ガールズちゃんねる

【徳光和夫が明かす『妻の認知症』】「買い物に行ってくる」と出かけたまま戻らない失踪トラブル…助け合いながら向き合う「日々の困難」

121コメント2024/06/08(土) 00:32

  • 1. 匿名 2024/05/21(火) 09:29:54 

    「彼女は昔から料理が得意だったのですが、材料の準備や調理に時間がかかるようになった。以前は20分ほどでサッと作っていたけど、いまは1時間以上かかりますね。

    また以前はひとりでいるときも丁寧に料理をして食べるタイプでしたが、ぼくがいないときは料理せずに、買ってきたパンなどで済ますようになったのか、ここ最近で3kgほどやせたことも心配です。

    認知症は自分ひとりだと面倒で料理をしなくなるようです。実際にぼくが出張で何日か家を空けて帰宅すると、台所がまったく使われた様子がなく驚いたことが何度もあります」  

    最近は外で仕事をしていても1日5回ほど自宅に電話して、妻の安否や食事の内容を確認しているという徳光。妻と離れていると不安になるが、一緒にいるときは昔と変わらず、楽しい時間を過ごせるという。

    「ぼくと一緒のときは料理をする意欲が出てくるみたいです。昔よりずっと時間はかかるけど、不思議なことに味はまったく変わらずおいしいまま。

    特にキャベツとひき肉に片栗粉をまぶしてソースで味をつけたオリジナル料理は絶品。最近は時間をかけて料理してくれる妻に感謝して、『お前の作った料理は最高だよ』と伝えています」
    【徳光和夫が明かす『妻の認知症』】「買い物に行ってくる」と出かけたまま戻らない失踪トラブル…助け合いながら向き合う「日々の困難」|NEWSポストセブン
    【徳光和夫が明かす『妻の認知症』】「買い物に行ってくる」と出かけたまま戻らない失踪トラブル…助け合いながら向き合う「日々の困難」|NEWSポストセブンwww.news-postseven.com

    半世紀以上も第一線でマイクを握り続けている徳光和夫(83才)は、これまで仕事第一で生きてきた。「家のことも子供のことも妻任せだった」と語る彼の妻に異変があらわれたのは、5年ほど前のこと。そして今年に入ってから妻を巡って起きたある出来事は、夫婦の関係性を改めて見つめ直すきっかけになった。

    返信

    +26

    -24

  • 2. 匿名 2024/05/21(火) 09:31:10  [通報]

    認知症はつらい
    でも治す方法もない…
    返信

    +135

    -1

  • 3. 匿名 2024/05/21(火) 09:31:16  [通報]

    徳光は嫌い
    返信

    +117

    -19

  • 4. 匿名 2024/05/21(火) 09:31:39  [通報]

    認知症になってまで生きたくない
    特に今の日本じゃきつい
    返信

    +103

    -9

  • 5. 匿名 2024/05/21(火) 09:31:44  [通報]

    私も1人の時は料理しないよ。
    そこは認知症関係あるのかな。
    年取るとご飯作るのも大変だろうし。
    返信

    +181

    -2

  • 6. 匿名 2024/05/21(火) 09:31:55  [通報]

    ヘルパーさん雇いなよ
    返信

    +64

    -3

  • 7. 匿名 2024/05/21(火) 09:31:56  [通報]

    女の方が男より1.5倍認知症になる
    返信

    +4

    -2

  • 8. 匿名 2024/05/21(火) 09:32:15  [通報]

    徳光さんお酒は飲むしタバコも吸う、体型見ると食事もあまり健康的とは言えなそうだしテレビ局って不規則な仕事なのに、大病はしたけどお歳を召しても元気だよね。
    やっぱりギャンブルやったり好きなことやってストレス低減しているのかな?
    返信

    +52

    -0

  • 9. 匿名 2024/05/21(火) 09:32:48  [通報]

    認知症だからじゃなくて
    年取ったら誰でも億劫になるわ菓子パンあるならそれで良いってなる
    そこはボケてないよ徳光さん
    返信

    +118

    -1

  • 10. 匿名 2024/05/21(火) 09:32:58  [通報]

    うちも80代認知症母の面倒見てる
    家族の誰も覚えてない
    旦那のことも「変なおじさん」なんて言ってる
    排泄の処理が超大変
    正直早く死んでくれってのが本音
    返信

    +65

    -1

  • 11. 匿名 2024/05/21(火) 09:33:11  [通報]

    認知症になると自覚症状がないもんな。それが辛い。
    返信

    +35

    -0

  • 12. 匿名 2024/05/21(火) 09:33:39  [通報]

    バス旅だといつもりっちゃんに介護されてるから徳光さんも危うく見える
    返信

    +46

    -0

  • 13. 匿名 2024/05/21(火) 09:33:43  [通報]

    >>5
    本当だよね
    認知症がなくて、仮に体も病気が全くなかったとしても年取ったら体力は落ちるわけで尚更大変だよね
    女は常に料理しろのプレッシャーすごそう
    返信

    +83

    -3

  • 14. 匿名 2024/05/21(火) 09:33:48  [通報]

    >>4
    自分がどうのこうのより例えば徘徊して知らない人に迷惑かけたりお店でお金を払わず商品を持ってきてしまったり、見知らぬ人に暴言を言ったり他人に迷惑をかけるのが怖いです。
    返信

    +19

    -1

  • 15. 匿名 2024/05/21(火) 09:34:23  [通報]

    >>5
    この奥さんは元々1人でも料理してた方なんじゃないの?
    元々やらないなら別に驚かないでしょ
    返信

    +8

    -7

  • 16. 匿名 2024/05/21(火) 09:34:41  [通報]

    >>8
    もともとの体の強さでしょ
    別にギャンブラーが長生きなんてことないし
    返信

    +19

    -0

  • 17. 匿名 2024/05/21(火) 09:34:58  [通報]

    認知症でなくても、年齢関係なく自分一人のために料理するのって結構面倒だよ
    そういうのがわからないんだろうな~
    返信

    +54

    -1

  • 18. 匿名 2024/05/21(火) 09:35:22  [通報]

    一緒に楽しめる趣味を見つけることが大事じゃない?
    返信

    +2

    -0

  • 19. 匿名 2024/05/21(火) 09:35:24  [通報]

    >>10
    きれい事言えるのは自分で介護したことのない人だよね。
    長年介護を続けた人が対象者が亡くなって思う事って「ああ、やっと終わった」だって言うもんね
    返信

    +92

    -1

  • 20. 匿名 2024/05/21(火) 09:35:52  [通報]

    >>5
    私認知症なの??ってびっくりしちゃった。どう考えても私はただの怠惰だわ(笑)
    奥様、認知症でも1時間掛けてご飯作れるとか凄いよね。
    返信

    +58

    -1

  • 21. 匿名 2024/05/21(火) 09:36:09  [通報]

    だんだん何もかも面倒になるんだよね。片づけとかも。いつの間にかゴミ屋敷みたいになったりする。
    返信

    +18

    -1

  • 22. 匿名 2024/05/21(火) 09:36:20  [通報]

    この人は長嶋茂雄さんがいなくなったら一気にボケちゃいそう
    返信

    +4

    -1

  • 23. 匿名 2024/05/21(火) 09:36:50  [通報]

    >>13
    でも一切料理するなってなったらかえって本人ガッカリしちゃわない?
    それで症状進んだりしそうな気もする
    料理得意な人みたいだし
    返信

    +16

    -0

  • 24. 匿名 2024/05/21(火) 09:37:18  [通報]

    >>5
    私も夫が1ヶ月近くいなかった時はお湯を沸かすくらいしかしなかった。
    流しが腐るかと思った(笑)
    子供がいたらちゃんと作るんだろうけど私1人なので、自分だけのために料理をするのは面倒くさいわ。
    返信

    +71

    -3

  • 25. 匿名 2024/05/21(火) 09:37:26  [通報]

    勝手に定期預金や生命保険解約したり夫のギャンブル癖のせいで奥様ずっと苦労してきたんでしょう
    なんかいい夫風にされるとモヤるわ
    返信

    +48

    -0

  • 26. 匿名 2024/05/21(火) 09:38:04  [通報]

    >>5
    何かしら考えて手を動かしてってする事が大切なんだろうね
    返信

    +8

    -0

  • 27. 匿名 2024/05/21(火) 09:38:34  [通報]

    >>8
    バスの番組みると驚くほど食べるよね。元々胃が丈夫な人は元気なイメージ。
    返信

    +34

    -0

  • 28. 匿名 2024/05/21(火) 09:39:33  [通報]

    >>10
    偉いね‼️
    あなたは本当にすごいよ!
    尊敬します。
    私は実の親がそうなっても家で介護は無理だと思う。
    それなのに他人を介護するなんて本当に本当にすごい。
    施設は考えないの?
    返信

    +21

    -5

  • 29. 匿名 2024/05/21(火) 09:39:40  [通報]

    >>23
    生活変えるのが良くないというよね
    やることなくなるとガクッと症状が進行するというし

    うちも両親高齢になって来たから今後に備えて車を使わずに買い物できる駅近に引っ越してきてほしいなと思ってるんだけど長く住んでるとこを変えるのも良くないというからどうしたものかと悩んでる
    返信

    +7

    -1

  • 30. 匿名 2024/05/21(火) 09:39:52  [通報]

    >>9
    スーパーの菓子パンコーナーに高齢者よくいる。もうあれで良いかってなるんだろうな。
    返信

    +19

    -0

  • 31. 匿名 2024/05/21(火) 09:40:21  [通報]

    外で様々な人と関わる仕事を持ってる女性より、家庭中心で行動範囲が狭い専業主婦のほうが認知症になりやすいという話もある。
    返信

    +2

    -0

  • 32. 匿名 2024/05/21(火) 09:40:35  [通報]

    うちのおばさん出かけて帰れなくなるのが何度も続いて最後ホームに入るのに子供と遊びに来てたけど話すことは全く昔と変わらないし久しぶりに会った私のこともちゃんと覚えてるんだよね。どこで結婚式たよねーとか。記憶って本当に不思議だわ。
    返信

    +11

    -0

  • 33. 匿名 2024/05/21(火) 09:40:43  [通報]

    >>19
    いや私中学くらいから祖父母と母と介護してきたけどそんなこと思わなかったよ
    大変ではあったけど亡くなったときもっと自分に出来ることあったんじゃないかって後悔することはたくさんあったな
    自分なりにやれることはやったと納得するしかないけど
    返信

    +10

    -11

  • 34. 匿名 2024/05/21(火) 09:40:44  [通報]

    >>27
    日本に限らずご長寿の方って年取ってもお肉とかよく食べてるイメージあるよね。
    返信

    +17

    -0

  • 35. 匿名 2024/05/21(火) 09:40:45  [通報]

    >>15
    若くて良いわねーやりたくないって瞬間が来るのよ
    返信

    +1

    -2

  • 36. 匿名 2024/05/21(火) 09:40:53  [通報]

    >>28
    自己レス
    ごめんなさい。
    実のお母様なのね。
    それでも偉いと思う。
    無理しないでくださいね。
    返信

    +9

    -0

  • 37. 匿名 2024/05/21(火) 09:41:12  [通報]

    何度か近所の認知症の人を探した事あるけど見つからなかった。どこいったの?
    返信

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2024/05/21(火) 09:43:07  [通報]

    この人サイコ的に偽善者でしょ
    返信

    +13

    -0

  • 39. 匿名 2024/05/21(火) 09:43:25  [通報]

    >>33
    症状も環境もケースによって大きく違うのが介護なんだからそんなこと言わんでも…
    「本当に本当に苦しかった」と言ってる人に「私は全然平気だったよ」なんて言うのは酷よ
    返信

    +23

    -1

  • 40. 匿名 2024/05/21(火) 09:45:36  [通報]

    認知症の奥さんに料理させたり数日家空けたりしてんの?!すげー…火事とか心配じゃないのかな
    返信

    +20

    -0

  • 41. 匿名 2024/05/21(火) 09:45:36  [通報]

    >>3
    ほんとガルちゃんてこれを言わなきゃ気が済まない人多いんだなw
    返信

    +10

    -12

  • 42. 匿名 2024/05/21(火) 09:46:41  [通報]

    >>9
    うちの母も、父が亡くなってから殆ど料理しなくなって、たまに実家に行くと菓子パンの袋がいっぱい捨ててある。でも認知症でもないし、血液検査も異常なしだから別にいいやと思ってる。
    返信

    +20

    -0

  • 43. 匿名 2024/05/21(火) 09:47:02  [通報]

    >>31
    若い頃から趣味も特技もなく仕事ばかりしてきたオッサンが定年退職して社会と関わらなくなったら一気に老け込んだりボケたりするのと同じだね
    返信

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2024/05/21(火) 09:48:30  [通報]

    >>10
    わかるよ、わかる…涙でてきた
    返信

    +11

    -0

  • 45. 匿名 2024/05/21(火) 09:49:21  [通報]

    >>5
    料理を作れば洗い物が出るし、献立を考えるのも面倒だしね。
    その考えるのが大事なのかもしれないけど。

    前にテレビで見たのは、作り慣れてる料理(VTRでは肉じゃがだった)の手順がわからなくなり、それが認知症の始まりだったというお話。
    たまに思い出して意識してる。
    返信

    +14

    -0

  • 46. 匿名 2024/05/21(火) 09:50:30  [通報]

    >>10
    自宅介護しているとどうしても大声出してしまうが、近所から、大声出すな、近所迷惑と無言の手紙がポストに…。
    まぁ誰が出したか検討はつくが、今度そいつ等が反対の立場になったらやり返してやる。
    家族が見るのはもう、限度があるよ。前もってうちは介護しています、大きな声出すこともありますと説明して回るのかい?
    返信

    +18

    -5

  • 47. 匿名 2024/05/21(火) 09:50:46  [通報]

    >>12
    すぐ寝たりとかね…
    介護でお疲れだったりするのかな
    返信

    +1

    -5

  • 48. 匿名 2024/05/21(火) 09:52:10  [通報]

    なんでやらせるんだろ
    やらせるなら終始横に立って自分がほぼやる感じにしなよ
    男って腹立つわ
    ウチの父もそうだった😡
    返信

    +12

    -0

  • 49. 匿名 2024/05/21(火) 09:52:16  [通報]

    >>33
    そういう事言う人がいるからオープンに語れないんだよ。
    認知症だって介護だって千差万別。
    私は違うよと断定しないでよ!
    返信

    +16

    -1

  • 50. 匿名 2024/05/21(火) 09:52:29  [通報]

    >>45
    そう言うのが認知症だよね
    料理サボってるからって凄い認識だなよね
    返信

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2024/05/21(火) 09:53:03  [通報]

    >>10
    家族の介護してる人の本当の声だよね
    経験してないと絶対に分からない事
    誰も悪くないのに悲しい
    返信

    +32

    -0

  • 52. 匿名 2024/05/21(火) 09:54:05  [通報]

    認知症ってわかってるのに何日も家をあけて1人にさせてるの危なくない?
    返信

    +11

    -0

  • 53. 匿名 2024/05/21(火) 09:54:06  [通報]

    >>29
    横ですが
    ずっと住んできた所が良い、と言い張る確率の方が高いと思う
    もう引越しも億劫なんだよね
    返信

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2024/05/21(火) 09:54:51  [通報]

    >>10
    うちも大好きだから尊厳もって一日でも早く早く早く極楽にいってほしいって
    毎日思ってるわ
    これ以上涙がでるツライ言動を見たくない・・・
    返信

    +25

    -0

  • 55. 匿名 2024/05/21(火) 09:55:51  [通報]

    >>40
    うちの母親も認知症である時買ってきたお弁当を入れ物のままフライパンで温めようとしてた
    すぐに気がついて未遂だったけど本当に怖いよ
    一人にはさせられない
    返信

    +13

    -0

  • 56. 匿名 2024/05/21(火) 09:56:09  [通報]

    実母認知症になってグループホームに入れた。
    で、今は義母がちょい怪しい。
    認知症外来連れて行くのにわたしボケてないから大丈夫とか言って全然行かないから
    夫がボケてから行くんじゃ遅いから
    ボケる前に行くのが重要なの!って方向で説得してる。
    明後日病院。

    これもさー
    義母が怪しいって思った時夫に言ったけど
    ウチのお母さん大丈夫だよって全然取り合ってくれなかったんだよねー。

    息子ってお母さん大好きだから困るよねー
    返信

    +16

    -0

  • 57. 匿名 2024/05/21(火) 09:56:11  [通報]

    >>34
    そうだね、食べなくなると終末かなぁ?と。
    厄介なのは終末に行くまでに食べられなくなって胃ろうになってしまうこと。胃ろうになるともう、長寿よ。
    返信

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2024/05/21(火) 09:57:48  [通報]

    >>3
    性格の悪さとかめっちゃ感じるのよね
    お金持ちじゃなかったら関わりたくないタイプ😁
    なんで人気なんだか昔から謎
    返信

    +34

    -2

  • 59. 匿名 2024/05/21(火) 09:58:02  [通報]

    >>40
    お手伝いさん的な人がいそうな気がする
    返信

    +5

    -2

  • 60. 匿名 2024/05/21(火) 09:58:31  [通報]

    >>23
    本人のできることはむしろやらせてくださいと言われた
    返信

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2024/05/21(火) 09:58:48  [通報]

    >>57
    その前に鼻からチューブとかない?
    返信

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2024/05/21(火) 09:59:32  [通報]

    >>1
    あら お近くなので家政婦しに行きたいわ
    時給3000円くらいくれないかなぁ
    返信

    +1

    -3

  • 63. 匿名 2024/05/21(火) 10:00:59  [通報]

    >>9
    確かに
    旦那居ないなら面倒くさい事はやめよってなるよね
    徳さんに伝えてあげて
    返信

    +12

    -0

  • 64. 匿名 2024/05/21(火) 10:01:01  [通報]

    >>1
    認知症じゃなくても家族のご飯を用意する事無ければ、食べないかインスタントのスープ飲むくらいよ。
    この人のご飯食べなきゃいけないって強迫概念というか執着心が凄いな。水分摂ってたら死なないわ。
    3キロ痩せたもその3キロで危機的なのか?

    返信

    +9

    -1

  • 65. 匿名 2024/05/21(火) 10:01:38  [通報]

    >>56
    介護認定とかに関わるから
    大袈裟にボケでボケでボケで〜ってアピールしないとダメだよ
    本人は状況わかってませんって
    大丈夫大丈夫って言い張ると軽めになっちゃうから
    身内がババアって嘆いてた笑
    返信

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2024/05/21(火) 10:02:47  [通報]

    >>24
    流しは腐らない
    逆だと思う
    返信

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2024/05/21(火) 10:03:16  [通報]

    >>19
    うちの母、隣に住んで何年も父方祖父母の介護して見送ったけど亡くなったとき「もっと長生きしてほしかった」と言っていたよ
    友人のお母さんも同じような感じで、二人で共感し合っていた
    返信

    +4

    -5

  • 68. 匿名 2024/05/21(火) 10:04:30  [通報]

    >>34
    95で亡くなった祖父は亡くなる前の年までモリモリ食べてたなぁ
    祖母の法事の時も和食屋さんのコース料理が若者でもお腹いっぱいになる程なんだけど
    それもぺろっと食べて家でもおやつ食べてたw
    返信

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2024/05/21(火) 10:04:35  [通報]

    >>32
    昔の事は覚えてるらしいよ
    つい今さっきの事を忘れたりするらしい
    返信

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2024/05/21(火) 10:07:58  [通報]

    >>29
    なんかさそれ日本特有なのよ。
    ヨーロッパの介護は食事の配膳までで、食事の補助まではしないのだけど、その他部屋の掃除、備品を配達するなど1日色んな人が出入りして固定しないって。
    日本のその変な固定概念が介護の仕事を圧迫する原因にもなってるかと。
    返信

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2024/05/21(火) 10:08:41  [通報]

    >>56
    わたしの場合は親を無理矢理連れてったとき

    受付の人にわたしと先生で二人で話せる時間作ってもらって良いですか?って確認してそこで詳しく症状など話しましたよ
    親を目の前にさすがにボケてますとか言えないので
    返信

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2024/05/21(火) 10:11:14  [通報]

    >>9
    むしろ頑なに台所に立って、変な味付けしたり火を消し忘れて危ないイメージ
    食欲自体落ちて食が細くなるのは自然な老化かと
    返信

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2024/05/21(火) 10:21:15  [通報]

    >>6
    記事読んだけど、奥様が家に人を入れるのを嫌がるみたい
    少し前までは男がキッチンに入るのも嫌がってたって
    あくまで徳満目線だけど古風な人みたいよ
    返信

    +17

    -0

  • 74. 匿名 2024/05/21(火) 10:24:05  [通報]

    >>3
    巨人ファンじゃなかったら凄い見下してくるイメージ。自分だってただのファンのくせに。
    カープファンじゃないけど、カープが優勝した時に「カープの選手が乗った飛行機が墜落してジャイアンツが繰り上げで優勝になる」
    って言った事実は消えない。
    返信

    +25

    -0

  • 75. 匿名 2024/05/21(火) 10:27:22  [通報]

    >>46
    面と向かって言えない小物は気にしなさんな。
    もしくは今度その検討つく人見かけたらこんな手紙が入っててこんなに困ってるのにこんな手紙来て悲しいとでも言って、罪悪感うえつけたれ。
    返信

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2024/05/21(火) 10:30:48  [通報]

    >>8
    母は酒もタバコも何も不摂生しないのに認知症。
    父は酒もタバコもやるのに死ぬその日の朝まで真っ当だった。
    返信

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2024/05/21(火) 10:31:27  [通報]

    >>1
    奥様だって高齢でしょ?作らされて可哀想
    返信

    +12

    -0

  • 78. 匿名 2024/05/21(火) 10:32:23  [通報]

    私の方の祖父母が2人とも認知症

    私も認知症なるかもしれん!って旦那と話してて
    冗談半分でデイサービスは毎日行くけどホームは最後まで待ってほしいとか
    でも、旦那が精神的に辛かったら速攻ぶちこんでとか話してるアラフォー夫婦


    返信

    +4

    -1

  • 79. 匿名 2024/05/21(火) 10:33:21  [通報]

    >>33
    言うて責任者は親で、学校に行けないほどの負担にはならないように守られてたわけでしょう。私も要介護の祖母と暮らしてたので大変さはわかるけど、手続きやらお金のことは親がやってくれていたし。全てを背負っている人とはまた視点が違うと思う。
    返信

    +9

    -0

  • 80. 匿名 2024/05/21(火) 10:33:40  [通報]

    >>20
    デイサービスで、みんなで調理するっていうコンセプトのとこで働いてたけど、むかし給食センターみたいなところで働いてたから凄いできるのよ。認知症だけど。
    返信

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2024/05/21(火) 10:38:13  [通報]

    >>3
    精神疾患のことを昔悪く言っててそれから嫌い
    返信

    +15

    -0

  • 82. 匿名 2024/05/21(火) 10:49:20  [通報]

    奥さん実は全部仕方なくやってるのかもしれない。徳光さんにご飯作るのも、楽しく会話するのも、そうすれば喜んでくれるから。

    そういうの優先して生きてきたから、自分の意思を失ってきて認知症になった、とかありそうだけどね。
    返信

    +6

    -1

  • 83. 匿名 2024/05/21(火) 11:13:04  [通報]

    >>5
    私も。
    1人だったら冷凍宅配弁当にする。栄養バランスも考えられてるし。
    返信

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2024/05/21(火) 11:14:13  [通報]

    >>8
    ストレス無く自由に生きてるイメージ
    こういう自由人の奥様は大変だろうなと思ってたら認知症になってたのね…
    返信

    +12

    -0

  • 85. 匿名 2024/05/21(火) 11:17:44  [通報]

    >>75
    参考にします!
    ご意見ありがとう!
    返信

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2024/05/21(火) 11:27:04  [通報]

    金持ちは手に負えなくなったら
    高級施設に突っ込めばいいから気楽よね
    自分が満足出来る範囲で手助けして
    その後は全部外注じゃん 困難とかないと思うわ
    返信

    +7

    -2

  • 87. 匿名 2024/05/21(火) 12:04:44  [通報]

    >>8
    自由奔放な人が元気で、その人をフォローしてた人が病気や認知症になるのはよく聞く
    返信

    +17

    -0

  • 88. 匿名 2024/05/21(火) 12:05:48  [通報]

    >>51
    誰も悪くない
    本当に!

    認知症になった本人も日々不安と葛藤に襲われてて辛いし、予想外の行動の処理にまわる家族も辛いけど生きてたら誰にでも起こる可能性のある事だし
    返信

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2024/05/21(火) 12:12:38  [通報]

    認知症の奥さんの面倒を見て最後を看取ってから死にたいって、徳光さん優しいね。でも介護の大変さはこれからだよね。
    返信

    +0

    -2

  • 90. 匿名 2024/05/21(火) 12:18:28  [通報]

    >>77
    元々料理が好きな人だったらしいし、できる事はやった方がいいよ。無理のない範囲で。
    返信

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2024/05/21(火) 12:20:39  [通報]

    >>62
    私もそれぐらいくれるなら、やってみたいかも
    返信

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2024/05/21(火) 12:22:41  [通報]

    >>1
    うわー 
    長門裕之もそうだけど、家族を泣かせていた男に限って家族のそういう事つらつら喋るのよね
    ましてや奥様 
    最低だね
    返信

    +13

    -0

  • 93. 匿名 2024/05/21(火) 12:38:45  [通報]

    >>3
    わざわざ主張しなくても。
    同意が欲しいのかな?
    仲間増やしたいとか。
    いじめっ子の発想に通ずるものがあるね。
    返信

    +2

    -7

  • 94. 匿名 2024/05/21(火) 12:48:17  [通報]

    >>1
    料理の作り方忘れるんだってね
    返信

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2024/05/21(火) 13:15:08  [通報]

    「徳光さんじゃなかったら」

    同情出来るトピ…
    返信

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2024/05/21(火) 13:28:01  [通報]

    >>74
    これもちろんどの球団に対しても言ったらダメだけどもし阪神に対して言ってたら徳光間違いなく阪神ファンから○害予告されてたよなw
    本当巨人さえよければ他はどうでもいいって思ってるの腹立つ。
    真面目に応援してる巨人ファンにも迷惑だから巨人ファン名乗らないで欲しい
    返信

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2024/05/21(火) 14:04:46  [通報]

    >>4
    辛いよね。祖母が認知症になってから、叔母にものを盗まれたとか色々悪く言うようになった。母の弟の奥さんだけど、何十年もずっと友好的に過ごしてたんだよね。母にだけはたまにちょっと気になることを言うこともあったみたいだけど、悪口と言うほどでもなく、母がフォローすると「そう?私も歳だから古いのかしらね」みたいに笑って流していて、全然嫌ってる風ではなかったみたい。
    でも認知症になったら、叔母の悪口言いまくって、攻撃して、本当に酷かった。母だけは「やっぱりずっと嫌ってたのかしらね・・・」って感じだったけど。

    色ボケして性犯罪するのもそうだけど、認知症ってそれまで理性で押さえてた悪しき欲望が出たりするよね。そんな姿を人生の最後に晒すのは、本当に辛い。
    返信

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2024/05/21(火) 15:28:56  [通報]


    咄嗟に施設とかヘルパーさんとかに頼ってる?って聴きたくなるのは元介護職の性なのか…って思ってしまった…
    返信

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2024/05/21(火) 15:30:32  [通報]

    徳光さんの奥さんはまだ初期位っぽいね
    症状が進んだら穏やかに過ごすのも出来ないよね
    トイレや徘徊や目が離せなくなって来る
    徳光さんは気が短いから一緒に暮らして行くのも大変そうな気がする
    返信

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2024/05/21(火) 15:30:46  [通報]

    >>47
    あれは演技というか番組の演出の一部
    返信

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2024/05/21(火) 15:54:36  [通報]

    >>85
    よこ
    私も経験者なのであなたの事応援しています。負けないでね
    返信

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2024/05/21(火) 15:58:40  [通報]

    >>59
    いたら、台所を使った様子がなく…とか言わなくない?!
    返信

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2024/05/21(火) 16:30:19  [通報]

    ゆっくり料理してる姿をただ凝視して待ってそうで怖い…
    一緒に作るようになりました!とかレシピを教えて貰っておくとか、そういうのじゃないんだ…って衝撃
    返信

    +5

    -1

  • 104. 匿名 2024/05/21(火) 16:30:48  [通報]

    >>46
    わかります。私も介護してて、どうしても大きい声がでる。近所の人はうちの母が認知症って知ってるけど、私の事はやばい娘だと思ってるだろな。介護した事ない人にはわからないよね。こっちだって怒りたくて怒ってる訳じゃないのに。
    返信

    +10

    -0

  • 105. 匿名 2024/05/21(火) 16:38:08  [通報]

    >>1
    その割には、ラジオで道路交通情報センターの女性をわざわざ『◯子さん』『◯美さん』て下の名前で呼ぶよね。気持ち悪いんだよじいさん。
    返信

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2024/05/21(火) 16:40:31  [通報]

    元記事に認知症って分かってて、雨の中往復40分じゃがいも買いに行かせて、2時間家で待ってたとか書いてあるんだけど…この人もおかしくない?
    返信

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2024/05/21(火) 16:55:50  [通報]

    >>1
    いやいや、夫が居ない時くらい手抜きしてご飯を済ませたいよ?毎日じゃないんだし菓子パンでも有りだわ
    返信

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2024/05/21(火) 16:57:13  [通報]

    おんな夫は嫌だ
    返信

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2024/05/21(火) 21:27:53  [通報]

    >>1
    包丁が怖いね。もう料理は…認知症なら尚更。火も使うし。他の事をやらせる。買い物で帰って来ないのも問題。必ず持って出掛けるバッグとか有るならならそこにGPS.靴に付けるのもある。
    返信

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2024/05/21(火) 21:30:55  [通報]

    買い物は止めさせた方がいい。旦那と同伴ならいい。扱いが雑。かなり慎重にならないと何かやらかすよ。ケガする前にね。認知症は恐い。
    返信

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2024/05/21(火) 23:40:03  [通報]

    >>104
    ですよね。
    私なら、多少大声が聞こえても、あ〜介護してるからね、大変だなあと思うけど、それがいきなり近所迷惑!大きい声出すな!だもんね。
    近所にヘルプなんかしても誰も助けてくれないってわかったし(しないけど)仮に近所の住民が大変な目にあっても助けないでほっとくわ。
    返信

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2024/05/22(水) 00:31:29  [通報]

    >>24
    私も夫婦だけだから夫がご飯いらなければ
    自分のためになんて作らない
    冷凍チンかやってもサッポロ一番塩ラーメン
    返信

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2024/05/22(水) 00:51:31  [通報]

    おばが77歳で物忘れはあまりないんだけど、漢字が書けなかったり、計算ができなくて買い物のときいつも一万円をだしてる。
    これは認知症でしょうか?
    動作はおそくなってるけど、日常生活はほぼ普通に送ってるし、会話も普通にできるんだけど、簡単な計算もできないって、普通の老化でもあるのかな。


    返信

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2024/05/22(水) 03:22:09  [通報]

    >>8
    体型見ると… 確かに。
    返信

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2024/05/22(水) 05:07:16  [通報]

    >>101
    ありがとうございます✨
    返信

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2024/05/23(木) 12:32:31  [通報]

    >>90
    私の母も軽い認知が入ってるけど、検査では認知ではなかった
    料理得意だったんでできることはやってもらってる
    本当に何もできなくなると怖いから
    自分がうつ病なんで火を使う時は緊張する
    返信

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2024/05/26(日) 20:15:19  [通報]

    >>4
    本人は自覚ない人が多いよ。
    実父が全く自覚無い。
    母も認知症だけど母は自分が壊れていく前兆があるみたい。認知が進む前日くらいに「何だか私、頭が壊れてく…」って言い出す時があるよ。
    どっちも辛いよね。

    返信

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2024/06/01(土) 07:15:10  [通報]

    >>7
    それには理由がある
    返信

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2024/06/03(月) 16:57:18  [通報]

    >>1
    局アナ時代にギャンブルで迷惑かけて、家計が傾いて破産寸前だったくせに!
    ぬかしやがって!この【アナウンサー界の泣き男】!
    返信

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2024/06/03(月) 20:11:49  [通報]

    真夏の密室
    返信

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2024/06/08(土) 00:32:36  [通報]

    認知症の予防方法ってある?
    これだけ認知症の人増えてるのは何が原因なんだろう
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす