ガールズちゃんねる

GACKT「変な時代になった」退職代行サービス利用者増加に複雑な思い

132コメント2024/05/28(火) 17:33

  • 1. 匿名 2024/05/24(金) 12:22:43 

    GACKT「変な時代になった」退職代行サービス利用者増加に複雑な思い - 芸能 : 日刊スポーツ
    GACKT「変な時代になった」退職代行サービス利用者増加に複雑な思い - 芸能 : 日刊スポーツwww.nikkansports.com

    ミュージシャンのGACKT(50)が24日までにX(旧ツイッター)を更新。「退職代行サービス」の利用について私見を述べた。


    +26

    -78

  • 2. 匿名 2024/05/24(金) 12:23:08 

    変なおじさん

    +118

    -24

  • 3. 匿名 2024/05/24(金) 12:23:10 

    辞めさせない会社が悪いよね

    +195

    -13

  • 4. 匿名 2024/05/24(金) 12:23:37 

    ??

    +9

    -4

  • 5. 匿名 2024/05/24(金) 12:23:39 

    >>1
    いつから彼は社会派になったんだ??

    +123

    -6

  • 6. 匿名 2024/05/24(金) 12:23:49 

    >>2←変なおばさんw

    +6

    -24

  • 7. 匿名 2024/05/24(金) 12:23:51 

    退職代行サービスで働いている人はどんな気持ちで働いてるんだろう

    +31

    -1

  • 8. 匿名 2024/05/24(金) 12:23:56 

    ブラックで働いてから言ってください

    +151

    -7

  • 9. 匿名 2024/05/24(金) 12:23:59 

    なんか朝日新聞とかのコラムみたいな文章ね

    +33

    -1

  • 10. 匿名 2024/05/24(金) 12:23:59 

    自分で伝えられないくらい会社に追い詰められたんじゃないの?

    +105

    -9

  • 11. 匿名 2024/05/24(金) 12:23:59 

    正社員はまあ分かるけど、パートでも言えない人いるよね。バックれる人とか。

    +32

    -2

  • 12. 匿名 2024/05/24(金) 12:24:11 

    うその求人やめろ!

    +35

    -1

  • 13. 匿名 2024/05/24(金) 12:24:12 

    2F入ったってさ。

    +1

    -0

  • 14. 匿名 2024/05/24(金) 12:24:16 

    タイトルより理解を示してる内容だった

    +9

    -3

  • 15. 匿名 2024/05/24(金) 12:24:37 

    >>1
    ブラックな会社もあるからね、
    退職代行は真面目で周りの目気にする日本人の気質考えるとあったほうがいいよ、

    +40

    -4

  • 16. 匿名 2024/05/24(金) 12:24:38 

    >>1
    社会人経験の無い人が四の五の言わんで欲しいわ

    +80

    -2

  • 17. 匿名 2024/05/24(金) 12:24:40 

    これはガクトに同意。

    退職代行使って辞めた人の数年後も取材してほしい。

    +11

    -32

  • 18. 匿名 2024/05/24(金) 12:24:47 

    まあ私みたいにバイトバックレるよりは100倍マシだよな

    +48

    -0

  • 19. 匿名 2024/05/24(金) 12:24:53 

    50年で培ってきた常識を否定されるんだからそりゃ居心地の悪さは感じるよね
    これは先輩方が悪いわけじゃないし、若者達が悪いわけでもない

    +9

    -1

  • 20. 匿名 2024/05/24(金) 12:25:00 

    ガクトって結構ヤバそうなニュース記事ここ数年出てたけど結局どうなったの?

    +21

    -2

  • 21. 匿名 2024/05/24(金) 12:25:44 

    辞めると言っても辞めさせてくれないとこあるからね
    若くて大人しい子はそれを振り切ってまで辞める事は出来なかったりするから、退職代行いいと思う

    +50

    -1

  • 22. 匿名 2024/05/24(金) 12:25:55 

    出た出た!Z戦士は精神が弱い説!
    Gacktは金儲けのことだけ語っとけ

    +13

    -1

  • 23. 匿名 2024/05/24(金) 12:26:28 

    >>2
    変なおじさんはモテるw

    +0

    -13

  • 24. 匿名 2024/05/24(金) 12:26:51 

    ガクト至極真っ当な事言ってると思うけどなぁ

    +9

    -19

  • 25. 匿名 2024/05/24(金) 12:27:05 

    >>1
    でも昔ガクトってマリスの頃失踪しなかったっけ?その後やめてま気が・・・あれは逃げるとは違うのかな

    +43

    -0

  • 26. 匿名 2024/05/24(金) 12:27:41 

    一生ここで頑張ろう!って思える社会に変えていくべき
    若い人は希望を抱いて社会に出てくるのだから、過保護にするのではなくて、やり甲斐ある場所にしてほしい

    +3

    -2

  • 27. 匿名 2024/05/24(金) 12:28:08 

    辞めるって言ったら〇されそうな所が本当にあるんやで

    +35

    -0

  • 28. 匿名 2024/05/24(金) 12:28:14 

    >>11
    いきなり来なくなったり仕事中突然いなくなったりする人何人もいた


    +9

    -0

  • 29. 匿名 2024/05/24(金) 12:28:28 

    >>5
    いつも上から目線のナルシストな意見ばかりだよね。
    ガクト自身は時代についてこれてると思ってるようだけど、実際はソフト老害化してる。

    +41

    -1

  • 30. 匿名 2024/05/24(金) 12:29:15 

    >>2
    誹謗中傷は許さない!
    目を光らせていきます!ピリピリピリピリピリ

    +2

    -8

  • 31. 匿名 2024/05/24(金) 12:29:46 

    >>1
    低賃金の奴隷が欲しいだけの経営者が多すぎるんだと思う
    みんなが30年我慢した結果、賃金も上がらず今に至る
    我慢が美徳でストライキせず文句言わず働く
    今や外国人も出稼ぎにこない、日本人も嫌がる
    人を大切にしない経営者を変えない限りこの流れは止められないと思う。

    +25

    -1

  • 32. 匿名 2024/05/24(金) 12:30:08 

    >>1
    色んな事に言及するようになったね

    +2

    -0

  • 33. 匿名 2024/05/24(金) 12:30:40 

    >>10
    問題なのはそこよ
    そこまで追い詰める会社がたくさんあって当たり前みたいになってる事自体おかしい
    昔は勤続長い方が賢い、偉いって考え方だけど今は真逆で転職バンバンやるのが当たり前の風潮なんだから辞めますって簡単に言えるような会社が増えて欲しいよね

    +25

    -1

  • 34. 匿名 2024/05/24(金) 12:30:55 

    Xに投稿された字数がとても長いんだけど、140字の制限って、なくなったの?

    +0

    -2

  • 35. 匿名 2024/05/24(金) 12:30:55 

    マリス辞める時に代行使ってたら草

    まあその時代はないかw

    +2

    -1

  • 36. 匿名 2024/05/24(金) 12:31:35 

    >>8
    芸能界にいるんだから、わりと究極のブラックな環境に身を置いてる気もするけど…

    +7

    -8

  • 37. 匿名 2024/05/24(金) 12:32:03 

    いつの間にかXのご意見番みたいになってんのなんなの。本業は?暇なのかな

    +6

    -1

  • 38. 匿名 2024/05/24(金) 12:32:26 

    YOSHIKI大好きGacktだー
    必死にヨシキにラブコールしてるのに相手にされないGackt
    GACKT「変な時代になった」退職代行サービス利用者増加に複雑な思い

    +3

    -3

  • 39. 匿名 2024/05/24(金) 12:32:56 

    まともに社会人やったことのない人にごちゃごちゃ言われたくないわ。

    +12

    -2

  • 40. 匿名 2024/05/24(金) 12:33:55 

    >>3
    辞めるって言っても辞められないのは置いといて、辞める意思も伝えずに退職代行頼んで辞めようとしてることに対しての発言だと思う

    +47

    -2

  • 41. 匿名 2024/05/24(金) 12:34:46 

    >>7
    癒しのためワンコいる会社あったね🐶

    +18

    -0

  • 42. 匿名 2024/05/24(金) 12:35:07 

    その分野にいないくせにいちょがみしなくていいよ
    この人も武井壮も

    一般社会は大変なんだよ

    +7

    -3

  • 43. 匿名 2024/05/24(金) 12:36:26 

    >>31
    GDPが〜とか言ってるけど大企業は過去最高の売り上げをずっと更新してる。
    つまり社員に還元してないだけでそこが大問題なのに日本がヤバい!しか報道しないしそれを鵜呑みにするバカしか居ない。

    企業ランキングで上位に名前が来るのは素晴らしいけど納税者番付みたいので上位にくるような会社は全部ダサい。それだけ儲かってるなら社員に還元してこそ。
    柳井とかトヨタの奴とか大企業の人達はダサすぎる。
    こんなのを賞賛してるから日本がダメになった。

    ジョブズやイーロンぐらい売り上げて社員から文句も出ないぐらい給料払って尚名前が上がるぐらいじゃないならただの乞食。

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2024/05/24(金) 12:36:59 

    >>1
    辞めるって伝えても辞めさせて貰えなかったり、酷い会社は脅してきたりするんだけど…それを知ってての発言なのか、知らなくて言ってるのか…
    精神的苦痛を与え続けられてでも自分で対処するのが美徳なの?

    +5

    -3

  • 45. 匿名 2024/05/24(金) 12:37:31 

    なんでこの人が言うの?なんか関係ある?ブラック企業で精神病むまで働いて自力で辞めた経験でもあるの?てか今の時代について難癖つけだしたら老害の証拠だよ

    +16

    -3

  • 46. 匿名 2024/05/24(金) 12:39:37 

    >>1

    良いと思うよ!
    人って人見て相手選んで論理性も公平性もなく理不尽だからね

    同じ条件でその本人ではなく他人がなんでもしてあげるのは理に適っているよ

    マンションの騒音だってそう
    個人間で当人同士より他人を挟むほうがスムーズで角が立たない


    同じ内容でも本人だったら許さないし聞かないことが他人が代行して挟むことによってなんでもすんなり通る

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2024/05/24(金) 12:39:39 

    >>45
    別に自分のSNSに何書いても自由では?

    +2

    -5

  • 48. 匿名 2024/05/24(金) 12:40:39 

    >>1
    最もだなーと思ったわ

    +3

    -5

  • 49. 匿名 2024/05/24(金) 12:41:06 

    >>1
    退職代行否定派は頭が悪い人しかいない。
    時間やストレスを天秤にかけた時に2万から五万でそれがペイできるならその方がいいって人が多いから需要がある。

    今後は代行プラス転職紹介とかもセットになると思う。更に儲るしミスマッチならまた退職代行、転職紹介で金が儲かるループができる。

    +6

    -4

  • 50. 匿名 2024/05/24(金) 12:41:46 

    Gacktの記事は要らんよ

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2024/05/24(金) 12:41:53 

    >>46

    つけたしだけど
    とある件で法律で完全にこちらが正しいのに個人だと聞き入れない
    人を挟むことによって解決した

    そのくらい人ってとにかく理不尽で論理性などない

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2024/05/24(金) 12:41:57 

    >>47
    現にこうやってネットニュースになってるのに
    代行で辞められた人は精神病んで悩んで代行利用してやっと辞められたかもしれないのにまるで責めるような事をなんも関係ない発言力ある人が言うのはどうなの

    +12

    -1

  • 53. 匿名 2024/05/24(金) 12:42:15 

    辞めることができないブラックな会社には有用だと思う
    一概に変なサービスとは言えない

    普通に退職できる企業に対してサービス使うのは
    次からの職選びはちゃんと考えなねって思うけどね

    +9

    -0

  • 54. 匿名 2024/05/24(金) 12:42:51 

    >>11
    だってすぐ辞めたいのに、辞めますと言ってしまったら引き継ぎやなんやらで1か月も続けないといけなくなるからね

    +5

    -6

  • 55. 匿名 2024/05/24(金) 12:43:31 

    そもそも辞めるのが大変な社会にしたのはこの人らの世代だよね
    辞めやすい社会なら代行なんて流行らん

    +7

    -1

  • 56. 匿名 2024/05/24(金) 12:43:31 

    >>3
    辞めないで休んでばかりで
    ダラダラといられる時代だから
    本当に困っています

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2024/05/24(金) 12:44:00 

    辞めるのはさっさと辞めれますが

    +1

    -1

  • 58. 匿名 2024/05/24(金) 12:44:02 

    衝突も苦労も人生の1ページ

    その通り
    相手は血も涙もない、とって食われるような存在でもないし法律というものに国民全員守られてるんだからぶつかって行けばいいのにね

    +4

    -7

  • 59. 匿名 2024/05/24(金) 12:44:53 

    自分が使用する対象にならないサービスについて
    気軽に批判ととらえられるような発言を世界に発信するのはいかがなものか

    +5

    -1

  • 60. 匿名 2024/05/24(金) 12:45:18 

    この人、年齢不祥っぽく作ってるけど発言が普通に頭の硬いオッサンで笑う

    +11

    -0

  • 61. 匿名 2024/05/24(金) 12:46:52 

    >>1
    退職代行にお金を払って退職依頼して辞められるならお互いwinwinじゃん。
    代行会社→お金を貰える
    依頼者→仕事を辞められる
    新たな仕事が増えるのは悪い事じゃない。

    +10

    -0

  • 62. 匿名 2024/05/24(金) 12:47:03 

    普通の社会に出たことない人はこういうの黙っててほしい

    +6

    -2

  • 63. 匿名 2024/05/24(金) 12:48:51 

    >>1
    ガクトってじゃあ東京から大阪まで徒歩で移動するの?それは確かに経験になるよね?

    退職代行ってストレスフリーと時間を買ってるんだけど理解してる?

    もう一度聞くけどあなたは東京大阪間を徒歩で移動するの?で、その経験がなんだって?
    自分の頭の悪さを世界に発信して恥ずかしい人だね

    +6

    -2

  • 64. 匿名 2024/05/24(金) 12:48:58 

    これ思うんだけど、 そんなに退職代行使う人って居る? リアルではまだみてない
     ガルちゃんでしかみたこと無いんだけども

    +0

    -2

  • 65. 匿名 2024/05/24(金) 12:49:29 

    >>1
    ブラック企業の話でしょ?
    衝突ならいいけど一方的に殴られるだけだよ
    最近のバイトしてる高校生より社会を知らない人が一般社会に口出ししない方がいい

    +8

    -1

  • 66. 匿名 2024/05/24(金) 12:50:05 

    なぜかこの人の話は全て薄っぺらく感じちゃう

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2024/05/24(金) 12:50:44 

    >>64
    大量にいたら追いつかないし、お金もかかるから余程のブラック企業でないと頼まないかと
    全体数から見るとごく僅かだと思うよ

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2024/05/24(金) 12:50:45 

    >>27
    チェーン店でバイトしてたけど、店長に辞めるということを何度か話したら「いや、今人居ないし辞められたら困るから」と恐ろしい目つきで言われて、もしここで辞めたら何されるかわかんないって怖くなって辞められなくなって(今となってはそんなの気にせず辞めれば良かったんだけど)

    結局身体壊してフェードアウトみたいな形で辞めることになった。
    当時退職代行会社があったら、頼んでたと思う。
    それくらい辞められない状況もあるんだよね。

    その店長になってから社員さんも数名突然来なくなって退職した人いたけど
    すごく気持ちわかった。

    +19

    -1

  • 69. 匿名 2024/05/24(金) 12:51:53 

    >>15
    でも小さな田舎の地元とか無理だよね
    世間体が気になる

    +0

    -3

  • 70. 匿名 2024/05/24(金) 12:58:38 

    【古き良き時代】
    【昔は良かった】
    虐げられていた人、ガマンしていた人の上に成り立っていただけだという事。

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2024/05/24(金) 12:59:45  ID:woaRYep8Ub 

    >>1
    お前みたいなのが居るから退職代行を使うんだよ

    +11

    -1

  • 72. 匿名 2024/05/24(金) 13:01:43 

    >>11
    トイレ行ってきます。

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2024/05/24(金) 13:04:01 

    退職伝えるときって
    話し合いみたいになって、上司も建前で引き止めとかしてめんどくさくない?
    引き止められなかったら、さらに上になんか言われるだろうし…無駄な手間省けてラッキーな人もいそう
    労基守らない会社も多いんだから
    自動車事故、離婚、みたいに間に弁護士入る感覚で
    第三者に入ってもらうのも悪くないかもね
    いずれ、社労士の独占業務とかになりそう

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2024/05/24(金) 13:06:42 

    第三者が入った方がいい事もある
    ブラックなんて893みたいなもんだし個人で893に太刀打ちするなんて無茶なんだよ

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2024/05/24(金) 13:07:32 

    >>69
    そんな会社こそ代行使ったほうがいいよ。

    +4

    -1

  • 76. 匿名 2024/05/24(金) 13:07:57 

    こいつがこんなマトモな事言ってどうするの???

    ガクトコイン🪙について
    マトモなこと言えよ

    +4

    -2

  • 77. 匿名 2024/05/24(金) 13:08:14 

    この人は会社で働いたことあるの?
    会社によってはもう2度と行きたくないとかもあるよ。そういう現実を知らないんだろうな。

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2024/05/24(金) 13:09:25 

    >>5
    変な時代よね〜

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2024/05/24(金) 13:10:25 

    >>75
    解決になってなくて草
    まさか退職代行に頼んだら世間体がカバーされるとでも?

    ブラックじゃないのに
    リクルーターを使って
    教授の推薦で
    秒で辞めるやつは一旦自分の振る舞いを考えた方がいい

    +3

    -1

  • 80. 匿名 2024/05/24(金) 13:10:31 

    ちょっと、ガクトの言ってる事はわかんないけど。嫌な事は他人に任せるのかなあ。これからの人生、嫌なことがあるよ。その度に、代行社を使って言わせるのかなあ。離婚する時も話し合いをせず、代行社に任せて、後はよろしくとなるのかなあ。

    +3

    -7

  • 81. 匿名 2024/05/24(金) 13:12:41 

    >>80
    弁護士を立てたんで通してください!
    これが出来るのが弁護士業

    同意しない限り本人を同席させることすらない

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2024/05/24(金) 13:21:56 

    今の子見てると、退職代行サービスが流行るのも頷ける
    あーでしょうね、って
    仕事でも「はい」しか言わなくて会話にならない
    年上とコミュニケーション築けないんだから

    +3

    -2

  • 83. 匿名 2024/05/24(金) 13:22:04 

    ご意見番みたいになってて草

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2024/05/24(金) 13:35:41 

    >>80
    力に上下がある場合
    言いづらいことも多いよ
    そのために上司、人事、労働組合なんかがあるけど
    機能してる会社のほうが少ないもん

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2024/05/24(金) 13:37:36 

    >>1
    会社員経験が無い人は黙ってた方がいいですよ

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2024/05/24(金) 13:38:39 

    >>10
    最初はそういう人の為の会社だったけど、今は入ったけどなんか違うから辞めたいって人が逃げる為に使ってるよ
    ニュースで取り上げられるようになってからそういう人の割合の方が多くなってる

    +7

    -2

  • 87. 匿名 2024/05/24(金) 13:42:47 

    >>7
    こういう仕事っていっときの流行りのような気がする。だから働けるうちに働いて稼ごうって気持ちじゃないかな。

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2024/05/24(金) 13:51:48 

    >>54
    私は2ヶ月以上やらされた
    ちなみに私が入ったときは引き続きなし
    あの当時、退職代行サービスあったら、絶対に使うわ

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2024/05/24(金) 13:53:16 

    >>54
    パートって福利厚生ないからそこまでしてやる義理も責任もないはずなのにおかしいよね

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2024/05/24(金) 13:54:04 

    >>11
    フルタイムで、正社員と同じ仕事と勤務時間なら、そりゃそうかもね
    週20時間程度勤務で、代行使う人いたらビックリ
    給料ほとんどなくなるじゃん

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2024/05/24(金) 13:54:12 

    >>77
    きつい事言われたり嫌な目で見られるのも嫌だし顔みたくないよね
    逃げる様に辞めたい

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2024/05/24(金) 13:58:05 

    >>77
    そりゃないでしょうよ
    雇う側だもん

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2024/05/24(金) 13:59:01 

    まんまと流されるガクト

    純粋な人だね

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2024/05/24(金) 14:06:16 

    退職代行迷惑だけどね。 今日から来ませんって子供か(笑)って未だに笑いものよ!

    +0

    -5

  • 95. 匿名 2024/05/24(金) 14:14:15 

    >>8

    一般社会を経験してから言えよって思う

    +9

    -1

  • 96. 匿名 2024/05/24(金) 14:15:58 

    >>1
    私も退職代行会社なんてわざわざ使わなくてもって今まで思ってた。
    退職代行会社の密着動画を見たけど、電話が繋がって名乗った瞬間ブラック企業の担当者が凄い言葉でブチギレてた。
    ブチギレた後に電話をガチャ切りしてたしマジモンのブラック企業だと辞めさせてもらえないんだなぁってびっくりした。
    何も知らずにぐちゃぐちゃ言うのは老害だと思う。

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2024/05/24(金) 14:33:06 

    >>11
    バックレは割と20年前からいる
    当時の2ちゃんねるでもバックラーってスレ何個も立ってたしね

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2024/05/24(金) 14:34:50 

    >>72
    お昼食べに行ってきますと言ってそのまま来なくなった人はある意味伝説
    どこまで買いに行ったんだ〜って知らない人たちにも知れ渡ってた

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2024/05/24(金) 14:35:05 

    あなたもずいぶん変わったよ
    妹はMALICE MIZERの追っかけしてたよ

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2024/05/24(金) 14:42:46 

    自分がバンド脱退した時はどうだったんだろ?
    FCの会報で、メンバーは穏やかに「彼の選択を尊重します」的な態度だったけど、ドラムの人、もの凄くキレてたけど…

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2024/05/24(金) 14:54:41 

    >>29
    やっぱりそうだよね。なんか上からナルシストになって最近のGACKT好きじゃない昔の方がおもしろかった

    +9

    -1

  • 102. 匿名 2024/05/24(金) 15:18:54 

    >>1
    仮想通貨が安定した時代に変わりましたね

    GACKTコイン(スピンドル)の大暴落から6年経って「売り抜けしてませ~ん」とか言ってもねぇ
    口だけで証拠も出さないんだよね?

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2024/05/24(金) 15:21:18 

    >>96
    私も見た
    本人が行ったら罵詈雑言浴びせられた挙句、辞めさせてもらえない気がする

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2024/05/24(金) 15:23:16 

    >>80
    こういうガチで言ってる?ってぐらい頭悪い人が周りにいないからガルちゃんって面白い。
    文明ってどうやって進化してきたかわかってないんだろうね。別にその苦労をする事と今後の人生とは全く相関性がないんだけど。
    あなたの言ってる事は野球は坊主じゃないと強くなれないって言ってるようなもの。
    大谷翔平もイチローも坊主なの?
    その意味ない努力()苦労()経験()が無駄だって言ってるし判断してるんだよね。
    ホントに賢いと思う。あなたは今も狩や木の実でも拾って生活してればいいよ

    +3

    -1

  • 105. 匿名 2024/05/24(金) 15:35:45 

    >>8
    そんなとこでしか雇ってもらえない無能だから、自分でやめることすらできないんだよね。哀れ🤣

    +1

    -5

  • 106. 匿名 2024/05/24(金) 15:44:07 

    >>75
    使ってる人なんていない

    +1

    -1

  • 107. 匿名 2024/05/24(金) 16:03:36 

    >>18
    私なんて無断でバックレて会社からの電話もすべて無視、社員が家まで訪ねてきたけどひたすら居留守した。それに比べてきちんと代行使う人は私なんかの1000倍偉い

    +9

    -0

  • 108. 匿名 2024/05/24(金) 16:24:08 

    >>94
    その人はなぜ辞めるのか、心当たりあるの?

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2024/05/24(金) 16:25:14 

    >>103
    私もごちゃごちゃ言われてたわ
    本当に即辞めさせてくれないもの

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2024/05/24(金) 16:25:56 

    >>97
    20年前はブラック全盛期だものね
    とくにバイトは

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2024/05/24(金) 16:28:38 

    世の中>>104みたいなのが、もっともっと浸透したらいいのにね

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2024/05/24(金) 16:53:45 

    >>40
    それだって別に何も悪くなくない?そういうサービスがあるから利用しただけで、それに企業側の対応見てたらこりゃ退職代行使われても仕方ないわって企業ばっかりだよ
    【某IT企業】絶対に給料を払いたくない経営者の音声を公開【退職代行EXIT vs ブラック企業】 - YouTube
    【某IT企業】絶対に給料を払いたくない経営者の音声を公開【退職代行EXIT vs ブラック企業】 - YouTubeyoutu.be

    退職代行EXITと某IT企業との実際のやりとり音声です✅公式HP:https://www.taishokudaikou.com/「EXIT 退職代行」で検索✅退職代行のLINE無料相談はこちらから↓https://aura-mico.jp/qr-codes/407b8be5efd53a92f97d9af71e8f...">

    +2

    -1

  • 113. 匿名 2024/05/24(金) 17:12:20 

    >>36
    もちろん芸能界にもブラックな部分はあるだろうけどそれに見合ったリターンだってあるじゃん、一般的なブラック企業だとそのリターンすらないんだよ

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2024/05/24(金) 17:12:57 

    >>86
    その根拠は?

    +1

    -1

  • 115. 匿名 2024/05/24(金) 17:13:48 

    >>107
    それ地元?
    生きづらくないの?

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2024/05/24(金) 17:15:16 

    >>112
    だから別にGacktだって退職代行サービスを否定はしてないじゃん
    自分で会社に退職の意思を伝えずにサービス使う人に対して疑問に思ってるだけ
    よく読んだら?

    +3

    -6

  • 117. 匿名 2024/05/24(金) 17:18:36 

    >>47
    そりゃ自由なのは自由だよ、その意見に対してネット民が反論するのだって自由

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2024/05/24(金) 17:29:21 

    >>116
    横だけど、その2つは矛盾してない?自分の意思で退職の意思が伝えれるんならそもそも退職代行サービスは必要ないわけで

    +3

    -2

  • 119. 匿名 2024/05/24(金) 17:35:33 

    >>118
    それこそ伝えても辞めさせてもらえないから使うって場合があるでしょ

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2024/05/24(金) 18:20:45 

    >>18
    それはそれで、自分で自分を守れて偉いと思うわ。
    ムリして働いて精神崩壊して鬱になったり過労死したり自殺したって、世間の人はまるで無関心だもの。
    それなら、世間の人に迷惑をかけてでも自分の命を守って当然だと思う。迷惑って言ってもたった一瞬のことで、労働者の代わりなんていくらでもいるし。

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2024/05/24(金) 18:39:28 

    >>114
    代行会社で働いてる
    自分のところだけかもしれないし他は知らないけどね

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2024/05/24(金) 19:51:07 

    >>96
    昭和の人間で気合いと根性、体罰当たり前の時代で育ってきた。セクハラ、パワハラ、モラハラ、当たり前、無償の早朝出勤当たり前。私の直属の上司は過労死したよ。過労死扱いにはなってないと思うけど(某大手電機メーカー)

    そんな時代の人が上司だと簡単に辞めさせてくれない(実体験あり)極端な話、鬱は甘えと認識してるような人達が多い。休むと連絡しても休ませてもらえない辞めると言っても辞めされて貰えない

    退職代行サービスは必要だと思う




    +7

    -0

  • 123. 匿名 2024/05/24(金) 20:17:33 

    この人の意見に賛成な人は真のブラックとは接してこなかったということで良い?
    世の中には到底理解できないほどブラックな会社も相当あるって事なんだよね

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2024/05/24(金) 21:01:25 

    >>25
    覚えてるよ。
    朝のニュースでGackt雲隠れってタイトルで言われてたもん。

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2024/05/24(金) 21:38:45 

    >>119
    横だけど、だからそうじゃなくて普通の会社ならちゃんと言えってことじゃない?
    ブラックの話じゃなくて

    マジでホワイト企業でもバックレいるんだって
    そんなのに巻き込まれる普通の人可哀想じゃん
    普通の会社なら引き継ぎ、送別会って流れがあるのに、全部無視だよ
    もう一回言うけどブラックじゃないのに言いにくいとか気不味いとかそんな理由で代行使うんだから

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2024/05/24(金) 22:45:57 

    >>7
    一種のゲーム感覚でやってる人いると思う
    自分のやった事で怒られるわけじゃないから心理的に責任転嫁しやすいし、目の前の企業を悪役に見立ててどうやって攻略するか~て、言葉を使った戦略ゲームみたいな
    論破したいって願望が強い人とか向いてそうな仕事だと思うわ

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2024/05/24(金) 23:58:10 

    >>125
    言葉足らずだったかもしれないけど、私はあなたと同じように理解してるんよ
    だけど矛盾してるとか返信されたからそれに対して答えただけだよ

    +0

    -1

  • 128. 匿名 2024/05/25(土) 08:32:07 

    >>15
    激務の中我慢して勤めて過労で亡くなった知り合いがいるので、退職代行つかってあっさり辞めるほうがいいと思う。

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2024/05/25(土) 10:08:47 

    >>1

    散々陰険、陰湿なことして一人を追い詰めておきながら
    辞めるとなった時に辞めるなとか、更に追い詰めてきたりとか面倒だからでしょ
    表向きホワイトでも離職率高いとこはそういうところだよ

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2024/05/25(土) 10:11:05 

    >>1

    胡散臭さ隠しきれない謎の成金でウハウハしてる人には
    そこまでして辞めたいって人の気持ちは到底わからないんだから
    黙っといた方がいいと思う

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2024/05/25(土) 10:47:19 

    日本の若者の自己肯定感の低さが深刻
    親の過干渉と放置が原因だろうけど

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2024/05/28(火) 17:33:17 

    GACKT「変な時代になった」退職代行サービス利用者増加に複雑な思い

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。