ガールズちゃんねる

主語を言わない話し方をする人

188コメント2024/06/03(月) 20:12

  • 1. 匿名 2024/05/22(水) 20:38:25 

    みなさんの周りに主語を言わない話し方の人いませんか?
    私は最近サービス業に転職したのですが、先輩の話し方が理解しづらいことが多く困っています。
    唐突に「あ!上げて!」とか」「あ!無くした!」と言う感じです。
    自分だけがわかればいいと言う感じのスタンスで基本的に主語を言わないので、お客様も戸惑っていられる方がたまにいます。
    例えば雨の日にちゃんと「ビニールおかけしますか?」と聞かず、突然「被せますか?」と言ったりする感じです。
    また話しかけてくる時も名前を呼ばないので誰が話しかけられているのか分からず、近くにいる人がみんな振り向いています。
    こんな人はいますか?周りが理解力を高めるしかないのでしょうか?

    +175

    -12

  • 2. 匿名 2024/05/22(水) 20:38:54 

    うちの上司

    で、何したら良いですか?って事ばかり。

    +135

    -2

  • 3. 匿名 2024/05/22(水) 20:38:57 

    いいよ別に

    +1

    -10

  • 4. 匿名 2024/05/22(水) 20:39:03 

    >>1
    まぁ、馬鹿なんだろうね

    +218

    -8

  • 5. 匿名 2024/05/22(水) 20:39:20 

    発達障害です
    許して

    +73

    -33

  • 6. 匿名 2024/05/22(水) 20:39:28 

    主語を言わない話し方をする人

    +4

    -4

  • 7. 匿名 2024/05/22(水) 20:39:29 

    本当いるよね


    何度言っても変わらないよそういう人
    今の職場に居て、もう諦めてる

    +147

    -1

  • 8. 匿名 2024/05/22(水) 20:39:36 

    義母がそんな感じ。

    +58

    -0

  • 9. 匿名 2024/05/22(水) 20:39:55 

    うちの旦那だ。
    指摘するとキレてくる。
    事実なのに。

    +113

    -0

  • 10. 匿名 2024/05/22(水) 20:39:55 

    発達だそうです
    主語を言わない話し方をする人

    +117

    -8

  • 11. 匿名 2024/05/22(水) 20:40:01 

    >>1
    私は最近サービス業に転職したのですが、先輩の話し方が理解しづらいことが多く困っています。

    主に理解力があるか敢えて試してるとか?

    +1

    -18

  • 12. 匿名 2024/05/22(水) 20:40:16 

    >>2
    前の上司

    あー、もういいわよ!

    なんだよ、お前の指示だろ
    つか指示出しもできなくて上司やってんじゃねーよ

    +37

    -2

  • 13. 匿名 2024/05/22(水) 20:40:20 

    主語というか目的語がない人ならいる

    +62

    -0

  • 14. 匿名 2024/05/22(水) 20:40:24 

    +2

    -1

  • 15. 匿名 2024/05/22(水) 20:40:33 

    ただの気の利かない馬鹿か、頭の回転早すぎる人のどちらか

    +13

    -7

  • 16. 匿名 2024/05/22(水) 20:40:34 

    >>1
    主語をニュアンスで理解出来るのが日本人らしさでもあるみたいよ、調べたら。
    英語は必ず主語が必要て。

    +24

    -12

  • 17. 匿名 2024/05/22(水) 20:40:41 

    うちの夫のLINEがそんな感じ

    脈絡がないから本当に理解不能

    +42

    -0

  • 18. 匿名 2024/05/22(水) 20:40:45 

    >>1
    なにをですか?ってその都度聞く。
    イライラしてもその人は変わらないと思う。

    +84

    -0

  • 19. 匿名 2024/05/22(水) 20:40:45 

    ビニールの例からすると主語だけでなく目的語もなくて動詞だけで話す感じですね。

    +41

    -0

  • 20. 匿名 2024/05/22(水) 20:40:59 

    >>1
    みんな自分と同じレベルの賢さだと思ってるんじゃない?

    +7

    -5

  • 21. 匿名 2024/05/22(水) 20:41:02 

    >>13
    脳が衰えてるんかなぁ?

    +14

    -1

  • 22. 匿名 2024/05/22(水) 20:41:09 

    >>11
    ちゃんとトピ文読んだ?お客さんに対しても同じみたいだよ

    +13

    -0

  • 23. 匿名 2024/05/22(水) 20:41:12 

    主語を言わない話し方をする人

    +4

    -7

  • 24. 匿名 2024/05/22(水) 20:41:16 

    呼んだ〜?
    主語を言わない話し方をする人

    +6

    -6

  • 25. 匿名 2024/05/22(水) 20:41:22 

    好きな人の話をする時だけ主語を外す友達がいる
    たぶん照れ隠しなんだろうけど話が見えないしいちいち「?」ってなる

    +7

    -6

  • 26. 匿名 2024/05/22(水) 20:41:25 

    それ多分私だ
    前にガルに書いたら「そのコメントがよくわからないから説得力がある」とお褒め頂きましたわ

    +6

    -11

  • 27. 匿名 2024/05/22(水) 20:41:32 

    彼がそうだな
    「え?どういう意味?」って聞くと「理解力不足だ」って言われる
    おめーの説明力不足だよ、主語なしめ!

    +94

    -1

  • 28. 匿名 2024/05/22(水) 20:42:08 

    仕事柄報告書をよく書くんだけど、主語のない報告書をあげる人がいて困ってる。
    本人の頭の中ではスムーズに完結してるんだろうけど、第三者からみるととても難しい文章になってるんだよね。

    +27

    -0

  • 29. 匿名 2024/05/22(水) 20:42:13 

    主語って言うか離れてる距離から大声で指図する上司が苦手

    +0

    -4

  • 30. 匿名 2024/05/22(水) 20:42:19 

    友達にそんな子いるなぁ
    話されても主語がないから途中でちょっと何の話してるのよって突っ込むと気付いてくれる

    +32

    -1

  • 31. 匿名 2024/05/22(水) 20:42:24 

    >>1
    目的語じゃない?〇〇を、でしょ?

    +21

    -5

  • 32. 匿名 2024/05/22(水) 20:42:41 

    父「どうだった?」

    私(え?なに?)

    弟(俺は関係ないかな)

    母「あれ明日になったのよー」

    私弟(なぜわかる!?)

    +48

    -2

  • 33. 匿名 2024/05/22(水) 20:42:52 

    娘がそうだわ

    +2

    -0

  • 34. 匿名 2024/05/22(水) 20:42:58 

    仕事でちゃんと喋れない人ほんと困る
    自分の頭の中でわかってたらほかの人も察するべき、と思ってそうなのよね
    職場のおっちゃん、「昨日のあれ、あれな、変更、単価〇〇!」って言って電話出ちゃってどれのこと??って電話中探して見当つけて3つぐらいに絞ってどれのことですか?って聞くんだけど
    嫌そうーな顔でこれだよ!と言われる
    あんたが最初からちゃんと社名言えばすむんだよボケ

    +42

    -4

  • 35. 匿名 2024/05/22(水) 20:43:13 

    相手も知っている前提で話しかけてくるから疲れる

    +30

    -0

  • 36. 匿名 2024/05/22(水) 20:43:15 

    >>5
    はぁ?この程度のことで発達?本物を知らないようだなw
    明日またここに来いよ!
    おまえに本物の発達がどんなものか教えてやる!

    +17

    -21

  • 37. 匿名 2024/05/22(水) 20:43:41 

    本人に自覚がないから直らない
    母と旦那がそうだけど、何度言っても直らないし自覚もしないよ

    +9

    -0

  • 38. 匿名 2024/05/22(水) 20:43:41 

    まんまウチの母親 
    もう亡くなったけど
    年取ったらああなるのかと戦慄してた

    +13

    -0

  • 39. 匿名 2024/05/22(水) 20:43:48 

    >>1
    私がちゃんと言ってもらえないと理解出来ないタイプだから
    そういう人ほんとにイライラすると思う
    ましてや接客でそうされたら2度と行かないかも

    +29

    -2

  • 40. 匿名 2024/05/22(水) 20:44:19 

    いる~
    でもうちの職場はそれで伝わる人が半分くらいいるから肩身狭い

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2024/05/22(水) 20:44:34 

    職場で何も話してなかったのに急に「でもさー私は違うと思う」って話しかけられた時は何?って思った。よく聞いたら朝話してた事の続きだったらしい何時間も経ってるのに

    +7

    -1

  • 42. 匿名 2024/05/22(水) 20:44:39 

    >>1
    あ!上げて!→あなたが
    あ!無くした!→私が
    わかるよ、主語は

    +11

    -15

  • 43. 匿名 2024/05/22(水) 20:44:52 

    >>1
    難しいよね。ビニールを手に持っている状態ならかけますか?で通じるし、ハンコ使う場面で、なくした!ならハンコなくしたのかな?と思うし。上げて!のタイミングで主が何か持ってるならそれだし。その人の言い方がわかりにくいのか主が周り見えてないないのかわからない。

    +13

    -0

  • 44. 匿名 2024/05/22(水) 20:45:04 

    >>36
    何を見せる気だよwやめておけw

    +25

    -0

  • 45. 匿名 2024/05/22(水) 20:45:30 

    >>36
    なんで明日?w

    +15

    -1

  • 46. 匿名 2024/05/22(水) 20:46:24 

    「誰が?」「何が?」「いつの事?」「○○であってる?」
    結局こっちから全部聞き出してる。

    +13

    -1

  • 47. 匿名 2024/05/22(水) 20:46:24 

    うちの義母
    話好きでずっと話してるけど結局よくわからない

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2024/05/22(水) 20:46:26 

    >>1
    私の母がまさにそのタイプ

    『主語がないからわからん!!』と何度指摘しても直らないしそれどころか逆ギレしてくる

    だからもう諦めてる

    +25

    -1

  • 49. 匿名 2024/05/22(水) 20:46:36 

    >>25
    あー。彼氏との喧嘩の話も自分はこう言った!しか言わない人がいて
    相手は?相手はどんな反応だったの?ってもやもやする
    相手の反応言ったら、あっ(察し)って思われるような態度だったんだろうけど

    +1

    -2

  • 50. 匿名 2024/05/22(水) 20:46:42 

    >>1
    あ!こばや(ry

    +2

    -1

  • 51. 匿名 2024/05/22(水) 20:46:43 

    年中くらいの子もそうだよね

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2024/05/22(水) 20:46:52 

    何をでしょうか?と質問すると場の雰囲気や空気読んでたら分かるでしょって言われた。
    分からない私は発達障害なのかな…

    +4

    -1

  • 53. 匿名 2024/05/22(水) 20:47:16 

    >>42
    脳死で「主語がない」と言ってる人多いよね

    +12

    -6

  • 54. 匿名 2024/05/22(水) 20:47:54 

    母がそう。
    私は慣れてるからなんとなくニュアンスで分かるし、話す内容も基本明るい話題だから嫌な気持ちにもならない。
    でも、職場の人に迷惑かけてるんじゃないかと心配になるよ。

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2024/05/22(水) 20:48:18 

    今の空気読めの学校教育の完成品だよ
    常に「多数派」が主語になるから言う必要がない

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2024/05/22(水) 20:48:28 

    >>8
    うちの義母も
    通訳しないとまわりが意味がわからない
    義母は自覚なし
    困るよね

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2024/05/22(水) 20:48:44 

    母親がそうだ
    面と向かってならすぐ聞けばいいんだけど、ラインとかで毎回こっちからそれってなんの話?っていちいち確認するのめんどくさい

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2024/05/22(水) 20:48:54 

    >>1
    主が挙げた例では、主語は省略されていても問題ないよ。主語が誰なのか明らかだから。
    目的語でしょ。省略されて意味がわからず困ってるのは。
    「何をですか?」と訊くしかないよね。

    +12

    -5

  • 59. 匿名 2024/05/22(水) 20:49:31 

    >>38
    うちの母親は昔から。私の記憶がちゃんとある幼稚園の頃にはもう主語がなかった。
    子供の頃は何な話をしてるのかよく意味が分からず、私の理解力がないと母親によく怒られていた。
    怒られないように前後の会話から、多分主語はこれだろうと推測できるようになった笑
    推測しながら会話をずっとしているからいまだに主語がないし、私以外の人との会話は成り立たっていない(困惑)

    +17

    -0

  • 60. 匿名 2024/05/22(水) 20:49:55 

    >>8
    うちの義母も。

    〇〇なんだって!
    〇〇じゃない?

    →だから何が?誰が?

    いつもこれ。まず会話ができない。

    +23

    -1

  • 61. 匿名 2024/05/22(水) 20:50:11 

    >>53
    だよね、私とあなたは抜かしても分かるのに
    彼氏がだったらわからないけど
    さすがに人を正すなら自分も直すべきだわ

    +6

    -4

  • 62. 匿名 2024/05/22(水) 20:50:30 

    主語じゃなくて目的語や

    +7

    -1

  • 63. 匿名 2024/05/22(水) 20:50:48 

    >>1
    いる
    会社の人で別店舗だから電話が主だけど、名乗りもしないで突然用件しゃべり始める
    しかも思い付いたことから口に出すのか話の要領を得なくて、全部聞いて最後にこっちから「つまりこういことでいい?これとこれを調べて伝える?それともこちらで処理する?」みたいにまとめて質問しないと本当に理解できない
    ずっとこんなだから直らないんだろうな

    +8

    -1

  • 64. 匿名 2024/05/22(水) 20:54:05 

    >>1
    もうさ、接客業なのにそういう人を注意しない上司が悪いんじゃね?

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2024/05/22(水) 20:54:22 

    >>1
    3歳の姪っ子(笑)

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2024/05/22(水) 20:55:51 


    頭で別のことを考えてるか、現実と向かいあうのを避けているのかもしれません
    現在、精神疾患で通院服薬中ですが
    初期に同じことを良く言われてました
    現実が辛いから、出来るだけかかわりたくなくて、現実と向き合うのを逃げてた時代にやっちゃってました…

    +0

    -1

  • 67. 匿名 2024/05/22(水) 20:56:26 

    >>1
    周りが「何を上げるの?」とか「何を被せるの?」とか言わないと気が付かないから、察しないで都度聞けば良いかと…

    +5

    -1

  • 68. 匿名 2024/05/22(水) 20:56:33 

    アスペ傾向の人って主語無い人率高くない?
    頭の中で話してるのと口に出して話す時の切り替えがあまりないのかなと思ってる。
    普通に聞き直すよ。

    +18

    -1

  • 69. 匿名 2024/05/22(水) 20:57:29 

    私も主語なしで話すことあるけど、
    最初は主語つけるけど、毎回毎回会話の中で主語つけて話すのだるいから省いて話してるけど
    人によっては毎回毎回主語つけて話さないと理解してくれない人がいて話す方もめんどくさくなる。

    +6

    -4

  • 70. 匿名 2024/05/22(水) 20:58:25 

    察する文化だから

    何となくわかること多いしわからなかったら何が?って聞いちゃうけど苦じゃない

    つっこみみたいなものだと思ってる

    仲良くない人にはわかりやすく話します

    +3

    -1

  • 71. 匿名 2024/05/22(水) 20:58:50 

    >>42
    主語はね
    何を上げるのかと何を無くしたかはわからんけど

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2024/05/22(水) 20:58:51 

    職場の主任。
    主語もなければ、自身で言ってることも矛盾してる。「え?なんで伝わらないの?」とすっとぼけてる風を装ってるけど、自分が言葉足らずor間違えたこと言ってることを認めたく無いだけの他責思考の人。

    +5

    -1

  • 73. 匿名 2024/05/22(水) 20:58:53 

    近所の人に「車に白いのついたりする?」と突然言われてワケワカメになった。
    白いってのが鳥の糞で、鳥の糞の話をしてたらしい。
    主語というか説明下手すぎて困った。

    +8

    -2

  • 74. 匿名 2024/05/22(水) 20:59:16 

    >>32
    それはええ話やんけw

    +16

    -1

  • 75. 匿名 2024/05/22(水) 20:59:37 

    上司にいる!
    何をですか?どういう事ですか?
    って聞かなきゃいけないし私が頭悪い理解できない奴みたいでめっちゃ腹立つ。

    +9

    -1

  • 76. 匿名 2024/05/22(水) 21:00:01 

    >>5
    ウチの大学生の娘もADHDだけど主語なくママ!送って!っとかママ!やって!って唐突に言って来る。
    ママ!聞いて!って一生懸命話すんだけど主語が分からなくて
    いいから落ち着け笑、主語が抜けてて話がわからない笑
    って言うと
    〇〇!言わなかった⁉️ってやりとり何回かした事ある。

    +11

    -8

  • 77. 匿名 2024/05/22(水) 21:00:32 

    >>36
    気になって夜も眠れないから今見せてー(笑)

    +10

    -1

  • 78. 匿名 2024/05/22(水) 21:00:33 

    >>68
    アスペじゃなくてADHDじゃない?
    物事を組み立てるのが苦手なのはADHD

    +2

    -1

  • 79. 匿名 2024/05/22(水) 21:00:55 

    自分と他人が未分化というか、自分の頭の中にしかないことを他の人もわかってるという前提で話し始める人がいる。唐突で何の話かさっぱりわからんのだけど、その本人はずっと頭の中で考えてたからその勢いで来る。

    +13

    -0

  • 80. 匿名 2024/05/22(水) 21:00:58 

    主語がないのって女性に多い気がするけど、そういう人に限って自分は男性脳!とか言ってたりする

    私はなるべく「えっ誰が?」とか聞き返すけど、上の立場の人には聞き返しづらいよね
    何でこっちが気を使わなきゃいかんのだ

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2024/05/22(水) 21:01:59 

    主人がそうなんだけど、恐らく「誰が?」「何が?」と聞き返させる為だと思ってる。要は自分の話にもったいつけてるって言うか私が興味なさげにしてるから「え?誰?誰?」思わせようとしている。だから絶対に聞き返さない、そのまま誰の話か分からず終わる時がある、それでもいい。聞かない。

    +9

    -3

  • 82. 匿名 2024/05/22(水) 21:02:34 

    >>1
    それ、主語じゃなくて目的語な。

    +8

    -1

  • 83. 匿名 2024/05/22(水) 21:03:03 

    主語なし 目的語もなし すべて倒置法 あれ それ 指示代名詞多い

    +10

    -0

  • 84. 匿名 2024/05/22(水) 21:04:44 

    >>1
    その先輩は少し極端かもしれないけど
    主語抜ける人って割りと多いと思うよ
    毎回完璧に話せたらいいけどね、それってすごく難しいと思うのよね。

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2024/05/22(水) 21:06:49 

    空気が読めればわかる

    +1

    -3

  • 86. 匿名 2024/05/22(水) 21:07:45 

    私の母がそうだけど、ほぼ相手に伝える気のない独り言だと思ってる

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2024/05/22(水) 21:08:06 

    >>1
    うちの旦那も主語がない話し方する
    いつも何が?て聞いてて、分かりやすく話してほしいと何度も言ってるけど一向に直らずだよ
    昨日の夜も寝る前にスマホ見ながら「行かないんだよね?」て突然聞かれてどこに?って返した
    どうやらスマホで来週の予定を見てたらしい
    分かりやすく話してくれないから確認の為の無駄な会話が増えてほんとイラつく

    +22

    -0

  • 88. 匿名 2024/05/22(水) 21:08:16 

    >>1
    桃太郎の話で言うと
    鬼ヶ島に行った!鬼ヶ島に行った!って言われてもわからないみたいなもんかな

    +4

    -6

  • 89. 匿名 2024/05/22(水) 21:11:40 

    >>53
    >>61
    あなたたちも揚げ足取りだと思うけどね

    +1

    -12

  • 90. 匿名 2024/05/22(水) 21:13:11 

    主語を強奪したくせに

    +0

    -2

  • 91. 匿名 2024/05/22(水) 21:13:31 

    >>13
    主のエピソードの「ビニール」っていうのも目的語にあたるのかな?

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2024/05/22(水) 21:13:43 

    日本語って主語なくても成立する

    空気読む文化ってここから来てるかもね

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2024/05/22(水) 21:15:11 

    >>50
    横から
    世界であなたと私だけがわかったね。

    +1

    -1

  • 94. 匿名 2024/05/22(水) 21:16:19 

    母からのラインがいつもそう
    は?何が?って返したくなるけどめんどくさくてスルーしてしちゃう

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2024/05/22(水) 21:16:22 

    >>8
    うちも
    突然「だからもう今払ってんけどこう言われてん。頭にきてんで!」みたいな謎の話を永遠してきて、10分後くらいに何の話だったか聞くと、親戚の知り合いの話だったらしい。
    まった知らない人の話で、まったく知らない経緯の話
    それをいきなり話し出すって意味不明
    しかも一言じゃないのがまた怖い

    +7

    -1

  • 96. 匿名 2024/05/22(水) 21:19:34 

    >>43
    これ。
    この状態で分からない人の方があれだと思う。

    +4

    -1

  • 97. 匿名 2024/05/22(水) 21:20:18 

    >>1
    発達だから
    主語を言わない話し方をする人

    +17

    -1

  • 98. 匿名 2024/05/22(水) 21:22:07 

    相手に分かりやすく話さないって思いやりがないと思うんだけど。ちょっとでも理解しやすく話すのが優しさと思う。てかこちらが理解し難い話し方をして頭良さげに振舞ってるとか?

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2024/05/22(水) 21:23:18 

    >>41
    全く同じ感じの先輩がいる!!
    数時間前に私がぽろっと話したことを、
    見てきたけどあなたの言ったとおりだったわ。
    って唐突に言われて、こっちはもう忘れてるから、急になに???って困惑する。
    最近は気を使うのも面倒だから適当にあいづち打つか、今何の話してます?ってストレートに聞いてる。
    たぶん自分と同じものを相手も見てると思っちゃうんだろなぁ。

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2024/05/22(水) 21:23:33 

    >>1
    小売にまともな社会人はいない
    家族と話す感覚で従業員に話すからこうなる

    一回まともな事務職にでも転職して社会性を身につけて欲しいね
    誰もこんな馴れ馴れしく話す人はいないよ

    +1

    -3

  • 101. 匿名 2024/05/22(水) 21:25:06 

    >>43
    いつも他人を見てるんだね
    自分の仕事がない人なんだろうか

    +2

    -4

  • 102. 匿名 2024/05/22(水) 21:25:35 

    >>42
    何を上げるの?

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2024/05/22(水) 21:27:08 

    >>87
    うちのは会社で誰かとやり取りした話をよくしてくるんだけど、主語なしで会話文引用でそのままで話してくるから分かんねーわw
    まず、登場人物が分からない、誰の台詞かも分からない。小学生男児と喋ってる気分。
    いちいち、どこの誰がどうしたのって聞き直してる。
    もう、介護よ介護。

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2024/05/22(水) 21:27:20 

    誤解はミスに繋がる

    リスク管理の概念がないんだよね
    まあアホでもできる仕事だから
    大したリスクも無いんだろうけど

    +2

    -1

  • 105. 匿名 2024/05/22(水) 21:28:04 

    うちの母もそう。
    今日もいきなり「彼女からパンもらったよ」って言ってきたけど、①どこの誰?②何で会ったの?が無い。

    毎回「あの、あれあるよ」みたいな感じで何言ってるんだか本当に意味が分からない。

    そのくせ、大した内容でもないのに主語抜かした勿体ぶった話し方をワザとするから、毎回父にキレられてる。

    あと単語の言い間違いが多過ぎて、母の脳内辞書どうなってんだ!?と心配になるレベルでヤバイ。

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2024/05/22(水) 21:28:13 

    >>9
    うちも
    普通わかるだろとか、何でわかんないの?とか言われる
    会話が飛ぶというか、別の話題になったのにいきなり前話した話題について主語もなく話し始めるから、え??何の話?あぁ〜あのことね!ってなる

    +14

    -0

  • 107. 匿名 2024/05/22(水) 21:28:34 

    底辺職の話する?
    わかり切ってる現場なんだから
    転職しなよ

    +0

    -1

  • 108. 匿名 2024/05/22(水) 21:29:04 

    >>27
    うちの旦那もそう。毎回だから「主語は?」って聞き返す。「話の前後でわからないのがおかしい」って言ってくるけどさ、アンタが最初から主語言えば解決なんだよって思う。何で主語無しで話されて、毎回こっちか何の話かな?って考えないといけないのか。

    +23

    -1

  • 109. 匿名 2024/05/22(水) 21:29:24 

    >>102
    知らない、主は主語がわからないって言ってるから目的語はわかるんじゃない?
    主に聞いた方がいいよ

    +2

    -6

  • 110. 匿名 2024/05/22(水) 21:30:03 

    >>1
    ごめん、この例では
    主語無くて分かりにくいかどうかは判断出来なかった

    どちらかと言うと、お客さん達は突然奇声?が聞こえてびっくりしてる様に見えた

    +2

    -1

  • 111. 匿名 2024/05/22(水) 21:32:14 

    >>15
    速くはない

    +4

    -1

  • 112. 匿名 2024/05/22(水) 21:37:13 

    主語もだけど、キーワードというか話の肝の部分を言わない同僚がいて、何の話をしてるか最初の10秒ぐらい推理しながら聞かなきゃいけない。
    〇〇ソフトの××メニューの△△機能について話すときに、同僚は、△△ってこうしたらもっと便利じゃない?とか開口一番に言ったりするから何の話だ??ってなる。説明下手でも〇〇の部分をきちんと言えばなんだかんだ伝わるのに。

    +8

    -1

  • 113. 匿名 2024/05/22(水) 21:37:15 

    >>13
    主も主語じゃなくて、目的語じゃない?

    +20

    -1

  • 114. 匿名 2024/05/22(水) 21:38:50 

    主語述語ちゃんと使えない人もれなく報連相もぐっちゃぐちゃ。何言ってるかわからない上に“関わる人みんなに向けて伝えなければいけない”が分かってないから一部の人達の間で『言った言ってない』論争まで巻き起こす

    +7

    -2

  • 115. 匿名 2024/05/22(水) 21:42:43 

    >>88
    桃太郎でいうなら
    流れてきた!割れた!うまれた!
    育った!くださいな!行った!倒した!
    じゃない?

    +5

    -1

  • 116. 匿名 2024/05/22(水) 21:43:17 

    >>1
    ウザいから無視で良いよ

    明らかに距離とってます!って態度取れば
    馴れ馴れしくされないから

    +1

    -1

  • 117. 匿名 2024/05/22(水) 21:44:49 

    >>110
    どっちにしろこんな店員いたら
    客はドン引きだよ

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2024/05/22(水) 21:46:30 

    >>1
    このタイプ、自分の中では主語を言ったつもりになってるから「何を?」とか聞き返すと不機嫌にならない?
    自分で気づいてほしいけど、指摘しても自覚がないから言ったと言い張って困る。

    +15

    -3

  • 119. 匿名 2024/05/22(水) 21:47:09 

    人に説明することはある程度賢くないと無理

    その人の学歴考えれば納得なんじゃない?

    +1

    -1

  • 120. 匿名 2024/05/22(水) 21:48:59 

    >>1
    それはテストされています。
    俺の言葉の真意をどのくらい理解出来るかと。
    察しすぎるとエスカレート&都合良く使われる可能性があるので、
    合わせてあげるのはほどほどにした方が身の為です。

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2024/05/22(水) 21:49:25 

    >>117
    ドン引きなのはまあそうだろけど
    主語がないの例としてイマイチだって言いたいだけ

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2024/05/22(水) 21:50:02 

    >>13
    主のエピソードも目的語ないパターンだよね
    実際日本語は主語がなくても話が伝わるケースが多い
    伝わらないのは目的語がない話

    +21

    -0

  • 123. 匿名 2024/05/22(水) 21:53:35 

    >>97
    あーやっぱ義母発達だ めんどくさー

    +4

    -1

  • 124. 匿名 2024/05/22(水) 21:54:34 

    >>8
    うちは実母がそんな感じ

    なんのことかサッパリだし急に話変わったりもするから面倒でスルーするときもあるw

    +9

    -0

  • 125. 匿名 2024/05/22(水) 21:54:37 

    >>1
    私の母です、主語がない
    主さんの先輩と似てるかも…

    一例を出すと、うちの母は突然、「本当に酷いわよね!!」とか言ったりする
    母はその時話題になってた事件のニュースについて、酷いわよねと言ってるつもりらしいんだけど
    聞いてるこっちは何が酷いのか、何について話してるのか全くわからない
    「話題の○○事件、酷いわよね」って話しかけるならわかるのに
    注意されても治らない

    +7

    -1

  • 126. 匿名 2024/05/22(水) 21:55:01 

    >>1
    既にかなり突っ込まれてるけど、目的語ね

    主語 〜が、〜は

    目的語 〜を、〜に

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2024/05/22(水) 21:55:24 

    私がまさにそうでした。言いたいことが何を言っているのか解らないみたいな、だから何を言いたいの?みたいな空気を感じたり…どうしたら上手く話せるのだろうと考えた時に、英語の話し方を参考にしたらどうだろうと思いました。

    例えば、I play golf because〜 のように、私はゴルフをします。なぜならばゴルフが好きだからです、という話し方をすれば、解りやすいのではないかと。

    それからは個人的には、話を伝えるのが上手くなったのでは、と思っています。

    +5

    -1

  • 128. 匿名 2024/05/22(水) 21:57:15 

    >>1
    >>唐突に「あ!上げて!」とか」「あ!無くした!」と言う感じです。
    自分だけがわかればいいと言う感じのスタンスで基本的に主語を言わないので、お客様も戸惑っていられる方がたまにいます。
    例えば雨の日にちゃんと「ビニールおかけしますか?」と聞かず、突然「被せますか?」と言ったりする感じです。
    また話しかけてくる時も名前を呼ばないので誰が話しかけられているのか分からず、近くにいる人がみんな振り向いています。

    ↑主この文書も主語がない
    日本語は日常会話では主語を省くことはが多いよ

    +3

    -1

  • 129. 匿名 2024/05/22(水) 21:59:37 

    >>1
    主の挙げてる例は全部主語じゃなくて目的語がないんだね
    「××は~」「××が~」の××が主語
    「〇〇を~」「○○に~」の〇〇が目的語

    +1

    -2

  • 130. 匿名 2024/05/22(水) 22:00:50 

    >>32
    家族だから通じる

    従業員は家族じゃないぞw

    +1

    -3

  • 131. 匿名 2024/05/22(水) 22:00:59 

    うちの上司それだわ
    話が唐突過ぎて何の話か全然分からなくて
    何の話ですか?って聞いたら「何回言わすねん」って毎回言われる
    主語無いから話が分からんねんってば!

    +2

    -3

  • 132. 匿名 2024/05/22(水) 22:02:05 

    本を読まない人なんだろうな

    文章構成が頭の中で作れない。
    単語を繋げるだけだから情報が欠けてしまうのよ

    +2

    -1

  • 133. 匿名 2024/05/22(水) 22:03:29 

    >>118
    なる
    自分の頭の中で思ってる前提を共有できるように話さないから、主語や目的語が抜けてこっちに意味が通じないのに、話のコシを折られたみたいにイライラされる

    +7

    -0

  • 134. 匿名 2024/05/22(水) 22:03:41 

    そういう人って作品の感想も見当違いだったりするよね

    読解力もない
    国語苦手な人

    +1

    -1

  • 135. 匿名 2024/05/22(水) 22:05:27 

    仕事だから確認はしっかりやる

    あとで痛い目見るのは自分だよ

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2024/05/22(水) 22:06:04 

    >>8
    特に女性が多いよねー

    +6

    -1

  • 137. 匿名 2024/05/22(水) 22:13:55 

    母のいろんな「あれ」はだいたいわかったけど、夫の「こないだのあれなー」はよくわからない。

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2024/05/22(水) 22:19:27 

    うちの子供2人ともこれ。
    ちなみに2人とも発達グレー。
    話したいと思うことをバーッって話始めるから訳わからなくていつも何が?って聞き返すハメになる。

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2024/05/22(水) 22:21:38 

    >>9
    会社でも周りに迷惑かけてそう

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2024/05/22(水) 22:35:04 

    >>15
    頭が何回転も早くてこちら置いてけぼりな感じね。

    でも、自分は仕事できるって思ってそう。

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2024/05/22(水) 22:36:37 

    >>10
    これ英語圏の人はどうなんだろう? 
    結論がない話し方する発達も多いけど英語じゃ厳しくない?

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2024/05/22(水) 22:37:25 

    >>106
    うわー私がコメントしたのかと思うくらい旦那に対して同じこと思ってるw
    普通わかるだろ?
    なんでわかんないの?
    このセリフまで同じです
    いきなり前の話を話し出すのも同じ
    指摘しても私が理解できないのがおかしいと言い出すアホです


    +5

    -0

  • 143. 匿名 2024/05/22(水) 22:43:21 

    職場の同僚がそのタイプなんだけど、会話だけじゃなくLINEの文章もそんな感じ。
    だからいちいち「え?〇〇のこと?」とか聞き返す返信しないとならないから面倒

    +6

    -1

  • 144. 匿名 2024/05/22(水) 22:44:47 

    >>1
    上司「25日!2名!18:00ね!」
    私「……え?」

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2024/05/22(水) 22:47:25 

    >>135
    本当そうですよね。「確認ですが、さっきおっしゃってたのは○○で合ってるんですよね?」とか聞かないと、後で「えっ⁉️」って話になりかねない。
    出来れば周りに誰かいたほうがいいですね。

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2024/05/22(水) 22:52:36 

    年取ったらそうなってくる

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2024/05/22(水) 22:56:18 

    わかる。
    あと擬音が多かったりする。

    あれをバーンってしたらドーンってなって。
    みたいな。

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2024/05/22(水) 22:57:29 

    実母と義母

    さっき親戚の話してたけどもうその話終わって別の人の話題になってても主語なく親戚の話に戻して「でも旅行行ったみたい」とか話し出す。

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2024/05/22(水) 23:00:23 

    ある友達に『えっ?誰が?』って毎回毎回聞いてます。わざとね。
    電ををかけてきても自分の名前を言わず、今話せるか?の確認もせず、いきなり本題を話してきます。

    関係をフェードアウトしてるところです。

    +1

    -1

  • 150. 匿名 2024/05/22(水) 23:07:47 

    >>142
    横だけど、ウチも同じー!!
    私は心が狭いのか…揚げ足なのか…と思ってみたりもしたけど、違うよね?!
    ダンナ共がおかしい!

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2024/05/22(水) 23:11:42 

    目的語を言わない方がイライラする
    「何を?」て言いたくなる

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2024/05/22(水) 23:13:34 

    >>76
    主語、なのか…?

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2024/05/22(水) 23:14:26 

    みんな恥ずかしくて主語だって固執してんの?www
    目的語って今更正せないの?www

    +0

    -3

  • 154. 匿名 2024/05/22(水) 23:25:19 

    >>152
    ママ送って!って唐突に言われた時は、数時間前に後で送って欲しいと言われた食べ物の写メの事だったり

    ママやって!の時もなんかのスマホの登録だったり
    部屋に入って来て主語なくいきなり言われるからだいたい❓❓❓ってなる。

    話噛み合わなくて聞くと主語が友達のことだったりします。

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2024/05/23(木) 00:08:08 

    >>93
    以心伝心、この嬉しさをプラスに込めました…

    +1

    -1

  • 156. 匿名 2024/05/23(木) 00:16:39 

    >>15
    周りがわかってる前提で話しちゃうんだよね
    相手に説明する時に、相手はほぼ分かっていない前提で話さないといけないのに、みんながどの程度理解しているか確認するのを端折って、要点だけを話してしまうから、周りは置いてけぼりになってしまう…

    +7

    -1

  • 157. 匿名 2024/05/23(木) 01:04:39 

    >>143
    直接話すより、LINEの文章の方が更にわかりにくいよね
    聞き返さないといけなくて面倒だし、何度も聞くとイラッとしてるのが伝わってくるし

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2024/05/23(木) 01:49:33 

    私の周りにもいるけど
    何が?って聞いたら、
    やっぱいいやとか何でもないとか言ったりするんだけど
    人といる時に適当に独り言のように喋んなって思う!
    その子の特徴は周りを振り回すかまってちゃんワガママ女です。

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2024/05/23(木) 02:03:19 

    >>9
    キレるとかはないけどうちの夫も同じ

    「主語がない(から分からない)」とは言わずに、必ず「なんの話?」または「誰の話?」って聞くようにしてる

    +12

    -0

  • 160. 匿名 2024/05/23(木) 02:58:47 

    永遠に分かり合えないね

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2024/05/23(木) 03:18:52 

    >>5
    私もだけど、悪気なくて思った事すぐ言うから主語抜けちゃうんだよね。

    +8

    -0

  • 162. 匿名 2024/05/23(木) 03:50:36 

    >>156
    自分の頭の中だけでわかってることなんだから
    他人にわかってもらおうと思ったら的確に伝えないとそりゃ伝わるわけないよね
    すごくシンプルなことなのに
    発達っていうよりコミュ障とかあまり思いやりがない人だと思う
    一方的な性格で相手の立場に立って考えられないというか
    お勉強はできるのに会話に主語や目的語がなくてこっちが戸惑ってると逆ギレしてくる人とかたまにいる

    +5

    -1

  • 163. 匿名 2024/05/23(木) 03:59:18 

    若い子だけかと思ったら
    おばあちゃんもそんな人多い
    一瞬なんの話されてるかわかんないんだよね

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2024/05/23(木) 05:08:05 

    >>36
    美味しんぼか✋

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2024/05/23(木) 06:10:11 

    主語がないのは発達に多い、女性に多いってコメント見かけるけど、女性は発達が多いってことになりますよ

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2024/05/23(木) 07:27:53 

    >>1
    多分頭の中で主語言ってるんだろうけどマジ迷惑だよね。そういう人に限ってめちゃ仕事できてる感出してくるから鬱陶しい。

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2024/05/23(木) 07:50:57 

    >>78
    組み立てが下手なんじゃなくて、考えてることと人に話すときに切り替えがなくて口に出す人の事かな。
    独り言なのかこっちに話しかけてるのか分かりにくいタイプ。

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2024/05/23(木) 08:05:02 

    職場の販売会議でこれやる人がいてみんなに突っ込まれまくってる。
    「あっ昨日ネットですごいバズってまして!おかげで〇〇店でも伸びてまして!ネットで!えーと数字がですねー」
    「すみません、商品名を...」
    みたいな。

    +0

    -1

  • 169. 匿名 2024/05/23(木) 09:39:36 

    >>1
    空白期間に単発で入った工場の社員がそれだった
    自分の頭の中で思いついた事そのまんま指示してくるの
    だから何をだよってすっごい疲れた
    分かんないから聞き返してんのに、またろくに説明もしないでこっちが理解力ないみたいな扱い
    しばらく働いてる人間ならともかく2日目でわかるわけないだろ
    それ以来某パン企業は不買してる

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2024/05/23(木) 11:25:16 

    友人に主語がないことを指摘したら「日本語は主語無しでも成立するんだよ察しろよ」って言われた
    「赤くて素敵だよね」って話しかけて「何が?」って言われたら「こないだの車だよ察しろよ」って言ってやろうかな

    +4

    -1

  • 171. 匿名 2024/05/23(木) 11:26:34 

    察してくれる家族でもない限り分かりやすく話す気配りは必要だよね

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2024/05/23(木) 11:58:12 

    主語がない話し方をする人って気をつければ治るの?
    知り合いは病院の医師に話し方教室を勧められたってブチ切れてたけど、医師にバカにされたと思っただけで通おうとは思わなかったみたい

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2024/05/23(木) 13:16:33 

    >>97
    そう、テレパシーが使えてると思ってるよねw

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2024/05/23(木) 13:19:33 

    >>110
    クッション言葉の研修や指導はないの?

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2024/05/23(木) 14:41:39 

    言葉が出てこなくて「あれどうなった!?あれ!あのーあれ、えーっと、あー、名前出てこんのだけどあれよ!」みたいな。
    私がしょっちゅうそれ。

    +0

    -2

  • 176. 匿名 2024/05/23(木) 15:34:33 

    >>27
    普段のささいなやり取りで相手のせいにするのはモラハラ予備軍かもね。元夫がそうだった。大抵人のせい‥。

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2024/05/23(木) 15:36:27 

    >>97
    相手が自分と同じくらい事情や状況を知ってる前提で話してくるんだよね

    いやあなたの背後霊じゃないからそんなことしりませんよ って思う

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2024/05/23(木) 15:38:13 

    >>175
    それはまた違う話

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2024/05/23(木) 15:42:13 

    >>138
    そうそう
    頭に浮かんだ瞬間にすぐに口から出したい衝動が強いんだよねーうちは旦那がそう
    相手に話すための言葉として組み立て話すということをしない
    それ口に出すべきことじゃないよね、って発言も多い

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2024/05/23(木) 17:42:10 

    苦手です

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2024/05/23(木) 18:40:37 

    >>1
    >>5
    なんでも発達扱いするなって言われそうだけど
    主語がないのはADHDの特徴って聞いたことある

    +5

    -1

  • 182. 匿名 2024/05/23(木) 20:13:53 

    >>13
    よく主語がないって言うけど目的語だよね

    +0

    -1

  • 183. 匿名 2024/05/23(木) 20:28:24 

    元職場のおばちゃんみんな
    主語無かった。
    主語どころか結論もよく分からない話を
    していた。
    おばちゃんvsおばちゃんで
    話す時どうしてんだろと思って観察していたら
    全く脈絡の無い話をお互い交互にしていて楽しそうだった。

    おばちゃんA「今日焼きすぎちゃってね〜」
    おばちゃんB「私明日人間ドックだわ〜」

    会話じゃなくて
    でかい独り言だと思って聞いてたら良いんだなと
    理解した。
    なので、こちらの話は聞かないシステムな模様。

    確認の為に「〜の事ですか??」と聞くと
    「〜に決まってるでしょ!」って怒られるまで
    ワンセットという事も覚えておいてください。

    +4

    -1

  • 184. 匿名 2024/05/23(木) 23:28:19 

    >>141
    発達なの?
    旦那が外国人で、日本語の時だけ主語がない
    英語だとちゃんと話せる

    +0

    -1

  • 185. 匿名 2024/05/24(金) 02:32:06 

    脈略もなく唐突に主語もなく話すやつ
    相当頭悪いんだと思う

    +1

    -1

  • 186. 匿名 2024/05/24(金) 09:30:19 

    >>184
    旦那さんは発達障害じゃないんじゃない?
    日本語ネイティブの発達障害が話す日本語は本当に意味不明で理解できないもん…

    +0

    -1

  • 187. 匿名 2024/05/24(金) 09:59:53 

    すみません、私です。

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2024/06/03(月) 20:12:44 

    >>153
    何が、誰が
    がないんだから「主語がない」
    で合ってるよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード