 60. 匿名 2024/05/25(土) 00:38:48  [通報]

    精神を病んだらなかなか元に戻らないよ
    本格的に病まないうちに辞めた方がいいと思う
    私はうつ病になってどんどん悪化して、パートもできなくなった
    返信

    +32

    -0

  • 61. 匿名 2024/05/25(土) 00:38:58  [通報]

    >>7
    失わないはず
    雇用保険に加入してた期間が1年間あれば(受給しないで次の会社行ってても適用)失業保険の対象だったよ
    今はコロナの影響で違うのかな?
    返信

    +31

    -1

  • 62. 匿名 2024/05/25(土) 00:40:19  [通報]

    私は独身アラフォーで無職になったことあるよ。ただその不安な状態に耐えられるかは人によるから安易には勧められない。

    まずは今のまま働き続ける場合と無職になってすぐには仕事が見つからない場合、どちらが辛いか想像してみて。まだ気力が残っていてもうしばらく続けられそうだったら働きながら週に一件でもいいから求人に応募してみて。

    返信

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2024/05/25(土) 00:40:39  [通報]

    >>1
    心の病気になる前に辞めた方がいい。一度心の病気になってしまったらずっとしんどいよ
    返信

    +30

    -2

  • 64. 匿名 2024/05/25(土) 00:41:02  [通報]

    >>1
    貯蓄はいくらあるのか、非正規なら仕事はありそうか。
    この2つがわからないと何とも言えない。
    返信

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2024/05/25(土) 00:41:22  [通報]

    >>1
    お辛そうですがメンタルクリニックにはかかられてますか?
    薬で多少緩和されるものもあるかもしれませんので、ひとまず通院しながら今の仕事を続けつつ、次の職場を探されるのはいかがでしょうか
    返信

    +5

    -2

  • 66. 匿名 2024/05/25(土) 00:42:54  [通報]

    >>22
    パニック障害かな?私も過労でパニック障害になってからは行動範囲も狭くなったし、無理できなくなったわ
    返信

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2024/05/25(土) 00:43:12  [通報]

    >>1
    あなたの人生が何年続くかは
    分からないけど
    もしもあと10年しか無かったとしても
    通勤とかトレーニングとか続ける?
    あなたが過労で倒れても
    会社は新しい人を連れてくるだけだよ。
    返信

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2024/05/25(土) 00:43:31  [通報]

    >>51
    働きたくないイケメンなんていっぱいいるだろうしいくらでも需要あると思うよ
    返信

    +1

    -4

  • 69. 匿名 2024/05/25(土) 00:45:44  [通報]

    >>3
    無職=鬱ではないし、無職だからってこんな自堕落にはならなかったわ
    返信

    +61

    -4

  • 70. 匿名 2024/05/25(土) 00:47:33  [通報]

    >>47
    もらえる期間は働いた年数によって決まるんだよ
    返信

    +9

    -1

  • 71. 匿名 2024/05/25(土) 00:48:31  [通報]

    >>3
    ある一定数の人間が「うつ」や「引きこもり」や「ニート」はこういう姿で、経緯を辿っていてほしいと願う姿だね

    もしも髪を明るくカラーリングしてたり自宅ファッションショーが大好きで通販したり、外に出ないから一心不乱にハンクラして溜った高クオリティ作品を出品する勇気さえあればいつでも稼げる状況だったり、メイクとダイエットと美肌育成が大好きな色白美人だったら、もの凄くガッカリする人たちがいるんだろうなw
    返信

    +43

    -14

  • 72. 匿名 2024/05/25(土) 00:48:36  [通報]

    >>1
    > トレーニングについて行けず

    こっちの方が問題だと思う。
    トレーナーがおかしいのか
    覚え方が悪いのか
    返信

    +8

    -2

  • 73. 匿名 2024/05/25(土) 00:49:38  [通報]

    >>69
    所詮は笑い者にしたい稚拙なイメージマンガ
    返信

    +18

    -0

  • 74. 匿名 2024/05/25(土) 00:50:39  [通報]

    >>72
    指摘しちゃダメ!
    そういう設定にしといたほうが叩かれて盛り上がりそうだからだよ
    返信

    +4

    -1

  • 75. 匿名 2024/05/25(土) 00:50:52  [通報]

    >>55
    そうなんですね!
    返信

    +0

    -1

  • 76. 匿名 2024/05/25(土) 00:55:06  [通報]

    仕事しても辞めても同じ辛さ抱える位なら仕事辞めた方がいいよ
    非正規でもフルタイムだったら失業保険あるんじゃない?
    一度ハロワで確認してもらった方がいい
    近くに鬱で亡くなった方いるけど、鬱を甘くみては駄目だよ
    自分自身のこと大切にしてね
    返信

    +14

    -0

  • 77. 匿名 2024/05/25(土) 01:00:53  [通報]

    >>22
    正社員だけと苦しいよ
    病んだまま泣きながら働いてる
    限界まで耐えようと思って続けてたけど、最近は限界になる前に辞めようと決心した
    次はバイトでもしたい
    でも採用ページみたら、時給でここまでさせる?てなことたくさん書いてあって驚いてる
    返信

    +53

    -0

  • 78. 匿名 2024/05/25(土) 01:03:08  [通報]

    >>3
    読みたい なんて漫画?
    返信

    +3

    -3

  • 79. 匿名 2024/05/25(土) 01:04:12  [通報]

    メンタル不調は完治しない、私も無理しない方が良いと思う
    精神が元気ならまた次がある

    正社員には何させてもいいと勘違いしてるブラックも多いから、職場が合わなかっただけだよ
    決めるのは主さんだけど、ハロワに相談して職業訓練、視野に入れてみてもいいんじゃないかな
    私はハロワから補助金貰って社会福祉士の資格とりに行ったよ
    ほぼ半額学費負担してもらえた
    視野と気持ちを広く持って無理だけはしないでね
    返信

    +16

    -0

  • 80. 匿名 2024/05/25(土) 01:06:28  [通報]

    無職ってしんどい
    定期的なある程度安定した収入があるのってやっぱり気が楽
    お金がないのが不安でバイトし始めたけど
    ボーナスも出ないし危ない仕事一番にやらされるし時給も割に合わないしあんまりいいことない
    あと働いてなかった時はちょっとしたアンケートみたいなやつにいつも職業無職ってしなきゃいけないのがしんどかった
    返信

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2024/05/25(土) 01:10:13  [通報]

    >>1
    病むくらいなら辞めていいよ
    ハロワ行って職業訓練の話聞いといでー
    新しい道が開けたりするし資格も取れたりするし
    自己都合退職でも早めに給付受けられる

    私も似たような経歴辿って無職になったりで
    最終的にはフルタイムパート(社保加入)で落ち着いたけど
    訳あって今は数多の転職で培ったスキル(笑)でフリーで在宅ワークしてる
    心と体が健康なら何とでもなるよ。つらいなら辞めてもいいよ
    まずはあなたの健康が第一
    返信

    +8

    -3

  • 82. 匿名 2024/05/25(土) 01:16:10  [通報]

    実家に住んだりはできないの?
    返信

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2024/05/25(土) 01:17:52  [通報]

    >>7
    失業給付金が支給される前に再就職が決まると、前の会社で掛けてた分を新しいところで引き継げる

    ちょっと支給されてから再就職が決まると、失業給付は打ち切りで再就職手当っていう一時金が貰える

    失業給付をほぼもらってから再就職だと、打ち切り
    返信

    +19

    -1

  • 84. 匿名 2024/05/25(土) 01:19:10  [通報]

    >正社員歴のなかったアラフォー

    普通ならそこがすごいからwww
    返信

    +5

    -10

  • 85. 匿名 2024/05/25(土) 01:19:14  [通報]

    >>39
    横だけど、優しい方だね。トピ主さんにもコメ主さんにも幸あれ
    返信

    +24

    -0

  • 86. 匿名 2024/05/25(土) 01:23:58  [通報]

    >>3
    元の顔立ちを美形にしてる辺りでもうファンタジーなのよ
    返信

    +33

    -1

  • 87. 匿名 2024/05/25(土) 01:25:49  [通報]

    >>1
    スピの言うの聞けばそんな気になるよ、🍚ワークやめてライフワークとか
    返信

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2024/05/25(土) 01:27:13  [通報]

    >>1
    その条件なら傷病手当金の請求ができるじゃん!
    退職後ももらえる方法もあるから調べてみて

    1年半もらえるよ
    その後さらに失業保険も3ヶ月だっけ?もらえるから
    その間にゆっくり休むなり、求職するなりすれば良いよ
    返信

    +5

    -4

  • 89. 匿名 2024/05/25(土) 01:27:40  [通報]

    >>1
    とりあえず2ヶ月暮らせるお金があれば、前の会社10年以上勤めたということだから、2ヶ月待機期間過ぎれば失業保険が半年は出るはずだし、無理はしないで自分を大切にして
    返信

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2024/05/25(土) 01:30:34  [通報]

    >>22
    フルタイムで生活できるなら非正規でいい
    返信

    +8

    -0

  • 91. 匿名 2024/05/25(土) 01:33:59  [通報]

    >>57
    それがブサギモなんよ
    返信

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2024/05/25(土) 01:35:33  [通報]

    >>1
    最初に詰め込んだらあとは楽だから頑張れ。
    そうやって先輩たちも頑張ってきたんだよ。
    いやな顔しないようにして真面目に取り組めばみんな段々と認めてくれるからね。
    自分に負けるな。
    返信

    +0

    -1

  • 93. 匿名 2024/05/25(土) 01:35:43  [通報]

    金さえあれば勇気なんてなくても無職になれるから結局は資金じゃない?
    返信

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2024/05/25(土) 01:35:54  [通報]

    >>78
    無職になる勇気
    返信

    +6

    -4

  • 95. 匿名 2024/05/25(土) 01:37:30  [通報]

    >>34
    逆に住むところなかったら生活保護なんて受けられないよ。
    どこ情報なの?おたく大丈夫?
    返信

    +15

    -0

  • 96. 匿名 2024/05/25(土) 01:47:20  [通報]

    >>3
    うつ病引きこもりエアプ?
    食欲も気力も無くて何もしないで布団にくるまってるから
    返信

    +24

    -2

  • 97. 匿名 2024/05/25(土) 01:52:59  [通報]

    >>34
    よこ。まず住所がないと受けられないって話を聞いたよ。地元の市長区村との関係性もハッキリさせられないし。
    返信

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2024/05/25(土) 01:55:41  [通報]

    >>82
    田舎なんです
    返信

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2024/05/25(土) 01:59:38  [通報]

    >>69
    数ヶ月無職の間、市の実施する女性向けの無料セミナーに出席して結構忙しかったわ
    主婦向けなのか平日実施だからこんなときにでもないと参加できないし
    色々為になったよ
    後は歯の治療に行って、人間ドックも行ってきた
    無職だからできることもあるよね
    返信

    +11

    -2

  • 100. 匿名 2024/05/25(土) 02:01:19  [通報]

    >>86
    まずキモヲジに好かれるわな
    返信

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2024/05/25(土) 02:07:31  [通報]

    >>1
    半年以上失業保険料払っていたら少しの間だけど失業保険もらえるから、もし辞めるのなら半年以上我慢して失業保険料払った方がいいよ
    辞めるなら転職してから日が浅い方が職歴にならないから履歴書に傷がつかないという利点はある
    ハードワークがキツいなら個人的にはボーナス貰えないけど派遣の方が楽でいいと思う
    社員登用有りの派遣で様子見ながら社員登用目指してみるのもいいし、無期派遣になって長く同じ職場で働いてもいいし
    長い人生だもの多少自分を甘やかさないともたないよ
    アラフォーならまだまだ仕事はあると思う
    就職活動する場合は人手不足でラッキーだったと思うよ
    返信

    +12

    -1

  • 102. 匿名 2024/05/25(土) 02:12:09  [通報]

    >>94
    結婚してんじゃねーかクソが
    返信

    +23

    -1

  • 103. 匿名 2024/05/25(土) 02:21:50  [通報]

    >>1
    とりあえず相談できる上司や会社の人は居ないのかな?

    個人的には、メンタル病む前に合わないならさっさと辞めた方が良いと思うタイプです。
    ただ主の現在の貯金状況にもよるから何ともいえない。
    半年とか2.3ヶ月は貯金でやっていけそうであればすぐに辞めた方が…と思う。

    私は無理して働いて、鬱になってメンタル病んで
    その後何年か働けなくなった経験があるので本当に本当にそう思うよ。

    仕事はまた非正規でも働ける場所は探せば絶対にあると思うのよ。
    でも主の体はひとつだけだからね。
    本当に心と体は大事にして欲しいです。
    返信

    +14

    -0

  • 104. 匿名 2024/05/25(土) 02:26:30  [通報]

    >>1
    私ももうすぐアラフォーです。
    その会社の正社員に魅力を感じるなら辞めなきゃいいし、逆に魅力を感じないなら働き続ければいいだけ。
    仕事なんていっぱいありますよ。
    精神やったら一生治療しないといけませんよ。

    私も主さんと同じで、ずっと非正規雇用で、2回ほどクビになったことがあります笑
    20代前半で転職回数は6回ほど。多いですよね笑
    これじゃダメだと思って正社員で介護士になって、お金貯めて5年後に看護学校通って今は看護師3年目になります。
    今は全くお金にも将来の不安も感じてない。

    今後、年取って看護師の仕事が辛くなったら辞めたいと思ってるので、休みの日に動画制作の副業を始めました。
    今が嫌なら行動あるのみ。自分を助けられるのは自分だけ。
    他人の助けを待ってても誰も助けてくれませんよ。
    環境変えたら考え方も変わります。一度きりの人生なので、悲観的にならずにチャレンジし続けましょう。
    きっと明るい未来が待ってますよ!
    返信

    +7

    -9

  • 105. 匿名 2024/05/25(土) 02:26:44  [通報]

    >>1
    私は定期的に無職になるサイクルで生きてるよ
    ガーっとお金貯めて家でダラダラしたり長期間の旅に行ってる。
    きっとそんなに不安なら向かないし、不安になってすぐ働きたくなると思う
    返信

    +18

    -0

  • 106. 匿名 2024/05/25(土) 02:29:59  [通報]

    >>105
    自分に合った働き方ってあるよね。
    返信

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2024/05/25(土) 02:30:02  [通報]

    正社員で働く利点はボーナスと定年まで同じ会社で働き続けられるという安定性だから皆正社員目指すのはよく分かる
    派遣は3年以上同じ職場に居られないという欠点がある(無期派遣というものもあるけど)
    仕事内容なら非正規の方が楽な場合が多いから安定性を取るか身体に負担が少ない仕事を取るかになる場合が多い
    正社員でもリモートワークの仕事も有るし派遣でもハードワークも有るから一概には言えないけど
    長い目で見るとリモートワークの正社員目指すのがいいと思う
    今は派遣でもリモートワーク沢山有るから正社員登用有りのリモートワークの派遣狙ってみては?
    あとは老後資金の為に新NISAで投資信託を20年以上長期積立したり個人年金に加入したりと老後の準備もした方がいい
    老後に田舎の実家に戻っても老後資金さえ有れば楽に暮らせる
    長いスパンで人生設計して計画的に行動した方が老後安泰になるよ
    返信

    +0

    -3

  • 108. 匿名 2024/05/25(土) 02:37:04  [通報]

    私も1回目の転職で失敗して3ヶ月で辞めた。
    割に合わない仕事量と束縛と低い品性と知性の会社だったから、その空間にいるだけでストレスだった。
    在職中から転職活動はしていたものの、無職になるのは覚悟で辞めた。
    結果的には、1か月の無職期間(正確には、退職時には次の仕事の内定は出ていた)はあったけど、リフレッシュ期間になって良かった。

    勇気を出して一歩踏み出すことが大切。
    でも、失敗しないように自分の事も会社のこともよく分析すること。

    主さん、今はしんどいけど、きっと大丈夫だから無理せずね。
    応援してる!
    返信

    +12

    -0

  • 109. 匿名 2024/05/25(土) 02:37:14  [通報]

    >>66
    パニック障害です
    午後からのと、歩いて行ける距離で22時頃までの仕事をしてますね
    同じ場所で集中して長時間拘束されると不安になってくるのでバラバラで短時間集中を二回の方が合ってる感じでもあります
    難しい病気?ですよね
    安定剤をあまり常飲したくないのでなるべく飲まないようにって仕事を考えるとこんな感じに
    返信

    +7

    -1

  • 110. 匿名 2024/05/25(土) 02:41:40  [通報]

    >>1
    介護士を勧めます。
    低賃金と言われがちだけど、探せば意外と給料いいところありますよ。
    主さんがどれだけの年収を求めるかにもよるけど、年収300万円越えなら普通にある。
    公立病院などの公務員系の病院(国立など)は公務員待遇だし、リフレッシュ休暇や退職金もありますよ。
    返信

    +2

    -1

  • 111. 匿名 2024/05/25(土) 03:11:40  [通報]

    >>56
    生活保護はそんな簡単にでないよ

    簡単に言うもんじゃあない
    返信

    +40

    -5

  • 112. 匿名 2024/05/25(土) 03:18:05  [通報]

    >>3
    大学時代に鬱病と診断されたのに適切な治療はしなかったの?
    返信

    +12

    -1

  • 113. 匿名 2024/05/25(土) 03:27:55  [通報]

    >>1
    わたしも新卒から10年勤めた会社を退職して、次に勤めた会社(正社員営業)がなかなかなじめずしんどかったから気持ちはものすごく分かる、、!
    会社が違うと細かいことに慣れるにも時間かかるし、たしかに入社すぐの研修もしんどかった。
    でもしんどいまま続けていく中で中途で下の子が入社してきてこっちが教える立場になったりなど、状況は変わっていくからもう少し頑張ってもいいかもしれない。
    でも無理せずね!体壊したら意味ないから。
    返信

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2024/05/25(土) 03:40:49  [通報]

    >>1
    そんなに切羽詰まっているならトレーニング中わからないところはわからないのでもう一度教えてくださいと言ってみたらどうかな。よく理解できていないところに詰め込んでも覚えられないよね。その場で言うのもよし、翌日復習してからここはこうでこうなるからこうですか?など確認中してもいいかも。厳しくても負けずに聞いてみて。正社員になれた主さんはきっと落ち着けば吸収できると思う。今は焦ってしまって余計辛くなっていそう。正社員は厚生年金もあるしもう少しだけやってみたらどうでしょう。でもメンタルが病みそうなら辞めるのもあり。貯金があるといいのてすが。
    返信

    +11

    -0

  • 115. 匿名 2024/05/25(土) 03:55:41  [通報]

    >>1
    一人暮らし現在進行形で無職のアラフォーです。
    まだ無職になって2ヶ月くらいですが辞めてよかったと思ってますよ。
    正社員で20年近く働いて仕事も人間関係もこれと言って悪い事はなかったんですが体調を崩してしまい上司に相談。すると上司は「そっかー無理しないでね」と何の対応もしてくれませんでした。
    今までお子さんがいる人のフォロー、体調が悪くて突発的に休んだ人のフォローをしてきてほぼ無欠勤で20年働いてきたのに、いざ自分が助けてほしい番になったら何の対応もしてくれないことに不信感と苛立ちを持ちました。同じ正社員でもお子さんがいる人はすぐに融通が通っています。
    休みの日はしんどすぎて買い物に行くのがやっと。横になってるのが楽という感じなので家にいたら職場でのイライラを思い出して性格がどんどん悪くなっていってるのを実感していました。
    長く働いたところを辞めるのは勇気がいりましたが続けて体調を崩しても所詮他人の会社はこんなもんですよ。今辛い思いをしたことが次の会社で生きてくるかもしれないので経験したことは無駄じゃないと思います。自分を大切にしましょう。
    返信

    +27

    -4

  • 116. 匿名 2024/05/25(土) 03:58:17  [通報]

    >>34
    女性も安心してホームレスになれるといいんですけどね。
    返信

    +0

    -9

  • 117. 匿名 2024/05/25(土) 04:07:05  [通報]

    >>1
    >半年も経っていませんが
    半年近くも頑張ったってことだよね…スゴイと思う
    もうすぐ暗いトンネル抜けるんじゃないの?
    返信

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2024/05/25(土) 04:27:31  [通報]

    >>28
    主は空白期間なしで就職してるから前職10年分の雇用保険加入期間+今の就職先で積算されてる状態で確実に失業保険はもらえるよ
    ただ自己都合退職になるからもらえる期間短いとか色々会社都合で辞めるより条件だいぶ悪い上での受給になるから勿体無いてのはある
    返信

    +8

    -0

  • 119. 匿名 2024/05/25(土) 04:58:26  [通報]

    >>111
    簡単に出るよ
    条件揃っていたら
    返信

    +0

    -7

  • 120. 匿名 2024/05/25(土) 06:00:12  [通報]

    >>94
    表紙絵と漫画絵、なんか違くない?
    返信

    +10

    -0

  • 121. 匿名 2024/05/25(土) 06:00:19  [通報]

    貯金全くないの?
    私は何があってもいいように常に最低一本はあるように生きている
    すぐ辞めるわ
    すぐ探すけど。
    返信

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2024/05/25(土) 06:14:44  [通報]

    >>63
    >>1

    私も63さんに一票だ〜
    家帰って泣いてるって結構ストレスかかってると思う

    今辞めるなら元気に希望を持ちながら次の仕事探し出来そうだけど、病気なってしまったらそれすらも思うようにいかなくなってしまうよ?
    ちゃんと考えてる人だからこそ心配

    あでも辞める前に
    こういう感じで辛いですっていうのは先輩のさらに上の人に相談した方がいいと思います!
    もしかしたら改善されるかもしれないしされないなら
    どうせ辞めるんだったんだしと見切りつけるって感じで
    返信

    +13

    -0

  • 123. 匿名 2024/05/25(土) 06:18:00  [通報]

    >>30
    最悪の場合、どうすればいいか知ってるといいよね。
    私も無職アラフォーで一人暮らししてた時、体壊してたんだけど、市役所に生活保護受けられるか相談しに行ったよ。
    貯金がなくなったら来てと言われた。
    婚活して結婚したから生活保護受けなかったけど、無理に結婚しなくても大丈夫だとわかって安心して婚活もできた。
    運良くいい人と出会えたから、専業主婦してるし体調も良くなってきた。
    返信

    +3

    -14

  • 124. 匿名 2024/05/25(土) 06:19:56  [通報]

    >>119
    健康だと難しいと思う。
    返信

    +17

    -1

  • 125. 匿名 2024/05/25(土) 06:22:16  [通報]

    >>31
    空白期間なしで転職されてるからそもそも失業保険受給して無いと思うけど
    返信

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2024/05/25(土) 06:25:17  [通報]

    >>110
    私もそれいいと思う。
    ヘルパーと同じ?
    違うのかな?
    ヘルパーさんは使ってるからよく知ってるけど、仕事がないってことはない。
    どこへ行っても人手不足だから仕事を選べる立場だよ。
    70代、80代でも働いている人多い。

    返信

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2024/05/25(土) 06:28:45  [通報]

    >>78
    10日後に死ぬデブ
    返信

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2024/05/25(土) 06:46:53  [通報]

    >>1
    なんで無職になろうとするの?
    実家に帰れるとか働かなくても暮らせる貯金があるの?
    次を見つける前に今の職場をすぐ辞めるのはいいとしても、タイミーとかバイトとか何かしら働かなきゃダメじゃない?
    返信

    +1

    -5

  • 129. 匿名 2024/05/25(土) 06:50:01  [通報]

    主さんが苦しんでいることは先輩の指導についていけないことなのかもしれないけど、そもそも問題なのは、主さんの性格なんじゃないかと思うよ
    別に主さんの理解度が低くて今の仕事に向いていないというわけではないように思うんだよね
    非正規職が長くてなかなか自信を持てないところがあったとしても、主張すべきところは主張しないとダメだよ
    先輩から説明されてわからないことを放置せずに、「わからないので、もう少しわかりやすく説明してください」とかきちんと言っている?
    何も言わないでいると先輩は主さんが理解しているものと思って、その結果「すごいスピードで進むトレーニング」になってしまうものだよ
    わからないことをひとつひとつつぶしていけば、やがて点と点が繋がって線が見えるようになり、線と線が繋がって面が見えるようになるものだよ

    普通の職場なら「わかるように説明して欲しい」と言われたらスピードを落として丁寧に説明してくれると思う
    そうでなければ黒っぽい職場だろうから退職を考えるのもありだけど、その場合もできるだけ働きながら転職活動を進めた方がいいよ
    返信

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2024/05/25(土) 06:55:10  [通報]

    >>1
    いじめられてるとかじゃなければ踏ん張った方がいい
    前の会社はスピードが早すぎて最初1年は私も叫びながらやってた。自ら勉強して頑張った。3年いた
    辞めた今頑張ってよかったと思うし達成感が違う

    ついていけないだけからいつか慣れる。
    そして私は今無職だけど、一回辞めると腰を上げるのが大変すぎてもう2ヶ月無職だから、辞めない方がいいと心から言える
    返信

    +3

    -3

  • 131. 匿名 2024/05/25(土) 07:01:46  [通報]

    おいでおいでー!
    ひとり暮らし四十路、今月から無職だよー。
    自分の思うように生きたっていいよねって思って、次決まってないけど我慢せずに辞めたよ。
    自分がどう生きたいか何を大切にしたいかを優先することにしたよ。
    主さん早く辛い状況から抜け出せるといいね。
    自分を大切にしてね。
    返信

    +2

    -5

  • 132. 匿名 2024/05/25(土) 07:05:38  [通報]

    無理して続けて心身壊す方がよっぽど大変だと思う。今後まともに働かなくなるかもしれない。
    私なら退職して就職活動に全振りする
    返信

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2024/05/25(土) 07:09:31  [通報]

    >>1
    正社員採用してくれる会社のことちゃんと調べてから入社したの?
    私も42まで非正規からの正社員だけどちゃんと考えて転職したけどそれなりにホワイトのとこに行けたよ
    返信

    +1

    -2

  • 134. 匿名 2024/05/25(土) 07:10:41  [通報]

    >>1
    必ずしも正社員が正解とも限らない 自分にあった働き方をすればいいよ
    返信

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2024/05/25(土) 07:16:45  [通報]

    しねば楽になるよ
    家賃も何もかも払わなくて良いんだよ
    返信

    +0

    -6

  • 136. 匿名 2024/05/25(土) 07:17:32  [通報]

    早くしにたい…でも自分ではしねない
    返信

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2024/05/25(土) 07:21:40  [通報]

    >>22
    少し前まではそうだったようです。派遣やパートだったら次回更新なしのスキルと勤務態度を貫きたいから正社員狙いの人がいますよ。関わると悪夢としかいいようがない。
    返信

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2024/05/25(土) 07:21:48  [通報]

    >>1
    辞めたいピークが過ぎると居場所が出来て楽しくなるよ
    返信

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2024/05/25(土) 07:23:10  [通報]

    >>119
    出ないよ
    まず身内に援助出来ないかどうか確認がいくし、年齢的にも働けないほどの病気がないと出ないよ
    私も笑い頃相談に行ったことがあって、働けるでしょ?と言われて終わったから
    持病がなければ、収入低くても仕事掛け持ちして何とかしろって話になる
    ただのワープアで生活保護貰ってる人はコネ、ツテで上手くやってるのよ

    だから安易に生活保護あるから大丈夫とか言わない方がいい
    返信

    +12

    -0

  • 140. 匿名 2024/05/25(土) 07:38:30  [通報]

    >>96
    わかる。
    なんとなくのイメージで描きましたみたいな。

    鬱・引きこもり=自堕落な生活って認識なんだろうな。
    返信

    +7

    -2

  • 141. 匿名 2024/05/25(土) 07:40:36  [通報]

    >>115
    正社員ずっと続けてた人と、
    ずっと非正規だった人では
    次に見つかりやすさが全然違うと思う…
    返信

    +5

    -3

  • 142. 匿名 2024/05/25(土) 07:53:32  [通報]

    >>61
    まあでも自己都合で辞めちゃうと3ヶ月経たないと貰えないしすぐ貰うには職業訓練校にでも入らなきゃだよね
    返信

    +2

    -2

  • 143. 匿名 2024/05/25(土) 07:53:34  [通報]

    鬱は誰にでもなり得る病気
    一度鬱になると完治はない、寛解悪い状態が治まる事はあっても100%元通りになる事はないと‥個人的に思う。自分がメンタル崩して実感した『逃げることは悪い事ではない』苦しいなら辞めるべき
    病気になったらお金で解決できないから
    返信

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2024/05/25(土) 07:54:42  [通報]

    >>68
    それはイケメンとは呼ばない、ただのクズ
    返信

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2024/05/25(土) 07:56:26  [通報]

    >>141
    主さんは非正規から正社員になったんだから同じように探せばあるよ。非正規から入って正社員になる可能性だってあるから転職なんていくらでもある。
    そこで続くか続かないかは本人次第。職場の雰囲気が合う合わないとかもあるし。
    見つけやすさが違うっていうなら一生そこで我慢して働けばいいけどコメント読んでたら辛そうだなって。
    返信

    +0

    -2

  • 146. 匿名 2024/05/25(土) 07:59:04  [通報]

    >>115
    それって正社員歴長いからこそだと思う
    それだけの経歴あれば次も見つかるだろうし

    非正規の経歴しかなく、しかもやっとつけた正社員もすぐ辞めた経歴だと、もう次に正社員つくのは厳しいと思う
    だから私は辞めていいよとは簡単に言えないし、例えば心療内科とか行って安定剤とかを読みながらとりあえず続けた方が良いと思う
    私自身心療内科に通いながら仕事続けて、慣れてなんとかなったから
    辞めるのはいつでもできる
    返信

    +9

    -1

  • 147. 匿名 2024/05/25(土) 07:59:22  [通報]

    >>1
    定年時に貯金が1億になる計算ならやめてもいいと思う
    返信

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2024/05/25(土) 07:59:56  [通報]

    >>47
    職業訓練に行くとダメ人間になりそう、やっぱ会社辞めたら有休消化しきって間を開けずにすぐ次の会社に転職が一番良いと思う
    返信

    +1

    -5

  • 149. 匿名 2024/05/25(土) 08:02:10  [通報]

    >>145
    アラフォーで非正規から正社員ということ自体が、今の売り手市場でさえかなり難しいことだよ
    一度正社員になれたからって次も正社員になれる保障はない
    特に、履歴書には非正規は長いのに正社員は短期で辞めたという事実を書かないといけない
    そういう人をまた正社員で雇ってもすぐに辞めそうと思われるし、現実は結構厳しいと思う
    返信

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2024/05/25(土) 08:03:30  [通報]

    メンタルやられる前にやめたほうがいい。その方が、今後うまくいくと思う。
    メンタルやられてからの退職〜無職は療養期間が長くなり、悪循環に陥る可能性あり。
    気持ち切り替えて、次へ行ったほうがいいかもです。
    返信

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2024/05/25(土) 08:08:14  [通報]

    次も正社員で探すなら在職中のいま転職活動した方がいいと想います
    在職中の方が次がすんなり決まるよ
    返信

    +4

    -1

  • 152. 匿名 2024/05/25(土) 08:10:07  [通報]

    なぜすぐに辞めるという選択肢しかないと思うのかな?
    とりあえずメンタルクリニック通いながら様子見るとか、次を探して辞めるとか色々ある。
    主の場合は今の経歴で辞めても、次の正社員がなかなか見つからないとか、無職ということ自体がストレスとかで結局病むんじゃない?
    無職ってのも相当なストレスだよ。
    それなりの経歴あって、探せば次を見つけられるような立場ならまだしも。
    返信

    +7

    -2

  • 153. 匿名 2024/05/25(土) 08:13:24  [通報]

    >>1
    こんなに苦しんで生活が不安な人がいるのに。

    生活保護受給者の7割が外国人っていう現実。
    返信

    +9

    -2

  • 154. 匿名 2024/05/25(土) 08:13:35  [通報]

    >>1
    やめといた方がいいんじゃないせめて転職先決まってからじゃないと
    返信

    +2

    -1

  • 155. 匿名 2024/05/25(土) 08:14:43  [通報]

    独身一人暮らし時代でも、次が決まっている無職って楽しかったなあ。転職先の都合で3月末退職→5月10日入社ってスケジュールになったことがあり、無職をエンジョイした。
    家にいてごはん食べるのも満員電車乗らなくていいのも、人間に会わなくていいのも最高。
    返信

    +3

    -1

  • 156. 匿名 2024/05/25(土) 08:15:12  [通報]

    >>1
    とりあえず
    会社に相談して、心療内科に行って
    診断書を貰ったほうがいい
    傷病手当金を貰える可能性ある

    あともし辞めたとしても、住居確保給付金っていう
    自治体が家賃の一部を負担してくれる制度がある

    会社、ハロワ、福祉課に相談
    返信

    +9

    -1

  • 157. 匿名 2024/05/25(土) 08:15:32  [通報]

    辞めていいよ、というコメント多いけど、キャリアがある人が一時的に無職になるのとはわけが違う
    次を見つけてからにすべきだよ、主の場合は
    返信

    +8

    -0

  • 158. 匿名 2024/05/25(土) 08:16:56  [通報]

    >>143
    鬱は完治する病気です。でも、その完治までの道のりがとてつもなく長い人もいたりします。鬱は完治する(人もいる)病気ですが負荷がとてもかかるような仕事をしながらだと完治は難しいかもしれません。

    わたしは重度の鬱病でかなり重症でした。鬱病は心の病とよく言われますがわたしは違うと思ってます。鬱病は身体の病気です、身体がぐったりして気力というか体力もなくなる。車で例えるとガス欠の状態でアクセル踏み続けてるような状態だと思います。

    心の中は不安だらけ身体はずっしり重い、ひたすら身体を休めて何も考えないのが良いと思います。

    今鬱病で苦しんでいる人がいるならわたしは自信をもって完治すると伝えたい。でもほっといて勝手に治る訳ではなくて必ず療養が必要です。療養期間がどのくらいかかるかは人それぞれですがある程度良くなってからまた社会復帰する時はかなりの勇気が必要ですが大丈夫です。

    鬱病を経験した人は人の痛みが分かるので穏やかで心が大きな人が多いと思います。

    必ず良くなるので鬱病で苦しんでいる人、ずっとその状態が続く訳ではありません。わたしも重症の鬱病だったとき本当にこれが良くなるのか、ずっとこんなじゃないのか、と思った時がありました、でも良くなりました。もっと早く療養していれば良かったと後悔してます。良くなれば見た目もビックリするくらい別人のよう(元の自分)に変わりますよ。


    返信

    +6

    -2

  • 159. 匿名 2024/05/25(土) 08:17:43  [通報]

    貯金まったくなくてカツカツ前提で話してる人たちいるけど
    さすがにそこまでお金ない状態でもないでしょ…ずーっと働いてたんだから
    返信

    +6

    -0

  • 160. 匿名 2024/05/25(土) 08:18:39  [通報]

    勇気で強くて無職という訳じゃないけど
    返信

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2024/05/25(土) 08:20:52  [通報]

    >>159
    貯金の問題というより、主の経歴で今辞めたところで次が見つかるかという問題が大きいと思う
    非正規でも良いならよいけど
    返信

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2024/05/25(土) 08:21:38  [通報]

    無職になる勇気よりまず休職する勇気では?
    せっかく正社員なら非正規より休職や復職の制度は整ってるはず
    返信

    +7

    -1

  • 163. 匿名 2024/05/25(土) 08:34:34  [通報]

    >>120
    そうだね。

    表紙は、アラサーちゃんの、人だね
    ド忘れして名前出てこないけど
    返信

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2024/05/25(土) 08:37:19  [通報]

    >>78
    ウツ婚!! 死にたい私が生き延びるための婚活 - 石田月美/磋藤にゅすけ / 第1話 博士の異常な処方箋 | コミックDAYS
    ウツ婚!! 死にたい私が生き延びるための婚活 - 石田月美/磋藤にゅすけ / 第1話 博士の異常な処方箋 | コミックDAYScomic-days.com

    ウツ婚!! 死にたい私が生き延びるための婚活 - 石田月美/磋藤にゅすけ / 第1話 博士の異常な処方箋 | コミックDAYSログイン中ですログアウトするログインログインパスワードをお忘れの方へ初めての方は新規会員登録Webの無料会員登録(初回)で100ptプレゼント...

    返信

    +1

    -1

  • 165. 匿名 2024/05/25(土) 08:39:53  [通報]

    >>94
    これは男側がいい迷惑でしょ
    男は保護者じゃないんだから、せめて良くなって再就職もしてからじゃないと当然相手にされないよ!嘘ついて騙しても後でバレるでしょ
    返信

    +7

    -1

  • 166. 匿名 2024/05/25(土) 08:40:45  [通報]

    >>7
    失業保険もらっている期間に単発のバイトした日の分だけもらえなくなるけど、もらえる日数は変わらないよ。

    ただ無職中失業保険もらっていても、住民税、国保、国民年金は支払わなきゃいけないから、マイナスになって結局貯金を崩さなきゃ生活出来ないから、早めに職探しをオススメする。

    早めに決まったら再就職手当(数年前もらったときは30万ぐらい)もらったから、大分助かった。心身ともに体調は大事だから、仕事辞めるのもありだけど、お金も必要になってくるから色々調べてみてくださいね!
    返信

    +7

    -1

  • 167. 匿名 2024/05/25(土) 08:44:03  [通報]

    >>162
    入社式半年だと試用期間中は終わっているのかなでもいきなり辞めたり休職する前にトレーニングのペースややり方を変えてほしい旨伝えてみたらどうかな。あと心療内科で薬をもらってみるとか。わからないことをわからないまま進めるとどんどんわからなくなるので、新しいことは置いておいて復習したいと話してみたらどうかな。
    返信

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2024/05/25(土) 09:17:03  [通報]

    >>124
    独身子無しで病気でもないと生活保護なんか無理だよね
    それで生活保護通るなら働きたくないってだけで通ることになる
    実際独身で生保貰ってる人は理由わかるよ
    ぶっちゃけ職場にいたらかなり困るタイプだからそのまま生保でいて欲しいとさえ思える
    返信

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2024/05/25(土) 09:17:20  [通報]

    >>142
    いまは2ヶ月になったよね?
    返信

    +1

    -1

  • 170. 匿名 2024/05/25(土) 09:20:09  [通報]

    アラフォーで求職中だけどさ、なにのスキルもないアラフォーは転職厳しいよ
    今のところで相談するか決めてから辞めたほうがいい
    とりあえずハロワ行ったり転職サイトやエージェントつけるのはいいと思う
    エージェントが紹介するの微妙だけど書類の添削してくれるから
    返信

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2024/05/25(土) 09:20:38  [通報]

    >>18
    正社員だから大変ってのもあるけど,合う合わないって正規非正規は関係ない気がしてる…。

    私は結婚してからパートになったけど、正社員の時より今の方が合わなくてしんどい…。
    返信

    +3

    -3

  • 172. 匿名 2024/05/25(土) 09:20:59  [通報]


    >>120
    よこ
    元々は作者の石田月見さんがエッセイで書いていたのが>>94のやつ。表紙の絵がアラサーちゃんの峰なゆかさん。

    >>3のやつはその後に発売された漫画版。
    絵は蹉藤にゅすけさん。

    どちらも面白かったよ〜
    返信

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2024/05/25(土) 09:32:04  [通報]

    >>1
    辞める前にとりあえず上司等に相談してみたら?
    せっかく正社員になれてそれを手放すことに後ろ髪をひかれてるんだろうから、職場環境が改善されるなら残るに越したことはないよね?
    チャレンジしてから辞めてもいいんだし

    わたしもアラフォーで勤続20年弱だけど、入社3年目くらいのときに本当に辛くて、帰宅後どころか、朝の通勤中も電車の中や歩いてるときに涙出てきたり、職場でもトイレに行ったら涙出てきたり、とにかく一人でいるときに涙出てきて、精神的にやばいかな?と思っていたら蕁麻疹発症したから、上司にストレスがやばいことを訴えた
    そのときの上司にはその後よく思われてなかったけど、上司なんて変わるし、大丈夫
    返信

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2024/05/25(土) 09:36:23  [通報]

    30代後半正社員歴10年超(在職中)だけど、転職活動してみたら今と同レベル以上の待遇の仕事は見つからなくて結局転職やめた
    一旦無職になったら尚更厳しいんじゃないかな
    返信

    +5

    -0

  • 175. 匿名 2024/05/25(土) 09:40:51  [通報]

    >>69
    わかる。精神的に病んで無かったら無職でもそれなりに動いてるもんだよ。暇にしてる方がキツいし。
    それこそ人間関係で疲れて辞めて今、無職だけど、ひたすら断捨離と掃除してる。働いてるとき疲れ過ぎて全然部屋が片付けられなくてゴミ屋敷化してた。それが嘘みたいにスッキリした。あとお金かからないよう外食止めて自炊ばかりだし。

    問題はまた仕事を見つけることなんだよな。。
    もう人間関係に振り回されない所で働きたい。
    返信

    +9

    -0

  • 176. 匿名 2024/05/25(土) 09:49:57  [通報]

    >>101
    自己都合退社なら失業保険すぐにもらえない
    返信

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2024/05/25(土) 09:54:06  [通報]

    >>1
    男で正社員歴のない独身アラフォーだけど無職になりたいだとクズ扱いなのに女だと優しいね
    返信

    +0

    -5

  • 178. 匿名 2024/05/25(土) 09:56:01  [通報]

    自己都合退職での失業保険は本当条件悪いから会社都合退職で辞められないなら止めたほうがいいと思う
    せっかく前職合わせて10年以上雇用保険払った分をこのタイミングで使うのはもったいない

    返信

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2024/05/25(土) 10:12:55  [通報]

    >>34
    外国人は簡単にナマポになれるのに
    なんで日本人には厳しいんだろ
    返信

    +6

    -0

  • 180. 匿名 2024/05/25(土) 10:12:57  [通報]

    >>158
    メンタル疾患全般
    完治ではなく『寛解』です

    精神科の先生は『完治』と診断しません

    悪い症状が出ない人もいるが、再発も多い病気です

    返信

    +1

    -2

  • 181. 匿名 2024/05/25(土) 10:15:31  [通報]

    >>21
    訳がないわけではなくて先輩の指導が厳しいからと書いてあるよ
    返信

    +0

    -1

  • 182. 匿名 2024/05/25(土) 10:42:44  [通報]

    >>17
    独身男だったら兵役があるよ
    返信

    +1

    -2

  • 183. 匿名 2024/05/25(土) 10:58:44  [通報]

    >>1
    精神病んだら終わりだよ。早くやめな!
    返信

    +0

    -2

  • 184. 匿名 2024/05/25(土) 10:59:12  [通報]

    >>1
    私は転職を今までに3回してるけど、最初の半年はいつもしんどい。
    ブランクがあってから最初に正社員で採用された時の半年は特に辛かった。

    だからと言って主さんも同じだよというつもりはないけど、もしやっぱり続けるという判断をされたなら、今後慣れるって可能性もあります。
    返信

    +4

    -0

  • 185. 匿名 2024/05/25(土) 11:23:25  [通報]

    >>126
    就職だけなら初任者研修程度で大丈夫だと思います。
    初任者研修はハローワークの職業訓練でお金もらいながらとれますよ。
    介護福祉士は実務経験3年+研修しないととれないので、働きながらとれますよ。
    返信

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2024/05/25(土) 11:31:58  [通報]

    >>1
    分かる。今の仕事続けるのも正直キツイけど
    次の仕事も見つからないまま失職するのもかなり怖い。
    私はおそらく勇気なんて出ない・・・
    返信

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2024/05/25(土) 11:45:54  [通報]

    >>180
    再発を繰返しながら良くなった人もいますよ。みんなが完全に良くなるかは分からないし極少数かもしれませんが治った人もいますよ
    返信

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2024/05/25(土) 12:09:38  [通報]

    >>157
    私もそう思う
    実家暮らしとかずっと正社員だった人とは違う
    返信

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2024/05/25(土) 12:27:51  [通報]

    >>56
    保障を受けるための国保や年金、無職だとしても容赦なく請求されるよ。減免申請したとしても、それはそれは大きな打撃をもたらしてくれる。
    そこに耐えれるか?果たして辞めればメンタルは安定するのか?そこはわからないところ。
    返信

    +9

    -0

  • 190. 匿名 2024/05/25(土) 12:32:49  [通報]

    既に壊れているけど無職になったら次見つからす更に病みそうだから勇気ない
    20代ならできた
    返信

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2024/05/25(土) 12:36:02  [通報]

    >>153
    流石にそこまでではなさそうだけど
    どんなデータ?
    返信

    +0

    -1

  • 192. 匿名 2024/05/25(土) 13:02:57  [通報]

    >>1
    トレーニングについていけていないなら、もう少しゆっくり教えてもらうようにできないのかな?
    先輩じゃなくてもっと上の上司に相談するとかさ

    主さんの覚えが悪いのか、先輩が早すぎる(慣れてない人にはかなりきつい)のかがよくわからないけど、お互いにとってよくないしね
    それか一つの仕事覚えて、慣れたら仕事増やしていくみたいにできないのかな
    返信

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2024/05/25(土) 13:06:10  [通報]

    扶養内のパート なんですけど 続けてます まあ 人それぞれ いろいろ事情がありますよね
    返信

    +0

    -2

  • 194. 匿名 2024/05/25(土) 14:22:42  [通報]

    無職になりたい
    返信

    +0

    -1

  • 195. 匿名 2024/05/25(土) 15:01:14  [通報]

    >>3
    最近の漫画はなんでも説明するんだな
    挿絵じゃんこんなの
    絵がなくても成立する
    返信

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2024/05/25(土) 15:08:46  [通報]

    会社の選び方にもよるけど
    転職者は増えてるはずなのに、最近のほうがあたりが厳しかったりするよね

    即戦力を期待するのはわかるけど
    会社が違うんだから、適用に時間がかかる職種や会社もあるのに
    返信

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2024/05/25(土) 16:30:54  [通報]

    >>1
    アラハタならたちんぼで荒稼ぎすれば?となるけども
    アラフォー無職か
    返信

    +1

    -3

  • 198. 匿名 2024/05/25(土) 16:47:02  [通報]

    下に見て面白がっている人も、嘲笑うだけでなく実態の一端に触れる機会に恵まれたら、調べてみたり自分や身近な人がなったらどうするか考えておけばいいのにと思う。
    実際に起きた時に悲壮感がましになるかも。
    返信

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2024/05/25(土) 17:56:21  [通報]

    現職がつらいというのは理解できるけど、次が決まってない状態で無職になるのもかなりしんどそう。転職長期化トピみてると分かると思う。自分の心身が1番大事なのはもちろんだけど、独身一人暮らしだと安易にアドバイスできないよね…
    返信

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2024/05/25(土) 19:02:32  [通報]

    >>1
    挫折や失敗こそがインターバル - YouTube
    挫折や失敗こそがインターバル - YouTubewww.youtube.com

    神でさえ7日目には創造の業を終えて休まれました。まして私たち人間が24時間働き続けることなどできません。24時間営業の店がありますが、果たして本当に利益体質になっているのでしょうか。合理性の計算には大きな落とし穴があるように思えてなりません。神様が...


    【ミナミAアシュタールRadio561「他にも世界はあります」】ミナミAアシュタールチャンネル - YouTube
    【ミナミAアシュタールRadio561「他にも世界はあります」】ミナミAアシュタールチャンネル - YouTubewww.youtube.com

    ミナミAアシュタールのブログよりミナミさんとアシュタールによる音声メッセージです。vol.1143 「他にも世界はあります」vol.1144 「それはあなたが遊んでいるからです」イラスト みづ音楽:BGMer-----------------------------------------------------..."&...


    ミナミAアシュタールRadio135「楽しく仕事をする権利」 - YouTube
    ミナミAアシュタールRadio135「楽しく仕事をする権利」 - YouTubewww.youtube.com

    ミナミAアシュタールのブログよりミナミさんとアシュタールによる音声メッセージです。vol.291 「楽しく仕事をする権利」vol.292「あなたはイジメられているのですよ」最新のメッセージはアメブロの『ミナミのライトらいとライフ~light,right,life~』https://ameblo...

    返信

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2024/05/25(土) 19:06:53  [通報]

    >>1
    お疲れさまです。
    私は人生底辺人間で無職もある人なのですが、思うのは、別にそこじゃなくても自分に合うことや合うところはあるということと、周囲でも家族でも結局は他人だから自分が頑張りすぎたり適応障害でメンタルや身体を壊してもだれーも責任などとれないしとってくれないよ~と言いたいかな。
    結局自分を守れるのは自分だけ、自分を幸せにできるのは自分だけ。
    昔と違って人生長いし、そもそも政府が勝手にどんどん年金減らして奴隷を働かせる期間延ばしてるのに大事にされていないのに私達がそこまでがんばるのも変な話。
    程よく生きて、自分を大事にしても罰は当たらないと思う。
    主、ずっと頑張ってきたでしょう??
    返信

    +2

    -0

  • 202. 匿名 2024/05/25(土) 19:08:04  [通報]

    人生のレールから外れてしまったけど楽しく生きてる人
    人生のレールから外れてしまったけど楽しく生きてる人girlschannel.net

    人生のレールから外れてしまったけど楽しく生きてる人いますか? レールというのは小中高大を卒業し新卒で入った会社でずっと働いているか、数年働いて転職または結婚して、その道の上を歩いている人というのが主の定義です。 この定義に当てはまっていてもレー...

    返信

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2024/05/25(土) 19:11:54  [通報]

    >>1
    正直についていけないです、と話す
    普通の会社はそれで合わせてくれる

    ハラスメントやストレスチェックがあるから

    それに対して不快な対応する会社はブラックだし社員を大切にしてない
    最初に大切にしないなら今後思いやられるよ

    時間を10分でも取ってもらって相談すれば良い
    返信

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2024/05/25(土) 19:12:58  [通報]

    【天職の見つけ方】あなたの使命を知る3つのコツ!あなたに向いている仕事は? - YouTube
    【天職の見つけ方】あなたの使命を知る3つのコツ!あなたに向いている仕事は? - YouTubewww.youtube.com

    自分に合う"天職”の見つけ方は?3つのコツを押さえて充実感のある働き方を見つけましょう✨?ジュエリーブランド【# CHEERS HEART】▶https://cheers-heart.com/Instagram▶https://www.instagram.com/hohokoasami/DMMオンラインサロン「...">

    返信

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2024/05/25(土) 19:13:04  [通報]

    1年くらい余裕で生活できる貯金があるなら、辞めていいと思う。
    わたしアラフォーで今は全然いいんだけど、もしこの先、環境変わって涙出るほど辛くなったら辞めるよ。

    前職が仕事も合わなかったし精神的にしんどくて職場のひとと会話するのが怖くなって辞めたんだけど、今の職場で働き始めた時もしばらくは職場の人と話すのが少し怖かった。鬱にはなってないけど、あのまま働いていたら、本当にやばかったと思う。
    この経験があるから、貯金は頑張っているし、辛くなったら無理せずに辞めようと思って働いているよ。
    お金さえあれば人生なんとかなる。
    返信

    +5

    -1

  • 206. 匿名 2024/05/25(土) 19:36:41  [通報]

    >>1
    すぐ派遣でも仕事しなよー
    返信

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2024/05/25(土) 20:56:47  [通報]

    >>1
    とりあえず婚活しよう
    仕事のモチべになるし妊娠さえすれば休んでもお金もらえるし子供できれば時短の言い訳にもなるからさ
    返信

    +0

    -6

  • 208. 匿名 2024/05/25(土) 21:01:24  [通報]

    私は何回か転職してて、無職になったことがあるのでわかる部分も少しはあります。
    主の環境は聞いてる限り厳しいとは思いますが、辞める理由を他人に求めるのは違うと思います。
    自分が納得して動かないと、結局辞めても続けても後悔することになりますよ。

    シンプルに現状を続ける地獄と休職活動地獄、天秤にかけるといいかもしれません。
    返信

    +5

    -0

  • 209. 匿名 2024/05/25(土) 21:09:49  [通報]

    >>86
    服が今くるよ
    返信

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2024/05/25(土) 22:22:00  [通報]

    >>191
    国会で言ってたよ
    返信

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2024/05/25(土) 22:46:26  [通報]

    >>1
    それ、新人いびりに遭ってない?
    もしそうなら、先輩は自分を大きくみせるタイプの嘘つきだよ。虚勢。

    先輩の毛穴の一つ一つ、鼻毛の一本一本まで、
    目を皿にしてよく観察してみなよ。
    絶対、ただの人間だよ。

    会社に属してる以上、
    一人じゃ何にも出来ないのは、先輩だって同じ。

    顔を立てるに、越したことはないけど、
    そんなに大層なものじゃないよ。
    1さんと変わらん。

    もっと上の人と仲良くなって、
    いつからそんなに偉くなったんだ?って、
    チクッとやってもらうのもアリだよ。

    気楽にね。
    返信

    +2

    -2

  • 212. 匿名 2024/05/25(土) 23:39:12  [通報]

    失業保険もらえないの?
    非正規でも社会保険10年はらってたなら満額もらえるから、ゆっくり仕事探したらいいよ。
    今のところ向いてないのかも。焦る気持ちもとてもわかるけど無理しても長く続かないよ。
    返信

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2024/05/26(日) 01:03:53  [通報]

    >>1
    その先輩の指導何なの?
    人手不足で長くいてもらいたいなら辞めたくなるくらい厳しくするなって思う。
    管理職は指導者に注意しろよ。
    もしくはそんな奴指導者にするなって思う。
    たいした会社じゃなさそうだね。
    半年経ってもそんな状況なら主さん退職した方がいいと思うよ。
    返信

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2024/05/26(日) 01:04:26  [通報]

    >>165
    無職になる勇気
    返信

    +0

    -1

  • 215. 匿名 2024/05/26(日) 02:07:01  [通報]

    >>1
    心療内科で診断書もらって、一旦休職したらどうですか?最終的に辞めることになるかもですが、正社員なら傷病手当出るし。ゆっくり考えていいと思います。
    返信

    +1

    -1

  • 216. 匿名 2024/05/26(日) 05:44:54  [通報]

    >>2
    まず職場の上司に相談したり、先輩に指導が厳しすぎる旨伝える勇気を持つのが先かな
    それでダメなら諦めもつくから有休使って転職活動したらいい
    無職になるのは最終手段
    返信

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2024/05/26(日) 08:05:31  [通報]

    >>158続き

    最近、軽々しく鬱という言葉を使う人が増えて、「鬱っぽい」、「軽い鬱」、「鬱」という言葉を使うなんちゃって鬱がいるみたいですが

    本当の鬱病は、本当に辛くて地獄です。わたしが実際経験したから分かります。まだ骨折とかで痛い思いして入院するほうがマシだと思ってます。

    鬱病は真面目な人(真面目すぎる人)になりやすい病気で、責任感強くて会社を休まない、そんな人になりやすい病気です。

    わたしが知る限り鬱病の人が療養して良くなったら必ず自分から動いて仕事探しまくってまた社会復帰ってパターンの人が多かった印象です。ただサボってるだけならずっと引きこもるケースが多いだろうけど鬱病の人はもともと真面目でバリバリ仕事頑張りすぎた人が多いので良くなればどんどんまた仕事をする人が多いと思います。(社会復帰までの療養期間の長さは本当に人それぞれですがね)。

    鬱病の人は自分が何も出来ない事に罪悪があって自分を責めまくる。骨折とかなら目に見えて分かるし治るのもだいたいこのくらいの期間とかが分かる、鬱病はハッキリどの期間で良くなるのかとか本当に分からなくて人それぞれ回復の期間が違うから本当に歯がゆいと思う。わたしがそうでした

    わたしは重症の重度の鬱病になってそれでも無理して仕事に行き続けてしまいました、限界を超えてしまい仕事を退職して6年以上療養してまた社会復帰できました。

    今鬱病で苦しんでいる人に自信をもって言いたいです、【鬱病は必ず治る、今の苦しみがずっと続く訳ではない】と。

    諦めたらおわりです、人間はそういう生き物です。必ず治ると信じて自分を信じ続けてあげてください。

    わたしは療養していた期間が決して短い訳ではないけど、あの経験は無駄ではなかったと思ってます。あの経験のお陰で頑張りすぎないよう仕事でいい具合にさじ加減できるようになりました。それから人の気持ち人の痛みが分かるようになりました。本当に鬱病に感謝ですし今までの経験に感謝です。

    もう絶対頑張りすぎないように淡々と自分がやるべき仕事をやって自分も大事にしながらプライベートも楽しんでいます。身体壊したら仕事どころではなくなるので頑張りすぎない本当に大事な事だなと思ってます。
    返信

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2024/06/03(月) 10:02:16  [通報]

    無職になる勇気よりも続けることの方が難しかったから仕方なく無職になった。
    人間関係良好なら続けていたんだけどね。ほんと人間関係って難しい。
    返信

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2024/06/04(火) 20:11:58  [通報]

    >>37
    生活保護は落ちぶれてるの?
    その偏見を直したほうがいい。
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード