
部活の遠征は、ママ友がローテーションで車を出しています。「車を汚したくない」と拒否する人が現れたのですが、ガソリン代だけでも請求できるでしょうか?
255コメント2024/05/24(金) 22:23
-
1. 匿名 2024/05/23(木) 18:17:48
ガソリン代の請求については、明確なルールを作ることが望ましいです。例えば、「部員1人当たりの負担額は5kmあたり45円」といった具体的なルールを設けることで、混乱を避けられるかもしれません。
■ガソリン代を拒否された場合の対応策
・無理に請求しない
保護者からガソリン代を拒否された場合、無理に請求することは避けましょう。保護者との信頼関係や円滑なコミュニケーションを損なうことなく、柔軟に対応することが重要です。
・次回の遠征ではカーシェアやレンタカーを利用する
・同乗者から少しずつお金を集めて、ガソリン代の一部を負担してもらう
もし保護者がガソリン代の支払いを拒否した場合でも、同乗者から少額ずつお金を集めて、ガソリン代の一部を負担してもらう方法もあります。この方法ならば負担を公平に分担して、保護者との関係性が損なわれることなく、問題を解決できるでしょう。
子どもの部活の遠征時は、他の保護者と同乗して行くケースもありますか?+8
-78
-
2. 匿名 2024/05/23(木) 18:18:39
>>1
ローテーションに入れなきゃいいじゃん?
嫌な人は個人で行けばいいだけ+1400
-2
-
3. 匿名 2024/05/23(木) 18:19:01
トラブルになるなら各自で良いのでは+685
-1
-
4. 匿名 2024/05/23(木) 18:19:05
ローションで車を出すに見えた+6
-23
-
5. 匿名 2024/05/23(木) 18:19:09
電車使え+205
-5
-
6. 匿名 2024/05/23(木) 18:19:11
他人の子供を乗せての交通事故が1番怖いですもん+751
-0
-
7. 匿名 2024/05/23(木) 18:19:15
みんな現地集合現地解散がいい+640
-3
-
8. 匿名 2024/05/23(木) 18:19:15
そんなことで揉めるくらいならママ友と車で行くのやめたらいいのに+322
-2
-
9. 匿名 2024/05/23(木) 18:19:16
自分の子どもだけ送る。なんかあったら責任取れない。+430
-0
-
10. 匿名 2024/05/23(木) 18:19:17
>>1
それならその人は毎回自分の車で自分の子供を送ればいいよね。
+181
-0
-
11. 匿名 2024/05/23(木) 18:19:20
なんかこういうのめんどくさいから、自分でやります。
変に気を使うのいやだ+226
-0
-
12. 匿名 2024/05/23(木) 18:19:29
マイカーを差し出すのをやめてレンタカーで統一する。+2
-8
-
13. 匿名 2024/05/23(木) 18:19:44
その子のことも乗せなきゃいい
自分の子は自分で+131
-0
-
14. 匿名 2024/05/23(木) 18:19:49
事故で怪我した時はどうなるのか、こういう時いつも気になる+150
-0
-
15. 匿名 2024/05/23(木) 18:19:51
>>1
部活とかいう奴隷育成制度+48
-6
-
16. 匿名 2024/05/23(木) 18:19:53
やりたい人だけでやれば良いんじゃない?
グループでやりたくない人は1人でやるでしょ+77
-0
-
17. 匿名 2024/05/23(木) 18:19:58
土禁と飲食禁止にしても汚れるの?+2
-9
-
18. 匿名 2024/05/23(木) 18:20:01
プロ目指すわけでもないならたかが部活に金と労力かけるっていい加減アホくさいとおもう+200
-18
-
19. 匿名 2024/05/23(木) 18:20:05
>>11
きをつかうよね。各自がいいまじ+30
-0
-
20. 匿名 2024/05/23(木) 18:20:19
>>2
自分の車は出さない
ガソリン代も出さない
だが自分の子供は誰かの車に乗せてもらうなんて虫が良すぎるよね
各自で行けば良いよ
事故も怖いし+673
-0
-
21. 匿名 2024/05/23(木) 18:20:20
うちのチームでは、当たり前にガソリン代をチームから出していたよ。
いつも出してくれる方の精算額、燃費と距離で計算してたけど、凄かったよ。遠征続きで月額二万超えてる時とかあった。+5
-1
-
22. 匿名 2024/05/23(木) 18:20:22
>>2
本当にそう思うw
てかそもそももう個別でいい気がする+341
-1
-
23. 匿名 2024/05/23(木) 18:20:23
遠征の車出しをなんで保護者がやるの?
監督の仕事だろ?+7
-20
-
24. 匿名 2024/05/23(木) 18:20:24
>>1
遠征で親を動かすってどんな学校なんだ+13
-5
-
25. 匿名 2024/05/23(木) 18:20:27
>>6
もらい事故で子供が怪我しても
おらーおらー どうしてくれるねん
とか言われるんでしょ?
やだなぁー こわいなぁー+82
-2
-
26. 匿名 2024/05/23(木) 18:20:36
>>7
遠征だからね、遠征先の駐車場も止める台数の制限あるだろうし、周りに駐車場があるとも限らないから難しいよ+27
-11
-
27. 匿名 2024/05/23(木) 18:20:47
事故ったらどうするんだ。
トラブルの元だから自分の子は自分でみましょう。+21
-0
-
28. 匿名 2024/05/23(木) 18:21:00
こういう小さないざこざや不平不満が面倒くさいから親が介入しなきゃいけない運動部って煩わしいんだよね〜+91
-1
-
29. 匿名 2024/05/23(木) 18:21:28
そういうのは互助会でやればいい
「お互い様」でやっていけない人は自分の子は自分で連れて行く+14
-0
-
30. 匿名 2024/05/23(木) 18:21:42
>もし保護者がガソリン代の支払いを拒否した場合でも、同乗者から少額ずつお金を集めて、ガソリン代の一部を負担してもらう方法もあります。この方法ならば負担を公平に分担して、保護者との関係性が損なわれることなく、問題を解決できるでしょう。
?公平なのか?+37
-0
-
31. 匿名 2024/05/23(木) 18:21:54
面倒くせぇ
PTAとかこういうのがあると思うと子育てなんてしたくないと思うわ+26
-2
-
32. 匿名 2024/05/23(木) 18:21:58
>>1
乗せたくない人は個人で行くってすれば良いのに。私も毎回送っていくから、人の子乗せたくない。事故とかしたら責任とれないし。+63
-0
-
33. 匿名 2024/05/23(木) 18:22:06
こういうのって凄く運転が下手な人がいても子供預けるのかな+8
-0
-
34. 匿名 2024/05/23(木) 18:22:23
>>11
人んちの子を自分の車に乗せるのがそもそも怖い。
事故ったら終わるし。
遠征ってことは近場じゃないから考えただけで無理。+74
-2
-
35. 匿名 2024/05/23(木) 18:22:28
個人でいけ!何でローテ。事故ったらどうすんだ+27
-0
-
36. 匿名 2024/05/23(木) 18:22:47
学校がバス借りればいいのに+67
-2
-
37. 匿名 2024/05/23(木) 18:23:17
車を汚したくない→汚れた他人の子供は乗せたくないってことだろうから、都度自分の子供だけ送り迎えしてもらえばOKじゃない?+26
-0
-
38. 匿名 2024/05/23(木) 18:23:31
部活動がバス手配してくれないの?
うちの子の部活顧問が手配してくれるんだけど
乗り合わせとか誰が乗せてくとかでトラブル起きるんだからバスの手配両出してそれで行けばいいのに+48
-1
-
39. 匿名 2024/05/23(木) 18:23:43
>>26
ね。プラス沢山だけどこういう事考えられない人って子供に習い事とかさせた事無いんだろうか。+6
-18
-
40. 匿名 2024/05/23(木) 18:23:45
タクシーで乗せちゃダメなの?+1
-2
-
41. 匿名 2024/05/23(木) 18:24:03
>>14
うちの子の部活は、はじめに誓約書かいてたよ。+26
-1
-
42. 匿名 2024/05/23(木) 18:24:30
>>28
子の習い事もぶっちゃけ野球は嫌だよね。+41
-0
-
43. 匿名 2024/05/23(木) 18:24:49
>>38
私立だけどうちの学校はバスも借りたし
なんなら現地に電車で集合だったよ。+2
-0
-
44. 匿名 2024/05/23(木) 18:25:00
我が家も今度の大会で車出しの可能性あるんだけど、目が悪くて雨天や薄暮時に道路の白線が見づらい時があるから、よそ様の子供は預かれないって断るつもり
他所の子の責任なんて持てないよ。個人でやればいいじゃんね+19
-0
-
45. 匿名 2024/05/23(木) 18:25:11
その子乗せなきゃいいだけ+5
-0
-
46. 匿名 2024/05/23(木) 18:25:28
>>23
都内ではけっこうマイカーもってない人が多くてね…
お金持ちの保護者の方が出してくれるんだけど、BMWやレクサス泥だらけになっても「しょっちゅう中も業者に掃除してもらってるから笑気にしないー」と。かっこいいけど、申し訳ない。
うちは普通の国産車で出してたけど、30名近い部員いても車出せる人は実質4人くらいだったよ。
必要な時はレンタカー借りて、免許を持つ方が運転したりもしてた。+8
-0
-
47. 匿名 2024/05/23(木) 18:25:51
ええ!ペーパーの人どうしたらいいの?+19
-0
-
48. 匿名 2024/05/23(木) 18:26:07
毎回同じ人が車出してる
自分の子は自分で連れて行ってほしい+13
-0
-
49. 匿名 2024/05/23(木) 18:26:53
>>42
野球に限らず、集団の球技は大体面倒+42
-0
-
50. 匿名 2024/05/23(木) 18:26:57
>>8
ほんと
自分の子の送り迎えだけでいいよね
万が一事故とかあっても嫌だし+32
-0
-
51. 匿名 2024/05/23(木) 18:27:33
>>1
なぜローテーションにしがみついているのかなのか謎過ぎる。
非常識な人が来たのはツイてなかったけど、コレを機にローテーション制度やめれば?
今後その方が絶対いいと思う。+43
-1
-
52. 匿名 2024/05/23(木) 18:27:54
うちの部活そういうの禁止。バスか電車でみんな集まっていく+16
-0
-
53. 匿名 2024/05/23(木) 18:28:19
今年子供が中学生になったんだけど、その中学校のサッカー部は頻繁に保護者が車出ししなきゃいけないらしく、今までスポ少でサッカーやってた子でも、親から「うちは車出しとか出来ないから、サッカー部に入部するのはやめてね」て諦めさせるケースが良くあるって聞いて、なんか大変だなーて思ったよ。+27
-0
-
54. 匿名 2024/05/23(木) 18:29:32
>>53
そもそも他人の子どもを乗せるのは絶対やめた方がいいと思う。事故ったら大問題だよ+25
-0
-
55. 匿名 2024/05/23(木) 18:30:37
>>1
ペーパードライバーの私、休日仕事の旦那
これだとスポーツ系の習い事や部活は諦めなきゃならないのかな…+28
-1
-
56. 匿名 2024/05/23(木) 18:31:46
>>49
子供がスポ少の野球したいと言い出して焦った。週4、土日や祝日潰れると知ったらもうちょっと考えてみるって言ってたけど。
まだ個人競技のスポ少の方がいいな、運動得意な方じゃないし。私も正直、ローテーション送迎とか億劫だし。+30
-0
-
57. 匿名 2024/05/23(木) 18:32:25
>>2
2で解決ww
じゃあ個人でどうぞしか無いよね+68
-0
-
58. 匿名 2024/05/23(木) 18:33:03
うちの部活は保護者会が仕切ってる
車出しやよその車に乗せてもらうの嫌な人は個人で送迎することになってるよ
よその車に乗せてもらう人は同意書書かなきゃいけない+8
-0
-
59. 匿名 2024/05/23(木) 18:33:06
>>41
でも結局もし事故とかで死んだらそれは効力あるの!
どんな内容の誓約なんだろう。
例え死んでも罪に問いません、後遺症が残っても知りません、賠償請求もしません、的な?
そういうのなら署名しないで個人で連れて行く判断をしたいんだけど白い目で見られるのかな。+25
-0
-
60. 匿名 2024/05/23(木) 18:33:14
自分は公立中学校で試合とかあってもみんなで電車移動+歩くが当たり前だったけど、今はそうじゃないの?+4
-1
-
61. 匿名 2024/05/23(木) 18:33:28
>>53
この辺変えて行かないと、野球やサッカーする子供減るよね。車出しとか無理だわ、軽だし運転も自信ないし。+31
-0
-
62. 匿名 2024/05/23(木) 18:33:35
>>59
?がびっくりマークになってしまいました。
すみません+2
-1
-
63. 匿名 2024/05/23(木) 18:34:27
めんどくさいからレンタカーにして割り勘にすればいいんじゃない?
レンタカーはガソリン満タン返しだからその場で全て精算できるし+1
-2
-
64. 匿名 2024/05/23(木) 18:34:52
私は子供の頃にダンスを習ってて発表会の日は子どもたちは誰かの車でまとめて移動なんだけど、うちの母親は免許も持ってなかったから、送迎でお世話になる人の分の衣装を縫ってたよ(毎回手作り衣装で、作り方のプリントと布を配られ各自作ってくるシステム。母は縫製の仕事をしてたので母にとっては簡単な作業)
ほかに、髪をスタイリングするのがめっちゃ上手いお母さんもいた。
得意な分野でお返しできたら一番いいよね。+34
-0
-
65. 匿名 2024/05/23(木) 18:35:20
>>58
同意書あるだけマシな気がする。断りやすいし。+4
-0
-
66. 匿名 2024/05/23(木) 18:36:02
>>59
任意保険でカバーするでしょ…
事故起きた時に◯万円以上保証がある保険にしてくださいとか指定あると思うよ
通勤ですらあったから
こーいう人って車持ってないんかな+1
-14
-
67. 匿名 2024/05/23(木) 18:36:20
笑まさにこの間友人にこの相談されたわ。
娘が部活に入って、総会?で車出しできますか?って聞かれたんだけど、嫌だから断ったら他の保護者は出せます!って言ってて…どうしよう。私間違ってたかな。って言われた。
ていうか子供いない私でも子供が運動部に入ったら車出しがあるとか保護者同士の関係が密になるってわかるのに、友人はそんなこと想定外だったらしくすごく悩んでたよ…。
自分もその子も一応は運動部だったんだけど…+7
-0
-
68. 匿名 2024/05/23(木) 18:36:31
>>26
親が送るなら、現地で子供を降ろして、親はコインパーキングに停めるか、また迎えに来たらいいんじゃない?+26
-2
-
69. 匿名 2024/05/23(木) 18:37:16
>>66
賠償金出ればいいって問題でもないような。+15
-0
-
70. 匿名 2024/05/23(木) 18:37:26
>>5
それな+11
-0
-
71. 匿名 2024/05/23(木) 18:37:34
現地集合現地解散にしてほしいと顧問に言ったことあるけど却下された。部員に障害者いたし、自分の責任になるからめんどいんだろうな。+5
-0
-
72. 匿名 2024/05/23(木) 18:38:14
>>26
公共交通機関の利用は考えないのかしら+6
-3
-
73. 匿名 2024/05/23(木) 18:38:25
部活でスポーツ保険入ってるでしょ+0
-0
-
74. 匿名 2024/05/23(木) 18:38:43
>>69
ん?
あなたの問題って事故の治療費とかそーいう話じゃないの?
なんの話?+1
-3
-
75. 匿名 2024/05/23(木) 18:38:45
事故があった時どうするのか+2
-0
-
76. 匿名 2024/05/23(木) 18:38:53
>>40
スポーツの遠征って結構遠くの市まで行く事もあるからタクシーはお金かかり過ぎて選択肢にならないと思う+9
-0
-
77. 匿名 2024/05/23(木) 18:39:55
私は車運転しないから、乗せてもらうのは気が引けるし、ご迷惑なので電車やバスで行く。誰にも迷惑かけないし、ガソリン代もかからないし、1番これがいい!揉めるのも嫌。+5
-0
-
78. 匿名 2024/05/23(木) 18:40:12
ローテーションじゃなくて車出せる人お願いします だったなぁ
子供の試合観に行きたいからね、最初夫は友達乗せていくの気が乗らないかんじだったけど、試合観戦してるうちに熱心になってきて、途中からノリノリで車出してたわ+6
-1
-
79. 匿名 2024/05/23(木) 18:40:21
>>18
子供がやりたいと言っても、プロにならないからダメって言うの?
毒親だねぇ~+22
-28
-
80. 匿名 2024/05/23(木) 18:40:34
>>59
そんな誓約書書く部活に入れたくないわ+12
-0
-
81. 匿名 2024/05/23(木) 18:41:35
>>38
うちは皆で行くのは決まりだけど遠征はバスか電車のみ。保護者の介入一切なし。でも昔はやっぱり保護者がローテーションで車出すみたいな感じだったんだけどある年の保護者達から声が上がって今の形になったらしい。PTAだけでもしんどいのに部活でまで保護者間のあれこれなんて嫌すぎる。+22
-0
-
82. 匿名 2024/05/23(木) 18:42:29
>>74
あ、ゴメンよこって書き忘れた。
予想だけど、誓約書には賠償金請求しないって書いてそう。でも実際は出せって揉めるだろうなって。
お金出ても許せるわけないだろうし、誓約書サインしてまで乗せてもらう、乗せるの怖くないのかな。+6
-0
-
83. 匿名 2024/05/23(木) 18:42:40
>>71
現地集合って事は保護者が来るんだよね?
自分の責任ってどういう事?
+0
-0
-
84. 匿名 2024/05/23(木) 18:43:12
>>28
母校が甲子園常連校だけど、我が子が野球部に入りたいって言ったら複雑な気持ちになるだろうなって思ってた+2
-0
-
85. 匿名 2024/05/23(木) 18:44:36
>>2
そうは思うけど、実際は難しいみたいよ。送迎のためにワゴンとか買うんだって。嫌な世界…。+10
-22
-
86. 匿名 2024/05/23(木) 18:44:37
>>7
それができたらそれが一番いいけど、台数はなるべく最小限でとか、大会によって駐車券あったりする。
弱小でも決勝まで見て帰るのが顧問の考えとか、本当にいろいろある。+18
-1
-
87. 匿名 2024/05/23(木) 18:45:19
個別が一番だよね
学校でバスを手配するって言っても近隣の学校が同じ日に使うし2024年問題?かなんかで取れないらしい。
交通の便が良い所だったら公共交通機関使うのがいちばんいいけど、田舎じゃ難しい。
ペーパードライバーとかでどうしても無理な人は子供の部活も考えないといけないよね+8
-0
-
88. 匿名 2024/05/23(木) 18:46:01
>>20
こういう場合賢い親は本当の理由を言わず、事故に巻き込まれる可能性で押し通す+38
-1
-
89. 匿名 2024/05/23(木) 18:46:11
>>5
それだよね。
車ありきだからこうなる。+16
-0
-
90. 匿名 2024/05/23(木) 18:46:20
>>82
誓約書には賠償金請求しないって書いてそう。
なわけない
任意保険で対人対物無制限がデフォ
同乗者もいくら以上つけろとか制限ない方がおかしい
そもそも保険なんだから自分が払うわけでもないのに毎月の保険料浮かす為にケチってる人が他人を乗せると思ってる方が車持ってない人の発言+1
-5
-
91. 匿名 2024/05/23(木) 18:46:27
よその子乗せるなんて絶対嫌だ。
うちの子の部活は個人で送迎だから本当に良かった。
でも違う部活では車当番ある。
県外とかも聞く。
みんな平気でやってそうな感じなんだけど
事故したらどうするんだろう?
って思ってる。
本当は嫌なのかな、大変だよね。+8
-1
-
92. 匿名 2024/05/23(木) 18:46:30
>>20
虫が良すぎる人って『相手に悪いな』とか思わないのかな?この件は、コンビニでトイレ借りて何も買わないことより酷いよ。+38
-2
-
93. 匿名 2024/05/23(木) 18:46:55
>>84
横。スポ少だけど、子供が「野球やりたい!道具代とかお金たくさん掛かるみたいだけど、やってもいい?」って聞いてきた。
いや、お金でなく他の事が心配なんだよー。+7
-0
-
94. 匿名 2024/05/23(木) 18:47:20
>>39 部活って言い方だから中学生でしょ?現地で降ろして、終わる頃に迎えにきたら良くない?弁当水筒とお金とスマホ持たせてたら子供達だけで大丈夫かと。+4
-3
-
95. 匿名 2024/05/23(木) 18:47:35
>>1
現地集合で+1
-0
-
96. 匿名 2024/05/23(木) 18:47:37
私が中学校の時の部活はチャリで試合に行ってたな+0
-0
-
97. 匿名 2024/05/23(木) 18:48:01
>>18
遠征は自由参加にするべきだと思う+17
-1
-
98. 匿名 2024/05/23(木) 18:48:29
>>67
確かにそうだけど悩んでる分マシ。
うちの親は、えー仕事で無理しか言わなくてバスも電車も時間的に無くて
部活の友達に相談して乗せて貰った・・。顧問はなんとかして親に頼んでとしか言わない。
親が送迎してくれたのは修学旅行の空港集合だけ・・。それも有り難い事ではあるんだけどね。
+3
-0
-
99. 匿名 2024/05/23(木) 18:49:30
年度初めに1万円づつ位集めておいてそこから車出した人にガソリン代払って余ったら年度末に精算して払い戻しする
集金拒否や車出すの拒否の保護者の子は各自で送迎するとかじゃだめなのかな?+2
-1
-
100. 匿名 2024/05/23(木) 18:49:42
ノリノリでよその子も乗せてOKな肝っ玉母さんのほうが今は少ないと思う
時代は変わったね+4
-0
-
101. 匿名 2024/05/23(木) 18:51:00
>>100
今の子って自転車片道1時間すらも毒扱いでしょ?+3
-0
-
102. 匿名 2024/05/23(木) 18:51:35
>>90
違う違う。そりゃ任意保険にはそりゃ付いてるだろうよ。
それとは別に保護者が誓約書作って、車出しローテーションする人たちに書かせるんでしょう?
そこに「事故した時は〇〇円賠償」なんて書くわけない、たぶん「事故があっても責任は問いません」って感じじゃないかな。+7
-0
-
103. 匿名 2024/05/23(木) 18:52:20
>>6
うちの中学、乗り合ってて事故あったみたいで車送迎禁止になったみたい
自転車か公共交通機関使用
子供は大変かもだけどそれがいいよね+72
-0
-
104. 匿名 2024/05/23(木) 18:52:34
>>24
だよね?
これ、学校がおかしくない?+4
-0
-
105. 匿名 2024/05/23(木) 18:52:57
>>61
中学部活の保護者会の配車、廃止にしたいと訴えたけどダメだった。
正直、配車があると分かってる部活にいれてまるっきり人任せでお礼もないのもモヤモヤするし、試合終わって泥だらけの子ども7人乗せるとか臭いし汚いししんどい、でも保護者会でやってくれって言うんだもん仕方ないよね。+24
-0
-
106. 匿名 2024/05/23(木) 18:54:48
>>79
親も含めて才能だからね+8
-0
-
107. 匿名 2024/05/23(木) 18:55:07
>>100
部活じゃないけど、ノリノリで定員オーバーで他所の子乗せてる人いる。めちゃくちゃ怖い。+4
-0
-
108. 匿名 2024/05/23(木) 18:55:28
>>22
個別だと駐車場の問題もある
停めるスペースが少ないところはなるべく乗り合いでって言われるんだよね+23
-0
-
109. 匿名 2024/05/23(木) 18:56:40
>>105
大きな車の人に負担行くよね。トラブルの元なのに、なぜ個人で行くの反対する人いるんだろう。+13
-0
-
110. 匿名 2024/05/23(木) 18:56:57
>>38
うちも移動は先生が手配したバスか電車だから親が車出した事なんてない。公立です。
親がローテーションで車出すってスポ少みたいだね。スポ少は任意の習い事だからまだしも、学校の部活で保護者が車出すのはやめた方がいいと思うけどな+8
-0
-
111. 匿名 2024/05/23(木) 18:58:03
>>79
そんなことで毒親とか笑うwww
どんだけガルに毒されてんの?www+17
-8
-
112. 匿名 2024/05/23(木) 18:58:29
>>11
思春期の子供、親が面倒だからってうちだけこうさせていただきますってのはなかなか難しいと思うよ
子供と大きな亀裂が入る可能性も
部活の役員や手伝いって、PTAの100倍厄介だと思う
下手に強豪だと大会で勝つなどの目標もあったりするし、様々な考えの家庭があるから+8
-1
-
113. 匿名 2024/05/23(木) 18:59:26
>>1
事故起こしたらどうなるか考えたら怖すぎる。
親の自分もだけど、1番苦しむのは自分の子だよね、人殺しの子って言われるだろうな。子供の人生も一変してしまう。+5
-0
-
114. 匿名 2024/05/23(木) 18:59:37
>>92
親から激甘で育てられてきた系が大人になると、『悪いなんて思わない大人』になるよ。
私の大学からの女友達でもいたけど、その子は『激甘で育てられたタイプの』一人っ子で、家の中ではとにかく家族が自分を最優先してくれる環境だったらしく、なぜか外の世界でもみんなが親みたいに自分を大切に扱ってくれて当然だと思ってた。
『お互い様』の概念がなく、自分はみんなから甘やかされて当然の存在って思ってるのが常に態度や行動に出てた。
周りを頼るだけ頼ってお返し行動はしないから、私は社会人の途中で縁を切った。
共通の友人からその『甘ったれた友人が』結婚したと聞いたけど、あの友人のことだから、子供が生まれたら絶対にママ友を図々しくアテにするのが目にみえてる
+22
-1
-
115. 匿名 2024/05/23(木) 19:00:17
中学の運動部は親の出番がある学校だとめちゃくちゃ大変だよね。中学では親同士の付き合いそんなにないと思ったら小学校より密でゲンナリしたよ…+11
-0
-
116. 匿名 2024/05/23(木) 19:00:59
>>102
事故して治療して全治療が終わらないと損害賠償額確定できないのに「事故した時は〇〇円賠償」なんてどーやって書くのか逆に教えてほしいんだが
こーいう時は保険の補償額の最低限を決めて、この最低限以上の保険に入ってくださいという誓約書を書かせるのが一般的だと思うが+1
-3
-
117. 匿名 2024/05/23(木) 19:01:47
>>1
うちもいやいや車出してたら、赤信号停中に追突された。
子供と乗ってた部活メンバーの子は大丈夫だったけど、同乗してた保護者が次の日に首が痛い〜とか言い出すし、ぶつかってきた車は外国人で、当たってないよ〜とか保険使わないよ〜とか言うし最悪だった。
そのぐらいの事があって、やっと私だけ自分の子だけを送迎できるようになった。
+16
-0
-
118. 匿名 2024/05/23(木) 19:02:13
>>26
親いらんでしよ+6
-3
-
119. 匿名 2024/05/23(木) 19:02:51
学校にもよるのかもしれないけど規約をちゃんとして欲しい
何かあった時とかどうするんだろう
できれば子供達で移動して欲しい。
しかし体育館や球場ってへんぴな場所も多いんだよね。
各自だと駐車場台数制限あるし。
+6
-0
-
120. 匿名 2024/05/23(木) 19:03:43
>>1
私なら、運転に自信がないからお友達を乗せるのは怖いから各自で行くようにしますねとお断りする
+5
-0
-
121. 匿名 2024/05/23(木) 19:03:58
拒否する子供だけおいていけばいい
当番制を拒否するなら、その子だけが親がやればいい+4
-0
-
122. 匿名 2024/05/23(木) 19:04:21
>>24
全中、インハイの常連校なら当たり前なんだよ+5
-0
-
123. 匿名 2024/05/23(木) 19:07:33
>>103
それは学校がやりすぎじゃない?
乗り合いで事故ったから問題な訳で乗り合いを禁止にすればいいだけ
それを全員、車送迎禁止は意味わからない
そしたら先生達も公共交通機関つかって下さいって思ってしまう
車送迎する事によって学校周辺が渋滞したり、駐停車など乗り降りで危ないって理由なら車送迎禁止はわかる
+5
-13
-
124. 匿名 2024/05/23(木) 19:07:34
>>116
だから保険とか決めて、責任を問うようなそんな誓約書ってまず無いって。一切責任を負いませんが一般的。
チラッとネット見たけど、やっぱりそうだったよ。+3
-0
-
125. 匿名 2024/05/23(木) 19:08:11
子供が学生時代、どんな距離でも片道100円
高速を使った時だけ実費を乗車人数で割って集金
100円で早朝から遠出なんて選手の親しか行かないから不公平感すごかった+7
-0
-
126. 匿名 2024/05/23(木) 19:09:46
>>117
災難でしたね、自分が気をつけてても、突っ込まれたらどうしようもないよね。
命落としたり、障害残ったりしなかったのが不幸中の幸いでしたね。+13
-0
-
127. 匿名 2024/05/23(木) 19:10:17
>>72
田舎者ですが、交通機関でいけないところ、けっこうあるよ。
朝7時半集合とかで交通機関じゃ間に合わないことも。+17
-2
-
128. 匿名 2024/05/23(木) 19:12:28
>>102
横だけど、そういう「事故があっても責任は問いません」的な誓約書書いたよ。「賠償金の請求等もしません」も書いてあったかも。
誓約書書いたからと言って「じゃあ安心」とはならないし、本当保護者での送迎当番やめて欲しい。
今度4〜5名乗せて高速一時間くらい走らないといけないから本当気が重い…+16
-0
-
129. 匿名 2024/05/23(木) 19:14:24
>>69
例えば相手過失100%だとしても、残るような怪我させると気まずくなると思う、そういうのが嫌だ+6
-0
-
130. 匿名 2024/05/23(木) 19:15:11
>>124
あなたの責任の概念がちょっとズレてると…
「うちの子をこんな目にあわせて! 責任を取って!」
という保護者同士の揉め事を避けるためで、損害賠償請求権を放棄しろという同意書ではない+1
-1
-
131. 匿名 2024/05/23(木) 19:15:15
うちの学校は今年からマイクロバス頼むことになった。
経費は上がるけど、気兼ねなくていい!+5
-0
-
132. 匿名 2024/05/23(木) 19:15:27
>>1
ガソリン代とかより、他人の子を乗せることが恐いな。
ちょっとそこまでの距離じゃないなら、何かあった時に責任持てないし。
そういう理由で、ローテーションに入りたくない。+6
-0
-
133. 匿名 2024/05/23(木) 19:16:56
>>1
>次回の遠征ではカーシェアやレンタカーを利用する
>同乗者から少しずつお金を集めて、ガソリン代の一部を負担してもらう
お金や手間をかけたくないからローテーションで言ってるのにそんなことしたくない
そこまでこちらが配慮してセコケチな人との関係性を保つメリットなんかないわ
ローテから抜けるかガソリン代払うかそのセコケチが決めればいい
+2
-0
-
134. 匿名 2024/05/23(木) 19:18:06
>>18
これに大量プラスってさすがガル。
部活そのものの否定はトピの主旨とはズレてるし。
親と子供の負担のない範囲で…とは思うものの、なんでも金とか価値とか言い出したら出来ないことばっかりだよ。
プロになれないからって極端すぎ。
部活やるだけで得られるものもあるでしょ。
お金かかっても好きなことやらしてあげられることに意味があるって思える人じゃないと親になるのには向いてないと思う。+41
-12
-
135. 匿名 2024/05/23(木) 19:18:45
うちの所はなるべく学校の体育館を使用してもらったり、公共機関で行ける所中心に選んでくれてるから車出しはほぼなし。
だけど車出しがある場合は部費から場所とかによって一律で払いますから受け取って下さいって感じ。
車は出しても出さなくても特に問題なし。
車ありきで遠征組まれたりする部活は大変そうだよねー+1
-0
-
136. 匿名 2024/05/23(木) 19:22:54
>>6
それが怖いからって言って最初からローテーションに入らない家庭もあるしね。
納得しかない理由だ。+29
-0
-
137. 匿名 2024/05/23(木) 19:23:09
>>6
本当にこれ。部活なんだから、電車で行けるぐらいにしないといけないよね。
親の乗り合いの送迎ありきってのが間違ってる。+81
-1
-
138. 匿名 2024/05/23(木) 19:24:48
重要視する所が各々違うから困る
事故を起こすと迷惑かけるから個人で送迎します、がいいのかな+0
-0
-
139. 匿名 2024/05/23(木) 19:24:53
>>18
部活は別だよ
月謝が安いからとクラブチームじゃなくてスポ少選ぶ親はアホだと思うけどね+8
-6
-
140. 匿名 2024/05/23(木) 19:24:56
自分は出さないけど子供乗せて行けって?
図々しいすぎるよ
さすがになんかあったら困るので
ご自分でお子さん送っててって言いたい+3
-0
-
141. 匿名 2024/05/23(木) 19:25:04
>>14
私もいつも思ってた。たまに乗せてもらうとかならまだしも、毎週毎週、保護者がローテーションでってちょっと心配だよね。
前に、学童でも夏休みどこかに役員が連れて行かないといけないってのがあったんだけど、保険ってどうなってるんですか?って役員の一人が言ったらみんな黙ってたよ。
次の年の役員が、学童の役員は解散して解決したけどさ。+14
-0
-
142. 匿名 2024/05/23(木) 19:26:07
こういうのって、軽しかない(もしくは軽しか乗れない)お母さんはどうなるの…
うち、旦那が車大きいけどミニバンじゃないから5人乗りだし私は旦那の車乗れないよ、怖くて。
乗せてもらうばかりだとやだな。+4
-0
-
143. 匿名 2024/05/23(木) 19:26:42
>>130
そりゃ責任は重大だよ。
あなたの回答が任意保険に入ってるから大丈夫。みたいな感じだったからさ。
実際は 一切責任はないって誓約書を書かせる→書いたとてそんな効力ないだろうし、保険入ってるだろうけど揉めに揉める→賠償金は払うことになるだろうけど、恨まれるだろうし、子供も親も居場所ない、その上訴えられるかも。
もう考えるだけで地獄。お金出ても責任取った事にはならないしさ、命が失われてしまったら、何しても償いきれない。
だから乗せたくないんだよ。+6
-0
-
144. 匿名 2024/05/23(木) 19:27:03
>>5
汽車しかない地域もあるのよ
JRもバスも始発で行っても開会に間に合わないし毎回前泊は現実的ではない
そんな場所に住んでるのが悪いとかいわれるかもしれないけど+5
-0
-
145. 匿名 2024/05/23(木) 19:27:42
>>9
わかる。働いてるけど自分で送迎するし、だいたい、土日の試合に車がない子供って、両親が土日に働いてるか介護ってケースだからあまりいないんだよね。
多数はラクだからか、節約って理由でローテーションしてるんだよね。
そんな理由で、よそ様のお子様を乗せるなんて怖いわ。+7
-0
-
146. 匿名 2024/05/23(木) 19:28:44
なるべくなら他人の子供を乗せたくないな。もし事故ったら責任取れないもん。
それぞれ現地集合現地解散が一番だよね。+5
-0
-
147. 匿名 2024/05/23(木) 19:30:14
前に通ってたクラブチーム(田舎)
送迎班をなくして個人送迎。
駐車場がない時は送迎して子どもだけ置いて、親は数キロ先のショッピングモールや道の駅で待機することも。
試合会場が田舎すぎて交通機関はない。
現在のクラブチーム(都会)
試合会場の駐車場が限定されている。
送迎は毎度、有志を募る。
個人で行ったら近くにコインパーキングがあったとしても高い。または停めるところがない。
ガソリン代は部費から出る。計算して、数百円ほど。
+1
-0
-
148. 匿名 2024/05/23(木) 19:30:41
>>18
プロ目指してるなら逆に部活やめた方がいいでしょ
部活は青春の思い出+13
-1
-
149. 匿名 2024/05/23(木) 19:32:33
大体、1人くらいチャキチャキ系のボスママみたいなのがいるイメージだけど。◯◯くんち、車出し無理?あーじゃあローテはずれてもらっていい?たとかガツンと言える感じの、上の子いるから買ってわかってます系の、敵に回したら怖いタイプのママさん。
そういう人に助けを求めるとかどうだろう。+1
-0
-
150. 匿名 2024/05/23(木) 19:32:44
>>109
ほんと、チャイルドシートが乗ってるので乗せられても2人ですと言われちゃうと、あーじゃあうち出すねってワゴンが出るよね。
私、おうちにワゴンあって乗り回してるのにそう言う時だけ軽ですって、配車断られるように手はあげてるふりしてやる気はないママさん苦手だったなー。+5
-0
-
151. 匿名 2024/05/23(木) 19:32:55
昭和生まれでド田舎の中学通ってたけど練習試合とかは自転車で行ける近隣の学校のみで大会は電車バス徒歩で顧問が引率してた
今って強豪じゃなくても保護者の送迎が必要な遠くまで練習試合しに行ったりするの?+17
-0
-
152. 匿名 2024/05/23(木) 19:33:26
>>3
うちの子が入ってる部活は乗り合い禁止だわ
自分はよその子を乗せたくないから、禁止にしてくれて有難い+65
-0
-
153. 匿名 2024/05/23(木) 19:40:30
>>2
うちはバスケだけど、体育館などの施設の駐車場は限りがあるから、1チーム◯台までとか台数制限があるんだよね…
だから個人で行きますはなかなか出来ない。+69
-3
-
154. 匿名 2024/05/23(木) 19:41:50
>>2
私が所属していた所はそれ許されなかったよ。あくまでも他の子供も何人か一緒に乗り合わせる当番制。他所様の子を乗せて事故も怖いし運転も出来ないから個別に行くのは許されなかったし、車だせないなら試合を休んでと要求されめした。田舎怖いよ。+4
-2
-
155. 匿名 2024/05/23(木) 19:43:17
息子の部活も遠征は保護者の送迎だけど、やっぱり人を乗せるのは苦手な家庭もあって、そういう人は個人送迎でお願いしてるよ
ガソリン代や高速代は部費から出される
入部の時に誓約書も書いてる+1
-0
-
156. 匿名 2024/05/23(木) 19:49:43
>>143
乗らなきゃいーじゃん
誰もあなたに無理矢理乗ってって言ってるわけじゃないし
あなたって>>1の記事みたいな人やんw
子供は乗ってるのに私は責任取りたくないから乗らせませんみたいな+1
-1
-
157. 匿名 2024/05/23(木) 19:51:25
>>1
今時こんなことあるの?
昔はよく乗り合わせで行ったって聞いたけど
事故とか起きたら誰が責任とるの?
時代遅れもいいところ+4
-0
-
158. 匿名 2024/05/23(木) 19:51:43
>>3
そもそも事故ったらどうするの?って思うよね。+28
-0
-
159. 匿名 2024/05/23(木) 19:52:12
>>153
コインパーキングはないの?
10分歩けばあるんじゃない?+64
-7
-
160. 匿名 2024/05/23(木) 19:52:49
>>68
コインパーキングが近くにないとか言われるぞーwww
知らんがなって感じ。お互い様で協力できないなら個人でなんとかするしかないのにね。+9
-3
-
161. 匿名 2024/05/23(木) 19:55:00
>>111
横だけど部活がアホくさいとか言う方がガルに毒されすぎ。
世間一般の間隔からかけ離れすぎ。+9
-2
-
162. 匿名 2024/05/23(木) 19:55:58
>>7
でも結局、うちの車で送ってくよー!って言う人いて、じゃぁ帰りはうちが迎えに行くねって言わなきゃいけないかなってまた悩む。+8
-0
-
163. 匿名 2024/05/23(木) 19:57:23
>>36
それ本当におもう。お金出すから!それが1番公平になるよね!+12
-0
-
164. 匿名 2024/05/23(木) 20:00:40
>>156
だから乗らない、乗せないがいいんだよ。他のコメにそう書いてるよ。+5
-0
-
165. 匿名 2024/05/23(木) 20:01:20
ガソリン代なんて出なかったけど、
中学の部活はコロナ前、長男のサッカー部は月2くらいで車出しがあったなぁ。
うちはまだ下に兄弟がいて食べたり飲んだりしてたから、中学生も飲み食い禁止には、してなかった。+1
-1
-
166. 匿名 2024/05/23(木) 20:01:24
部活の遠征あったけど学校で集合してから皆で行くパターンと現地集合のパターンがあった
荷物は全部部員で分けて待って行ってたよ
親が出てくる場面なんてある?(応援は自由)+0
-3
-
167. 匿名 2024/05/23(木) 20:05:24
>>164
他のコメにそう書いてるって知らんがな
IDでも付けてんの?+1
-2
-
168. 匿名 2024/05/23(木) 20:11:06
>>144
それで行けなければ仕方ないよ。諦めるしかないと思うけど。+2
-4
-
169. 匿名 2024/05/23(木) 20:11:09
>>94
遠征って高速使っていく場所とか辺鄙な場所とかあるのよ…
行ったり来たりなんて出来ない場合も多い+10
-2
-
170. 匿名 2024/05/23(木) 20:14:27
私保護者の方に言えてないんだけどパニック症だから人のお子さんを乗せて良いのかとても迷う。パニック症とはいえ運転中に発作が起きたことないし、ほぼ寛解してるから日常生活に支障ない。今まで隠していろんな役員もこなしてきたんだよね。これからも隠しておきたいから頑張ろうかと思ってるんだけど、他の親御さんはそれを知ったら嫌かな+5
-1
-
171. 匿名 2024/05/23(木) 20:15:47
>>168
あなたが決めることではないよ+6
-0
-
172. 匿名 2024/05/23(木) 20:17:55
自分の車を汚されたく無いならレンタルを実費で借りてきたら?
+0
-0
-
173. 匿名 2024/05/23(木) 20:19:12
>>153
なら、電車とバスとタクシー使って頑張ればいいのでは?+64
-4
-
174. 匿名 2024/05/23(木) 20:22:24
>>66
横。実際に自分の子が亡くなった、一生半身麻痺になったら、例えそんな誓約書を書いた(書かされた!書かなければ部活出来ない現実)としても、気持ちの折り合いがつかないと思いますよ。あなたは保険のお金さえ入れば子供の後遺症や死亡を簡単に割り切れますか?+9
-0
-
175. 匿名 2024/05/23(木) 20:24:03
>>169 そんな距離を公立中の部活で移動するなら事前に説明するべきだね。命に変えられないので実力あろうが送迎出来ない家庭は対外試合は諦めて下さいって。それか顧問が自校に他校を呼ぶ努力をするしかない。+3
-3
-
176. 匿名 2024/05/23(木) 20:26:01
>>90
横。
じゃあ、あたなは誓約書にどんな内容が書かれていると思うのかしら?
さっきから話がずれすぎているし、他人の子を事故に巻き込む、我が子が事故に遭う危険性の認識欠落があると思う。+2
-0
-
177. 匿名 2024/05/23(木) 20:28:17
スポ小でも個人の車で送り迎え
あったけどあれ事故した時どうすんの?
乗せてても乗せてもらってても
お金だけで解決できないよね?
障がいや動けなくなったら
+6
-0
-
178. 匿名 2024/05/23(木) 20:29:24
>>102
横。こういうノリ、他人を乗せて運転する怖さとリスクに気が重い母親の気持ちが分からない人が車出し強要するんだよね…+6
-0
-
179. 匿名 2024/05/23(木) 20:32:29
>>173
田舎は県境まで練習試合に行ったりするんだよ。幾らかかるか…だからタクシーはみんな乗り合わせ割り勘もしたがらない。バスチャーターもバス代運転手代ですごい金額。
そもそも母親の運転頼りの部活の在り方がおかしい。+4
-8
-
180. 匿名 2024/05/23(木) 20:33:04
>>59
その承諾書、もちろん提出しなくてもいい。
ちゃんと部活動総会もやってたから、内容に不満や改善してほしい点があればそこでいえばいいし、いつでも顧問や部活動保護者会役員にいいし。話し合いが必要だとされれば、緊急で総会だと思うよ。
+2
-0
-
181. 匿名 2024/05/23(木) 20:33:16
>>175
あなたの子やあなた自身が強豪校や熱心な部活動ではない事はわかった。+1
-5
-
182. 匿名 2024/05/23(木) 20:36:42
>>181
ヨコ。強豪校だろうが、ゆるい部活だろうが、そのようなシステムが存在していて親の協力必須なら、入部前に説明が無ければダメでしょ。隠して部員集めるだけ集めるなんて。+3
-4
-
183. 匿名 2024/05/23(木) 20:36:56
>>178
部活ではないけど、学校帰りに定員以上に乗せて、大丈夫大丈夫って言ってる人いる。
もうそういう人とは話し合っても分かり合えないと思って避けてる。
部活なら避ける事できないから、しんどいよね。+3
-0
-
184. 匿名 2024/05/23(木) 20:37:35
>>174
損害賠償しませんって誓約書は裁判になれば無効だから
とことん裁判で戦って賠償させるしかないじゃん
そーいうリスクを持ちたくないというなら家族以外は乗せないようにすればいいだけ+2
-0
-
185. 匿名 2024/05/23(木) 20:39:44
>>182
普通にある。+1
-0
-
186. 匿名 2024/05/23(木) 20:42:05
>>153
個人で行く人は駐車せずに何処かで時間潰してまた迎えに来てね、でいいと思う+86
-0
-
187. 匿名 2024/05/23(木) 20:42:31
>>181 スポ少で宿泊距離の遠征してますよ。ただ個人競技だし習い事の範疇なので最終的な決定権は親。強豪校と分かっていたら親も覚悟出来るけど、入部後に対外試合が大好きな顧問だった場合が厄介かと。+2
-0
-
188. 匿名 2024/05/23(木) 20:44:02
>>55
そもそも他人に頼る気だったの?
子供の為にペーパー脱する努力はしないの?
ちょっと呆れるわ
+8
-7
-
189. 匿名 2024/05/23(木) 20:51:25
>>1
でかい車だからって他人の子乗せてると不安よね。初心者の時は完全お断りしてた。周りの人も初心者で子供を乗せて何かあったら責任取れないもんねって言ってくれて回避出来たし。うちの学校、乗せあいして事故に巻き込まれて死亡事故があったから禁止なんだよね。
大雨とか大雪、ママさん妊婦で入院でやむを得ない時は載せたりもしてるけど基本禁止。+3
-0
-
190. 匿名 2024/05/23(木) 20:52:21
>>153
なら、電車とバスとタクシー使って頑張ればいいのでは?+0
-0
-
191. 匿名 2024/05/23(木) 20:53:47
>>179
じゃあ、子育て世帯大好きの助けあいすれば良いし、学校は託児所ではないから親の協力お願いするのは変じゃ無い+6
-1
-
192. 匿名 2024/05/23(木) 20:58:40
>>121
別にそれでいい
自分の子だけなら自己責任で済むし、緊張せず運転出来るからそうして欲しい。
台数制限あるなら別のところ探して止めるか夫婦で行って夫にはどっか行っててもらえばいいし、スポ少してたからそうしてきたのに、他所の車に自分の子供乗せるの嫌だし何かあったら後悔しかない。他人の子供乗せるのも緊張するし気を遣うし事故りそうで嫌だよ。
強制やめて選択制にして欲しい
+3
-0
-
193. 匿名 2024/05/23(木) 21:06:19
子どもたちの送迎は自家用車でって部活は車ない家はどうするんだろう
うちは車ないけど電車かバス借りて行くから良かった
道具運ぶために数人は交代で車出してくれてるけど+0
-0
-
194. 匿名 2024/05/23(木) 21:11:15
>>18
大変だけど部活で学ぶ事も多いと思うよ。
好きな事にうちこめ時期なんて人生で限られているもん。
大変なのと無駄っていうのは全然別だと思う。
+16
-3
-
195. 匿名 2024/05/23(木) 21:18:05
各自で現地集合。
誰かが車で送る場合は同乗する人は片道500〜1500円とか決めて監督に前日までに渡すとか。
急な場合は直接でも良いけどなぁなぁにならない様に基本は監督から現地で運転してくれた方に渡す。
かちっと決めてくれた方が楽だと思うな。
それでも人様の子供を乗せて運転したくないね。+2
-0
-
196. 匿名 2024/05/23(木) 21:18:12
この間遠征行く送迎車で車酔いした子が吐いちゃったんだけど吐いた子の親は車を持ってないからかラインで謝っただけでその後のフォローが皆無だった
結局、クリーニングは保険がおりるみたいでよかったけどね
そんな子というかそんな親の子はもう乗せたくない+4
-0
-
197. 匿名 2024/05/23(木) 21:18:13
うちも部活の強豪校にいたから県外遠征しょっちゅうあったよ。公立だったし、保護者の協力は必須だったな。
事前に部員一人あたり数千円集めて、遠征後に配車してくれた保護者にガソリン代プラス高速代を渡していました。
仕事の都合等で配車NGのご家庭もあったから、配車する保護者ってだいたい固まってました。
大変っちゃ大変だったけど、遠征先で(子供達が試合してる間に)配車担当の保護者の皆さんとご当地のグルメを堪能したり観光したりして楽しかったなあ。+4
-2
-
198. 匿名 2024/05/23(木) 21:33:16
>>1
各自集合じゃだめなの?乗り合いしたい人だけすればいいじゃん。+0
-0
-
199. 匿名 2024/05/23(木) 21:37:01
関わらないのが1番。
ってか部活の遠征が車って田舎かな?
うちは、なるべく公共の交通機関でくるようにいわれているが。+2
-0
-
200. 匿名 2024/05/23(木) 21:43:04
>>2
そうよね。
汚したくないなら自分達だけで汚さないようにして行ってくださいでいいよね+3
-0
-
201. 匿名 2024/05/23(木) 21:48:49
>>1
部活というよりスポ少のノリ。
地方の部活なんだろうか?
都会じゃ電車乗ってGOだよ。+7
-0
-
202. 匿名 2024/05/23(木) 21:48:50
>>167
横、性格悪っっ。意地でも強制的に全員に車を出させる厄介なタイプやな。+5
-0
-
203. 匿名 2024/05/23(木) 21:52:05
>>197
グルメ、観光で気晴らしできるならまだお楽しみ要素もあって母親も頑張れるけど、うちの子の部は母親外出外食禁止、トイレ以外はずっと座って子供見守り当番だったよ。アホなの?どこまで張り付いてるの?スポ少じゃあるまいし、自立させろよと思っていたわ。+12
-0
-
204. 匿名 2024/05/23(木) 21:53:19
>>199
強豪校だと大阪一愛知とか埼玉一宮城とか広島一京都とか普通にある。
土地勘もないから荷物持って市民体育館に移動、そこからビジホまで移動✖️3日とか考えたら車をチョイスするのが選手にとって一番精神的にも楽だったりする。
+2
-0
-
205. 匿名 2024/05/23(木) 22:04:53
>>151
ド田舎の公立中の部活に子供が入ってるけど、毎週のように練習試合組まれてて保護者送迎だよ…。
大会ならまだしも、練習試合に片道1〜2時間の場所まで何度も何度も行かなきゃダメなんだろうかと疑問。ちなみに強豪でもなんでもない。
保護者は、送迎して応援したり飲み物用意したりを、自分の部活感覚で楽しんでる人が多そうな印象。
まだ1年生で4月に入部したばかりだから今までのやり方に従うしかないけど、いつかどうにかできないかと考えてる…+8
-0
-
206. 匿名 2024/05/23(木) 22:11:56
>>153
基本田舎だから、コインパーキングも公共交通機関もない。
チームによると思うけど、レギュラーなのに親が見に行かないと陰口叩かれててビックリした。+13
-1
-
207. 匿名 2024/05/23(木) 22:12:59
>>194
損得でしか判断できない可哀想なおひとなんだよw
どうせ友達もいないだろうからね+4
-0
-
208. 匿名 2024/05/23(木) 22:26:41
>>2
つい先日 同じ部活に入った中1の息子の友達の母親から 突然連絡きて、私達夫婦は土日は仕事だから 申し訳ないけどうちの子をこれかれ先ずっと乗せてってくれませんか?とか言われた。一度挨拶しただけなのに、これから部活の遠征3年間ずっととか、車に乗車予約されて衝撃だった。遠出のときは参加しませんと断った。あまりにも突然言われて驚いた 受験もあるし 早めに退部するに限るなと思った。+100
-0
-
209. 匿名 2024/05/23(木) 22:26:56
>>55
事情を話してガソリン代とか運転のお礼とか取り決め交わせばいいんじゃない?
あきらめなきゃいけないのかな…チラッじゃなくて
+9
-1
-
210. 匿名 2024/05/23(木) 22:28:59
>>99
我が子の部活だと埼玉住みで近隣県(長野、神奈川、東京、群馬、栃木、福島、茨城あたり)にジャンジャン遠征あるから1万だと1ヶ月もたないくらいかもしれない。。+1
-0
-
211. 匿名 2024/05/23(木) 22:30:08
>>205
たまになら楽しそうだけど毎週はきついね…
+6
-0
-
212. 匿名 2024/05/23(木) 22:53:20
当たり前のように連れて行ってもらう感覚の家庭がまじである
ガソリン代は貰ってたけど、その当たり前の感覚にだんだんストレスを感じできて
最初はついでだから乗せて行ってもいいと言ったものの、お礼や挨拶もないし、出発時間近くになると毎回勝手に子供がうちにくるようになった
練習先での子供のフォローまでしなくてはいけない
こっちはその間の拘束時間や、いくらついでとは言えガソリン以外でも車って消耗品なわけだし
連れて行くのは難しいと言っても、大丈夫です!で返ってくる始末
ガソリン代として一回300円貰ってたけど、たったその程度の額で凄いストレスだった
金額の問題ではないんだけど、ガソリン代ではなく電車賃代(往復1100円)を請求することにしたら、高いと思ったのかそれからは来なくなった
+10
-0
-
213. 匿名 2024/05/23(木) 23:01:30
>>212
わかる…
うちは車じゃなく電車での送りにうちの子もお願い!ってされた
電車代はその子が交通系カード持ってるからかからないしいいでしょって思ってたんだろうけど、自分の子のほかによその子もつれてくって地味に大変
自分の子のための軽食を分けたりもしてた+7
-0
-
214. 匿名 2024/05/23(木) 23:03:57
色々面倒くさいし、現地集合の方が良いな+11
-0
-
215. 匿名 2024/05/23(木) 23:05:57
ローテーションとか負担かも
子供は各自で送る方がいい気がする
親が送れない人を頼まれて乗せるくらいは良いかなって思えるけど+2
-1
-
216. 匿名 2024/05/23(木) 23:09:42
ママ友でローテーションとかって決めてしまうのも、嫌な人はいたりしそうだなとは思うし
それぞれで行った方がいいのではと思ってしまう
+5
-0
-
217. 匿名 2024/05/23(木) 23:31:27
>>161
親にも色々都合があるからねぇ
他所の親に丸投げなんてことはもう出来ない時代だし
親も含めてそのスポーツなり習い事なりには縁がなかっただけだよ+10
-0
-
218. 匿名 2024/05/23(木) 23:46:35
>>5
私は部活の試合は皆で電車で行って親が出てくる事なんてなかったけどな…。時代が違うのか強豪校でなのか。+13
-0
-
219. 匿名 2024/05/23(木) 23:51:46
>>55
うちもペーパードライバーの私と、単身赴任で不在の夫。
土日の試合や遠征とかの対応が無理だから、団体競技はさせてないけど、個人競技なら迷惑かけなくて済むからと思って剣道やってるよ。
どれくらい親が動くのかとか確認して、できる範囲のもので探してみたらいいのかも?+15
-0
-
220. 匿名 2024/05/23(木) 23:51:58
>>3
仲いい親の子供しか乗せない。事故があったときに責任とれるママ友の子供しか乗せない+1
-3
-
221. 匿名 2024/05/23(木) 23:55:02
>>18
その理論だと、大学にいってるなら博士号。女なら出産、海外に1年以上滞在してたらその国の言語習得当たり前になるよね。+4
-0
-
222. 匿名 2024/05/24(金) 00:04:04
>>194
分かるんだけど、なんかいちいち部活ごときに親が出てき過ぎじゃね?と思う(好きで出てきてるわけじゃないだろうけど)
昔はほぼ子供達だけで試合とかも行ってたよね?
親が部活に顔出したことなんてなかったけど。
遠征先が遠いのか、安全面なのか、指導者だけだと子供達が言うこと聞かないからなのか、強豪だからなのか。+14
-2
-
223. 匿名 2024/05/24(金) 00:12:27
>>11
分かる
自分の子供酔いやすいから酔い止め飲ませてるけど、万が一吐いてしまったらって考えたら怖いから常に自分の車で送迎してる。
事故も怖いし。+5
-0
-
224. 匿名 2024/05/24(金) 00:25:48
>>222
今は中体連とかも親が見に来てるって
なんか聞いてゾッとした+2
-3
-
225. 匿名 2024/05/24(金) 01:13:37
>>206
田舎なら逆に路駐できないの?+4
-1
-
226. 匿名 2024/05/24(金) 02:09:22
>>22
ってか、部活の遠征に親が借り出されるの。中学生以上でしょ?みんなで道具持って、電車やらバスで行ったらいいんだよ+14
-0
-
227. 匿名 2024/05/24(金) 07:29:50
>>18
部活で試合に出れないけど、応援の為に毎週往復1時間ちょっとの所に送迎してます。
応援の為に早起きして、弁当作ってなにしてんだろうとおもう+8
-1
-
228. 匿名 2024/05/24(金) 07:59:17
居たわ。その人は運転しないからご主人が休みの時に出していたけど、ほとんどこっちが車出してた
約2年ほど習い事に子供を連れて行ってたけど、サッカーだったから車が割と汚れる
最後に「2年なんかあっという間だったねー」って言われたわ、お前は何もせず、しかも新車になったら汚されたくないのかご主人も居ても出さなくなった+4
-0
-
229. 匿名 2024/05/24(金) 08:55:53
>>1
お金出してバス借りなよ
個人で送迎したい人は個人で、何かあった時に責任取れないからローテーション送迎は嫌だよ+5
-0
-
230. 匿名 2024/05/24(金) 09:16:05
>>49
うちはバレーなんだけど県内では強豪校だから遠征多いし、初めて試合の応援に行った時は、保護者もお揃いのTシャツ、横断幕準備、持ち回りで動画撮影、お菓子配りとかあって死んだ
今もしんどいけど子どもが好きで頑張ってるからやめてとは言えない、、、+9
-0
-
231. 匿名 2024/05/24(金) 10:01:26
>>46
免許で思ったけど、意外と免許持ってない保護者とか持ってても全く運転しない人いるよね。
レンタルーもマイカーよりいいけど運転はできる人だけになるし正直疲れるし、それが続くと自分はストレスたまりそうだな。
返車も地味に面倒だし。+2
-0
-
232. 匿名 2024/05/24(金) 10:14:20
>>2
そういう人いたよ
個人的にやりたい人はやればいい
送迎を毎回やるより4~5回に1回になる方がラクって保護者が多いから、そうなったまでの話
それぞれしたいようにすればいい+3
-0
-
233. 匿名 2024/05/24(金) 10:23:25
>>8
部活顧問から、頼まれるらしいよ?
だから、どうしても避けられないらしい。
ママ友さんによっては、その日が都合悪い事もあるから、どうしても相乗りで子供達を乗せないといけない…
って、名古屋に住んでて、お子さんが県外の高校に住んでる夫の従姉妹から、聞いた。
(お子さんは県外の高校の運動部で、時々私達家族が住む隣の地域で試合があるらしいので、その時だけうちに泊まりに来る)+1
-0
-
234. 匿名 2024/05/24(金) 10:25:01
車出さなきゃいけない位なら、学校側か顧問がバスを手配してくれればいいのにね…。
学校の名誉の為に頑張るんだからさ…。+1
-0
-
235. 匿名 2024/05/24(金) 10:40:34
>>208
え。すごい衝撃的。
それでその図々しい親に、なんて返事したの?+35
-1
-
236. 匿名 2024/05/24(金) 10:58:36
>>225
田舎だと目立つからな~
どこ中の保護者が路駐してた!ってすぐわかる+3
-0
-
237. 匿名 2024/05/24(金) 10:59:48
>>233
県外の遠征に
何人か乗せて・・・とかよく聞くよね
大変だよ本当に+4
-0
-
238. 匿名 2024/05/24(金) 12:07:21
>>2
そもそもなんです学校のクラブ活動にまで親からクビを突っ込んでいくのかが理解できませんね。足が不自由な子かな?遠征場所にまで電車やバス、そこから歩きで行けるでしょ+1
-1
-
239. 匿名 2024/05/24(金) 13:07:36
>>5
だいたいのグラウンドは駅から遠いんだよね。
でも、めちゃくちゃ車酔いする子は頑張って公共機関使って参加してたから不可能ではない。+3
-0
-
240. 匿名 2024/05/24(金) 13:42:56
よその子乗せるのストレスだわ
なんかあったら不安
大きくなったら部活やら塾の送迎やら
いろいろあるんだね+6
-0
-
241. 匿名 2024/05/24(金) 15:15:15
>>236
目立つのも嫌、協力するのも嫌、バスと電車とタクシーで行くのも嫌、子供に部活辞めさせるのも嫌。
イヤイヤイヤでワガママって意見をゴリ押しして今まで生きたの?+6
-3
-
242. 匿名 2024/05/24(金) 16:28:12
>>236
もうやめるしかないね。+1
-0
-
243. 匿名 2024/05/24(金) 16:37:20
>>18
親サイドでも熱の入れようの差がエグいんだよね。
お揃いのTシャツとか作って必ず応援時に着用とかあったり試合後には慰労会とか何の罰ゲームかと苦痛で仕方なかったわ。
送迎だってひどいと県外とか行かされてとにかくイヤだった。
そして肝心な部活のチームは大概予選敗退のほうが多かったってゆう有り様だった。今思い出してもムカついてくる。+5
-0
-
244. 匿名 2024/05/24(金) 17:47:44
>>208
え、図々しすぎてびっくり!!
なんて返せば良いか分からなくて固まりそうだわ‥+3
-0
-
245. 匿名 2024/05/24(金) 17:49:33
>>93
分かる……
小学校でしてるチームは、毎週朝早くから練習あって、保護者も応援に行ったりお茶汲みあったり……父親も常に参加したり……
結局、ボール当たったら痛いから野球しない、ってなったけど、夫は単身赴任でいなかったし、私の不安が大きかったなぁー。
マイナス−覚悟で……
数年前までは平日の週2の放課後で、小学校の先生が見てくれる部活として、野球があって、保護者負担もかなり少なくて……
それが残ってたらさせたかったなぁ……+3
-2
-
246. 匿名 2024/05/24(金) 17:50:09
>>1
自分の家の車は汚れるから他人を乗せたくない
でも人の家の車をあてにするような事言われたら確かに納得出来ないね
現地集合以外ならお金出し合ってバス借りるのが1番だと思うけど
お金出し渋る人は絶対にいるし+1
-0
-
247. 匿名 2024/05/24(金) 18:00:50
>>1
送迎は自分の子供だけ。当番でよその子供を乗せて送迎するのは全国的に禁止されてるはずですよ。+0
-0
-
248. 匿名 2024/05/24(金) 18:02:49
>>153
子供おろして帰ればいいのでは?
スポ少時代確かに台数制限あったけどそうしてた。
大事な試合の時は協力し合って子供おろしたあとにママさんたちを乗せてまた向かったり。
遠い会場だとむりだけど。+0
-0
-
249. 匿名 2024/05/24(金) 18:04:41
>>55
クルマ出せないなら部活は無理だね。クラブチームなら大抵送迎バスで移動するから、そっちの方が良いと思います。+3
-0
-
250. 匿名 2024/05/24(金) 18:08:10
>>36
誰が運転するんですか?+0
-1
-
251. 匿名 2024/05/24(金) 18:11:21
出したくないひとは別に一人でいってもらえば?+2
-0
-
252. 匿名 2024/05/24(金) 18:12:59
>>179
割り勘じゃなくてその人一人でタクればいいじゃん+1
-0
-
253. 匿名 2024/05/24(金) 19:14:51
>>241
んーだから乗り合わせで行くしかないんだよね。
そこの土地柄がもうそういう思考。+1
-0
-
254. 匿名 2024/05/24(金) 19:20:10
>>237
甲子園とか見てて、親御さんはさぞ大変だろうに…と思うようになった。
+1
-0
-
255. 匿名 2024/05/24(金) 22:23:09
>>123
そう言われてもわからないけど、他の決まり事からしても教師の負担を減らそうとしてる感じがあるからその一貫かも+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
部活の遠征における交通手段として、車出し以外にもいくつかの選択肢が考えられます。