-
1. 匿名 2024/05/19(日) 19:26:49
トピタイの通りです。+11
-6
-
2. 匿名 2024/05/19(日) 19:27:22
事務
+136
-2
-
3. 匿名 2024/05/19(日) 19:27:28
システムエンジニア+21
-1
-
5. 匿名 2024/05/19(日) 19:27:36
自宅警備員+74
-10
-
6. 匿名 2024/05/19(日) 19:27:41
接客業パートです
+78
-3
-
7. 匿名 2024/05/19(日) 19:28:12
時計技師+8
-1
-
8. 匿名 2024/05/19(日) 19:28:13
抗不安薬飲んでます。
事務パート週3回行ってます!+91
-2
-
9. 匿名 2024/05/19(日) 19:28:13
絵関係
人と話す機会があまりないからいい+36
-1
-
10. 匿名 2024/05/19(日) 19:28:14
ドラスト店員。
+21
-0
-
11. 匿名 2024/05/19(日) 19:28:14
>>2
動きたくてウズウズしてる。+27
-2
-
12. 匿名 2024/05/19(日) 19:28:27
+30
-0
-
13. 匿名 2024/05/19(日) 19:28:31
公認会計士+17
-0
-
14. 匿名 2024/05/19(日) 19:28:35
無職です+54
-2
-
15. 匿名 2024/05/19(日) 19:28:39
風+3
-12
-
16. 匿名 2024/05/19(日) 19:28:41
在宅でアクセサリー製作+42
-0
-
17. 匿名 2024/05/19(日) 19:29:12
>>1
介護。
利用者さんの同じ話毎回聞いてる
毎日名前聞かれる+69
-2
-
18. 匿名 2024/05/19(日) 19:29:29
責任をとらなくていいパート+68
-2
-
19. 匿名 2024/05/19(日) 19:29:55
お花の生産農家パートです。
平日週4日・1日5時間働いてます+38
-1
-
20. 匿名 2024/05/19(日) 19:30:38
>>8
薬飲むと元気になりますか?+19
-0
-
21. 匿名 2024/05/19(日) 19:31:30
CADオペ
社会のインフラに多少貢献してるという自己肯定感支える仕事かつ、指示受けたり質問したりする以外は喋らなくて済むから+38
-1
-
22. 匿名 2024/05/19(日) 19:31:31
産業用設備の設計+3
-0
-
23. 匿名 2024/05/19(日) 19:31:52
スーパーのレジ打ち+19
-1
-
24. 匿名 2024/05/19(日) 19:31:59
在宅。同じ空間に他人と一緒にいれない。+60
-0
-
25. 匿名 2024/05/19(日) 19:32:10
落ち込みやすいとか不安感があるとか、心身に不調がある人はマグネシウム不足かもしれない+44
-0
-
26. 匿名 2024/05/19(日) 19:32:39
>>2
私は逆に今はちゃんとしたオフィスって感じの所で事務してるけど、今よりヤバかった時期は工場勤務だった+34
-1
-
27. 匿名 2024/05/19(日) 19:33:04
飲食店パート
特定の人物から色々言われやすくて、優しい人が心配してくれる。
自己肯定感低いから「言われるのもしかたなかろう」と思いつつ黙々と仕事してるからか、辞めるつもりもない。+26
-2
-
28. 匿名 2024/05/19(日) 19:33:11
公認会計士+5
-0
-
29. 匿名 2024/05/19(日) 19:33:21
製造+4
-0
-
30. 匿名 2024/05/19(日) 19:33:30
トリマー+4
-0
-
31. 匿名 2024/05/19(日) 19:33:31
中小企業診断士+2
-0
-
32. 匿名 2024/05/19(日) 19:33:42
助産師+1
-1
-
33. 匿名 2024/05/19(日) 19:33:50
>>20
元気になるというか、不安な気持ちは落ち着く気がします。
もう20年くらい飲んでいます。
一生の付き合いかな?と思っています!+48
-0
-
34. 匿名 2024/05/19(日) 19:33:50
あえて営業やってる
自信あるように見せると説得力出る
でも実は自信ないから細やかにケアしなきゃと思えていいバランスになってる+26
-0
-
35. 匿名 2024/05/19(日) 19:34:14
大学講師+7
-1
-
36. 匿名 2024/05/19(日) 19:34:45
・何事も否定する人
・マウントをとる人
といっしょに仕事をしなければ、自己肯定感は何とか保てる。
複数の仕事をして、相性の良い自己肯定感の保てるお客様を選んでいる。+48
-0
-
37. 匿名 2024/05/19(日) 19:34:48
システムエンジニア+4
-2
-
38. 匿名 2024/05/19(日) 19:35:02
看護師+7
-0
-
39. 匿名 2024/05/19(日) 19:35:40
地方上級公務員+4
-1
-
40. 匿名 2024/05/19(日) 19:36:20
在宅フリーランス(翻訳業)
面と向かって否定されることがなくて気楽
かといって過剰に肯定されることもないけどw+27
-1
-
41. 匿名 2024/05/19(日) 19:36:22
高校教師+6
-0
-
42. 匿名 2024/05/19(日) 19:36:49
キャバ嬢
皆んなめっちゃ病んでる+17
-0
-
43. 匿名 2024/05/19(日) 19:36:52
>>26
逆にの意味が分からん(笑)+21
-0
-
44. 匿名 2024/05/19(日) 19:37:24
吉原の高級ソープ嬢+6
-2
-
45. 匿名 2024/05/19(日) 19:38:07
清掃パート+12
-0
-
46. 匿名 2024/05/19(日) 19:38:14
>>36
・何事も否定する人
・マウントをとる人
上記の男性と結婚して無職
毎日ごりっごりに精神を削られて死にたい+32
-0
-
47. 匿名 2024/05/19(日) 19:38:39
>>2
まぁ会社の中で優先順位低いからね
傾けば真っ先に切られる存在だし+7
-7
-
48. 匿名 2024/05/19(日) 19:38:41
無職(専業主婦)+10
-1
-
49. 匿名 2024/05/19(日) 19:38:53
大手総合商社の事務+5
-0
-
50. 匿名 2024/05/19(日) 19:39:38
公務員
抗不安剤と眠剤飲んでる+9
-1
-
51. 匿名 2024/05/19(日) 19:41:00
自己肯定感低いと本当に生きづらい。どうやって生きれば良いのか、もう分からない。
そんな私は看護師してます。毎日辛い。+51
-0
-
52. 匿名 2024/05/19(日) 19:41:20
保育士+4
-0
-
53. 匿名 2024/05/19(日) 19:41:52
>>46
離婚しなよ😭+30
-0
-
54. 匿名 2024/05/19(日) 19:42:27
A型勤務 精神的には安定してる+6
-0
-
55. 匿名 2024/05/19(日) 19:42:44
業務委託のラウンダー
人間関係に悩まなくて良いし自分のペースで働けるのは最高なんだけど…、自己肯定感が低いから各店舗の人と話した後に『気持ち悪い喋り方だったかな?』『説明分かりづらかったよね(´;ω;`)』ってなるし、売り場の商品棚作りもああだこうだ考え過ぎてずっと不安感が付きまとう。このあたりは同じ職場の人がいた方が話し合えていいのにな〜って思う。向いてないわ+8
-0
-
56. 匿名 2024/05/19(日) 19:43:27
>>1
それって関係性あるの?+5
-0
-
57. 匿名 2024/05/19(日) 19:43:53
>>5
お・ま・え・は
伊藤か!www+1
-8
-
58. 匿名 2024/05/19(日) 19:44:40
コールセンター
受電だからノルマも何もないから長く続けてる。+20
-0
-
59. 匿名 2024/05/19(日) 19:45:15
>>2
感謝される事ってほぼ無いよね、雑務もこなして当然みたいな感じで…モチベ下がる+47
-0
-
60. 匿名 2024/05/19(日) 19:46:15
社労士+3
-0
-
61. 匿名 2024/05/19(日) 19:47:25
>>56
思った
自己肯定感低いからって理由で職業選んでる人少なそう
一般職だけど自己肯定感低めで頑張ってる人多そうだよね+9
-0
-
62. 匿名 2024/05/19(日) 19:47:29
飲食パート。
子ども大きくて家にいてもつまらないしお金を稼ぐと自己肯定感あがる。+6
-0
-
63. 匿名 2024/05/19(日) 19:50:29
>>1
秘書(愛人系)+0
-4
-
64. 匿名 2024/05/19(日) 19:51:15
>>47
嫌な言い方+6
-0
-
65. 匿名 2024/05/19(日) 19:53:41
>>17
わかっていても結構ストレス
じゃないですか?+6
-0
-
66. 匿名 2024/05/19(日) 19:54:11
学生の頃からずっと低かった。
観光地で接客業してて国内外問わずいろんな人と話したりするけど楽しさは感じつつ辛い時もある。この仕事ももう6年目になるけど最近になって自律神経失調症から鬱になった。あと不安障害。今は薬飲んで働く日数減らしてる。ここの皆さん生きにくさ感じても私みたいにはならないでほしい。+8
-0
-
67. 匿名 2024/05/19(日) 19:54:42
薬剤師
淡々と処方箋こなす。
疑義照会あるとき、すごい申し訳ない気持ちになりながら病院に電話する+8
-0
-
68. 匿名 2024/05/19(日) 19:55:30
>>12
まさにこの職業
信用もされてないし、何を言っても聞いてもえらえないからコミュニケーション自体諦めてる
+3
-0
-
69. 匿名 2024/05/19(日) 19:55:57
ネイリスト
顧客の人って最低限私の事が嫌じゃないから通って下さってるんだよねって安心して話せる
友達やプライベートの人付き合いになると無理して話すの頑張っちゃう
適正考えて就いた仕事じゃないけど自分に合ってた+19
-0
-
70. 匿名 2024/05/19(日) 19:56:53
コールセンター+4
-0
-
71. 匿名 2024/05/19(日) 19:57:36
>>33
よこですが、お薬は何を飲まれてます?
不安障害なので聞きたいです+2
-0
-
72. 匿名 2024/05/19(日) 19:59:54
乾麺の工場に行ってたけど無断欠勤しまくってたらあえなく解雇されてしまった
今日はずっと部屋の中でおへそいじってた
ただでさえ可愛いおへそが赤くなってますます可愛くなった+4
-1
-
73. 匿名 2024/05/19(日) 20:01:08
>>33
毎日飲んでます?出勤日だけですか?太りましたか?+0
-0
-
74. 匿名 2024/05/19(日) 20:01:39
事務のパートです。
週3日だけなのに、行くのがとても辛いです。
仕事の中でやっぱり私って駄目よね...と度々思いどんどん気持ちが下がります。
+19
-0
-
75. 匿名 2024/05/19(日) 20:02:16
歯科衛生士です
周りが美人な人ばかりで
毎日落ち込みながらの仕事は
苦痛です+1
-2
-
76. 匿名 2024/05/19(日) 20:02:30
ゼネコン+1
-0
-
77. 匿名 2024/05/19(日) 20:02:38
事務。
無駄にめっちゃ働いてしまう。
土日も仕事のこと考えてることある。
今の職場は変な人いないから少しマシだけど。
「頑張らないとクビになる」っていつも思ってる。+12
-0
-
78. 匿名 2024/05/19(日) 20:05:01
デザイナー。
とても立場が弱い。+3
-0
-
80. 匿名 2024/05/19(日) 20:05:35
>>51
私は親に愛されるのを諦めたら、少しマシになりました。
自分で自分を癒やしてます。+8
-0
-
81. 匿名 2024/05/19(日) 20:05:40
>>71
テグレトール1日3錠
レキソタン1日6錠
エスシタロプラム1日1錠
エビリファイ1日2錠
他頓服も出してもらってます!
以前はデパスを服用していたのですが、禁断症状が酷かったので出さないでもらってます。
服用している量多いなぁと思うのですが、飲まないと仕事行けないと思います😭+9
-0
-
82. 匿名 2024/05/19(日) 20:05:56
ダンサーです
こんなダンス踊ってます
https://www.youtube.com/watch?v=k4WPU_1HZN4&list=PLFJNqnDqs4YXZXOx1LOr9NPZM9ZDQuiz1&index=19&pp=gAQBiAQB8AUB
+3
-0
-
83. 匿名 2024/05/19(日) 20:06:27
タイミー
企業からのレビューをみて、自己肯定感をあげている+4
-0
-
84. 匿名 2024/05/19(日) 20:06:31
>>9
迷惑かけんな+0
-17
-
85. 匿名 2024/05/19(日) 20:07:03
管理栄養士+3
-0
-
86. 匿名 2024/05/19(日) 20:07:39
>>33
アシュワガンダいいよ+1
-0
-
87. 匿名 2024/05/19(日) 20:08:27
>>47
全員事務職の企業はたくさんあるんだが…+6
-0
-
89. 匿名 2024/05/19(日) 20:13:05
>>2
同じく事務。
必要以上に自分を出さなくていいから楽+14
-0
-
90. 匿名 2024/05/19(日) 20:14:56
>>88意味不明
+5
-0
-
91. 匿名 2024/05/19(日) 20:15:13
事務なら明るいキャラクターや積極性なんか求められないから楽。
企画や営業系は周りと比べて病む+3
-0
-
92. 匿名 2024/05/19(日) 20:17:33
歯科衛生士+0
-0
-
93. 匿名 2024/05/19(日) 20:17:59
>>73
20年くらい毎日飲んでます!
20代の時は太りませんでした!
30代の時にストレスで暴飲暴食してしまって、太りました。なので薬は関係ないかと。+4
-0
-
94. 匿名 2024/05/19(日) 20:20:07
>>21
やってみたかったけど、AutoCAD使える所は全部非正規だし、JW苦手だから諦めた…+3
-0
-
95. 匿名 2024/05/19(日) 20:21:33
清掃業者の管理職してます。
管理職と言っても名ばかりで、ほんといいように使われてる。+3
-0
-
96. 匿名 2024/05/19(日) 20:22:30
銀行員
自己肯定感どころかメンタルもボロボロです
入るところ間違えた+7
-0
-
97. 匿名 2024/05/19(日) 20:22:56
>>88
ちゃんと病院行って+3
-0
-
98. 匿名 2024/05/19(日) 20:22:59
コンビニ+1
-0
-
99. 匿名 2024/05/19(日) 20:27:24
>>85
私は管理栄養士持ってるだけで実務経験なしです
今は委託会社で調理補助パートしてます
管理栄養士は良い意味で気が強い人多い印象です+1
-0
-
100. 匿名 2024/05/19(日) 20:27:41
派遣で工場で働いてる。早く辞めたい+10
-0
-
101. 匿名 2024/05/19(日) 20:28:19
介護施設のパート
きっつい看護師もいるけど
なるべく避けて仕事してる+5
-1
-
102. 匿名 2024/05/19(日) 20:30:35
>>94
全部ってどういうこと?
正社員で募集してるところ普通にあるよ
契約社員で良ければ三井住友建設みたいな大手ゼネコンもあるし。+2
-0
-
103. 匿名 2024/05/19(日) 20:33:34
>>46
早く離れて。ご自身の精神を安定させてあげてね!+15
-1
-
104. 匿名 2024/05/19(日) 20:35:21
印刷会社のDTPオペレーター。
地味な伝票から行政の刊行物、ポスターやチラシなどは一からデザインしたりもします。
基本お客さんと直接会ってやり取りすることはほとんどないんだけど、たまに直で電話かかってくるから、そうなるとテンパる。
人とコミュニケーションとるのが苦手なの。+2
-1
-
105. 匿名 2024/05/19(日) 20:35:49
>>51
看護師は人と接する時間が長いから、辛いはず。
距離が上げる仕事が選べると良いんだけど。+9
-0
-
106. 匿名 2024/05/19(日) 20:38:20
配達員+2
-1
-
107. 匿名 2024/05/19(日) 20:41:03
>>52
機能不全家庭で育ったのですが、保育士勤まるか心配です。
明るく接することはできますか?+1
-1
-
108. 匿名 2024/05/19(日) 20:41:21
>>1
障害者福祉
その前はプログラマー
その前は事務+3
-1
-
109. 匿名 2024/05/19(日) 20:44:05
>>59
ね!何でも押し付けてくるくせに、ね
+6
-0
-
110. 匿名 2024/05/19(日) 20:45:25
>>43
横。自己肯定感が低すぎた時は工場、マシな今は事務で、自己肯定感が低くて事務をしている>>2とは逆、なんじゃない?+7
-0
-
111. 匿名 2024/05/19(日) 20:52:22
今は派遣で事務
逐一指示をもらえる仕事じゃないと、自分の判断で動くのは不安すぎてできない
でも指示を仰ぐのも、タイミングとか相手の機嫌とか考えちゃってなかなか動けなくてつらい+13
-0
-
112. 匿名 2024/05/19(日) 20:52:44
スーパー+3
-0
-
113. 匿名 2024/05/19(日) 20:53:28
無職。
発達グレーで、今までの職場でも自分でも信じられないミスしたり失敗したりで、怒られたり迷惑かけたり嫌われたりでもう、働く事に拒絶反応を起こしている。+10
-0
-
114. 匿名 2024/05/19(日) 20:53:50
>>56
関係ないこともないかな。教員してたけど向いてなくて転職した。
自分のキャラクターをある程度出してかないとできない仕事だから無理すぎた。+2
-1
-
115. 匿名 2024/05/19(日) 20:54:18
>>25
え!本当です?
マグネシウム取れば改善される???+8
-0
-
116. 匿名 2024/05/19(日) 20:54:55
>>65
横。
私も介護職だけど、自尊心低いから自分の事なんてそこまで認識してなくて全然良い。
何聞かれても何回でも同じ事返すよ。
ただ人選んで攻撃的な人がどうしても無理だわ。
分かってんじゃん、何が認知症なんだと思ってる笑+28
-1
-
117. 匿名 2024/05/19(日) 20:56:44
>>7
どうやってなるの?+2
-0
-
118. 匿名 2024/05/19(日) 21:03:18
DOCOMO+1
-0
-
119. 匿名 2024/05/19(日) 21:03:31
>>117
家業を継ぎました。+3
-0
-
120. 匿名 2024/05/19(日) 21:05:12
掃除
1人でやってるしすごく楽だよ+3
-0
-
121. 匿名 2024/05/19(日) 21:05:15
>>46
ああ+5
-0
-
122. 匿名 2024/05/19(日) 21:10:58
ドライバー+1
-0
-
123. 匿名 2024/05/19(日) 21:16:43
>>81
よこ
デパスの禁断症状とはなんですか?
気になります…+1
-0
-
124. 匿名 2024/05/19(日) 21:23:18
>>123
デパスは効果の時間が短いので、すぐ飲みたくなっちゃうんです。(個人差あります)
あとデパスを辞めようとした時の、禁断症状がものすごく辛かったです。。
目眩動悸不安が襲ってきました。
2人目妊娠の時は辞められなかったので、出産してすぐに母乳が出ない薬を飲みました!
今はデパスは辞めましたが、他の薬沢山飲んでるので…どっちがいいんだか、ですね😅+7
-0
-
125. 匿名 2024/05/19(日) 21:24:34
アパレル+0
-0
-
126. 匿名 2024/05/19(日) 21:26:55
>>24
すごくわかる。数メートルの中で他人と一緒に仕事するのがとてもストレスですぐに辞めた。+12
-0
-
127. 匿名 2024/05/19(日) 21:33:45
美容師していますブスがコンプレックスだったけど人を綺麗にして喜ばれる事でブスのままですが自己肯定感は若干高くなりました+6
-0
-
128. 匿名 2024/05/19(日) 21:33:46
>>4
長身は不気味+0
-0
-
129. 匿名 2024/05/19(日) 21:37:43
>>2
しかもワンマン社長の中小企業+3
-0
-
130. 匿名 2024/05/19(日) 21:47:56
ネイリスト
自己肯定感低すぎるから、技術に関しては自分にダメ出ししまくって練習しまくったので、自信が持てるようになったけど、接客(トーク)が壊滅的、、終わった後あの答え方や反応はよかったのかとか毎晩不安になる+5
-0
-
131. 匿名 2024/05/19(日) 21:49:13
>>115
マグネシウムを調べてみて
私はにがりを飲んでうつに効果あると思ったよ
現代人はマグネシウム不足らしいから体にいいものだし
とりあえずでも摂ってみるのをおすすめしたい+5
-0
-
132. 匿名 2024/05/19(日) 21:50:10
ケーキの工場で居眠りしてケーキを破壊しまくってクビになった話をガルで見て大笑いしたんだけどあれをまた見たい+4
-0
-
133. 匿名 2024/05/19(日) 21:50:29
>>131
>私はにがりを飲んでうつに効果あると思ったよ
どんな効果あったか具体的に知りたいな。+2
-0
-
134. 匿名 2024/05/19(日) 21:55:58
>>25
酸化マグネシウムでも効果ある?+0
-0
-
135. 匿名 2024/05/19(日) 22:05:27
作業療法士。
認知症のおじいちゃんおばあちゃんのリハビリしてます。悪く言われても「認知症だから仕方ないな」と割り切れるので精神的に楽に仕事できてます。+5
-0
-
136. 匿名 2024/05/19(日) 22:08:21
>>134
酸化マグネシウムは下剤だと思う 病院で出されるやつはこれだよね
吸収されないから摂っても意味ないよ
私は塩化マグネシウム(にがりのもと)を使ってる
あと塩を見直すともっと良いよ
「ぬちまーす」がマグネシウム多くておすすめ+6
-0
-
137. 匿名 2024/05/19(日) 22:12:34
介護施設の夜勤専従(ワンオペ)+1
-2
-
138. 匿名 2024/05/19(日) 22:13:43
>>6
私も接客だけど、かなり向いてると思う。
他人に対して下手に接するのが性に合ってるし、仕事もコミュニケーションも定型的だから安心して振る舞える。+9
-0
-
139. 匿名 2024/05/19(日) 22:17:35
>>68
電気工事士?+2
-0
-
140. 匿名 2024/05/19(日) 22:23:31
販売店長+0
-0
-
141. 匿名 2024/05/19(日) 22:27:21
>>81
質問した者です。
お答えいただき、ありがとうございます。
仕事をする為には必要、それとてもよくわかります。
お互いに無理なく進みましょうね!
+4
-0
-
142. 匿名 2024/05/19(日) 22:29:30
>>133
慢性的な疲労、気分の落ち込み、やる気が出ない、不安感が取れないなどが改善された感じ すごい効き方で薬みたいだった(個人の感想です)鬱ではなく栄養が足りてなかったんだと思う+8
-0
-
143. 匿名 2024/05/19(日) 22:31:27
>>130
基本喋りたく無いから無口なネイリストさん助かる+5
-0
-
144. 匿名 2024/05/19(日) 22:35:19
ホテルの清掃です+2
-0
-
145. 匿名 2024/05/19(日) 22:48:34
歯科医師です+1
-0
-
146. 匿名 2024/05/19(日) 22:49:51
>>36
友達がみんなそんな感じで年々キツくてコロナきっかけにお互い連絡取らなくなり「最近気が楽だー」と思ってたけど、そういうことか。+6
-0
-
147. 匿名 2024/05/19(日) 23:05:11
>>81
横です。20年飲み続けても効果は変わりませんか?+0
-0
-
148. 匿名 2024/05/19(日) 23:27:59
航空会社地上職→BA(美容部員)
自己肯定感低い人間には色々キツイです+0
-0
-
149. 匿名 2024/05/19(日) 23:30:32
>>30
同じくです。
始めた頃はカットの出来に落ち込むこともあったけど最近はクレーム入っても反省はするけどすぐ切り替えられるようになりました。+4
-0
-
150. 匿名 2024/05/19(日) 23:33:10
医療関係+1
-0
-
151. 匿名 2024/05/19(日) 23:35:23
オフィス清掃です。
不安障害とストレス過多により家で暇な状態が何より苦痛なので、仕事中は心だけオフの状態です。
ただし適当に出来なくてピッカピカにするのでたった3時間で疲れ果てます…
それでも勤務時間終了と共に仕事のことは一切考えないで済むこともとても楽。ずっと続けていきたいと思ってます。
以前は保育士でしたが人間関係濃すぎるし休日も常に持ち帰り仕事したり考えたりで全く向いてませんでした。+10
-0
-
152. 匿名 2024/05/19(日) 23:59:23
病院の中材のパート。患者さんと接する必要ないし看護師とも必要最低限の会話で済むし、とにかくひたすら黙々と器材を洗浄して組み立てるだけだから気が楽です。毎日同じことの繰り返しだから体さえ慣れれば楽な仕事です。+2
-0
-
153. 匿名 2024/05/20(月) 00:16:58
>>10
本当は品出しだけしてたい…。+3
-0
-
154. 匿名 2024/05/20(月) 00:26:38
>>27
かばってくれたり、優しい人がいるだけましだよね。良かったね。+8
-0
-
155. 匿名 2024/05/20(月) 01:30:35
>>46
稼ぎはいいの?
ATMだと思って買い物を楽しんだらどう?
相手の事もけなしてやればいいし
喧嘩も疲れるか...+4
-0
-
156. 匿名 2024/05/20(月) 02:07:29
>>85
同じく。専門職だから、カンファレンスとか勉強会任されたりとか、発言と発表苦手なのに機会が多くて本当キツい。頓服薬も効かない、、+0
-0
-
157. 匿名 2024/05/20(月) 04:21:51
>>107
私も家庭機能不全の家でした。
精神疾患持ち、人格障害があり通院してました。
それでも10年以上保育や幼稚園教諭で色々してる。
全く関係ないけど、自分は負の連鎖を私で終わらしたくて独身です。
+5
-0
-
158. 匿名 2024/05/20(月) 08:00:51
>>94
私の地元の四国もCADオペは派遣会社の求人多いんだよね。
正社員でも高専卒以上とか、結構難易度高かったりする。
+3
-0
-
159. 匿名 2024/05/20(月) 10:09:55
経理やってる。
気が付いたら責任者になってたけど、それによって自己肯定感が高まったりはしない。+1
-0
-
160. 匿名 2024/05/20(月) 12:53:35
コンビニです。
家から近い。学校から近いっていう理由で。
でもマジきつい。
周りは機械に強くて一度で覚えるけど私は弱くてメモして家で覚えても忘れちゃう。
あの人は一度で覚えた。
◯◯は頭がいいからすぐ覚えちゃうんだよ。
仕事ができて頼りになる。って言われる。
私にどうしろと?
もう辞めたくて仕方ない。+3
-0
-
161. 匿名 2024/05/20(月) 14:43:16
>>14
私もです。ちなみに働いてた時の貯金切り崩し型です。
また働く時が来るけど、正直不安と恐怖ですね。+6
-0
-
162. 匿名 2024/05/20(月) 14:46:39
>>38
すごいなあ。私は辞めちゃったからずっとコンプレックスになってしまった。
自分が1番こんなはずじゃなかったのになって思ってるのに周囲からはもったいないとかまた早く戻れと言われて余計自己肯定感下がりました。自分はなにもしてなくても涙が出る状態なのに自分は看護師だといてもよくて必要とされるけど無職だと価値がないってみんな言ってくるんだなあって。
だから人がいらなくなりました。私を肯定していまはゆっくりしていいよって言ってあげたいのにもったいないもったいないの人は邪魔でしかなかったからです。余計自己卑下になるのでやめてほしいです。+5
-0
-
163. 匿名 2024/05/20(月) 14:59:38
フリーランスで丸投げの仕事。
結果だけ出せば何も言われず、むしろ歓迎される。
逐一確認や指示を受けるのがキツイ。
嫉妬して足を引っ張る人もいる。
丸投げがむしろ楽。+1
-0
-
164. 匿名 2024/05/20(月) 15:19:09
>>46
結婚相手が海外単身赴任になって、結婚してから一番精神が安定した
精神削られるよね、ほんとに+4
-0
-
165. 匿名 2024/05/20(月) 15:36:27
わたしも機能不全家族で育ったので自信がなくおっちょこちょいで仕事ではちょいちょいミスをする
それ以前に話す前からお局さんに嫌われます
きっと弱々しく見えるから虐めたくなるんでしょうね
そういう人間がすごく寄ってきます
それで耐えられず辞めてしまう
今も無職です
家でも親に虐められてますが、自分の部屋に籠って関わらないようにしてるのでまだマシ
でも外の人に虐められるのは耐久がなくなってしまう
家族からの虐めも無理だけど慣れたからかな
でも学生時代もハブられたり虐められたりだったけど我慢して卒業まで頑張ったんだけどなー
精神科いったことないけど、薬飲めば耐えられるんですかね?
+5
-0
-
166. 匿名 2024/05/20(月) 15:37:50
コールセンターって人間関係楽ってよく見るけど本当なんかな+3
-0
-
167. 匿名 2024/05/20(月) 16:26:16
>>157
長い期間勤められるなんて、すごいですね!
辛い思いをしてきた分、子どもやお母さんにも寄り添えることもできそうですね。
なかなか傷は癒えないですが、お互いに穏やかに過ごせていけたら良いですね。+2
-0
-
168. 匿名 2024/05/20(月) 17:04:51
倉庫の伝票出力、仕分けなど。
他にも人は何人もいるけど、みんな優しいからやれる。でもやっぱりいつまでも人とのコミュニケーション能力も足りないから、いまいち会話も弾まないし、みんな何をそんなに楽しそうに話せる話題があるんだろーってなる。
+5
-0
-
169. 匿名 2024/05/20(月) 17:28:14
営業事務。
「お前の仕事は誰にでもできる仕事なんだよ」と営業マンに言われ、さらに自己肯定感が低くなった。+0
-0
-
170. 匿名 2024/05/20(月) 18:18:55
専業主婦
たまに夫の仕事の手伝い
たまに在宅の入力バイト+0
-0
-
171. 匿名 2024/05/20(月) 18:59:58
>>94
非正規でも時給いいし年齢も関係ないし、現場も設計事務所もCADオペ以外は基本技術者ばっかだから勉強にもなるからすごいよかったけどな またやるつもりでいる+0
-0
-
172. 匿名 2024/05/20(月) 20:20:36
>>165
一人暮らしはしないのですか?+0
-0
-
173. 匿名 2024/05/20(月) 20:27:26
数え切れないほど転職繰り返してるアラサー
小規模、少人数の職場は軒並みだめだった
味方になってくれる人がいれば比較的続いたかな
今は派遣で大規模倉庫の検査、組立とかの軽作業
とにかく人が多くて1人でいる人も多いし
毎日同じメンバーで仕事とかじゃないから人間関係が楽+9
-0
-
174. 匿名 2024/05/21(火) 03:08:35
今はバーのバイト
ずっと飲食店で接客してるよ
常連さん多い店だと色々楽
治安いい店しか続かないからとんでもクレーマーに遭遇したこともほぼない+3
-0
-
175. 匿名 2024/05/25(土) 01:50:13
+1
-0
-
176. 匿名 2024/05/25(土) 04:47:38
>>127
ブス嫌なら美容整形するとか。でも逆にお客は減るかも
下手な医者や失敗が怖いけどね+0
-1
-
177. 匿名 2024/05/31(金) 06:51:36
>>105
自分無駄に自己肯定感高い看護師だけど、
嫌な業務むいていない業務のあるところどはなるべく働かない選択をしてきた気がします。
嫌だから避けるっていうより、向いてる得意な業務が多いところで働くとか。
病棟だけが看護師の仕事じゃないし、あまり患者さんと接しなくてもいい仕事先もありますよ〜。
現に自分は患者さんやその家族とのやり取りが苦痛になりそうだと思い、新卒から手術室にいました。
別に看護師資格があるんだから続けなくちゃ、と考えずに自分に負担のない仕事でほそぼそとやっていきましょー。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する