ガールズちゃんねる

お人好し(おひとよし)とそうでない人との境目

112コメント2024/05/28(火) 07:27

  • 1. 匿名 2024/05/21(火) 00:49:11 

    って具体的にどのあたりにあると思いますか?
    夫が他人に何か頼まれたら断らないでなんでもホイホイやってあげてしまうお人好しなのですが、主の妹は夫のことを優しくて良い人なだけだ、主はわがままだ。と言います。
    最終的に夫は主から見て自分に不利益な状態が被ってるのでただのお人好しとしか思えませんけどね。
    返信

    +22

    -6

  • 2. 匿名 2024/05/21(火) 00:50:06  [通報]

    お人好しでも連帯保証人だけはやめてほしい
    返信

    +127

    -1

  • 3. 匿名 2024/05/21(火) 00:50:25  [通報]

    やりたくない事でも引き受けてるのはお人好しかな
    返信

    +75

    -1

  • 4. 匿名 2024/05/21(火) 00:51:36  [通報]

    他人に対してNOをハッキリ言えるかどうか
    返信

    +49

    -0

  • 5. 匿名 2024/05/21(火) 00:51:42  [通報]

    私も断れないくせに、いやだいやだと裏で愚痴りまくる。お人好しではないと自覚している。
    返信

    +71

    -0

  • 6. 匿名 2024/05/21(火) 00:51:45  [通報]

    不利益な状態ならお人好しだよね
    そんなに他人に一生懸命になれない
    返信

    +17

    -0

  • 7. 匿名 2024/05/21(火) 00:52:22  [通報]

    お人好し(おひとよし)とそうでない人との境目
    返信

    +4

    -1

  • 8. 匿名 2024/05/21(火) 00:53:18  [通報]

    >>2
    見境無くする必要は全くありませんししてはいけませんが、人の為ならず、その言葉は本当に自分が苦しんだ時にそのまま自分に返ってきます


    返信

    +3

    -10

  • 9. 匿名 2024/05/21(火) 00:53:30  [通報]

    お人よし
    お人好し(おひとよし)とそうでない人との境目
    返信

    +3

    -2

  • 10. 匿名 2024/05/21(火) 00:54:04  [通報]

    >>2
    それは受けちゃダメなやつー!
    返信

    +5

    -1

  • 11. 匿名 2024/05/21(火) 00:54:24  [通報]

    私よくお人よしと言われてきたけど年取るにつれてそうで無くなってきた自覚がある、、
    なんでもいいよいいよーって許してきたし大概のこと許してたし怒ったことあんまりなかった
    けどそれゆえになめられるのか気づいたらいじられキャラみたいになってだんだんイライラしてきてそういうのやめた、、
    返信

    +84

    -1

  • 12. 匿名 2024/05/21(火) 00:54:59  [通報]

    >>1
    私の父親が頼まれたら嫌と言えない人で散々、母親を苦しめてました。
    返信

    +26

    -0

  • 13. 匿名 2024/05/21(火) 00:55:02  [通報]

    >>8
    情けは人のためならずじゃない世界って修羅じゃない?
    返信

    +7

    -0

  • 14. 匿名 2024/05/21(火) 00:55:54  [通報]

    >>11
    助ける人はよく見極めるのじゃ
    返信

    +23

    -0

  • 15. 匿名 2024/05/21(火) 00:55:59  [通報]

    元彼が女にだけめっちゃお人好しで別れた。男にもやんちゃ系や気が強そうな人には少しお人好しだったけど
    返信

    +5

    -0

  • 16. 匿名 2024/05/21(火) 00:56:30  [通報]

    不利益な状況でも頼まれたことやってたな
    結果バカにされて利用する人がわんさと寄ってきた
    性格の悪い人は(都合の)良い人って思ってたろうね
    それ以来お人好しを辞めた
    返信

    +39

    -0

  • 17. 匿名 2024/05/21(火) 00:58:54  [通報]

    お人好しって結局優しいんじゃないのかな?

    嫌われたくないから嫌々やってるんじゃなくて、純粋にしてあげたくてやっていて見返りを求めたり恩を着せたりしないなら
    返信

    +43

    -0

  • 18. 匿名 2024/05/21(火) 00:59:14  [通報]

    兄がお人好しで周りの人に利用されまくって貯金ゼロの時期あった。勉強はそれなりに出来るけど生きてく上でほんとアホ…
    今思えば人様には優しくとかいう親の教えのせいでもあるかもしれない。
    返信

    +16

    -0

  • 19. 匿名 2024/05/21(火) 01:00:23  [通報]

    >>4
    断れば良いじゃん案件も引き受けちゃう人ね
    返信

    +14

    -0

  • 20. 匿名 2024/05/21(火) 01:00:30  [通報]

    >>2
    周りを巻き込むタイプのお人好しはお人好しじゃなくてただの考えなし
    返信

    +27

    -0

  • 21. 匿名 2024/05/21(火) 01:02:59  [通報]

    >>12
    うちも同じ。
    そんな父を見て反面教師になった子ども達(特に弟)は人からの頼みもハッキリ断る保守的人間になってしまった…
    返信

    +9

    -0

  • 22. 匿名 2024/05/21(火) 01:03:17  [通報]

    優しい人って強い人だと思う。職場いじめ庇ったら加害者からやり返されちゃった。同じ場面に遭遇したら同じように庇えないと思う。私は強くなかった。
    返信

    +21

    -0

  • 23. 匿名 2024/05/21(火) 01:05:18  [通報]

    >>3
    知的ボーダーの可能性があるんだよね

    人殺しなんてしてないのに取調べした刑事が色恋持ちかけて認めちゃって何年も収監されてしまった女性がそうだった
    返信

    +6

    -7

  • 24. 匿名 2024/05/21(火) 01:07:14  [通報]

    >>12
    他人を助けるために家族を犠牲にするのがおかしい

    妻が「助けて!」て頼んでも家族だからシカトしてたんだろうね
    返信

    +32

    -0

  • 25. 匿名 2024/05/21(火) 01:20:30  [通報]

    >>11
    私も… 子どもの頃から気づいておきたかった。
    返信

    +23

    -0

  • 26. 匿名 2024/05/21(火) 01:27:30  [通報]

    相手に言われなくてもするかどうか
    返信

    +0

    -0

  • 27. 匿名 2024/05/21(火) 01:29:12  [通報]

    >>8
    ちょっと意味わからない
    連帯保証人だけはやめてほしいって言葉が自分に返ってくるって事?
    だとしたら本当に困ったとしても考え無しに連帯保証人はヤバいでしょ
    普通にやめてほしいと思うよ
    返信

    +12

    -0

  • 28. 匿名 2024/05/21(火) 01:38:06  [通報]

    お人好し(おひとよし)とそうでない人との境目
    返信

    +37

    -0

  • 29. 匿名 2024/05/21(火) 01:44:39  [通報]

    >>11
    私もそうだった
    けど今は自分の力量で無理そうだったり相手が出来るようなら断ってるし逆に誰かがやってあげると言って来てもお断りして自分でやるからと断ってる
    断ってイザコザになる時あるけどw
    それはそこまでの仲なんだと割り切ってる
    返信

    +9

    -0

  • 30. 匿名 2024/05/21(火) 01:44:57  [通報]

    そうでない人ってバ○って事?
    返信

    +1

    -0

  • 31. 匿名 2024/05/21(火) 01:56:15  [通報]

    職場の普段優しいけどドライだなぁって同僚は、
    最初は無償の優しさで助けるけど依存してきそう、努力しないで当てにしてきそうな人はスッパリ切ってるわ
    上司からも1on1の時に情があるのかないのか分からないって言われた。って言っていたw
    ただ単に頑張っている人のサポートをしたいだけで頑張ってない、辛い中もがいてない人の助けは無駄にしたくないらしいし、
    ただのお人好しの気持ちは家族や友達にだけ使いたいんだって
    愛想は基本的に良いしサポートしてくれる時はこんなに助けてくれるの!?ってくらい助かるし、
    話していても面白いから好きだけど別に努力!根性!ってタイプでもないし色々謎な人だなぁとは思う
    返信

    +20

    -0

  • 32. 匿名 2024/05/21(火) 01:59:37  [通報]

    >>12
    うちの父も頼まれたら嫌と言えず、人の借金かぶって何度も飛んでました。
    母は心労で病気になり50になる前に亡くなりました。
    返信

    +14

    -0

  • 33. 匿名 2024/05/21(火) 02:06:33  [通報]

    >>30
    お人好しとは言わない人ってことでしょ
    返信

    +3

    -0

  • 34. 匿名 2024/05/21(火) 02:07:42  [通報]

    >>28
    そうだそうだー!
    わからんわからん言ってないで調べて触れって思う。その積み重ねで覚えた技だよ。
    返信

    +22

    -0

  • 35. 匿名 2024/05/21(火) 02:09:18  [通報]

    カモ情報は回るから本当に自衛した方が良い。助けたいなら、キャパ以上を請け負うより解決方法を一緒に考えるのがベターだと自分の経験から思います。
    返信

    +17

    -0

  • 36. 匿名 2024/05/21(火) 02:12:22  [通報]

    お人好きな人ってプライドないのかな?
    うちの旦那がそうだけど、そのくせ子どもにはプライド持って〜しなさいとか説教する。
    返信

    +2

    -0

  • 37. 匿名 2024/05/21(火) 02:38:14  [通報]

    >>11
    本来ならお人好しって悪いことじゃないのにね
    漬け込む人が多いんだよね
    嫌になる
    返信

    +51

    -0

  • 38. 匿名 2024/05/21(火) 02:42:43  [通報]

    貧乏片親家庭育ちだけど、母親がプライド高くて他人に使われるの嫌だからって働かないし自分良く見せるために話盛ったり嘘ついたりするような歪んでる人だったよ。
    親戚でもないし親同士交友ないのに何がキッカケなのか他所の貧乏家庭の子供に弟の服とか部活道具勝手に横流ししてたり世話してるの発覚して自分の家庭は放ったらかしで何やってんだよって揉めた事あるし病気なんじゃないかと思う。
    返信

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2024/05/21(火) 02:43:40  [通報]

    >>27
    自分、家族の人が、ある時、連帯保証人が必要になった時に、どうしますか?
    自分はならないけど、他人にはなってとその時に頭をさげて頼むのですか?
    あなたや家族が、連帯保証人になってほしいとと頼まれていた時に、断った相手の方に連帯保証人になってほしいと頼んでも普通無理ですよ


    返信

    +0

    -11

  • 40. 匿名 2024/05/21(火) 02:50:15  [通報]

    >>13
    そうですね
    自分が修羅になれば、相手も修羅になり、結局自分が修羅に苦しめられていく事になると言う悪循環がまっていますから、情けをかけるべき時を見極めていかないと自分が苦しむ事になってしまいますね
    返信

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2024/05/21(火) 03:06:32  [通報]

    カモやお節介のポジティブな言い換えがお人好し
    返信

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2024/05/21(火) 03:16:53  [通報]

    >>39
    連帯保証人は自分が困った時助けて欲しいからと理由でなるものでしょうか?
    違うのでは無いですか?
    保証人を引き受けるという事は万が一の時は借金を背負って自分が返して行かなければならないって事です
    お人好しの性格なのであれば何も考えずに連帯保証人になるなという事だと思いますが?

    失礼ですがお幾つですか?連帯保証人の意味分かって言ってますか?
    返信

    +12

    -0

  • 43. 匿名 2024/05/21(火) 03:24:34  [通報]

    ギリ健とか一見お人好しに見えるよね
    頭の回転が悪く話の内容が理解できないまま返事してるだけだけど
    返信

    +2

    -1

  • 44. 匿名 2024/05/21(火) 03:39:07  [通報]

    >>2
    子供が一歳半の時、旦那が連帯保証人になっていたことが発覚
    離婚考えましたが、持ち直して生活してます。
    旦那が悪いんだけど、あの制度やめて欲しい😡
    返信

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2024/05/21(火) 03:48:40  [通報]

    >>31
    謎な人?普通に優しい人だと思うけど
    返信

    +12

    -0

  • 46. 匿名 2024/05/21(火) 04:23:40  [通報]

    >>19
    それって今難しくない?断るとパワハラ受けたり今断れないような圧あるよ
    かと言って誰かが言う訳でもない自分で判断するように仕向けられ断ると断った人がターゲットにされ
    その公開処刑を見てた周りが(断っちゃダメなんだ…)と認識する
    今のマタハラがそうだよね
    2人目妊娠してはダメ、育休取ったらダメって空気あった
    お局さまの無言の圧見てきたからみんな退職するしかなかったよ
    返信

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2024/05/21(火) 04:27:27  [通報]

    連帯保証人になってくれと言われて時点でその人とは縁切るな、ねずみ講もマルチもそうだわ
    今のニーサもイラっとする
    返信

    +7

    -1

  • 48. 匿名 2024/05/21(火) 04:28:42  [通報]

    >>44
    家族か親戚しかなれなくない?
    身内ってこと?
    返信

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2024/05/21(火) 05:17:05  [通報]

    家族のことより優先してまでやる
    家のことは全然やらないのに他人の頼まれごとには良く動く
    家族より他人との外食が多い(仕事関連以外)
    うちの父親
    返信

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2024/05/21(火) 05:18:42  [通報]

    >>42
    なにを勘違いされているのかわかりませんが、横からレスをされるのならはじめからしっかり読まれて下さい
    そう言うお話をされるのでしたら最低限の事をされてからレスされて下さい
    誰であろうと人の連帯保証人にならないと言う人に対して、誰が連帯保証人になってくれるんですか?、自分が困るからするしない以前の問題です

    返信

    +0

    -11

  • 51. 匿名 2024/05/21(火) 05:24:23  [通報]

    家族を巻き込むお人好しは、優しいのではなく流されやすかったりいい顔したいだけ。
    人間関係に上下関係があって他人や実家の頼みは断れないけど自分の家族は後回しにして良いと思っている場合もある。
    真のお人好しなら妻の「そんなの頼まれちゃったら私はどうなるのよ!」に対しても「そうか〜そうだよね〜断ってくるね」ってなるよ。
    返信

    +14

    -0

  • 52. 匿名 2024/05/21(火) 05:26:47  [通報]

    >>48
    他人でもなれるパターンもあるよ。
    奨学金とかは身内だけたけど。
    返信

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2024/05/21(火) 05:27:37  [通報]

    >>1
    妹は利用してる側なんでしょう。
    違うにしても他人がどうこう言ったことに影響され過ぎ。
    そして夫も変えられないものだと思って接しな。
    返信

    +10

    -0

  • 54. 匿名 2024/05/21(火) 06:00:00  [通報]

    自分が不利になったり損をしても相手の気持ちをを優先してしまうのはお人好し
    保証人にだけはなってはいけない
    返信

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2024/05/21(火) 06:17:31  [通報]

    仕事ならやらなきゃいけない場合はあるよね
    返信

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2024/05/21(火) 06:21:48  [通報]

    頼まれると断れない
    断ったときの、こっちが悪者にされる空気に耐えられない
    返信

    +5

    -3

  • 57. 匿名 2024/05/21(火) 06:22:18  [通報]

    >>1
    自分で処理が出来て身近な人に迷惑をかけず嫌なことは嫌、出来ないことは出来ないと断れる上で頼まれたら出来る範囲でやってあげるのはいい人
    他人に何か頼まれたら断らないでなんでもホイホイやってあげてしまって身近な人に迷惑をかけるのはただの外面がいい人
    他人に何か頼まれたら断らないでなんでもホイホイやってあげてしまって他の人に迷惑がかからず自分にだけ不利益があるならお人好し
    返信

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2024/05/21(火) 06:25:48  [通報]

    >>1
    PTA去年やったんだけど、やる人がいないからって毎年ずーっと委員長やってる人がいて、その人はフルタイムで仕事して持病もあるのに大変そうだった。
    しかもその人が他の人を甘やかす(やれなかったら私やるので大丈夫ですよ!と相手が何か言う前から声掛け等)ので、案の定無責任にこなす人が続出。
    そのすべてを肩代わりしてた。
    そうやって1人で抱え込んじゃってるもんだから、年度末に引き継ぐに引き継げなくて、真面目にやってた私に「がる子さん次年度また一緒にやってもらえませんか?」とお願いされたが、不真面目な誰かのために何度もPTAやるの嫌だから断った。
    返信

    +14

    -0

  • 59. 匿名 2024/05/21(火) 06:28:25  [通報]

    >>53
    主さんが妹さんに共感してないってことはこれだよね。たまに外面よくて家族に対してはワガママになる人いるけど、その場合、嫌な面を妹や嫁に見せることになるから2人で共感しあってるはずだし。

    利用する側からしたら目覚められたら困るから「お前はわがままなんだから人に優しくしろ」って定期的に植え付けてるだけだと思う。
    返信

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2024/05/21(火) 06:30:29  [通報]

    >>1
    真のお人好しは人が優しい印象
    しかしお人好しを装う
    サイコパスな男は
    第一印象はいいけど中身真っ黒だから
    こわい
    返信

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2024/05/21(火) 06:38:12  [通報]

    お人好しってほとんどが「断って人から嫌われるのが怖い人」なんだと思うわ。あと「自分の意思で強く意見をぶつけたりできない流され体質の弱い人」みたいな。
    精神に強さがあって断る時は断れる&本当の優しさの善意でみずから善行に動いてるタイプのお人好しって全体の何割いるんだろう
    返信

    +7

    -2

  • 62. 匿名 2024/05/21(火) 06:43:39  [通報]

    家族がいない天涯孤独で自分のケツは自分でもてる人なら借金の連帯保証人でも何でも自由に好きにするがいいよ
    家族が1人でもいる人は連帯保証人とか不利益な頼みをホイホイ受けちゃダメ。
    友情とか良いカッコするためだけに保証人になる人って両天秤にかけて家族の方を取るって事が出来ないのかな
    返信

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2024/05/21(火) 06:47:24  [通報]

    シフト制の仕事で希望休が多い日の予定を諦める
    返信

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2024/05/21(火) 06:50:53  [通報]

    >>1
    お人好しってまさにご主人みたいな自分に不利益を被るような人のことだと思ってた
    つまり決して誉め言葉じゃないというか、人に利用されてしまうような優柔不断な弱い優しさ
    いくら優しくてもこれ以上は無理ですと線引きできる人は、お人好しと言われにくいと思う
    特に、お人好しな操縦しやすい人を利用しているような人からは、思い通りに動かせなくて腹立つんじゃないかな・・・妹さんみたいに
    返信

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2024/05/21(火) 06:52:50  [通報]

    >>2
    父親が私が小さい頃に連帯保証人になって逃げられて大変だったよ。毎日夫婦喧嘩で離婚するだのしないだの。まだ幼かったけどはっきり記憶に残ってる。逃げる奴が悪いんだけど、サインする方もする方。お人好しで片付けられない絶対しちゃいけないやつ。
    返信

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2024/05/21(火) 06:55:46  [通報]

    >>1
    お人好しいいじゃん
    自分の夫がずる賢くて、常に自分の利益しか追求しない
    せこくてケチな方がいいの?
    返信

    +1

    -3

  • 67. 匿名 2024/05/21(火) 06:59:32  [通報]

    >>50
    あなたちょっと間違っています。
    危ないし、
    ちょっと苦しい状態じゃない?

    借金の保証人には
    親族もなってはいけません。
    当たり前の事よ。

    返信

    +15

    -0

  • 68. 匿名 2024/05/21(火) 06:59:56  [通報]

    >>11
    私もだよ。「人の御縁は大事にしよう」と思って、あまり断らず「良いよ」と何でも言ってたけど、都合良く扱われたり、軽く(小馬鹿に)扱われたり、感謝すら無いてことが物凄く多くて一切やめた。嫌なことは断るようにした。
    そしたら誰からも連絡なくなったw
    でも結局こーなるならもっと早く、納得できない嫌なことは断れば良かったと余計に思ったよ。
    「人に期待すべきではない。ちゃんと返す人の方が少ない」とはよく言うけど、その通りだわ。自分が甘かった。


    返信

    +17

    -0

  • 69. 匿名 2024/05/21(火) 07:01:21  [通報]

    >>62
    所謂キョロ充なんだよね
    いい人ではない
    返信

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2024/05/21(火) 07:02:44  [通報]

    >>1
    お人好しの言葉が良い意味か悪い意味の言葉かは置いといて
    そんな非利益な状態を被る配偶者控除でトピ主はそれで良いの?怖くない?私ならいつ借金したり連帯保証人になってくるかハラハラで不安すぎる。不利益なことも被っちゃうお人よし行動はもうやめてほしいって旦那に言わないの?
    返信

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2024/05/21(火) 07:04:19  [通報]

    >>61
    それで引き受けるならまだ良くないか?
    一番タチ悪いのは、コロコロ言動変えてお人好しに見せる嘘つきだと思うよ。あの人達は何もしないくせ自分でもお人好して思い込んでるし。
    返信

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2024/05/21(火) 07:06:54  [通報]

    >>65
    その優しい行為で他の人に迷惑かけた時点で加害者だからね、いい人ではない
    返信

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2024/05/21(火) 07:07:17  [通報]

    >>1
    多分、
    借金の保証人とかまでの話しじゃ無く、
    妹さんは「お兄ちゃんは私の頼みを聞いてくれる、欲しいものはお兄ちゃんの小遣いから買ってくれる」
    とかの話しじゃないの?


    返信

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2024/05/21(火) 07:07:44  [通報]

    >>58
    わかる。
    一人で背負い込む人いるよね。子供卒業してもPTAやるつもりなんだろうか??
    ほんと、こっちを巻き込まないでほしいよ。
    返信

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2024/05/21(火) 07:10:35  [通報]

    >>56
    ずーっと頼まれたらイヤイヤ引き受けるの?
    私も悪者にされやすいけど、そ~いう扱いする人の頼み事引き受けても、ろくに感謝されないし、やっぱり小馬鹿にしてくるから、悪人扱いされてももう関わりたくないの方が勝る。
    返信

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2024/05/21(火) 07:17:03  [通報]

    >>38
    それ典型的な自己愛
    返信

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2024/05/21(火) 07:17:42  [通報]

    >>1
    自分の損得考えず、誰かが困ってたら寄り添えるのがお人好し。

    頼まれたら何でもホイホイやってあげるのは、
    ただの断れない人。

    優しい人も色々あるけど、
    成長できる優しい人は、
    主の夫の場合なら、先ずは主が第一優先、
    親や妹はその次、と考えられる人。
    返信

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2024/05/21(火) 07:23:26  [通報]

    >>36
    それはまた別のおはなし…

              完
    返信

    +0

    -1

  • 79. 匿名 2024/05/21(火) 07:32:13  [通報]

    >>1
    私からみれば次男は生まれながらのお人好し。ブランコに並んでやっと自分の番になったら、すかさず「かわって」という子にすんなりゆずる。小学校では、みんなの嫌がる委員を引き受け、中学高校も受験期でみんなが避ける卒業アルバム委員を引き受ける。
    大学ではサークルをまとめる会の会長になる。ノートを貸してと言われれば貸し、課題を見せてと言われればスクショして送り、人の暇潰しに使われてもニコニコ。
    こんなんで社会に出て大丈夫か?と心配になる。
    返信

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2024/05/21(火) 07:37:00  [通報]

    >>39
    まともな人はそもそも保証人が必要な借金などしないし、もしどうしようもない理由で必要になったとしても他人をみだりに巻き込んだりはしないんだよ
    お人好しならなおさら、沈むなら一人で沈む方を選ぶ
    一体どんな世界線で生きてるの?
    返信

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2024/05/21(火) 07:37:45  [通報]

    いい人は都合のいい人

    返信

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2024/05/21(火) 07:44:44  [通報]

    優しくて良い人=お人よし=馬鹿
    返信

    +2

    -4

  • 83. 匿名 2024/05/21(火) 08:02:33  [通報]

    お人好しとか気にしいとか無神経な人は言うけど
    結局器でかくて優しい人間てことだよね
    返信

    +5

    -1

  • 84. 匿名 2024/05/21(火) 08:07:22  [通報]

    >>22
    強い人ってのは同感
    その状況で庇えるのも立派だし、相手のためにならないことを断るってのも必要だし
    返信

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2024/05/21(火) 08:13:27  [通報]

    人に悪く思われたく無い、良い人と思われたい。
    返信

    +1

    -2

  • 86. 匿名 2024/05/21(火) 08:14:07  [通報]

    どこまでお人好しでいるかは本人が決めることだから他人がアレコレ言う問題じゃない
    返信

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2024/05/21(火) 08:22:15  [通報]

    人に嫌われたくなくて、NOと言わない(言えない)が、努力のわりにそれほど周りから好かれず、雑な扱いを受ける人物
    かつての私です。もうやめましたが
    返信

    +9

    -0

  • 88. 匿名 2024/05/21(火) 08:26:24  [通報]

    字の通り人が好きだからやってあげたくなるんだろうな

    返信

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2024/05/21(火) 08:29:20  [通報]

    >>37
    独身なら別にいいけど、家族いるなら漬け込まれなくても他人にお人好しでいるのは考えて欲しい。
    返信

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2024/05/21(火) 08:29:31  [通報]

    嫌なことまで引き受けて貧乏くじ引いてるのがお人好し
    お人好しって誉め言葉じゃないよね、馬鹿だなあって気持ちが少し混じってる
    返信

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2024/05/21(火) 08:34:37  [通報]

    私は人からいい人に思われたくてやってるのと、気が弱くて断れないから真のお人好しではない。
    返信

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2024/05/21(火) 08:35:13  [通報]

    うちの旦那は勧誘とかバカ真面目に話聞いて書いたり弟の保証人になったりバカお人好し
    でも最近わかった。
    人から嫌われることを恐れてるし皆んなのいい人でいたい
    ドキュメントの見過ぎでリスクがあっても世話してやることがかっこいいと勘違いしてる
    家族後回しなくせに外面いいだけだった
    何が被災地のボランティア行きたいだよ。発生当日どのテレビ局も切り替わってキレてたくせに
    返信

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2024/05/21(火) 08:39:38  [通報]

    同じ行動でも
    利他的か利己的か。

    私の中で「お人良し」は
    そこの分別が付けれない人かなって思う。

    付けれない事が悪い事とは思わなくて
    本人が参ってしまう場合があるから
    心配にはなるかな。
    返信

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2024/05/21(火) 08:44:26  [通報]

    >>38
    自己愛だね、メシア願望があるんだよ。うちの親もそう。人間関係を上下でしか見れないからあきらかに下に見れる不幸な人が好きなの。外面だけだから、よく騙されてお金も取られてる。カモ。
    返信

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2024/05/21(火) 08:53:46  [通報]

    >>3
    うちの姉よ。
    知り合いに役員一緒にやろーって言われて、じゃあ私副委員長やるから!って言われて嫌って言えなくて委員長やる事になったんだって。可哀想に
    返信

    +1

    -1

  • 96. 匿名 2024/05/21(火) 08:55:02  [通報]

    大事な人(家族とか)には優しいけど、他人にはきちんと断れるかどうかじゃない?友人でもお金貸したり、大変なことを頼む人ってたまにいるけど、その友人がまともならそもそも頼まないよね。それが判断できないのであればお人よしというよりバカなのかも。
    返信

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2024/05/21(火) 08:57:28  [通報]

    >>91
    それがお人よしなんだよ。断れないから、悪く思われたくないから仕方なくってことだよね?ただのいい人なら勧んでやると思うし。
    返信

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2024/05/21(火) 08:58:30  [通報]

    良くも悪くも鈍感な人
    人を信じすぎる人
    平和主義すぎる人
    返信

    +1

    -1

  • 99. 匿名 2024/05/21(火) 09:32:35  [通報]

    >>76
    私は逆で、私が断れなくて騙されたりして、なんとか自力で解決できたけど、旦那は最初から、簡単に信用するなとか、良いやつはそんなこと頼まない。って言ってた。当時は冷たいなって思ったけど、いろんな人を見て来て何が最善かわかってたんだよね。
    連帯保証人の例がよく出てるけど、借金肩代わりしても大丈夫な人以外はなっちゃダメと私も思う。お金貸すときはあげるつもりでと。
    返信

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2024/05/21(火) 09:36:24  [通報]

    >>79
    その優しさを利用してくるズルい奴が出てくるから気をつけて。ノート貸したり、長にさせられたり、学生時代すでに利用されてるといえばそうなんだけどさ…
    社会に出たらもっともっと居るから。
    自分を守る強さ、自己主張は身につけさせた方がいい。下手すると病んじゃうよ。ソースは私。
    真面目に頑張る人より、したたかに人を利用する奴らが得をするこの世の中が嫌で引きこもってる。
    返信

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2024/05/21(火) 09:36:44  [通報]

    >>65
    私の父親もです!どれだけ家族が大変だったか…私が就職してからの少ない貯金も消えたし。ほんっとに無知は怖い
    返信

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2024/05/21(火) 09:38:03  [通報]

    >>11
    分かり過ぎる
    この人になら何を言ってもいいと思われて、相手の遠慮がどんどんなくなっていくよね
    それが嫌で距離おいた人いる
    返信

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2024/05/21(火) 09:44:17  [通報]

    >>99
    レスNo違いでした。ごめんなさい。
    返信

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2024/05/21(火) 09:53:24  [通報]

    >>23
    なんでもかんでも発達だの知的だの馬鹿の一つ覚えみたいにいってアホらしい
    返信

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2024/05/21(火) 10:06:19  [通報]

    >>1
    自己犠牲とかそれで家族でも本人にでもあまりの負荷がかかりすぎているのにそういう自分のキャラクターによっているとかならお人よしだけどちょっと偽善や自己満足が入ると思うかな。
    ただ、その場その場、いいよーいいよーとぼけーってしてにこにこしてたらはっと気づいたらきわどい場所まで追い詰められていた、みたいな自分を蔑ろにしてはいないけれどのんき、みたいなのがお人よしかな。
    あくまで私はそう考える程度。
    返信

    +0

    -1

  • 106. 匿名 2024/05/21(火) 10:08:56  [通報]

    >>1
    ひとりで完結してるなら‘おひとよし’
    家族とか他人とか誰かしらや何かを実は無意識であっても使ったり迷惑や負担をかけているなら、いい人だしお人よしだろうけどちょっと考えなしの人。
    あとは、性格的には‘お人よし’は素晴らしいことだけれど、それだとギバーとテイカーじゃないけどどんどん奪われて舐められて搾取されまくると心配する。
    返信

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2024/05/21(火) 10:11:47  [通報]

    >>16
    そう。
    お人よしは素晴らしい美徳。
    だけれど、この世界はみんな同じようなお人よし同士世界ではないから、相手のことを見極めたりここまではするけれどここから先はお人よしモードから程ほどモードに切り替える、とかそういうことも大事。それも気づきであり学び。
    いつも光!いつもいい人!のほうが勿論素晴らしいけれど、それでは仕方ないから闇とかそれに群がる人の存在も嫌でも学ばされる方向に行くよね。
    それを全部わかったうえで、それでもいいからお人よしで良い、、と思えた人は本物のお人よし。

    返信

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2024/05/21(火) 15:00:25  [通報]

    私は職場の人の結婚式に招待されたら出席してたけど
    同期は社外の人と結婚退職する人のは断れば良いって言ってた
    確かに結婚退職する人って自分の式には招ばないし仕事のメリットもないもんね
    返信

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2024/05/21(火) 17:00:26  [通報]

    >>67
    一方的に自分が困ったときは助けてもらえて当たり前とおもわれているのでしょうか?
    理解できないようですが、応報の事柄ついて述べています
    因果応報の法則11選(えらせん) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    因果応報の法則11選(えらせん) - エキスパート - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    こんにちは、えらせんです。今日は「因果応報の法則」について話していきます。この法則は、僕たちの人生の全てに適用される法則です。この法則を知って、人生を見返す時間にしましょう。1:恨めば、恨まれる怨みや


    人に対してどんな場合であって自分は手を差し伸べる事はないなら、当然、自分が困る事になった時、人から同じように手を差し伸べてもらえなくて当たり前である、それは理解しておきないと言う話をしています
    どんな時も助ける事がないとやる人が、自分がこまったからと他人に助けを求める事はあってはいけないと言う、至極当たり前事をいっています
    なぜこんな簡単な事をあなたは理解できないのでしょうか?

    返信

    +0

    -2

  • 110. 匿名 2024/05/21(火) 18:57:22  [通報]

    >>100
    経験からのアドバイス、ありがとう。ズル賢い人にいいように利用されないように気を付けさせるね。
    この世の中は結局要領がいい人たちが特をするよね。長男の就活をみていても、どんなに真面目で成績が良くても、大手に決まるのはコミュニケーション能力があってちゃっかりした子なんだよね。理不尽だよね。
    返信

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2024/05/21(火) 21:19:33  [通報]

    「家を借りられない」「老人ホームにも入れない」身寄りのない“孤独な高齢者”が増加する日本を待ち受ける残酷な未来とは
    「家を借りられない」「老人ホームにも入れない」身寄りのない“孤独な高齢者”が増加する日本を待ち受ける残酷な未来とはgirlschannel.net

    「家を借りられない」「老人ホームにも入れない」身寄りのない“孤独な高齢者”が増加する日本を待ち受ける残酷な未来とは つまり、高齢者本人に判断力や支払い能力があっても、身寄りがなく保証人が立てられないことで、老人ホームへの入居や、病院での入院や手術が...

    返信

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2024/05/28(火) 07:27:18  [通報]

    >>2
    某人気脚本家の先生は、弟さんが連帯保証人頼んで来て断ったけど、実母が「姉弟なのに」といらんこと言って連帯保証人になった。
    そして、弟は払えなくて…
    支払いが来た先生は、かなり大変で、自分の作品の版権まで売るかどうか、のギリギリまで行ったらしい。
    なんとか版権は守ったけど、自分側の家族とは疎遠
    本当に連帯保証人制度なんとかして欲しい。
    返信

    +2

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード