-
1. 匿名 2024/05/23(木) 20:03:47
出典:www.moneypost.jp
「濡れた傘は傘袋に入れてほしい」店側の切実な思い 「床が濡れると転びやすくなる」「清掃が大変」…それでも拒否する客の存在 | マネーポストWEBwww.moneypost.jp「濡れた傘は傘袋に入れてほしい」店側の切実な思い 「床が濡れると転びやすくなる」「清掃が大変」…それでも拒否する客の存在 | マネーポストWEB
小売店勤務の30代女性・Aさん「傘袋を店頭に出していると、日本人のお客様は大体入れてくれる印象ですが、おそらく観光で来ている外国の方は基本スルーの方が多いですね。習慣がないのだと思います」
飲食店勤務20代男性・Bさん「うちの店は基本的に荷物は足元の荷物カゴ、傘は傘立てに入れるか傘袋に入れて客が管理するスタイルですが、傘立ては盗まれるからと入れたがらないくせに、傘袋にも入れない人がいます。
とはいえ、店内に持ち込む場合は、傘袋に入れてほしい。床が滑りやすくなって危険ということもありますが、こちらの事情としていちいちフロアの水滴を拭いている余裕もあまりない。傘袋を使ってくれたほうが、店内の清掃は多少ラクになりますね」
会社員の30代男性・Dさん「濡れた傘を触りたくないし、傘の骨が微妙に曲がっているときれいに巻けないから傘袋にも入れづらい。結局いろいろ面倒で、入れなくていいなら入れたくないというスタンスです」+4
-47
-
2. 匿名 2024/05/23(木) 20:04:33
余計なお世話
何様なわけ?+5
-147
-
3. 匿名 2024/05/23(木) 20:05:17
入れてたのにいつのまにか袋がなくなってることがある+475
-2
-
4. 匿名 2024/05/23(木) 20:05:20
>>2
あなたがね笑+69
-3
-
5. 匿名 2024/05/23(木) 20:05:20
こういうの持ってる人いる?使用感聞きたい+55
-2
-
6. 匿名 2024/05/23(木) 20:05:28
>会社員の30代男性・Dさん「濡れた傘を触りたくないし、傘の骨が微妙に曲がっているときれいに巻けないから傘袋にも入れづらい。結局いろいろ面倒で、入れなくていいなら入れたくないというスタンスです」
みみっちい男だなー+234
-6
-
7. 匿名 2024/05/23(木) 20:05:37
ビニールに入れたのに傘の先端で袋に穴開いて水が漏れる時は申し訳ありませんと思う+152
-0
-
8. 匿名 2024/05/23(木) 20:05:38
入れてるよ+42
-0
-
9. 匿名 2024/05/23(木) 20:05:39
傘袋入れたつもりが知らない間に取れてることある+88
-2
-
10. 匿名 2024/05/23(木) 20:05:44
機械式でビニールにかぶせるのあるよね
アレでもダメなんだろうか
+70
-0
-
11. 匿名 2024/05/23(木) 20:05:48
あれ客のためにあるやつだと思ってた
店側も入れて欲しいんだね。+62
-6
-
12. 匿名 2024/05/23(木) 20:05:49
何この記事
ホントに取材したの?+9
-0
-
13. 匿名 2024/05/23(木) 20:05:52
>>2
客が偉い時代は終わりつつある+81
-4
-
14. 匿名 2024/05/23(木) 20:05:57
まあ、コンビニの床とかは濡れるとヤバイよね。+57
-3
-
15. 匿名 2024/05/23(木) 20:06:03
>>1
自分で傘入れてすーってやるやつやりやすくてすき(?)+21
-2
-
16. 匿名 2024/05/23(木) 20:06:08
>>6
微妙に曲がってる傘使い続けてる男だからね+97
-1
-
17. 匿名 2024/05/23(木) 20:06:09
>>4
誰だよお前+0
-24
-
18. 匿名 2024/05/23(木) 20:06:17
傘袋あるなら入れてる
なければお店の入口に立てかけるかも?用意してくれてるところが多いよね、ありがたいと思う傘持って買い物なんて煩わしいし+10
-1
-
19. 匿名 2024/05/23(木) 20:06:18
>>13
終わりません+1
-18
-
20. 匿名 2024/05/23(木) 20:06:26
>>2
お前が何様なんだよ+43
-2
-
21. 匿名 2024/05/23(木) 20:06:28
入り口には傘袋あるのに、出口にそれ専用のゴミ箱置いてない店があった
わざわざ入口の方に捨てて出たよ…+8
-6
-
22. 匿名 2024/05/23(木) 20:06:32
>>14
雨の日滑る人多くて苦情来ることもある。
滑りやすい注意!看板あるのに+8
-0
-
23. 匿名 2024/05/23(木) 20:06:41
これがあると楽で助かる+130
-1
-
24. 匿名 2024/05/23(木) 20:06:44
商品が濡れるのは困る
濡れたお札を出されるのはもっと困る+16
-1
-
25. 匿名 2024/05/23(木) 20:06:51
>>1
また『店側の思い』か。
分かるよ。
水が滴ると大変だよね。滑るし。
分かるんだけど最近客側への要望多すぎて疲弊してきてる。+8
-33
-
26. 匿名 2024/05/23(木) 20:07:15
>>23
これこれ!すき+42
-1
-
27. 匿名 2024/05/23(木) 20:07:15
>>10
傘ぽんだっけ?あれ良いよね+32
-2
-
28. 匿名 2024/05/23(木) 20:07:24
入れるけど破れちゃうんです
だって傘の先がギザギザしてるから!+3
-1
-
29. 匿名 2024/05/23(木) 20:07:43
雨の日のスーパーの濡れた床で盛大にこけたことある。しかも買い物後だったから卵割れた。+6
-0
-
30. 匿名 2024/05/23(木) 20:07:43
>>11
当たり前じゃん
床で転んでケガしたら店の責任だから+50
-2
-
31. 匿名 2024/05/23(木) 20:07:46
>>1
会社員30代男性Dさん「濡れた傘を触りたくない」ってそのまま持ち歩いてたら自分の服とか鞄濡れない?
その方が嫌な気がするんだけど+36
-1
-
32. 匿名 2024/05/23(木) 20:07:53
床が濡れててお客さんが転んで骨折とか子供が泣くとか、店からしたらマジで勘弁してほしいんだよ。
いちいち床掃除してるほど人手に余裕ないしさ。
+22
-2
-
33. 匿名 2024/05/23(木) 20:07:59
入れて、気が付けば底が破れてた+1
-0
-
34. 匿名 2024/05/23(木) 20:08:10
>>2
お前こそ何様だよ
傘も傘袋に入れられんの?
+34
-2
-
35. 匿名 2024/05/23(木) 20:08:14
>>3
ビニールの底に水が貯まってその重みでビニール袋落ちちゃうんだよね。+103
-2
-
36. 匿名 2024/05/23(木) 20:08:15
コストかかるのかもだけど、ガッコンってやると袋に入るのだとありがたいよね
海外の人もそれに感動してるの見たことあるし、自分でやるタイプより付けてくれそう+16
-0
-
37. 匿名 2024/05/23(木) 20:08:23
>>24
わかるセルフレジだときつい。つまるからその分客待たせる時間長くなる+1
-0
-
38. 匿名 2024/05/23(木) 20:08:24
びちょびちょの傘を袋に入れない人いるよねー!
+9
-1
-
39. 匿名 2024/05/23(木) 20:08:30
店内の床が濡れていると汚いイメージもあるし
トイレのエアタオルみたいな傘用ドライヤーを入口に置いて水滴飛ばしてもらうか
+6
-1
-
40. 匿名 2024/05/23(木) 20:08:31
>>25
店側の思いだけど客側の安全性の為なのでやった方が良いと思うよ
+35
-2
-
41. 匿名 2024/05/23(木) 20:08:36
幼児数人連れの時やることいっぱいでテンパる
「ちょっと待ってね傘入れるから…え?自分でやるの?ちょっと待って行かないでまだ終わってない」みたいな+7
-0
-
42. 匿名 2024/05/23(木) 20:08:38
>>30
ヨコ
傘袋に入れない人ほど転んだら大騒ぎしそう+23
-1
-
43. 匿名 2024/05/23(木) 20:08:39
>>29
弁護士に言えば良かったのに+1
-1
-
44. 匿名 2024/05/23(木) 20:08:40
>>16
www+8
-0
-
45. 匿名 2024/05/23(木) 20:08:47
そもそも傘パクるアホが悪いんだよ
あれ普通に犯罪なのに軽い扱いされてんのがマジイラつく+36
-0
-
46. 匿名 2024/05/23(木) 20:08:53
大変なのは十分承知で、珪藻土みたいな吸水性抜群な素材の床にするとか、そういう対策って、そういやないなぁと気づいた。
何でツルツルなんやろう。+3
-1
-
47. 匿名 2024/05/23(木) 20:08:55
>>3
雨の重みで落ちるんだよね+27
-1
-
48. 匿名 2024/05/23(木) 20:09:00
>>1
濡れると転びやすくなるよね。濡れてる所で転びかけた事ある。+4
-0
-
49. 匿名 2024/05/23(木) 20:09:13
なんかイボイボのバスマットみたいなでかいのがあってその間通して水分取るやつあった
袋いれるの入れにくいからこれ便利だねーって言ってた+11
-0
-
50. 匿名 2024/05/23(木) 20:09:15
折りたたみしか使わない。+4
-0
-
51. 匿名 2024/05/23(木) 20:09:29
>>23
ちゃんと機能してるのに出会ったことない。
高確率で壊れてる。
都内。+26
-5
-
52. 匿名 2024/05/23(木) 20:10:00
>>25
いや、普通に床濡れてたら危ないでしょ客からしても
+15
-2
-
53. 匿名 2024/05/23(木) 20:10:21
>>6
なにがスタンスやねん
空気読めや
+32
-1
-
54. 匿名 2024/05/23(木) 20:11:00
>>2
あなたの住所氏名年齢職業連絡先身長体重好みのタイプを教えてくれたら良いですよ
お客さんが滑って転んだりして何かあったらあなたの意向なのでって連絡するので+3
-0
-
55. 匿名 2024/05/23(木) 20:11:09
>>40
分かるよ。
やった方がいいのは。
実際いつも袋に入れてるし。
でもあまりにも客への逆クレームとか要望の記事が最近多すぎて疲弊してる。
ただそれだけ。+6
-8
-
56. 匿名 2024/05/23(木) 20:11:10
>>23
ご挨拶が遅れました
わたくし傘ポンと申します+22
-0
-
57. 匿名 2024/05/23(木) 20:11:12
>>9
傘たたんだ後ホック?で留めないで開いたまま入れると袋が落ちないことに最近気付いた+3
-0
-
58. 匿名 2024/05/23(木) 20:11:21
>>3
ビニール破れて水漏れとかある+31
-0
-
59. 匿名 2024/05/23(木) 20:11:24
>>6
絶対仕事出来ないし、職場でも嫌われてそう+25
-1
-
60. 匿名 2024/05/23(木) 20:11:26
>>3
わかる…+9
-0
-
61. 匿名 2024/05/23(木) 20:12:28
>>57
良い事知った+4
-0
-
62. 匿名 2024/05/23(木) 20:13:06
傘で店内の床が濡れる→危ない
濡れた傘を持ち歩く→座席や衣服が濡れる
お客様のことを思ってのことだったけど、嫌な人もいるのかー
ビニールも今高いし、何よりあの捨てた傘袋は捨てるの結構嵩張って大変なのよね。すぐにゴミ箱溢れるし。
+1
-0
-
63. 匿名 2024/05/23(木) 20:13:26
雨の日に店の入り口でお客さんの傘を傘袋に入れるバイトがあればやるよ
時給2000円ならやる!晴れの日でもやります+2
-3
-
64. 匿名 2024/05/23(木) 20:13:57
骨が曲がった傘使うんだ+0
-0
-
65. 匿名 2024/05/23(木) 20:14:42
>>25
大半が当たり前の事
他人に迷惑をかけないように生きていれば気付ける配慮
それをしない人、出来ない人がいるからわざわざ店側が要望として出してるだけでは?
そんなにキツイ??+13
-2
-
66. 匿名 2024/05/23(木) 20:14:55
これを否定する気はないけど、スーパーの床滑り易すぎる所あるから、それも改善して欲しい!
青果で葉が落ちるとか日常茶飯事なのに、それで滑ってマジで怖い思いした。+0
-1
-
67. 匿名 2024/05/23(木) 20:15:06
>>57
あー確かに!
ワイドパンツの時のトイレみたいなことか笑
綺麗に足閉じたら落ちちゃうもんね。+4
-0
-
68. 匿名 2024/05/23(木) 20:15:11
>>6
他の人に当たって服を濡れさせようが、濡れた床で誰か滑ってコケようが知ったこっちゃないスタンス
って言ってるようなもんよね+24
-1
-
69. 匿名 2024/05/23(木) 20:16:31
>>1
曲がっててビニールの袋に入れづらい?どんだけ曲がってんだ😂+4
-0
-
70. 匿名 2024/05/23(木) 20:17:00
折り畳み傘だった時の気まずさ
やっぱりビニールか
エコバッグ使う事が増えてビニールに抵抗があったからつい持ってなかったりする
あれ置いたら床4倍濡れる+1
-1
-
71. 匿名 2024/05/23(木) 20:17:01
>>6
じゃあ店に来んな、それか傘持ってくんな+11
-3
-
72. 匿名 2024/05/23(木) 20:17:44
>>5
買ってみたけど外側のカバーがたけみたいに節々になってた見た目が良くないし、カバーもプラスチックだから重たい。よって使わなくなった。+29
-0
-
73. 匿名 2024/05/23(木) 20:19:02
>>6
本当だよね
お前がそんなスタンスで店の中が濡れて他の客が怪我する可能性が増えてもいいのかよって
30代にもなってこうも自分のことしか考えられんか+12
-2
-
74. 匿名 2024/05/23(木) 20:19:13
>>6
こいつ会社でもかなり嫌われてそうね+24
-2
-
75. 匿名 2024/05/23(木) 20:19:33
むしろ入れないと気持ち悪くない?+2
-1
-
76. 匿名 2024/05/23(木) 20:19:46
これ進化しないのかな
入れにくいし、知らん間に取れてる時ある
ゴミも出るしさ
紙ストローにするよりこっちどうにかした方がプラゴミ無くせそうだけど
子どもの頃からこのビニールな気がする+1
-0
-
77. 匿名 2024/05/23(木) 20:20:44
>>34
馬鹿なの?+1
-4
-
78. 匿名 2024/05/23(木) 20:20:54
>>1
濡れた床で転んでお客さんが怪我したらお店の責任問題になるしね。私の地域は雪国ってのもあって、お客さんが歩いたあとはこまめにモップかけたりしてる。+2
-1
-
79. 匿名 2024/05/23(木) 20:21:14
>>54
全然おもしろくないから
可哀想+1
-3
-
80. 匿名 2024/05/23(木) 20:21:45
>>1
自動折りたたみ傘(ジャンプ傘)使ってる
開くときはもちろん、たたむ時もボタンひとつでたためるので長傘より便利です
柄の部分に口が大きめのビニール袋(レジ袋の小さいタイプ)を結んでおいて、それに入れるのでストレスなし
店で備え付けの傘袋はは口が小さいので濡れた傘をキレイにたたんで入れるのがストレスになるし、途中ではずれたりするが、取手付きビニール袋なので取手をカートにかけておけば大丈夫
ストレスなさすぎて店を出たとき晴れてると傘忘れて帰ることもある
+3
-0
-
81. 匿名 2024/05/23(木) 20:22:21
>>25
うるせー、なら行くな
来てやってんだぞって客はいらんよ
最低限のマナー守ってくれる人が他に居るから+3
-5
-
82. 匿名 2024/05/23(木) 20:22:31
>>1
骨が曲がった傘使ってるのなぜ?
変なこだわりある人なのかな、、+1
-0
-
83. 匿名 2024/05/23(木) 20:23:09
>>5
私は友達に進められて軽く感じて便利だと思ってる。
車に乗るから服や社内濡れないし。
因みにてっぺんの所に水が溜まるから水抜きが出来るよ。+12
-1
-
84. 匿名 2024/05/23(木) 20:23:16
>>21
ゴミ箱も、ちゃんと入れない人が多いと袋がふわふわ飛び出しちゃってることも多いよね+5
-0
-
85. 匿名 2024/05/23(木) 20:23:20
>>25
それで滑って転んで怪我したら文句言うんだよね?
いつか巡り巡って自分に天罰下るんだよ。+11
-0
-
86. 匿名 2024/05/23(木) 20:24:31
>>31
潔癖症かなんなのか知らんけどこういう人間無理。畑仕事とかできなそう。+4
-0
-
87. 匿名 2024/05/23(木) 20:25:02
>>76
入れにくいのは同意するんだけど、知らん間に抜けてるのがちょっと分からん
傘濡れてるから濡れてるものビニールに入れたらくっつかない?
+0
-1
-
88. 匿名 2024/05/23(木) 20:25:15
入口に傘の脱水機みたいなのが有るといいね!
+3
-0
-
89. 匿名 2024/05/23(木) 20:25:57
近所のスーパーでは傘袋に入れたくない高齢者の人が外の柵のところに引っ掛けて放置したまま買い物してる。
私にとっては見慣れた光景だけど、都心に住む友達には、これが成り立つってこの辺は悪い人が住んでいないんだねって言われた。+2
-0
-
90. 匿名 2024/05/23(木) 20:27:28
>>6
使い物にならなくなったらそこら辺に放って帰るんだろうな+6
-0
-
91. 匿名 2024/05/23(木) 20:29:45
>>1
何様のつもりだ!+0
-2
-
92. 匿名 2024/05/23(木) 20:30:54
>>23
約30年前からある。でも普及しない。コストがかかりすぎるんだろうな。+14
-0
-
93. 匿名 2024/05/23(木) 20:32:30
>>11
そりゃあそうだよ、経費掛かってるんだもん
客側がお金払わないからってただじゃないし、わざわざお金かけるって事は店側の意図はあると思うよ
+9
-1
-
94. 匿名 2024/05/23(木) 20:33:04
>>88
傘をこの中でバサバサしてくださいみたいな、板がV字型になってるやつもたまーに見かけるね+2
-0
-
95. 匿名 2024/05/23(木) 20:34:44
>>16
納得!+6
-0
-
96. 匿名 2024/05/23(木) 20:34:48
>>62
私はいつも誰かの使用済みの袋使ってるわ
どうせ店出るとき捨てるんだし
使用済み傘袋しか捨ててないゴミ箱から拾って使ってる
エコだし、使用済み袋は傘の抜け殻みたいになってるから傘入れやすい
+2
-1
-
97. 匿名 2024/05/23(木) 20:35:07
>>24
ホムセンだと夏暑い日にガテン系のお客様から汗でしっとりしたお札受け取るわ
暑い中ご苦労様ですって思う
店内節電で涼しくなくて申し訳なくなる+1
-0
-
98. 匿名 2024/05/23(木) 20:35:27
>>57
水滴もあまり落とさない方がなお良いよ。+1
-1
-
99. 匿名 2024/05/23(木) 20:36:23
>>3
あるある
だからビニールの一部に穴開けて傘の骨の先端の玉の部分に引っ掛けてるんだけど、面倒で
結べるようになってればいいのにね+24
-0
-
100. 匿名 2024/05/23(木) 20:36:50
>>10
あれ手濡れないから好き
でも何故か私の近所では見なくなった+9
-0
-
101. 匿名 2024/05/23(木) 20:38:19
入れない人多いですね。特に折り畳み傘用の袋がないとほとんどの人がスルーしてる印象です。この間は折り畳み傘を畳まずにカゴに入れて買い物してる人がいて引いた。+2
-2
-
102. 匿名 2024/05/23(木) 20:41:17
>>6
スタンスだって!笑っちゃう!+13
-1
-
103. 匿名 2024/05/23(木) 20:41:23
>>5
私は意外と便利で重宝してる。
電車の中とか良い。+10
-0
-
104. 匿名 2024/05/23(木) 20:45:13
>>80
すごくイイ
+0
-0
-
105. 匿名 2024/05/23(木) 20:49:21
>>19
文字小さすぎて草+1
-0
-
106. 匿名 2024/05/23(木) 20:50:11
>>6
貧乏くさ!思いやりもないし
一事が万事だわ+12
-1
-
107. 匿名 2024/05/23(木) 20:50:52
濡れた床でお客さんが転倒して怪我、治療費等の請求でこじれる事案は決して少なくないのよね
何ヶ月も解決しないこともある+0
-0
-
108. 匿名 2024/05/23(木) 20:54:13
絶対穴開くんだよなぁw
子供の頃は使い終わったの膨らませて遊んでたし、おとなになったらネギやごぼう入れてる+1
-0
-
109. 匿名 2024/05/23(木) 20:54:31
うちの母はそれで店の中で転んで膝のさらを複雑骨折して運ばれた。
+0
-0
-
110. 匿名 2024/05/23(木) 20:56:42
折りたたみは店のビニール袋だと入り難いから自分でビニール用意してる+1
-0
-
111. 匿名 2024/05/23(木) 20:57:05
傘袋すら設置してない店あるよね+7
-0
-
112. 匿名 2024/05/23(木) 21:03:06
ちゃんと入れてるよ+0
-0
-
113. 匿名 2024/05/23(木) 21:04:08
>>3
イオンで雨の日に落ちてる傘袋を踏んだおばさんが盛大に転ぶ瞬間を目撃したんだけど、漫画みたいに一瞬宙に浮いて腰から落ちてた。
すぐに起き上がって歩いてたけど、後々影響が出てこないか心配だった。
その後イオンでバイトを始める時に受けた研修で、床にこぼれた水で滑って転んで怪我をして裁判沙汰になったことがあるから濡れてるところを見つけたらすぐに防災センターに連絡するように!ってきつめに言われたんだけど、傘袋も追加するべきだと思う。あれ本当危ない。+29
-0
-
114. 匿名 2024/05/23(木) 21:09:16
>>23
近所のスーパー
壊れててみんな袋取り出して使ってるわ+4
-0
-
115. 匿名 2024/05/23(木) 21:11:36
>>111
多いですよね
経費かかるから
入口に傘立てはあるけど…
盗む人居るから置くの嫌、不安で落ち着いて買物できないから折りたたみを自分のビニール袋に入れてる
+2
-0
-
116. 匿名 2024/05/23(木) 21:15:15
>>5
雨上がった後、スライドカバーってどう乾かすんだろう+4
-0
-
117. 匿名 2024/05/23(木) 21:18:45
>>5
手持ちの傘に付けてるよ。便利だけど友達に、傘のてっぺんにヤクルト付けてるのかと思ったwって笑われた。+4
-0
-
118. 匿名 2024/05/23(木) 21:20:08
>>117
画像つけ忘れた。これ付けてます。+13
-0
-
119. 匿名 2024/05/23(木) 21:27:19
>>23
スペイン北西部にいったときこれいろんなとこにあった
雨が割と降るから助かるみたいよ
日本の偉大な発明はカサポン(傘ぽん)とスリミ(かにかま)だね!って地元の人言ってた+1
-0
-
120. 匿名 2024/05/23(木) 21:32:11
>>6
言い訳ばっかりでだらしなさそうな男だね+7
-0
-
121. 匿名 2024/05/23(木) 21:34:01
傘のしずく取りの機械あると嬉しい+4
-0
-
122. 匿名 2024/05/23(木) 21:49:34
>>86
そういう人は土に触らないで済む仕事を選んでると思うので畑仕事はできなくても何も問題ないと思います
+1
-0
-
123. 匿名 2024/05/23(木) 21:50:38
私はこれがエコでいいと思う。ゴミ出ないし。楽だし早いし。+3
-0
-
124. 匿名 2024/05/23(木) 21:51:04
スーパーの清掃やってます
傘袋に入れない、水滴をふるいもしないで店内に入ってくる人が多くて驚いてる
ほぼ中高年の男性+3
-0
-
125. 匿名 2024/05/23(木) 21:54:11
>>32
分かるんだけどちょっとの買い物のために再利用もできないビニール袋を使い捨てるのがなんとなく気が引ける
デパートの出口みたいにグッチャグチャに大量の袋が入ってるの見るとなおさら
傘立てが無い場合はしょうがないから店のドアの横とか邪魔にならないところに立てかけてます
+2
-1
-
126. 匿名 2024/05/23(木) 22:01:03
>>13
お客様は神様だぞ+0
-6
-
127. 匿名 2024/05/23(木) 22:11:34
袋があれば入れるけど
袋がなくて傘立てしか無い場合は盗まれる可能性があるから申し訳ないけど持って入る
雨の日に傘盗られたことあるし
高い傘なんて恐ろしくて置いておけない+1
-0
-
128. 匿名 2024/05/23(木) 22:13:30
>>3
そう、これ!
これが嫌でわたしは傘袋使ってない。+1
-7
-
129. 匿名 2024/05/23(木) 22:13:44
この間、大丸行ったら折り畳み用傘のビニール袋まで置いてあってちょっとビックリした。自分は市販のモップみたいなのが付いている傘袋使ってるから利用はしなかったけれど。+0
-0
-
130. 匿名 2024/05/23(木) 22:16:19
>>25
店側じゃないけど傘袋に入れずに濡れたまま持ってる人迷惑でしかない
濡れたまま店内ウロウロして商品濡れたりするし濡れた傘持ってる人が隣に来てズボン濡れたことある+6
-1
-
131. 匿名 2024/05/23(木) 22:17:33
>>111
コンビニはまずないね。昔、ビニール傘を外の傘立てにおいて置いたら盗られた(か間違われたか)ことがあって、濡れて帰ったことがある。残った傘使えばいいじゃんって言われたけれど、どれが間違えた人の傘か分からないし、間違えたんじゃなくて盗ったんだとしたら、当然その人の傘なんてないわけだから、今度は私が他人の傘盗んだことになるし。+3
-0
-
132. 匿名 2024/05/23(木) 22:20:54
>>62
レジ袋は環境に悪いっていうくせに傘袋はいいのかって進次郎に聞きたいところだけれど、そんなこといったら傘袋も持参しましょうってなって、持ってこない人がほとんどで床ぐちゃぐちゃになるのが目に見えているのでやめた。+2
-0
-
133. 匿名 2024/05/23(木) 22:23:05
>>126
その精神でいったら他の神様を転ばせてしまうわ+1
-0
-
134. 匿名 2024/05/23(木) 22:24:54
>>11
濡れた傘を品物にくっつける人もいるからねぇ…
わざとじゃなくて、商品に当たってる事に気付いてない。本屋とかでそれだと最悪だよ〜。+5
-0
-
135. 匿名 2024/05/23(木) 22:27:58
>>30
店内で転んでケガした裁判なかったったけ?ドラマの中の話だったかな。
+0
-0
-
136. 匿名 2024/05/23(木) 22:33:33
それ以前に置いてないし、傘立てすらないときもあるんだけどどうしたら正解?+0
-0
-
137. 匿名 2024/05/23(木) 22:38:40
>>31
さすがにワガママすぎだよこの人…
もう雨の日に店とか行かなきゃいいよ+2
-0
-
138. 匿名 2024/05/23(木) 22:46:06
撥水効果の高い生地使ってる傘だから袋使ってないな
サッと傘閉じて降ったら水滴なくなってる系の生地+0
-0
-
139. 匿名 2024/05/23(木) 23:01:26
逆開きの傘使ってるんだけど、ビニールの袋に入らない。コンビニとかなら外に置いて店に入る+0
-0
-
140. 匿名 2024/05/23(木) 23:17:33
>>27
よこ
あれめちゃめちゃ高いんですよね値段。
前の職場でビニール切れた時の補充や操作もメンテナンスも
なかなか慣れるまで手間取ったし。
夜中、外国人が盗もうとしてるのカメラに映ってたし(怖)
イオンみたいな大きな所は置いてるけど。
どんどん普及していってくれたらいいな。+4
-0
-
141. 匿名 2024/05/23(木) 23:20:07
スーパーでおばあちゃんが濡れた床に滑って転んでしまって助けたことがあるので、面倒くさがらず傘袋は利用してほしいと思う。きっと濡れているのが見えづらくもなるだろうしね。+0
-0
-
142. 匿名 2024/05/23(木) 23:59:55
>>82
買い換えるお金がもったいないんじゃない?一応使えるし+0
-0
-
143. 匿名 2024/05/24(金) 00:04:31
>>6
最近は、みんな安い傘しか使ってないからね
いい傘ならすっとはいるけど、ビニ傘はすぐ変形する
+2
-0
-
144. 匿名 2024/05/24(金) 00:06:04
>>27
個人商店は無理でしょ
鍵付きの傘立ても無理だし+0
-0
-
145. 匿名 2024/05/24(金) 00:08:18
>>118
ヤクルトっwたしかにwww+11
-0
-
146. 匿名 2024/05/24(金) 00:52:06
>>108
傘入れたやつに?
まあ洗って食べるんだからいいのか?+0
-0
-
147. 匿名 2024/05/24(金) 01:46:57
>>107
90代のヨボヨボな人が滑って転んで息子が怒鳴り込んできて100%店が悪いことになったよ、相当な金額(裁判にならないくらいの)渡したみたい
5分おきにモップで床拭いてたのにこれよ…+0
-0
-
148. 匿名 2024/05/24(金) 01:52:36
>>131
スペース的に難しいんだろうけど、コンビニは傘立てがせめて店内にあったらね
通りすがりに盗まれるかもしれないから、コンビニ入る予定がわかってる時はその前に利用した店でもらった傘袋をまた利用したり、傘袋無い時は水滴拭いて持ち込んでる+1
-0
-
149. 匿名 2024/05/24(金) 05:06:40
>>122
問題無いだろうけど人にさせておいて文句言うタイプだと思う。普通ならすみませんって言ってカサ袋にいれる。
野菜とか肉も人に育ててもらっておいて育て方や殺し方に文句言いそう。+0
-0
-
150. 匿名 2024/05/24(金) 08:09:30
>>9
わかる。それが嫌だから袋と一緒に傘を持つ所の根元あたりを持つようにしてる。もちろん、傘の先端は常に地面に向くように。+2
-0
-
151. 匿名 2024/05/24(金) 09:14:29
>>23
知らないおばあちゃんが使い方が分からず戸惑ってた。
ので、失礼しますってやって見せた。+0
-0
-
152. 匿名 2024/05/24(金) 09:33:33
外は雨が降り続いてるから傘が濡れっぱなしなのは当然だけど、中入る前に丁寧に飛沫を払ったら屋内で水は垂れないし軽く乾いて来る。
傘袋の有無より、店内に落ちっぱなしの傘袋、傘袋用のパンパンのゴミ袋の方が気になる。
誰かが踏んだら滑っちゃうよ。+1
-0
-
153. 匿名 2024/05/24(金) 10:37:34
>>118
めっちゃいいじゃん。傘使わないけど買いたくなった。
傘使う人皆これ持てばいいし、コンビニの傘売り場に置いたら売れそう。+1
-0
-
154. 匿名 2024/05/24(金) 10:55:44
>>2
✖️ 客 は 神 様
◯ 「店側が、お客様を選ぶ」時代。+0
-2
-
155. 匿名 2024/05/24(金) 14:38:25
>>152
傘袋用のゴミ箱、みんなふわっとのせるだけだから、すぐいっぱいになっちゃう。
もっと下へ押すように入れて欲しいよね。袋を入れたら傘の下のほうで押すんだよ。
そうしたら入る量が増える。
落ちてる傘袋もこわい。
みんな忙しいんだろうけど、周りをちょっとだけでも気にしてほしい。+0
-0
-
156. 匿名 2024/06/09(日) 07:10:25
お店じゃないんだけど、先週子どもの高校の進路説明会で学校に行った時、雨で玄関で傘袋もらって入れてたんだけど帰りに袋から出そうと思ってたら先端破けてたわ。入れるときに気をつけなきゃだけど、袋が薄かったのよね。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する