-
1. 匿名 2024/05/20(月) 12:32:44
会社の同期が
毎日定時3分前に帰ります。
うちの会社はタイムカードや制服(着替え不要)もないのですが、
定時3分前に「お疲れ様です」と会社を出ていきます。
電車に間に合わせたいから、とのこと。
(18時が定時で、18:01の電車に乗りたい)
※電車は10-15分おきにきます。
同期が帰ることで、周りに迷惑はかけていないし、もちろん仕事も全て終わらせていますが、
なぜ上司は注意しないのかとモヤモヤします。
ゆるい会社なので、上司も気づいてないのか、全く気にしてないようすです。
定時前に帰る人っているのでしょうか?+23
-134
-
2. 匿名 2024/05/20(月) 12:33:13
上司や人事に相談。+323
-4
-
3. 匿名 2024/05/20(月) 12:33:13
いないと思う+261
-0
-
4. 匿名 2024/05/20(月) 12:33:16
>>1
上司に、そう言ってある可能性ない??+273
-6
-
5. 匿名 2024/05/20(月) 12:33:55
>>1
上司になぜ注意しないんですかって聞けば良い+220
-1
-
6. 匿名 2024/05/20(月) 12:33:57
うわー自分に関係ないけどそれはモヤるね+278
-5
-
7. 匿名 2024/05/20(月) 12:33:59
ガル民って無職しかいないから話にならないわよ!+1
-17
-
8. 匿名 2024/05/20(月) 12:34:08
フレックスじゃないなら定時前はダメだねぇ+147
-0
-
9. 匿名 2024/05/20(月) 12:34:08
+152
-12
-
10. 匿名 2024/05/20(月) 12:34:19
>>1
実はゆるいフレックス導入してんじゃない+124
-2
-
11. 匿名 2024/05/20(月) 12:34:20
>>1
タイムカードないなら仕方ない
主も早く帰れば+109
-16
-
12. 匿名 2024/05/20(月) 12:34:20
それ許される会社ほとんどないと思う+152
-9
-
13. 匿名 2024/05/20(月) 12:34:23
働く仲間としてはモヤモヤするね。上司が気づいてないのか相談を受けてるから許容してるのか。+85
-0
-
14. 匿名 2024/05/20(月) 12:34:25
もしかして小室さん?+9
-3
-
15. 匿名 2024/05/20(月) 12:34:25
別にそれで誰も迷惑してないならいいやん。
いるよね、こうやってなんの被害もないのに文句言う奴。+30
-51
-
16. 匿名 2024/05/20(月) 12:34:26
チクリましょう。それはあなたの権限です+8
-3
-
17. 匿名 2024/05/20(月) 12:34:53
まぁ上司が認めてるならいいんじゃない?
他の人はよくて主はダメ!って言われるならよくないとは思うけど+99
-0
-
18. 匿名 2024/05/20(月) 12:34:56
>>1
10分、15分おきに電車あるならそれでいいじゃん…。田舎みたいな本数ならどうしても乗りたいのもわかるけどさ。+204
-5
-
19. 匿名 2024/05/20(月) 12:34:57
会社に許可をもらってる可能性ありそう。
じゃなきゃ毎回そうしてたら注意されるでしょ?+102
-1
-
20. 匿名 2024/05/20(月) 12:35:15
前にバスだか電車に乗りたいから定時より早く帰ってた職員がどうのってニュースになってなかったっけ?+118
-0
-
21. 匿名 2024/05/20(月) 12:35:16
上司に言ってみれば?
既に上司とその人との間で結論出てるのかもしれないし+10
-2
-
22. 匿名 2024/05/20(月) 12:35:25
3分ぶんを働かないのはモヤモヤするね。電車とか知ったこったゃ無いし+12
-5
-
23. 匿名 2024/05/20(月) 12:35:27
タイムカードない会社とかあるんだ+8
-6
-
24. 匿名 2024/05/20(月) 12:36:15
>>1
上司が何も言わないならあなたには言ってないけど会社の許可をもらってるんじゃないの
+60
-1
-
25. 匿名 2024/05/20(月) 12:36:26
その人だけじゃなくみんな3分前に帰ってもOKな雰囲気あるならヨシ+8
-0
-
26. 匿名 2024/05/20(月) 12:36:42
朝は早く来てるの?+36
-0
-
27. 匿名 2024/05/20(月) 12:36:44
あだ名はカップ麺+17
-4
-
28. 匿名 2024/05/20(月) 12:36:45
私も仕事終わったらタバコ吸って、タイムカードの時間計算しながら着替えて帰るよ。
誰も文句言わない。+7
-9
-
29. 匿名 2024/05/20(月) 12:36:57
>>1
さすがに定時前はないけど、定時ぴったりに帰る人ならいたよ。
でもその人は社長に交渉して始業時間の1時間くらい前に来て仕事してたみたい。
(繁忙期は2時間前とか)+47
-1
-
30. 匿名 2024/05/20(月) 12:37:07
事前に上司に伝えてる可能性は?
3分前から仕事はじめるので3分前に帰らせてください。とか。
まぁ、それが通るんなら皆そうしたいだろうけど+62
-0
-
31. 匿名 2024/05/20(月) 12:37:16
何か公にしたくない事情があるのかも
トピ立てるくらいモヤモヤしてるなら、思い切って上司か本人に確認したら?+3
-1
-
32. 匿名 2024/05/20(月) 12:37:47
前に市役所職員がそれで解雇になった様な。
3分前ってところが作為的。5分ならバレやすいけど
3分なら気が付かなかった〜みたいな。+46
-0
-
33. 匿名 2024/05/20(月) 12:37:51
>>15
これプラスつくんか…+34
-12
-
34. 匿名 2024/05/20(月) 12:38:05
正直、支障ないならどうでもいい+18
-4
-
35. 匿名 2024/05/20(月) 12:38:21
そんな頻繁に電車来るならそこまで急ぐ必要ないですよね。定時になってから退室しても18時10分頃には電車来るんでしょ。待てばいいのにと思います。+17
-0
-
36. 匿名 2024/05/20(月) 12:38:45
>>1
市役所とかで同じような人が処分受けたってニュースが時々あるよね+19
-0
-
37. 匿名 2024/05/20(月) 12:39:08
始業の3分前から働くとか昼休憩を早く切り上げているとか、帳尻合わせしているのかも。それを上司に許可を貰っているなら問題ないと思う。ゆるい会社って言ってるし。+30
-1
-
38. 匿名 2024/05/20(月) 12:39:19
>>1
三分前に就業して調整してる可能性ない?+33
-0
-
39. 匿名 2024/05/20(月) 12:39:19
同じようにバスに乗りたかったって理由で定時前に帰っていた懲戒処分とお給料の返金になっていた公務員のニュース見たことある+9
-0
-
40. 匿名 2024/05/20(月) 12:39:32
タイムカードない会社ってどうやって管理してるの?+3
-2
-
41. 匿名 2024/05/20(月) 12:39:37
>>1
上司や会社に話しを付けてある
コミュ強なんじゃないかな+1
-0
-
42. 匿名 2024/05/20(月) 12:39:54
なんか公務員もこんなニュースあったよね
30分前に帰る準備始めてるとか
別にええやんて思っちゃう+6
-5
-
43. 匿名 2024/05/20(月) 12:40:08
>>1
会社のルールはどんな感じなのかな?
ルールを聞いてついでにこそっと早く帰るのありですかね?って聞いてみたら
うちの会社は9-18だと思ったら、コロナ中に早出、遅出OKになり、最近入った社員は8時間勤務さえしてればいいから8:50-17:50でもOKって言われたらしい(うちの会社のルールが曖昧で緩すぎなのかもしれん)+8
-0
-
44. 匿名 2024/05/20(月) 12:40:16
その分3分早く来てたりしない?
ないかー+2
-0
-
45. 匿名 2024/05/20(月) 12:40:30
>>33
だって3分だよ。トイレとか長い人とか考えたら誤差じゃん。定時後に掃除があるのにそれをいつもやらない!とかだったら怒るのわかるけどさぁ。+20
-22
-
47. 匿名 2024/05/20(月) 12:41:18
私も定時前に帰ってる。
子供のお迎えに間に合う移動時間のところに希望出してたのにそれより遠いところを提示されて、定時に出て乗れる電車(30分に1本)じゃお迎えに間に合わないからって断ったら、早く出ていいっていう約束で辞令でた。
上司が注意しないなら上司との間ではそういう話がついてるのかもしれないよ。+53
-0
-
48. 匿名 2024/05/20(月) 12:41:37
>>29
私も毎日定時ダッシュだけどダメなん?笑+62
-1
-
49. 匿名 2024/05/20(月) 12:41:40
タイムカードが無いなら大丈夫だと思うよ。
ダラダラ残業する奴よりよっぽどまし。+3
-3
-
50. 匿名 2024/05/20(月) 12:42:04
>>40
残業と休みだけ自己申告
+4
-0
-
51. 匿名 2024/05/20(月) 12:42:05
定時ピッタリに帰るならいいじゃんと思うけど定時前は駄目だね…+5
-1
-
52. 匿名 2024/05/20(月) 12:42:15
>>45
横
始業は5分前からなのに5分早く帰れないのは納得いきません!みたいなのには大量プラスだろうしね
結局自分だけが損してる気分になるのが許せないだけでそこに正しさとか正当性は関係ない+28
-2
-
53. 匿名 2024/05/20(月) 12:42:38
>>1
残業とか休日出勤してて、その調整として・・・ってのはうちの会社ではよくいる。+3
-0
-
54. 匿名 2024/05/20(月) 12:42:55
毎日3分短いなら1週間(5日)で15分短いことにはならないの?+5
-0
-
55. 匿名 2024/05/20(月) 12:43:32
>>1
別にいいでしょ。人のこと気にしすぎ。監視社会かね+10
-14
-
56. 匿名 2024/05/20(月) 12:43:57
上司が何も言わないなら別によくない?って思ってしまう
何か仕事押し付けられてるとかでもないならスルーしちゃうな
〇〇であらねばならない!ってルールガチガチの人が勝手にストレスためてそうだなこういうの+10
-6
-
57. 匿名 2024/05/20(月) 12:43:59
退社して4分で電車に乗れるって凄い。+9
-0
-
58. 匿名 2024/05/20(月) 12:45:01
公務員だとだめだよね。
+1
-0
-
59. 匿名 2024/05/20(月) 12:45:01
毎日たかが3分だけど、積もればそれなりの時間になるよね・・
単純計算でも一ヶ月だと小一時間くらい?年間だと12時間くらいかな
その同僚は給料泥棒だと思う+6
-6
-
60. 匿名 2024/05/20(月) 12:45:07
>>57
駅直結のオフィスとかなのかね。雨の日とか重宝するだろうな。+3
-0
-
61. 匿名 2024/05/20(月) 12:45:33
無駄なガマンをしてストレス貯めるのはコミュ力ない自称真面目のコツコツ系の人にありがち+10
-1
-
62. 匿名 2024/05/20(月) 12:46:10
>>1
欠勤控除の対象だよそれ+4
-3
-
63. 匿名 2024/05/20(月) 12:46:16
>>27
ワロタ+2
-1
-
64. 匿名 2024/05/20(月) 12:46:24
帰った後に上司に言います。+0
-2
-
65. 匿名 2024/05/20(月) 12:46:32
>>29
定時ぴったりに帰るのは何の問題もない。
前超勤は会社が認めていて、合計時間も三六協定違反じゃないならこれまた問題ない。+40
-0
-
66. 匿名 2024/05/20(月) 12:47:33
>>1
3分で電車乗れるのすごくない?!+8
-0
-
67. 匿名 2024/05/20(月) 12:47:51
>>48
定時まで仕事してるならいいんじゃない?
定時にダッシュするには定時前にPCをシャットダウンしたりやデスクを片付け始めなきゃいけないって言うならもやる人もいそう+7
-0
-
68. 匿名 2024/05/20(月) 12:48:02
就業規則違反だよ+4
-1
-
69. 匿名 2024/05/20(月) 12:48:03
>>52
実際自分は被害被ってないのにさ。なんか損した気分になって「もやもやしまーす!叩いてくださーい!」って…+12
-8
-
70. 匿名 2024/05/20(月) 12:48:08
>>1
まず、フレックスタイム制とかじゃないのにタイムカード打刻無いことが異常だよ。
+10
-2
-
71. 匿名 2024/05/20(月) 12:48:09
>>1
もう上司に聞くしかないな
実は上司との間にはもう話し合いがあって許可されてるのかもしれないし+2
-0
-
72. 匿名 2024/05/20(月) 12:48:45
>>1
3分早く来てるならアリになってるんじゃない+12
-2
-
73. 匿名 2024/05/20(月) 12:48:49
>>9
これは猫にしか出来ませんわ+46
-3
-
74. 匿名 2024/05/20(月) 12:48:51
タイムカードがあれば解決することなのに
会社の怠惰だね+2
-0
-
75. 匿名 2024/05/20(月) 12:48:54
>>33
横だけど、他人の得とかちょっとしたズルをめざとく告げ口する人って現実ではだいたい嫌われてるよ
賞賛されるのはネットとスカッとジャパンの中だけだよ+26
-3
-
76. 匿名 2024/05/20(月) 12:49:10
>>7
逆にフルフレックスの会社でしか働いたことがないからトピ主さんの感覚が共感できない。+6
-4
-
77. 匿名 2024/05/20(月) 12:49:20
>>59
それを言うなら朝は皆10~5分前には職場についてる人がほとんどだろうに、そっちの給料分は計算しないの?
なぜ退社時だけ指摘するだろう+28
-2
-
78. 匿名 2024/05/20(月) 12:49:22
>>12
普通は就業規則違反だよねぇ。1分だろが1秒だろうが。
その日の仕事終わってる前提で、3分前に後片付け始めて定時で帰るならわかるけど、3分前に帰るならもっと前から後片付けもしてるってことでしょ?+18
-3
-
79. 匿名 2024/05/20(月) 12:49:31
普通やらないよね。
10〜15分おきに来るなら、次の電車に合うようにのんびり歩くわ。+4
-0
-
80. 匿名 2024/05/20(月) 12:50:18
>>33
タバコ休憩問題と変わらんじゃん
被害があるなら上司に報告相談すればいいし、自分も休憩したいなら適当にサボればいいし、自分に関係ないならどうでもいいし
ただ愚痴りたいだけなんだよ+8
-5
-
81. 匿名 2024/05/20(月) 12:50:22
>>54
月1時間みんなより少ないってことになるのかな
年12時間+6
-0
-
82. 匿名 2024/05/20(月) 12:50:32
>>1
その分3分前に来てるとかではなくて?
不公平な気がするのはわかるし私も不満に思うかもだけど仕事終わらせてるなら文句は言わないかなー+8
-1
-
83. 匿名 2024/05/20(月) 12:50:50
>>59
でも結局その3分ってなにもしてない3分だよ
そんな計算しても意味ないと思うけど
+6
-5
-
84. 匿名 2024/05/20(月) 12:51:38
タイムカードがない時点で早く来たとしてもノーカウントにされてるんでしょ
なら上司も強く言えないかもね+6
-0
-
85. 匿名 2024/05/20(月) 12:51:44
>>15
仕事始める時間もぴったりじゃなくて3分くらい前に始めてたりランチの時間だってちょっと削って仕事してたりするかもしれないし、毎日たった3分のことでこんなふうに気にする気持ちがわからない。
+25
-10
-
86. 匿名 2024/05/20(月) 12:53:05
乗り換えの接続先の電車の関係でどうしても3分前退社で間に合う電車に乗りたいとかじゃないのかな
10分15分後に電車が来ようが無意味+2
-1
-
87. 匿名 2024/05/20(月) 12:53:21
>>83
本当だよね。+2
-3
-
88. 匿名 2024/05/20(月) 12:54:07
タイムカードもないようなゆるい職場なら、出社も退社も5分くらいは誤差の範囲内なのでは
私はちゃんと定時までいるのにあの人だけズルい!ってことだよね?+15
-0
-
89. 匿名 2024/05/20(月) 12:54:25
自分も含め、他の人も同じ事をしてもいいか上司に聞いてみたら?
誰だって早い電車に乗れるならさっさと帰りたいけど、定時という決められた拘束時間があるから守ってるのに1人だけ許されてるのは不公平だし
+5
-0
-
90. 匿名 2024/05/20(月) 12:54:30
>>15
クラスにもいたと思うけど、グレーゾーンとか曖昧とか臨機応変とかそういうのがわからない特性の人っているんだよ
「上司(や先生)がそれを許してる」ことに納得できなくてプリプリしてる人って一定数いる+11
-16
-
91. 匿名 2024/05/20(月) 12:55:24
>>18
その先の乗り換えが1時間に1本レベルとか?+5
-4
-
92. 匿名 2024/05/20(月) 12:55:36
うちは着替えも業務とみなす会社だからみんな10分前には出ていく
事務所→更衣室→駐車場→退出ゲート(ここで定時ピッタリになるように計算して動く的な)
+1
-0
-
93. 匿名 2024/05/20(月) 12:56:17
そこは是正されるべきとは思うけどね
だからといって、早めに出勤してるんだから少し早く退社しても文句ないでしょ?っていうのは違う気がする+2
-2
-
94. 匿名 2024/05/20(月) 12:56:20
すごく日本人っぽい。
ちなみにその会社は1分単位で残業付くの?+5
-1
-
95. 匿名 2024/05/20(月) 12:56:28
これがさ、タイムカード押しといてねーって他の人に頼んで
自分だけ早く帰ってたらアウトだなって思うけど+2
-0
-
96. 匿名 2024/05/20(月) 12:56:35
私なら自分も同僚と同じ3分前に帰っていいですかと言う+4
-0
-
97. 匿名 2024/05/20(月) 12:56:54
いるのでしょうか?という問いかけになってるけど、本心はそこじゃないよね。
その同僚の行為が気に入らないんでしょ?やめさせたいなら、主さんが上司、総務、人事に告発するしかない。
波風立たせずにその行為をやめさせるのは無理だと思うよ。+5
-0
-
98. 匿名 2024/05/20(月) 12:57:53
定時3分前ってもう自分の仕事を終わらせることに集中してて他人の挙動は正直どうでもいい
+7
-0
-
99. 匿名 2024/05/20(月) 13:00:39
>>1
それで問題になった市役所職員いたよね。確かバスの時間に間に合わないからって。
公務員じゃなくてもそんなんダメに決まってる。上司がコンプライアンス室にチクりましょう。+8
-2
-
100. 匿名 2024/05/20(月) 13:03:42
そうやって足を引っ張り合うから給料が上がらないし環境もよくならないんじゃないの
自分も数分前ならキリ良く帰っちゃえば?
それか出勤をギリギリにするとかさ。+14
-0
-
101. 匿名 2024/05/20(月) 13:04:02
うちのパートもいつも10分くらい前に帰る。
なんなら30分前に帰る時もある。
タイムカードあるから別にそっちの自由だけど、
入ったばかりで、まだ教えていない事もいっぱいあるし、たくさん仕事もあるのに、暇なら、する事ないか聞いて欲しい。
+2
-2
-
102. 匿名 2024/05/20(月) 13:04:04
>>61
校則守ってノートきっちり取るけど成績は普通で先生からの評価もいまいちな真面目だけが取り柄タイプを想像した
+3
-3
-
103. 匿名 2024/05/20(月) 13:04:31
その人がルールを守れない人ってだけ。主さんには関係のない話だよ。気になるんだろうから、見ないようにした方がいい。+6
-0
-
104. 匿名 2024/05/20(月) 13:05:40
そうやって横目でチェックしてイライラしてる時間って暇だから出来るよね。+14
-3
-
105. 匿名 2024/05/20(月) 13:06:41
>>72
変形労働時間制ならそれでチャラになるけど、そうじゃないなら普通は拘束時間だから早く帰るのはだめなはずだよ。それ言ったらなんで開始時間は労働時間にならないのかとか言う人いるけど、人間瞬間移動できないんだから準備までの3分くらいはそれくらいは仕方ないと思えないのかなって思っちゃう+6
-3
-
106. 匿名 2024/05/20(月) 13:07:17
>>1
主も同じ時間に退勤したらいいじゃん。+6
-1
-
107. 匿名 2024/05/20(月) 13:07:34
お局様がよく10分前に帰るけど誰も何も言えない。前に上司が注意したら泣きながら「私はァァァァァァ発達障害なーんでーーーす!」ってシャウトして死ぬのなんのと大騒ぎになったから......
はよクビにして欲しい。+1
-3
-
108. 匿名 2024/05/20(月) 13:08:37
全然気にならない
3分くらいなら3分早めにきてるかもだし、仕事に支障なく上司も何も言ってないなら許されてるのでは?+5
-0
-
109. 匿名 2024/05/20(月) 13:08:55
>>105
え、実際に主以外に誰も気にしてないんだよね。
数分残業しても付けてないとか、言えない理由があるんじゃないの。+3
-1
-
110. 匿名 2024/05/20(月) 13:09:29
>>1
さすがに毎日それで上司が気が付かないなんてことはありえないだろうから主さんに迷惑かかってないなら首突っ込むことではないと思う+4
-0
-
111. 匿名 2024/05/20(月) 13:09:30
始業3分前には仕事してるとか?
それで会社とは話がついてるとか??+5
-0
-
112. 匿名 2024/05/20(月) 13:10:07
私は定時が9時-16時の職場だけど9時15分出勤にして昼休み45分にしてもらった!
その同僚も3分早く出勤してるなら働いてる時間は同じだからいいんじゃない?
上司がオッケイなら問題ないと思う。+5
-0
-
113. 匿名 2024/05/20(月) 13:10:16
私はやらないけど、
どうせ10分〜15分前には会社についてて、少なくとも5分前には絶対仕事始めてるから、認めてほしいって気持ちは分かる。+9
-1
-
114. 匿名 2024/05/20(月) 13:10:29
>>1
上司が許可しているなら口を出すことではないなぁ
上司は席にいるの?
出張が多くて知らないとかなら、許可されてるんですか?って聞いてみたら
もし主が不利益を被っているなら理論的に上司に説明したらいい
+5
-1
-
115. 匿名 2024/05/20(月) 13:10:42
>>1
電車の都合なら上に許可してもらって少し早めに帰る社員いるよ。
3分がそんなに気になるもん?+8
-6
-
116. 匿名 2024/05/20(月) 13:11:31
>>1
その人が上司に伝えた上で3分早く仕事始めてるんならいいんじゃない
+2
-0
-
117. 匿名 2024/05/20(月) 13:11:54
タイムカードがないって時点で相当ゆるい会社だからね+2
-2
-
118. 匿名 2024/05/20(月) 13:12:16
>>1
その人朝は何時には着いてるの?
ギリギリだったらダメだけど、朝がまぁまぁ余裕もって来てたら、別にいいと思うんだけどな〜
コアタイムありのフレックスだったからそう思っちゃうのかもだけど。+1
-0
-
119. 匿名 2024/05/20(月) 13:12:20
>>45
ほんとだよ。
タバコとか、トイレとか、意味ない会話とかで、数分時間を使ってる社員なんてたくさんいる。
1分2分でネチネチ言われるパートは、時間内ずっと働き続けてる場合もあるのに。+6
-3
-
120. 匿名 2024/05/20(月) 13:12:44
仕事終わってるんならいいんじゃないかな
定時までボーッとしてればいいんか?+2
-0
-
121. 匿名 2024/05/20(月) 13:12:51
>>111
普通は3分前には仕事してると思う。
あくまで割合の話だけど。+3
-0
-
122. 匿名 2024/05/20(月) 13:12:57
>>1
あなたも定時5分前に帰ればいいよ😊+4
-0
-
123. 匿名 2024/05/20(月) 13:13:13
モヤモヤしてるならこんなとこで愚痴ってないで上司に聞くのが一番手っ取り早いよ
それで上司が聞いてない!注意する!てなったなら主もスッキリするだろうし
ああ許可してるからいいんだよ~て返答になるかもしれない
どっちにしても納得できるでしょ+3
-0
-
124. 匿名 2024/05/20(月) 13:13:37
>>119
パートと違って考えることも仕事のうちだからしょうがないね+1
-3
-
125. 匿名 2024/05/20(月) 13:13:49
>>109
気にするとか気にしないとかそうい話じゃなくて、本来は就業規則に則って働くべきですよって話。+7
-3
-
126. 匿名 2024/05/20(月) 13:14:40
>>1自分の仕事終わらせてるならいいんじゃないの?
その人は1分の電車にのりたいために、
早め早めに仕事終わらせてるんだろうし。
あとやっといて!って言われたらもやるけど。+5
-0
-
127. 匿名 2024/05/20(月) 13:15:05
>>56
上司が気づいていないだけの可能性もあるって主言ってるじゃん?
だから知ってて何も言わないのか、知らないから何も言ってないのかもしれないし。
他のコメントでもあったけど、1日3分×5日間で1週間で15分になるわけだから、これ勝手に本人の判断で早く帰ってたらモヤモヤするよ。
あの人がいいなら私もそうしますっていう人絶対他にもでてくるよ。+4
-3
-
128. 匿名 2024/05/20(月) 13:15:07
まかされた仕事が終わっているならいいかな
人目を気にせず図太く賢い+1
-0
-
129. 匿名 2024/05/20(月) 13:15:48
>>125
よこ
就業規則読み込んでやたら詳しい人っているよね
大体そういう人って仕事できない+3
-11
-
130. 匿名 2024/05/20(月) 13:17:59
上司に許可とってるか聞いてみたら?
ラフな感じで
「いつも定時前に出られること○さんがオッケー出してるんでしょうか。」みたいに
オッケーだしてるならいいんですけど、知らないと仕事のはなししずらくて、、みたいに+0
-0
-
131. 匿名 2024/05/20(月) 13:18:16
>>1
いつも定時超える私だから、そんな人いたら上司にチクる。+0
-0
-
132. 匿名 2024/05/20(月) 13:18:32
>>1
早く帰ってる本人や上司に聞けば5分で解決することを5年間ぐらい悩み続ける
そんな無駄に時間を浪費するのがコミュ弱の人生という典型的な例
なぜコミュ弱は損をするのかってことが皆にとてもわかりやすく伝わるよね+11
-0
-
133. 匿名 2024/05/20(月) 13:19:09
>>125
会社がやる事やってたらそうだろね?
ちゃんとタイムカードで管理してさ。
タイムカードもない、残業もつけてないようなところは3分長く居られる代わりに残業代もキッチリより、ゆるーく5分早く来てたまにサービス残業してくれる方がいいと思って強く言えないだろうなって。+4
-0
-
134. 匿名 2024/05/20(月) 13:19:11
上司にさっさと聞けよで終了だよね+6
-0
-
135. 匿名 2024/05/20(月) 13:21:02
>>10
コアタイムには必ずいて
始める時刻は自由に決められるとかね
昔行ってた会社がそうだった+3
-1
-
136. 匿名 2024/05/20(月) 13:21:22
タイムカードなくて離職票作るとき困らないのかな?
サイボウズとかで勤務時間管理してるとか?+0
-1
-
137. 匿名 2024/05/20(月) 13:21:29
>>1そんなにきっちりきっちりしないとダメなの?生きづらそう
定時で帰れない時もあるんたから定時で間に合うなら帰る日だってあってもいいとおもうけど。
+5
-8
-
138. 匿名 2024/05/20(月) 13:21:32
>>119
横
そういう指摘したら周りの人のトイレの回数とかタバコ休憩の時間を計測し始めるかもよ、トピ主が+4
-1
-
139. 匿名 2024/05/20(月) 13:21:44
>>1
数ヶ月前、それで懲戒免職になったどっかの公務員のニュース記事がガルでトピになってたな。
その公務員も、バスに間に合わないとかで毎日毎日3分前だか5分前だかに勝手に退勤してた
+2
-2
-
140. 匿名 2024/05/20(月) 13:22:29
>>1
うちにも毎日定時前に帰る人がいるよ
周りも「あの人は小さい子供がいるからねぇ…」と特に何も言わない+1
-3
-
141. 匿名 2024/05/20(月) 13:23:00
>>4
10半前に出社するので3半前に退社させて下さいとか。+36
-4
-
142. 匿名 2024/05/20(月) 13:23:22
主です。
就業規則の説明をされた時に
9-18時まで・休憩は1時間と言われたので、
「みなさんは何分前に来てますか?」と聞くと
「9時に来たらいいです」と言われました。
みんな3-5分前に来て、9時になってから仕事をゆっくり始めるという雰囲気の会社です。
私も同期も9時になってから仕事に取りかかります。
同期が3分前に帰ることも、他の先輩方は何も言ってる様子はありません。(みんな自分の業務に集中してるからいちいち時計見てない様子)
早く帰るのは上司知ってるの?と同期に聞くと
苦笑いしながら首を横にふっていました。
その子が早く帰ることは、こちらにも影響・被害はないのでどうでもいいですが、
そんな子と自分の評価(勤務態度など)が同じだったら嫌だなぁと、上司に対してモヤモヤしてしまいます。+9
-10
-
143. 匿名 2024/05/20(月) 13:24:26
始業開始だって、始業前に出勤して仕事してるんだから終業だって終業まえに退勤していいと思う。
それがだめなら始業も時間ギリギリ出社とかにしてほしいわ+1
-0
-
144. 匿名 2024/05/20(月) 13:25:22
>>142
じゃあちくればいいんじゃない?モヤモヤしてるなら+20
-0
-
145. 匿名 2024/05/20(月) 13:26:06
>>115
電車が1時間に一本しかないとかならまた話は変わるけど、10分15分に一本あるなら定時の時間は守るべきだよ
個人経営でやってる職場ならもう仕方ないかもしれないけどそれなりの会社でそれやられたら従業員はたまったもんじゃない
不満もそりゃ出るわ+9
-4
-
146. 匿名 2024/05/20(月) 13:26:49
>>139記事見てきた
同じ職場で4人やってたわけね。
しかも処分された人は責任者。
責任者がokしてたけど、さらに上の自治体がNG出した形。
だから、主のところの1番上の責任者がどうかって感じ。
タイムカードもないくらいだし緩そう+0
-0
-
147. 匿名 2024/05/20(月) 13:27:10
みんなで定時3分前に帰ろうよ+4
-0
-
148. 匿名 2024/05/20(月) 13:27:42
>>1私のところも5分前に自分の仕事終わってるなら帰っていいよ。5分いたってなにかできるわけでもないし+2
-0
-
149. 匿名 2024/05/20(月) 13:27:43
>>144
横だけどそうだよね
自分が正しい、そうあるべきだと思うならちくればいいのに
その結果主が周りからどう思われるかは知らんが+6
-0
-
150. 匿名 2024/05/20(月) 13:27:48
>>142
チクるって考えるから疲れるのでは?
普通に聞く
彼女だけ何か違う契約なのですか?と+16
-0
-
151. 匿名 2024/05/20(月) 13:28:12
>>142
上司に言えば3分でそのモヤモヤ解決しますよ+16
-0
-
152. 匿名 2024/05/20(月) 13:28:20
>>142
コミュ力ないって辛いね+6
-0
-
153. 匿名 2024/05/20(月) 13:28:33
>>101
それはさすがにダメじゃない?+1
-0
-
154. 匿名 2024/05/20(月) 13:28:40
ちょっと似た感じで、うちの職場はサービス業だから遅番早番があるんだけど、保育園に通う子供がいる同僚が時間にルーズでもやもやしてる。
その同僚は子供を送ってからしか出勤できないから遅番固定シフトなんだけど、いつもギリギリかときどき2〜3分遅れてきたり、みんなは出勤時間の15分前とかにきてゆっくり準備したりコーヒー飲んだりする時間に当ててるのにその人は勤務時間が始まってからコーヒー飲んだり日焼け止め塗ったりしたりしてる。
体調が悪いと言って、上司に相談せずに休憩室で休んでる(サボってる)こともときどきある。
でも本人的には遅番で閉め作業で毎日少し残業してるからチャラになってるつもりなんだって。
ほかの人は1分でも時間が過ぎたら残業代つけるけど、その人は申請してないからそれでいいでしょって考えらしい。
それでも時間を逆算して作業してれば残業になることはほとんどないし、それでチャラになるほどサボってる時間は短くないし…
別に私に不利益はない(というか正直仕事できない人だからサボってようがどうでもいい)んだけど、もやもやする。+0
-2
-
155. 匿名 2024/05/20(月) 13:28:52
私なら絶対上司に聞くけどな
だって、ずるくない?
+1
-1
-
156. 匿名 2024/05/20(月) 13:29:30
>>142
>その子が早く帰ることは、こちらにも影響・被害はないのでどうでもいいですが、
そんな子と自分の評価(勤務態度など)が同じだったら嫌だなぁと、上司に対してモヤモヤしてしまいます。
長々書いてるけどこれだけだよね
そのまま上司に伝えれば?+16
-0
-
157. 匿名 2024/05/20(月) 13:29:40
>>155
聞かないけど自分も帰ればいいとおもう+2
-2
-
158. 匿名 2024/05/20(月) 13:31:02
>>142
どうでもいいと思ってるなら気にしなければいい
評価も自分の評価だけ気にしてればいいじゃん
どうでもいいんでしょ+7
-0
-
159. 匿名 2024/05/20(月) 13:31:27
正直なところ
チクられた上司はめんどくさとしか思わないと思う。
私なら自分も3分サボるかなんかして気をおさめる。+4
-0
-
160. 匿名 2024/05/20(月) 13:32:02
>>142
そもそもの話、評価一緒なの?その人のほうがもともと評価高いかもしれないしあなたの方がもともと評価高いかもしれないし。
なんで一緒っておもうの?+4
-1
-
161. 匿名 2024/05/20(月) 13:32:27
オー人事+0
-0
-
162. 匿名 2024/05/20(月) 13:32:58
>>23
自分の前の会社はタイムカードなかったよ。
1回だけ残業したときも記載したけども認められないとか言われてその分だけサービス残業になったよ。
+0
-0
-
163. 匿名 2024/05/20(月) 13:33:46
自分だったらしないけど仕事終わらせてるなら別に腹立てたりモヤる程のことでもなくない?
会社の電話応対が18:00まででその人が担当とかならダメだけど
どうせ始業時間3分前以前に来てるんでしょ?その分相殺って思っとけばいいような気がする+2
-0
-
164. 匿名 2024/05/20(月) 13:34:11
>>142
そんな子と自分の評価(勤務態度など)が同じだったら嫌だなぁと、上司に対してモヤモヤしてしまいます。
普通に考えて、あなたと同期は別の人間なのに、同期の行動があなたの評価に影響を与えるとは思えません。単純に早く帰るのが気に入らないんですよね?
それならそう上司に言ったらいいと思います。+11
-2
-
165. 匿名 2024/05/20(月) 13:34:32
ちなみに残業の場合は?
タイムカードなしでどうやってるん?+0
-0
-
166. 匿名 2024/05/20(月) 13:34:34
>>142
主、学生時代を思い出してみて
人に迷惑かけない程度に手抜きできる要領いいタイプの人と、真面目で規則へのこだわりが強いタイプ、どっちの方が評価高かった?+4
-6
-
167. 匿名 2024/05/20(月) 13:35:10
>>15
自分が雇っているわけでも、残っている仕事を押し付けられてるわけでもないのにね。
何がモヤるのかわからない。+8
-9
-
168. 匿名 2024/05/20(月) 13:35:12
>>20
あれ公務員だったからね
民間ならニュース雇用者がokならokだよ+16
-0
-
169. 匿名 2024/05/20(月) 13:35:24
割り振られた業務を要領良く終わらせて3分余ったのなら別に気にならない
同じ仕事量なのにあえて残業して給料を稼いでる人や
早く終わった同僚に手伝わせてサービス労働させてる要領の悪い人のほうが嫌だ+5
-0
-
170. 匿名 2024/05/20(月) 13:37:24
>>7
あなたが無職なのはわかった+2
-0
-
171. 匿名 2024/05/20(月) 13:38:27
>>142
就業規則が18時までってなってんだから18時前に帰るのはだめでしょ
その人も会社にOK貰って数分早く退社してるわけじゃないのなら、上に話してみたら
数分早く帰って周りに迷惑かけてないにしても評価が同じとかそりゃ納得いかんのわかるよ
まぁでもそもそもタイムカードないからこういうことが起きるんだろうね+14
-1
-
172. 匿名 2024/05/20(月) 13:38:27
上司や会社が了承済みだったらあなたの勝手ないいがかりの妄想で長年人を恨んでる状態だね
周りの人が知らない間にあなたの心の中で話を作り出して怒り続け恨み続ける
こわいね+2
-3
-
173. 匿名 2024/05/20(月) 13:39:36
>>1
前に働いてたどら焼きでそういう人いた。
家族経営だから社長のお気に入りは許されるし、社長から好かれてないメンバーは残業ばっか。
もちろん、残業代は出ない。+0
-0
-
174. 匿名 2024/05/20(月) 13:40:32
上司にチクるのが嫌なら、他の同僚に聞いてみたら?
意外と気づいてるかもしれないよ+0
-0
-
175. 匿名 2024/05/20(月) 13:40:35
例え会社からOKもらったとしてても、それを周りの人には伝えなきゃダメじゃない?+1
-1
-
176. 匿名 2024/05/20(月) 13:41:07
チクるのは良いけど、主から会社にちゃんとキッチリしてください!って要求する形になるよ。
結果、タイムカード設置したりして今までなあなあにしてた出社時間とか残業とか払わなきゃいけなくなったら会社から結構ウザがられる気がする。
小さくて緩い会社なら尚更+2
-0
-
177. 匿名 2024/05/20(月) 13:42:30
>>137
就業規則が18時までになってるなら守らないといけないよ
なんでそんなに、きっちりきっちりしてないのダメなの?みたいな疑問はプライベートだけにしてくれ+5
-0
-
178. 匿名 2024/05/20(月) 13:42:43
>>175
主には話が来てないだけかもしれないけどね+1
-2
-
179. 匿名 2024/05/20(月) 13:43:06
>>142
仕事の評価って人間性とか3分どうこうで決まらないからなぁ
会社としては30分前に帰ろうが会社に利益もたらす人が大事だよ
そんなこと気にしてる暇があるなら仕事で成果出した方がいいと思う+7
-4
-
180. 匿名 2024/05/20(月) 13:43:34
>>173
宮城のどら焼き屋?+0
-0
-
181. 匿名 2024/05/20(月) 13:44:26
>>178
横
「主さん人の事細かく見ててクレームになるからちゃんと話通しとけよっ!」って扱いになったらそれはそれでウケる+1
-0
-
182. 匿名 2024/05/20(月) 13:44:37
>>168
民間ならニュースにならない
です+6
-1
-
183. 匿名 2024/05/20(月) 13:45:32
タイムカードない会社とか嫌だわ
自己申告?
残業したとしてもなんかうやむやにされそうで+2
-0
-
184. 匿名 2024/05/20(月) 13:47:30
タイムカードない会社ってのは残業する時はどうやって証明するんだろう
みなし残業代込みのところとか?+2
-0
-
185. 匿名 2024/05/20(月) 13:47:50
>>5
角が立たないように、
◯◯さんってフレックスタイム制なんですか?そういう規定があるなら私も家庭の事情で検討したいのですが…
とかって探り入れてみたらいいんじゃないかな+37
-0
-
186. 匿名 2024/05/20(月) 13:49:54
就業規則守れ!って言いたくても「じゃあお前もな?」って言われたらもっと困る会社は沢山ある。
+1
-0
-
187. 匿名 2024/05/20(月) 13:50:42
タイムカードの前で退勤時間になるまで待機してる人いるよ+1
-0
-
188. 匿名 2024/05/20(月) 13:51:19
>>142
上司にチクったら?
モヤモヤするのも疲れるやろ+7
-0
-
189. 匿名 2024/05/20(月) 13:51:58
>>9
可愛い😍+34
-2
-
190. 匿名 2024/05/20(月) 13:53:46
>>28
でも定時前に終わっても、貴方ちゃんと時間潰すじゃん。主の同僚それしないから別もでしょ?+7
-1
-
191. 匿名 2024/05/20(月) 13:56:47
9時始業で8時57分から仕事始めてるとしてもカウントされるのは9時からでない?+2
-0
-
192. 匿名 2024/05/20(月) 13:57:49
>>9
君はゴロゴロ幸せにしてくれることが仕事なのよん+26
-3
-
193. 匿名 2024/05/20(月) 13:58:33
>>184
パソコンから自分で申請すんの+1
-0
-
194. 匿名 2024/05/20(月) 14:00:47
>>179
パートさんはしっかり働いてくれたらいいし、3分前に帰っても黙認多いよね
+0
-4
-
195. 匿名 2024/05/20(月) 14:03:26
それでこないだ行政でクビ扱いになってたよね+1
-0
-
196. 匿名 2024/05/20(月) 14:03:47
>>48
いいんだよ
帰り支度も本来は就業時間の中に含まれてるから、
3分くらい前から帰る準備(シャットダウンとかであって、離席して上着着たりは含まない)して定時に帰る人も私の会社には割といるし、責められてない+25
-0
-
197. 匿名 2024/05/20(月) 14:08:10
>>1
全く同じ質問を過去トピで見たような気がするんだけど、気のせい…?+0
-0
-
198. 匿名 2024/05/20(月) 14:08:17
バスに乗りたいからって定時前にかえって解雇された公務員の人少し前にニュースになってなかったっけ?
アレ内部告発だよねきっと+5
-1
-
199. 匿名 2024/05/20(月) 14:23:21
>>1
学生のゴミクズバイトで定時前に帰るアホの子いたよ。金が沢山かかるばかりでヤブだらけって有名な医大の子。仕事しないし物盗むしほんとカスだった。+0
-0
-
200. 匿名 2024/05/20(月) 14:24:34
>>142
評価が同じっぽかったら上司にそれはおかしくないですかと言いに行ったら?
その感じだとやる事ちゃんとやってたら問題ない雰囲気そうだけどね+7
-0
-
201. 匿名 2024/05/20(月) 14:25:06
>>198
公務員と民間はちゃうやろ+5
-1
-
202. 匿名 2024/05/20(月) 14:25:17
>>1
私は上司と話してやったことある。
ど田舎で次が無いからって話したら、上司が5分前退社でいいって。
でも他の人も知ってたけどね。
ギリギリまで居たらガル山さん急いで急いで〜!って帰らせてくれてた。+12
-1
-
203. 匿名 2024/05/20(月) 14:31:05
仕事に支障が出てるの?+0
-0
-
204. 匿名 2024/05/20(月) 14:38:19
>>142
上司に言えばいいだけじゃん
ホントこういう人めんどくさいな
トピ立てる程のことじゃないじゃない+13
-1
-
205. 匿名 2024/05/20(月) 14:38:48
>>70
学校はなかったですよ。自分で印鑑と時刻の記入でしたw+0
-1
-
206. 匿名 2024/05/20(月) 14:39:49
>>200
主です。
たしかに、やることやっていたら問題ない雰囲気ではあります。
ちなみに直属の上司は、出張や外回りなどで外出してることが多く、18時に事務所にいないことの方が多いです。
他の先輩方は全く部署や業務内容が違うので、こちらの事務員の退勤時間は気にしてない様子です。
暇な時はネットサーフィンしててもいいよ、と上司に言われたことあります。+3
-3
-
207. 匿名 2024/05/20(月) 14:46:10
>>52
いや正しいでしょ
労働時間は決められてるんだから
こういうの許すと外の人も真似して3分が5分、5分が10分とかになっていくんだよ
その人だけそういう契約なら分かるけど+8
-4
-
208. 匿名 2024/05/20(月) 15:08:41
>>206
じゃあ主も3分前に帰りたいって言っちゃったらどうかな?
その3分前の人と主だけが同じ仕事内容なんだよね+11
-0
-
209. 匿名 2024/05/20(月) 15:31:25
主さんが
・私も3分前に帰っていいですか?
・同僚が3分前に帰ってるんですが上司さんは許可してるんですか?ダメなら上司さんから叱ってください
って言うしか解決策はないよね
確かに給料が同じならモヤモヤする
+4
-0
-
210. 匿名 2024/05/20(月) 15:37:34
>>28
別にいいんじゃない
本来着替えも仕事のうちだし+3
-0
-
211. 匿名 2024/05/20(月) 15:39:09
>>9
できますよー+13
-2
-
212. 匿名 2024/05/20(月) 15:39:59
ゆるい職場で上司も許してるなら別にいいんじゃないの
+0
-1
-
213. 匿名 2024/05/20(月) 15:43:33
>>1
うちの会社は現場にラジオ📻流れてて時報でお昼12時🕛とか3時🕒が正確に流れるんだけど、時報のぷぷぷっプーンのぷぷぷっの最中に作業を止めて手を洗いに行きます。
たまたま切りよくとか近くにいたからとかではなく、ぷぷぷっの時点で機械の電源を切って手洗場まで行きます。
たった2、3秒の事ですが私も毎日モヤモヤしてます。+2
-4
-
214. 匿名 2024/05/20(月) 15:52:02
着替えも業務のうちの職場っていいね
うちの職場は始業時間までに着替えて、就業時間を超えてからじゃないと着替えたらいけない
例えば9時ー15時までのパートだけど8時50分までに出勤、15時10分〜15分に業務終わることが多い+0
-0
-
215. 匿名 2024/05/20(月) 15:52:02
>>129
総務人事なんで…詳しいのに仕事できなくてすみませんね+1
-0
-
216. 匿名 2024/05/20(月) 16:02:23
>>1
さすがに上司に伝えた上で帰ってると思うよ
本人に聞けないの?+0
-2
-
217. 匿名 2024/05/20(月) 16:06:08
>>206
元々ゆるい会社じゃん。
主もゆるく生きたらいいじゃん+20
-1
-
218. 匿名 2024/05/20(月) 16:15:14
>>29
そもそも定時ぴったりって別にダメじゃないよね
もしかして定時ぴったりに帰るから早く出社して1〜2時間サービス残業してるってこと!?
だとしたら会社側に問題あるね+37
-0
-
219. 匿名 2024/05/20(月) 16:15:45
>>216
早く帰るのは上司知ってるの?と同期に聞くと
苦笑いしながら首を横にふっていました。
+4
-1
-
220. 匿名 2024/05/20(月) 16:16:49
うちの職場は一分でもオーバーしたら残業になるからって5分前にタイムカード切って帰らせようとしてくる+0
-0
-
221. 匿名 2024/05/20(月) 16:18:16
>>214
労働基準法で着替えもインタイムって決まってたから、労基署通報してみたら?+0
-0
-
222. 匿名 2024/05/20(月) 16:20:32
>>9
出来なくとも雇います💖+25
-1
-
223. 匿名 2024/05/20(月) 16:27:59
>>61
これ私だ+1
-0
-
224. 匿名 2024/05/20(月) 16:39:26
>>9
猫△羨まけしからん+9
-1
-
225. 匿名 2024/05/20(月) 17:00:27
>>202
周りにも言わない(報告をしない)と、何でガル山さん(あの人)だけってなるから事情があったら波風を立てないように普通は言うよね。+2
-1
-
226. 匿名 2024/05/20(月) 17:38:19
匿名で人事に言ったほうが確実
上司じゃ動かない+0
-0
-
227. 匿名 2024/05/20(月) 17:45:13
3分長くトイレ行ってサボれば?+2
-0
-
228. 匿名 2024/05/20(月) 18:20:01
>>18
子どもがいて学童や保育園のお迎えに間に合わそうと思うとその時間しかないとかってパターンなら最初から書くかな?たくさん遅れたら辞めさせられるかもって戦々恐々としてる社員さんいたな。+2
-0
-
229. 匿名 2024/05/20(月) 18:37:48
>>55
いや、あかんやろ
どんな職場で働いてきとん?+5
-0
-
230. 匿名 2024/05/20(月) 18:38:46
>>115
毎日それやられて気にならんのが、すごい+6
-0
-
231. 匿名 2024/05/20(月) 18:39:23
>>1
ガルのわりに寛容な人多くてびっくり+2
-0
-
232. 匿名 2024/05/20(月) 18:39:51
>>202
あさはみんなより早く仕事はじめてました?+3
-0
-
233. 匿名 2024/05/20(月) 18:41:07
>>6
経営者や上司ならモヤるけど同僚ならなんとも思わないけどな。ゆるい方が居心地いいし。+3
-6
-
234. 匿名 2024/05/20(月) 19:23:10
仕事早く終わらせたの!すごい!しかおもわなかった。
わたしは急いで帰りたくないからゆっくり仕事するタイプ+0
-3
-
235. 匿名 2024/05/20(月) 19:34:06
>>1
その分朝は3分早く仕事始めるとかもないの?+0
-0
-
236. 匿名 2024/05/20(月) 19:44:14
上司は理由知ってるとかは無い?
その十分や十五分でお迎え間に合わなくなるとか?+0
-0
-
237. 匿名 2024/05/20(月) 19:54:59
>>23
うちは各自PCで勤怠入力してる。残業申請する日以外は全員定時で入力してる。+1
-0
-
238. 匿名 2024/05/20(月) 19:55:18
>>1
お昼もひと段落してから取って10分程度遅くなったり、13時ピッタリじゃなくて56分とかにもう席について始めだしたりしてて結局数分ちかく休憩時間も減っることもあるし、適度に休憩取って作業することを考慮して15分くらいは休憩を就業時間に含んでるとして、自分個人的には別に作業が区切りがいいなら3分前でもいいと思う。
上司や同じ部署の人にはそういう風にしてることは伝えないと駄目だろうけど+2
-1
-
239. 匿名 2024/05/20(月) 20:01:48
>>142
わかるよー
普通はなしだよね
上司に話つけてるか(それなら部内に共有した方がいいと思うけど)、上司が事なかれ主義のどちらかかな
後者の場合、そういう会社ではやったもん勝ちになるので、今後もいろんなストレスを抱えることになると思います+6
-1
-
240. 匿名 2024/05/20(月) 21:14:17
毎日3分欠勤してるのに同じ給料だと思うとモヤるな
ちりつもだよ+5
-0
-
241. 匿名 2024/05/20(月) 21:43:47
毎日定時の5分前の必ずトイレ行って化粧直して
定時ぴったりに帰る同僚がいた
やっぱり周りの人は内心よく思ってなかったよ+5
-0
-
242. 匿名 2024/05/20(月) 21:54:38
出身だって5分前から席ついて準備するんだから退勤だって5分前から帰る準備はするよ。
+3
-2
-
243. 匿名 2024/05/20(月) 21:59:54
>>110
労働の契約で何時から何時まで、その間の時間で賃金を払うと言う中で、オーナーではないけど上司がいわなければそれでいいルールなんて関係ない、他のものに示しがつかない事をしてもいいと言うことですか?
+3
-0
-
244. 匿名 2024/05/20(月) 22:02:08
>>1
普通はいない。電車が一時間に一本というならまだしも(それでも普通はやらないと思うが)10分おきにくるのに勝手に定時より前に帰るなんて普通の会社じゃありえない。+4
-0
-
245. 匿名 2024/05/20(月) 22:03:14
>>38
いや、勝手に私は定時の〇分前から仕事してるんで、〇分前には帰りますって普通の会社じゃ認められないでしょ。+7
-1
-
246. 匿名 2024/05/20(月) 23:53:10
>>9
あなたはいつでも好きなことしててください‼︎‼︎‼︎‼︎+7
-0
-
247. 匿名 2024/05/20(月) 23:53:40
>>10
ウルトラマンフレックスタイム?+0
-0
-
248. 匿名 2024/05/20(月) 23:58:46
>>70
えっ+0
-0
-
249. 匿名 2024/05/21(火) 00:05:18
>>1
終わったら退社はゆるい外資とかではあると思うけど、周りがそうではない環境で毎日きちんと3分前に退社は珍しいかもね。
仕事終わってて上司が何も言わないならいいんじゃないのと思うけど、許せないとか気になり過ぎて仕事が手につかないとかなら上司か人事に言えば?+0
-0
-
250. 匿名 2024/05/21(火) 01:09:26
>>242
まぁ言ってることはわかる
同じ時間つかってるよな。
パソコンの電源入れるのも00時にしてほしいわ+2
-0
-
251. 匿名 2024/05/21(火) 03:08:51
>>1
会社の事務(経理とかではない)
の人、40代で小学生の子供2人いるみたいで毎日12時出社(遅刻)、17時や16時早退を繰り返してるけど、正社員で賞与ももらってるし、控除もないからちゃんとしてほしい。図々しいからびっくりしてる。お昼時間もとってるからパートみたい。+2
-0
-
252. 匿名 2024/05/21(火) 04:27:40
>>70
公務員だけど無いよ
+1
-0
-
253. 匿名 2024/05/21(火) 05:22:09
>>206
同僚も「同期が仕事中にがるちゃんに投稿しているようです。もやもやします。」って思ってるかも。
電車は本数ありそうだから、次の電車にすればいいのにとは思いますが。
会社も駅近で羨ましい。+3
-0
-
254. 匿名 2024/05/21(火) 06:12:03
似たような感じで、体調不良なのに帰らずに(タイムカード打たずに)半日近く休憩している同僚がいてモヤってる+0
-0
-
255. 匿名 2024/05/21(火) 06:22:19
その分早くきてるんじゃない?
+0
-0
-
256. 匿名 2024/05/21(火) 08:25:51
>>1
子供のお迎えに間に合わないから早めに帰っているのかも+0
-0
-
257. 匿名 2024/05/21(火) 08:56:32
>>10
うん、すでに上司と相談してて、特例認められてとか、あるかも
他人のことに口挟まないほうがいい+3
-0
-
258. 匿名 2024/05/21(火) 09:11:53
>>1
とういか、タイムカードなしって法律違反。
勤務時間の記録は義務化されてるよ。罰則はないけど勧告はある。
それか定時3分前にかえるなら
3×21日(1ヶ月の勤務日数 仮)=63分だから早退で給料から控除してもらわないとわりにあわないね。
ちりつもで毎月1時間みんなより仕事してないわけだから。
いいにくかったら労基にタイム管理されてなくて労基から指導してもらえないでしょうか
とかきいてみたら?+3
-0
-
259. 匿名 2024/05/21(火) 13:39:01
>>157
そういう問題ではない
働いたことない子か?+0
-0
-
260. 匿名 2024/05/21(火) 17:16:10
>>258
タイムカードはありませんが
カレンダーみたいになってる用紙に
9:00-18:00 8時間
と手書きで出勤日に記入して総務に提出します。+0
-0
-
261. 匿名 2024/05/21(火) 19:04:08
結局主さんの同僚が3分前に帰る理由はなんだろう?
気になるわ+2
-0
-
262. 匿名 2024/05/21(火) 20:34:26
>>245
うちの会社はフレックス勤務あるよ
早くでて早めに帰るみたいな
まだ浸透してないんだね+1
-0
-
263. 匿名 2024/05/21(火) 20:42:19
>>261
主です。
結婚はまだしていない人なので、子供どうこうではないです。介護や家族関係の事情かどうかそこまでは深く聞いてません。
本人は、18:01の電車に乗りたいから!と言っています。+0
-0
-
264. 匿名 2024/05/21(火) 21:18:28
>>263
なんだろうね
好きな芸能人やユーチューバーの配信の時間に間に合いたいからとか、
ネット通信ゲームの約束の時間が決まってるとか?
子供がいないのか
子供いたら何時までに保育園へ迎えにきてってあるからね+1
-1
-
265. 匿名 2024/05/21(火) 21:30:52
でも毎日3分前って・・・+0
-0
-
266. 匿名 2024/05/23(木) 19:07:25
>>1
うちの会社には定時15分になったらノートとか音立ててしまう準備して「わたし、帰りたい」アピールするヤツいるよ。
それなのに人の仕事を奪う目立ちたがり。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する