ガールズちゃんねる

静かに叱るってどんな感じ?

73コメント2024/05/22(水) 13:09

  • 1. 匿名 2024/05/21(火) 11:02:29 

    私は息子にギャーギャー叱ってしまうので
    日々反省しているのですが、

    息子の友達が、うちの母は静かに怒るからめちゃくちゃ怖いって言っていて、できれば参考にしたいのですが、

    もし私が静かに怒ったり叱っても
    ぎゃーぎゃー言いながら兄弟喧嘩している我が子たちには、
    響かない(聞こえない、届かない)と思うんですが、
    親が冷静に叱ってめちゃくちゃ怖いって、どんな感じですか?

    静かに叱って効果あるお母さん、教えてくださいm(__)m
    返信

    +22

    -2

  • 2. 匿名 2024/05/21(火) 11:03:10  [通報]

    怖い鬼みたいな顔して睨むとか??
    私は鬼の顔とうるさい声だわ。
    返信

    +9

    -2

  • 3. 匿名 2024/05/21(火) 11:03:21  [通報]

    うちは静かにボコボコにしてるよ
    返信

    +8

    -6

  • 4. 匿名 2024/05/21(火) 11:03:26  [通報]

    真顔、低い声でゆっくり、ゴゴゴゴゴ・・・・・みたいな感じ
    返信

    +39

    -1

  • 5. 匿名 2024/05/21(火) 11:03:59  [通報]

    ちょっと来なさい。
    ここ座りなさい。
    で、少しずつ詰めていく。
    返信

    +48

    -2

  • 6. 匿名 2024/05/21(火) 11:04:23  [通報]

    「…………正座」
    返信

    +3

    -1

  • 7. 匿名 2024/05/21(火) 11:04:27  [通報]

    静かに叱るってどんな感じ?
    返信

    +0

    -5

  • 8. 匿名 2024/05/21(火) 11:04:36  [通報]

    静かにパニくる
    返信

    +0

    -1

  • 9. 匿名 2024/05/21(火) 11:04:51  [通報]

    静かにって 声のボリュームじゃないとおもうな

    ガツンと一言 
    返信

    +5

    -0

  • 10. 匿名 2024/05/21(火) 11:04:55  [通報]

    能面をかぶってお説教
    返信

    +1

    -0

  • 11. 匿名 2024/05/21(火) 11:05:01  [通報]

    次、何かしでかしたら分かったんだろうな?みたいな文言と圧じゃない?(知らんけど)

    うちもワーワー喚いて殴られて怒られる側の家族だったけど、他の家族は「次はないからね」みたいな感じで言われて親の顔で恐怖感じると。

    個人的には、手を挙げなければその子その子にあった叱り方でいいと思う。
    返信

    +15

    -0

  • 12. 匿名 2024/05/21(火) 11:05:04  [通報]

    冷ややかに目で怒る。または淡々と理詰め。
    返信

    +10

    -0

  • 13. 匿名 2024/05/21(火) 11:05:06  [通報]

    淡々と
    返信

    +3

    -0

  • 14. 匿名 2024/05/21(火) 11:05:09  [通報]

    無視じゃない?

    決していいこととは思わないけど
    返信

    +2

    -5

  • 15. 匿名 2024/05/21(火) 11:05:43  [通報]

    独自の緊急警報ならして注目させてから、アナウンサーのように叱る
    返信

    +0

    -0

  • 16. 匿名 2024/05/21(火) 11:05:53  [通報]

    〇〇してよぉー!!!とかじゃなくて

    〇〇してくれませんか早く って
    返信

    +5

    -0

  • 17. 匿名 2024/05/21(火) 11:06:13  [通報]

    知り合いが静か?に怒るよ
    普通のトーンで理詰めしてる…
    上のお姉ちゃんはそれで反省してるけど、下の弟は何言ってるか理解できてないのか聞いてない
    返信

    +25

    -0

  • 18. 匿名 2024/05/21(火) 11:06:30  [通報]

    こいつほんとクソだなって思うと
    そういう叱りかたになるとおもう
    返信

    +4

    -1

  • 19. 匿名 2024/05/21(火) 11:06:33  [通報]

    >>1
    理詰めにすんじゃね
    うちの父そんな感じ
    返信

    +1

    -0

  • 20. 匿名 2024/05/21(火) 11:06:58  [通報]

    ギャーギャー言うなら迷惑だから自分の部屋で勉強しなさいって言う
    返信

    +0

    -0

  • 21. 匿名 2024/05/21(火) 11:07:03  [通報]

    ただ黙ってしばらくの間、強くしっかり手を握る
    返信

    +0

    -0

  • 22. 匿名 2024/05/21(火) 11:07:05  [通報]

    外では出来る。しゃがんで「ねぇ…、分かるよね?」って低い声で言えばまあおとなしくなる。
    返信

    +8

    -0

  • 23. 匿名 2024/05/21(火) 11:07:40  [通報]

    ですます調で話す
    返信

    +2

    -0

  • 24. 匿名 2024/05/21(火) 11:07:45  [通報]

    >>1
    兄弟喧嘩如きでは
    静かに叱るべき、に該当しない

    叱るときにいつでも小さい声で
    聞き逃すと不利益が大きいと学習したら

    自分が叱られそうな事をやってる自覚があれば
    即座に静かに傾聴するようになるよ
    返信

    +3

    -0

  • 25. 匿名 2024/05/21(火) 11:08:04  [通報]

    感情的にならずに静かに正論を言う
    返信

    +6

    -0

  • 26. 匿名 2024/05/21(火) 11:08:40  [通報]

    飲食店や友人の家で叱る時は魔法の言葉…

    ◯◯ちゃん(ここでハッとした顔をする)
    お外行ってちょっとお話ししようか?(数秒後の未来が確定する)
    返信

    +8

    -0

  • 27. 匿名 2024/05/21(火) 11:08:53  [通報]

    圧倒的な強さがあるところを見せる
    そしたら普段口調は静かでも怖い
    静かに叱るってどんな感じ?
    返信

    +8

    -0

  • 28. 匿名 2024/05/21(火) 11:08:55  [通報]

    >>1
    ギャーギャーいうよりかっこいいし 近所迷惑にならないね
    返信

    +5

    -0

  • 29. 匿名 2024/05/21(火) 11:09:48  [通報]

    うちの娘が怒ると怖いんだよ
    娘が声を荒げたのを見たことないんだけど、家の中で1番怖い。空気が凍る感じ。
    私はギャンギャン言ってるだけで、誰も話は聞いてない。めんどくさいから言う事は聞くけど。
    返信

    +5

    -0

  • 30. 匿名 2024/05/21(火) 11:09:59  [通報]

    >>1

    淡々と大声出さず叱るんですよ
    めちゃくちゃ怖いですよ
    返信

    +6

    -0

  • 31. 匿名 2024/05/21(火) 11:10:03  [通報]

    >>26
    怖い怖い怖いwww
    親から静かに◯◯ちゃん?って言われた時の未来は私にも分かるwww
    親からちゃん付けまじで怖いwww
    返信

    +4

    -0

  • 32. 匿名 2024/05/21(火) 11:10:18  [通報]

    威圧感があるのでは?
    返信

    +1

    -0

  • 33. 匿名 2024/05/21(火) 11:11:08  [通報]

    発達障害の子どもがいます
    ペアレントトレーニングで習いました

    同じ高さに顔を近づけて目を見る
    表情は作らない、無表情
    静かにゆっくりはっきりした声で
    落ち着いて話す

    子どもがふざけたり暴れたりしても反応せず、淡々と

    かける言葉はです、ます調
    **しません。
    **します。
    など、言い切りの形にする

    こんな感じです
    返信

    +11

    -0

  • 34. 匿名 2024/05/21(火) 11:11:19  [通報]

    おもひでぽろぽろに出てくる、主人公のお父さんみたいな感じ
    返信

    +2

    -0

  • 35. 匿名 2024/05/21(火) 11:11:42  [通報]

    小さい声で話すと、不思議と一生懸命聞く。
    返信

    +3

    -0

  • 36. 匿名 2024/05/21(火) 11:13:06  [通報]

    >>26
    読んでて、私まで怖くなりました。
    返信

    +2

    -0

  • 37. 匿名 2024/05/21(火) 11:13:40  [通報]

    感情のままに声を荒げて怒ったりしないことじゃないかな、冷静は保ちつつ
    返信

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2024/05/21(火) 11:14:26  [通報]

    >>1
    アメリカに住んでる友人は興奮せずぐっと抑えた低い声で叱るよ。まわりもそんなお母さんばかりだそう。
    何度叱ってもいうこと聞かないなら分かってるわね?という感じで言う。
    日本だと叱るお母さんの声がまたうるさくてファミレスなんて修羅場だよね
    返信

    +9

    -0

  • 39. 匿名 2024/05/21(火) 11:16:11  [通報]

    ドスきかせた低い声で言う
    ブチ切れ前段階みたいな
    ブチ切れた過去があれば効果あると思う
    しょっ中切れてると慣れてしまってあまり効果なくなってくる
    返信

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2024/05/21(火) 11:16:33  [通報]

    叱るって割と才能とかコツがいる作業だと思う
    グッと圧をかける感じ
    もー!!って感じじゃダメ
    返信

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2024/05/21(火) 11:20:23  [通報]

    >>1
    まず、座らせたりしてこちらに注意を向けさせる。声は大きくせず言ってきかせるの。
    あとこちらが話した後で、あなたはどう思う?これからどうするのかを本人の口から言わせる。
    返信

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2024/05/21(火) 11:24:25  [通報]

    >>1
    近所に毎日何回もギャーギャー大声で喚き散らしてて有名になってるママさんがいる
    怒るとか叱るとか躾けるとは程遠く感情そのままぶつけて子供と喧嘩してるよう

    大声でギャーギャー喚いても子供には絶対響かない
    躾でもなんでもないもんね、ただのうるさい喧嘩なだけなのよ


    返信

    +7

    -0

  • 43. 匿名 2024/05/21(火) 11:26:00  [通報]

    >>5
    あ、イイね。大人にも使えそう。
    返信

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2024/05/21(火) 11:29:14  [通報]

    >>5
    嫌だ!ギャー!!
    って逃げられてしまうのはどうしたら・・・
    返信

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2024/05/21(火) 11:31:09  [通報]

    冷静にならなきゃと思いつつも感情的に大声になっちゃう。そんな風に怒っても子どもには何も響かないなんてわかってるのに。子どもより自分が煩い
    返信

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2024/05/21(火) 11:36:56  [通報]

    感情的に怒るので無理です笑
    返信

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2024/05/21(火) 11:42:08  [通報]

    親の性格の向き不向きもありそう

    静かにネチネチずーっと怒るモラハラみたいなのは、子供が真似してたよ
    普段、親御さんは静かに叱ってるふうで、怒りの感情はものすごいんだろうなと感じたよ
    返信

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2024/05/21(火) 11:42:49  [通報]

    うちは兄弟喧嘩をすると母が塩分と糖分の取り過ぎねと言って、おやつ抜きで超薄味の食事しかさせてもらえなかったから、ほとんど兄弟喧嘩したことがない笑
    返信

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2024/05/21(火) 11:48:22  [通報]

    >>1
    本題とはずれるけど、兄弟喧嘩は一旦物理的に離すといいよ
    ストレス因子からは離れるが一番
    で、両者の言い分を聞いて代弁する
    語彙力不足とかコミュニケーション不足で喧嘩になることがほとんどだから、親が補助する感じ
    例えば、〇〇使いたい!→ダメ!だと、イジワルされた!キィーーー!ってなるんだけど
    真意を聞いてみると
    (今集中してるから今は)ダメ→終わったらいいよって言ってるから終わるまで待とう
    (貸したらずっと返って来なそうだから)ダメ→一回試してみたいだけだから、終わったらすぐ返すよ
    (壊されそうだから)ダメ→大切に使うから少しだけ貸して
    みたいな
    そういうの繰り返してると、親が側でやりとり聞いてて「今の言い方喧嘩になりそうだな」っていうのがわかってくるから喧嘩なる前に補足できるようになってくる
    たまに明確な理由なんてなくて、疲労、空腹、無性にイライラするみたいなのもあるからそういう時はテレビつけたり、おやつ食べたり、外出たりで休戦
    気分変えると今まではなんだったんだ?ってくらいケロッとする
    返信

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2024/05/21(火) 11:48:49  [通報]

    >>1
    その友達に実演してもらえば?ww
    返信

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2024/05/21(火) 11:54:02  [通報]

    子どもの友達は母親怒ったら完全無視でごはんも作らないと聞いた。
    まだワーっと怒ったほうがこっちもすぐ冷静になれるしいいのかも?
    返信

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2024/05/21(火) 11:54:57  [通報]

    子供を叱らずに、ぬいぐるみに腹パンチ
    返信

    +0

    -1

  • 53. 匿名 2024/05/21(火) 11:58:31  [通報]

    敬語で淡々と理詰め
    返信

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2024/05/21(火) 12:05:27  [通報]

    >>2
    こんな感じ?
    静かに叱るってどんな感じ?
    返信

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2024/05/21(火) 12:16:06  [通報]

    穏やかに
    返信

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2024/05/21(火) 12:18:10  [通報]

    >>1
    座らせて何か答えるのが難しいような問いかけとかして、答えるまでずーーーっと無言で圧かけ続けるとかかなって思った
    返信

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2024/05/21(火) 12:31:31  [通報]

    >>5
    周りに人がいたら
    場所移動して(端っことか)
    「店内で走ったらダメって言ったよ。約束したでしょ?」って言ってる
    とにかく感情的にならないように気をつけてる
    けどコントロールするの難しいよね…

    なんでダメなのかはまたちゃんと説明はするけども
    返信

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2024/05/21(火) 12:35:42  [通報]

    うちは、年1ぐらいでスーパーサイヤ人並みにガチギレして、とにかくママがキレるとヤバいって意識を植え付ける。褒める時は褒めます。

    以後は、それやって良いの?怒った方が伝わりやすいならいくらでも怒るよ?と普通の会話のトーンで言うと、子供はハッとして行動を改める。そこだけ見てたら静かに怒るタイプかも。
    返信

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2024/05/21(火) 12:36:44  [通報]

    諭す様な言い方
    返信

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2024/05/21(火) 12:45:34  [通報]

    とにかくいつもと違う空気だと感じさせる
    低くゆっくり話す
    顔も真顔できっちり目を合わす
    そして間が大事
    次々としゃべるより、こどもに問いかけたら返事待つ
    親がずーっと喋ってると勝手にやってるなーって聞き流せるけど、自分の順番が来てるとなるとそうも行かないから緊張感が違うと思う

    でもあんまり詰めるとその場しのぎの嘘ついたりしだすから、よっぽどダメなことしたときに限ったり、逃げ道は残したり加減する

    あと色々話すより、シンプルだけど分かりやすい方がこどもが何に怒られてるかを理解しやすい気がしてる

    私もガミガミ怒ってたけど、私が疲れるだけで全然効果ないから落ち着いて怒る方にシフト中
    感情的にギャーギャー言わなくても、怒ってる事は意外と伝わるなとびっくりした
    返信

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2024/05/21(火) 13:49:15  [通報]

    >>42
    あのやり方って舐められるだけなんだよね
    なんかうるさいけど恐くないからいいやーみたいな
    返信

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2024/05/21(火) 14:10:13  [通報]

    怒鳴ったり激しい行動や強い言葉を使わない
    返信

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2024/05/21(火) 14:50:58  [通報]

    ここは静かにするところだからもし大きな声で喋ったら怒る
    返信

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2024/05/21(火) 14:52:24  [通報]

    >>42
    ギクッ
    私かな。。。
    返信

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2024/05/21(火) 15:03:47  [通報]

    >>1
    私マジギレすると淡々と理詰めで話すタイプ
    旦那にすごく怖いって言われるよ
    返信

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2024/05/21(火) 15:45:49  [通報]

    紙に書いて渡す
    返信

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2024/05/21(火) 15:48:59  [通報]

    >>66
    ことわざや教訓、おすすめの本なども書く
    返信

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2024/05/21(火) 17:36:50  [通報]

    >>1
    職場でもそうだけど怒りに任せてギャーギャー叱る人よりも冷静に叱る人の方が怖いし効果的だよね

    怒りに任せて勢いよく怒る人って怒りのせいで叱ってる言葉の節々に矛盾が生じやすくて説得力にかける

    私が思う冷静な叱り方は、声は荒げずなぜ叱られる結果に至ったのか冷静に質問してきたり、今後同じ失敗をしないためにどうしていくか自分の考えを言わせる叱り方のことだと思う
    返信

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2024/05/21(火) 18:33:23  [通報]

    >>33
    外国もこうなのかな?昔ドイツの電車の中でドイツ人ファミリーの隣に座ってて、そこの子供が知らない子供同士で仲良くなって電車内走り回った時にご主人が目線合わせてゆっくり言い聞かせてた。その頃は子供いなかったけど、そのやり方が頭に残ってて子供にやってる。日本人にも優しくて話かけてくれて知的で素敵な夫婦だったな。
    返信

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2024/05/21(火) 20:25:03  [通報]

    叱ると言うか諭す感じかな?
    親の根気強い性格と子どもの(聞く耳を持つ)賢さがバッチリ噛み合わないと無理な気がする
    返信

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2024/05/21(火) 22:30:10  [通報]

    最初は静かに怒る→一瞬しゅんとなる→数秒後また同じことする→ギャーギャー怒る。の繰り返しです。本気の説教だけ呼び出して対面になり静かに詰めます。
    普段ギャーギャー怒る自分の方がうるさくて嫌いになる自分のこと。
    返信

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2024/05/22(水) 12:59:33  [通報]

    >>5
    これやる人は大抵説教が長くなるから、こどもも怒られている理由の反省じゃなくてただ長々怒られてしんどかったことしか残らない
    その場でさらっと注意すればいいんだけど、それじゃ通じない子もいるんだろうね
    返信

    +0

    -1

  • 73. 匿名 2024/05/22(水) 13:09:46  [通報]

    >>26
    これのレベルアップが、別に睨んでもいないのに無言で見ているだけでこどもが悟って(大丈夫、わかってるよ!)と言わんばかりに頷いて自ら軌道修正をする。
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード