ガールズちゃんねる

趣味が続かない、中途半端になる

92コメント2024/05/20(月) 16:46

  • 1. 匿名 2024/05/19(日) 22:22:18 

    趣味が中途半端に終わってしまいます。
    主に3つ趣味があるのですが、どれも深掘りできないままで終わっています。
    多分似たような方は結構いるのではないかと思うのですが…最後まで続けられる、気の済むまで趣味を続けるコツってありますか?

    +37

    -8

  • 2. 匿名 2024/05/19(日) 22:22:47 

    それでええやん

    +93

    -0

  • 3. 匿名 2024/05/19(日) 22:23:00 

    趣味が3つもあるのがすごい

    +65

    -1

  • 4. 匿名 2024/05/19(日) 22:23:07 

    趣味なんてそれくらいがちょうどええ

    +63

    -1

  • 5. 匿名 2024/05/19(日) 22:23:08 

    趣味が続かない、中途半端になる

    +10

    -5

  • 6. 匿名 2024/05/19(日) 22:23:12 

    男漁りが趣味です

    +3

    -17

  • 7. 匿名 2024/05/19(日) 22:23:27 

    趣味というより興味?

    +10

    -2

  • 8. 匿名 2024/05/19(日) 22:23:43 

    そういうもんよ!楽しくない時はやらなくてよくね?

    +63

    -0

  • 9. 匿名 2024/05/19(日) 22:23:52 

    ネコ遊びが趣味

    +8

    -2

  • 10. 匿名 2024/05/19(日) 22:23:56 

    あたいもだよ
    何事にたいしても、熱くなれないし続かない…

    熱中する趣味がある人とか、推しがいる人とか羨ましいよ、楽しそうで…

    +48

    -2

  • 11. 匿名 2024/05/19(日) 22:24:00 

    >>6
    最近どう?

    +1

    -4

  • 12. 匿名 2024/05/19(日) 22:24:02 

    たこ焼き焼くとか

    +8

    -0

  • 13. 匿名 2024/05/19(日) 22:24:07 

    そういう気質なんじゃない
    色んなことに興味持つタイプなんだろうね
    それはそれでアリよ

    +46

    -2

  • 14. 匿名 2024/05/19(日) 22:24:07 

    私も何しても続かない。唯一の趣味、TV観賞

    +18

    -1

  • 15. 匿名 2024/05/19(日) 22:24:07 

    ダイエット

    +2

    -2

  • 16. 匿名 2024/05/19(日) 22:24:21 

    >>1
    趣味ってそんな感じでいいと思うけどなー
    だって気分乗らないときもあるし

    続けるコツがあるとしたら、同じ趣味の人と盛り上がることかなぁ
    イベントとかあるなら誘ったりするしね

    +30

    -2

  • 17. 匿名 2024/05/19(日) 22:24:31 

    思い出した頃にまたするのが楽しい

    +25

    -0

  • 18. 匿名 2024/05/19(日) 22:24:36 

    >>7
    私もそう思う
    趣味ならずっと続かない?
    私何年も何種類かずーっと続けてる

    +5

    -2

  • 19. 匿名 2024/05/19(日) 22:24:44 

    「何かにハマったほうが毎日楽しいんだろうな」と思って少しでも興味を持つと飛びつくんだけど、気力体力続かず終わりってパターン多い。なかなか難しいよね。

    +38

    -0

  • 20. 匿名 2024/05/19(日) 22:25:00 

    続けられるものが見つかるまで、それを繰り返してもいいと思う。
    「趣味」なんだから他人に迷惑かけることもない。
    仕事とかだったら問題だけど。

    +22

    -0

  • 21. 匿名 2024/05/19(日) 22:25:06 

    分かるぅ
    ウクレレに始まり
    レジン、ダイアモンドアート、ネイル、美文字編み物
    ぜーーーーーーーーーんず道具揃えて満足
    一瞬だけやっておしまい

