ガールズちゃんねる

転職先で「通勤は一番安い経路にして」と言われました。それだと「片道40分」かかり、本来の2倍の時間がかかってしまいます。通勤が大変なのですが、本当にその経路を使う必要がありますか…?

218コメント2024/05/23(木) 15:45

  • 1. 匿名 2024/05/19(日) 13:56:56 


    さて、通勤ルートが次の2つあるとします。どちらで通勤したいでしょうか? また、会社が認めてくれるのはどちらでしょうか?

    ルート1 片道20分・片道300円
    ルート2 片道40分・片道200円

    前記のとおり、通勤手当についての決まりは会社が任意に決められます。そのため、通勤手当として「早くて高いルート」が認められるかどうかは、会社の就業規則によるでしょう。

    会社の通勤手当に関する規定が「最も経済的なルートを選択する」とされていれば、「ルート1」は認められない可能性が高いですし、「最も経済的かつ合理的なルート」であれば、「ルート1」が承認されることもあり得ます。

    しかしこの判断は、実際は少々難しいものです。「最も経済的なルート」なら運賃を比較するだけで決まりますが、「経済的かつ合理的なルート」となると、答えが複数存在するからです。

    「合理的」という言葉にタイムパフォーマンスが含まれるなら、「経済的」と「合理的」は両立が困難なケースが多いのです。そのためどの経路を承認するかは、結局は会社の判断に任せることになるでしょう。
    返信

    +10

    -71

  • 2. 匿名 2024/05/19(日) 13:57:59  [通報]

    >>1
    それが普通では?
    返信

    +133

    -179

  • 3. 匿名 2024/05/19(日) 13:58:10  [通報]

    どう通勤するかはこちらの自由じゃん!!!
    なんか、ブラック臭が…。ハラスメント臭もする。
    返信

    +48

    -85

  • 4. 匿名 2024/05/19(日) 13:58:13  [通報]

    1を認めないならブラックだろ
    返信

    +493

    -34

  • 5. 匿名 2024/05/19(日) 13:58:23  [通報]

    プラス20分通勤時間が増えるのはキツいなぁ
    返信

    +643

    -6

  • 6. 匿名 2024/05/19(日) 13:58:31  [通報]

    ルート1でしょ!
    返信

    +115

    -1

  • 7. 匿名 2024/05/19(日) 13:58:32  [通報]

    通勤時間が短いに越したことはない
    返信

    +378

    -0

  • 8. 匿名 2024/05/19(日) 13:58:33  [通報]

    ケチな会社だよね。実際そういうとこ多いけど。
    返信

    +562

    -13

  • 9. 匿名 2024/05/19(日) 13:58:35  [通報]

    転職します。
    返信

    +13

    -6

  • 10. 匿名 2024/05/19(日) 13:58:37  [通報]

    まぁ仕方ないかなと思う
    時間短縮したければ100円自分で払えばいいよ
    返信

    +397

    -37

  • 11. 匿名 2024/05/19(日) 13:58:54  [通報]

    ルート1で申請します!
    返信

    +69

    -1

  • 12. 匿名 2024/05/19(日) 13:58:55  [通報]

    時間が2倍かかるって比較対象じゃなくない?
    常識的な通勤時間内で一番安いルートで良いんじゃないの?
    返信

    +233

    -4

  • 13. 匿名 2024/05/19(日) 13:59:00  [通報]

    自分の都合で新幹線や有料特急にしてるわけでもないなら転職する
    返信

    +14

    -0

  • 14. 匿名 2024/05/19(日) 13:59:16  [通報]

    うちも最も経済的って規定あるけどちゃっかり近いの申請したら通った
    財務部経験の人に聞いたら真面目に安いの申請する人と近いの申請する人いるけどどっちもそれで通るって言ってたし
    返信

    +187

    -1

  • 15. 匿名 2024/05/19(日) 13:59:38  [通報]

    >>1
    差額自分で払って早い方にしたらよいだけでは?
    返信

    +57

    -16

  • 16. 匿名 2024/05/19(日) 13:59:45  [通報]

    40分じゃ全然いいと思ってしまった自分は片道90分弱
    返信

    +82

    -25

  • 17. 匿名 2024/05/19(日) 13:59:49  [通報]

    せこすぎる。そんな会社やだな。なんの為に便利な地区に家借りたりしてると思ってんの? 家賃高いのにさ。
    無駄に遠回りするなら家賃安い田舎と一緒やん。
    返信

    +164

    -7

  • 18. 匿名 2024/05/19(日) 13:59:51  [通報]

    いやこれ当たり前すぎるやん
    1時間が2時間なら辛いし、会社もある程度わかってくれるかも知れない
    でもたったの40分なら我慢するか、自腹足して20分の定期買えば?
    それか30分で250円のルートとか、会社最寄の別駅から通えないか探す
    返信

    +13

    -47

  • 19. 匿名 2024/05/19(日) 14:00:01  [通報]

    真面目人間で草
    黙ってルート1で申請しとけばええやろ
    返信

    +169

    -3

  • 20. 匿名 2024/05/19(日) 14:00:03  [通報]

    セコすぎる
    返信

    +5

    -2

  • 21. 匿名 2024/05/19(日) 14:00:07  [通報]

    黙って早い経路にする。
    つっこまれたら変えればいいし
    返信

    +76

    -1

  • 22. 匿名 2024/05/19(日) 14:00:09  [通報]

    通勤ルートも最安だし、直線距離だけで緊急時の出社要員にされるからしんどい
    返信

    +7

    -0

  • 23. 匿名 2024/05/19(日) 14:00:09  [通報]

    最短最安でって言われてるので、そんなに変わらなければ時間の短いほうが採用されます!
    返信

    +58

    -0

  • 24. 匿名 2024/05/19(日) 14:00:11  [通報]

    会社に経路まで指定されるそんな強制力あるか
    通勤手当不足しても早い方選ぶ
    返信

    +3

    -2

  • 25. 匿名 2024/05/19(日) 14:00:18  [通報]

    もはや地獄
    返信

    +3

    -1

  • 26. 匿名 2024/05/19(日) 14:00:27  [通報]

    さよなら
    返信

    +0

    -1

  • 27. 匿名 2024/05/19(日) 14:00:35  [通報]

    私だったら最安のルートの交通費もらって、一部負担して最短の定期を買うわ。
    返信

    +32

    -12

  • 28. 匿名 2024/05/19(日) 14:00:37  [通報]

    1はないよ
    何だこの面白くないネタ

    最も経済的
    って一番安いって意味じゃないぞバカ
    返信

    +4

    -2

  • 29. 匿名 2024/05/19(日) 14:00:39  [通報]

    私も説明したら通ったな
    1時間程度と20分だからかもしれないけど
    返信

    +6

    -0

  • 30. 匿名 2024/05/19(日) 14:00:46  [通報]

    >>17
    たったの40分だし、田舎とは給料も会社ややってる仕事のグレードも全然違うよ
    返信

    +0

    -11

  • 31. 匿名 2024/05/19(日) 14:00:50  [通報]

    うちはAルート(時間がかかる)Bルート(時間がかからない)の差が15分以上だったらBルートを認めてもらえる。
    返信

    +9

    -0

  • 32. 匿名 2024/05/19(日) 14:00:56  [通報]

    >>10
    申請と違うルートで通勤してケガしたら
    労災って降りるのかな
    返信

    +145

    -3

  • 33. 匿名 2024/05/19(日) 14:01:04  [通報]

    自腹で100円払うって手もあるけど、それだと申請した通勤ルートと違うから出退勤時になにかあったら労災降りない可能性があるよね
    返信

    +21

    -1

  • 34. 匿名 2024/05/19(日) 14:01:06  [通報]

    事情を話しても認めて貰えないかな?
    返信

    +1

    -0

  • 35. 匿名 2024/05/19(日) 14:01:13  [通報]

    通勤時間ってさ、本当に無駄な時間だと思う
    返信

    +31

    -0

  • 36. 匿名 2024/05/19(日) 14:01:29  [通報]

    >>26
    さよなら荒らし
    返信

    +1

    -0

  • 37. 匿名 2024/05/19(日) 14:01:36  [通報]

    >>18
    いやー、40分と20分って全然違うじゃん
    私は戦う
    返信

    +74

    -3

  • 38. 匿名 2024/05/19(日) 14:01:39  [通報]

    入社前に就業規則確認するの無理じゃない?
    返信

    +11

    -0

  • 39. 匿名 2024/05/19(日) 14:01:57  [通報]

    前職含め3社ともそれは言われたことないな
    特急料金のかかるものに対してならまだ理解できるけど
    返信

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2024/05/19(日) 14:02:04  [通報]

    >>1
    それがまかり通るなら、「駅まで遠いので、いっそ家から会社まで毎日タクシー通勤したいです」も通る。
    返信

    +3

    -15

  • 41. 匿名 2024/05/19(日) 14:02:13  [通報]

    自腹の場合自腹の通勤ルート提出だから労災も大丈夫だよ
    返信

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2024/05/19(日) 14:02:19  [通報]

    >>1
    私の場合は、近くて安い方が本数少なくて激混みだから、交渉して、便利で本数多い遠くて高い方にしてもらえた
    返信

    +5

    -2

  • 43. 匿名 2024/05/19(日) 14:02:38  [通報]

    お前の20分は

    100円に劣る
    と言われてるんだよ

    それを飲むバカは、こいつは無理言えれば何でも通る愚かな社員というレッテルが貼られるだけ
    会社の負担を100円でも下げて貢献してくれる忠犬すばらしい!とはならない
    返信

    +7

    -8

  • 44. 匿名 2024/05/19(日) 14:02:49  [通報]

    >>32
    おりない
    返信

    +108

    -7

  • 45. 匿名 2024/05/19(日) 14:02:57  [通報]

    そういう規定にしておかないと、無駄に高い経路申請して、電車賃をネコババするやついるからな。
    大抵、常識的なら、通るよ。
    返信

    +12

    -2

  • 46. 匿名 2024/05/19(日) 14:03:11  [通報]

    2キロ先の職場にバス通勤してたけど上司に徒歩で来れへんの?って言われた事ある。
    返信

    +10

    -1

  • 47. 匿名 2024/05/19(日) 14:03:12  [通報]

    >>27
    そうなると通勤途中で事故があったら労災降りないよ
    返信

    +29

    -0

  • 48. 匿名 2024/05/19(日) 14:03:33  [通報]

    >>37
    >30分で250円のルートとか、会社最寄の別駅から通えないか探す

    って妥協案も書いてるので読んでね
    言って通る場合もあるかもだが、無理な場合もあるから妥協必要
    返信

    +2

    -8

  • 49. 匿名 2024/05/19(日) 14:03:49  [通報]

    >>40
    新幹線通勤してる人だっているよ
    返信

    +14

    -1

  • 50. 匿名 2024/05/19(日) 14:04:50  [通報]

    >>32
    自腹で別ルートから通ってる人はそこそこいると思うよ
    全然隠すようなことじゃないから、会社に話して自腹ルートで申請すればいいだけの話
    返信

    +86

    -2

  • 51. 匿名 2024/05/19(日) 14:05:08  [通報]

    >>1
    私は体育界系のブラックで働いてたときでさえルート1が許可されてたwそれ以下の会社があるってことか...
    返信

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2024/05/19(日) 14:05:43  [通報]

    >>1
    「2倍かかる」が毎日片道2時間とかになるなら考慮の余地もあるけど、20分が40分になる程度なら会社の言い分に問題は感じない。
    返信

    +10

    -17

  • 53. 匿名 2024/05/19(日) 14:05:59  [通報]

    よっぽど有料車両とか変なルートじゃなけりゃ時間厳守が重要だからうちは最短でOKだった
    返信

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2024/05/19(日) 14:06:05  [通報]

    >>10
    プラス大量についてるけど、働いたこと無い人ばかりなの?差額を払えばいいなんて、簡単な話じゃないでしょ。

    決められたルート以外の通勤は、事故に巻き込まれても労災降りないし、電車が停まって遅刻して認められないよ?
    返信

    +127

    -31

  • 55. 匿名 2024/05/19(日) 14:06:05  [通報]

    ウチの会社は普段の通勤ルート選択には甘くて、近距離出張時の交通費にはうるさいらしいw
    返信

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2024/05/19(日) 14:06:48  [通報]

    うちもそうだよ
    因みに大手

    でも時間短縮したいから不足分は自分持ちで定期買ってる
    返信

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2024/05/19(日) 14:07:11  [通報]

    若い時、総務に電話して直談判して無理やり認めさせたことある。
    私の場合、通勤時間は変わらないんだけど、『乗り換え1回のルート』と『前者より多少安いけど乗り換え2回のルート(しかも連絡通路がクソ長い某駅。)』があって、会社から安いから後者で通えと言われたけどデメリットとか起こり得るアクシデントつらつらと上げて相手が降参した感じ。
    返信

    +10

    -0

  • 58. 匿名 2024/05/19(日) 14:07:14  [通報]

    差額を自分で出して、快適を買うんだよ
    返信

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2024/05/19(日) 14:07:39  [通報]

    >>1
    差額を自腹で払って最短ルートで通勤するとして、通勤途中で怪我した時に労災適応されるのかな?あれって会社に申請してる通勤ルートだけ対応って言われた気がする。
    返信

    +11

    -0

  • 60. 匿名 2024/05/19(日) 14:08:04  [通報]

    >>1
    具体的にどこでしょう?
    こう言うのがあるとしたら、特急料金を使えばと言うような話ですね
    新幹線で通勤するかといったものが該当しますが、いち社員が毎日の通勤で新幹線を使うんですか?
    返信

    +0

    -3

  • 61. 匿名 2024/05/19(日) 14:08:24  [通報]

    >>54
    よこ
    車通勤の人?
    こういうケース結構あるあるだよ
    会社に事情話して差額ルートを通勤ルートとして申請しておけばいいだけの話なので、全然大丈夫だよ
    自分もそうしてたし(差額数百円だったので)
    返信

    +69

    -6

  • 62. 匿名 2024/05/19(日) 14:09:06  [通報]

    >>46
    バス代って渋る所多いよね。
    昔バイトだけど1駅先のバイトの面接でこれだったら歩いてこれるねって言われて採用辞退した。真夏や雨雪の日に20分以上歩くのはきついもん。
    返信

    +34

    -0

  • 63. 匿名 2024/05/19(日) 14:09:15  [通報]

    >>46
    2キロって結構あるよね?
    自転車でも10分程度は掛かりそう
    返信

    +15

    -0

  • 64. 匿名 2024/05/19(日) 14:09:26  [通報]

    >>7
    例えば何か緊急で来てください!って言われても指定された交通機関からのルートなら倍時間かかりますけどいいですかって感じだよね。
    会社側が緊急対応は期待するなって感じだね。
    返信

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2024/05/19(日) 14:09:26  [通報]

    特定の時間帯を引き合いに出されてたいして時間変わらないって言われたけど、直通ないそっちの路線はそれに乗れないとめっちゃ時間かかるんだよ。最短のだけ検索して言わないでほしいよ。
    返信

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2024/05/19(日) 14:09:27  [通報]

    ブラック企業だよね
    辞めた方がいいかも
    返信

    +5

    -2

  • 67. 匿名 2024/05/19(日) 14:09:47  [通報]

    >>5
    昔の職場で、ルート1を自分のお金払ってでもやってる子いたわ
    その子の仕事は超絶楽だから、楽して賃金ゲットだから、それくらいの自腹へっちゃらだったと思う
    彼女と同じ沿線住みで、ブラック部署の私は絶対に出来なかった
    ただでさえ割の合わない仕事してるのに、交通費自腹は絶対に嫌
    返信

    +14

    -3

  • 68. 匿名 2024/05/19(日) 14:10:16  [通報]

    >>46
    2キロ未満は徒歩ってとこあるから
    2キロあって良かったね
    返信

    +20

    -0

  • 69. 匿名 2024/05/19(日) 14:10:32  [通報]

    普通に200円の方だろうけど、自腹切るしかないんじゃない?
    あと決められた通勤経路じゃないと通勤中ケガしたら労災が降りなかったような気がする。
    返信

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2024/05/19(日) 14:10:48  [通報]

    >>8
    偉いさんの給料考えたら、微々たるもんなのにね
    返信

    +59

    -1

  • 71. 匿名 2024/05/19(日) 14:11:12  [通報]

    一番安いルートのさらに安いルートで通勤して一日160円儲けてる。
    ざまみろ
    返信

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2024/05/19(日) 14:11:14  [通報]

    乗り換えの回数と
    乗り換えまでの移動時間次第
    返信

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2024/05/19(日) 14:11:15  [通報]

    今掛け持ちでアルバイトしてるんだけど、何日勤務してもどちらの会社も日数分出してくれるから有難い
    定期買ってるからけっこう浮く
    返信

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2024/05/19(日) 14:11:21  [通報]

    >>67
    >その子の仕事は超絶楽だから、楽して賃金ゲットだから、

    その子に向いてたり、苦労を見せないようにしてて楽にやってるように見えただけで、楽な仕事じゃなかったかもよ
    返信

    +18

    -2

  • 75. 匿名 2024/05/19(日) 14:11:36  [通報]

    うちの会社は最安値で時間かかるルートを検索されて、高くても時短ルートを提出するとこっちに変更できますか?って打診される。上司は交通費プラス自腹で時短ルートで出勤してる。私は自転車で行ける距離だから交通費関係ないけど、朝の20分はまじ無駄時間だと思うから仕方ないけど足らない分は自腹で払う
    返信

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2024/05/19(日) 14:12:07  [通報]

    >>71
    これは不正だからアカンで・・・
    それこそ事故の時の労災が下りない
    返信

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2024/05/19(日) 14:13:10  [通報]

    ケチな会社ほど社長が高級車を乗り回してSNSで自慢したりしてるからね
    返信

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2024/05/19(日) 14:13:25  [通報]

    交通費が会社持ちなら会社に従うしかないわね。
    差額を自己負担で好きなルートで通勤すればいいと思うよ。
    でも通勤中の事故に巻き込まれたときに申請と違うルートだったら、労災が降りないんじゃないかな?
    返信

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2024/05/19(日) 14:13:53  [通報]

    >>54
    前半同意だけど、後半は知らなかった
    昔働いてた会社は従業員の自宅の地図調べて、勝手に交通費決めてたわ
    足りない分は自腹ってのが暗黙のルール
    返信

    +20

    -0

  • 80. 匿名 2024/05/19(日) 14:14:26  [通報]

    朝の20分はとても大きいのにね
    返信

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2024/05/19(日) 14:14:30  [通報]

    >>49
    それがどうしたの・・・?

    それは会社が「この人には新幹線を負担しようとも会社の一員として働いて欲しい」認めたからでしょ?
    その会社は全員新幹線通勤が認められてるの??

    筆者は会社から「あなたは規定通りの一番安いルートで通ってください」と言われたその他大勢レベルの人間。
    一部特別扱いの人がいるからって、あたりまえのように自分も恩恵を受けさせてもらえるという厚かましい感覚は改めた方がいいよ。
    返信

    +3

    -6

  • 82. 匿名 2024/05/19(日) 14:15:10  [通報]

    通らないなら
    自腹で行くわ
    こちらのルートを使いますって
    一応、申請して
    返信

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2024/05/19(日) 14:15:31  [通報]

    >>57
    それでも却下された子いたわ
    痴漢が多くてもダメみたいだった
    要は自腹でどうぞってかんじ
    返信

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2024/05/19(日) 14:16:22  [通報]

    >>49
    ケチな吉本でも芸人たちがグリーン車で移動してたりするもんね
    返信

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2024/05/19(日) 14:16:42  [通報]

    計算されたのが高くて早いルートだったからその金額だった
    実際は時間が掛かるけど半額で行けるバスルートを使ってた
    バス停までかなり歩くから検索では出ない
    どのルートを使っても何かあった場合は労災が降りると確認済
    返信

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2024/05/19(日) 14:17:19  [通報]

    >>49
    アホやろ
    返信

    +1

    -2

  • 87. 匿名 2024/05/19(日) 14:18:00  [通報]

    >>1
    倍も時間掛かるのに安いってどんなルートなんだろう。
    返信

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2024/05/19(日) 14:18:42  [通報]

    >>2
    え…?
    今までそういう職場は避けて就職してきた
    普通に実費でくれるところのほうが多いでしょ
    返信

    +39

    -0

  • 89. 匿名 2024/05/19(日) 14:18:48  [通報]

    >>86
    家購入後転勤で新幹線移動になった人は知ってる
    返信

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2024/05/19(日) 14:19:38  [通報]

    磁気定期券だった時代、うちの会社は勝手に経路を調べてくれて勝手に現物支給で渡してくれてたわ。
    そこそこ社員のいる大手だから総務課ご苦労さんって感じ。
    返信

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2024/05/19(日) 14:20:45  [通報]

    「経済的」って、お金だけじゃなくて時間の面でも考えられるべきだよね
    返信

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2024/05/19(日) 14:20:59  [通報]

    >>19
    きちんとした会社は会社側で不正がないかちゃんと調べるんだよ

    採用面接に来た人たちの交通費もちゃんと調べて渡してたよ
    返信

    +39

    -1

  • 93. 匿名 2024/05/19(日) 14:21:06  [通報]

    元同僚、家から会社まで歩いて20分位なのに、家から一番近い駅から乗り換え2回するルートで申請して却下されてた
    結局家から歩いて10分の駅から乗換なしで、会社から歩いて10分の駅で支給されてた
    会社の提案の路線は駅から遠い!って文句言ってたけど、当たり前だよなぁと思った
    返信

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2024/05/19(日) 14:22:02  [通報]

    新卒で入社した会社でも転職で入社した会社でもそう言われたな。私も最速でお金かかる方で行けば1時間の所を安い交通費で行くように言われて1時間40分かけて電車は3回乗り換えで通勤してた時あるし、仕方ないかなと思ってたけど別にトピに建てる程でもないような…嫌なら辞めるしかないでしょ。
    返信

    +1

    -1

  • 95. 匿名 2024/05/19(日) 14:23:34  [通報]

    >>8
    ほんとケチだと思う。
    地方の博物館で働いてた時、理事達と先生方は交通費の上限なしで事務局の職員や学芸員は月2000円。
    辺鄙な場所だし近くに住める物件も無い、職員みんな車通勤で月に2~3回ガソリン入れなきゃならなかった。あれきつかったな。
    求人なかなか出ないので見つけたら飛び付く感じ、職員は県外とか遠方出身ばかりで。ようやく就いた仕事だと思って我慢したけど、ケチすぎた。
    返信

    +41

    -1

  • 96. 匿名 2024/05/19(日) 14:23:42  [通報]

    1日の差額が往復200円だとしても1年だと万単位の差額になるし
    最安値しか出さない会社って本当セコいよね…
    返信

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2024/05/19(日) 14:24:00  [通報]

    >>74
    絶対に絶対に違うから
    あんな楽な仕事、もうこの世にないと思う
    勤務時間中にときめきトゥナイト全巻読めちゃうんだよ 
    本人もこんなに楽すぎるのあり得ないって言ってた
    妊娠で辞めるときも、もったいなそうだった
    返信

    +2

    -9

  • 98. 匿名 2024/05/19(日) 14:24:06  [通報]

    >>87
    高いほうはいわゆる「高速鉄道」ってやつじゃないの?トンネルや快速とかがある路線
    安いほうは各駅停車しかないとか海沿いの遠回りとか
    返信

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2024/05/19(日) 14:25:21  [通報]

    「何キロ圏内ならいくらまで交通費非課税」っていう規定が国税庁HPに載ってるからそれを根拠に交渉するのはありだと思う
    返信

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2024/05/19(日) 14:25:32  [通報]

    >>97
    横だけどマジで何の仕事だったんだ
    受付でもそんなことできんぞ
    返信

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2024/05/19(日) 14:26:43  [通報]

    >>92

    あなたちゃんとしてそうだから訊きたいことがある
    最安ルートと最短ルートが違って、会社の指示で最安ルートで申請した場合、差額は自腹で出して最短ルート使うってのはアリなの?
    なんか通学路みたいなもので、何かあった時に追えなくなるから申請したルートじゃないとダメってどこかで聞いた気がして
    返信

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2024/05/19(日) 14:27:08  [通報]

    >>96
    でも交通費って社会保険の月額算定のときに給与に含めるし、会社にとっては負担の増減を計算できる部分。
    削って当然だよ?
    返信

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2024/05/19(日) 14:27:24  [通報]

    >>86
    大学事務は高給だから、新幹線通勤ちらほらいるって、がるの書き込みで見たことある
    返信

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2024/05/19(日) 14:27:56  [通報]

    >>54
    交通費として支払われる金額と申請する通勤路は別だよ

    あなたはこの通勤ルートで通勤して下さいなんて言われた事ないわ
    返信

    +45

    -1

  • 105. 匿名 2024/05/19(日) 14:28:34  [通報]

    >>44
    振替輸送だとどうなの?
    返信

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2024/05/19(日) 14:30:00  [通報]

    自転車で20分の職場なんだけど
    日に焼けるのが嫌だし雨の日とか傘さしたり合羽きたり暑い日は汗かいて髪の毛乱れたりお化粧崩れるの嫌だからバス通勤したいって面接の時に言ったら
    通った。
    後々、他の人に聞いたらバス通勤通ったことに驚いてた。歴代のパートさんで初バス通勤だったみたいで交通費も出してくれている事言ったら更に驚いていた。
    ヒラヒラしたスカートで面接行ったし自転車乗るの無理だと思ってくれたのかも。
    返信

    +3

    -4

  • 107. 匿名 2024/05/19(日) 14:31:49  [通報]

    >>100
    詳しくは言えないけど、某部署の庶務担当ってやつ
    違う部署の庶務担当は1日中寝てるだけ
    また別部署の庶務担当は、局だったから、経理が妊娠退職のときに経理(経理知識はいらない)に行かされた
    ショムニもビックリの落ちんレベル 
    プライベートも充実
    もう今は庶務担当ってのは、ないのかもね
    返信

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2024/05/19(日) 14:31:55  [通報]

    >>1
    それを言い出したら経費で特急で通いたい人は山ほどいる
    返信

    +1

    -2

  • 109. 匿名 2024/05/19(日) 14:32:56  [通報]

    >>96
    1日の差額は往復200円
    1日の時間差は往復40分
    年間休日125日だとしたら、1年で通勤するのは240日
    200円×240日=48,000円
    40分×240日=9,600分
    会社からすると、その従業員の9,600分は48,000円の価値が無い、ということ
    返信

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2024/05/19(日) 14:33:07  [通報]

    >>1
    「それなら通勤時間も仕事扱いで」で
    会社の指示なんだし
    返信

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2024/05/19(日) 14:33:14  [通報]

    >>1
    電車でまわると倍かかるけど車で横切ると近いならわかるけど、なんで電車の2パターンでそんな状況になるんかわからない
    返信

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2024/05/19(日) 14:33:25  [通報]

    程度による
    倍時間が違うのはさすがに多少金額上がっても仕方ないと思う(時短の方を許可させたい)
    返信

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2024/05/19(日) 14:33:40  [通報]

    20分の方で押し通す予定!笑
    返信

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2024/05/19(日) 14:33:55  [通報]

    真面目に悩むことないのに

    100円くらいの違いなら余裕で通るよ
    返信

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2024/05/19(日) 14:34:10  [通報]

    >>14
    正直ものが馬鹿を見るってこのことか
    返信

    +36

    -0

  • 116. 匿名 2024/05/19(日) 14:38:02  [通報]

    >>1
    うだうだ言わずにまず交渉
    返信

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2024/05/19(日) 14:38:40  [通報]

    2キロ圏内の求人は損だから申し込まないって人がいた。ギリ2キロ超えるところに申し込んで、自転車通勤にして儲けているらしい。
    返信

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2024/05/19(日) 14:38:43  [通報]

    電車はわからないけど車通勤の時実際のルートとは違うけど最短ルートの地図で計算されました
    返信

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2024/05/19(日) 14:40:44  [通報]

    >>4
    一時間くらい通勤時間が変わったら別だけど、20分くらいなら安い方って言われそう
    実際に安い料金の交通費しか支払わない会社多いし、うちの会社は3月下旬に料金値上げした時に4月に半年更新する人は3月の値上がり前に継続定期買うようにとお達しして旧料金分しか支給しなかった
    それまでにうっかり継続し損なって定期の期限がズレてる人は差額自腹になってた
    返信

    +9

    -19

  • 120. 匿名 2024/05/19(日) 14:46:35  [通報]

    かかる時間は同じだけど乗り換え少なくて6ヶ月1万円くらい高い方申請したらすんなり通った。乗り換え多い方は六回乗り換えないといけないしそのうち一回は駅と駅が離れてるから外の陸橋をかなりの距離歩かなければいけない。そこまでして乗ったところでほぼ毎日電車遅延したり止まるから嫌なんだよね。
    返信

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2024/05/19(日) 14:46:46  [通報]

    >>104
    あくまでも一番安いルート分の交通費しか出しませんよ、って事だよね
    返信

    +16

    -0

  • 122. 匿名 2024/05/19(日) 14:47:00  [通報]

    >>101
    申請して交通費支給されてるルート以外で通勤するのは自由。
    だけど、申請外ルートで通勤途中に事故にあっても、労災にならない。と、私は以前の勤務先総務部に言われた。
    だから、もしもの為に申請ルート通りに乗るかそうでないかは自己判断に任されると。
    返信

    +6

    -2

  • 123. 匿名 2024/05/19(日) 14:47:16  [通報]

    >>54
    だよね。うちは直属上司通じて総務から定期券の目視確認すらある。まあ過去にやらかした人たちのせいなんだけど
    返信

    +10

    -3

  • 124. 匿名 2024/05/19(日) 14:48:42  [通報]

    >>19
    会社に申請していないルートで事故に遭っても労災おりないんだよ
    返信

    +11

    -2

  • 125. 匿名 2024/05/19(日) 14:48:48  [通報]

    >>117
    たしかにそうかもね
    交通費出ないなら、もっと激近じゃないと嫌よね
    返信

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2024/05/19(日) 14:49:03  [通報]

    >>107
    横だけどすごいわ

    うちは繁忙期以外が暇すぎてホントにすることなくて、4月〜6月はほんとに暇
    だから会社のパソコンに入ってるイラストレーターとかフォトショップで絵描く練習してる

    さすがに勤務時間中に漫画読もうとは思わないから、その人すごいメンタルだと思うわ
    返信

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2024/05/19(日) 14:50:23  [通報]

    >>15
    申請と違う途中でなんかあってと労災はでないとのこと。何かあったらいろいろめんどくさそうだから従ったよ。
    返信

    +20

    -2

  • 128. 匿名 2024/05/19(日) 14:51:19  [通報]

    >>44
    合理的な説明ができれば降りるよ。
    返信

    +10

    -1

  • 129. 匿名 2024/05/19(日) 14:52:51  [通報]

    >>122
    なるほど〜!ありがとう
    時間をとるか労災をとるか、なんだね〜…
    新幹線使うとかでなければ最短ルート許してあげてーと思ってしまう
    返信

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2024/05/19(日) 14:53:17  [通報]

    交通費大事だよね。そういう会社あったけど自腹で会社には行きたくない。
    返信

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2024/05/19(日) 14:54:08  [通報]

    一番安い経路で交通費を請求するって職場があったよ。そういうもんだと思ってたが...。
    速い経路使って、オーバーする分は自腹かな。
    返信

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2024/05/19(日) 14:55:06  [通報]

    バス使いますって交通費申請して、自転車で通う人とかいるからな。
    返信

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2024/05/19(日) 14:58:25  [通報]

    通勤手当の支給は労働基準法で義務になってないんだよ。だからって全く無い、安い金額を支給っていうのは社員からしたらブラックなイメージあるけど。
    あと、実際に申請したルートと違っても、合理的であることを証明できたら認められる可能性あるんだよ。労災降りないからって一方的に言われたのは、人事が無知か、ただ言いくるめられただけのどっちか。
    返信

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2024/05/19(日) 14:58:47  [通報]

    普通に考えて最短・最楽じゃない?
    最安って言ってるのは、時間や乗り継ぎ関係なくわざわざ高いルートで申請して,実際は安いルートで通勤して交通費ちょろまかす奴対策でしょ
    返信

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2024/05/19(日) 14:59:16  [通報]

    同じ駅から通ってる同僚いるけど別々のルートで通勤してるわ。
    私は入社時どちらのルートも試して50円高いけどより混まないルート申請した。
    普通に会社はOKしてくれたよ。
    返信

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2024/05/19(日) 15:01:48  [通報]

    >>4
    それなりのホワイト企業だけど、通勤経路は厳しく見られてるから、1は認めないだろうと思うし、家を借りる前や買う前に確認すべきだなと感じるよ。
    返信

    +30

    -0

  • 137. 匿名 2024/05/19(日) 15:01:57  [通報]

    ルート1とルート2にどんな差があるのかいまいち分からないんだが…
    通勤時間20分(片道300円)、通勤時間40分(片道200円)って電車とバス?
    時間が読めないバスしか認めないって会社ある?
    返信

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2024/05/19(日) 15:03:30  [通報]

    >>93
    定期買わずに歩いて通ってるんじゃ…?
    返信

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2024/05/19(日) 15:10:22  [通報]

    >>4
    通勤ルート最安値の要求は当たり前だと思う

    嫌ならほかの職場探すしかない
    返信

    +36

    -1

  • 140. 匿名 2024/05/19(日) 15:10:35  [通報]

    >>137
    各駅停車しか止まらないJRと特急が利用できる私鉄とかいろんなパターンあるじゃん?
    返信

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2024/05/19(日) 15:14:36  [通報]

    >>111
    JRのみだと安いけどJRと地下鉄の乗り換えだと倍の値段になったりするよ。
    返信

    +9

    -0

  • 142. 匿名 2024/05/19(日) 15:15:02  [通報]

    >>140
    大半の会社は各停というか通常料金で交通費支給だと思うけど、時間かかるから特急使わせろって事?
    各停使えば会社に来れるし、それは自分都合だよね?
    会社都合の転勤で新幹線通勤居るけど、それとは訳が違うし
    返信

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2024/05/19(日) 15:16:48  [通報]

    >>1
    普通じゃないの?
    私も安い東京メトロの通勤手当だよ。
    でもJRが早いから、差額自腹してる。

    事故があったときとか、請求に影響出るけどね。
    返信

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2024/05/19(日) 15:17:39  [通報]

    >>57
    気持ちはわかるし、社員だって交渉する権利はあるけど、それを認めると他の人も認めないといけなくなるから総務としてはキツイわ。
    他の社員から苦情くる可能性あるからうちだったら認めない。通勤手当支給は義務ではないし、社内規則に定めているとおり支給していれば会社側に何も問題ないもん。
    返信

    +8

    -0

  • 145. 匿名 2024/05/19(日) 15:18:11  [通報]

    乗り換え3回 800円と
    乗り換え1回 1000円
    時間は後者のほうが5分くらい長い
    だけど後者で認めてもらったことあるな

    乗り換えが少ないのも合理的ってことで
    返信

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2024/05/19(日) 15:19:15  [通報]

    >>4
    労働基準法とかよく確認してごらん。会社の規則と違うルール適用してたらアウトだけど、そうでなければブラックなんて主張通らないよ。
    返信

    +16

    -0

  • 147. 匿名 2024/05/19(日) 15:21:12  [通報]

    >>145
    某駅と某沿線の人のみ例外認められてたのあったわ
    就業規則にも、◯駅、◯◯沿線は例外って書かれてた
    返信

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2024/05/19(日) 15:23:47  [通報]

    >>142
    特急の解釈が違うかな。特別料金払わなくてもいい各駅停車じゃない電車のことだよ。快速とか快急とか新快速とか
    返信

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2024/05/19(日) 15:24:08  [通報]

    >>1
    私の会社も最低金額しかでない。しかも、6ヶ月定期の1/6の金額が毎月支給。せこすぎ。
    返信

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2024/05/19(日) 15:25:54  [通報]

    >>111
    家の近くに路線の違う駅が2つあるとか、会社からの最寄駅が複数あるとか、乗り換え方の微妙な違いで値段や時間が全然違うとかあるよ。
    JRに私鉄が2〜3個走ってるとそういう事が結構起こる。

    学生とかだと時間かかっても安い方で通う子多いけど、会社から時間かけてでも安い方で来いって言われるのはブラックだなと思う。
    返信

    +7

    -0

  • 151. 匿名 2024/05/19(日) 15:28:20  [通報]

    >>148
    ルート1 片道20分・片道300円
    ルート2 片道40分・片道200円

    が前提の話だよ?
    あなたは
    ルート1が特急券100円必要なケース
    ルート2が特急券100円が不要なケース
    と言ってるんじゃないの?
    その特急券100円は自己都合なんだから会社が負担するのはレアケではって言ってる
    返信

    +0

    -2

  • 152. 匿名 2024/05/19(日) 15:29:00  [通報]

    >>15
    通勤途中で怪我をしたときに、労災が適用されないからダメだよ。
    万一のときに困るよ。

    あと、無断でやったら就業規則違反とかになるかも。
    返信

    +17

    -2

  • 153. 匿名 2024/05/19(日) 15:29:51  [通報]

    >>59
    その通り。
    返信

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2024/05/19(日) 15:30:05  [通報]

    自腹で払うけどそれでもダメだっていうなら辞めるレベル。
    仕事内容よりも1日で40分も無駄な時間増えるなんて嫌だ。
    5分でも早く帰宅したい5分でも多く寝たいタイプだから酷だわ。
    返信

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2024/05/19(日) 15:33:37  [通報]

    >>8
    車通勤の場合、自己負担自己手配という求人が増えたわ
    返信

    +9

    -0

  • 156. 匿名 2024/05/19(日) 15:34:12  [通報]

    >>60
    使ってます。
    私は中途採用だからですが、社内には結婚して遠方に引っ越す必要があって、新幹線通勤してる人も居ますね。
    返信

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2024/05/19(日) 15:35:40  [通報]

    >>87
    新幹線とJR東海道使った場合、東京→静岡とか。
    返信

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2024/05/19(日) 15:37:41  [通報]

    >>1
    その人の時給換算で電車代差額と比べて短縮効果を比べたら?
    返信

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2024/05/19(日) 15:38:44  [通報]

    >>18
    当たり前だよ
    大抵は1時間以内なら、最安値ルートだよ 
    返信

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2024/05/19(日) 15:40:05  [通報]

    >>97
    ときめきトゥナイト懐かしいw
    バブル世代のおねえさまですか?
    返信

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2024/05/19(日) 15:40:11  [通報]

    >>87
    メトロだけで行けば超大回りする必要があるけど170円
    JRに乗り換えれば330円
    みたいなことはまぁそれなりにあるね
    返信

    +3

    -1

  • 162. 匿名 2024/05/19(日) 15:42:21  [通報]

    >>44
    電車通勤で事故にあうことなんて滅多にないだろうから自費で差額負担するわ。
    実際3年間それやってたけど何もなかったし。
    返信

    +1

    -2

  • 163. 匿名 2024/05/19(日) 15:43:43  [通報]

    私もだよ~高いルートにしないと始業時間に間に合わないのに安いルートでしか認められてない
    世の中こんなもんよ~
    返信

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2024/05/19(日) 15:47:57  [通報]

    差額分自腹切るからルート1にさせてくれって会社に届け出ればいいだけでは
    会社で一番安いルートで支給するって決まってるならしょうがないんじゃないの
    片道40分なら普通に通ってる人もいるだろうし
    返信

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2024/05/19(日) 15:48:43  [通報]

    >>8
    自宅から駅まで2キロ以上じゃないとバス使っちゃ駄目
    返信

    +16

    -0

  • 166. 匿名 2024/05/19(日) 15:53:22  [通報]

    そんくらいなら自分で出す
    返信

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2024/05/19(日) 16:04:09  [通報]

    前の会社は基本最安値だけど、○分以上到着時間に差が出る場合は別ルートがOKになるって感じでした!
    乗り換えアプリで担当者がチェックしてたし、後で発覚してトラブルになるのは嫌なので、私だったら先にルートの相談するかな
    返信

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2024/05/19(日) 16:05:56  [通報]

    >>8
    ケチ過ぎる!
    通勤で疲れたらパフォーマンスも下がるのに、バカだよなあ
    返信

    +9

    -1

  • 169. 匿名 2024/05/19(日) 16:07:48  [通報]

    >>71

    うちの会社でも何人かこれやってる人がいて調べたけど、詐欺罪になるみたいよ
    返信

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2024/05/19(日) 16:10:21  [通報]

    >>156
    具体的な経路がかかれていませんが
    いるからなんですか?
    では、あなたが会社をはじめて、アルバイト、社員が私新幹線通勤しますので桁の違う通勤代お願いしますといってきたら是非みとめて払ってあげて下さい
    返信

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2024/05/19(日) 16:15:03  [通報]

    てめーは社畜なんだよ
    自覚しろ奴隷野郎
    返信

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2024/05/19(日) 16:26:54  [通報]

    私の職場も安いルートの交通費だと思う
    けど今回のように20分違うことってあるのかな?
    返信

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2024/05/19(日) 16:34:59  [通報]

    >>8
    うちもそうだと思う。
    わけわからんところにお金かける。
    交通費〇〇円までって言うところは面接受けないことにしてる
    返信

    +5

    -1

  • 174. 匿名 2024/05/19(日) 16:44:05  [通報]

    >>151
    違うよ

    ルート1
    JRで各駅停車しかとまらない最寄駅から会社 時間はかかるが運賃は安い
    ルート2
    私鉄で快急もとまる最寄駅から会社 時間はかからないが運賃高い 

    もしかして鉄道会社が一つしかないところに住んでるのかな?どこの会社を使うとか、どの乗り換え駅を選ぶとかの話だよ
    返信

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2024/05/19(日) 17:01:36  [通報]

    >>7
    すみません、一般的にはそうだと思いますが、私みたいな運転好きな行き帰りのドライブを楽しむような人間からすると、通勤距離が長い方が良いのです…。
    返信

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2024/05/19(日) 17:09:41  [通報]

    >>10
    たかが100円だけど、往復で200円。月20日としたら、4000円、1年で4万8000円。5万円近くかとなるとでかいよね。
    返信

    +19

    -0

  • 177. 匿名 2024/05/19(日) 17:11:38  [通報]

    >>68
    我が家と職場の直線距離は1.8キロ
    電車1駅の申請は認められなかった・・・
    歩くと2キロ以上はあるのに~
    返信

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2024/05/19(日) 17:19:15  [通報]

    >>45
    そういうセコい奴いたわ
    わざと遠回りの経路で申請して差額をネコババして自慢してたのですぐ上司にチクられてクビになってたw
    横領になるんだよね
    返信

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2024/05/19(日) 17:46:58  [通報]

    みんな通勤手当のことはもう少し勉強した方がいい。義務じゃないんだから、会社としては極力安い賃金で支給したいよ。
    返信

    +0

    -2

  • 180. 匿名 2024/05/19(日) 18:02:20  [通報]

    >>1
    同じ会社の人かと思ったw
    うちも「経済的かつ合理的なルート」といいつつ、一番安いルートしか認められない。
    私は腹が立つから差額は自腹で最寄り駅(東京メトロ)から通ってる、馬鹿らしいけど。

    以前、部長が(部下の不満も受けて)人事に電話かけてくれてすごい粘ってたけど、
    最後は「経済的かつ合理的なルートではなく、経済的なルートに変えるべきですね」と
    捨て台詞を吐いて電話切ってたw
    昔は定期券の検査があったけど、当時も安い定期を買っていたら問題になる、
    高い定期を買っている分には問題にならなかったらしい
    返信

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2024/05/19(日) 18:18:55  [通報]

    >>102
    これ知らない人わりといるよね。
    高い交通費で申請して、実は安い交通費の方で来てる人。
    交通費も社会保険料の等級に影響するのにね。
    返信

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2024/05/19(日) 18:36:11  [通報]

    >>32
    おりるよ
    会社に申請していたルートと違う経路や方法で通勤してても通勤途中であれば労災はおりる
    返信

    +13

    -0

  • 183. 匿名 2024/05/19(日) 18:48:51  [通報]

    追加は払うよ、時間は有限
    返信

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2024/05/19(日) 19:00:14  [通報]

    奈良の山奥の実家から新大阪まで毎日片道2時間(最安ルート)かけて通勤してましたよ✋
    ※今はおおさか東線延伸で短縮したけど、その前に大阪市に引っ越しました。
    返信

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2024/05/19(日) 19:07:38  [通報]

    派遣会社がそうだった。交渉しても無駄だったので他の派遣会社に変えた。
    契約後に実は安いルートでしか支給できないというのは本当にやめて欲しい。その営業さんだけかもしれないが。
    返信

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2024/05/19(日) 19:11:36  [通報]

    >>32
    その経路を利用する合理的な理由があればおりる。
    返信

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2024/05/19(日) 19:21:30  [通報]

    交通費支給って義務じゃ無いから、ホワイト大企業でも最安ルートで支給ってところは多いよ。
    これはしょうがないと思うけどなぁ。
    返信

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2024/05/19(日) 19:23:55  [通報]

    >>32
    会社による。
    交通費は最安値ルートしか認めないけど、経路は別ルートを申請して良い会社もある。
    なるべく労災出したく無い会社は、正規ルートでもなかなか申請してくれなかったりする場合もある(これは労基に相談案件)
    返信

    +8

    -0

  • 189. 匿名 2024/05/19(日) 19:25:45  [通報]

    >>179
    義務じゃ無いって知らない人多いよね。
    そんなところで粘るより、サービス残業無くした方が建設的だしメリット大きいと思う。
    返信

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2024/05/19(日) 19:52:15  [通報]

    >>1
    関係ないけど、私自転車で通って職場はとめるとこないから駅前にとめてるんだけど、毎日100円、混んでてとめられなかったらたら200円の所になっちゃう。
    でもそれは出してくれない。公共交通機関のみだと。8年働いてるけど、年単位で考えたら勿体ない。近いし楽だからしかたないけど…他の所も自転車利用の人はでないのかな?
    返信

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2024/05/19(日) 19:53:32  [通報]

    外資だけどそもそもこの会社交通費が出ない・・・
    返信

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2024/05/19(日) 19:55:32  [通報]

    新卒で勤めていた会社は1時間半ぐらいかかったけど地元の同じ駅から通勤してくる人とは全く別のルートと別の最寄り駅だったけど何も言われなかったな
    私はオールJRで1回乗り換え、同僚はJR、私鉄、地下鉄って感じだったけど
    時間も金額も大して変わりはなかったんだろう
    返信

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2024/05/19(日) 20:03:38  [通報]

    バスとかも距離確認されてバス代出るとかでないとかあるよね
    自転車で通う場合は最寄り駅の駐輪場代は出なかったから、バスで申請して自転車で通っている人もいたな
    返信

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2024/05/19(日) 20:30:23  [通報]

    うちの会社もそうです!
    経済路線て言われたけど、なんだ?それ!?って
    どういうルートでくるのも充実だけど、
    交通費は経済路線の分しかでないです
    ちなみに大手です
    そういう所でちまちまと大手をキープしているんだな…と思いました
    返信

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2024/05/19(日) 21:13:16  [通報]

    >>102
    そもそも交通費を算定に入れるっておかしな制度よね
    同じ給与でも社会保険料が違うって何??
    返信

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2024/05/19(日) 21:16:49  [通報]

    >>14
    話少し違いますが....以前のバイトしいていたアパレルで、正社員の方が高い行き方で申請して、安い方で通っていた事がバレて、勤務していた何年分もの差額を返せと会社から言われていると聞きました。
    その後どうなったかは分かりません。
    返信

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2024/05/19(日) 21:29:19  [通報]

    私東京都の教員だった時、
    全部都営線、都営バスを使えば、定期よりも都営一日乗車券を使った方が安いからその分しかお金出さないって言われた。

    朝忙しいのに毎日切符売り場で一日フリー切符帰ってさ。

    ほんとありえないと思ったよ
    返信

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2024/05/19(日) 21:49:03  [通報]

    会社の総務をやっていたときに似たような事例を扱ったことあるんだけど、通勤経路の確認による通勤手当の支払いはあくまでも就業規則上のものであって、違う道で通勤して事故っても労災として扱われるらしい。(労基に確認済み)
    返信

    +1

    -1

  • 199. 匿名 2024/05/19(日) 21:51:13  [通報]

    >>1
    地方公務員でしたが20年前から一番安い通勤路しか出なかったよ
    当たり前じゃないの??
    時間掛かろうが駄目だったわ
    返信

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2024/05/19(日) 22:55:08  [通報]

    >>1
    家族に送り迎えしてもらっていて通勤費かかっていないのに公共交通機関で通っていることにして通勤費申請してる人を

    会社に通報する プラス
    スルーする マイナス
    返信

    +0

    -1

  • 201. 匿名 2024/05/19(日) 23:13:53  [通報]

    >>197
    昔、東京メトロの回数券が定期より安かった頃、回数券分の通勤費しか出ませんでしたw
    返信

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2024/05/20(月) 00:26:22  [通報]

    >>1
    事情を話しても最短ルートの認可が降りなきゃ転職考えた方が良いよ
    会社の方針と考え方が合わないって事だからこの先他の事でも相違が生まれてモチベ下がるだけよ
    返信

    +2

    -0

  • 203. 匿名 2024/05/20(月) 00:57:16  [通報]

    >>1
    外資金融だけど1番安いのを総務が調べて、それで決められたからルート2だわ
    通勤時間を短くしたいなら自分の欲求を満たすために差額は自己負担しろって言われた
    返信

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2024/05/20(月) 01:21:15  [通報]

    >>71
    それ横領だよ
    返信

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2024/05/20(月) 01:42:02  [通報]

    >>1
    うちの会社も最短ルートじゃなくて、1番お金がかからない謎ルートの金額に勝手にされてますよ。
    それってどうなんでしょうね?
    契約時に書いてもらってるルートで来ていただいても構いませんが、交通費は検索をして最安値の分しかでませんと大手ゲーム会社で言われてます。
    返信

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2024/05/20(月) 02:09:58  [通報]

    >>203
    自己負担で、とか簡単に言うけど会社が認めた通勤ルート以外を使った通勤時の事故は労災認定で揉めそう。
    労基的には問題有りだと思うよ。
    返信

    +1

    -5

  • 207. 匿名 2024/05/20(月) 02:29:50  [通報]

    自腹で差額出していいならまだいいけど
    それすらも許されずだるいルート強要された会社は他も色々ブラックだったw
    返信

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2024/05/20(月) 04:29:03  [通報]

    一律2万とかにしろよ
    2時間以上かけて月5万もらってるキチガイとか減らせるやろ
    返信

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2024/05/20(月) 07:14:39  [通報]

    誰かも書いてるけど、会社に届けている通勤経路と違う経路で通勤時に被災したら労災降りないからね
    勝手に変えないよう注意して
    返信

    +2

    -2

  • 210. 匿名 2024/05/20(月) 07:37:45  [通報]

    2キロ以内だから、歩こうがチャリだろうが自動車(駐車場も自腹で借りる)が支払いなしだから、関係ない。ちなみに通勤ルートは自動車で申請してあります!
    返信

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2024/05/20(月) 09:10:00  [通報]

    >>206
    転職先で「通勤は一番安い経路にして」と言われました。それだと「片道40分」かかり、本来の2倍の時間がかかってしまいます。通勤が大変なのですが、本当にその経路を使う必要がありますか…?
    返信

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2024/05/20(月) 09:54:46  [通報]

    公共交通機関に勤めてるから、この部分でごまかすのは無理。
    正直に申告して争うのはあり。
    結果的に「安い方で宜しく」ってなると思うけど。

    で、申請と違うルートで通勤して怪我した場合、法的には労災はおりる。
    しかしそれを渋る会社はある。
    大抵の場合、面接・採用時に「最安値のルートで」って言われて一回は要求をのんだなら「会社の規定に従うことは相互に納得している」前提だから。
    なのでその場合、労基を挟んで交渉しないといけない。
    それがめんどくさい&人間関係でやりづらくなる可能性はある。
    返信

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2024/05/20(月) 10:43:04  [通報]

    >>179
    福利厚生だもんね
    返信

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2024/05/20(月) 12:25:12  [通報]

    私派遣なんだけど、会社が「大手町直結徒歩1分」ってなってるんだけど、本当東京駅が最寄りで大手町である降りると駅構内で25分歩くんだよね。でも大手町までしかでない。担当に言ったけど社内規定だからってはぐらかされるし週半分は在宅だから往復200円は自腹で出してる。帰りは歩いたりするけど納得いかない、、、
    返信

    +0

    -1

  • 215. 匿名 2024/05/20(月) 12:31:07  [通報]

    >>68
    2キロって徒歩だと遠くない?
    自転車でも、真夏や真冬や雨雪だときつい距離
    返信

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2024/05/20(月) 13:32:40  [通報]

    >>152
    申請してるルートと違っても合理的なルートであれば労災申請出来ますよ。
    返信

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2024/05/20(月) 23:19:32  [通報]

    >>14
    横領自慢に大量プラスとか終わってますね
    れっきとした犯罪だから誰かが通報すれば前科付くし
    民事で全額返せと言われても文句は言えないよ
    返信

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2024/05/23(木) 15:45:02  [通報]

    >>214
    私と逆だw
    大手町直結なのに、JRの定期が安いから東京駅経由の交通費しか出ない
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす