ガールズちゃんねる

いまの日本は若者に「チャンス」より「屈辱感」を与えている…内田樹が「昭和より令和のほうが意地悪」とする理由

402コメント2024/05/24(金) 21:37

  • 1. 匿名 2024/05/22(水) 20:20:40 

    いまの日本は若者に「チャンス」より「屈辱感」を与えている…内田樹が「昭和より令和のほうが意地悪」とする理由 問題は「力のある人たち」のマナーである | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
    いまの日本は若者に「チャンス」より「屈辱感」を与えている…内田樹が「昭和より令和のほうが意地悪」とする理由 問題は「力のある人たち」のマナーである | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp

    いまの日本社会に足りないものとは何か。神戸女学院大学名誉教授の内田樹さんは「1960年代の初めから90年代の半ばくらいまでの日本に『勢い』があった時代には、若者にも『チャンスを与える』機会が多かった。一方、いまの日本では若い人たちに『屈辱感を味わわせる』ことが優先されている」という――。


    僕がある大手商社に営業に行った時に、話を聴いてくれた人が、「わかった。じゃあ、君の会社ができそうな仕事をしている部署にいま電話かけるから、君、この場で営業してごらん」といきなり電話をかけて「はい」と受話器を渡されたことがありました。

    でも、いま同じような状況に立たされたら、若い人たちはかなり怯えるんじゃないかと思います。たぶんほとんどの場合、そういう状況設定をする人は「チャンスを与える」ことよりも「屈辱感を味わわせる」ことを優先するから。
    どうしてなんでしょうね。若い人にどれくらい社会的能力があるのかを「査定」するということはいつの時代だってやってきたはずですけれども、「査定」の目的がいつの間にか「チャンスを与える」ことではなく、「屈辱感を与えること」になってきている。

    たまに政治家の記者会見を見ている時にそのことを強く感じます。若い記者たちが的外れな質問をした時に老練な政治家であればそれを「適切な問い」のかたちになるように教えてあげたっていいと思うんです。「あなたが訊きたいのはこういうことでしょう?」と言い換えてあげたっていいじゃないですか。それで記者が成長するなら、日本の政治文化もそれだけ豊かで厚みのあるものになるわけですから。

    でも、いまはまるで違いますよね。記者に対して「お前がどれほど無能であるかを思い知らせてやる」と攻撃的になる政治家ばかりです。わずかな誤りの揚げ足をとったり、逆に記者が知るはずもないトリビアな質問をして、記者が絶句すると、「こんなことも知らない人間に、このトピックを語る資格はない」というふうに追い込んでゆく。そういう「意地悪」が作法として定着した。そういうふうにして記者に屈辱感を与えて、黙らせることのできる政治家が「強い政治家」だと評価されている。

    この作法が蔓延しているのは政治の世界だけじゃないと思います。あらゆる組織で、企業でも学校でもメディアでも、たぶん同じことが行われている。どうして「こんなこと」になってしまったのでしょう。若い人たちに勇気がないと責める前に、若い人たちに「非力なんだから屈辱感を味わって当然だ」という「意地悪」な態度を向けるこの社会の力のある人たちのマナーが問題なんだと僕は思います。

    +332

    -73

  • 2. 匿名 2024/05/22(水) 20:21:31 

    日本人自体が意地悪。監視干渉社会だよね

    +728

    -59

  • 3. 匿名 2024/05/22(水) 20:21:47 

    ネットなんて悪影響だったんだよ
    こんなのなければ普通にみんな幸せに暮らしてたんじゃない?見ず知らずの他人とも比べず。

    +635

    -26

  • 4. 匿名 2024/05/22(水) 20:21:48 

    昭和の名残の中高年が意地悪なのよ
    令和のせいじゃない
    中高年、特に男性の傲慢さって本気で悪質

    +638

    -55

  • 5. 匿名 2024/05/22(水) 20:21:52 

    出た出た老人の昔はよかった
    今の方が圧倒的にいい時代だわ

    +200

    -71

  • 6. 匿名 2024/05/22(水) 20:21:59 

    >>2
    高齢化が原因

    +145

    -28

  • 7. 匿名 2024/05/22(水) 20:22:05 

    緊縮財政のせいで老若男女全員ピリピリしてる

    +175

    -4

  • 8. 匿名 2024/05/22(水) 20:22:23 

    安定のプレジデント記事

    +90

    -7

  • 9. 匿名 2024/05/22(水) 20:22:33 

    でもどこの業界も何で人手不足なのか考えるべき

    +202

    -0

  • 10. 匿名 2024/05/22(水) 20:22:51 

    >>3
    本当それ。2000年代初等の写メールの機能だけで良かったんよ

    +275

    -14

  • 11. 匿名 2024/05/22(水) 20:23:19 

    >>2
    監視のゆるい海外ってあるの?

    +22

    -22

  • 12. 匿名 2024/05/22(水) 20:23:22 

    社会全体に余裕がなくなってるからね

    +112

    -1

  • 13. 匿名 2024/05/22(水) 20:23:37 

    >>2
    ヨーロッパで生活した事あるけど
    日本だけじゃないよ
    いつも日本だけって言ってるひとってどれだけ海外生活してるんだろうって思う

    +253

    -22

  • 14. 匿名 2024/05/22(水) 20:23:56 

    >>1
    蓋を開けてみたらただの政治批判で草
    しかも
    > あらゆる組織で、企業でも学校でもメディアでも、たぶん同じことが行われている
    たぶんってw
    ひろゆきが一言↓
    いまの日本は若者に「チャンス」より「屈辱感」を与えている…内田樹が「昭和より令和のほうが意地悪」とする理由

    +18

    -43

  • 15. 匿名 2024/05/22(水) 20:23:57 

    一億総イライラ社会だもんしょうがない
    時間が足りなくてイライラ
    お金がなくてイライラ
    子供の叫び声がうるさいとイライラ
    店員の態度が悪いとイライラ

    こんなんで優しくできるわけない

    +273

    -4

  • 16. 匿名 2024/05/22(水) 20:24:09 

    >>11
    こういう身も蓋もないレスしてくるのがもう本当に無理

    +22

    -17

  • 17. 匿名 2024/05/22(水) 20:24:29 

    >>4
    同意見

    +106

    -9

  • 18. 匿名 2024/05/22(水) 20:24:35 

    慰安婦押し付けパヨパヨ先生じゃん…
    いついかなる時も日本人下げ、お疲れ様です

    +31

    -18

  • 19. 匿名 2024/05/22(水) 20:24:37 

    中高年もたいがいdisられてるよ

    +84

    -4

  • 20. 匿名 2024/05/22(水) 20:24:38 

    >>3
    ガルちゃんみたいな掲示板も悪い

    +84

    -6

  • 21. 匿名 2024/05/22(水) 20:24:46 

    >>13
    ヨーロッパってどのあたりに住んでたの?

    +17

    -8

  • 22. 匿名 2024/05/22(水) 20:24:52 

    結婚も子供を持つことも屈辱感だしね

    +12

    -4

  • 23. 匿名 2024/05/22(水) 20:25:29 

    最近「日本人は意地悪だ」のコラムが増えたね

    小泉純一郎が郵政民営化を声高にした時に「民衆の妬みを利用する」のが戦略だったから、意地悪な国民性が30年経って表面化してきたのかな

    +123

    -2

  • 24. 匿名 2024/05/22(水) 20:25:44 

    >>1
    良い記事だね。
    この間の二階の会見なんてその典型じゃない?
    政治家は自分に甘くて他人に厳しいよね。

    +95

    -11

  • 25. 匿名 2024/05/22(水) 20:25:45 

    >「わかった。じゃあ、君の会社ができそうな仕事をしている部署にいま電話かけるから、君、この場で営業してごらん」といきなり電話をかけて「はい」と受話器を渡されたことがありました。

    ↑いや、昭和生まれだけどこれは普通に意地悪だと思う

    +116

    -18

  • 26. 匿名 2024/05/22(水) 20:25:46 

    >>4
    いやいやおばさんの攻撃力は感情がエネルギー源しかないからおじさんよりは凶暴ですよ。法律すら無視するし。

    +14

    -39

  • 27. 匿名 2024/05/22(水) 20:25:58 

    これはダ○ソーみたいだなあ

    +5

    -0

  • 28. 匿名 2024/05/22(水) 20:26:02 

    >>2
    出る釘打つしね。他人が得することを許せない民族だからね。

    +83

    -36

  • 29. 匿名 2024/05/22(水) 20:26:12 

    これからの若い人は「割とダメな国に産まれちゃった」ってのを前提にして人生を考えられるからまだいいんじゃない?海外に出るなりなんなり
    今の30代40代くらいってなまじ豊かだったころの日本を知っててそこからのこの現状だからキツイよ

    +144

    -7

  • 30. 匿名 2024/05/22(水) 20:26:23 

    >>2
    監視されてるほうが安心よ

    +4

    -20

  • 31. 匿名 2024/05/22(水) 20:26:25 

    >>3
    SNSが一番悪いね

    +92

    -4

  • 32. 匿名 2024/05/22(水) 20:26:26 

    政治関係は法令が成立した経緯や歴史を少しは
    勉強している人がなっていると思っているから
    大学で何を教えているのか昭和、平成史を教えている
    ところが少ないんだろうなと思っている

    +2

    -1

  • 33. 匿名 2024/05/22(水) 20:26:28 

    >>4
    害悪ジジイどもを殺処分希望

    +44

    -18

  • 34. 匿名 2024/05/22(水) 20:26:53 

    同じ事してるなら受け取り方の違いでははなく?

    +6

    -1

  • 35. 匿名 2024/05/22(水) 20:26:55 

    >>1
    昭和は何もかもボヤけてた時代
    令和は何もかもが表沙汰になる時代

    +60

    -4

  • 36. 匿名 2024/05/22(水) 20:27:01 

    >>3
    それはある
    ネットを開発した人もまさかこんなことになるとは思ってなかっただろうに

    +78

    -3

  • 37. 匿名 2024/05/22(水) 20:27:32 

    >>16
    だったら日本って主語使うのおかしくね?

    +28

    -6

  • 38. 匿名 2024/05/22(水) 20:27:34 

    >>9
    日本はお客様なら天国、提供側は地獄な国。昔はここまでじゃなかった。代わりに自営業で怖い態度の人とかいたけど、たまに機嫌の悪い店主に付き合うのと毎回お客に気を使うことのどちらが人にとって幸せかって最近考える。楽しく働くのが難しくなっているのは確か。

    +92

    -1

  • 39. 匿名 2024/05/22(水) 20:27:35 

    >>1
    また平成を飛ばした

    +20

    -1

  • 40. 匿名 2024/05/22(水) 20:27:45 

    >>35
    知りすぎるのって良くないんだね

    +24

    -3

  • 41. 匿名 2024/05/22(水) 20:27:50 

    そうかねぇ
    子供いるけどまわりけっこうみんな優しいし、昔より生きやすいと思うけどなぁ
    岸田のせいで気付いたことはたくさんあるけど

    +40

    -5

  • 42. 匿名 2024/05/22(水) 20:27:59 

    >>23
    民衆の妬みを利用するって何?
    そんな裏があったの?
    もっと詳しく教えて下さい

    +21

    -1

  • 43. 匿名 2024/05/22(水) 20:28:05 

    >>3
    ネットを活かしてる人ほど得してる
    普通に会社員してる友達より
    SNS駆使してミニマリスト系のインスタグラマーしてたり
    歌がうまくて歌一本でライブ配信してる子のほうが稼いでるんだもん
    30代前半だから、これからも食っていけるかは知らないけど

    +17

    -15

  • 44. 匿名 2024/05/22(水) 20:28:07 

    >>3
    そうかな。私はネットがなかったら毒親から逃れられず子供部屋おばさんになってるか、変な男と結婚させられてたかも。ネット上の親切な人たちに、生きる勇気たくさんもらったよ。

    +107

    -6

  • 45. 匿名 2024/05/22(水) 20:28:26 

    >>38
    すっくない時給で求めすぎだよね

    +71

    -3

  • 46. 匿名 2024/05/22(水) 20:28:29 

    >>3
    ネットは反面偉大だよ
    ネットでなんでも知れるし買えるし、しあわせになった

    +30

    -6

  • 47. 匿名 2024/05/22(水) 20:28:41 

    >>38
    平成後期ぐらいからかな
    日本が異様に接客とかに厳しくなったのって
    昔ってコンビニバイトとかでも今よりはリラックスして働いてたよね?

    +85

    -2

  • 48. 匿名 2024/05/22(水) 20:29:16 

    >>4
    今の20代以下の若い男の子で傲慢な人ってあまりいないよね。いったい何が違うんだろう

    +24

    -38

  • 49. 匿名 2024/05/22(水) 20:29:37 

    監視はよくわからんけど、あちこちにカメラがあるし自治体からもカメラに補助が出る
    人間関係も妄想の昭和より画像に出るほうが安心

    +5

    -1

  • 50. 匿名 2024/05/22(水) 20:30:32 

    >>10
    スマホが普及してネットが身近になった
    スティーブ・ジョブズはとんでもない事をしてくれたよ

    +65

    -7

  • 51. 匿名 2024/05/22(水) 20:30:59 

    何言ってんのチャンスだらけだろ
    氷河期見殺しにしてた老人世代が今の若い子を憐れんでも、そのすぐ下の氷河期の事は自己責任って言ってたし今でも氷河期だけ自己責任なのに

    +55

    -6

  • 52. 匿名 2024/05/22(水) 20:31:01 

    >>4
    そうやって言う人多いけど、おじさんたちってそんな傲慢かな?
    お人好し過ぎない⁈って人も多いよ。両極端な傾向なのかな

    +45

    -31

  • 53. 匿名 2024/05/22(水) 20:31:11 

    >>1
    いや、昭和の時代から若者や無知な者に厳しいおじさん、おじいさんは沢山いたよ
    少なかったのはそれを屈辱感を与える行為だと解釈する人
    今の若い人だって屈辱感を与えるためにやっていると受け止めるかどうか
    何かこの人結論ありきで書いてるような気がする

    +55

    -5

  • 54. 匿名 2024/05/22(水) 20:31:13 

    >>21
    私は小さな頃含めイギリスとポルトガルに父の仕事で
    そのままイギリスに戻り日本の高校
    大学はカナダのカルガリーにいたよ
    仕事ではドイツとアイルランドにいた
    少しだけ滞在レベルではルーマニア

    +43

    -8

  • 55. 匿名 2024/05/22(水) 20:31:18 

    >>45
    最近は時給あがってる、平成なんかもっと低かった

    +9

    -4

  • 56. 匿名 2024/05/22(水) 20:31:23 

    >>48
    長男様々みたいなのが薄れて
    女子に優しくしようと言う母親が増えたんじゃない

    +1

    -14

  • 57. 匿名 2024/05/22(水) 20:31:40 

    >>23
    郵便局は既得権益だーってやつね。どっちがだよ。

    +29

    -0

  • 58. 匿名 2024/05/22(水) 20:31:55 

    >>20
    ネットと現実は違うのに、なんかガルちゃんのコメみたいな人が現実でも増えてるんだよね。
    現実で我慢とか出来なくなってるというか

    +35

    -1

  • 59. 匿名 2024/05/22(水) 20:32:11 

    今は、親切丁寧に仕事教えてると思うけどなー。
    昔の方が、仕事は見て覚えろ!そんなことも分からないの?失敗させてから説明、とか意地悪じゃなかった?

    +36

    -3

  • 60. 匿名 2024/05/22(水) 20:32:30 

    >>38
    わりと昭和生まれはそうなんだけど平成生まれは昭和の個人商店主みたいに殿様商売テンプレしてんのが謎なんだよね。

    +9

    -1

  • 61. 匿名 2024/05/22(水) 20:32:33 

    そうなのかな
    職場の新人さん達、威張ってるし上の批判は凄いし無視するしで本当に気を使うよ

    +22

    -3

  • 62. 匿名 2024/05/22(水) 20:32:39 

    >>3
    それでもネットに救われてる人も多いんだよなぁ

    +52

    -2

  • 63. 匿名 2024/05/22(水) 20:32:51 

    >>48
    育て方、空気。
    だから若い男子はネットの男叩き(大抵おじさん以上に向けられたもの)を見つけたら口がポカン状態。

    +4

    -6

  • 64. 匿名 2024/05/22(水) 20:33:01 

    国会で氷河期世代の議員がご自分の就職状況を語り始めた途端に鼻で笑う老ガイがいまだに大きな顔をして政界を牛耳ってる国だからね
    近年はますます態度が悪くて記者や国民を馬鹿にしたように笑ったり、外国訪問時でもふんぞり返って座ったり、今にも舌打ちしそうな表情で答弁してドヤ顔
    実るほど頭を垂れる稲穂かなという言葉はすでに死んだ社会にもう失望しきった

    +42

    -2

  • 65. 匿名 2024/05/22(水) 20:33:06 

    >>1
    若い人も常に悪態ついてきますよ
    ババア、おばさん、お母さん、ママ
    言ってくる人全員、生んだ覚えはありませんし、子ども思えるほど可愛らしくもない
    年寄りが応戦して何が悪い

    +17

    -5

  • 66. 匿名 2024/05/22(水) 20:33:34 

    >>5
    ほんとそう
    今の人の方が間違いなく穏やかだよ
    昔なんてハラスメント祭りじゃん

    +69

    -18

  • 67. 匿名 2024/05/22(水) 20:33:43 

    >>23
    小泉純一郎はチョンだっけ?

    +28

    -4

  • 68. 匿名 2024/05/22(水) 20:33:47 

    >>59
    まさにそれ!

    +8

    -1

  • 69. 匿名 2024/05/22(水) 20:34:22 

    >>58
    どいうこと?

    +0

    -4

  • 70. 匿名 2024/05/22(水) 20:34:37 

    >>3
    2010年前後にTwitterが出たあたりから
    一般層が簡単に呟けるようになったのがね。
    ネットの掲示板ってもっと地下なイメージでそこらへんで文句や掃き溜めみたいなのあったけど
    表世界に一気に出てきた感じ。
    世間一般も簡単に叩けるし
    芸能人も簡単に叩けるようになった

    +55

    -3

  • 71. 匿名 2024/05/22(水) 20:34:41 

    ネットの普及で悪知恵がついて義務を果たさず権利ばかりを主張して注意を受けたらパワハラ。そんな状況でこの先の日本はやばいと思う。

    +10

    -1

  • 72. 匿名 2024/05/22(水) 20:34:47 

    >>57
    84円から110円になるんですって?
    82円がたくさんあって2円切手をたくさん買っちゃってたのに、プラス26円ってどうすんのよ

    +11

    -0

  • 73. 匿名 2024/05/22(水) 20:34:53 

    >>47
    いい意味で普通だった。あんまり接客慣れしてないアルバイトとか別に傲慢でもないけど私語はしてたり。個人店と比べて使いやすく感じた。あれぐらいでいいんだよ。今は洗練されすぎて息苦しい。

    +40

    -0

  • 74. 匿名 2024/05/22(水) 20:34:54 

    >>1
    令和が地獄ではなく、令和になって浄化が始まったのよ

    内田樹さんこそ個人的には大概だと思ってる

    +13

    -5

  • 75. 匿名 2024/05/22(水) 20:34:58 

    >>56
    だからって次男以降が傲慢じゃないわけじゃ決してないと思う。
    会社の上司は次男らしいけど酷いもんだよ。

    +5

    -1

  • 76. 匿名 2024/05/22(水) 20:35:11 

    >>28
    そこまで不満なら海外で出る杭になれば良いのに何でガルちゃんなんかで負け犬の遠吠えしてるんだろう
    出る杭でもないのに出る杭の美化してて草

    +23

    -14

  • 77. 匿名 2024/05/22(水) 20:35:36 

    >>6
    テレビ世代が高齢化して教える側の立場になったからじゃないかな。
    若手が失礼なことしたときに、注意するとか叱るじゃなくて晒し者にして叩かせるみたいなことするよね。
    有吉とか正にそうだと思う。
    相手に恥をかかせたり屈辱を与えるのが好きなの。

    +14

    -7

  • 78. 匿名 2024/05/22(水) 20:35:49 

    >>48
    今の若い人、人前で褒められたくないとか言うじゃん
    単に浮きたくないだけ
    中身は大して優しくない、むしろ性格悪い

    +67

    -6

  • 79. 匿名 2024/05/22(水) 20:35:53 

    >>75
    次男と差をつける母親がいたから
    次男はひねくれてるのかも

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2024/05/22(水) 20:35:54 

    >>3
    今のじじばばもネット使えるから酷い使い方する人もいるよね

    +11

    -5

  • 81. 匿名 2024/05/22(水) 20:36:01 

    >>2
    アメリカなんて庭の芝生を何センチに保ちましょう
    とかいう相互監視、同調圧力っぷりだけどね

    +68

    -5

  • 82. 匿名 2024/05/22(水) 20:36:33 

    >>52
    パワハラにならないよう、保身に走ってる人はよく見るけど
    お人好しはあまり感じないな

    +29

    -0

  • 83. 匿名 2024/05/22(水) 20:37:04 

    >>65
    何の話してんの?そして何と戦ってるの?

    +3

    -3

  • 84. 匿名 2024/05/22(水) 20:38:11 

    >>80
    誹謗中傷してる人たちってジジババが多いらしいな

    +3

    -8

  • 85. 匿名 2024/05/22(水) 20:38:17 

    >>1
    生まねば問題?
    あんなもん追求する記者や政治家が悪い
    基礎学力もないのか

    +0

    -3

  • 86. 匿名 2024/05/22(水) 20:38:53 

    なんでこんななっちゃったんだろうね
    自分もまあ搾取される側世代だけど、責任を感じるよ

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2024/05/22(水) 20:38:55 

    >>25
    これの方が恐怖だよね。
    昭和なんてパワハラ、モラハラ、セクハラが当たり前だった恫喝時代じゃん。令和の方がコンプラがしっかりしているから平和だよ。

    +25

    -9

  • 88. 匿名 2024/05/22(水) 20:39:18 

    「都会はいい夢だけ見させて後は知らんぷり」という歌詞の昭和の歌があってな

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2024/05/22(水) 20:40:01 

    安倍さんはアホにでも丁寧に教えてくれたものね
    マスゴミは切り貼りして叩きまくってたけど

    +3

    -3

  • 90. 匿名 2024/05/22(水) 20:40:11 

    昔はよかったって、国の将来が明るいときは老人の愚痴だけど
    今はいつ戦争が起きるかわからない、過去の借金を返済してないのに経済良くなくて、若者支援より外国人支援してるような国になってる
    それで昔はよかったって
    ただの老人のマウントなのよ

    +1

    -3

  • 91. 匿名 2024/05/22(水) 20:41:07 

    >>1
    ちょっと何言ってるのか分からない
    全く真逆だと思ってたわ
    今の方が優しい世界だよ昭和に比べたら

    +18

    -6

  • 92. 匿名 2024/05/22(水) 20:41:12 

    >>83
    年輩者が育ててやらなきゃいけないほどの価値はないってこと

    +2

    -3

  • 93. 匿名 2024/05/22(水) 20:41:25 

    >>78
    それ男も女も変わらなくね?

    +1

    -5

  • 94. 匿名 2024/05/22(水) 20:41:28 

    >>87
    コンプラ盾に「〇〇ハラスメント」と声高々に叫ぶコンプラやくざの出来上がり

    +11

    -4

  • 95. 匿名 2024/05/22(水) 20:42:03 

    >>2
    スーパーで働いてるけど、顔認証で客の情報を共有してるの怖って思うよ。
    もう業種を超えて共有されてるよね。
    しかもブラックリストとか登録してるの本人には伝えないからね。
    客の言い分とか一切聞くことはない。

    +29

    -8

  • 96. 匿名 2024/05/22(水) 20:42:21 

    >>82
    若者より中年以上の方が他人への情はあると思うよ

    +4

    -5

  • 97. 匿名 2024/05/22(水) 20:42:33 

    >>92

    まじ意味不明

    +2

    -2

  • 98. 匿名 2024/05/22(水) 20:42:58 

    >>30
    横、監視って言葉のチョイスは置いといて、これからますます独居化進むし、気にかけてくれる社会はありがたいなとは思う。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2024/05/22(水) 20:43:28 

    >>51
    老人たちが若者のときはチャンスだらけだったよ?
    氷河期中年たちは自分たちから比べたらチャンスあると思ってるんだろうけど
    今チャンスある人なんてごくごく1部よ
    1部の恵まれた人だけ見てるけど
    そうじゃない人は氷河期世代よりずっと多いのよ?

    +1

    -15

  • 100. 匿名 2024/05/22(水) 20:43:28 

    >>48
    え〜そう?
    社会に出たばっかりの20代男子でまだ大した経験も地位もないのに、なぜか「自分は男である時点で女のこいつより立場が上のはず」って思い込んでるっぽいやつちょいちょい遭遇するけど
    しかも社会的地位が低いと言われがちな職業の男ほど若くてもそういう傾向にある気がする

    +49

    -3

  • 101. 匿名 2024/05/22(水) 20:43:34 

    >>52
    いいオジサンもたしかにいる
    上司の50代後半オジサンは頼りになるし問題解決力も凄い
    でもちゃんと周りに気も使えるからみんなに敬われるてる

    +29

    -1

  • 102. 匿名 2024/05/22(水) 20:43:36 

    >>3
    ネットはニュートラルで、使い方によって良い方向に行くし、悪い方向にも行く

    +21

    -1

  • 103. 匿名 2024/05/22(水) 20:43:43 

    >>3
    ワカラン
    掲示板で絡まれると不快だけど
    リアルでは絡まれたことは無い
    ぶつかり男に遭遇したのは2006年以降

    +6

    -1

  • 104. 匿名 2024/05/22(水) 20:44:00 

    ソフト老害
    老人マウント

    +1

    -1

  • 105. 匿名 2024/05/22(水) 20:44:17 

    昔はあらゆるハラスメントが蔓延っててそれが当たり前だったから、される側がやたら打たれ強かっただけだ

    +19

    -1

  • 106. 匿名 2024/05/22(水) 20:44:36 

    人間のスピードをネットに合わせなきゃならないみたいのは
    キツイと思う

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2024/05/22(水) 20:45:05 

    >>93
    うん、みんな性格悪い
    好色なくせに振る舞いが子供で、他人に優しくない自己愛強いやつ多い
    親じゃないし甘えてこられても迷惑

    +24

    -2

  • 108. 匿名 2024/05/22(水) 20:45:33 

    今の方が多様性認めて色んなタイプの人が活躍できるよ
    平成中期頃なんて陽キャにしか人権がなかったよ
    昭和は昭和でまあ多様性あったけど

    +17

    -1

  • 109. 匿名 2024/05/22(水) 20:46:21 

    記者も政治家の揚げ足取ってる
    どっちもどっち

    +4

    -1

  • 110. 匿名 2024/05/22(水) 20:46:25 

    >>59
    早口でメモとるのも大変だった。

    +9

    -0

  • 111. 匿名 2024/05/22(水) 20:46:57 

    >>23
    そりゃあ、害国人をのさばらせて、害国人を養うために重税払わされてれば心も荒むって。
    意地悪で老獪なのは、中国、ヨーロッパ、アメリカじゃない?

    +41

    -0

  • 112. 匿名 2024/05/22(水) 20:47:07 

    >>100
    社会的地位が低いって誰が決めたの?

    +0

    -9

  • 113. 匿名 2024/05/22(水) 20:47:09 

    >>66

    女性全員セクハラ受けてないよ。
    何で皆セクハラ受けたと思うの?

    +0

    -13

  • 114. 匿名 2024/05/22(水) 20:47:12 

    なんでへーセイをジャンプするのよ
    失われたヘーセーって知ってる?

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2024/05/22(水) 20:48:09 

    情緒が足りない?
    こないだ、それ明治!って突っ込まれた
    昭和も超えてる!びっくりした!って

    +0

    -1

  • 116. 匿名 2024/05/22(水) 20:48:34 

    >>2
    「日本はー」で視野狭くして不幸な気持ちになってるのが問題なんだよ

    欧米のほうが同調圧力すごいし、本音と建前だってがっつりある

    メディアが言ってる日本の不自由は、じつは薄っぺらい人間たちの戯言なんだよ

    +55

    -7

  • 117. 匿名 2024/05/22(水) 20:48:41 

    >>78
    子供っぽいじゃなくて本当に精神的に子供だよね
    20代後半でも社会通念に即した行動できない人よくいる

    +38

    -1

  • 118. 匿名 2024/05/22(水) 20:49:11 

    若者にっていうか、弱い立場の者に意地悪なのは昔からだよね

    +7

    -1

  • 119. 匿名 2024/05/22(水) 20:49:12 

    へーーセーーー

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2024/05/22(水) 20:49:14 

    >>58
    昔の2chなんかではよく
    「ネットのノリをリアルに持ち込むな」ということが戒め込みで言われてたけど
    今はオタとかに限らずリアルでもネットのノリで話しちゃう人が世代問わず増えてるようには感じるね
    まあそもそもその2ch自体がさあ...って話ではあるが

    +27

    -0

  • 121. 匿名 2024/05/22(水) 20:49:23 

    >>3
    他人と比べるのその人個人の性格じゃない?
    色々調べても比べて嫉妬する人ばかりじゃない。
    情報統制された、共産か社会主義国みたいなのを望んでるの?

    +6

    -6

  • 122. 匿名 2024/05/22(水) 20:49:35 

    >>59
    失敗させる、て本当にあれなに

    +7

    -0

  • 123. 匿名 2024/05/22(水) 20:49:44 

    >>70
    ごめん、ミスってマイナス押してしまった
    2000年頃の2ch辺りで使われてたネットスラングが、2010年頃から口頭で発せられるのを聞くようになって、何か嫌な予感がした

    +10

    -0

  • 124. 匿名 2024/05/22(水) 20:49:46 

    >>61
    とても良くわかります

    +14

    -1

  • 125. 匿名 2024/05/22(水) 20:49:49 

    >>1
    神戸女学院大学名誉教授の内田樹さんの感想ですよね

    +10

    -0

  • 126. 匿名 2024/05/22(水) 20:50:33 

    >>2
    頭悪い人って
    急に主語デカくするよねw

    +27

    -3

  • 127. 匿名 2024/05/22(水) 20:51:46 

    >>97
    ほら、頭悪いじゃん
    価値なし

    +0

    -3

  • 128. 匿名 2024/05/22(水) 20:52:23 

    >>1
    誰の事言ってるのか顔が2人ぐらい浮かぶけど
    それやってる政治家って若い政治家じゃない?

    むしろ記者の方が年上で、意地悪な記事を書いて屈辱を与えようとしたら、やり返されたって感じでしょ

    +2

    -1

  • 129. 匿名 2024/05/22(水) 20:53:16 

    >>1
    教授ともあろうお方が、世代別対立させて誰得?

    +7

    -3

  • 130. 匿名 2024/05/22(水) 20:53:35 

    >>3
    ならネット閉じろやw
    こうして不特定多数にお気持ち発信してる時点で
    矛盾してるのよ笑

    +19

    -7

  • 131. 匿名 2024/05/22(水) 20:53:39 

    >>41
    私も今は良い時代だと思う。
    若者は素直で優しい子が多いし、中高年も素敵な人が沢山いる。
    ニュースを見てると嫌な話が多いように感じるかもしれないけど、そんなに嫌な時代ではないよ。

    +17

    -2

  • 132. 匿名 2024/05/22(水) 20:53:42 

    >>96
    あー、それはあるかもね。
    でも厳しい上下関係が前提にあっての、て感じする。

    +9

    -0

  • 133. 匿名 2024/05/22(水) 20:54:03 

    衰退していく日本は明るいのか?

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2024/05/22(水) 20:54:04 

    メールも全部報告だから
    今は
    若い子は守られてるし

    +2

    -2

  • 135. 匿名 2024/05/22(水) 20:54:29 

    >>3
    比べる方がおかしいがな

    +4

    -3

  • 136. 匿名 2024/05/22(水) 20:54:47 

    >>47
    いつの間にかコンビニ店員が染髪禁止になったの驚きだったよ

    +24

    -0

  • 137. 匿名 2024/05/22(水) 20:54:53 

    日本の場合は大多数が無関心でネット上では声のでかい人や工作員が目立ってるだけ
    監視社会といえばC国(主に上級層)やK国(親日だとたたかれる)のイメージ

    +1

    -2

  • 138. 匿名 2024/05/22(水) 20:56:04 

    教えてくれる上司は居ないんですか?
    あれだけお優しい安倍時代があって学ばずに甘えてたんでしょ

    +1

    -1

  • 139. 匿名 2024/05/22(水) 20:56:08 

    >>87

    それはそれで酷かったんだけどなんつーか、本当に社会的にはものを考えないように奴隷根性仕込まれたとは思うよ、この数十年で
    子ども時代から薄々思ってたけど

    +8

    -1

  • 140. 匿名 2024/05/22(水) 20:57:24 

    昔は
    お前なんか辞めろとかさっさと辞めて帰れ!とか言われたが、今はそんな事言うほうが晒されて罰を受けるから
    言われないよね

    +7

    -2

  • 141. 匿名 2024/05/22(水) 20:58:07 

    >>3
    耳年増ならぬネット年増で知ったつもりになってるから、経験から身についたものがないのに批判だけはいっちょ前
    でもイジメ社会で磨かれたセンサーで、仲間はずれにされないための空気読む力と悪意はすごくある

    +26

    -1

  • 142. 匿名 2024/05/22(水) 20:59:00 

    >>59
    一度教えたことは二度と聞くな!な勢いだったよね

    +19

    -1

  • 143. 匿名 2024/05/22(水) 20:59:18 

    >>47
    なんか、平成は駅前のファストフードで、女子店員の後ろに文字通り男がくっついていちゃつきながら接客されたことがあった

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2024/05/22(水) 20:59:25 

    >>42
    小泉の側近が小泉内閣終了から十数年後にインタビューでこの話しをしているんだよね
    選挙に国民の妬み感情を利用する戦略だったと

    郵便局員は田舎に至るまで一番身近な公務員だったから格好のターゲットだったみたい

    +30

    -1

  • 145. 匿名 2024/05/22(水) 21:01:56 

    >>48
    余裕、じゃないかな?
    今の子の親世代が豊かだから精神的に余裕があるよ。
    自然体で、自分に合った暮らしが出来れば良き、みたいな。
    昔みたいに見栄や肩肘張らない子が多いと思う。

    +3

    -12

  • 146. 匿名 2024/05/22(水) 21:02:06 

    >>28
    中・韓も同じだよ

    +22

    -2

  • 147. 匿名 2024/05/22(水) 21:04:27 

    >>5
    そうかなあ
    皆んなが関係ない他人の失敗や、失敗ですらない気に入らないことを寄ってたかって死ぬまで叩く
    こんなに他者に非寛容な社会「圧倒的」にいいとは全く思えない
    引きこもりだって減ってないし

    +69

    -5

  • 148. 匿名 2024/05/22(水) 21:05:35 

    >>147
    その仕掛け人がマスゴミなんだけどな

    +5

    -9

  • 149. 匿名 2024/05/22(水) 21:07:04 

    >>117
    成人してキャラもののひざ掛けして話したこともないのにママとか言ってくる健常者
    年齢査定→自分は若いとマウント
    ほんとに知らない人だし、ぶつかってくる男と同じくらい不気味

    +0

    -1

  • 150. 匿名 2024/05/22(水) 21:07:35 

    日本のオスが1番の原因
    こいつらを排除して外国の男性を呼び込めば日本は一気に住みやすい国になる

    +5

    -6

  • 151. 匿名 2024/05/22(水) 21:08:37 

    >>1
    何で記者を政治家が育ててやらないといけないんだ?
    上司や先輩の仕事だろ?

    +23

    -0

  • 152. 匿名 2024/05/22(水) 21:09:06 

    今の若者はそんなに「チャンス」よりも「屈辱感」を味わっているのだろうか?
    若者の声がまったく書かれていないし、提示している事例が恣意的すぎて説得力に欠けている

    +15

    -0

  • 153. 匿名 2024/05/22(水) 21:09:10 

    >>28
    民族?あなたはどの民族?

    +26

    -3

  • 154. 匿名 2024/05/22(水) 21:09:35 

    >>25
    商社に営業に出掛けて、取引してくれそうな会社をその場ですぐに紹介してくれてるんだから、親切なんじゃない? 門前払いされるより、ずっと有難いと思うけど。

    +43

    -2

  • 155. 匿名 2024/05/22(水) 21:09:59 

    >>107
    よこ
    好色かはわからないけど、びっくりするくらい自分中心で優しくないね
    周りが大変でも素知らぬ顔、もしくは逃げる
    かと思えば、大変な仕事は言われるまでやらない、人任せ
    ほんと、お前の親じゃねーからって思う
    〇〇ちゃん、これはどうするの?あれは何かな?ゴミは指定の場所に捨てようね?
    このレベル
    こんなの社会に出さないでほしい

    +20

    -3

  • 156. 匿名 2024/05/22(水) 21:10:04 

    トピ文読んだら普通にチャンス与えて貰ってるじゃんwwとしか感じなかった

    +10

    -2

  • 157. 匿名 2024/05/22(水) 21:10:07 

    >>9
    ブラック企業が多すぎるんだよね、パワハラ・セクハラなんて今でも平然とまかり通ってるし給料未払い残業飲み会強要とかもいまだにあるし、そりゃ誰も働きたくなくなるのは当たり前なのにその原因の部分は無視してニート差別とかしてるくらい頭悪い事してるんだからこの国ほんと頭悪いなと思ってしまう

    +41

    -1

  • 158. 匿名 2024/05/22(水) 21:10:13 

    >>120
    テレビニュースにネットの声が紹介されるくらいだからね。昔はやってる方もここだけって気持ちはあった。私はヤフコメのせいかなって思ってる。パブリックな大手掲載の報道記事にしょうもない個人コメントが付いてるの毎日毎日見てたらリアルに反映されて当たり前。

    +7

    -0

  • 159. 匿名 2024/05/22(水) 21:10:18 

    >>4
    うーんどうだろうおじちゃんは優しいよ
    後若者も優しい
    中途半端な中年が一番意地悪

    +7

    -14

  • 160. 匿名 2024/05/22(水) 21:10:50 

    >>145
    20代の親って氷河期の共働き世代でしょ
    ギャルでデキ婚多かった世代

    +2

    -3

  • 161. 匿名 2024/05/22(水) 21:12:55 

    >>154
    営業で企業を訪ねて担当者に話をする機会くれてるのに何が不満なのかサッパリわからないわ。営業向いてないだけでは?何から何まで人に優しくお膳立てしてもらわないと許せないタイプの人なのかな?

    +29

    -2

  • 162. 匿名 2024/05/22(水) 21:13:20 

    そうかなー?
    若造ほど他人をバカにして威張ってるけど?

    +10

    -2

  • 163. 匿名 2024/05/22(水) 21:14:13 

    >>152
    若者と言いながら、自分の話ばかりだし。
    今は売り手市場なんだからそれ自体がチャンスなのでは?

    +8

    -0

  • 164. 匿名 2024/05/22(水) 21:15:56 

    >>28
    実は欧米も出る杭は打たれるんだよ

    +33

    -2

  • 165. 匿名 2024/05/22(水) 21:17:11 

    >>155
    基本的に思いやりの心が育ってない
    見た目には拘るけど「みっともない」の意識がない
    自己中やってこっぴどく叱られたことないんだと思う
    親も自分の外見磨きに力を入れてたりで放って置かれたんじゃないかな

    +11

    -1

  • 166. 匿名 2024/05/22(水) 21:18:11 

    >>4
    氷河期が兎に角群を抜いて意地悪

    +21

    -38

  • 167. 匿名 2024/05/22(水) 21:18:42 

    若者の才能をAIで吸い取って潰そうとする中年以上の人等みてると本当クズだなーって思う

    +3

    -2

  • 168. 匿名 2024/05/22(水) 21:19:29 

    >>1
    どうしてなんでしょうね。若い人にどれくらい社会的能力があるのかを「査定」するということはいつの時代だってやってきたはずですけれども、「査定」の目的がいつの間にか「チャンスを与える」ことではなく、「屈辱感を与えること」になってきている。


    後輩を育成する気がないんよ、団塊ジュニア世代前後のやつらは
    自分の地位を脅かすかもしれない存在を作りたくないわけ

    +10

    -3

  • 169. 匿名 2024/05/22(水) 21:19:44 

    なんだかんだ海外のポリコレやらも入って来てるからね日本も
    ただ日本社会の風土は長らく変わらず...
    そのギャップが受け入れられないんじゃない?

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2024/05/22(水) 21:20:41 

    平成は?

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2024/05/22(水) 21:21:01 

    >>4
    自分の中でこいつは仕事ができるから話しかけてやる
    こいつはできないから空気って露骨に態度に出す人の多いことよ

    +15

    -2

  • 172. 匿名 2024/05/22(水) 21:21:25 

    >>152
    「屈辱感」を味わっているのだとすれば、何者でもないのにプライドが育ってしまっているからじゃないかな
    恥とプライドとチャンスはゴチャ混ぜにやってくると思う前向きさがないんじゃないの

    +9

    -1

  • 173. 匿名 2024/05/22(水) 21:22:45 

    >>151
    そのくらい寛容になってもいいんじゃないかっていう話だと思う

    +1

    -2

  • 174. 匿名 2024/05/22(水) 21:23:16 

    二人ともだよ…
    いまの日本は若者に「チャンス」より「屈辱感」を与えている…内田樹が「昭和より令和のほうが意地悪」とする理由

    +0

    -3

  • 175. 匿名 2024/05/22(水) 21:23:51 

    >>157
    そのニートでも生きられる飽食の国だからだよ
    命の危機に瀕してない環境にいると虐めが増えるは生物的には普通のこと

    +3

    -7

  • 176. 匿名 2024/05/22(水) 21:24:28 

    >>51
    それは思う
    就職が学生優位なだけでも滅茶苦茶恵まれてるよ
    今は今で恵まれてる所もある

    不幸だ不幸だって言ってるばかりも悲しくないかな
    結局何も解決しないからあんまり好きじゃないわ

    +35

    -2

  • 177. 匿名 2024/05/22(水) 21:25:27 

    >>151
    私もそう思った
    お客様には新人もベテランも関係ないと育てられたのに
    そこは政治家相手にプロでいけよ

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2024/05/22(水) 21:25:55 

    大学まで行った人が、Fだからといって書類で落とされてばかりじゃね…

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2024/05/22(水) 21:26:56 

    >>166
    そう思う学生の頃からそうだった
    根性悪ばっかり

    +11

    -20

  • 180. 匿名 2024/05/22(水) 21:27:06 

    >>66
    若かった頃にセクハラとカスハラとパワハラを受けたよ…

    +18

    -0

  • 181. 匿名 2024/05/22(水) 21:28:46 

    >>166
    人数多いからそう感じるんだろね
    年寄りは口数少ないし

    +20

    -2

  • 182. 匿名 2024/05/22(水) 21:29:08 

    うちの旦那の会社の話。アラフィフだけど、文句も言わずひたすら仕事やってきた。
    途中リーマンショック等の影響により、その年代辺の新卒採用見送り、現在アラフィフから下がほとんどいなく、いわゆるZ世代です。Z世代大事にされてます。
    旦那世代(まあ氷河期だよね)は、上から「Z世代大事にしろ!怒るな。」言われてさ、旦那世代蔑ろだよ。昇給無し。若手は有り。
    在職あと数年なので黙々頑張ってる。若手に教えながら、自分も振り回され先の仕事覚えるの必死。これを理不尽と言わずに何と呼ぶんじゃーい!

    +18

    -2

  • 183. 匿名 2024/05/22(水) 21:29:31 

    >>66
    そうだよね。昭和の初期から中期は若い子なんて殴られたりしてたからね

    +5

    -1

  • 184. 匿名 2024/05/22(水) 21:32:23 

    >>54
    めっちゃ羨ましいな

    +17

    -2

  • 185. 匿名 2024/05/22(水) 21:34:57 

    >>1
    この人も何かなぁ…
    政治家は嫌いだし方を肩を持つつもりもないけどさぁ

    政治家へのインタビューで若い記者が的外れな事を言っても優しく促して正して欲しいって、反対に若い政治家が的外れな回答をしたらこれ幸いと追求して後でとことん貶める記事を書いてきてるんだよ

    自分達はされたら嫌な「屈辱感」を相手にしてきてるのに、自分達には「チャンス」をくれと言ってきてるのが本当に甘いなぁ

    +15

    -0

  • 186. 匿名 2024/05/22(水) 21:36:37 

    >>52
    おじさんとおばさんは両極端。仏と鬼がいて普通の人があまりいない印象。

    +26

    -1

  • 187. 匿名 2024/05/22(水) 21:37:40 

    >>165
    思いやりってそもそも何かを知らないんだと思う
    あったらもっと優しいし助け合う
    見てると若者同士楽しくは話すんだけど助けたりは絶対しないんだよね

    見た目や振る舞いの格好良さは意識してそう、中年よりスマートだし

    あと親からちゃんと叱られてこなかったんだろうなとは思う
    人の注意や指示を軽んじてる
    真剣な対応をしない
    それをされると周囲が困る、誰かがやらなきゃいけない、っていう想像ができないみたい

    +9

    -1

  • 188. 匿名 2024/05/22(水) 21:40:33 

    >>168
    後輩育てても誰も抜かないし、むしろやれるようになって関係も良好なら最高なのに、なぜ丁寧に教えたくないんだろ。自分のためになるのにね。

    +1

    -1

  • 189. 匿名 2024/05/22(水) 21:42:07 

    >>13
    日本はダメだ、落ち目だ、オシマイだなんてよく聞くけど、欧米だってひどいもんだよ。

    +62

    -4

  • 190. 匿名 2024/05/22(水) 21:42:26 

    プレジデントオンラインかなと思ったらやっぱりプレジデントオンラインだった

    +5

    -0

  • 191. 匿名 2024/05/22(水) 21:43:07 

    >>168
    それはバブル世代だな

    +7

    -0

  • 192. 匿名 2024/05/22(水) 21:44:49 

    >>25
    逆にチャンスくれて親切じゃない?
    元々営業に行ってるんだから、繋いでくれた人にしたように、同じ営業すればいいだけじゃん
    関連部署に直接話した方が話が早いもの
    門前払いされたり、「担当部署に確認して調整します」とかやんわり断られるより全然いい

    +26

    -1

  • 193. 匿名 2024/05/22(水) 21:46:33 

    チャンスではなく屈辱を与える
    これって正に昔の圧迫面接とかのこと
    令和の今は全然違うよ
    的外れの記事だと思う

    +11

    -1

  • 194. 匿名 2024/05/22(水) 21:46:44 

    >>25
    後日アポ取れるか分からないし、その場で繋いでくれるなんて神展開だよ
    めちゃくちゃ親切な人

    +22

    -2

  • 195. 匿名 2024/05/22(水) 21:47:23 

    >>100
    snsで女が本性晒しまくってるからね

    +7

    -6

  • 196. 匿名 2024/05/22(水) 21:49:56 

    >>43
    それもピンキリかと

    +12

    -0

  • 197. 匿名 2024/05/22(水) 21:50:04 

    平成だってそうだったよ。
    舐め腐った老害が明らかに屈辱感を与えるためにいろいろやってくれたわ。「若いときは苦労を勝手でもしろっていうからな!」とか言いながらね。

    +14

    -0

  • 198. 匿名 2024/05/22(水) 21:50:10 

    >>16
    わかる。食べ物の規格外設定とか日本って感じ。人間も揃ってないと気が済まない。幼稚園児がまっすぐ並んでるの見てよしよし頷いてるの日本くらいじゃない?あ、北朝鮮やロシアもかな、日本だけじゃないか。

    +11

    -4

  • 199. 匿名 2024/05/22(水) 21:51:05 

    >>4
    そういうとこだよ
    今女がネットで暴れまくってるじゃん
    婚活も女が選ぶ側だと何の根拠もなく腕組んでるバカばっかだし
    何もかも男男言わない方がいい

    +10

    -12

  • 200. 匿名 2024/05/22(水) 21:51:12 

    >>157
    本来問題視しなきゃいけないのは企業側の方なのにね、そこを改善すればみんなもっと快適に働けるようになるのにそこは放置してみんなで我慢しようの精神でずーっと非効率なやり方を推し進めてるのが今の日本

    +27

    -0

  • 201. 匿名 2024/05/22(水) 21:51:51 

    >>166
    私もその世代にいじめられた
    陰でヒソヒソ…
    思い出すだけできつい

    +15

    -12

  • 202. 匿名 2024/05/22(水) 21:52:21 

    >>197
    圧迫面接は平成だよね。惨すぎて自主規制したようだけど誰が考えつくんだあんなの。いっじわるだよね。意地悪以外のなんなの。

    +18

    -0

  • 203. 匿名 2024/05/22(水) 21:52:34 

    >>26
    男性が全員理知的ならDVで苦しむ女性はいないんじゃないの。
    男性だって感情的だし、クソ意地が悪い。相手を陥れるためなら多少自分が返り血を浴びても構わないそういうやつもいますよM田係長だけどさ。

    +16

    -2

  • 204. 匿名 2024/05/22(水) 21:52:50 

    内田樹好きだけどなぁ
    ガル民には人気ないのね

    +4

    -2

  • 205. 匿名 2024/05/22(水) 21:53:18 

    >>191
    だから前後言うてますがな

    +1

    -1

  • 206. 匿名 2024/05/22(水) 21:54:21 

    >>166
    氷河期でしかも公務員の有効求人倍率1もないどん底氷河期の2000年卒だけど、他人に意地悪する余裕はない。
    余裕はあっても自分を苦しめてきたカスどもと同じ穴の狢になりたくないのでしません。

    +30

    -2

  • 207. 匿名 2024/05/22(水) 21:58:53 

    >>5
    内田樹、完全に老害化してるなあ…無惨だ

    +15

    -3

  • 208. 匿名 2024/05/22(水) 22:04:13 

    >>54
    尊敬します
    私は父に帯同したものの差別や現地衛生観念に耐えきれず1年で帰国したので。

    +21

    -2

  • 209. 匿名 2024/05/22(水) 22:05:04 

    >>2
    こういう人の方がきつい

    +10

    -7

  • 210. 匿名 2024/05/22(水) 22:05:43 

    >>200
    自分がした苦労を他の人にも味わって欲しいって思う人が多いよね。部活が原因かな。昔の人も若いうちに手を抜くなみたいな思考はあったけど、今の人は俺らの時代はなかったんだから、若いのにエレベーター、エスカレーター乗るのは甘えみたいな考えの人が威張ってる。昔の人の若者への厳しさとはなんか違う。もっと幼稚な、中学先輩のような心狭い嫌がらせ平気で言う。

    +15

    -3

  • 211. 匿名 2024/05/22(水) 22:05:51 

    >>1
    政治家を庇うわけではないけど、
    切り取り発言で政治家を叩きまくるのがマスコミじゃん
    敵同士なのに自分たちに優しくしてくれって馬鹿じゃないか? 

    +6

    -1

  • 212. 匿名 2024/05/22(水) 22:06:35 

    >>16
    幸せな人ですね

    +1

    -1

  • 213. 匿名 2024/05/22(水) 22:09:17 

    >>53
    受け取り方次第だよね
    このライター自身かなり捻くれてる気がする
    昭和の頃はハラスメントって概念がなかった分、素直に聞く耳は持ってたなとは思うけど

    +8

    -0

  • 214. 匿名 2024/05/22(水) 22:11:16 

    何言ってるの、この人?
    日本人が若者に大して屈辱的な指導をしたら意地悪だって?
    若者に屈辱的な仕事してなんかさせたら翌日から出てこなくなるよ
    若い子は繊細だから強い言葉で叱ったらダメ、手取り足取り教えようだからね
    電話だって新人より率先して出るし、仕事に慣れてないうちは定時で退社してもらってるし

    +2

    -2

  • 215. 匿名 2024/05/22(水) 22:12:25 

    >>207
    多分30年前からくらいの若者の事を言ってるんだよ…

    +4

    -1

  • 216. 匿名 2024/05/22(水) 22:14:57 

    >>23
    でも世界でリリースしてるゲームのレビュー欄、日本だけ閉じてるんだよね
    世界各国で絶賛されてても日本だけは批判だらけになるからって
    悪口言いたい国民性はあるのかなって思う

    +40

    -2

  • 217. 匿名 2024/05/22(水) 22:16:16 

    >>1
    え?ラッキーじゃない?飛び込みなら普通は門前払いされるとこだよね

    +3

    -3

  • 218. 匿名 2024/05/22(水) 22:18:04 

    >>5

    大きく見ると、歴史の流れ、世界も日本も平和になっているんだよね。
    昔の方が貧しくて悲惨な事が多かった。

    +3

    -6

  • 219. 匿名 2024/05/22(水) 22:18:55 

    >>1
    >90年代の半ばくらいまでの日本に『勢い』があった時代には、若者にも『チャンスを与える』機会が多かった

    はぁ?

    +12

    -1

  • 220. 匿名 2024/05/22(水) 22:21:14 

    >>147
    “窮屈な文化”8位に日本 1位はパキスタン〜東大発表
    “窮屈な文化”8位に日本 1位はパキスタン〜東大発表life.oricon.co.jp

    “窮屈な文化”8位に日本 東京大学大学院の山口勧教授と学習院大学の外山みどり教授が世界33ヶ国を対象に行った「社会のルールに関する文化比較」調査で、日本が“文化的に窮屈な国”の8位に入った。“もっとも窮屈な国”はパキスタン、2位は...


    日本は窮屈な社会を作り上げた。。。
    物質的な面では豊かだけど、精神的な面では貧しいんだろうなぁって思うよ

    +12

    -2

  • 221. 匿名 2024/05/22(水) 22:23:10 

    >>202
    面接官の1人が怖くて質問に答えたら無反応で、絶対落ちたなと思ってたら採用されてたよ

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2024/05/22(水) 22:26:23 

    >>53

    プロ野球を見ても、昔の監督やコーチは選手をバチバチに殴ってたもんね。
    星野仙一、長嶋茂雄でさえ。

    学校の先生は生徒を体罰で殴って良かったし。


    +12

    -0

  • 223. 匿名 2024/05/22(水) 22:29:08 

    そうかな、新人で自信過剰なビッグマウスくんの発言が職場の空気を凍らせても皆平常心を保っておりましたよ

    +6

    -1

  • 224. 匿名 2024/05/22(水) 22:32:47 

    >>26

    刑務所にいる受刑者の9割が男性だわ

    +8

    -2

  • 225. 匿名 2024/05/22(水) 22:34:26 

    >>1

    そのチャンスを与えられた世代が、内田さんの世代が、若い人に同じ事したらいいのでは?

    +9

    -0

  • 226. 匿名 2024/05/22(水) 22:36:56 

    >>13
    世界中どこ行ったって、人間性なんてそう変わらないよ。妬み嫉み、嫉妬、蔑み、差別みたいな悪意にまみれてるよ。

    +63

    -3

  • 227. 匿名 2024/05/22(水) 22:38:34 

    >>3
    嫌な人間同士固まって嫌な集団となり周りの人間に悪影響を与える
    それを目の当たりにした若者や子供が感化されて嫌な人間になっていく
    今の時代ほどネットリテラシー、人格教育が重要な時代はなかったのでは

    +10

    -2

  • 228. 匿名 2024/05/22(水) 22:43:16 

    戦時中の方がやばい
    下っ端の中で残飯強奪戦が繰り広げられた
    シラミだらけの寝床で下痢まみれだよ

    +4

    -0

  • 229. 匿名 2024/05/22(水) 22:43:23 

    これか、そうなんだよね
    私25歳だけど、幼稚園くらいまでは大人が居たんだよ
    聡くて、教え導く感じの大人
    今いないもん、どこ行ったんだろう
    私がなれるように頑張ればいいのか

    +4

    -0

  • 230. 匿名 2024/05/22(水) 22:44:17 

    >>216
    悪口というかダメ出しするのを意見だと思い込んでるんだよ。作り手への敬意がない。原作勝手に変えて平気なメンタルに直結してる。

    +29

    -0

  • 231. 匿名 2024/05/22(水) 22:48:42 

    >>4
    人手不足とか65歳以上が働けるの言い訳に
    腐った役員が役を降りてくれなくて働き続け何の改革も改善も進まず職場が悲惨な状態になった
    若手が疲弊して辞めてしまった
    定年制や姥捨山は正しかった

    +25

    -4

  • 232. 匿名 2024/05/22(水) 22:54:39 

    意地悪なのは不景気だったり将来に希望が持てないからじゃないの?みんな気持ちに余裕がないというか。それと年号で分ける話じゃないと思う。

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2024/05/22(水) 23:02:34 

    >>160
    バブル終わり頃の人達も多い。

    +4

    -0

  • 234. 匿名 2024/05/22(水) 23:08:00 

    >>125
    あなたみたいな人が名誉教授なんてポスト貰える緩優しい世の中じゃん。馬鹿な政治記者を思いやる必要は無いと思う。

    +1

    -3

  • 235. 匿名 2024/05/22(水) 23:08:24 

    >>13
    それでも日本よりいいよ。
    だってさ、開店10時でも開けない店だって結構あるし、人の服装、身なりにケチつけないよ。
    仕事めマニュアルあっても、結構適当。
    そういうところが羨ましい

    +21

    -17

  • 236. 匿名 2024/05/22(水) 23:17:14 

    >>161
    いや、営業職だけど電話つなげて「ほらしゃべりな」なんて全く親切じゃないよ
    『それならあの部署の○○さんに話してみたら?俺の名前出していいから繋いでもらいな』って言われたら親切だと思うけど

    +9

    -0

  • 237. 匿名 2024/05/22(水) 23:18:35 

    >>1
    👓️「留学生は日本の宝」
    これだもんね、ほんとクソダ
    日本の宝は日本人の子供や若者だよ

    +6

    -1

  • 238. 匿名 2024/05/22(水) 23:19:18 

    >>218
    そうそう。昔は悲惨な事も多いよ。
    それにたった100年遡るだけで、女は朝から晩まで家事に明け暮れる時代だよ。
    洗濯機も掃除機も無しで、舅姑と同居で。
    今の方が絶対いい。

    昔は良かった、今の人間はなっとらん、っていうのは、古代エジプトかローマかどっかの誰かの手記にも書かれてたみたいで、いつの時代も人間てそういうこと言いたがるんだよ。

    +2

    -3

  • 239. 匿名 2024/05/22(水) 23:19:41 

    >>168
    なんで唐突に団塊ジュニア世代叩いてんの

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2024/05/22(水) 23:20:45 

    自分の昔話を延々と・・・
    今は今、昔は昔。

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2024/05/22(水) 23:21:52 

    >>225
    内田先生の世代ってバリバリの団塊世代やで
    若い世代にチャンスを与えるとか無理かとw

    +3

    -0

  • 242. 匿名 2024/05/22(水) 23:25:47 

    >>157
    それに加えて人間関係悪化の元凶になっている輩を排除できていない
    これが職場のブラック化の原因にもなってる

    +15

    -0

  • 243. 匿名 2024/05/22(水) 23:27:29 

    >>3
    そうとも言えない。
    私は毒親に毎月10万強制的に家にお金を入れさせられ(仕事はスナックとコルセンの掛け持ち)、高校も金が無いからと行かせてもらえなかったのを当たり前だと思って生きてたんだけど、それをSNSでつぶやいたら「早くそんな親から逃げろ!」とか「余計なお世話かもしれないが、縁切って一人暮らししな。当たり前じゃないよ、それは。」と当時のフォロワーさん達から言われて目覚めさせられた。
    今は親とはほぼ疎遠で一人暮らししてる。
    貧乏だけど、親から金せびられてた頃よりは幸せ。
    当時のフォロワーさん達には感謝してる。

    +24

    -1

  • 244. 匿名 2024/05/22(水) 23:30:44 

    >>231
    定年制については同意
    姥捨は制度としてはないよ(特定のコミュニティ内における風習としてはあったらしいが)

    +5

    -0

  • 245. 匿名 2024/05/22(水) 23:38:09 

    >>155
    そんなレベルの人しか雇えない会社なんじゃない?

    +0

    -1

  • 246. 匿名 2024/05/22(水) 23:42:46 

    >>3
    そうだね黒電話だけで十分だった

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2024/05/22(水) 23:42:54 

    >>2
    昔は違うみたいだから今の日本人が意地悪

    +2

    -3

  • 248. 匿名 2024/05/22(水) 23:43:07 

    >>154
    チャンスをくれたありがたい話

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2024/05/22(水) 23:45:36 

    >>2
    このコメントに顔真っ赤に否定している人は日本の品位ばかりを気にしていて、屈辱を受けた人間の心情に寄り添えてない。
    自分が他人から意地悪されたときに、海外の方がもっと酷いからこの程度の意地悪はマシだねって思えるの?

    +26

    -4

  • 250. 匿名 2024/05/22(水) 23:45:58 

    >>1
    >逆に記者が知るはずもないトリビアな質問

    そのくらいで怯む記者の方が問題じゃん
    昭和よりエグいことをされて凹むのなら同時要するけど
    昭和と同じことをされて凹むのは単にメンタルがひ弱になっただけで
    意地悪でも屈辱感を与えることではないわ

    ハッキリ言って
    マスコミの質は大きく落ちてるよ

    +11

    -0

  • 251. 匿名 2024/05/22(水) 23:47:55 

    >>235
    日本も30年ほど前はコンビニ店員が椅子に座って漫画読んでるなんて良くあったけどね。生意気な客と口論になって殴ったりさ。

    +17

    -4

  • 252. 匿名 2024/05/22(水) 23:52:21 

    車のドアにお子さんが挟まれた事故、夕方ニュースでドアに大根や牛蒡挟んでザクッと切り裂き、「ドアの怖さ」を伝えてた。ドアより怖いものは日本のマスコミ。日本は意地悪な国だよ間違いない。無神経で残酷で意地悪で若い子もだけど子育てしてる人の孤独、子育て中に事故が起きた人の孤独は戦時中レベルに辛いだろうと思う。

    +8

    -3

  • 253. 匿名 2024/05/23(木) 00:14:01 

    >>4
    年取って比較対象に僻んでる中高年の方が20代なんかより不健全になるに決まってる。

    +1

    -4

  • 254. 匿名 2024/05/23(木) 00:17:03 

    >>166
    意地悪する余裕なんかあるかな、氷河期に。どっちかっていうと放置、関係シャットアウト、ブロックな人多いイメージ。わざわざ意地悪しにくるのそのちょっと上のバブル世代に多い気がする。

    +33

    -2

  • 255. 匿名 2024/05/23(木) 00:19:26 

    >>9
    有効求人倍率は低いから別に人手不足じゃないと思う

    +1

    -0

  • 256. 匿名 2024/05/23(木) 00:38:39 

    >>57
    二世議員を批判して自分の息子も議員になったよね 自民党をぶっ壊すって言ってスパイでも入れたんかな
    情報を扱う、運ぶ人はめっちゃ重要なのに ちゃんとした待遇じゃなきゃ集まらない

    +16

    -0

  • 257. 匿名 2024/05/23(木) 00:38:57 

    >>6
    高齢者だけじゃない、若くても子供でも
    かなりの監視グセや自己愛的な性悪も結構多い

    +18

    -0

  • 258. 匿名 2024/05/23(木) 00:55:21 

    >>23
    そういう風にさせたいんだよ メディア使って世の中の雰囲気を作るから
    なので影響されたらいかん まともなメディアってないんかな

    +13

    -1

  • 259. 匿名 2024/05/23(木) 00:58:59 

    小中学生ならチャンスあるよ。スポーツの部活する人減ったからあと自分の好きな事に集中するとか

    +5

    -0

  • 260. 匿名 2024/05/23(木) 01:14:24 

    >>3
    ネットは関係ない気がする

    +2

    -5

  • 261. 匿名 2024/05/23(木) 01:36:25 

    >>251
    30年前のコンビニで座って漫画読んでる店員なんて見たことないわ
    夜中にモニターのある事務所で椅子に座ってるってのはあったけど、客の居る店内では座ってない

    +12

    -1

  • 262. 匿名 2024/05/23(木) 01:40:25 

    >>66
    一見そうだと思う

    でも陰険さの見え方が昭和の「意地悪するぞ!オラ」から
    「私は何も意地悪なことはしてないですよ、ニコ」に変わっただけな気がする

    +22

    -0

  • 263. 匿名 2024/05/23(木) 01:52:50 

    >>48
    ホストみたいないっぱい

    +0

    -2

  • 264. 匿名 2024/05/23(木) 01:58:07 

    >>3
    わかる。
    ネットを始める前の自分、何の取り柄も無いのに自信があって毎日楽しく生きてた。

    +7

    -0

  • 265. 匿名 2024/05/23(木) 02:28:24 

    >>4
    女性の傲慢による女性への意地悪での炎上が
    何度も何度も絶え間なく話題になってるから
    「特に男性の~」って思えない

    +11

    -2

  • 266. 匿名 2024/05/23(木) 02:41:04 

    >>53
    若い人はちょっとした事で〇〇ハラだし、そっちの方が意地悪だと思う

    +12

    -1

  • 267. 匿名 2024/05/23(木) 02:46:10 

    >>45
    最低時給パートの接客業なのに、覚えること多すぎだし研修期間もほとんど無くて、プリント持ち帰って家で覚えてきてとか言われるの草
    少ない休憩時間も覚えなきゃいけないし、真面目にやってても店長にネチネチ言われるし、ほんっと求めすぎ

    +8

    -0

  • 268. 匿名 2024/05/23(木) 03:37:22 

    >>54
    何年頃ですか

    +4

    -2

  • 269. 匿名 2024/05/23(木) 03:40:40 

    >>80
    子どもからしてネットに毒されてる

    +2

    -0

  • 270. 匿名 2024/05/23(木) 03:41:18 

    >>100
    わかる。今の若者の中にも男尊女卑の古い価値観の層が一体いるらしい。どんなプロファイリングなのか、詳細はわからないけど。

    +10

    -0

  • 271. 匿名 2024/05/23(木) 03:42:02 

    >>3
    いい面悪い面がある。
    でも今さらもうどうしようもない。
    もう前の生活には戻れないのだから。

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2024/05/23(木) 03:44:23 

    >>262
    より陰湿になったかも。
    悪知恵もついてきたし。
    昔はまだ単純だったかも。

    +15

    -0

  • 273. 匿名 2024/05/23(木) 03:46:15 

    >>261
    お客さんが少ない地方とかかね

    +1

    -0

  • 274. 匿名 2024/05/23(木) 03:48:56 

    >>23
    だったら自分等の給与下げろっつーの 
    議員の 

    +5

    -0

  • 275. 匿名 2024/05/23(木) 03:51:15 

    >>181
    団塊も人数多いよ

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2024/05/23(木) 03:55:04 

    >>272
    加害者と被害者がわかりやすかった
    被害者を助けてくれない世の中なことは変わらないなら
    加害者がわかりやすい方がマシだよね

    +11

    -0

  • 277. 匿名 2024/05/23(木) 03:55:57 

    >>33
    ではまずあなたの父親が第一号で

    +5

    -2

  • 278. 匿名 2024/05/23(木) 03:58:36 

    ガル民のZ世代叩きすごいもんね
    子供のいないバブルや氷河期か若さに嫉妬しているゆとりか知らないけどあまりにもひどすぎると思った

    +3

    -6

  • 279. 匿名 2024/05/23(木) 04:04:40 

    >>4
    男尊女卑当たり前の世代のこと?
    意地悪というより古くさい考えの人は多いのはある。

    それと年齢的に気が短くなってきてるとか?
    (年をとると前頭葉が萎縮してくるらしい、頑固になったり)

    でも若手も無敵の人の事件や強盗やあおり運転なども増えてるんじゃ?
    なんとなくイライラしてる人が多い。

    どっちみち年齢関係なく人々の心が狭くなってきている感じはする。

    +26

    -0

  • 280. 匿名 2024/05/23(木) 04:07:55 

    >>278
    バブルや団塊世代叩きもすごいしいつの世もわかり合えないのだと思う(太古から)

    +4

    -0

  • 281. 匿名 2024/05/23(木) 04:15:01 

    >>3
    ガラケー持ちたい。ガラケーで十分なのに。

    +6

    -0

  • 282. 匿名 2024/05/23(木) 04:19:50 

    >>5
    そうか?昔も今も全く変わらないよ。
    ただ生き辛さは益々酷くなってる。
    子供の引き篭もりも多過ぎて当たり前のようにごろごろいる。

    +9

    -1

  • 283. 匿名 2024/05/23(木) 04:21:22 

    >>5
    でも今のほうがギスギスしてるよ。
    昔は見て見ぬふりすることは少なかった。
    ある意味人がよい人も多かった。
    人と人のふれあいや人情、友情なんかがあったよ。
    (ドラマや漫画アニメなんかでもそういった物も多い)。
    そういう意味で昔ははよかったのだと思う。

    +7

    -0

  • 284. 匿名 2024/05/23(木) 04:23:52 

    >>66
    たしかに昔より女性はだいぶ生きやすくなったと思う

    +5

    -0

  • 285. 匿名 2024/05/23(木) 04:28:03 

    >>238
    そもそも昔の生活には洗濯機も掃除機も必要なかったんだよ。 着物は洗わなかったし、畳だったから箒で十分。  食事も今みたいに和洋折衷味の濃い凝ったもの作る必要もなかった。 家事が忙しいものに変わったのは戦後以降だよ。

    楽さと便利さを引き換えに魅力的に映ったものは無駄な発明で、お金のかかる忙しい生活になってしまった。

    +4

    -0

  • 286. 匿名 2024/05/23(木) 04:33:04 

    >>283
    映画だと寅さんか 

    +2

    -0

  • 287. 匿名 2024/05/23(木) 04:35:34 

    >>12
    世界も地球も

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2024/05/23(木) 04:41:23 

    >>120
    だって今やもうSNSやってない人なんていないんじゃ?みんな何かしら見てるでしょう。
    子どもから高齢者まで。
    人づきあい少ない人も増えて、
    リアルな口コミよりネットの口コミの方が多いのでは。

    +2

    -1

  • 289. 匿名 2024/05/23(木) 04:45:13 

    >>288
    ガラケーの頃はまれに絶対携帯持たない(携帯ぎらい)って人がいたけど今は多分ほぼいないよね 

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2024/05/23(木) 04:47:07 

    >>288
    結婚相手もネットで探す時代

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2024/05/23(木) 04:51:51 

    >>131
    どこに住んでるの?
    あなたがラッキーなのかもしれない

    +4

    -0

  • 292. 匿名 2024/05/23(木) 04:53:02 

    >>20
    ないのもちと困るけどねw

    +3

    -1

  • 293. 匿名 2024/05/23(木) 04:57:33 

    >>1
    って内田が令和で初めて気付いた感想を述べられても、そんなの昭和からあるところにはある意地悪だよとしか。

    +4

    -0

  • 294. 匿名 2024/05/23(木) 05:02:24 

    昭和よりいじわるはないかなぁ

    +2

    -0

  • 295. 匿名 2024/05/23(木) 05:35:05 

    >>166
    社会に出たら自分から勉強したり教えてもらうにも自分から願い出るものだと教わったんで、確かにガルで時々いる社会に出ようが学校みたいに最初から手取り足取り教えてもらうものだ世代(これ許されるのバイトの高校生くらいだよね笑)からは冷たいのかもしれないけどそれが社会に出るって事だからなあ。
    ところで手取り足取り教えてもらうものだ世代って何歳くらいなんだろうね?仕事じゃなくてもガルだとメイクが義務ならメイクのやり方を教えるべきどかアホな人いるけどさ。お前スマホとかガルのやり方スクールで覚えたの?ってくらいの衝撃だよねあれ。

    +8

    -1

  • 296. 匿名 2024/05/23(木) 05:47:29 

    >>146
    結局根っこの部分はみんな同じだよね、意地悪の出方に特徴はあれど。

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2024/05/23(木) 06:10:58 

    >>116
    イスラエルのガザ侵攻を見れば分かるよね。
    ウクライナ戦争は侵略者のロシアを激しく批判してるがイスラエルの批判は少ない。
    ユダヤに凄く配慮して本音と建前がモロに分かる。

    +3

    -0

  • 298. 匿名 2024/05/23(木) 06:12:00 

    >>54
    日本人の意地悪さについてはデータが出ていたはずだよ
    トピもたってた
    あと誹謗中傷で盛り上がる匿名掲示板の規模は日本が突出してる
    この辺りはどう説明するの?

    +17

    -6

  • 299. 匿名 2024/05/23(木) 06:56:56 

    でも、いまはまるで違いますよね。記者に対して「お前がどれほど無能であるかを思い知らせてやる」と攻撃的になる政治家ばかりです。わずかな誤りの揚げ足をとったり、逆に記者が知るはずもないトリビアな質問をして、記者が絶句すると、「こんなことも知らない人間に、このトピックを語る資格はない」というふうに追い込んでゆく。そういう「意地悪」が作法として定着した。そういうふうにして記者に屈辱感を与えて、黙らせることのできる政治家が「強い政治家」だと評価されている。




    具体的にどの政治家のどの会見のこと言ってんの?べつに政治家擁護するつもりないけどさ、記者の方が失礼な人多くない??わざと挑発してキレさして、相手キレたらソコの映像だけ使うの。前後切り取って。

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2024/05/23(木) 06:58:08 

    日本人は〜、って主語がデカいのよ

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2024/05/23(木) 07:03:16 

    >>298
    X(Twitter)も匿名は日本がダントツなんだっけ?

    +14

    -1

  • 302. 匿名 2024/05/23(木) 07:03:52 

    こういう具体的なソースもなく著者の所感だけで世の中語る系の論評やらコラム、飲みの席でオッサン上司のボヤキ聞いてあげてる気分。

    +1

    -1

  • 303. 匿名 2024/05/23(木) 07:21:40 

    新人に恥をかかせようなんてしないよ
    なんらかのやらかしがあっても直の指導係がこっそり注意してる
    それに最近の子たちは失敗を恐れてチャンスをつかもうとしないもん
    やってみる?とチャレンジを進めても、いや自信ないからいいですって言われちゃう
    この人内田某さんがいいたいのは日本人の性格悪くて若者が育たないって言ってるけど、性格悪かったら見込みのない人は切り捨てていない者とするよ
    そうはしなくてできる限りサポートしようとしてるのに、現場で新人をサポートしてる人たちの心をを折るコラム書いてどっちが性格悪いんだろなと

    +6

    -1

  • 304. 匿名 2024/05/23(木) 07:31:46 

    >>199
    残念ながらネットで誹謗中傷するのは中年男性の割合が高いんだよ
    明らかに性差がある問題について「男男言わないほうがいい」っていうのは的外れ

    +5

    -1

  • 305. 匿名 2024/05/23(木) 07:32:40 

    >>285
    いやいや、着物を毎日は洗濯しなかったかもしれないけど、洗濯する時はたらいに水張って重労働だし、日々のご飯を炊くのもかまどで火を起こす所からでしょ?
    それ以外に農作業や同居の老人の世話とかあって、キツい生活だと思わない?

    +0

    -0

  • 306. 匿名 2024/05/23(木) 08:05:49 

    >>66
    しかも言い返せない、我慢しろの風潮。
    主張できる今の若い人達の強さがうらやましい。

    +1

    -0

  • 307. 匿名 2024/05/23(木) 08:08:30 

    >>78
    褒められるって褒めてくる相手による。
    仕事ができない人ほどコミュニケーションの一環気取りで褒めてくる。
    バカにバカにされている気分になる。

    +2

    -2

  • 308. 匿名 2024/05/23(木) 08:09:11 

    >>3
    ネットがそれほど普及する前から日本人はいじわるだった。ゼロ年代はたくさんの当時の若者がイジメられバカにされ死んでいった。

    +5

    -1

  • 309. 匿名 2024/05/23(木) 08:11:06 

    バラエティノリの芸人気取りのジジイとか本当に死ねよ。そういうイジりでしかコミュニケーションとれない奴がいい歳した社会人でいるんだから情けない。

    +6

    -0

  • 310. 匿名 2024/05/23(木) 08:11:47 

    >>164
    在米してたけどほんとそれ。職場の上司なんな日本より建前本音が全然違うんだよ。やっぱり自由の国とはいえ元はヨーロッパの総移民だからさ、階級意識が霧のようにあるんだよ。ビッチリ線引きされてて下の労働者が上にモノなんて申せないよ…上の立場の人達はそこで裏で固まって、上辺の優しい言葉を下の階級の人にかけて搾取をごまかす…ほんと凄いよ…日本の方がまだそういうのぜんぜんないよ、だから意地悪な人目立つんだよね…アッチは意地悪バレないように徹底的に上っ面取り繕うんだわ。

    +18

    -0

  • 311. 匿名 2024/05/23(木) 08:18:04 

    >>254
    バブル世代て経験振りかざして余裕こいてあまり仕事しない。氷河期がこき使われてるのをニタニタ笑いながら見て余計な手出し口出しして標的を沸騰させる。
    暇だからハラスメントできるしする。

    +9

    -0

  • 312. 匿名 2024/05/23(木) 08:20:10 

    >>266
    そのちょっとした事が人間を冒涜する屈辱行為だって事をハラスメントする側はわかっていない。

    +1

    -4

  • 313. 匿名 2024/05/23(木) 08:22:22 

    >>294
    昭和が多い店(田舎の百貨店)はいじめが多い

    +0

    -0

  • 314. 匿名 2024/05/23(木) 08:22:42 

    >>235
    私も店員として働いてるけど、お客の立場としたら開店時刻に合わせて行ったらまだ開いてないなんて嫌なんですけど
    でも閉店10分前くらいから追い出しかけてきてもそれはかまわないわ

    +3

    -2

  • 315. 匿名 2024/05/23(木) 08:27:12 

    >>176
    そもそも子供の人数も少ないし、いじめだなんだって気を遣ってもらえるし、体罰もない、不登校だって認められる。選ばなければ行ける学校もある。働き口だってある。失礼な発言はダメだっていうハラスメントって言葉もできた。今の人はいつだって自分の席があるじゃない?

    全てが椅子取りゲーム(100人で一つを取り合い)の氷河期に比べたら一体何が不服なんだろうって思う。冷たい意見でごめんなさい。

    +14

    -0

  • 316. 匿名 2024/05/23(木) 08:27:42 

    >>47
    お客さんが変わったんじゃなく運営側が変わったんだと思う
    クレームを避けるために現場へかける圧がすごい
    現場の権限なんてゼロなのに何かあれば現場のやり方が悪いからって一方的に言ってくる
    現場は萎縮するよ

    +21

    -0

  • 317. 匿名 2024/05/23(木) 08:36:09 

    世間知らずが故に自信満々でいる若者に負荷を与えて成長させるってのは社会では昔からあることだし、手法は人によっていろいろだよね
    1みたいのも昔からあった

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2024/05/23(木) 08:44:05 

    >>37
    主語がでかい人増えたよね

    +0

    -0

  • 319. 匿名 2024/05/23(木) 08:46:08 

    昭和だって外国籍優遇あったよ?
    もちろん、隣国の。

    でもその頃は数が少なかった。
    それにネット掲示板もなかったから国民が特権を
    知らなかった。

    でも現在は違う。
    平成で全部バレた。
    外国人ばかりなんでも優遇。
    しかも数がめっちゃ多い。
    日本人の負担は激増。

    +3

    -1

  • 320. 匿名 2024/05/23(木) 08:50:50 

    >>2
    ソフトな北朝鮮みたいになってる
    ネット(特にX)で指摘したりして。

    +1

    -0

  • 321. 匿名 2024/05/23(木) 08:52:54 

    >>9
    氷河期冷遇による中間層の人手不足

    +10

    -0

  • 322. 匿名 2024/05/23(木) 09:00:32 

    >>309
    テレビで芸能人がやっているやりとりを「面白い」でリアルで実践してくるんだよね。
    松本人志が干されてようやく若手芸人達が声をあげる事ができたのに。

    コミュニケーション気取りのハラスメント本気でタチが悪い。

    +3

    -0

  • 323. 匿名 2024/05/23(木) 09:02:24 

    >>44
    私もネットがなかったら毒親から逃げられなかったと思う。
    それだけ毒親の悪影響は酷いし、ネットがなければ毒親からの悪影響しかうけない閉鎖的な牢獄みたいなものになるよ。
    毒が強いほど子供が自立しないようにするからね。

    子象が小さな時から鎖でつながれて育つと、大きくなっても鎖から逃げられないんだよ。
    子象の時に少しでも逃げようとしたら酷い暴力で押さえつけたりしてね。

    ネットで、大きくなった象はもう力があるから逃げられるって教えてもらえれば逃げることができる。

    私も親から逃げてやっと幸せに生きれるようになったよ。

    +7

    -1

  • 324. 匿名 2024/05/23(木) 09:03:14 

    >>321
    氷河期冷遇したバブル世代はケツ拭かない。
    「後はヨロシク!」の逃げ切り体制。

    +4

    -0

  • 325. 匿名 2024/05/23(木) 09:05:03 

    >>28
    それ民族は関係ないよ
    日本だけが変なんてこと実はほとんどないよ

    +6

    -0

  • 326. 匿名 2024/05/23(木) 09:11:31 

    >>315
    私も今の子の方が昔の子よりも数百倍恵まれていると思う。
    昔が良かったと言う人は、昔の恵まれた勝ち組の人と、現在の負け組の人を比べているからだよ。
    昔の負け組はもう酷いもんだよ。
    現在の酷さよりもずっと酷い。
    人口10万人あたりの自殺率(年齢構造同一)は昭和よりも現在の方が減ってきてる。

    いまの日本は若者に「チャンス」より「屈辱感」を与えている…内田樹が「昭和より令和のほうが意地悪」とする理由

    +6

    -0

  • 327. 匿名 2024/05/23(木) 09:25:46 

    >>147
    昔から他者の失敗には不寛容な人はいたよ
    子供の頃失敗するとみんなの前で教師に吊し上げされるとか給食費の支払い遅れた家庭の子供は前に呼ばれるとかあったわ

    +1

    -3

  • 328. 匿名 2024/05/23(木) 09:28:54 

    >>315
    氷河期世代の子供時代なんて「いじめられる方にも原因がある」が当たり前に罷り通ってた時代だしね
    体罰もある、不登校は責められる、モラハラパワハラなんて概念すらない時代
    今の方が断然いいよね

    +12

    -0

  • 329. 匿名 2024/05/23(木) 09:34:05 

    55歳以上の高齢者に安楽死を取り入れさせた方が良さそう
    子供産んでればもう子育て終わる頃だし子供産んでなければお荷物まっしぐらだし

    +3

    -1

  • 330. 匿名 2024/05/23(木) 09:35:58 

    >>80
    子どももえげつないよ

    +1

    -0

  • 331. 匿名 2024/05/23(木) 09:38:24 

    >>329
    おまえ非課税者?
    普通の55歳は社畜で納税者だぞ

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2024/05/23(木) 09:44:12 

    >>278
    各世代それぞれ叩かれてると思う

    +2

    -0

  • 333. 匿名 2024/05/23(木) 09:49:40 

    >>5
    今も昔も日本は陰湿
    ネットが発達した分今のほうが攻撃性が上がってるかもって感じ

    +7

    -1

  • 334. 匿名 2024/05/23(木) 09:55:12 

    >>13
    こういうのが、揚げ足取りの意地悪ってやつなんじゃない?
    文脈から「海外と比較したい」のではなく、「私達が市井を生きる世界」でと語りたいのね、ってわかったけど。

    +20

    -4

  • 335. 匿名 2024/05/23(木) 10:01:51 

    >>305
    農作業やった事あれば分かると思うけど、農薬や化学肥料なんてなかった時代は大量生産じゃなくて、自分達が食べる分だけ育ててたわけだから後は自然に任せて育ててもらうのみだよ。 除草の手間はあったかもしれないが、する事のない時代手に負えなくなるほどの重労働ではなかった。 
    現代の方が娯楽や便利な家電に溢れていたとしても責任や義務、ストレスが重く多すぎて時間もお金もなく余裕のない生き方になってしまったよ。
    昔の方が気楽で良かったのではと思うけど。

    +2

    -0

  • 336. 匿名 2024/05/23(木) 10:03:44 

    >>26
    それ!

    +0

    -2

  • 337. 匿名 2024/05/23(木) 10:34:23 

    >>147
    スマホもネットもなく働く事こそ、残業してこそ正義!みたいな昭和の根性!みたいな価値観の時代は絶対やだ。今の方が圧倒的に便利な世の中にきまってる。

    +0

    -4

  • 338. 匿名 2024/05/23(木) 10:54:38 

    >>1
    人によるよね
    まあ、あまりにも過保護すぎて優しい虐待みたいになってるなーって思うことはある

    +3

    -0

  • 339. 匿名 2024/05/23(木) 11:06:41 

    >>70
    マスコミがそれを過大に取り上げて話題にしたりするから、本当なら家でテレビ見ながら話してるような内容を世界発信できるようになってしまったよね。

    +2

    -0

  • 340. 匿名 2024/05/23(木) 11:19:09 

    昔の人の方が優しい感じとは思えないなぁ。逆に今の方が寛容な気がするし

    +0

    -1

  • 341. 匿名 2024/05/23(木) 11:20:25 

    >>10
    SNSに投稿して「いいね」をもらうため、フォロワーを増やすためににどんどんエスカレートしたりね。しまいにはそれが収益になるとか。過激なことでも閲覧数が多ければいいなんてホントおかしいよ。

    +8

    -0

  • 342. 匿名 2024/05/23(木) 11:27:07 

    >>3
    これは本当にそう思う。中学受験だって、もっとハイレベルな勉強したいと自ら希望する飛び抜けて優秀な子と、富裕層だけで良かったんだよ。でも情報に踊らされて、優秀でも金持ちでもない親子が大量に参戦して、差別化するために異常な学習量こなすのが普通で、問題も良い難問というより、ひっかけとか「生徒を騙してやる」みたいな問題がずいぶん増えた。不毛だなと思うよ。

    本当なら少子化なんだから中受を志す人なんて減って、学校もどんどん淘汰されていいのにね。大人の都合で学校や熟を潤すためだけに、子供が犠牲になってるなと感じる。

    +13

    -0

  • 343. 匿名 2024/05/23(木) 12:05:06 

    >>307
    後、他の人に対する嫌味目的に使われたりね。成績張り出して表彰も誉めているというより下位を炙り出す仕組みみたいなものだし

    +1

    -0

  • 344. 匿名 2024/05/23(木) 12:15:56 

    >>335
    1秒の遅れもなく列車が来るなら乗る方も遅れてはならない。虫のつかない形の揃った食材が作れるならプロはそのようなものを出荷すべし。何もかもこんな感じ。問題はミッションこなすの楽しいではなく、別に達成感とかなくやらなくて済んでる人を羨み、上手くこなせない周囲を蔑み、全然充実感がなくて、性格悪くなっていってるとこ。

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2024/05/23(木) 12:16:39 

    違うでしょ?
    昔みたいに正解が何かを調べたり知識を得るのがひと苦労だった時代と違って毎日使ってる便利な箱で調べりゃ何でも秒でわかる時代なんだから知識不足の若者が無能扱いされるのは当然じゃん
    お前が毎日持ち歩いてるスマホで調べる事さえしないってあり得ないだろって意味だよ

    +1

    -0

  • 346. 匿名 2024/05/23(木) 12:18:49 

    >>24
    二階の会見が珍しくなったぐらい今のほうがいいぞ、吉田茂とか、気に入らない質問が来たら会見場を立って帰ってしまったりしてたんだから。佐藤栄作は新聞記者追い出したり

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2024/05/23(木) 12:20:59 

    >>53
    昭和や平成初めのほうが酷かったよね、抗弁しても、キミは社会の厳しさを知らない。ではぐらかされてたし

    +1

    -0

  • 348. 匿名 2024/05/23(木) 12:22:44 

    >>264
    それって他人と比べて惨めになってるってことよね
    ネットがなくても周りの人たちと比べてそう

    +1

    -1

  • 349. 匿名 2024/05/23(木) 12:25:05 

    >>239
    今の若者にチャンスより屈辱を与えている層について、まだ定年を迎えていない年齢で逆算すると大体そうなるやろ
    もうちょっと頭使って生きようや

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2024/05/23(木) 12:27:23 

    >>318
    すぐ世界まで広げてくるんだよね

    +1

    -0

  • 351. 匿名 2024/05/23(木) 12:37:28 

    >>8
    メディア側の人間が『威嚇せず記者に教えてやれ』って頭どうかしてるとしか…。

    +4

    -0

  • 352. 匿名 2024/05/23(木) 12:49:31 

    >>2
    昔から結婚しないと非国民
    結婚したらみんな子供産まないと非国民
    1人だけ目立つ服装や物をもつと叩く
    みんな同じ軍隊みたいな社会を強制してきたからね
    最近ましになったとは言えコロナ禍でまだまだ日本はみんな同じを矯正する監視社会だなと再確認したわ

    +10

    -3

  • 353. 匿名 2024/05/23(木) 12:51:04 

    >>1
    え、氷河期世代の方が遥かに意地悪されてきたよ?

    +16

    -0

  • 354. 匿名 2024/05/23(木) 12:53:15 

    この国はお先真っ暗よ、こんな時代に生まれてきただけで可哀想、なんて呪いみたいな言葉をずーっと言われてちゃあなあ…

    +3

    -0

  • 355. 匿名 2024/05/23(木) 12:54:48 

    >>354
    でも実際そうじゃん

    +3

    -2

  • 356. 匿名 2024/05/23(木) 13:16:07 

    >>7
    ハッとさせられる言葉
    敵は世代間ではない

    +5

    -0

  • 357. 匿名 2024/05/23(木) 13:22:28 

    >>18
    そして内田樹のマスコミは絶対正義という立場ね
    この間の上川大臣の切り取り見てもわかるけど、質問する側が最初から揚げ足取って叩こうとする気満々なのにそれには知らんぷりなんだから卑怯な爺だよ

    +4

    -2

  • 358. 匿名 2024/05/23(木) 13:29:18 

    >>25
    新規開拓ならむしろあざーすな展開じゃん
    大抵どこにも繋いでくれない、はじめから会ってもくれないんだから

    +8

    -0

  • 359. 匿名 2024/05/23(木) 13:32:44 

    >>325
    なんか日本は日本はって言われているけれど、そもそもってテレビでの報道とかで思い込まされてるだけなんじゃ?って思う
    日本をダメにする片棒担いでいるよね
    やっぱり政治家、マスコミ、芸能人とかだけにお金が回ってるってことはそういうことなんだろうね

    +2

    -0

  • 360. 匿名 2024/05/23(木) 13:45:01 

    >>70
    ネットなんて悪口書くところなのに、ネットに悪口書くなみたいになってて笑っちゃう。

    +4

    -1

  • 361. 匿名 2024/05/23(木) 14:11:30 

    消費税の無かった時代が良かった

    +4

    -0

  • 362. 匿名 2024/05/23(木) 14:13:34 

    >>337
    本気で思ってるの?珍しいね。
    昔から戦争の一番の理由は、資源を奪って伝統文化を壊す事だよ。

    +3

    -1

  • 363. 匿名 2024/05/23(木) 14:35:34 

    ネットで便利になった事もあるんだけど精神病になる人がすごく増えたらしいね。知らぬが仏。ネットなんてない方がよかったよ

    +1

    -0

  • 364. 匿名 2024/05/23(木) 14:36:21 

    >>298
    早く匿名じゃなくなるように対策すればいいのにね

    +7

    -0

  • 365. 匿名 2024/05/23(木) 15:01:05 

    >>8
    あれやこれやとよく思いついてストーリー組むよなあって、逆の意味で感心する。

    +3

    -0

  • 366. 匿名 2024/05/23(木) 15:09:23 

    うーん、なんかテキトーなこと言ってる気がする 昔より今の方が圧倒的に風通しの良い会社になったけどなぁ 年寄りの方が若者に気を使って強く説教したりしないから、若い子はのびのび働けてる気がする

    +4

    -1

  • 367. 匿名 2024/05/23(木) 15:12:45 

    >>6
    年齢高くなるとホルモンバランス壊れてきてイライラしやすかったり脳みそも動き悪くなるからそれもあると思う

    +2

    -0

  • 368. 匿名 2024/05/23(木) 15:27:28 

    これ橋下さんやパリに住んでるYouTubeの人のことじゃない?
    確かにそうだよね。

    +1

    -0

  • 369. 匿名 2024/05/23(木) 15:39:21 

    >>11
    監視しなきゃいけないような社員は解雇するだけ
    なにもしないでもクビにならない日本は楽だよ

    +0

    -0

  • 370. 匿名 2024/05/23(木) 15:46:33 

    >>47
    2008年頃のフレッシュネスバーガー麻布十番の店員は私服でドレッドヘアや口ピ鼻ピとかしてる店員がハンバーガー作ってたよ!
    美味しかったしそれ以上の愛嬌や過剰な清潔感なんてどうでもよかった
    海外にいるみたいでワクワクしたしさ、、
    いつからかダサい制服になった

    +1

    -0

  • 371. 匿名 2024/05/23(木) 15:50:33 

    中年だけど今の方が働きやすいけどなあ
    すぐ休めるし、注意もされないし
    ただ会社の業績は落ちてる
    だいたいどこでもそうらしいけど、それは仕方ないし

    +3

    -1

  • 372. 匿名 2024/05/23(木) 16:44:20  ID:IvzgVwjdVv 

    >>4
    男の嫉妬は酷い

    +2

    -0

  • 373. 匿名 2024/05/23(木) 16:53:15 

    >>236
    言い方が悪いよね。
    こういういちいち言い方が意地悪な人いるけどどういうつもりなんだろう。
    お互い気持ちよく話せたらウィンウィンなのに。本人だって周りから嫌われてデメリットしかないように思うけど。

    +0

    -0

  • 374. 匿名 2024/05/23(木) 17:07:00 

    昔は良かったみたいな話は飽きた
    明らかに働く環境は良くなってるのに

    +1

    -0

  • 375. 匿名 2024/05/23(木) 17:19:34 

    >>33
    貴方も害悪に該当します。

    +1

    -0

  • 376. 匿名 2024/05/23(木) 17:29:49 

    救いようがないとは正に現代。不真面目が限度を超えている。

    +0

    -0

  • 377. 匿名 2024/05/23(木) 18:00:03 

    >>292
    コミュ障だし友達いないから話し相手いなくなる

    +0

    -0

  • 378. 匿名 2024/05/23(木) 18:01:39 

    >でも、いまはまるで違いますよね。記者に対して「お前がどれほど無能であるかを思い知らせてやる」と攻撃的になる政治家ばかりです。わずかな誤りの揚げ足をとったり、逆に記者が知るはずもないトリビアな質問をして、記者が絶句すると、「こんなことも知らない人間に、このトピックを語る資格はない」というふうに追い込んでゆく。そういう「意地悪」が作法として定着した。そういうふうにして記者に屈辱感を与えて、黙らせることのできる政治家が「強い政治家」だと評価されている。

    これ、人にいきなりトリビアふっかけて仏法も知らない奴が政教分離を語るなとか恫喝する創価の手口そのまんまだよね
    行動が反社会的でやり口がほぼヤクザなんだからいい加減創価は取り締まって、癒着して当選しているような政治家は全員逮捕しろよ、
    宗教使って集票ゲームして遊んでるだけの政治ができない奴
    政治家なんかにしてるから経済が数十年停滞するような異常事態引き起こしてんだろ。

    +0

    -0

  • 379. 匿名 2024/05/23(木) 18:14:37 

    >>362
    あなたもこのガルチャで意味不明な意見言えて幸せでしょ?
    昔より今の時代の方が平和で快適に決まってんじゃん

    +1

    -3

  • 380. 匿名 2024/05/23(木) 18:41:05 

    アラフィフだけど
    昔は昔で意地悪も当然あった。でもお金(サラリー)が大事だったから耐えただけ。今の子は育ちが裕福でお金への執着が少ないだけなんじゃないの。

    +1

    -0

  • 381. 匿名 2024/05/23(木) 18:47:20 

    >>379
    頭悪すぎて話になんないか。w

    +1

    -0

  • 382. 匿名 2024/05/23(木) 19:31:51 

    >>217
    私も、プレッシャーは感じるだろうけどダメ元で仕事とるわ!!ってなると思う。
    営業に行ってんだから、門前払いよりマジ。

    +0

    -0

  • 383. 匿名 2024/05/23(木) 19:37:35 

    若者たちもSNSでマウント取りまくってるよね

    +0

    -0

  • 384. 匿名 2024/05/23(木) 19:38:36 

    >>217
    私もそう思ったけど若者はいじめととるようだね
    でもアポ取ってもらえるなんて感謝しかないけどな

    +0

    -0

  • 385. 匿名 2024/05/23(木) 19:42:25 

    今って無料で何でもできる時代だしそりゃ育つわけないよ
    厳密に言えばスマホ代とか通信費とかはかかるけれど情報は無料だし
    無料で分かることを大人は自分で考えなさいというのが理解できないんだろうね
    でもエリート層と下層ではまた話が別だとは思う

    +0

    -0

  • 386. 匿名 2024/05/23(木) 19:46:53 

    >>359
    日本は日本はって貶してる人ほど、じゃあ外国はどうなのって聞いても知らないんだよ
    とにかく日本を悪く言いたいだけ

    +0

    -0

  • 387. 匿名 2024/05/23(木) 19:47:24 

    >>335
    農作業は重労働ですよ?
    畑を耕して種を蒔いて水やりをして肥溜めの肥料をやり、
    害虫や害獣に気を配り、日照りや大雨に気を揉んで。
    やっと収穫の頃に天災で台無しになったりする。
    雑草を抜いてるだけでいい感じに育つわけではないのよ。

    昔は責任や義務やストレスがなかったとでも?
    男の子産めないと肩身が狭かったり義父母と同居だったり、辛い事も多かったと思うよ。

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2024/05/23(木) 19:59:46 

    >>164
    島国って洗脳させるの簡単そうだよね
    留学する人も少ないし
    結局海外行ったことないのに日本だけがおかしいと思ってる人が多いのね

    +1

    -0

  • 389. 匿名 2024/05/23(木) 20:00:30 

    >>3
    未解決事件にも役立つし、良い面もあると思うよ。
    何であれ、使う側の民度によるんじゃないの。

    +1

    -0

  • 390. 匿名 2024/05/23(木) 20:10:21 


    いまの日本は若者に「チャンス」より「屈辱感」を与えている…内田樹が「昭和より令和のほうが意地悪」とする理由

    +0

    -0

  • 391. 匿名 2024/05/23(木) 20:39:40 

    >>52
    地元のおじいちゃんたちはのほほんとしてて優しい人多いけど、都内のお年寄りは本当意地悪で蛾が強い人多い。
    地元にいた時はお年寄りに優しくしないとって心から思ってたけど、今都内に住んでてお年寄りはスルーしてる。
    そのくらい性格悪いやつばっか。

    +2

    -0

  • 392. 匿名 2024/05/23(木) 21:27:04 

    >>366
    幅利かせて年配の悪口聞こえるように言ってくるし、他人に恥かかせることに躊躇ないし劣化もいいとこ

    +0

    -1

  • 393. 匿名 2024/05/24(金) 01:49:10 

    >>2
    ソフト老害だね
    若い人の芽をつまないでほしい

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2024/05/24(金) 03:47:57 

    >>381
    伝統文化を壊すw 話が脱線し過ぎなんだよ馬鹿が
    一回死んで戦争国で戦ってこい

    +1

    -1

  • 395. 匿名 2024/05/24(金) 04:48:07 

    >>385
    最近CM見ないと見れないもの増えてきたし、そのうち有料化してくるんじゃないかと思ってきた 

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2024/05/24(金) 04:49:52 

    >>391
    でも地方の年配男性ってわりと男尊女卑強くない?

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2024/05/24(金) 05:56:08 

    >>387
    今よりは確実に余裕のあった暮らし方だったと思う。
    私は現代のストレス社会に疲れて田舎で暮らしてるけど、時間の流れ方や人の穏やかさ、自然の豊かさに癒されてる。
    化学や技術の進歩は革命的に人間の生活を変えたけど、生活様式の変わる早さや、多過ぎる情報社会に疲れたよ。
    心身ともに病んでる人も多いし、みんな時間にもお金にも余裕がなくてギスギスしてる。
    本当に大事なモノって自然の流れのまま健康的に人間らしく生きられる事だと思うわ。

    +0

    -0

  • 398. 匿名 2024/05/24(金) 06:11:29 

    >>394
    理解出来ないなら素直に受け止めてれば良いのに。
    暗記学習しかしてこなかったからこうなる。

    +0

    -1

  • 399. 匿名 2024/05/24(金) 07:54:25 

    意地悪っていうよりも冷たいってイメージ。
    現代は冷たい人が増えてるんじゃないの?
    隣近所でも会っても挨拶しないし、引っ越し挨拶もなければ名前もわからない(表札なし)。だから顔もよくわからなかったり。
    昭和はちょっと立ち話したり、お裾分けや何か借りたり助け合ったり…普通に気軽によくあったそう。
    楽しげな笑い声がしたりなごやかな雰囲気もあったとか。今よりは人々もおおらかでのんびりしてた。
    今と違って世の中も上り調子だったのもあるのだろうけれど。
    今は人嫌いの人が増えたよね。イライラしてる人が増えたから人間関係がわずらわしく思うようになってきたのかも。

    +0

    -0

  • 400. 匿名 2024/05/24(金) 10:42:23 

    >>396
    私の地元はそういうの通り越してのほほんとしてるタイプが多い。でも都内はまだ自分は現役と思ってる年寄りが男女ともに多い。
    田舎の男尊女卑は代々役割分担がそうなってる感じだから実際は人によりだと思う。

    +0

    -0

  • 401. 匿名 2024/05/24(金) 11:58:07 

    >>398
    昔と今どっちがいいか?の話してんのに
    資源がどうのとか関係ないんだよ!話が噛み合ってないのわかる?頭悪過ぎだよ。
    昔の時代と今の時代どっちがいいの!?それだけだろ

    +0

    -0

  • 402. 匿名 2024/05/24(金) 21:37:34 

    >>236
    自分の部下ならそうやってお膳立てするだろうけど、元々営業に来た他社の人間にそこまでしてあげる必要ある?

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。