-
501. 匿名 2024/05/21(火) 13:29:49
>>490
人間はその生物の理から外れた存在だから
動物達よりも遥かに高度な社会で生きてるから
子孫繁栄、オスとメスの関係、群れなどの動物界の原理は人間には当てはまらない
+9
-3
-
502. 匿名 2024/05/21(火) 13:29:56
>>495
やろうやろうw+11
-4
-
503. 匿名 2024/05/21(火) 13:30:18
>>485
あっ、それ団塊世代だから。氷河期はその世代にボッコボコにされて再起不能+5
-0
-
504. 匿名 2024/05/21(火) 13:30:30
>>471
子なしが憎いからって願望?
生んでも育てられなくて間引いたり貧困で一家心中とかも普通にあったのに?
本当モラハラ高齢者って気持ち悪いな
+13
-6
-
505. 匿名 2024/05/21(火) 13:31:14
>>501
本能的な部分は同じ。ワールドサイエンス読んでこい+1
-6
-
506. 匿名 2024/05/21(火) 13:31:15
>>38
子供の孤児院はあるのに大人のはないのはなんでだろう
身寄りのない大人もいますよ(将来の私)+21
-7
-
507. 匿名 2024/05/21(火) 13:31:42
まーた世間体の為に無理矢理結婚して義務で生まされた時代の老婆の逆恨みトピかあ
お前らはまだギリで逃げ切れるんだから良くね?+8
-0
-
508. 匿名 2024/05/21(火) 13:32:56
生む機械になるしか生きる手段のなかった老婆の怨念ってすさまじいよね
可哀想+8
-0
-
509. 匿名 2024/05/21(火) 13:33:18
>>229
いつなるのか、だよね。80からなったならまあって許せる。(笑)
それまでは自力でやってきたわけだから。
でも若くて深刻な病気でもなく妊娠したから働けないとか子供が小さいから―とかは疑問。
そういう人って皆が勉強してるとき遊び呆けてデキ婚してシンママになって、まだ20代30代なんだもん。
それなら新卒で就職して働いてきた独身の方が納税はしてるんだよね。+4
-2
-
510. 匿名 2024/05/21(火) 13:34:41
孤独死したお祖父ちゃんの姉の葬式はうちがやってあげてた
しょっちゅうお祖父ちゃんに金を貸してくれ言ってきて返さないような人だったと親から聞いた
結構嫌われてたみたいで友達もいなかったんだって
+2
-0
-
511. 匿名 2024/05/21(火) 13:34:50
>>219
綺麗だった?だとしたらそれ珍しいと思うよ。
たいていはショボい所だよ。+11
-0
-
512. 匿名 2024/05/21(火) 13:35:19
今って発達害児無茶苦茶多いし、生涯独身だって3人に1人とかだから子持ちだけど他人事じゃないと思ってる
自分の子が将来非婚や子なし選ぶかも知れないしね。
とりあえず住居の確保が先決だろうな+11
-0
-
513. 匿名 2024/05/21(火) 13:36:10
>>410
田舎だけど周りほとんどワンオペだわ。姑と嫁が仲良いなんて本当に聞かない。同居してても別居か離婚、家庭崩壊してる。結局、残った長男か女兄弟が介護してるよ、田舎の長男教もほとんどなくなってきたよ+8
-1
-
514. 匿名 2024/05/21(火) 13:36:31
>>509
中には指定難病持ちの人とかもいると思うけど
偏見すごいね+4
-1
-
515. 匿名 2024/05/21(火) 13:37:18
>>508
もうやめなね。自分が惨めになるだけでしょ?+5
-5
-
516. 匿名 2024/05/21(火) 13:38:54
>>286
今まだこんなこと言ってるからね
ブラックジョークなのか本気なのか、
まあ自分の「アガリ」は決まってるから
高みの見物なのかもしれないけど+7
-0
-
517. 匿名 2024/05/21(火) 13:40:23
>>493
何故「自分が誰かの犠牲になってる」って発想になるの?
自分の人生自分で選んだんじゃないの?
なんか自分とは違う誰かに憂さをぶつけてる人ばっかりで驚く
そんなに毎日余裕なくてカツカツなの?
金もないくせに世間体や義務で無理矢理子供作っちゃった人?
子持ちって今はすごい優遇されてますよね。
有難いなって思ってますが?+2
-4
-
518. 匿名 2024/05/21(火) 13:40:46
精神病だけど、なりたくてなってるわけじゃないのに普通に働けずお金も貯まらないお一人様はどうすればいいの…
健康だったらこうなってなかった
+3
-2
-
519. 匿名 2024/05/21(火) 13:41:07
>>467
家制度というか跡継ぎは手放さないしね。
嫁は家に嫁いでる感覚もあったし子供といたけりゃ嫁ぎ先に残るしかないもんね。
+20
-0
-
520. 匿名 2024/05/21(火) 13:44:34
>>104
それね
死にたい言ったとこで大抵の人は平均寿命まで生きるわけだから…
兄弟も未婚だから甥っ子や姪っ子もいないし財産もないし借家で財産もない…お先真っ暗だよ
+8
-0
-
521. 匿名 2024/05/21(火) 13:45:57
今のアラフィフアラカンアラセブンとかの中高年とか高齢者って世間体や同調圧力に逆らえなくて何も考えずにホイホイ子供作ったはいいけど、モラハラかまして子供に嫌われて老後の面倒見て貰えなさそうな人が沢山いるから、悔しくて独身や子なしや親と仲良い実家住みの独身者や若い世代に八つ当たりして憂さ晴らしするんだろうね
老後関連トピの阿鼻叫喚ぶりって本当にすごい
子供いて子供は子供の人生あるって理解してて、自分も老後の対策考えてたらここまで「気に食わない属性に当たる」って発想にはならない。
貧乏で不幸で不安な高齢者ほんと多いよな+16
-4
-
522. 匿名 2024/05/21(火) 13:47:33
>>286
それでもガル民は民主党政権よりマシと言って自民党に投票してるよ+4
-3
-
523. 匿名 2024/05/21(火) 13:50:39
>>377
でもさ、今孤独死してる人って未婚率低かった時代の人がお年寄りになった世代だよね?
そしたらその話おかしくない?
最初から結婚しなかった人ってわけじゃないってことだよね?
一度は結婚したけど破綻したとか?
いずれにしろ人生で一回も結婚しなかった人だけの話ではないからこんなにいるんだと思うけどな。
+13
-2
-
524. 匿名 2024/05/21(火) 13:51:39
>>342
子供いる人はお金ある
そうかなあ?周り見ても色々だけどな+8
-0
-
525. 匿名 2024/05/21(火) 13:52:18
子供いるけど、自分の子供が世の中の独身や子供のいない人の犠牲になってるって発想には普通ならないよ。
こっちは好きで親になってるし、経済面とかその他色々考えた上で生んだからか、一方的に独身子なしに怒りをぶつけてる人にはビックリする
そもそも子供自身が結婚しない人生選ぶかもしれないし、ずっと実家に住み続けるかも知れないしね。
自分が生まれ育った時代の常識を元に議論しても意味がない
子供が結婚を考える頃には世の中の常識も変わって来てるだろうって思うよ。
+7
-0
-
526. 匿名 2024/05/21(火) 13:52:42
>>240
シニア層の住み替え需要は、、、+5
-0
-
527. 匿名 2024/05/21(火) 13:53:32
>>319
デマだよ(笑)+7
-7
-
528. 匿名 2024/05/21(火) 13:53:51
>>521
それは何か分かる
嫁姑問題の根源にも繋がるけど、50代以上の女性って男性には甘く寛容なのに同性の女性には自分と同じ苦労、同じ地獄を味合わせたいと思っている人が多い
何でなんだろう
自分もそうなるのかな?+12
-3
-
529. 匿名 2024/05/21(火) 13:55:27
>>523
既婚でも離婚死別色々あるじゃん
子供がいなかったり子とも死別して孫もいないとかだったら身寄りなしだよね+8
-0
-
530. 匿名 2024/05/21(火) 13:56:20
>>523
横
未婚率が低かった時代でも未婚独身(特に男性が多い)はいたわけで、その少数でも問題になるのなら未婚率が高い世代が老人になった頃の日本は大変な事になるって感じじゃない?+4
-0
-
531. 匿名 2024/05/21(火) 13:59:53
いよいよ安楽死が選択できるよーになるかなー
なるといいなー+3
-0
-
532. 匿名 2024/05/21(火) 14:00:17
トピタイに沿って言うなら「住居の確保」が一番大事。
うちは子供2人いて戸建て建てちゃったけど、そもそも子供が必ず「独立する前提」かどうかはまだ分からない
ちゃんと仕事に就いて、自分で生計を立てるのは大前提としても、何故かガルでよく見る「独身で実家住みは結婚出来ない」って決めつけもすごいなと思ってる。
ニートになって脛齧られるのも困るけど、就職して生計たてれるようになれば御の字だよ。
こっちは仮に子供が歳とっても同居なら、少なくとも自分は面倒見てもらえる可能性高いですよね?子供自身の事は心配ですが。
やっぱお子さんと関係良くない人がこうしたトピで当たり散らすんだろうか?+6
-0
-
533. 匿名 2024/05/21(火) 14:00:18
>>352
うん、そうだね、富士の樹海にでも行って自死してほしい。
>>38みたいな人は老後がさみしいばかりに通り魔して暖かい家庭を持っている人を地獄に落としそうで怖い。+5
-8
-
534. 匿名 2024/05/21(火) 14:01:28
>>489
横だけど、独身だからとかでなくて子供もいるけど、下の世代に迷惑かけずに自分も早めにいなくなりたいと思ってるよ。
それに独身の人だって長生きするためには誰かのこどもの世話になるってことでしょ。+2
-2
-
535. 匿名 2024/05/21(火) 14:01:54
>>9
死んだ後、親族に手間かけさせる事になるから賃貸にしたいと思ってるんだけどなー
家具類は廃棄処分でいいけど売買契約とか大変そうだもの+23
-1
-
536. 匿名 2024/05/21(火) 14:05:02
>>405
たとえ空き巣や泥棒何回か繰り返して入れるとしても何回も被害にあう方の気持ち考えろってはなし。やられた方は一生のトラウマになるかもしれんし、自分の住みかのために、人の人生壊すな。+15
-0
-
537. 匿名 2024/05/21(火) 14:05:07
空き家リノベーションに興味あるんだけど、高齢者の人の住居確保問題にも絡んで行ければいいのになと思う
老人になるとまず賃貸契約が出来なくなるからね。
+4
-0
-
538. 匿名 2024/05/21(火) 14:05:35
>>137
父のオバの世話を私(姉妹妹の私)と母で老人ホームの契約、必要な物の買い物、病院の行き来、付き添いの世話したわ+9
-0
-
539. 匿名 2024/05/21(火) 14:06:29
>>178
あなたは自分のお子さんにおむつ替えて貰えるから良かったね+12
-0
-
540. 匿名 2024/05/21(火) 14:09:02
>>443
大工さん優秀だったんだね。+1
-0
-
541. 匿名 2024/05/21(火) 14:09:26
しっかし、こうやってワザと誰かを不安にさせて煽るようなトピばっかり懲りずによく立てるよなー。
生活や金や人間関係に余裕なくてカツカツイライラしてる人が多いから伸びるだろうって足元見てるんだろうね。
とにかく自分の人生の不満を誰かにぶつけてウサ晴らししたい人がガルには多い
高齢者も多いから老後の不安系トピってめちゃくちゃ伸びるし負のオーラがすごい
+9
-0
-
542. 匿名 2024/05/21(火) 14:11:14
>>356
私はお母さんはみたいけど父親は無理と思う。
父親が好き勝手に生きる人で一時期生活費も入れてくれなくてお母さんが苦労して私たちを育ててくれたから。
今は一応表向き許したていで接してるけど、本音は許せてないんだと思う。
口には出さないけど弟もあからさまに父親にだけ冷たいし私も責めないでやるだけで精一杯。
外からは普通の家族にみえても中身こんなんだよ。
+7
-1
-
543. 匿名 2024/05/21(火) 14:13:58
>>540
建売住宅じゃ無かったから頑丈なのかな?
外壁が全部レンガなんだよね
珍しいと思う
工事関係者が口揃えてこの家は頑丈ですよって言うから
一から父が知り合いの建築士と話し合って建てたから頑丈なのかも+3
-0
-
544. 匿名 2024/05/21(火) 14:14:25
>>137
夫死別子なしの伯母の面倒は兄夫婦がみることになりそう。普段からよくして貰ってきたから関係が濃いし資産家だから全て遺して貰えるしで不満はなさそう
私も手伝いたいと思ってるよ+5
-0
-
545. 匿名 2024/05/21(火) 14:18:46
>>415
なんでこれにマイナスつけてるの?
グラフ読み取れない人がいるの?+3
-0
-
546. 匿名 2024/05/21(火) 14:22:26
>>40
生活費節約してお金貯めてても旦那が死んだら相続税とかかかるもんね
余らないように使う方がって話になってくる。+9
-0
-
547. 匿名 2024/05/21(火) 14:24:17
>>407
それは積極的に二世帯住宅がいいのではなく、家買おうとしたら高いとにかく高い、で仕方なく親の土地で手を打たなきゃならんって人は出てくるよ、今は。
東京、千葉埼玉神奈川ならね。(笑)+3
-0
-
548. 匿名 2024/05/21(火) 14:26:02
>>368
わかります。終わりが見えないんだよね。
終わるというのは親が死ぬってことでそれをどこかで願っている自分も責めてしまう。
我が子には同じことさせたくないと強く思うけど死に方は選べないんだよね。つらい。+2
-0
-
549. 匿名 2024/05/21(火) 14:32:22
>>405
最低+2
-1
-
550. 匿名 2024/05/21(火) 14:37:09
>>371
なんで国内じゃ使えないの?
国民から集めたお金なんでしょう?だったら余計に集めるなって言いたい+0
-0
-
551. 匿名 2024/05/21(火) 14:38:58
>>406
退所ってふつうの賃貸の部屋から退去させたってこと?
契約更新を一方的にさせなかったの?それでOK?いくらかは払って出ていってもらうの?
そこは空き部屋のまま家賃収入諦めるの?
早めにそうしとくのが正解?
突然相続したらやっぱ困るよね、、、
こういうの国が借り上げて保障してくれるとかだったらどっちも助かるのにな。
+4
-4
-
552. 匿名 2024/05/21(火) 14:39:02
>>521
70代前後の御婦人はアラセブンって言うのを初めて知ったわ フォーだけど、セブンまでは生きたくないなーサクッと眠るように終わりたい+3
-2
-
553. 匿名 2024/05/21(火) 14:44:14
>>551
祖父母の代から住んでる世帯ばかりで契約書にも記入済だよ。お互い納得してる。10世帯中全員高齢者で5世帯はお亡くなり又は市が引き取り。後は公営に入る迄住んで貰ったからもういいでしょ?+3
-0
-
554. 匿名 2024/05/21(火) 14:44:59
>>403
自分の人生の選択に責任持って準備して
国に助けを求めず自分の貯金で老後暮らせるなら
文句は言ってこないよ+12
-1
-
555. 匿名 2024/05/21(火) 14:49:00
>>521
だから、このトピ極端なレスが多いんだ。匿名掲示板に必死過ぎて引く。ガル、以外と還暦や70代も多いのかもね。リアルじゃ生きにくそう+10
-1
-
556. 匿名 2024/05/21(火) 14:50:51
>>319
横
こういう事は大家さんによるんだよ
例えば安い賃貸アパートだと独居老人に居座られたら収支でマイナスになる事も多いだろうからね
外国人はNGな物件だってあるし、様々な条件があるのは当たり前でしょ?
50代なら貸してくれる物件はまだあると思うよ+24
-0
-
557. 匿名 2024/05/21(火) 14:52:22
>>449
廊下の幅と玄関周りとかはどうですかね?
それだと建て替えたほうがいいとも聞くし、、、
リフォームに金使っても結局ホームに入る人もいるし。
一千万円をどっちに使うべきなんだろう。+2
-0
-
558. 匿名 2024/05/21(火) 14:54:23
>>550
よこ
違う違う
海外支援の財源は国民の税金じゃ無いのよ
政府が財投債を発行して貸付けしてるの
+4
-0
-
559. 匿名 2024/05/21(火) 14:56:51
>>557
一千万円で建て替えられるなら建て替えても良いと思う
うちは知り合いの会社に相談したらオーダー住宅で造りがしっかりしてるから建て替えなくても良いと言われたから
風呂とトイレだけリフォームしたけど+4
-0
-
560. 匿名 2024/05/21(火) 14:57:21
>>528
ならないと思うよ。先程もレスした田舎住みだけどお嫁さん達、強いよ。 親世代は同居させてやってるVSお嫁さんは同居してやってるだからいつでも解消上等だもの。昔ならお嫁さん側の実家も嫁いだから帰ってくるなで立場が弱かったからね。息子次第なんだけど総じて残った息子は介護してるんだけど荒れてるよ。稀に仲良しな同居世帯も居るけどできた姑さんと舅さんだよ。町内会の子供会と老人会の手伝いしてたから詳しいよ+3
-0
-
561. 匿名 2024/05/21(火) 14:57:48
>>555
ガルは確か50代〜60代が一番多かったはず
だから老後に不安を感じる人が多いのでしょう+7
-0
-
562. 匿名 2024/05/21(火) 14:57:52
>>521
>>親と仲良い実家住みの独身者
この文言が挿入されてる時点でコメ主がどういう人かわかったw
こどおばトピが立つと毎回、親と仲悪くて実家暮らしできない人間がこどおばを妬んでるんだムキーとコメしてるでしょ?
世の中には、たとえ親と仲良くても敢えて一人暮らししてる独身や結婚して家出てる人がいっぱいいること知らないの+0
-6
-
563. 匿名 2024/05/21(火) 14:58:41
>>264
というか多数派になるとパイの奪い合いになるからあぶれる人も多くなるし個々の実入は少なくなる
安心してる場合じゃない+9
-0
-
564. 匿名 2024/05/21(火) 14:59:41
>>554
よこ
独身既婚関係無く基本的に老後は国のお世話になるもんだよ
高齢者の生活保護者多いし+4
-2
-
565. 匿名 2024/05/21(火) 15:00:55
>>195
たぶん法律関係なくその人たちはこれも縁だと受け入れて共生するやり方を探ったんだよ。
昔は身内なら仕方ないって落としどころを見つけて。+4
-0
-
566. 匿名 2024/05/21(火) 15:02:40
>>312
借り上げ住宅って少ないけどあるみたいよ。+0
-0
-
567. 匿名 2024/05/21(火) 15:05:04
>>543
手間暇金しっかり掛けることが出来たんだろうね。
昔の家で100年以上持ってるものもあるから、メンテナンスしっかりやればまだまだいけそうだね。+5
-0
-
568. 匿名 2024/05/21(火) 15:05:38
>>506
甘えんな+8
-5
-
569. 匿名 2024/05/21(火) 15:07:09
>>550
横
ODAのやり方
国債を発行して国内で資金を作って海外に貸し付ける
償還はどうなるのかというと、10年債なら海外にも10年で返してもらって、帰ってきた貸付金で償還する
よって税金は使っていないよ
+2
-0
-
570. 匿名 2024/05/21(火) 15:07:35
>>19
そんなお金ない人がほとんどだよ
ローン通らん+35
-0
-
571. 匿名 2024/05/21(火) 15:09:49
>>161
地方の田舎なんか年寄りしかいないよ。
子供たちはみんな都会に出て帰って
こない。
親の面倒みに帰ってくる子供なんか
ほぼいない。
まぁ、田舎は仕事もないからね。+5
-0
-
572. 匿名 2024/05/21(火) 15:12:03
>>212
特別そんなこと思ってないよ、絶対取りっぱぐれないケースだし。
いちいち患者さんに感情もってない、(笑) 受付事務は正確に手続きを粛々とやるだけ。
むしろ後から期日までに支払いをしない人のが問題で。信じられないだろうけどいるのよ。
+5
-0
-
573. 匿名 2024/05/21(火) 15:12:54
1999年ノストラダムスの大予言の大予言ははずれたけど来年はきっとくるから
自分達が老後を迎えることは無い・・・
きっとくるから南海トラフもし生き残ったら地獄だけど+2
-3
-
574. 匿名 2024/05/21(火) 15:13:22
>>562
横だけど匿名掲示板でよくそこまで推理するねwwwその想像力を自分の幸せに使った方がいいんでない?+4
-0
-
575. 匿名 2024/05/21(火) 15:16:05
>>564
今はまだ国に余裕があるからなんとかなってたけど
いよいよもうどうにもならなくなりそう
助けたくても助けられないくらい高齢者が増えて
子供は生まれなくて労働者減って国力下がったら
納税者もいなくなるわけで
+9
-0
-
576. 匿名 2024/05/21(火) 15:18:56
>>506
孤児院は子供を育てるためにあるだけで
大人は自立して下さい
いつまで子供気分なんだろう+6
-3
-
577. 匿名 2024/05/21(火) 15:24:44
>>72
身寄りがあっても独居。
そもそも兄弟のいない人の子供は従兄弟も最初からいないから、私達の子供世代は私達ほど親戚もいない。
一人っ子同士の夫婦が子供ひとりしか作らなきゃ国が衰退してくのは当然だもんね。+9
-0
-
578. 匿名 2024/05/21(火) 15:27:31
>>533
あのね、富士の樹海の自殺の遺体処理、
静岡県と山梨県の自治体で処理してんのよ!
勝手に富士の樹海へ自死への誘導しないでおくれよ。
処分や遺体回収に金かかるんだわ!+16
-1
-
579. 匿名 2024/05/21(火) 15:28:09
自分、これでもいいと思ってるよ
誰かがなんとかしてくれると思って生きてるから
わりと過去の自分まあまあ満足してるし楽しかった想い出もある+0
-3
-
580. 匿名 2024/05/21(火) 15:28:23
甥姪に頼る場合お金の準備だけはしておかないとお金もないじゃ知りませんで終わる
あと頭もしっかりしてないとお金だけ取られたり+5
-3
-
581. 匿名 2024/05/21(火) 15:29:24
>>576
横
ここに日本の問題があると思う
既婚未婚問わず女性が自立する気がない
子どもの面倒を親が見られないのなら国や自治体が面倒を見るのは分かる
だけど女性は結婚したら夫、老いたら子どもに面倒を見てもらうのが当たり前という文化があった
結婚出産をしていないのに、どっかの誰かがどうにかしてくれると何となく思っている人が多いと思う
まあ老人になって現実に直面したらどうにもならない事を痛感するしかないとは思うけど、社会問題にはなるだろうね+8
-2
-
582. 匿名 2024/05/21(火) 15:31:20
>>580
夫の叔母が独身で公団に住んでいるけど、デイサービスから面倒を見てくれって言われたけど断っていた
自分の親も施設に入れているのに、お金の無い叔母の面倒なんて見る義理も無いしね+8
-1
-
583. 匿名 2024/05/21(火) 15:35:28
>>581
男は独身だと長生きできないからまだマシとも言える
女の独身は一番長生きだから長い長い老後を甘くみてると大変+7
-1
-
584. 匿名 2024/05/21(火) 15:39:57
>>580
お金貰えても嫌だよ。みんな自分の生活、子どもの世話で忙しいので+5
-0
-
585. 匿名 2024/05/21(火) 15:46:01
年取って免許返納を考えると安くても辺鄙な場所の家は買いたくないし、まあまあ便利な中古物件ですら強気な価格だし買えないよー。+1
-0
-
586. 匿名 2024/05/21(火) 15:51:29
子供に頼るのは毒親って風潮だし保証人ですら迷惑がられそう。+4
-2
-
587. 匿名 2024/05/21(火) 15:51:34
>>2
独身で非正規雇用の人は本気で老後どうするんだろう。
親が裕福なら良いけど、非正規だと退職金もないし年金額も少ないよね…?
70、80まで働けるわけじゃないし家賃だけでもキツそう。+22
-1
-
588. 匿名 2024/05/21(火) 15:54:27
>>13
うちは父母・父方の祖父母・叔母さん(2人)と住んでたよ。
叔母さん達は戦争で旦那さん亡くして再婚はしなかった。
+7
-0
-
589. 匿名 2024/05/21(火) 15:55:44
>>117
独身の人はこういうこと言って子持ちも結局は孤独!みたいに決めつけるけど、実際身内がいるといないとじゃ全然違うんだよなあ+9
-1
-
590. 匿名 2024/05/21(火) 15:57:13
>>424
ちゃんと働いてる人ならきちんと自分の介護費用、死後の費用を準備して亡くなる人が大半じゃない?+6
-0
-
591. 匿名 2024/05/21(火) 15:58:51
>>1>>2>>3
最近は子なしの老夫婦の賃貸物件もNGされてるらしい(子供とかの保証人ができないため)
いよいよ、高齢者単身世帯、高齢者夫婦などの賃貸契約者の締め出しだな+28
-0
-
592. 匿名 2024/05/21(火) 16:01:48
家だけは確保しとかないといけないかな+2
-0
-
593. 匿名 2024/05/21(火) 16:02:40
>>117
お金さえあれば手続きくらいはやる子どもの方が多いと、思うけどね
実際私の周りで介護している人はいないし、介護が必要になったら皆んな親を施設に入れている
夫婦揃っていたら夫が生命保険に入っているケースが多いし、そのお金で施設に入れたっていう人が多いよ
2,000万円の一時金を払ったのに、入居して2週間で出てきちゃったって人はいるけど+5
-0
-
594. 匿名 2024/05/21(火) 16:09:35
>>83
前科ある人を全て悪みたいな言い方ですね+1
-16
-
595. 匿名 2024/05/21(火) 16:10:12
>>488
フルリモートってIT系ですか?+9
-0
-
596. 匿名 2024/05/21(火) 16:11:40
>>538
538だけど全く関わらなかったから忘れてた
このオバ子供いるんだけど子供は県外に出て死ぬまで1回も顔出しにすら来なかった
子供いても見ない人は見ないんだわな
+6
-0
-
597. 匿名 2024/05/21(火) 16:12:47
高齢者の賃貸物件が最近増えてきてるよ。
ヘーベルとかの賃貸物件もある
初期費用や家賃高めなんだよね
家買うにも老人ホームに入るにも賃貸に住むにもそれなりのまとまったお金が必要なんだよね。
ほとんどの人が働いて節約してお金を貯める人生。+4
-0
-
598. 匿名 2024/05/21(火) 16:13:41
>>308
それが一番いいのよね
健康保険なくなって払えない人はもう諦めるって感じになっても仕方ない+7
-3
-
599. 匿名 2024/05/21(火) 16:14:03
>>26
無敵になった方が+1
-2
-
600. 匿名 2024/05/21(火) 16:15:41
>>43
なかなか死なせてくれんのよこの国は+4
-1
-
601. 匿名 2024/05/21(火) 16:23:32
>>470
売却してどうするの?
独身だとお金があっても賃貸やホームに入るのが難しいっていうトピじゃないっけ?+11
-1
-
602. 匿名 2024/05/21(火) 16:25:42
>>5
団地住みのシングルだけど、ここ何年か家買うか迷ってたけど、
なんかもう最近のカンジ見てるとこのまま死ぬまでここにいた方が安牌なんだろうなぁ。。
家欲しかったな〜〜+64
-0
-
603. 匿名 2024/05/21(火) 16:26:12
>>137
義理の兄が独身(かつ病気で手足に麻痺あり)だから自分の子供達に迷惑だけはかけないように、生前に一筆書いておいて貰いたい。+11
-4
-
604. 匿名 2024/05/21(火) 16:30:12
>>152
これだと刑務所の方がマシだよね。軽犯罪繰り返して出たり入ったりの高齢者が今より増えそうだよね。+17
-2
-
605. 匿名 2024/05/21(火) 16:35:29
>>83
ちゃんと老後の準備をしなければ、そういう層と同じ生活圏に行くしかないでしょ+10
-1
-
606. 匿名 2024/05/21(火) 16:39:01
>>8
それを狙っての支援団体は増えそうだよね+7
-0
-
607. 匿名 2024/05/21(火) 16:42:11
>>307
希望的観測を元に人生設計をするのは危険だよ
老後は必ず来るんだから、具体的な計画が重要になる+6
-0
-
608. 匿名 2024/05/21(火) 16:47:09
>>3
しかし、人って望んでもなかなか死ねたもんじゃないのよね+25
-0
-
609. 匿名 2024/05/21(火) 16:47:27
>>118
60代でパタパタ死んでたしね。
70代なら長生きって言われてた昭和+26
-0
-
610. 匿名 2024/05/21(火) 16:49:47
子どもが発達障がいだから頼れないし預金も無いだろうし家はあるけどそのうち手離しそう…。
団地どんどん作ってくれないかな。
抽選だし全然足りてないみたい。日本人だけ入居にして欲しい。+11
-0
-
611. 匿名 2024/05/21(火) 16:51:58
>>35
29歳!?決断早すぎ。私もバツイチだけど考えるの後回しにしてる。。色々不安だから再婚した方がいいのかなーとは思うけど、今から新しい関係築くの面倒くさすぎる。+9
-2
-
612. 匿名 2024/05/21(火) 16:53:29
>>609
大体が小学生の頃にお爺ちゃんお婆ちゃんのお葬式で休んでたりしてたもんね。今なんて下手したら孫が結婚するまで普通に生きてる。+23
-0
-
613. 匿名 2024/05/21(火) 16:54:02
>>78
まともな物件あいてる?+8
-0
-
614. 匿名 2024/05/21(火) 16:59:32
>>575
高齢者からも取るようになるだろうね
+5
-0
-
615. 匿名 2024/05/21(火) 17:00:37
>>49
それどころか日本人でもないのに
生活保護目当てで移民して来る
ド厚かましい周辺国民も居るからね
そもそも何で外人に生活保護を認めるのか???
せめて日本人限定にしてくれ
+19
-1
-
616. 匿名 2024/05/21(火) 17:04:44
>>544
結局は普段の関係性やお金だよね。+4
-1
-
617. 匿名 2024/05/21(火) 17:08:03
安楽死制度か拳銃(自死用)の解禁頼むわ
豊かになるような制度よりこっちの方が欲しいかも+0
-3
-
618. 匿名 2024/05/21(火) 17:09:28
>>336
え?更年期だったり年齢による病や不調に出産の有無は関係ないよ+9
-0
-
619. 匿名 2024/05/21(火) 17:12:11
>>271
都内某区の都営アパート、凄い数の中国人が居る
朝は団体で太極拳やってる
老人ばかりで働いてないみたいだけど
どうやって生活してるのか?
そもそも何の為に日本に来てるんだろう?+33
-0
-
620. 匿名 2024/05/21(火) 17:14:55
>>595
IT系エンジニア一筋で15年以上やってます。+17
-0
-
621. 匿名 2024/05/21(火) 17:18:46
>>4
最近こんなのばっか+11
-0
-
622. 匿名 2024/05/21(火) 17:20:09
>>83
絶対にムリ。民度の低い老人って筋金入りだし、まじで汚ないよ…。
臭いとかもヤバそうだし。
定年まで働く方がマシだと思えてきた。+33
-1
-
623. 匿名 2024/05/21(火) 17:23:27
>>349
可哀想なくらい既婚者を目の敵にしてるw
+9
-1
-
624. 匿名 2024/05/21(火) 17:25:04
>>491
女のホームレスって、お婆さんでもレイプ被害多いんだって!気をつけてね。
売春もできるらしいよ。←どうせならお金入る方がましかも+5
-0
-
625. 匿名 2024/05/21(火) 17:28:48
>>7
子供の数は減っていく一方だし結婚しない人も増えてる
いまさら少子化対策に税金投入しても、昔みたいに6人も7人も産むようなことにはならない
1人で生きている人がどんどん増えていって、それが大多数になっていくのだから、そういう人たちが最後まで幸せに暮らせるような仕組みを作るために税金を使って欲しい
+28
-1
-
626. 匿名 2024/05/21(火) 17:29:11
>>94
それ、2010年前後かな
夢物語だわ
+12
-0
-
627. 匿名 2024/05/21(火) 17:29:33
>>11
孤独かどうか、ではなく、住む所があるかないかなのよ。独身が永住場所を確保するのは大変なんよ。稼いでても、そこそこキツイ話になってくるんだ、これが、+22
-0
-
628. 匿名 2024/05/21(火) 17:31:40
>>443
戦前の建築技術は確かに凄かった。昔は木がメインだから精密に計算され尽してるよ。今の材質は豊富だけど腕の良い大工がほとんどいない。メーカーがある程度、パターン化してる。重厚感からして違うもの。現代建築は建築法が変わって耐震性重視だから骨組みは丈夫だよ。トータルでは(災害戦災除く)戦前の建築の方が形は綺麗に残るんだわ。ハンドメイドとプラモデルというイメージ+2
-0
-
629. 匿名 2024/05/21(火) 17:34:01
友人で30の時から同じ場所で一人暮らししてる子がいて今55歳
築5年ぐらいだったけどあれから25年でもう築30年
20年後は75歳でアパートは築50年になる
今仕事してるうちに住み替え必要だよね
でも家賃が高くなると老後大変
65歳までは働けるみたいだけど 契約社員だからなあ
と言う私は築50年の自宅に母と住んでる同じく独身
持ち家があっても修繕費がかかる、、お風呂トイレ外壁、、
給料安いのに無理っぽい
後25年後には築75年だよ、、+4
-0
-
630. 匿名 2024/05/21(火) 17:34:07
>>1
うーん、今でも身寄りがない人いっぱいいるけどね。しかもお金もない人。
身寄りがない人は突然発生するわけではない。
でも、日本で路上で野垂れ死にしてる人なんて見た事ないでしょ?どうにかなるってこと。
+2
-2
-
631. 匿名 2024/05/21(火) 17:34:58
>>601
どうにもならなくなったらだから、ローン払えなくなったとか
要介護重度でもう一人暮らしは無理、ほぼ強制で施設に入るしか道はない。とかそういうどうしようもなくなったらってレベルの話しです。
とりあえず土地はあるから売れば多少のお金にはなるんだし何もないよりはマシ。
そうでない場合は終の棲家があって安心だし
賃貸で居るよりリスク抱えてでもローン払ってマイホームは賢明だと思うっていう意味。
+2
-3
-
632. 匿名 2024/05/21(火) 17:35:51
>>620
青梅市か、なるほど。都内出るのも通勤ラッシュ時外せればなお良いし、自然豊かだから休みの日は自然満喫出来て良いかもね。+35
-0
-
633. 匿名 2024/05/21(火) 17:37:43
>>625
なるべく長く働く、少ない若い人になるべく迷惑かからないよう生きるしか無いかな。私は頑張れば70代でも働けるような資格は持っている。+6
-0
-
634. 匿名 2024/05/21(火) 17:40:18
>>617
絶対土壇場で大騒ぎするよ
私達を見殺しにするのか!とか言って
+1
-1
-
635. 匿名 2024/05/21(火) 17:45:15
生まれたら負け+2
-0
-
636. 匿名 2024/05/21(火) 17:46:02
>>90
先を見据えて生きて来なかった人間は
老後、金無し、家族無しで詰むよね
悪いけど自業自得かも知れない+15
-5
-
637. 匿名 2024/05/21(火) 17:47:57
年金だけじゃ家賃も払えなくなるってことも出てくるし。持ち家も修繕費、固定資産税(月に積み立て方法でいけるが)もかかるわけで、いくら貯金があっても崩し生活がでてくる。どちらもリスクはある。+1
-0
-
638. 匿名 2024/05/21(火) 17:48:00
>>12
働けなくて生活保護も貰えないってなった人はどうするんだろう。。+4
-2
-
639. 匿名 2024/05/21(火) 17:48:20
>>612
何言ってんの! 私は子ナシだけど、90歳超えてたらひ孫もいる人も多いよ。
老人ホームの90代の年寄りや100歳の婆ちゃんも珍しくないんだよ。
孫が40代や50代は珍しくないんだよ。+8
-2
-
640. 匿名 2024/05/21(火) 17:49:42
>>636
金なしよりも家族なしの方が大変だと思う。うちは家族なしなんだけど。
+16
-0
-
641. 匿名 2024/05/21(火) 17:49:50
>>240
率直にだけど、
マンションオーナーってかっこいい!
うらやましいぜ+11
-3
-
642. 匿名 2024/05/21(火) 17:50:36
どう生きたかがどう死ぬかに繋がるのは当たり前
やることやってないのに人様と同じ老後を望むってのもねぇ
お金ならともかく家族なんていきなり出来ませんわ+3
-0
-
643. 匿名 2024/05/21(火) 17:51:38
>>96
K区O団地(UR)超広大な敷地の大型団地だけど
I人とC人だらけだよ
保証人不要だから外国人に凄い人気らしい
もう近くのモールに行く時に
日本人より彼等の方が多いくらい
それも子供連れ
ハッキリ言って恐ろしくなる+2
-1
-
644. 匿名 2024/05/21(火) 17:53:05
>>325
全然大丈夫じゃ無いよ。
何を根拠に「ぜんぜん大丈夫」って言えるの?
「内覧さえさせてもらえない」高齢者というだけで断られる住居の“貸し渋り”の実態 2025年には“団塊の世代”全員が75歳以上に…支援に名乗り出た人々の活動に密着girlschannel.net「内覧さえさせてもらえない」高齢者というだけで断られる住居の“貸し渋り”の実態 2025年には“団塊の世代”全員が75歳以上に…支援に名乗り出た人々の活動に密着 「不動産屋や家主が嫌がる理由は、孤独死かなと思います。特に高齢者ということで、そういったリスクが...
+11
-8
-
645. 匿名 2024/05/21(火) 17:54:33
>>1
〉つまり、高齢者本人に判断力や支払い能力があっても、
5年後にそれがあり続ける保証がないからでしょ+0
-0
-
646. 匿名 2024/05/21(火) 17:55:23
>>636
アリとキリギリス思い出した+8
-1
-
647. 匿名 2024/05/21(火) 18:02:07
>>240
うちのおじさん70歳で2年更新だけど新しいアパートを借りれてるよ。
年金が月に30万なので収入証明でOKだったよ。 猫もOKな物件だよ。
保証人もなしでOKだったと聞いて驚いた。+13
-5
-
648. 匿名 2024/05/21(火) 18:05:04
>>553
その老人たちも助かるよね。 そこまで待ったならいい大家さんだよ。
+3
-0
-
649. 匿名 2024/05/21(火) 18:06:25
>>634
私は騒がないよ
いざって時に死の権利が欲しい
死ぬタイミングも選べないとか残酷すぎる+1
-0
-
650. 匿名 2024/05/21(火) 18:07:21
>>317
一度上がったらなかなか降りてこない天空の住人になるしかないなw
今の人が老人になってもネット注文くらいはできるから可能かもよ?知らんけど。+5
-0
-
651. 匿名 2024/05/21(火) 18:09:21
>>514
ん? 深刻な病気は別って書いてあるよ?
深刻な病気でもないのにって人の話だよ?+3
-0
-
652. 匿名 2024/05/21(火) 18:10:59
>>629
うまくいけばリノベーションとかリフォームで済むかもしれない。
お母様の状況によっては、バリアフリー化や手すりなどのリフォームは市町村から補助出る場合もあるよ。家がダメになってもアメリカのお金ない人みたいにトレーラーハウスって手もあるかなと。+2
-0
-
653. 匿名 2024/05/21(火) 18:12:07
>>636
中途半端に貯金あるよりは
生活保護のほうがマシな暮らしだよ+8
-8
-
654. 匿名 2024/05/21(火) 18:12:51
>>509
単なるシンママなだけじゃ簡単に生活保護降りないよ。保育園の優先順位高いし収入安いと保育料安いし。+0
-0
-
655. 匿名 2024/05/21(火) 18:15:13
>>602
エアハブだっけ、一軒家泊まれるの。
毎年3泊ぐらい体験してみても良いかもよ。
お金かかるけど庭の手入れしなくて済むし。
家買って住む擬似体験は出来る。+18
-2
-
656. 匿名 2024/05/21(火) 18:18:54
>>319
都内での新規賃貸は50代ならまだ平気だと思うけど、独身の場合、定職あっても定年60とか延長も終わる65過ぎたらマズいかも。
本来はパートでも何でも定期収入があることを申告/証明すれば問題ないはずなんだけど(さすがに無職に貸す人はいない)、でも貸す方は理屈として「もう定年だろ?」っていう理由で60-65以上を嫌がる可能性はある。
持ち家がないなら、最終的には田舎に引っ込むしかないね。+10
-1
-
657. 匿名 2024/05/21(火) 18:19:01
おひとりさまや子なしの老後とかの本いっぱい出てるよね+4
-0
-
658. 匿名 2024/05/21(火) 18:27:11
>>559
ありがとうございます。
建築会社だけじゃなく造りの強度を住宅診断士にみてもらってからにします。+0
-0
-
659. 匿名 2024/05/21(火) 18:29:56
政治の失敗なんだなぁ+6
-0
-
660. 匿名 2024/05/21(火) 18:32:25
>>338
そんな。子供が面倒見るのが当たり前と思ってるの?そりゃ無理だよ。突然の2世帯同居なんて親だって妻だって嫌だよ。+16
-0
-
661. 匿名 2024/05/21(火) 18:33:54
>>401
それだと国は何してるの?って話だけどな。前から老人が増えるのは分かっていたのに、年寄りでも働けとか無理だって。+1
-2
-
662. 匿名 2024/05/21(火) 18:35:20
>>9
なんか正直この理屈って不動産系の仕込みみたいに感じちゃうんだよな+22
-4
-
663. 匿名 2024/05/21(火) 18:38:49
>>661
横
無理も何も国が年寄りを全面的に面倒を見ていた時代は無いよ
その為に家族を作ったり家を買ったりお金を貯めるんでしょ?
保険だってそうだよね?
今は身寄りの無い人が少数派だから特養に入れたりしているけど、国も限度があるから昔のようにホームレスが増えるだけじゃない?+5
-0
-
664. 匿名 2024/05/21(火) 18:40:28
>>162
マニアさんw
たまたま仕事で都営団地の近くにマンスリーを借りて1ヶ月滞在した事があるけど、ドロドロした邦画の世界を見ている様で背筋がヒリヒリした
朝になると公園のトイレや水場に行列が出来るのを見て驚愕した、ここ日本?って思った←23区内
22時過ぎても外で小学生が集まって遊んでるしめっちゃ治安が悪い+15
-1
-
665. 匿名 2024/05/21(火) 18:40:54
>>95
エレベーターない、足腰悪いの地獄やぞ+5
-0
-
666. 匿名 2024/05/21(火) 18:42:48
>>325
オーナーが不動産を買わせてどんな利益があると思うの?
むしろ賃貸を推した方が利益にならない?+9
-3
-
667. 匿名 2024/05/21(火) 18:43:23
>>659
仰る通りです。
もっと早くから独身税子無し税を課すべきだった。+6
-6
-
668. 匿名 2024/05/21(火) 18:43:34
>>527
>>644+2
-0
-
669. 匿名 2024/05/21(火) 18:48:04
>>112
産まない人が多いせいで働き手が足りないんだから、もうお金使って外国人に来てもらうしかないんでしょ。
外国人からも見捨てられたら将来本当に生活が成り立たなくなるよ。
+7
-0
-
670. 匿名 2024/05/21(火) 18:49:13
>>662
そうそう+2
-2
-
671. 匿名 2024/05/21(火) 18:50:15
早く安楽死制度が出来ないかと常々思う+1
-0
-
672. 匿名 2024/05/21(火) 18:50:59
>>535
老人ホームを施設利用権で使うのが面倒がないよ+1
-0
-
673. 匿名 2024/05/21(火) 18:51:40
>>556
そうそう。
240だけど、あくまでも私はっていうことだからそうじゃ無い人もいるよ。
けど年齢に差はあれどほとんどのオーナーは高齢者は嫌がる。
だから私は買えるなら40代のうちには家を買った方がいいと思ってる。+7
-0
-
674. 匿名 2024/05/21(火) 18:53:38
>>672
老人ホームはキャパオーバーで受け入れ困難まであるんでない?何歳までギリギリセーフでいけるやら…+7
-0
-
675. 匿名 2024/05/21(火) 18:54:07
>>229
生活保護を嫌うのではなくて
まともに納税もせずに好き放題生きてきて最後は当たり前のように生活保護を受けるような人がいるからね
あとは生活保護でパチンコ三昧の人とか
きちんと納税していて突然病気や災害などやむを得ず生活保護を受ける人の事は嫌いではない+14
-0
-
676. 匿名 2024/05/21(火) 18:55:29
>>629
75歳でアパート建て替えするから退去するよう言われても困るね。生きてるかどうかわからないけど、何せ貯金と貯筋ですわ。+3
-0
-
677. 匿名 2024/05/21(火) 18:57:12
>>656
他のオーナーの人の話聞いてたら60代で断ってる人も多いみたい。
私は50歳からNGだけどね。
収入の問題じゃ無くて、孤独死を恐れてるんだよね。
ご遺体発生に付き纏う対応処理は本当に過酷だから。
そうだね、田舎はまだそこらへんは寛容だと思う。
都会は難しいね。若い人が住むから。
+10
-0
-
678. 匿名 2024/05/21(火) 18:58:48
>>7
本当に。
公正証書等を作っておいて、判断できなくなったら、または本人が望んだとき、
麻酔等で眠らせてもらって苦しみを感じないように死なせてほしい。
「痛みを感じることなく死ぬ権利」だってあると思うよ。+15
-0
-
679. 匿名 2024/05/21(火) 19:02:36
>>137
私の知り合いは甥や姪が見てる。
嫁だと初見がもうおばあさんで会話も世話になることも無いから、小さい頃の思い出や面識が無い他人の世話はきついよ。+6
-1
-
680. 匿名 2024/05/21(火) 19:05:48
>>523
未婚率は低いけど、不妊治療なんて確立してなかったから子なしは結構いる。出来ない人はどうやっても自然には出来ないから。
その層だろうね+1
-0
-
681. 匿名 2024/05/21(火) 19:05:55
>>201
そうなんだ。近い将来、実家どうするんだ問題浮上するから、自分名義にした方がいいかもしれないな。。+3
-0
-
682. 匿名 2024/05/21(火) 19:08:04
>>667
ああー
成人した全員に一律独身子なし税を重くかけて、
結婚したら毎月マイナス10ポイント
子供産まれたら毎月マイナス20ポイントとかで税負担が減っていくなら
少しはみんな家族づくりに前向きな気持ちになれるかもね
今でも独身者は税金面でたくさん払っていて不利な感じがするけれど、名称をはっきり打ち出すと目が覚める
結婚お祝い一時金とか学費無償化とかみたいに何かしたらプラスポイントみたいなのは自分に引きつけて考えられない人もいそうだし不公平感もある+3
-4
-
683. 匿名 2024/05/21(火) 19:08:20
>>83
子供が団地の近くの公園で遊びたがるからおそるおそる通るけど
区内だけど、昼間でも薄暗い雰囲気で団地の周りに色んなものが落ちてる。サンダル片方や木片とか、、普通のマンションって落ちてないよね。+14
-0
-
684. 匿名 2024/05/21(火) 19:14:19
>>95
ほら町内会とかめんどくさいから意外と入りやすいと聞いたよ+1
-0
-
685. 匿名 2024/05/21(火) 19:20:48
>>639
だから昭和だって+0
-0
-
686. 匿名 2024/05/21(火) 19:21:30
日本から離れるから良いよ。
+0
-0
-
687. 匿名 2024/05/21(火) 19:22:36
お金ない人、自分の世話を自分でできない人は長生きしようと思わないでほしい
+1
-1
-
688. 匿名 2024/05/21(火) 19:27:02
>>137
親戚とはいえ我が子が甥姪って関係なだけであてにされて、私より年上のジジババの世話とか…最悪だしおぞましいし気持ち悪い
夫の姉が独り身だけど、うちの子達が世話なんて…絶対にさせないわ
というかうわべの浅い付き合いで、何か頼ってきたら全断りしよ
+5
-3
-
689. 匿名 2024/05/21(火) 19:27:26
>>334
そうだよね。
+7
-2
-
690. 匿名 2024/05/21(火) 19:31:14
>>395
漫画でそんな話してたあったよ+3
-0
-
691. 匿名 2024/05/21(火) 19:33:17
>>682
独身が税金をたくさん払ってるって何?
夫婦共働きの既婚者と変わらない気がするけど+3
-1
-
692. 匿名 2024/05/21(火) 19:34:22
>>178
いやいやユニバーサルな造りになっていて住んでみたいと思って見ているよ
中は知らん 笑
+0
-0
-
693. 匿名 2024/05/21(火) 19:34:42
>>1
リタイアした高齢者ばかりが集まって、
年金を出し合って
自給自足に近い暮らしをする村とか出来そう
家は提供できるけど、体が思うように動かせなくなっている人とか、
野菜造りは得意だけど家が無い人、
料理が得意な人、洗濯が得意な人、
それぞれが協力し合って生きられたらいいなと思うけど、
まるでおとぎ話ですね。
実際は誰がどれだけ多く出してるだの、
あの人ばかり楽しているだのって、揉めて大事になるのかな。
+7
-0
-
694. 匿名 2024/05/21(火) 19:34:46
自分の親が介護される世代になって思うけど、別に子供世帯におんぶに抱っこしてもらわずとも身内がいる、いないで全然違う。
簡単な手続き一つ、何をするにも他人を介するとえらくハードルが上がって手間と時間とお金を消費する。
そのために子供を作れなんて思わないけど、子供のいない人は思った以上に大変だという覚悟は必要だと思う。+3
-0
-
695. 匿名 2024/05/21(火) 19:36:08
>>669
本当にこれだけど
理解してる人少なすぎるよね。+4
-0
-
696. 匿名 2024/05/21(火) 19:36:31
想像力にいまいち欠ける人たちは、身近に老人がいない、若しくは街を歩く元気な老人しか見てないのかな。
持ち家ですら、2階に行くのがしんどくて1階に住みだすのよ。団地暮らし安アパート暮らしは1階で無ければしんどいぞー+4
-0
-
697. 匿名 2024/05/21(火) 19:40:05
>>393
ごめん「40代のうちには」だった。
いい加減なことでは無いよ。
大事なこと。
高齢になると家買うどころか内覧すら断られるようになることもあるからね。+9
-1
-
698. 匿名 2024/05/21(火) 19:41:44
>>6
開き直らないで下さい。
こちとらだってさ。
他人に迷惑かけないでね。+1
-11
-
699. 匿名 2024/05/21(火) 19:42:45
>>625
独身が大多数になったら社会は成り立たないよ。
想像力がなさすぎるでしょ。
経済も社会も回らないんだから、一人で自給自足するような生活になるってことだよ。+7
-0
-
700. 匿名 2024/05/21(火) 19:43:16
老人を世話してなんになんの?
長生きさせてなんになの?
医療費と年金は国家予算を逼迫させてるし
存在価値ある?
+2
-2
-
701. 匿名 2024/05/21(火) 19:43:29
70歳まで働ける自信ももうないわ。この先不安でしかないわ+6
-1
-
702. 匿名 2024/05/21(火) 19:45:16
>>630
見た事有るわ。なんかホームレスのオッサンが寝てるとこに警官がドヤドヤ集まってて何してんのかなと思ってたらいきなり「оо時хх分、死亡確認。黙祷」+5
-0
-
703. 匿名 2024/05/21(火) 19:45:59
>>18
ここで、生きていけるように貯金して未来設計するか、「見たくない現実」から逃げてあとで泣くか、の分岐点なのじゃない?
子供の頃の「勉強しないとロクな仕事につけない」と同じ。+10
-1
-
704. 匿名 2024/05/21(火) 19:46:30
>>526
需要に対しての供給があるかは定かで無い。
シニアになってから住み替えしたいと思っても難しいかもしれない。
だから家はできるだけ買えるうちに買っといた方がいいよ。+6
-0
-
705. 匿名 2024/05/21(火) 19:48:13
>>641
いえいえ、全然。
まだアラサーのペーぺーだしね。
働きながらの確定申告は大変だけど、これからも頑張るね、ありがとう。+2
-3
-
706. 匿名 2024/05/21(火) 19:48:50
>>13
とにかく人が多くて周りが見守ってる感じかな 食事のオカズとか持って行ったり、話し相手になったり近所付き合いが濃厚だったと思う、今のようにほっとくとか無かった気がする、田舎だからかかもしれないけど+9
-0
-
707. 匿名 2024/05/21(火) 19:50:16
>>703
結局それよね。
アリとキリギリス…古代ギリシアの時代からずーーっと言われてるという皮肉よ+5
-0
-
708. 匿名 2024/05/21(火) 19:50:17
>>630
ホームレスを集めて、生活保護を取らせて詰め込んでいる施設はあるみたいだよ
今ならとりあえずホームレスになればワンチャン拾ってもらえる可能性はあるんじゃない?+7
-0
-
709. 匿名 2024/05/21(火) 19:50:32
>>19
親孝行だわ、、いいね。楽しい人生になる+15
-0
-
710. 匿名 2024/05/21(火) 19:52:45
>>647
うん、そういうところもある。
私は50歳以上はお断りしてるけどもっと上の人もいる。
かなり場所の要素が大きいんだよね。
基本的には都会ほど高齢者は断られやすい。
他にも住みたい人がたくさんいる中であえて高齢者に貸すオーナーはいないからね。
だから50歳までに家を買うのがいざという時は安心かも。+15
-3
-
711. 匿名 2024/05/21(火) 19:53:08
>>630
孤独死が問題になってるじゃん?
で、余計に貸し渋りが進んでる。
もう始まってるよ+10
-0
-
712. 匿名 2024/05/21(火) 19:53:44
>>438
差し押さえられて、競売にかけられる。+8
-0
-
713. 匿名 2024/05/21(火) 19:54:50
>>465
不人気物件ならチャンスはあると思う。
人気物件は厳しいだろうね。+4
-1
-
714. 匿名 2024/05/21(火) 19:56:10
シェアハウスとか造らないと
少子化より深刻だよ+1
-0
-
715. 匿名 2024/05/21(火) 19:59:29
>>714
そうだよ
少子高齢化が問題って散々ニュースになってたじゃん
それでも結婚しない、子供を産まない、家を買わない人生を選んだ人は、これでいいんだよ+7
-0
-
716. 匿名 2024/05/21(火) 20:00:34
>>281
今の20代が老人になったらさらにもっと苦しく
そして今の赤ちゃんが老人になったらもっともっと苦しく
結局自分とこれから生まれる世代の首を絞めているだけ+9
-1
-
717. 匿名 2024/05/21(火) 20:01:00
>>178
いつもいつも同じことばっかり言ってるね
バイトでしょ?
アク禁ならんのはそう言うこと。
既婚からもめんどくさがられてる
+3
-0
-
718. 匿名 2024/05/21(火) 20:03:17
>>682
それさ、考え方が古い、あまりに前時代過ぎない? 今はLGBTとか言われているのに時代に逆行してると思う、その理屈が人として正しいなら~必ず結婚して必ず子供を作らなくてはならない~ことになるよね、そんな生物的ステレオタイプな生き方が本気で良いと思っているの? 社会の枠に人間を押し込めるのではなく、人間の自由選択に合わせた社会ルール作りをすべきなのでは?+4
-0
-
719. 匿名 2024/05/21(火) 20:04:53
>>234
実家あって住めるレベルなら、それがいいよ!
少し水回りリフォームするだけでも、かなり快適に暮らせるよ☺️+4
-0
-
720. 匿名 2024/05/21(火) 20:06:02
>>691
ごめんね書き方変だったね
既婚者がもらえるいろんな手当貰ってないってことです
給与明細みて税金取られるばっかりだなあと思っていたので+2
-0
-
721. 匿名 2024/05/21(火) 20:06:55
>>449
うちは築40年。
コンクリ建てだからなのか、割と頑丈ぽい。
でもトイレ、お風呂、リビングのフローリングはリフォームしてたね。
それだけでも、かなり綺麗にみえる。+2
-0
-
722. 匿名 2024/05/21(火) 20:07:28
>>718
よこだけど、
制度として成り立つかはともかく、
マイナーな層も自由選択がしやすくならないか?
納めるもの納めてるから文句は言わせない、老後もしっかり面倒見てくれといえるじゃないか。+0
-0
-
723. 匿名 2024/05/21(火) 20:08:29
>>5
安楽死を早く認めてほしい+26
-0
-
724. 匿名 2024/05/21(火) 20:10:44
アラフォー統失持ちで独身非正規おまけにコミュ力も無しお金無し
ホームレスか刑務所行くのがオチかも+1
-0
-
725. 匿名 2024/05/21(火) 20:11:57
廃校とかで集団生活で構わないから
国で面倒見て欲しい…+4
-2
-
726. 匿名 2024/05/21(火) 20:17:35
>>650
天空の住人(意味深)+3
-0
-
727. 匿名 2024/05/21(火) 20:19:31
隣のアパートだけど、
大家さんがよその町内会のひとだけど、
実は数年前にうちの県じゃなくて、
どっかの県警の家宅捜索が入ったのが居る。
それでも、そこの大家、
そいつを更新したよ。
いや一応罰金刑だったらしいけど。
ありえねえわw
大家のほうもまともじゃないの多い。
だから外国人や犯罪者はよくて、
高齢者はだめなんだろうねw+1
-0
-
728. 匿名 2024/05/21(火) 20:19:43
日本の福祉に乗りに来る外国人やベトナムに住んでる外国人の医療費なんかに税金使わずに、日本に住んでる日本人の為に税金使えよ+0
-0
-
729. 匿名 2024/05/21(火) 20:19:44
>>718
横だけど自由には責任が伴うからね
自分達で頑張るしかないのに出来ないから仕方なくこんな提案してるだけで+2
-0
-
730. 匿名 2024/05/21(火) 20:19:57
アラフォーだけど、自分の老後には独居老人だらけだから気にしない+3
-0
-
731. 匿名 2024/05/21(火) 20:23:54
>>725
災害時の避難所が思い浮かんだよ…+1
-0
-
732. 匿名 2024/05/21(火) 20:24:18
>>19
すごい!頑張ったね!+8
-0
-
733. 匿名 2024/05/21(火) 20:24:23
>>103
それまでに足腰鍛えておけばOK+2
-1
-
734. 匿名 2024/05/21(火) 20:24:51
>>5
団地って、公営住宅の事を言っているなら、地域によっては保証人が必要だよ。
それで入れない人が、ボロアパートの割には高めだけど、生活保護OKにしてる所に入っている。
+5
-0
-
735. 匿名 2024/05/21(火) 20:25:29
義父母67才くらいで家を一括で購入してた しかも3回目の購入 余裕で3000万以上する家+0
-0
-
736. 匿名 2024/05/21(火) 20:25:38
住宅の確保とかいうけど この地震大国で
家を買うリスクだってあるわけで
何がおこるのかなんて誰も分からないんだから
弱くなっても生命の安全は国民で守り合うっていうのが
公共の福祉であって それに税金を払ってるんではないのか
自分から見て失敗している人の努力や能力が足らないとか責めるのは変だよ
+9
-0
-
737. 匿名 2024/05/21(火) 20:27:05
>>1
どうにかなるよ
不安ばかり抱いてたら、どうにかなるものもならなくなる+1
-1
-
738. 匿名 2024/05/21(火) 20:27:47
>>736
それに税金払ってない。
払ってる税金は今の老人の生活を保証するものであって、我々の老後の分は今産まれてくる子達が払ってくれるという。
つまり制度がもう限界+1
-3
-
739. 匿名 2024/05/21(火) 20:30:12
>>173
親の持ち家あると厳しいよね+7
-1
-
740. 匿名 2024/05/21(火) 20:31:05
>>11
夫も子供参るけど本当そう思うわ
子供がいてもいなくても老後は平等にやってくるし
孤独は孤独よ
最後は一緒だとおもう!
途中ワイワイってする思い出だけはのこるけど
最後は一緒よ+19
-3
-
741. 匿名 2024/05/21(火) 20:32:29
老後までにいくら貯められるだろ。。+1
-0
-
742. 匿名 2024/05/21(火) 20:32:32
50歳社宅。持ち家なし
子供中学1人
子供がすだてば、昔住んでた郊外田舎の
団地キャッシュで買ってくらすわ
死んだらその時はその時+0
-0
-
743. 匿名 2024/05/21(火) 20:33:40
>>736
そんなに税金取られてるっけ?北欧や社会主義国でもあるまいし+2
-1
-
744. 匿名 2024/05/21(火) 20:34:01
>>11
ある程度家族の繋がりがあれば、世話はしてもらえなくても身元保証人や緊急連絡先として名前と電話番号くらいは書いてもらえるよね。本当に孤独な人はそれすらないから困ってるんだよ。+23
-0
-
745. 匿名 2024/05/21(火) 20:34:17
>>715
結婚して子供産んで家買ってても孤独死してるおばあちゃんたくさんいるけどね
今時子供が同居、近くにいるとは限らない
+4
-2
-
746. 匿名 2024/05/21(火) 20:37:40
アラフォー世代
結局は団塊世代の為に生きて支えてただただ損してる
+2
-2
-
747. 匿名 2024/05/21(火) 20:38:15
>>78
東京のURはほとんど空いてないよ
あと家賃が高いものも多い
+13
-0
-
748. 匿名 2024/05/21(火) 20:39:19
+2
-0
-
749. 匿名 2024/05/21(火) 20:39:50
>>667
なんか息が詰まるね…。+1
-2
-
750. 匿名 2024/05/21(火) 20:40:55
>>745
一緒に暮らしてないことと存在しないことはだいぶ違うけど意味分かる?+5
-2
-
751. 匿名 2024/05/21(火) 20:44:09
>>713
人気物件ねえ
どんなとこの話?+1
-0
-
752. 匿名 2024/05/21(火) 20:44:14
旦那の先輩が仕事やめて、今色んな資格取ったり勉強してるらしい。
その理由がおじいちゃんおばあちゃんが多い地域だから何でも屋をするらしく、身寄りのない人の最期見届けたりとかもするって聞いて子なしな私は人柄も知ってるし正直私もお世話になりたいと思いました。
転勤族子なしだから持ち家はせめて確保しておきたい。
+3
-0
-
753. 匿名 2024/05/21(火) 20:45:02
>>35
私も一生結婚しないと思って27歳で2LDKのマンション買いました。正社員でハードに働いて休みの日もバイトしたりして若いうちに払ってしまおうって頑張ってたけど、30歳直前に結婚してしまいました。新しい所に引っ越しして私のマンションは賃貸にしました。埼玉の不便な所なんだけど、何故か人気で一度も入居者が途切れた事が無くて、入居者の人が私のローンをすべて払ってくれました。(40代なかばですべて払い終わった)29歳ならまだまだいろんな可能性があるよ。きっと楽しい事がたくさん待ってる。頑張ってね。+23
-1
-
754. 匿名 2024/05/21(火) 20:45:57
>>745
孤独死はしょうがないんだよ
それまでの長い期間どこに住むかって話じゃない?
独身で持ち家が無ければ歳を取った時に貸してくれる所も無くなるよって事
施設に入ろうと思っても保証人になってくれるのなんて子どもくらいだしね
甥姪だって親がいるんだから、そんな面倒な事は引き受けてくれないよ+7
-1
-
755. 匿名 2024/05/21(火) 20:47:03
>>587
自分はiDeCo、NISA、個人年金をコツコツやってるよ。
非正規もピンキリ。小規模正社員より、大手の契約社員や派遣社員の方が貰える場合も多い。最悪、60歳までは、バイトでも何とかなるだろうし。
+8
-1
-
756. 匿名 2024/05/21(火) 20:47:49
>>1
これから高齢者だけじゃなくても
若者も賃貸物件が借りるのが
難しくなる時代に入る
保証協会に加入させられる
場合が増える
ただし、保証協会の中には
悪徳業者もいるから
気をつけなくてはいけない
人の弱みに漬け込んでくるからだ…+2
-0
-
757. 匿名 2024/05/21(火) 20:49:13
>>174
私らが老人になった頃には中年すら少ないわけだしね
施設に入る、生保受ける、はアテにはしないほうがいいね+11
-0
-
758. 匿名 2024/05/21(火) 20:49:17
>>746
逆に氷河期世代は団塊の親が家や財産あるから
援助や相続や同居でなんとかなってるらしいよ
団塊親の財力がなきゃ詰んでた人は多い
さらに氷河期世代の子供たちは親に財産ないから大変だと思うわ+10
-0
-
759. 匿名 2024/05/21(火) 20:52:36
>>1
年寄りになったときにお金あっても特老や条件のよい老人ホームだと2名の保証人いないと入れてくれないところ多いよ
子供が一人っ子だと誰に頼めばいいのか問題がある
賃貸も家の中で亡くなったら困るから大家が入居嫌がるってきく
どこも亡くなった後の遺体の引き取りや手続きができる人がいないことを懸念してる
死んだら知らないといいたいけど生きている間にボケたり介護必要な状態になったらどうしたらいいのか
+4
-0
-
760. 匿名 2024/05/21(火) 20:52:36
>>5
女性も安心してホームレスになれるといいですよね。+1
-0
-
761. 匿名 2024/05/21(火) 20:52:56
その身元保証サービスの詐欺が横行すると予想
独身の年寄り増えるから詐欺としてはそこが市場になりそう
大半が子供孫いる今の年寄りにはオレオレ詐欺だったけど、これからは藁をも掴もうとする独居老人が狙い目+5
-0
-
762. 匿名 2024/05/21(火) 20:55:38
なんかこんなトピばっかな気がする、ここ最近特に。
そういう気持ちに仕向けてんのかと思わざるを得ないくらいの頻度で。+4
-2
-
763. 匿名 2024/05/21(火) 20:56:34
>>5
そもそも本当に財産がなくなったら生活保護は受けさせてもらえないと思うよ
+6
-2
-
764. 匿名 2024/05/21(火) 20:57:45
>>703
これからはAIに仕事奪われるから勉強しても(正確には学歴つけても)ロクな仕事に就けなくなるよ。
今の子供たちってどうするんだろう…+1
-4
-
765. 匿名 2024/05/21(火) 20:58:23
>>749
自由だけ主張して面倒なことから逃げて
思考停止のまま中身は子供、身体は中高年になってしまった独身の多いこと
行動おこさない人らに多少の外的圧力は必要だった
ホームレスだらけで治安悪化するよりマシ+10
-3
-
766. 匿名 2024/05/21(火) 20:58:46
>>13
昔はよほどのことがない限り子供と一緒に生活してたと思うよ
今は
核家族で一緒に暮らしてない
縁が切れたりして子供が居なかったりで孤立
+8
-1
-
767. 匿名 2024/05/21(火) 21:00:17
>>11
でも自分もあやが何かあったら遠方の親でもとりあえず駆けつけたり、入院手続きしたり、子供としてある程度のことはするよ。いわゆる介護をするつもりは全くなくても親が倒れたら仕事休んで行くし、年イチしか普段帰らない実家でも病気になれば、必要なもの揃える準備もするし、普通に育ってたら周りでもしてない人見たことない。子供は介護要因じゃない!!っていちいち声高に言う人いるけど、介護なんてしたくないし、自分も介護して欲しいんじゃなくて、ぶっちゃけ連絡を取れて、細々した手続きとか調整役は子供いる人はしてるしそれだけでいいから絆が欲しいってことなんだよね。+21
-1
-
768. 匿名 2024/05/21(火) 21:00:45
>>75
家賃を払えない=万引きしてるのと同じ
+6
-0
-
769. 匿名 2024/05/21(火) 21:02:11
>>414
そうなったら、カナダみたいになるね。
生活苦のおばあさんが、生活保護申請してもなかなか通らなくて、苦渋の決断で安楽死申請したら、あっさり通って実行されたって。ボランティア団体が怒ってる記事が、出てた。
+9
-1
-
770. 匿名 2024/05/21(火) 21:05:05
>>49
なんでこんなどうしようもない人たちを税金で養わないといけないのよ+5
-0
-
771. 匿名 2024/05/21(火) 21:05:09
>>687
長生きしたくなくてもしちゃうのが長寿国日本
コロナでも海外と比較したら全く死ななかった
脳梗塞もほとんどが麻痺後遺症で助かる
ガンも長年付き合っていける
認知症でも身体は生きながらえる
安楽死望む人いても反対派多過ぎて無理
楽して早く死にたいって難しいんだよ+8
-0
-
772. 匿名 2024/05/21(火) 21:05:55
>>17
これたぶんアップルウォッチみたいなデバイスやセコムみたいなのがもっと便利になるから身内よりハイテク機器に見守られるようになるよね。
子供の有無よりデジタル系の見守りサービスにどれだけお金かけられるかって時代になると思う。+5
-1
-
773. 匿名 2024/05/21(火) 21:07:55
>>414
氷河期や少子化の問題もそうだけど、ギリギリにならないと議論始まらないよ、この国は。+0
-0
-
774. 匿名 2024/05/21(火) 21:08:19
>>762
いよいよ国で面倒を見るのが無理になってきたんだよ
安倍政権の時には既に介護施設への補助金を減らして、介護は家族って方向になった
今の老人は既婚率が高いけど、それでも生活保護の半数は老人
今後未婚率の上がった団塊ジュニア世代が老人になった時には現制度はパンクするのは目に見えている
自分で老後の準備を頑張るしかない+4
-1
-
775. 匿名 2024/05/21(火) 21:08:57
>>769
カナダ、いいな。+0
-1
-
776. 匿名 2024/05/21(火) 21:10:12
>>772
それさ、人材がいるから成り立ってんのよ。
倒れてるの感知したとして、誰が駆けつけるのか…移民かな。+4
-0
-
777. 匿名 2024/05/21(火) 21:11:15
>>1
人口が減ってそういう人にも貸さざるを得なくなると思う+1
-0
-
778. 匿名 2024/05/21(火) 21:11:46
40歳だけど、貯金は、ほぼないし
結婚はしたくないし
どうにもならん+3
-2
-
779. 匿名 2024/05/21(火) 21:13:18
>>764
そんな世の中で学歴すらなかったらマジでやばそうだが+3
-0
-
780. 匿名 2024/05/21(火) 21:13:58
>>767
年取ると信じられないくらい思考力判断力落ちるからね
昔はしっかりしてた人ですら体も脳も急速に老化して頼りなくなる
お年寄りと話してると本人も
「私がこんなことも出来なくなるなんて情けない」とショック受けてる
そんなときのフォローのために子供がいるんだよね
何より遠くても気にかけてくれる家族の有無は年取ってからの孤独感にかなり差があると思う+14
-0
-
781. 匿名 2024/05/21(火) 21:14:53
>>667
それやったたら価値観が変わると思う。
下手に大学出るより高卒で結婚&出産が勝ち組になる。
ただでさえ大卒ホワイト殻職は人工知能がやるようになるし。その上独身税取られるとなれば馬鹿みたいに高い学費かけて大学行くよりモテスキルに投資して早めに結婚して子供作ってジジババポケットから支援してもらいながらパート主婦ってルートが一気に増えると思うよ。+3
-1
-
782. 匿名 2024/05/21(火) 21:16:20
手術や入院も保証人がいるんだ
身寄りがないとこういう事になるのか
+0
-0
-
783. 匿名 2024/05/21(火) 21:17:14
>>1
自分は絶対、他の人の身元保証をしないけど、自分が困ったら身元保証をしてほしいとなる人ってなんなんでしょう
+1
-0
-
784. 匿名 2024/05/21(火) 21:17:40
>>777
二極化すると思うよ。
年寄りや外国人にも貸さないといけなくなる物件と、超駅チカや何か付加価値付いてて高い家賃でも借り手がつく物件に。+0
-0
-
785. 匿名 2024/05/21(火) 21:18:05
>>334
周り見てても若くて収入少ない人の方が最近は家かってる。
うちは倍以上稼いでくれてるから子どもの学業終わるまで近辺で賃貸で暮らして下の子が高校に入ったら好きな綺麗なお家に引っ越す予定♪+4
-1
-
786. 匿名 2024/05/21(火) 21:18:06
誰にだって老後は必ずくるんだ
隣人がどうの天災がどうの
ってくだらないこと心配してないで
マジで家くらい買っとけ+1
-0
-
787. 匿名 2024/05/21(火) 21:18:12
>>751
車が無くても生活できるようなところのはなし。
若者も住みたがるようなところ。+2
-0
-
788. 匿名 2024/05/21(火) 21:18:50
>>782
そういう人が増えれば政治が動いて制度が変わっていくと思うよ。+0
-0
-
789. 匿名 2024/05/21(火) 21:18:59
>>753
素晴らしい選択をしたね。+6
-0
-
790. 匿名 2024/05/21(火) 21:19:50
>>754
独身で持ち家が無ければ歳を取った時に貸してくれる所も無くなるよって事
強く共感する。
物件によっては50歳以上で断られる。+5
-0
-
791. 匿名 2024/05/21(火) 21:21:11
>>71
>>769
今までが異常だよ
高齢者が得する≒現役が損する
かつて国が搾取した分だけ返金すればいいのに
貰いすぎ、寝たきりの高齢者の年金打ち切って
・安楽死
・労働
・資産切り崩しで良いじゃん
団塊より上は大体、現役が社畜になっても良いから、かつて自分が払った分以上のお金を貰いたい、マイホーム手離したくない、子供に介護されたいって強欲な思考回路
+5
-0
-
792. 匿名 2024/05/21(火) 21:21:23
>>5
恥+1
-3
-
793. 匿名 2024/05/21(火) 21:21:35
>>759
賃貸も家の中で亡くなったら困るから大家が入居嫌がるってきく
そうなのよー。
私の知ってる大家は全員「独身の高齢者は無理」って言ってる。+4
-0
-
794. 匿名 2024/05/21(火) 21:22:02
>>781
結局それが正解ってことかーい+0
-0
-
795. 匿名 2024/05/21(火) 21:22:31
>>334
ホームレス支援がもっと充実すればいいのにね。
これならホームレスでも最低限の文化的な生活できるわってぐらい支援が充実すれば家買う必要もなくなるし借りる必要もなくなってみんな安心して生きていけるのに。+2
-3
-
796. 匿名 2024/05/21(火) 21:22:44
>>778
あれも嫌これも嫌で生きていけるほど甘くない
皆嫌なこと面倒なこともやってるんだよ
生きるって苦行よ
特にこれからの日本は貧乏国なんだから+1
-2
-
797. 匿名 2024/05/21(火) 21:23:33
>>777
無いよ。
高齢者に貸すくらいなら賃料下げてでも若者に貸す。
それでも埋まらなければ廃業。
それぐらいオーナーは部屋の中での孤独死を嫌がってる。+2
-0
-
798. 匿名 2024/05/21(火) 21:23:35
災害も戦争もない未来ならこうなるかもね…
不安要素山積だから気にし出したらうつに
なって病みそうだ…取敢えず今夜は寝る+2
-0
-
799. 匿名 2024/05/21(火) 21:23:51
>>10
何かあれば生活保護があるしって考えの人が多いからそのうち生活保護貰えてもかなり金額減る
今の生活保護の人より遥かに低い額+6
-0
-
800. 匿名 2024/05/21(火) 21:24:24
>>784
どうだろう。
他のオーナーは「年寄りや外国人にも貸さないといけなくなる前にもう辞める」って言ってたよ。+1
-0
-
801. 匿名 2024/05/21(火) 21:25:33
>>778
ローン組めるなら家買えば?+4
-2
-
802. 匿名 2024/05/21(火) 21:26:38
>>795
それ、生活保護じゃない?+4
-0
-
803. 匿名 2024/05/21(火) 21:27:05
>>765
自分の子供が未婚でもそんなきつい事考えるの?そりゃできれば家庭を持ってほしいけど、人生色々あるから一概に責めれないよ…。+2
-5
-
804. 匿名 2024/05/21(火) 21:27:32
>>491
はいはい。言うのは簡単だけど現実は無理なやつね。+7
-0
-
805. 匿名 2024/05/21(火) 21:27:52
餓死する人とか出てきそう+1
-0
-
806. 匿名 2024/05/21(火) 21:28:01
>>2
ずっと賃貸でいい、自分が老人になったころは家余ってるから老人でも貸してくれるようになるみたいなこと言ってる人結構いるもんな+18
-2
-
807. 匿名 2024/05/21(火) 21:28:11
>>778
実家住みならワンチャン+0
-2
-
808. 匿名 2024/05/21(火) 21:28:29
身寄りのない高齢者で、過去、身元保証を人に求められてむげに断っていたりするのなら自業自得
+2
-1
-
809. 匿名 2024/05/21(火) 21:29:20
たぶん家賃なんて払えなくなる
どうしよう+3
-0
-
810. 匿名 2024/05/21(火) 21:29:56
>>491
雨風凌げるのって裏手あたり?
でも警備が厳しいから無理じゃない?
アパホテルの社長が黙っていないと思うし+0
-0
-
811. 匿名 2024/05/21(火) 21:30:13
>>809
家を買う+3
-1
-
812. 匿名 2024/05/21(火) 21:30:49
>>803
よこ
今の子供は生涯未婚率や生涯子無し率が爆上りするよ。
こどおじこどおばだらけになってニート化する。+3
-1
-
813. 匿名 2024/05/21(火) 21:30:57
>>805
それは今でもいるよ+1
-0
-
814. 匿名 2024/05/21(火) 21:32:12
>>803
適齢期に「結婚しろ」「相手いないのか」聞いたら
時代錯誤の毒親呼ばわり
ただ子供の将来を思ってなのに+6
-2
-
815. 匿名 2024/05/21(火) 21:32:24
グランピングみたいなグランホームレスやりたい+1
-0
-
816. 匿名 2024/05/21(火) 21:32:26
>>806
ずっと収入ありそう?+0
-0
-
817. 匿名 2024/05/21(火) 21:33:56
>>803
よこだけど、未婚が問題なんじゃないと思う。
思考停止状態が問題。先を見据えて動いてる独身だってたくさんいるさ
親がいる間は親が考えてくれるから生きていけてるけどね+6
-0
-
818. 匿名 2024/05/21(火) 21:34:37
>>803
横
現実的な事だと思うけどな
親なら寧ろ子どもに現実を教える義務があると思う
甘言で緩い考えを肯定して人生に挑ませるのって逆に残酷だと思うよ+5
-0
-
819. 匿名 2024/05/21(火) 21:35:27
男女平等なのにホームレスは圧倒的に男性のが多いという不都合な真実。+0
-0
-
820. 匿名 2024/05/21(火) 21:36:03
>>819
これから女性のホームレスも増えるよ
アメリカみたいになる+1
-0
-
821. 匿名 2024/05/21(火) 21:36:31
>>814
あなたのためを思って←それ、ハラスメントですよ?+3
-3
-
822. 匿名 2024/05/21(火) 21:37:17
>>1
賃貸か持ち家かの論争が多いけど、
老後はマンション等の持ち家がいいよ
実際になって実感した
+6
-0
-
823. 匿名 2024/05/21(火) 21:37:32
私、きっとこれになる。+0
-0
-
824. 匿名 2024/05/21(火) 21:38:03
>>106
私も。
生涯独身確定してるし。
東京で正社員してるけど、手取り15しかないし笑
昇給もないし!笑 貯金とか1円もしてない笑 NISAとかもしてない笑
みんなで楽しくホームレスしたい笑
+4
-1
-
825. 匿名 2024/05/21(火) 21:38:30
>>815
草
言うて若いからグランピングも映えるんやで。老人になった自分のグランホームレス姿想像してみなよ。イケてるなら止めない笑+1
-0
-
826. 匿名 2024/05/21(火) 21:38:34
家借りれないのは辛いけど
兄が遺産放棄して手放さなければ、将来実家に住めるかもだけど、上下水道無くて、井戸水とボットントイレ
ゴミの回収も来ない、バスも通ってない、自販機すらないポツンと一軒家の集落の実家も辛いな
山、畑、田んぼはあるから使い方次第で食べ物には困らないけどさ
買い物にはスーパーまで車で30分はキツイな、兄妹も年を取る
80歳や90歳でも車を運転しないと買い物にいけない場所
人様車でひき殺したらどのみち詰む
+4
-0
-
827. 匿名 2024/05/21(火) 21:38:41
>>820
弱者男性より更に下の存在だねw+0
-0
-
828. 匿名 2024/05/21(火) 21:39:07
身寄りのない老人か
気楽でいいな+1
-0
-
829. 匿名 2024/05/21(火) 21:40:10
今50の自分が30くらいのとき
親が結婚しろ見合いしろとうるさかった
今どきもう自由だし古い考えだってわかってるけどして欲しいと泣きながら言われた
ウザいと思ったけど今思えば親心だとわかる
自分が親になったからわかるよ+5
-0
-
830. 匿名 2024/05/21(火) 21:40:54
>>825
アメリカみたいにトレーラーハウスで暮らそうかな。固定資産税払わなくていいし。+0
-0
-
831. 匿名 2024/05/21(火) 21:42:50
>>828
あの恐怖を知らないのか、ガキだな+0
-0
-
832. 匿名 2024/05/21(火) 21:43:16
>>828
まじでそれよ。
身寄りといえば聞こえはいいけど、仕事が無くなる時代に一生子供もたちに集られる人生になりかねない。+1
-0
-
833. 匿名 2024/05/21(火) 21:43:19
空き家に住むから大丈夫+0
-0
-
834. 匿名 2024/05/21(火) 21:43:41
>>826
そこでいいじゃない
そこに住みなよ
私だったらそこで自給自足する
+2
-1
-
835. 匿名 2024/05/21(火) 21:44:58
立ちんぼと女ホームレスが増えるのか+1
-0
-
836. 匿名 2024/05/21(火) 21:45:13
>>539
こういうの書くのって大体、自己紹介なのよ+0
-0
-
837. 匿名 2024/05/21(火) 21:45:39
>>784
もうすでに外国人の店子増えてるよ
+0
-0
-
838. 匿名 2024/05/21(火) 21:46:07
高級老人ホームに出入りする仕事してたけど、元気な金持ち達ですら、のほほんうふふってわけじゃないからね。ホーム内の人間関係に心病んで鬱になる人とかいるからね。何歳になってもこんなんかい!!っていう…
歳とってからの共同生活はなかなか大変よ。+2
-0
-
839. 匿名 2024/05/21(火) 21:46:32
>>19
そういう生活憧れるけど、一戸建てって自治会が面倒そう。+3
-1
-
840. 匿名 2024/05/21(火) 21:47:40
家買う金ないし、キャンピングカーでも買おうかな。
大都会まで電車で20~30分圏内で行けるところで数百万で家買えるとこなんてないよねー。
埼玉の大宮でも新築戸建8000万円の時代だもんな〜+0
-0
-
841. 匿名 2024/05/21(火) 21:47:48
>>830
トレーラーハウスはいいね!
+0
-0
-
842. 匿名 2024/05/21(火) 21:48:40
>>404
子供のシモの世話は少量だしやがて自分でできるようになる楽しみがある。年寄りは‥‥ね。介護士さんたちホント感謝しております+3
-0
-
843. 匿名 2024/05/21(火) 21:49:24
>>594
悪じゃない前科者もいるのですか?+5
-0
-
844. 匿名 2024/05/21(火) 21:49:29
>>841
いくらするの?
どこに止めるの?+1
-0
-
845. 匿名 2024/05/21(火) 21:49:39
>>834
次男と三男が未婚だから将来は私も混ざって兄妹仲良く暮らすかな
私の旦那は不摂生で酒タバコ激辛好きで長生きしないと思うし、3人分の年金合わせて暮らすかな
金さん銀さんの子供も4人で仲良く暮らしてたしね+2
-0
-
846. 匿名 2024/05/21(火) 21:50:29
>>178
氷河期か現代かの違いだけで今の人も独身女性多いでしょ。
その下品な肩書き若い人にも向けられるの?
がるおさんなら若い女性にはしっぽ振りそうね。+0
-0
-
847. 匿名 2024/05/21(火) 21:52:19
>>806
私は大家だけど高齢者受け入れてるよ。
しっかりした保証人いるタイプか(終活で古家を売却するタイプ)お金なくて生活保護(自治体からお金出るから逆に安心)
中途半端な人、例えば年金なしとか親戚疎遠はお断りかな。大した事ない親族が保証人になったところで簡単に相続放棄しやがるからね。家賃滞納も知らんぷりだし部屋も片付けない。なんなら遺骨受取拒否するくらい。よーく見極めさせてもらいます。しっかり生きている人は大丈夫でしょう。+10
-1
-
848. 匿名 2024/05/21(火) 21:52:31
>>797
廃業できるならいいけどその不動産が売れなかったらどうするの
+1
-0
-
849. 匿名 2024/05/21(火) 21:53:56
300~600だってさ。
月極駐車場借りたらいいんかな。貸してくれんか笑+0
-0
-
850. 匿名 2024/05/21(火) 21:54:32
>>844
>>849
+0
-0
-
851. 匿名 2024/05/21(火) 21:55:05
>>803
普通社会人になるにつれて言われなくても本人が気付かない?
祖父母や親の老化や介護見たり兄弟が家庭作っていくの見て自分の先の姿ややるべき事を自然と考えると思うんだけど…そうじゃなきゃ逆に何考えて生きてるんだろう?+3
-0
-
852. 匿名 2024/05/21(火) 21:57:28
あー
どう考えてもつんだわ。
50歳独身で賃貸暮らし。
貯金1,000万しかないし、両親他界したけど田舎でお金にならなかったし、遺産もなかったし。
もうどうでもいいや。何のために生きてるのかわかんなくなってきた。
+9
-0
-
853. 匿名 2024/05/21(火) 22:00:44
>>667
そのうちあるかもね+1
-1
-
854. 匿名 2024/05/21(火) 22:01:38
身元保証は役所に相談すればなんとかなる+3
-0
-
855. 匿名 2024/05/21(火) 22:02:51
>>852
1000万あるだけいいよ+9
-0
-
856. 匿名 2024/05/21(火) 22:05:15
>>818
昔は落ちこぼれは殴ってでも勉強部活やらせて
なんとか平均まで引っ張り上げてた
モテないブスブサコミュ障も周りが見合い結婚させてた
今は不登校も見守るし嫌なことからは逃げていい風潮
落ちこぼれは尊重され誰かに引き上げられることなく
自由恋愛でモテない恋愛弱者が結婚するチャンスはなし
いろんな生き方があるからと放置
平均以下の人にとってどっちが良かったのか
ひろゆきか誰かが平均以下でも並の生活できてた
昔の方が優しい世界だったと言ってた+10
-2
-
857. 匿名 2024/05/21(火) 22:09:11
>>1
これも諸悪の根源は少子化だね…。金がいくらあろうと介護サービスもあらゆる役所の手続きもマンパワーがないとできないからね…。やっぱり氷河期を見捨てた代償があまりにでかいよな…。今からどうにかする手立てはもうないのかねぇ+2
-0
-
858. 匿名 2024/05/21(火) 22:09:38
>>764
屁理屈こねた所で、何も好転しないよ?+4
-0
-
859. 匿名 2024/05/21(火) 22:10:06
マスコミの異常な日本貧困報道、日本卑下報道、大丈夫?
この国の一体どこがオワコンなの?
世界一お金持ち国家アメリカの貧困 率 17%
日本の貧困率15%
貧困貧困連呼している割にはアメリカより低い貧困率。
ちなみにメキシコの貧困率は40%
資産30億以上持っているお金持ちは日本人は世界第三位。
東京で資産30億円以上所有している 富裕者層はニューヨークに次いで世界2位。
資産30億円以上の富裕層はアメリカ、中国に次いで第3位。
円安による株高でTOYOTAやSONYなど日本企業は絶好調で、SONYでは営業利益で、TOYOTAは時価総額でサムスンを上回っているのにも関わらず円安による悪い所しか報道しないマスコミ。
日本は給料低いと言いながら、 その低い給料の仕事を求めて絶望的の失業率の中国や韓国の若者達が仕事を求め て日本にやって来る状況。
マスコミは基本日本の悪いニュースしか垂れ流しません。
不安を煽らないと注目されないからです。
日本の明るいニュースを流すと国民は安心してしまい、マスコミが注目されなくなり必要となくなってしまうのを恐れています。
不安を煽って人を洗脳させて信者を獲得するやり口はカルト宗教と悪徳マルチ商法とマスコミの常套手段です、みなさん騙されない様に。
【特集】日本留学目指す中国学生が急増中 予備校には問い合わせが殺到 その背景とは - YouTubeyoutu.be卒業シーズンの中国では、例年、帽子などを投げて卒業を喜ぶ学生たちの写真がSNSに投稿されますが、2023年はなぜか卒業式のガウンを着たまま地面に横たわるなど、「寝そべり卒業写真」を投稿するのがはやっています。中国では若者の就職難が深刻化。厳しい競争から抜...
「世界で最も富裕層が多い都市」ランキングTOP20! 1位は「ニューヨーク」! 日本の都市は何位?【2022年最新調査結果】(1/5) | 国際 ねとらぼリサーチnlab.itmedia.co.jp英国のコンサルティング会社「ヘンリー&パートナーズ」が発行した最新の"Henley Global Citizens Report(ヘンリー・グローバル・シチズンズ・リポート)"にて、「世界で最も富裕層が多い都市ランキング」が発表されました。世界情勢が大きく変動する中...
資産30億円を持つ日本人の割合は?どのような職種・業種が多い? - わたしのIFAadviser-navi.co.jp資産30億円を持つ人はどのような人が多いのだろうか?本記事では日本人で資産30億円を持つ人の割合・業種・職種などについてわかりやすく紹介していく。また超富裕層に近づくポイント・商品例なども解説している。
【中国経済】“破産の連鎖” 懸念… 恒大集団が米で破産法の適用申請 就職難も深刻化… 政府は若者の失業率公表を中止に 経済減速は「ゼロコロナの後遺症」【関連ニュースまとめ】 - YouTubeyoutu.be中国の不動産大手「恒大集団」が先週、アメリカで破産法の適用申請をしたことを受け、中国では “破産の連鎖” が懸念されています。中国のGDPの3割近くを占めるとされる不動産業界の不況は、中国経済全体へ悪影響を及ぼすとの指摘があり、世界経済のリスクになるとの...
トヨタ時価総額、バブル期のNTT超え 日本歴代最大に
トヨタ時価総額、バブル期のNTT超え 日本歴代最大に - 日本経済新聞www.nikkei.com23日の東京株式市場でトヨタ自動車の株式時価総額が終値ベースで48兆7981億円に拡大し、NTT株がバブル期の1987年につけた記録を上回り日本企業の歴代最大を更新した。日本株を見直す海外投資家の資金が主力株に向かうなか、トヨタの稼ぐ力の改善が評価されている。過...
サムスンが営業利益で24年ぶりソニーを下回る、韓国メディア「日本企業に復活の兆し」
サムスンが営業利益で24年ぶりソニーを下回る、韓国メディア「日本企業に復活の兆し」www.recordchina.co.jp中国、韓国など東アジアの話題を配信するニュースメディア。時事、スポーツ、エンタメ情報を毎日更新しています。
『0.72』の衝撃 韓国社会が壊れる…【ソウル特派員の視点】(2024年3月1日) - YouTubeyoutu.be★フルバージョンは「テレ東BIZ」で配信中(無料でお試し)⇒https://txbiz.tv-tokyo.co.jp/original2/vod/post_291903?utm_source=youtube&utm_medium=video&utm_campaign=240301_seoul2023年の合計特殊出...">
「大変で死にそう」高齢者の貧困率4割超の韓国 日雇い仕事を求め約1000人の行列…課題山積をよそに選挙戦は非難の応酬|TBS NEWS DIG - YouTubeyoutu.beシリーズ「現場から、」です。4年に一度、国会議員を選ぶ総選挙をあさってに控えた韓国。物価など山積する課題をよそに選挙戦は与野党による非難の応酬となっています。午前4時。冷え込むソウルの街の一角を埋め尽くしたのは、建設現場などでの日雇いの仕事を求める...
【韓国、再びIMFの管理下か…】ヤバイ!!国家破綻の目安「CDSが急上昇」サムスンですら危ない!!社員たちが掲示板に連投。 - YouTubeyoutu.beチャンネル登録、お願いします!■ FIFI @FIFIchannel ■ FIFI 2nd ch(不定期配信)@FIFI2nd ■ FRONTIER TV@FrontierJP ▼フィフィ Twitterhttps://twitter.com/FIFI_Egypt【制作運営】株式会社フロンティアTwitter⇨h...">
需要不足、不動産不況、失業率上昇… 出口が見えない中国経済 どこまで落ち込む?【Bizスクエア】|TBS NEWS DIG - YouTubeyoutu.beゼロコロナ政策の終了から1年3か月、いまだ中国経済は出口なき低迷を続けています。中国経済は一体どこまで落ちるのか。長期化する不動産不況や高止まりする失業率の今後を考えます。【コメンテーター】柯隆(東京財団政策研究所 主席研究員)★「Bizスクエア」★BS-TB...
韓国サムスン電子 95%減益 半導体の不振響く(2023年4月27日) - YouTubeyoutu.be半導体の需要低迷で、大幅減益となりました。韓国のサムスン電子がきょう発表したことし1月から3月期の連結決算は、営業利益が、1年前に比べ、95%減ったおよそ6,400億ウォン=638億円となりました。世界的な半導体の需要低迷が響き、主力の半導体部門が、4兆5,8...
+1
-3
-
860. 匿名 2024/05/21(火) 22:11:21
あんまり世の中の不満や愚痴やネガティヴな事ばかり言ってると貴方からお金や人や幸せが逃げて行きますよ。まず不満を言う事を辞めて感謝する人生を送ってみては?
🤣🤣🤣🤣
鬼の束縛男だった⁉️ 千葉雄喜がフラれて気づいたこと??【千葉雄喜の勇気貸します。】隔週日曜よる9:30〜ABEMAで放送中 - YouTubeyoutube.com#4「妊娠中に婚約破棄された」?フルVERの視聴はこちらhttps://abema.tv/video/episode/243-195_s10_p4『千葉雄喜の勇気貸します。』⏰ 隔週日曜よる9:30〜放送!-----------------------------------------------【番組詳細】...">
+2
-3
-
861. 匿名 2024/05/21(火) 22:11:53
独身=自由で嫌なことから逃げてるって思う人多いね
全然そんな事ないのに
私は精神病抱えてるから余計そう思う
統合失調症だから子供どころか結婚も無理だし
人も離れてく+4
-1
-
862. 匿名 2024/05/21(火) 22:12:00
>>162
自分も老人になったら仲間だよ+2
-0
-
863. 匿名 2024/05/21(火) 22:12:57
日本はオワコン!と言うか日本はまだマシ
【止まらないアメリカ若年層のクレカ負債!】 スコア激減で負債激増 - YouTubeyoutu.beアメリカのクレジットカード負債額がここ数年記録的に膨らみ続けているのはご存知かもしれませんが今話題になっているのが特に若者層のクレジットカード問題が深刻になってきている点です。負債を払いきれなくなったことによってサブプライム層がこの若年層の間で広...
「大変で死にそう」高齢者の貧困率4割超の韓国 日雇い仕事を求め約1000人の行列…課題山積をよそに選挙戦は非難の応酬|TBS NEWS DIG - YouTubeyoutu.beシリーズ「現場から、」です。4年に一度、国会議員を選ぶ総選挙をあさってに控えた韓国。物価など山積する課題をよそに選挙戦は与野党による非難の応酬となっています。午前4時。冷え込むソウルの街の一角を埋め尽くしたのは、建設現場などでの日雇いの仕事を求める...
『0.72』の衝撃 韓国社会が壊れる…【ソウル特派員の視点】(2024年3月1日) - YouTubeyoutu.be★フルバージョンは「テレ東BIZ」で配信中(無料でお試し)⇒https://txbiz.tv-tokyo.co.jp/original2/vod/post_291903?utm_source=youtube&utm_medium=video&utm_campaign=240301_seoul2023年の合計特殊出...">
+2
-1
-
864. 匿名 2024/05/21(火) 22:13:57
>>809
古くて小さくても家を買う+3
-0
-
865. 匿名 2024/05/21(火) 22:14:17
団塊ジュニアが65~70歳くらいになる頃には街中に独身老人が溢れてるよ。行き場の無い単身の高齢者だらけ。+3
-0
-
866. 匿名 2024/05/21(火) 22:14:18
日本人って世界で4番目に資産持ってる金持ち民族なんだよ。
マスコミの日本人は貧困!日本下げ、日本卑下報道に騙されるなよ。
世界の長富裕層について調査して毎年発表している、調査会社Altrataでは、純金融資産が3000万ドル(約44億円)を超える層を超富裕層と定義している。
超富裕層が多い国ランキング TOP10
順位 国 人数(人) 総資産(ドル)
1位 米国 129,665 15兆530億
2位 中国 47,190 5兆3170億
3位 ドイツ 19,590 2兆3100億
4位 日本 14,940 1兆4170億
5位 英国 14,005 1兆4270億
6位 カナダ 13,320 1兆4160億
7位 香港 12,615 1兆5030億
8位 フランス 11,980 1兆2940億
9位 イタリア 8,930 9870億
10位 インド 8,880 1兆1440億
+3
-1
-
867. 匿名 2024/05/21(火) 22:15:32
高齢者は高齢者と助け合って生きていくしかないよね
腐る事無いし+1
-0
-
868. 匿名 2024/05/21(火) 22:17:14
愚痴愚痴文句言ってる暇ありゃ働けニートw+2
-0
-
869. 匿名 2024/05/21(火) 22:17:22
>>841
土地いるよ。キャンピングカーだって年寄りになったら運転できないし駐車場にこまるよね+1
-0
-
870. 匿名 2024/05/21(火) 22:18:32
>>165
あなたからも皆逃げるわ
施設からも憎まれ口叩く人は追い出されるしね
+0
-1
-
871. 匿名 2024/05/21(火) 22:19:15
>>866
どうりでみんな豊かになってきてると思った
景気がいい方向に向かってるのがわかるね+0
-0
-
872. 匿名 2024/05/21(火) 22:19:19
>>866
確かにね、毎日毎日不安を煽るような報道ばかりで、みんな余計に元気無くしていく方が良くないよね+2
-0
-
873. 匿名 2024/05/21(火) 22:20:25
ただ働いて飯食って時々友達と会ったり納税して生きてきただけなのに+2
-0
-
874. 匿名 2024/05/21(火) 22:21:20
>>866
その超富裕層って海外に住んでないのかな+0
-0
-
875. 匿名 2024/05/21(火) 22:22:10
>>248
結婚や子育てしてればすむ話にも思うけど、氷河期とは厳しい人いるし、非正規雇用増やすなら対策考えろよとは思うな+2
-0
-
876. 匿名 2024/05/21(火) 22:23:24
偏差値30のおっさんがニューヨークに移住した末路 #アメリカ生活 - YouTubeyoutube.comアメリカ生活ブログです。僕は本当の難民ではありません。このチャンネルでは「アメリカは…」など言っていますが全ての州に当てはまるわけではありません。あくまでも僕の経験談なので本気にせずエンターテイメントとご覧ください。メインチャンネルは下のリンクから...
+0
-0
-
877. 匿名 2024/05/21(火) 22:25:31
死ぬまで働けよニートw
+0
-0
-
878. 匿名 2024/05/21(火) 22:26:25
>>653
病棟で働いてるけど凄い惨めだよ。身寄りのない人は八方塞がり。最終的に病院のケアマネが担当するんだけど「身寄りありません」ですぐ「ではケアマネに相談」にはならない。とにかく本人ができない事をしてくれる知人を本人から聞くよ。若い人も年寄りも。大部屋だとね+7
-1
-
879. 匿名 2024/05/21(火) 22:27:00
そんなことより今年は今までで一番の猛暑になるらしいじゃん
電気代の補助金はなくなるし光熱費爆上がりしそう
まずは今をどう生きるか+0
-0
-
880. 匿名 2024/05/21(火) 22:27:08
日本の愚痴ばっかり言ってないで働けよ不満分子+0
-0
-
881. 匿名 2024/05/21(火) 22:27:18
>>535
私もそう思ってたけど、賃貸で予想外に死んで腐ってしまった時の賠償金とか考えるとちょっとな…と。
借りられるか、年金生活で家賃が払えるかの問題もだけど。
私の場合は実家を相続することになったからリフォームして住ませてもらって、売れる家でも土地でもないから処分して土地は国は返してもらって終わり、その分のお金を頑張って残しておかなきゃと貯金頑張ってる。+2
-0
-
882. 匿名 2024/05/21(火) 22:28:02
>>625
なんで死んでく独身老人に国がお金使うの。
それこそコスパ悪くない?
散々コスパ悪いからって子育てしなかった独身が何を最後に最もコスパ悪い自分に投資を望むのか?
理解不能だわ
ここなんて子持ち叩き主婦叩きしかしてないのに+8
-1
-
883. 匿名 2024/05/21(火) 22:28:44
愚痴言ってる暇ありゃ働きよ不満分子w
+0
-0
-
884. 匿名 2024/05/21(火) 22:29:08
>>633
会社からしたら安い労働力でしかないからなぁ。高齢労働者大切にしたい会社ってどこだろう?+0
-0
-
885. 匿名 2024/05/21(火) 22:30:20
>>852
充分だよ!+0
-0
-
886. 匿名 2024/05/21(火) 22:30:28
>>609
今も割と60あたりで死ぬ人は死んでるように思う+2
-0
-
887. 匿名 2024/05/21(火) 22:30:56
>>848
安値で売るんじゃ無い?
知らんけど。
賃貸に出してたくらいならある程度の値はつくんじゃないかな。+2
-0
-
888. 匿名 2024/05/21(火) 22:31:01
>>859
マスコミは基本日本の悪いニュースしか垂れ流しません。
不安を煽らないと注目されないからです。
日本の明るいニュースを流すと国民は安心してしまい、マスコミが注目されなくなり必要となくなってしまうのを恐れています。
不安を煽って人を洗脳させて信者を獲得するやり口はカルト宗教と悪徳マルチ商法とマスコミの常套手段です、みなさん騙されない様に。
それねww+1
-0
-
889. 匿名 2024/05/21(火) 22:31:46
>>504
自分がギリギリ逃げれる世代で嫁に面倒見させてるんじゃないの+1
-0
-
890. 匿名 2024/05/21(火) 22:31:52
>>1
保証人さえ居れば借りれるのかな?子供とか。もちろん、負担させないの前提で。+1
-0
-
891. 匿名 2024/05/21(火) 22:32:42
>>403
早く死んでくれたら万万歳って、アラサーアラフォーの世代が高齢になったら思われそう。
親だけどそう思う
+3
-0
-
892. 匿名 2024/05/21(火) 22:33:01
>>848
とりあえず、人口が減ってそういう人にも貸さざるを得なくなる
っていうことは無い。絶対に。+4
-0
-
893. 匿名 2024/05/21(火) 22:33:36
>>859
最近はリアルに貧困化してると思うけど+0
-0
-
894. 匿名 2024/05/21(火) 22:34:32
>>40
今や一人4000万必要だって。
家建てて貯金ないのにどうしよう・・・(泣)+2
-0
-
895. 匿名 2024/05/21(火) 22:34:37
>>861
自分でたくさんある選択肢からそれを選ぶ人にそういう風に思う人はいるでしょ
それしか選択できない人にそんなこと思わないよ+1
-0
-
896. 匿名 2024/05/21(火) 22:34:56
>>805
餓死って楽なのかと思いきや苦しいらしいね…+1
-0
-
897. 匿名 2024/05/21(火) 22:35:10
>>888
アンチ政府?
最近身寄りのない人用の対策考えていかんとみたいに言ってたよね+0
-0
-
898. 匿名 2024/05/21(火) 22:35:23
>>463
フェミニストとガルちゃんもだけど、単なる反日、反母性、反家族で社会不安因子だと思う。
私は無視したから20代で結婚したけど+2
-0
-
899. 匿名 2024/05/21(火) 22:35:45
>>886
今50代だけど周りが病気になり始めたわ
がん、脳梗塞、心筋梗塞、糖尿病、高血圧
健康に気を使わなかった体は60代が限界かも
問題はそのまま死ねたらいいけど
60代から長年働けない、寝たきり、身体障害、介護になったときだな+3
-0
-
900. 匿名 2024/05/21(火) 22:36:06
>>758
今の10代とかかな+0
-0
-
901. 匿名 2024/05/21(火) 22:36:38
>>895
精神病なんて遺伝の場合あるし、それこそ親が安易に産んだせいで苦しんだことになってしまうよ?
その産んだ子供に向かって唾を吐いてる日本人でしょ?+0
-4
-
902. 匿名 2024/05/21(火) 22:36:58
家賃払えなくて退居通知が来ても行くところもお金もないから居座る老人が増えるのかな、、、
私は辛うじて浮気した元夫から一軒家を手に入れたので、将来は気の合う人や困ってる人達でシェアハウスしようかな+3
-1
-
903. 匿名 2024/05/21(火) 22:38:16
>>5
その団地もなかなか入れないんだよね。
安心して暮らせるなら税金が高くてもいいけど、今の政府は取るものだけ取って放置だもんね。+14
-0
-
904. 匿名 2024/05/21(火) 22:39:14
日にち指定で警察に手紙送っておいて、その日に国有林で首吊れば迷惑度で言えばまだマシかなあ。
怖いだろうけど、酒と眠剤でドロドロになってれば勢いで逝けるかも。
正社員で貯金頑張ってるけど、老後安心って金額は貯めきれないからいつか絶対社会的お荷物になるだろうし。生きててごめんね。+1
-0
-
905. 匿名 2024/05/21(火) 22:39:29
>>523
孤独死は年代問わずだよ。
あれは高齢よりセルフネグレトの中年層に多いらしい+1
-0
-
906. 匿名 2024/05/21(火) 22:40:43
>>331
一括りにするのは違うんじゃない?短絡過ぎない?+1
-1
-
907. 匿名 2024/05/21(火) 22:41:22
>>535
賃貸物件だって所有者がいるし管理者がいるし迷惑は掛かるよ。それを避ける為に事前にお断りするのは当たり前の話だと思うよ
親族に迷惑掛けるのは嫌だから他人にとか虫のいい話受け入れられないでしょ+4
-0
-
908. 匿名 2024/05/21(火) 22:42:12
長生きしなければ全て解決
+0
-0
-
909. 匿名 2024/05/21(火) 22:42:20
>>535
それよ
安い物件なら買えなくはないだろうけど、死後の始末を考えると悩むよね+4
-0
-
910. 匿名 2024/05/21(火) 22:42:33
>>740
保証人の話は全く違う。
なんか中途半端な上げ方するけど、国が考える対策はそんなお気持ちの話じゃないから、孤独死の不安はあっても子持ちと子なしだと基本違うよ
+5
-0
-
911. 匿名 2024/05/21(火) 22:42:59
>>904
単純に知りたいんだけど
あなたのような真面目そうな人が
なぜ結婚するか家を買わないの?+0
-0
-
912. 匿名 2024/05/21(火) 22:44:05
>>507
嫁への嫌がらせと子供まだかの圧力すごかったと思うよ?
1年子供が産まれないだけで産めないんじゃないかとか詮索したり
地獄だったろうね
そんな感じのわんさかいる気がする
勿論、日本人は、それなら仕方ないねって人も多かった
言ってるのは何か異質な人種の気がする+1
-1
-
913. 匿名 2024/05/21(火) 22:44:09
>>1
私58歳で死ぬつもりでいる。
結婚してないからいろんな保証とか手続きとか助け合って生きていくこともできない、仕事もない、家もなくなるの分かってるから。+2
-1
-
914. 匿名 2024/05/21(火) 22:46:05
お金ない1人寂しい人は巣鴨に集合!で座りんボーしよう!(あくまでも仲間作りです)+0
-0
-
915. 匿名 2024/05/21(火) 22:46:05
>>662
ボロ家買うにしても老後でいいやんって思ってしまう
人が減るのは間違いないわけで今日本の物件買い漁ってる外人も何十年後までその物件を持ち続けるとは限らない
そうなるといくらインフレしてようが買い手がいないから安くなる+11
-0
-
916. 匿名 2024/05/21(火) 22:46:24
結果的にそうでない人まで将来に希望を持ちにくくなる。
今みたいに皆がそう賢くなくても老後は安泰、を希望にがむしゃらにがんばれていた人たちが一番幸せだったんだろうと思う。+0
-0
-
917. 匿名 2024/05/21(火) 22:46:44
>>42
うち近所1980万でも売れてない新居あったから、地方都市なら割とウチだけなら買える。
仕事が問題+2
-0
-
918. 匿名 2024/05/21(火) 22:46:52
40代以降は安楽死できるようにしようぜ。難病じゃなくてもドライアイとかでも1年以上通院してたら気軽に安楽死の洗濯できるようにしましょう。 何の苦痛も感じないやつでお願いします。+0
-1
-
919. 匿名 2024/05/21(火) 22:48:59
>>535
そういうリスクがあるから、他の年齢にも需要のある賃貸住宅は老人には貸さない
貸してくれるとこは格安ぼろアパートで、老人と外国人ばっか
そこに何十年と住むのはしんどそう+5
-0
-
920. 匿名 2024/05/21(火) 22:49:06
>>137
これから公共サービスが今のお年寄りのように
受けられるかというとそうで無くなっていくので、
家族の協力が必須になっていく。
そうなると親族で独身者は嫌がられるよ。
+3
-0
-
921. 匿名 2024/05/21(火) 22:49:35
>>67
確かにな
未來は案外なんとかなるって楽観視は大事かも+2
-0
-
922. 匿名 2024/05/21(火) 22:50:17
>>918
それやってくれたら全て解決+0
-0
-
923. 匿名 2024/05/21(火) 22:50:23
>>918
安楽死って希望者も多いけど
反対反感もめちゃめちゃ多いから
いつまでも争って成立しないやつ
しかもリアルではセンシティブな話題
死刑や女性天皇と同じ+0
-0
-
924. 匿名 2024/05/21(火) 22:54:28
真っ先に若者の生活保護が無くなると思う
チャラい若者でも受けられたのは貧困の高齢独身が少なかったからで、増えてくれば削られるよね+0
-0
-
925. 匿名 2024/05/21(火) 22:55:34
>>523
子供いても別々に暮らしてたら
孤独死するよ+3
-0
-
926. 匿名 2024/05/21(火) 22:55:37
>>911
バツイチで、依頼男性が苦手になってしまい再婚は難しいです。
両親が老いたらいずれは実家に戻り、介護をしながら暮らす予定になっています。
これぐらいしか親孝行出来ないので。
両親亡き後もそのまま実家に住まわせてもらうと思うので新たに家を購入するよりは実家を維持させる方にお金を使おうと思っています。
ただ本当は私が実家の処分をしなくてはならない立場ですが、私が死んだ後兄弟の子供達に処分を任せなくてはならないのが申し訳なく、元気なうちに中を片付け責任もって処分し、体の動くうちに、迷惑をかけないうちに死ぬのがベストかと思っています。
身内に自殺者がいる、影を落とすのは申し訳ないとは思っていますか、叔母程度、親戚程度ならすぐ忘れてくれるだろうと。+1
-0
-
927. 匿名 2024/05/21(火) 22:55:39
賃貸してる家やアパートが急に駐車場にするって言い出したり取り壊しになったり(老朽化)が今多いみたいだよ。これからは老人を対象にしたビジネスはいけるかもしれない。お金がないみんなが支え合えたら一番いいよね。+2
-0
-
928. 匿名 2024/05/21(火) 22:56:06
>>1
知人の独身アラフィフ女がそれの予備軍。
毎月の様にライヴに行ってるみたいだけど。
+0
-0
-
929. 匿名 2024/05/21(火) 22:56:08
>>293
よこ
同じだわ
お金目当てに近寄ってくる毒母は多分もうすぐしぬけど毒弟一家が恐ろしい
絶対に世話にはならない+2
-0
-
930. 匿名 2024/05/21(火) 22:56:17
>>918
安楽死望む人に聞いてみたいと思っていたんだけど、
苦痛を感じるのを想像するから死ねないの?
苦痛を感じなくても、いざ、目の前に死がきたとして、死ねそう?はい!今なら死ねます!ってなったら、そのボタン押せる?+0
-0
-
931. 匿名 2024/05/21(火) 22:56:24
>>80
お金使っても子供いると、特に我が子なら幸せな思い出に変わるから問題ない+3
-0
-
932. 匿名 2024/05/21(火) 22:57:05
>>923 難病とかで限定しない安楽死賛成だけど、家族や親戚等が高齢者に対して 速く死んだらいいのにとか安楽死受けたらいいとか圧力かけて間接的に人殺す人は絶対に出てきたり、ネットでの高齢者叩き 安楽死したらいいのにとかは目茶苦茶加速すると思うけど 安楽死賛成だわ+0
-0
-
933. 匿名 2024/05/21(火) 22:58:28
>>930
押せる+0
-0
-
934. 匿名 2024/05/21(火) 22:59:45
>>930
よこ
最終的にはその時になってみないとわからないけど、逆に「これ押す気になりゃ何でも出来る」ってな感じで頑張れる人も出て来そうだよね+0
-0
-
935. 匿名 2024/05/21(火) 23:01:16
>>927
大家さん本人も高齢化で経営できなくなる
リスクある安賃貸アパート経営よりは
更地にして土地売って老人ホームへ+4
-0
-
936. 匿名 2024/05/21(火) 23:01:44
>>10
そういう人が増えすぎて破綻するよ+1
-0
-
937. 匿名 2024/05/21(火) 23:01:44
>>664
風呂がわりに水道の水浴びとか?😱+2
-0
-
938. 匿名 2024/05/21(火) 23:01:51
>>776
ロボット
写真パシャリ
シニマシタ
ソウジハジメマス+3
-0
-
939. 匿名 2024/05/21(火) 23:03:03
>>852
1000万は偉いよ。凄い!+1
-0
-
940. 匿名 2024/05/21(火) 23:03:16
>>1
もう仕方がない
独身子供のいない人は
どこかでテントを張って暮らすことにしよう
高齢者テント村で自給自足
死んだら土葬
何人か子供いない知り合いがいるから
有志で本気で考えたい!+1
-0
-
941. 匿名 2024/05/21(火) 23:04:09
>>933
そうなんだね。教えてくれてありがとう
>>934
いい活力になればいいけども、無敵な人も出てきてしまいそうだよね。安楽死前に爆弾仕掛けとくとかさ…+0
-0
-
942. 匿名 2024/05/21(火) 23:04:21
>>852
そうなんだよね
江戸時代と変わらん
農民…庶民は生かさず殺さずよ+0
-0
-
943. 匿名 2024/05/21(火) 23:04:47
>>9
うちの親戚も、家だけは買っておいて良かったって言ってた
施設とかのお金も貯めてあるけど、年齢とかいろいろすぐ入れる訳でもないしって+5
-1
-
944. 匿名 2024/05/21(火) 23:05:08
>>884
看護師だから、年取ったら施設や健診とかでゆるく働けるんだよ。+0
-0
-
945. 匿名 2024/05/21(火) 23:05:53
最近は高齢者の生保受給してる人おおいし
名前は伏せるけど生保の高齢者を積極的に受け入れてる施設もあるよ
+1
-0
-
946. 匿名 2024/05/21(火) 23:05:53
>>940
難民キャンプやんけ+1
-0
-
947. 匿名 2024/05/21(火) 23:05:57
>>37
>>291
横
ガルでは、仕事に打ち込んでバリバリ稼ぐことと結婚して子供産んで育てることをどちらか一方しか選べないみたいに考えている人が多いけど、私の周りでは仕事にもリバリ打ち込んでいる人ほど結婚して子供を産んでいて、逆にバリバリ働けなそうな人ほど独身で当然仕事も正社員ではなくて非正規だったりするんだよね。
やっぱり子供を産んで育てるってめちゃくちゃパワーがいるから、自分はタフな人間じゃないと自覚している人が結婚して子供を持つわけないか。+3
-0
-
948. 匿名 2024/05/21(火) 23:06:09
>>930 死ぬのは怖いし苦痛感じるのも嫌だ。 ただ苦痛も感じないで今の自分がいきなり明日なら死ねる用意できますよとか言われてもそれはそれで嫌だし死ぬためのボタン押せないと思う。死ぬのが嫌で怖くて。 ただ10年後20年後には何時でも安楽死できる選択肢は欲しい。 ・・・・・・たんなる我儘だな。+0
-0
-
949. 匿名 2024/05/21(火) 23:06:54
>>27
結婚して、誰かと協力して家族をもちたいって思っていた人が、結局できなかったのは残念だし悲しいことだと思う。
最初から、そのつもりがありません!って人、そんなに女性はいなかったと思うよ。結果的に、まぁ御縁がありませんで独身になりしましたって人が大半じゃないかな。+4
-0
-
950. 匿名 2024/05/21(火) 23:07:42
>>42
北海道きたら半分くらいで中古ある
ただ少し田舎
JRで札幌まで20〜30分
それでも嫌だから来ないんでしょうけど。
私は生まれ育ちここなんで過ごしやすい+1
-0
-
951. 匿名 2024/05/21(火) 23:08:22
>>839
団地でもあるけど?+3
-0
-
952. 匿名 2024/05/21(火) 23:09:45
>>948
生きることって、まじ、苦痛だよね。生きているから苦しい…なんじゃこりゃ!ってなるわね。
今の時代って、また、その苦痛をできるだけ取り除こ〜取り除こ〜って発展してきたからなぁ。システムが維持できなくなった時、反動が半端ない。+2
-0
-
953. 匿名 2024/05/21(火) 23:10:24
>>636
独身は自由だラクだとかで、自身をも誤魔化すように生きてきて。
独身だけどちゃんと収入安定しているうちに自分のマンションを購入する人はまだマシ。
ツケは必ずやってくる。強気でいられるのも持病知らずの若いうちだけ。50も過ぎたら独身の自由やラクなんてクソのようなもの。それって誰にも相手にされていない、の裏返しだからね。+13
-3
-
954. 匿名 2024/05/21(火) 23:10:40
>>772
一人暮らしの親が心配で見守りつけたりしてる人が多いと思うんだけど、独り身の人に誰が心配してきてくれるんだろう+5
-0
-
955. 匿名 2024/05/21(火) 23:13:06
>>915
定年してから中古一戸建て買うオジサン結構いますね
それまで一生懸命お金貯めて一括払いで現金買いするんですよ
今は買い時じゃないです
買ってしまった人達は、大変かも
売りたくても売れない時代に突入
+6
-3
-
956. 匿名 2024/05/21(火) 23:13:29
>>1
で、何が目的で現役世代の気分を悪くする事に必死なのよマスゴミは
ここから崩していって移民→外国人参政権の流れに持って行きたいの?
その身元保証サービスもどうせ外資や反社が狙っていて準備中なんでしょ+1
-4
-
957. 匿名 2024/05/21(火) 23:14:53
>>951
草取りとかしょっ中やらされてるよね+3
-0
-
958. 匿名 2024/05/21(火) 23:15:52
>>954
サービス提供しているセキュリティ会社じゃない?異変やいつも通りでないとわかると、本人あるいは契約者に直電してきたりする。+0
-0
-
959. 匿名 2024/05/21(火) 23:17:47
>>955
年齢的に売るって考えず終の住処って思ってるんじゃないかな+11
-0
-
960. 匿名 2024/05/21(火) 23:18:15
>>767
横だけどわかるわー
家族いても疎遠になったら結局孤独っていうけど、普通に育ててたら疎遠になんてならないし+8
-1
-
961. 匿名 2024/05/21(火) 23:20:35
>>653
金どうこうだけじゃなく体が動かなくなっていって一人じゃ出来ない事だらけになっていくから一人は本当に大変だよ+1
-0
-
962. 匿名 2024/05/21(火) 23:21:13
>>527
断るのはオーナーの自由。+1
-0
-
963. 匿名 2024/05/21(火) 23:22:30
今の老人ってめちゃくちゃいい時代過ごしてきたくせに、ろくに貯蓄もしないで今まで何してたのマジで…+5
-0
-
964. 匿名 2024/05/21(火) 23:22:46
>>958
住んでる賃貸会社とかが契約者になってくれればいいけど、そこまでして貰うにはやっぱりお金ないとだろうしね+2
-0
-
965. 匿名 2024/05/21(火) 23:23:19
>>953
しかもそっからが長いからね
独身女性は長生きだから
50から平均寿命まで40年もある
自由気ままな前の30年より長い+8
-0
-
966. 匿名 2024/05/21(火) 23:23:30
>>963
遊びまくり+2
-1
-
967. 匿名 2024/05/21(火) 23:24:28
>>1
結婚なんかより老後の心配の方が大きいから貯金貯金です+1
-0
-
968. 匿名 2024/05/21(火) 23:25:29
>>963
バブル期だって全員の収入が高かったわけじゃないよ
社会保険料と年金は安かったけどね+2
-0
-
969. 匿名 2024/05/21(火) 23:25:31
>>966
自業自得やん+1
-0
-
970. 匿名 2024/05/21(火) 23:26:20
>>963
いい時代?
戦後世代じゃないの
なんで悪く言うのかしら+2
-2
-
971. 匿名 2024/05/21(火) 23:27:34
>>940
東出さんだっけ?あそこに住まわせてもらったら
年だと駄目かな+0
-0
-
972. 匿名 2024/05/21(火) 23:28:08
>>956
不安感を煽って視聴率や購買層を増やすのがマスコミの手段なのは常識でしょ。そんなのに踊らされる方もどうかと思うけど…。+0
-0
-
973. 匿名 2024/05/21(火) 23:28:35
>>957
私らの周りは休みがちょうど合うか、そういうの好きな人か引退組しか行かないわ
私も行ったことない。
なんで唯一の休みを会費はらってんのに行かにゃいけんのよ…会費の回収とかも引退組でやれば良くない?
なんで働いてる現役世代でやらんといけんのよ、
意味不明だよね。
去年なんてハロウィンだからってお菓子用意しろとか言われて渋々買ってきたよ
仕事終わったら早く家帰りたいのに💢
自治会費でなんとかしろや‼︎+1
-1
-
974. 匿名 2024/05/21(火) 23:28:37
>>927
貧乏でリスクだらけの人相手に商売なんかしないでしょ
日本の法律は借主が強すぎるから一旦入れるとなかなか追い出せない
だから入居段階でリスク高そうな入居者は弾く+3
-0
-
975. 匿名 2024/05/21(火) 23:28:38
>>507
>>912
戦後すぐ、民法変わったからね
華族の女性でも婚姻の自由あったんだよ
明治時代の女性みたいに結婚強制させられてた世代じゃないじゃん
嫌なら独身の道貫けばよかった
+0
-0
-
976. 匿名 2024/05/21(火) 23:29:47
>>960
わかる
類友かもしれないけど
親と疎遠な人が周りにいない
「子と疎遠になり独身と同じ」
という人が親戚にすらも見当たらない
もっと親離れ子離れしたら?って人はいるw+6
-0
-
977. 匿名 2024/05/21(火) 23:30:13
>>963
貯蓄はあるでしょ、オレオレ詐欺の被害額すごいし+4
-0
-
978. 匿名 2024/05/21(火) 23:31:41
子供部屋未使用おばさんの末路+1
-1
-
979. 匿名 2024/05/21(火) 23:31:48
>>201
私が80才の時実家は築80年…
リフォームして維持管理することはできるんだろうか。+2
-0
-
980. 匿名 2024/05/21(火) 23:32:15
>>963
今の高齢者って大体
マイホーム、マイカー、子供二人、老後は長生きして、年金得しよう、子供に介護って思考だよ
要は下の世代の負担を全く考えないで、大量消費しまくってた+4
-0
-
981. 匿名 2024/05/21(火) 23:32:28
>>970
皺寄せがきてるからじゃない?+1
-0
-
982. 匿名 2024/05/21(火) 23:32:54
>>970
パワハラ・セクハラ・アルハラ・労災上等の時代を生きてきた人たちだからなぁ。未来に希望はあったけど潰される人は現在の比じゃなかったと思う。+3
-0
-
983. 匿名 2024/05/21(火) 23:33:08
>>954
誰にも心配されない気にかけてもらえない
世間からは税金の無駄遣いコスパ悪いと思われてるなんて病みそう…
一人暮らしのお年寄りには優しくしよう+0
-0
-
984. 匿名 2024/05/21(火) 23:33:54
収入の良かった昭和の人でも負動産やら何やら大変な思いをしてるのに、右へ倣えで買って大丈夫なのかなとは思う+0
-0
-
985. 匿名 2024/05/21(火) 23:34:58
看取りありのホームに入局
認知症になる前に法人後見人契約
死後手続きの契約
↑
年金+4,000万必要。これをちゃんとしてもお金を取られて見捨てられる覚悟を持つ。
それが一人で生きるということ。+5
-0
-
986. 匿名 2024/05/21(火) 23:35:05
マイホーム高くて買えないんだよな…
6000万円以上するもん
子どもが巣立ったら老後は、実家をリフォームして住もうと思ってるけど無理かな…?実家はまだ築10年。+0
-0
-
987. 匿名 2024/05/21(火) 23:35:20
>>972
そうなのは分かってるけど早速マイナス付いててどんだけ必死なんだよと笑った+0
-0
-
988. 匿名 2024/05/21(火) 23:36:41
>>935
大家さんが認知症になってしまい
アパートの住人みんなで介護してる物件があるよ。
冗談みたいなほんとの話。
大家さんは身寄りがないそうで、亡くなった後住人はどうなるんだろう。+0
-0
-
989. 匿名 2024/05/21(火) 23:36:52
老後4千万とかぜんぜん無理
今頃言われても無理+1
-0
-
990. 匿名 2024/05/21(火) 23:36:57
>>980
戦後で子供の頃は貧乏
皆婚時代で結婚したくない自由がいいなんて絶対言えない
子供産まなければ親族夫ご近所からモラハラ
女性に人権なし義親同居介護当たり前
耐えきれず離婚したら詰む時代だよ?+1
-0
-
991. 匿名 2024/05/21(火) 23:37:26
プラン75が現実にあったら利用すると思う
人に迷惑をかけず安楽死できる施設を国が作ってほしいくらい、老後に希望が持てない+1
-0
-
992. 匿名 2024/05/21(火) 23:37:44
未来の自分かも。今から節約しつつ定年まで頑張る!
定年しても働く!+0
-0
-
993. 匿名 2024/05/21(火) 23:37:47
>>971
別に東出さんといたい訳ではないので
遠慮します
+0
-0
-
994. 匿名 2024/05/21(火) 23:38:10
>>902
居座れるのかなあ、最初にガス、次に電気、最後に水道が止められるんだってよ?順番
冬はまだいいけど、夏は死ぬよね+0
-0
-
995. 匿名 2024/05/21(火) 23:38:26
>>988
管理会社と契約もしてないのかな?+0
-0
-
996. 匿名 2024/05/21(火) 23:38:26
>>19
素敵★
まさに理想です。やっぱ平屋ですよね。
今後増えるかもしれないですね。
いいなぁ〜+3
-0
-
997. 匿名 2024/05/21(火) 23:38:32
>>955
ローン審査通らない人が割といる+3
-1
-
998. 匿名 2024/05/21(火) 23:39:22
>>987
なんか勘違いしてますよ
ズレたこと言ってんなあ、でマイナスつけてると思うよ+1
-0
-
999. 匿名 2024/05/21(火) 23:39:32
>>42
うちも検討中
中古の平屋狭くていいから+0
-0
-
1000. 匿名 2024/05/21(火) 23:40:14
>>989
家が確保できてれば1500で大丈夫じゃない?
年金があればね。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する