    +61

    -1

  • 22. 匿名 2024/05/19(日) 22:25:11 

    友達がやってるからじゃなく
    自分で初めたのはずっと続いてる

    +8

    -0

  • 23. 匿名 2024/05/19(日) 22:25:23 

    資格がとれる趣味(書道、華道など)してみる。箔が付く、自慢出来る

    +4

    -1

  • 24. 匿名 2024/05/19(日) 22:25:29 

    楽しい時は続ければいいし、興味が無くなったら辞めればいい🎶
    それが趣味!
    新しい事にどんどん興味持つ事が趣味でも良いのでは?
    広く浅くでも、得られる事は沢山あると思いますよ😊

    +33

    -0

  • 25. 匿名 2024/05/19(日) 22:26:07 

    趣味に深掘りとか考えてなかった
    浅くても日頃楽しんでるから趣味って言ってる

    +15

    -0

  • 26. 匿名 2024/05/19(日) 22:26:27 

    わざわざ続けようと思わなくても。
    趣味ってお金も時間もかかるし悩むしメリットばかりじゃないし。
    本当に好きなことなら自然と続くはず。

    +9

    -0

  • 27. 匿名 2024/05/19(日) 22:26:29 

    >>11
    入れ食いです

    +1

    -4

  • 28. 匿名 2024/05/19(日) 22:26:36 

    暇があるから趣味に時間を費やせるまでのもの

    +3

    -1

  • 29. 匿名 2024/05/19(日) 22:26:47 

    私も飽き性だから、趣味が長く続いたこと無いなー。
    熱しやすく冷めやすいタイプ。
    何か夢中になれるものが1つでもあると人生楽しいんだろうなとか、羨ましくも思うけどね。

    +23

    -0

  • 30. 匿名 2024/05/19(日) 22:26:52 

    ガーデニングでもアクアリウムでも、特に好きな花や魚から始めるよりは
    初心者向けの定番で試して成功体験を積んだ方が後々長続きするかも

    +7

    -0

  • 31. 匿名 2024/05/19(日) 22:27:02 

    年齢もあるよね。
    若い頃は情熱やら体力やらもあるから趣味を突き詰められたけど、年齢的にそれが薄らいできて難しくなってくる。

    +17

    -0

  • 32. 匿名 2024/05/19(日) 22:27:33 

    >>1
    3つはどんな趣味なの?

    +7

    -0

  • 33. 匿名 2024/05/19(日) 22:27:35 

    >>1
    趣味が3つもあるのがすごい!

    +4

    -0

  • 34. 匿名 2024/05/19(日) 22:27:58 

    登山やってみたけど楽しさがわからなかった。
    登山口まで遠いです、着きます、歩きます、めっちゃ筋肉痛になります、疲れます、登頂しました、景色きれいですね、さあ帰ります、下りのがキツいです。
    1日かけてやるのが虚しく思えて合わなかった。

    +16

    -0

  • 35. 匿名 2024/05/19(日) 22:28:36 

    ジム続かないよー
    今回で4ヶ所目…

    +13

    -0

  • 36. 匿名 2024/05/19(日) 22:28:51 

    >>1
    最後まで極めたらそれはもう趣味じゃなくてプロになってると思う。自分のペースで自由にやれるのが趣味だと思う。あまり気負わないで楽しくやろうよ!

    +13

    -0

  • 37. 匿名 2024/05/19(日) 22:29:05 

    趣味なんてそんなもん

    +6

    -0

  • 38. 匿名 2024/05/19(日) 22:29:33 

    >>1
    続けようと思わないことですかね~
    好きなときに好きなだけ
    どうしても果たしたい目標があるなら別ですが、気楽にやるのがいちばんなのでは
    自分は語学が趣味ですが、3か国語くらいをの~んびりやっててどれも10年以上続いてます

    +23

    -0

  • 39. 匿名 2024/05/19(日) 22:31:46 

    >>1
    才能がないのでは?

    +0

    -5

  • 40. 匿名 2024/05/19(日) 22:32:43 

    仕事や結婚が続かないのは問題だけど、趣味が続かなくても何も問題ないよね

    +10

    -1

  • 41. 匿名 2024/05/19(日) 22:32:52 

    趣味はこの道ひとすじみたいに一筋じゃなくてもいいんだよ

    +8

    -1

  • 42. 匿名 2024/05/19(日) 22:34:35 

    突き詰めるタイプじゃないから浅い段階で飽きてくる

    +7

    -0

  • 43. 匿名 2024/05/19(日) 22:34:44 

    占いが好きでカード使ってやってますが、極めるという感覚がない趣味なので低空飛行続いてます。忙しいとしばらく離れたりもしますが、思い立った時にまたカード触ったりしてます。
    いつも同じテンション、熱意じゃなくてもいいと思うんですよね。

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2024/05/19(日) 22:34:54 

    >>30
    うちアカヒレとナナでワンシーズンも持たなかったよ…
    因みに初心者向きだから妥協したとか愛情無かったとかで手抜きしたわけではなく、本当にこの組み合わせが気に入ってた
    結局ストレスとお金だけ消耗した
    多数のADA製品が家の奥で埃被ってるw

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2024/05/19(日) 22:35:02 

    自分の気持ちもだけど、環境もあると思う

    通ってた教室で講師からのいじめにあって、見るのもいやになった

    +12

    -0

  • 46. 匿名 2024/05/19(日) 22:35:37 

    >>1

    時間がない中で3つも趣味があったら、そりゃぁ誰でも深堀りは無理だわ。

    深堀りしたいなら、1個ずつに絞らないと(1ヶ月ごとにやる内容をチェンジするとか、工夫する)。

    +1

    -1

  • 47. 匿名 2024/05/19(日) 22:36:28 

    >>1
    やっぱ好きじゃないと続かないってことだよね

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2024/05/19(日) 22:37:19 

    趣味なんてノルマないんだから、固く考えない方がいいよ。

    +4

    -1

  • 49. 匿名 2024/05/19(日) 22:38:09 

    >>44
    アカヒレみたいなベランダ放置でも死なない最強クラスでも☆彡になるんですね…

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2024/05/19(日) 22:38:29 

    続ける必要はないから今のままでOK

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2024/05/19(日) 22:38:49 

    趣味が継続できる理由に
    金銭的な負担がないということも大切だよね

    今までの趣味だった一眼レフ、登山、旅行、ケーキの食べ歩き等全て辞めた理由に金銭的な負担と長時間拘束されるという2点で3年で辞めた

    週末に趣味の予定を立てるのが億劫になって以来
    ネトフリとTverを観ながらゴロゴロしてる

    +16

    -1

  • 52. 匿名 2024/05/19(日) 22:39:04 

    >>1
    私も同じ多趣味のタイプで一時期はコンプレックスになってたけど、コンプレックスにしたって直らない事に気がついたよ
    今は、本当にどはまりする趣味を探してるんだって思うようになった
    いやー、それにしても次々と興味が湧いて困るわw

    +13

    -0

  • 53. 匿名 2024/05/19(日) 22:39:43 

    10年前からフランス語を独学で始めた。参考書、単語本、動詞変化、練習帳、音声ダウンロード、会話本等8~9冊くらい買い揃えた。
    10年後の今気づいた。私はこれらを集めたかった、コレクションして手元に置き、時折開いて眺めたかったのだと。

    +15

    -0

  • 54. 匿名 2024/05/19(日) 22:40:06 

    私も趣味3つくらいあるかも
    実践する時の才能は無いけど、深掘りというか興味引く事柄が出てきたら検索するとかしてそれで満足してるよ
    ニュースやSNSでおすすめが上がってくるからそれ見て満足するだけの時期もあるし
    時間もお金も才能も無いから、多分1つだけでも極めるのは無理だなあ(ジャンルにもよるだろうけど)

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2024/05/19(日) 22:45:11 

    そもそも何にも興味わかない。

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2024/05/19(日) 22:47:19 

    >>1
    深掘りしてる人って深掘りしようとしてない。
    深掘りしたければ楽しそうだなとか興味がありそうというものより、なんとなく心地が良いものの方が続く。
    なんとなく心地が良くてしばらく続けてたらめちゃくちゃ感情的な瞬間がふと来てドーパミンが湧く。
    この繰り返しが継続の秘訣。
    だから楽しそうなものより自分だったらこれずっとできそうだなというものに挑戦していくと良い。

    +11

    -1

  • 57. 匿名 2024/05/19(日) 22:49:04 

    >>45
    着付けをYouTubeで観て練習して時間はかかるけど1人で着られるようになった。
    でも本当はもっと短時間できれいに着たいから教室に行きたいと思ってるんだけど、着付け教室でいい噂を聞かなくて行けないでいる…。
    経済的にも今は子供優先だなぁとか考えちゃってけっきょく燻ったまま悶々としている。

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2024/05/19(日) 22:50:23 

    それはほんとに好きじゃないね
    三日坊主が言うから間違いない

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2024/05/19(日) 22:51:14 

    >>36
    私研究職してるんだけど、研究とか分析好きな人がまさにそういう流れでプロになる。
    何か好きなことをとことん深掘ろうと思うと絶対に楽しくない作業を通過しなくてはいけなくなるから、普通は趣味程度ならその壁は越えられなくてそこで終わる。
    だから趣味ならばどこかで終わるか、浅く長続きさせるかのどちらかが当たり前なのかなと思うよ。

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2024/05/19(日) 22:53:34 

    >>4
    みんなそんなもんだよね

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2024/05/19(日) 22:53:55 

    手芸したくなってキット買ったばかり 作ったものどうしようか

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2024/05/19(日) 22:56:25 

    レジンとかハンドメイドも使わないま間になっているのあるからわかる

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2024/05/19(日) 22:59:38 

    私も飽きっぽいから調べたことあるんだけど
    そういう人はもうこれくらいでいいやと思うラインが低いらしい
    そこまで極めたいわけではなくとりあえずある程度やったらいいかなみたいな。そして興味を失う

    +15

    -0

  • 64. 匿名 2024/05/19(日) 22:59:45 

    趣味が高じて資格取って、今専門学校で教えてる。
    やりがい?はできたけど、それはそれでしんどい。
    結局暇でもツラいし忙しくてもツラい。

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2024/05/19(日) 23:01:08 

    >>1
    勢いで始めるからじゃない?
    それか元々の性格が探求タイプじゃないとか。何事も長くつづけてる人ってオタク気質があるよ。あとはその趣味が何か自分にプラスになるか考える。私の場合は過剰な押し活は意味ないって分かったから、自己投資になりそうな趣味メインにした。

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2024/05/19(日) 23:01:26 

    >>24
    好奇心旺盛で会話してて楽しそうだよね

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2024/05/19(日) 23:05:18 

    趣味なんてなくていいじゃない。
    楽しめないのに時間を使うのはもったいないよ。
    そんなことで悩ましく思うのも無駄な時間よ

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2024/05/19(日) 23:14:10 

    カラオケと銭湯巡りが趣味
    月に2回くらい通ってるくらいの軽い趣味

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2024/05/19(日) 23:14:20 

    >>1
    読んだり読まなかったりする時期があるけど読書が趣味だよ。

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2024/05/19(日) 23:18:19 

    実はそこまで興味ないけど何かやらなきゃみたいにスタートするからでは

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2024/05/19(日) 23:22:31 

    >>3
    ほんと
    1つもない

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2024/05/19(日) 23:30:46 

    趣味、私も続かない
    ハマる時は周りが見えなくなるほど、他のものすべて止まるほどハマっちゃうんだけど、ある程度携わったらある日突然飽きるんだよね
    ちなみに推しも続かない、ガーッとハマってライブ通うんだけど少しすると冷めはじめて気付いたら行かなくなってる

    +15

    -0

  • 73. 匿名 2024/05/19(日) 23:53:04 

    子どもの頃から手芸が趣味で社会人になっても続けてるけど、所詮趣味なんだからってクレクレさんとか安く作ってさんが沸くとやめたくなるなー

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2024/05/20(月) 00:10:31 

    ギターが趣味とか言ってみたい🥺

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2024/05/20(月) 00:28:26 

    >>1
    そもそも趣味なんだから、深掘りするもしないも自由なんじゃないかな?
    深掘りしてる人はハマって気づいたらどんどん深掘りしてたってだけで、最初から深掘りしようってのはなんか違う気がする
    やってる(みてる)時間が楽しい、それでOKです!

    最後まで?っていうのは何か創作する系なんでしょうか?私の趣味には最後っていう概念がないですが…

    私は今20年ぶりにとある趣味が再燃して、すごく楽しい

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2024/05/20(月) 00:29:31 

    >>1
    始める前に本当に興味あるのか、追求するほどのめり込むのか考えてから始めてる
    やってみないとわからないではなく明確になんでやってみたいのか自分のお金と時間を割く価値があるのか色々考えてる
    始めたらとことん独学の域
    追求すると面白くて気づいたら続いてる

    +5

    -2

  • 77. 匿名 2024/05/20(月) 00:56:44 

    >>57
    時間かかっても着付けができるなら、時短の本読んだら出来そう
    図書館にあるかも
    石田節子さんだったかな

    +3

    -1

  • 78. 匿名 2024/05/20(月) 01:01:20 

    >>73
    洋裁やってた時いたわクレクレ
    大体太った人で、理由が市販品で気に入る物がないからだった
    知らねーよ痩せろよって失笑もんだったなぁ
    テンション下がるよね
    作る系は黙っとくに限る

    +3

    -1

  • 79. 匿名 2024/05/20(月) 01:37:31 

    >>5
    なにこれ

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2024/05/20(月) 01:41:30 


    趣味を持つことがステータスみたいな強迫観念あるよね。

    趣味なんて別に無くてもええやん。

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2024/05/20(月) 03:02:23 

    趣味欲しいな〜と思いつつも趣味にしようと思ったことすらめんどくさいと思ってしまって手付かずになる

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2024/05/20(月) 03:29:54 

    ロッチのコカド方式で、いろいろやってみたらどう?

    コカドは毎年、なにか決めて1年間はとことんやってみるんだって。そして、向いてなかった趣味はやめる。向いてた趣味は、その後も楽しむ。

    ミシンにハマって、洋服作りを極めて帽子やバッグまで作っててすごいよ。

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2024/05/20(月) 04:23:47 

    >>1
    趣味は続けるとか極めるとかは全然関係ない!その時にどれだけ楽しんだかだから楽しめてるなら全然問題ないよ。

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2024/05/20(月) 06:25:18 

    趣味に時間を使えたり、お金をかけれたりする事は贅沢だったんだと思い返す時がある。今は節約しすぎて何なら許されるんだろうって考えちゃって時間がたっちゃう。考えて、突っ立ているんだったら何かしらの働こうとか思う思考回路は悲しいね。飽きても、趣味があることは良いことだよ

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2024/05/20(月) 07:31:20 

    数ヶ月前からバレエやってるけど
    一人暮らしをしたいし、引っ越したら教室通いにくくなってあまり通えなくなりそう
    でも発表会ではバリエーション(ソロ)を踊るから頑張る。

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2024/05/20(月) 08:54:18 

    >>1
    推しを応援するのも1年くらいで飽きてしまったりする。
    SNSで誰かと喋りたい!ってなるけど、仲間と集って盛り上がったりしなくて良かったと毎回思う。
    継続して応援してる人なんかは10年以上とかザラにいたりして尊敬する。

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2024/05/20(月) 09:23:55 

    >>16
    趣味共通の人いても続かないものは続かないんだよな。
    そのうち、「ねえ!あれ見た?!」っていう会話に曖昧に相づち打ったりしないといけなくなって、少しは興味も残ってるけど、もうあんまり…って言うタイミングが難しい。

    +0

    -1

  • 88. 匿名 2024/05/20(月) 09:32:38 

    >>5
    古すぎない?w
    わからない人いるやろ。

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2024/05/20(月) 09:54:16 

    趣味がよく変わるのは逆を言えば沢山のことに興味があるってことですよ。
    もちろん趣味を極め方も凄いですが、色々なことに興味や好奇心があるのも、素晴らしいと思います。

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2024/05/20(月) 11:03:52 

    この間、他人に趣味探しさせてくる人がいた。
    そんなもん自分で考えてくれーっ
    そして、いくつか提案しても無駄だったし。。

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2024/05/20(月) 13:19:25 

    ギター買ったわいいけど狭い部屋で鳴らしたら思った以上に音が大きくて近所迷惑かなって思ってタンスの肥やし…

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2024/05/20(月) 16:46:10 

    >>5
    ぁちしは、この画像を送りつけられてから、
    君のことが
    嫌いになったよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード