ガールズちゃんねる

独身女性、終いの住処について

1290コメント2024/06/09(日) 01:57

  • 1. 匿名 2024/05/18(土) 20:46:28 

    30代半ば独身です
    おそらく今後も独身だと思います。


    仕事してる間は賃貸借りれると思うのですが、
    定年したら借りれなくなるし、終いの住処をどうしようかなと思っています。
    定年までになんとかして雨風防げる場所を確保すべきか…でも今の収入と貯蓄だと中古マンションしか買えなそうなので自分が死ぬ前に建物がダメになっても困るし…。
    戸建ての方が安いけど雪国なので高齢になった私が1人で家の雪かきは無理だよね…と思ってます。


    みなさんはどのように予定立ててらっしゃいますか?

    +523

    -12

  • 2. 匿名 2024/05/18(土) 20:47:32 

    このトピは結婚した人の見下しがきっと始まる。

    +59

    -164

  • 3. 匿名 2024/05/18(土) 20:47:46 

    安アパートの一室を買うとか?マンションの一室を買うとか?田舎の1LDKなら1000万くらいで買えるのかな。

    +331

    -13

  • 4. 匿名 2024/05/18(土) 20:47:54 

    ずっと賃貸かな。。。

    +337

    -11

  • 5. 匿名 2024/05/18(土) 20:47:55 

    戸建は庭のお手入れ好きとかじゃない限りしんどいんじゃないかな〜。
    マンションは管理費払えば綺麗にしてくれるしおひとり様には助かる。

    +422

    -11

  • 6. 匿名 2024/05/18(土) 20:47:56 

    私は、まだ諦めない。

    +287

    -12

  • 7. 匿名 2024/05/18(土) 20:48:02 

    家を買う

    歳をとってしまうと病気のせいで買えないと聞くから早い方が良いかも

    +247

    -10

  • 8. 匿名 2024/05/18(土) 20:48:13 

    独身女性、終いの住処について

    +35

    -63

  • 9. 匿名 2024/05/18(土) 20:48:13 

    越後湯沢なら
    格安で住める
    独身女性、終いの住処について

    +188

    -42

  • 10. 匿名 2024/05/18(土) 20:48:18 

    独身女性、終いの住処について

    +242

    -21

  • 11. 匿名 2024/05/18(土) 20:48:22 

    高齢者は事故物件になる可能性が高いから、賃貸も案内してもらえないみたいだね。
    だからと言って今の高騰した市場でマンション買う気にもなれない。。

    +357

    -7

  • 12. 匿名 2024/05/18(土) 20:48:45 

    実家と共に朽ち果てます

    +374

    -4

  • 14. 匿名 2024/05/18(土) 20:48:57 

    >>9
    リゾートマンションがかなり値崩れしてるらしいですね。

    +195

    -3

  • 15. 匿名 2024/05/18(土) 20:49:04 

    >>9
    冬、クマでない?

    +59

    -9

  • 16. 匿名 2024/05/18(土) 20:49:06 

    34歳
    結婚願望もなかったので中古マンションを30歳で買いました

    +307

    -7

  • 17. 匿名 2024/05/18(土) 20:49:08 

    >>3
    買っても管理費滞納(別の住民の)に巻き込まれるリスク高そうだし悩ましいよね。

    +249

    -7

  • 18. 匿名 2024/05/18(土) 20:49:21 

    秋田の実家に帰る

    +48

    -5

  • 19. 匿名 2024/05/18(土) 20:49:21 

    >>1
    私や私の友人女性たちは全員50代以上ですが全員が未婚独身で女子校出身者や女性だけの職場でずっと働いてきた人も多いから男性との恋愛や結婚や子供を持つことなどには全く興味がなくて最高に楽しくて素敵な人生を女性同士だけで思いっきり満喫していますよ
    もちろん住居も女性同士のみでルームシェアしています
    独身女性同士でルームシェアしたりして男性とは一切関わらずに自由気ままで素敵な生活を楽しんでる女性の方が今は多いですもんね
    独身なら女性同士の方がお互いに同性同士で共感し合えて気遣い合えるので最高に充実した毎日を過ごせますよ

    +42

    -111

  • 20. 匿名 2024/05/18(土) 20:49:30 

    いずれグループホームみたいなのできるんじゃない?

    +224

    -18

  • 21. 匿名 2024/05/18(土) 20:49:41 

    >>1
    若いうちに買っておいた方がいい。無理のないレベルなら住宅ローンも定期収入があるなら若い方が通りやすい。

    +235

    -10

  • 22. 匿名 2024/05/18(土) 20:49:47 

    家族は母だけなので自分が歳取ったら実家売ってそのお金で介護付きマンションに入りたい。
    土地は売れるだろうし。

    +150

    -6

  • 23. 匿名 2024/05/18(土) 20:49:50 

    独身女性、終いの住処について

    +54

    -3

  • 24. 匿名 2024/05/18(土) 20:50:10 

    高齢になったらそん時はそん時だよ。
    雪かきとか住んでる事以前に。
    認知症にならかったり、5体満足である保証は無いのだから。

    既婚者に旦那が認知症になったらどうする?レベルの話だよソレ。

    +270

    -20

  • 25. 匿名 2024/05/18(土) 20:50:16 

    >>9
    せっかくだからタワマン画像貼れば

    +8

    -14

  • 26. 匿名 2024/05/18(土) 20:50:17 

    >>1
    近所の都内コドオバは相続予定の自宅の隣に自分名義のアパートを建ててもらって賃貸民の家賃でローンを払ってる

    +81

    -17

  • 27. 匿名 2024/05/18(土) 20:50:21 

    私も30半ばで、このまま賃貸だと掛け捨てだなと思い、戸建の家建てた。ローンのほうが返したあと資産になるし。
    犬を庭で走らせたくて思い切った。

    +292

    -3

  • 28. 匿名 2024/05/18(土) 20:50:26 

    >>1
    そこで提案なんですが独り身の女性同士で「プチ」シェア生活を送ってみるのはどうでしょうか?
    同居まではしないけどそこそこの距離にそれぞれ住んで適度な距離感を保ちながら独り身の女性同士で楽しく「プチ」シェア生活をできればと考えています

    女性同士、たまに会ったら会釈したり軽く立ち話したり気が合えば一緒に軽くお食事したりする程度の緩くて程良いお付き合い、たまに何人かで一緒に飲んだりカラオケなんかに行ったりするのも良し、ショッピングに行ったり映画を観に行ったりするのも良し、女性同士で夜の営みを行うのも良し、一人の時間や生活を大切にしつつ、適度な距離と適度な頻度で女性同士の緩く気軽な生活を楽しむ

    男性と関わることなく女性同士ならではのこういう楽しい生活を送って独り身の女性同士のみで一緒に老後を迎えてそのまま生涯を終えるのってすっごく魅力的だと思いますよー!

    +15

    -80

  • 30. 匿名 2024/05/18(土) 20:50:41 

    都営住宅か、市営、県営住宅

    +251

    -6

  • 31. 匿名 2024/05/18(土) 20:50:47 

    それまでに国がどうにか考えてるだろうって楽観視してる。
    現実的に考えたくないから。

    +154

    -36

  • 32. 匿名 2024/05/18(土) 20:50:53 

    将来、独身高齢者が増えると思うから焦って買う必要はないと思ってる。
    ローン組むのはリスクにもなる

    +243

    -13

  • 33. 匿名 2024/05/18(土) 20:50:58 

    >>3
    老朽化したらどうするんだろ

    +88

    -2

  • 34. 匿名 2024/05/18(土) 20:51:03 

    焦って今買う必要ないと思うけど

    +89

    -2

  • 35. 匿名 2024/05/18(土) 20:51:10 

    >>11
    終の住処だから都心から少し外れてもいいんじゃないかな
    ちょっと外れたくらいで何千万も相場が下がるしね

    +127

    -2

  • 36. 匿名 2024/05/18(土) 20:51:16 

    同じく30代半ば
    一昨年マンション買った。
    一応都会だし駅から徒歩5分だから便利ではあるけど、このまま住み続けるかは分からない
    ローン返済のために働き続けねば

    +124

    -2

  • 37. 匿名 2024/05/18(土) 20:51:36 

    >>2
    2コメって大量マイナスで小さくなってるのよく見るけど同じカマチョの新トピ張り付きなのかな

    +31

    -2

  • 38. 匿名 2024/05/18(土) 20:51:39 

    一人っ子なので親が持ち家の実家に住むことになると思う

    +129

    -3

  • 39. 匿名 2024/05/18(土) 20:51:39 

    >>1
    独身かどうか決定するような年でもないし、戸建てか中古マンション買うつもりで10年貯金して、独身だったら買えばどうかな
    私戸建てでのんびり暮らしてる。
    雪は降らないけど手入の範囲は広い

    +131

    -0

  • 40. 匿名 2024/05/18(土) 20:51:57 

    >>1
    温暖な田舎の病院が近いところに3Dプリンターの安い家を建てる予定
    人口減るんだから、土地代は安くなると信じてる

    +155

    -10

  • 41. 匿名 2024/05/18(土) 20:52:04 

    >>28
    漂うAI風味

    +46

    -0

  • 42. 匿名 2024/05/18(土) 20:52:05 

    付かず離れずみたいな距離感保てるシェアハウスないかな〜

    +14

    -1

  • 43. 匿名 2024/05/18(土) 20:52:11 

    >>1
    ヒント
    小学生のなりたい職業ランキング

    1位 生活保護

    +4

    -31

  • 44. 匿名 2024/05/18(土) 20:52:45 

    >>37
    とりあえずコレをサッサと言えば、不安を煽る言葉を言いにくる人は減るかな?と思ってさ。
    こう描かれたら、馬鹿にしにくくなるでしょ?
    魔除けなようなモノだよ

    +1

    -11

  • 45. 匿名 2024/05/18(土) 20:52:57 

    >>21
    修理費がバカにならないよ

    +38

    -13

  • 46. 匿名 2024/05/18(土) 20:53:03 

    >>1
    この漫画の主人公は男性との恋愛も性行為も全くの未経験で、もちろん子供もいないまま60歳になり還暦を迎えた未婚独身の女性
    生涯独りを貫くことを選んでドラマチックに生きる還暦女性の話なんだけど、こういった作品に強い感銘を受けて結婚しないことに決めた女性がじわじわ増えてるみたい
    残りの人生を男性とは関わらずに独りのまま老後、そして死を迎える…女性にとっては理想的な人生のひとつだよね
    まさに今の時代の女性の人生の在り方について非常に大きな一石を投じた作品だと思うわ



    +30

    -92

  • 47. 匿名 2024/05/18(土) 20:53:16 

    マンションを買った
    価値観の問題だろうけど借りる家がないかも・・・とかそんな状況自体嫌だったから

    +77

    -0

  • 48. 匿名 2024/05/18(土) 20:53:16 

    >>15
    クマよりも安い家賃につられて入居してくる
    ヤクザのほうが怖い

    +95

    -1

  • 49. 匿名 2024/05/18(土) 20:53:18 

    >>21
    若くして買っても年取ったらその家やマンションも古くなるじゃん

    +132

    -5

  • 50. 匿名 2024/05/18(土) 20:53:46 

    親の遺産の一軒家があるので、そのうち小さな平屋に建て替えて身体の自由が効かなくなるまで住んでから、中古物件or更地にして売って養護施設を目指そうと思います
    ただ自分に不測の事態があった時にどうしようかと

    +67

    -4

  • 51. 匿名 2024/05/18(土) 20:53:50 

    >>19
    この投稿前も見た
    毎回コピペして投稿してるのかな、ご苦労さま

    +65

    -0

  • 52. 匿名 2024/05/18(土) 20:54:08 

    >>19
    はい、ぜってーウソ

    +50

    -2

  • 53. 匿名 2024/05/18(土) 20:54:19 

    >>1
    いいトピ!!
    ここのトピ、アラフォーパラサイトシングルバイトの妹に見せたい

    妹は両親の死後どうするつもりなんだろ
    バイトの妹に固定資産税や今使ってる車の維持費や管理、実家の管理も無理だと思う
    ど田舎の昔の家で8DKKある
    六畳の自分の部屋ホコリまみれで母が掃除してる

    きっと、至れり尽くせり私がすると思ってるだろう

    +25

    -40

  • 54. 匿名 2024/05/18(土) 20:54:29 

    >>30
    既存のはもう古いから、これから高齢者増えるし新たにこの手の物件増やしたら意外と人気でるかもしれないよね
    第二次団地ブームみたいな

    +114

    -2

  • 55. 匿名 2024/05/18(土) 20:54:48 

    50代になったら新築アパートに引っ越す
    更新のときに年齢で保険料上がったり、
    見守りサービス加入を義務付けられたりするかもしれないけど、
    家賃更新料さえ払えれば無理に退居させられることは無いし、
    建てて間もない物件なら取り壊されることもないから

    +45

    -4

  • 56. 匿名 2024/05/18(土) 20:54:51 

    あんまり先の事ばかり考えてもね
    なるようにしかならないし

    +54

    -2

  • 57. 匿名 2024/05/18(土) 20:55:34 

    >>40
    フジツボ?!
    3Dプリンターハウスも、もう少しバラエティが出てくると良いんだけどなぁ

    +48

    -1

  • 58. 匿名 2024/05/18(土) 20:55:35 

    友達は30代で駅チカの中古マンションを買ってたよ
    もうローンも払っちゃったから齢とったらマンションを売って老後資金にするらしい

    +43

    -0

  • 59. 匿名 2024/05/18(土) 20:56:16 

    実家を相続してリフォームして住むよ
    地方だけどそんなに田舎でもないし駅近で病院やスーパーやコンビニなどの生活環境整ってるから猫とのんびり家庭菜園でも楽しみながら暮らす
    含み益込みで金はまあまあ貯めてる

    +43

    -1

  • 60. 匿名 2024/05/18(土) 20:56:24 

    賃貸でお金も貯めつつ、足腰悪くなったり80歳くらいから介護付有料老人ホームを考えてる
    地方でも国内なら何処でも良いですが空気綺麗な所で花が見られるならそれで良い
    とにかく年金はちゃんと納めるよそれが独身には1番の信頼になると思うから。

    +47

    -1

  • 61. 匿名 2024/05/18(土) 20:56:37 

    >>40
    これ誰かが始めたらわっと広まる気がする
    ローンなしで家が買えるとしたら、他の予算に回せるし

    +92

    -4

  • 62. 匿名 2024/05/18(土) 20:57:32 

    >>28
    これがカルトか…

    +30

    -1

  • 63. 匿名 2024/05/18(土) 20:57:33 

    30半ばあ??
    まだまだチャンスある年齢だと思うけど
    このトピ立てた途端に出会って結婚したりしてねw

    +60

    -3

  • 64. 匿名 2024/05/18(土) 20:57:45 

    >>44
    全然効果なさそうだし
    どれだけビクビクしてるのかと

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2024/05/18(土) 20:58:19 

    >>13
    このトピのマイナス獲得ホルダー狙ってる?

    +6

    -1

  • 66. 匿名 2024/05/18(土) 20:58:20 

    国が、お一人様対策に乗り出すような話をニュースで観ました
    今は、せっせと貯蓄を頑張りながら様子見ても良いかもしれないですね

    +76

    -1

  • 67. 匿名 2024/05/18(土) 20:58:32 

    マンション売って、市営住宅に住むのが理想だけど。治安が不安…URもいいけどいい場所は間取り広すぎ

    +48

    -0

  • 68. 匿名 2024/05/18(土) 20:58:41 

    >>40
    突撃されまくるし、女一人だから変な男や強盗に超狙われるよ
    3Dプリンター簡単に壊れそうだし

    +63

    -10

  • 69. 匿名 2024/05/18(土) 20:58:51 

    アラフィフ独身です。
    私は23区にマンションもっていますが、定年退職したらマンション売って現金化する予定。
    その後は家賃10万程度のURでも借りようと思っています。

    +54

    -1

  • 70. 匿名 2024/05/18(土) 20:59:02 

    >>63
    言い方悪いけどお互い余っちゃったでくっつく事あるよね

    +23

    -3

  • 71. 匿名 2024/05/18(土) 20:59:35 

    30代の人の老後は団塊ジュニアとかのボリューム層が居なくなってるし、団塊、団塊ジュニアの老後で培う経験とか出てくるから少しはマシになってないのかな

    +20

    -0

  • 72. 匿名 2024/05/18(土) 20:59:45 

    >>63
    あると思いマス
    友達は37で結婚して子供にも恵まれてたわ

    +22

    -7

  • 73. 匿名 2024/05/18(土) 20:59:57 

    てか就職氷河期世代って、未だに年金払ってない人がかなりいると思うんだけど、マジでこの先どうすんの?
    一斉にナマポとかされても、マジメに払ってきてるこっちにシワ寄せきても困るんだけど?

    +41

    -19

  • 74. 匿名 2024/05/18(土) 20:59:57 

    >>13
    おおー
    性格キッツ
    子供に遺伝してませんように

    +12

    -3

  • 75. 匿名 2024/05/18(土) 21:00:03 

    今は福祉関係の会社で働いているんだけど、会社でお世話になっている方が働いているところの高齢者施設に入ろうと思う笑

    +15

    -2

  • 76. 匿名 2024/05/18(土) 21:00:20 

    >>45
    しかも一人向け賃貸だと、妥協すればマンションの管理費・修繕積立金・税金等と同じくらいの家賃なのよね。

    +23

    -0

  • 77. 匿名 2024/05/18(土) 21:00:35 

    >>28
    トラブルも予想される。
    気の合う人と距離ありで複数付き合う方が細く長くできそう。

    +48

    -2

  • 78. 匿名 2024/05/18(土) 21:00:42 

    マンション買ったけどここにきて小さな平屋の一軒家が欲しくなっちゃった
    日当たりの良いインコ専用部屋を作ってあげたい

    +67

    -3

  • 79. 匿名 2024/05/18(土) 21:00:46 

    中古マンションでも良くない?

    +33

    -0

  • 80. 匿名 2024/05/18(土) 21:00:57 

    >>73
    お金無い人は生活保護でいいと思います

    +16

    -14

  • 81. 匿名 2024/05/18(土) 21:01:00 

    私は離婚予定で46才あたりから一人暮らしになる。
    実家はもうないし、賃貸で老後を過ごすことになるけど、一度借りた所から離れない方がいいのかな?
    車なくても大丈夫な場所を選ぶといいかな、と思ってる。

    +71

    -0

  • 82. 匿名 2024/05/18(土) 21:01:07 

    >>13
    あーこれいつもの対立煽りガルじいだね

    +10

    -0

  • 83. 匿名 2024/05/18(土) 21:01:30 

    40代半ば、都内賃貸独身です。
    年収800万なので、買えない年収ではありませんが賃貸を選択しています。

    私は定年までは通勤に便利な場所に賃貸、定年後は少し郊外(と言っても電車やバスで暮らせるエリア)に越そうと思っています。
    URなら借りられますし、最悪あまりやりたくないですし④とは矛盾しますが、キャッシュで郊外の築古マンションを買ってもいいと思っています。
    今築古マンションに手を出す気はありませんが、60歳から20年住むなら割り切れるかなと。

    買わない理由は
    ①都内の新築、築浅不動産は今割高すぎる
    ②かといって築40年50年の中古に今手を出すのはリスクが高い
    ③災害リスクが高い
    ④郊外は負の遺産となる可能性が高い
    あたりです。

    どちらにしてもお金だけあれば選択肢はあると思っているので、定年時8000万目安に貯蓄に勤しんでます。

    +93

    -3

  • 84. 匿名 2024/05/18(土) 21:03:34 

    >>57
    中は普通のマンションみたいにシステムキッチン、ユニットバスとか入れたものが出てくるんじゃないかと期待中

    +14

    -1

  • 85. 匿名 2024/05/18(土) 21:03:58 

    私が買える程度の家って将来的には負動産になりそうだし、そうなると周りに迷惑かけてしまうから老後は市営住宅に入りたい

    +21

    -0

  • 86. 匿名 2024/05/18(土) 21:04:35 

    賃貸できなくなったら公共の団地に住む

    +11

    -0

  • 87. 匿名 2024/05/18(土) 21:05:01 

    戸建ての町営住宅とかは?

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2024/05/18(土) 21:05:36 

    >>20
    適当意見

    +57

    -3

  • 89. 匿名 2024/05/18(土) 21:05:59 

    >>20
    年金でたりるかなぁ...

    +36

    -2

  • 90. 匿名 2024/05/18(土) 21:06:51 

    団地を借りるという手もあるけれど、色々と面倒だし
    場所によっては民度に問題があると聞きますね・・・

    +37

    -0

  • 91. 匿名 2024/05/18(土) 21:07:00 

    刑務所入ろうぜ

    +1

    -14

  • 92. 匿名 2024/05/18(土) 21:07:08 

    >>2
    バツイチや子持ちも何か違うよね

    +6

    -7

  • 93. 匿名 2024/05/18(土) 21:07:41 

    >>55
    知人がそういうタイプだったけど60歳のあたりでなぜか退去してて、賃貸だと大家次第と思うけどいづらくなるようなことになるのではと思った。

    +18

    -2

  • 94. 匿名 2024/05/18(土) 21:07:45 

    >>90
    賃貸住宅の住民の民度は家賃に比例する

    +29

    -3

  • 95. 匿名 2024/05/18(土) 21:08:19 

    マンション買ってリバースモーゲージするのがベストじゃね?

    +2

    -4

  • 96. 匿名 2024/05/18(土) 21:08:38 

    >>9
    温泉いいね。
    病院とスーパーとか近くにあれば生きていけそう、雪はきついけど。那須高原のマンション1000万きってるのあったな。

    +89

    -2

  • 97. 匿名 2024/05/18(土) 21:09:23 

    >>46
    このキャラ、レズビアン設定だよ

    +41

    -1

  • 98. 匿名 2024/05/18(土) 21:11:03 

    >>1
    40歳になりました
    限界まで賃貸で暮らして
    足腰ダメになったらサ高住でも探そうかなと思います
    そのためにひたすら投資でお金を増やしておきます

    雪が積もる土地はキツいと思いますよ
    ユーチューブで見ましたが毎月灯油代と雪かき代で
    年金がなくなると言ってましたよ

    +77

    -3

  • 99. 匿名 2024/05/18(土) 21:11:25 

    >>95
    リバースモーゲージってメリットあるの?

    +0

    -3

  • 100. 匿名 2024/05/18(土) 21:11:41 

    できるのならあったほうがいいですね。
    高齢になると借りれなくなるから

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2024/05/18(土) 21:11:50 

    老朽化したURってどうなるの

    +5

    -1

  • 102. 匿名 2024/05/18(土) 21:11:52 

    >>9
    管理費修繕費で10万くらい毎月かかるけどいいの?

    +91

    -6

  • 103. 匿名 2024/05/18(土) 21:12:06 

    >>96
    リゾートマンションは生活に向いていないからやめとけ

    +32

    -2

  • 104. 匿名 2024/05/18(土) 21:12:18 

    >>1
    御園建設のタイニーハウス狙ってる youtube
    ルームツアーあるよ 独りなら十分 雪国まで対象地域かわからないけどね

    +9

    -0

  • 105. 匿名 2024/05/18(土) 21:12:30 

    >>100
    ⚪︎あったほうが=買ったほうが

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2024/05/18(土) 21:12:44 

    >>13
    自己紹介じょうずだねー

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2024/05/18(土) 21:12:54 

    >>12
    私も実家と朽ち果てるつもりなんだけどさー、修繕費とかどうする?
    あと南海トラフ地震が怖いのよー。

    +97

    -1

  • 108. 匿名 2024/05/18(土) 21:13:05 

    仕事やめるタイミングでキャッシュで中古マンション買いたい。
    今はワンルームに住んでるけど、築年数が浅くて同じような部屋は高すぎて手が出せないから、家余り時代になってきたら、築30年くらいの部屋を安く買って住みたい。

    +10

    -0

  • 109. 匿名 2024/05/18(土) 21:13:53 

    >>101
    立て替える
    建て替え前に住んでいた高齢者は旧家賃で住める

    +16

    -0

  • 110. 匿名 2024/05/18(土) 21:14:23 

    >>101
    どうだろう
    私が住んでたURは途中から市から手を離れて普通のオーナー管理になった

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2024/05/18(土) 21:14:47 

    うーんやっぱ一生独身だと頼れるのはお金だけだよね…
    お金持ちの人は70代から自立型の有料入ってる人もいる
    マンションか戸建て買うにしてもあんまり若いうちに買っちゃうと老朽化心配だからしばらくは賃貸しかないなと思ってる
    安い賃貸でお金貯めてって感じになっちゃうよね

    +37

    -0

  • 112. 匿名 2024/05/18(土) 21:14:53 

    >>97
    よこ

    別にレズビアンでもレズビアンじゃなくてもどっちでもよくない?
    独身のまま人生を終えることに変わりはないんだし

    +14

    -23

  • 113. 匿名 2024/05/18(土) 21:15:11 

    >>68
    >>61
    >>57
    返信有難う御座います😊 まだまだ先だから、3Dプリンターの家もどこまで進化してるか分からないけど、意外となんとかなるんじゃね?って思ってます
    今は瀬戸内とか良いなーって妄想してる

    +56

    -9

  • 114. 匿名 2024/05/18(土) 21:15:13 

    3Dプリンターの家が気になってる。600万円くらい?
    独身女性、終いの住処について

    +45

    -2

  • 115. 匿名 2024/05/18(土) 21:15:37 

    定年退職したら田舎の中古マンションを買う。賃貸なら公営住宅か高齢者向け、もしくは同じところに住み続ける。家賃保証会社もあるし、それも無理なら契約期間の家賃一括前払いという手もある。

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2024/05/18(土) 21:15:54 

    >>108
    東京圏でも不便な場所の家は今でも余ってる

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2024/05/18(土) 21:16:22 

    あきいえだらけにならないかな?

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2024/05/18(土) 21:16:52 

    >>114
    耐久年数どのくらいなんだろうね
    50代か60代前半くらいで新築の3Dプリンター住宅一括で買えばなんとか最後まで使えるかな

    +22

    -1

  • 119. 匿名 2024/05/18(土) 21:17:23 

    >>3
    現金一括で買えるならいいけど、ローンだと早く組まないとローン組める銀行がなくなる。
    賃貸だと、年齢によっては更新させてもらえなくなったりする。
    どつちにしても早く決めないと、家なき人になる。

    +110

    -0

  • 120. 匿名 2024/05/18(土) 21:17:24 

    >>66
    1973年生まれくらいが一番多いそうだから
    その世代が60になる時には対策しなきゃ回らないよね

    +13

    -1

  • 121. 匿名 2024/05/18(土) 21:17:56 

    >>118
    追記
    あと上物は600万だとして土地代も考えるとやっぱりそれなりの金額になっちゃうよね…

    +13

    -0

  • 122. 匿名 2024/05/18(土) 21:18:24 

    >>1
    地元の市営住宅とか入れない?
    私の地元はそこが出身地で親戚とか居たら高齢者でも入れるよ
    何かあった時の連絡先があるからって事だと思う

    +29

    -0

  • 123. 匿名 2024/05/18(土) 21:18:28 

    35には買いたい

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2024/05/18(土) 21:18:40 

    >>97
    レズビアンかどうかなんて重要なの?
    独身女性が終いの住処について語るトピでしょ?

    +17

    -14

  • 125. 匿名 2024/05/18(土) 21:18:43 

    >>64
    どうだろう?無かったらもっと言う人居るかもだし、変わらないのかもしれない。
    最近兼業叩き合ったから仕返しに来られる可能性は理解してるつもりよ

    +1

    -4

  • 126. 匿名 2024/05/18(土) 21:19:02 

    >>111
    私は都内の築30年のマンションを保有していますがきちんとメンテナンスしているので50年以上維持する計画になってます。おそらく70年は余裕だと思う。

    +14

    -0

  • 127. 匿名 2024/05/18(土) 21:19:11 

    昨年末に2LDKの中古マンションを購入したよ
    一応築浅なのと駅徒歩3分なので車がなくても困らないであろう地域を選んだ
    初めて固定資産税払ったけどやっぱり賃貸よりお金かかる

    +35

    -1

  • 128. 匿名 2024/05/18(土) 21:20:09 

    母が90歳だけど戸建てで一人暮らししてる
    デイケアに週2回行って風呂に入れてもらってるし月1度近所の美容院予約して通ってる
    買い物は生協で高齢者は無料で配達して貰えるので、定期購入してる。
    なので元気なら90歳でも戸建てで問題ないですよ。ちなみに雪国ですが、前面道路はブルトーザーが夜間に除雪します。

    +42

    -0

  • 129. 匿名 2024/05/18(土) 21:20:13 

    >>1
    老人マンション?近くには病院の隣に老人マンションが最近出来たよ
    元気なうちは自力で生活して認知症酷くなったら病院併設の介護つきのホームに移動出来るらしい
    ただしマンション入居もホームも高額だけどね
    つまりギリギリまで必死に働いて払える経済力さえ有れば心配無いって事だよね

    +34

    -0

  • 130. 匿名 2024/05/18(土) 21:20:18 

    >>53
    おお同士よ
    無駄に広いど田舎
    固定資産はまぁなんとかなるとして今ですら給湯器やらお風呂水回り壊れたりしてるしどうするんだろうと思ってる
    車検?保険?車税?なにそれ美味しいの?状態
    ガソリンすら入れたことない
    親しっかりしろー

    +27

    -2

  • 131. 匿名 2024/05/18(土) 21:20:37 

    市営住宅ってどうなんだろう

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2024/05/18(土) 21:20:39 

    それか今は70代でも働いてる人結構いるからギリギリまで働いて賃貸住んで75くらいで退職してしばらくしたら有料老人ホーム入るとか?

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2024/05/18(土) 21:21:00 

    60歳で完全リタイアしたいんだが、老人ホームはまだ早いから普通の賃貸に住みたいけど、無職だとほぼ貸してくれないらしい。
    かと言って買うのはハードル高い。
    地方都市でも、駅近の便利なエリアはファミリー向けが多く、一人暮らし用の物件自体がない。
    買うにしても新築は高すぎ、中古は築30年を超えないと安くならない。
    60歳で築30年超えのマンション買うと、15~20年後の退去時にたぶん売れない。
    だから買いたくない。
    でも貸してくれないらしい。
    どうしたら。

    +27

    -1

  • 134. 匿名 2024/05/18(土) 21:21:39 

    >>119
    この前どこかのスレでローン完済80歳で都内の新築マンション購入してたガル民いたな
    他人事ながら大丈夫か?と思った

    +25

    -0

  • 135. 匿名 2024/05/18(土) 21:21:46 

    >>99
    生涯独身なら死んだあとにマンション残しても意味なくね?

    +15

    -0

  • 136. 匿名 2024/05/18(土) 21:21:52 

    >>121
    田舎だと土地が安いよー。

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2024/05/18(土) 21:22:00 

    >>117
    空き家問題深刻だっていうしそういう家を安く賃貸とか売り出しとかしてほしいよね
    ただ築年数が問題かも多分リフォーム必要だろうし

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2024/05/18(土) 21:22:59 

    >>107
    実家通勤できるエリアだから帰るのもアリではあるんだけど
    川沿い、最寄りコンビニまで徒歩20分(スーパーは45分)、最寄りバス停まで徒歩15分(バスは1日4本)

    車の運転が不安になった後は生きていけない

    +22

    -0

  • 139. 匿名 2024/05/18(土) 21:23:19 

    42で家建てました
    某有名ハウスメーカーで60年保証
    80になったら売って、健康でも老人ホームに入る予定です
    賃貸で保証人探しに大変そうな独身の叔母を見ていたので、持ち家がないと苦労すると思って
    マンションでも良かったけど色々考えた上で一軒家にしまして

    +28

    -0

  • 140. 匿名 2024/05/18(土) 21:23:33 

    >>133
    単身DINKS向けのコンパクトマンション多いよ

    +6

    -1

  • 141. 匿名 2024/05/18(土) 21:23:39 

    >>116
    将来そのエリアはもっと空き家だらけになるから私なら避ける

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2024/05/18(土) 21:24:12 

    >>133
    55歳くらいで新築の賃貸に引っ越ししてリタイア後も住み続ける事はできると思うよ家賃滞納しなければ
    でもいつまで生きるかわからないからまじで生命線は貯金って感じ

    +7

    -0

  • 143. 匿名 2024/05/18(土) 21:24:19 

    >>112
    元コメに
    「この漫画の主人公は男性との恋愛も性行為も全くの未経験」
    と書いてるからだよ
    喪女処女のマンガだと誤解されないように説明したの

    +28

    -0

  • 144. 匿名 2024/05/18(土) 21:24:24 

    独身のまま同棲24年目

    +1

    -3

  • 145. 匿名 2024/05/18(土) 21:25:15 

    >>133
    私はURを借りる予定
    URは家賃100か月分の預貯金があれば無職にも貸す

    +29

    -1

  • 146. 匿名 2024/05/18(土) 21:25:18 

    そりゃマンション欲しいけど現実的に高すぎて買えない。どうしようもない。高齢になって借りれなくなったら自死しかないと思ってる

    +9

    -1

  • 147. 匿名 2024/05/18(土) 21:25:57 

    >>135
    現金化して賃貸に住んだ方がお得

    +1

    -1

  • 148. 匿名 2024/05/18(土) 21:26:13 

    >>109
    その建て替え時期に自分が何歳かが問題だよね
    80歳無職の状態で一時的にでも引っ越さなきゃいけなくなったら結構キツイよね

    +22

    -0

  • 149. 匿名 2024/05/18(土) 21:26:54 

    >>5
    庭もだけれど経年劣化したら屋根を吹き直したり外壁塗装も塗り直したり大金がメンテナンスにかかるんだよね
    水道管も敷地内は家主の財産だから水漏れとかになって工事すると全て払わなきゃだから戸建てで中古なんかにすると買値は低くおさえられても住んでからがお金大変だよね

    +63

    -0

  • 150. 匿名 2024/05/18(土) 21:27:15 

    30代半ばで建売を買った
    庭なんていらなかったけど、私が買えるところは庭付きしかなくて、案の定庭が荒れ果てている…
    お金があれば管理してくれるマンションを買いたかったよ〜

    +15

    -0

  • 151. 匿名 2024/05/18(土) 21:27:34 

    >>93
    定期借家契約だと大家から更新断られることあるね。
    そこは最初に普通借家契約できる物件を探せば大丈夫かと。

    若しくは、定年後再雇用で給料が大幅ダウンしたとか?
    高齢者雇用給付金も微々たる額だし家賃が収入に見合わなくなったら退居するしかないね。

    +26

    -0

  • 152. 匿名 2024/05/18(土) 21:27:39 

    なんか暗い気持ちになってきたわ。。

    +65

    -0

  • 153. 匿名 2024/05/18(土) 21:27:41 

    >>135
    体の自由が効かなくなってきたらマンション売って老人ホーム費用にする
    売れるようなマンションだったらだけど

    +7

    -0

  • 154. 匿名 2024/05/18(土) 21:28:52 

    >>19
    え、なんかこれ前にも見た気がする

    病んでますな。。

    +37

    -1

  • 155. 匿名 2024/05/18(土) 21:29:13 

    >>139
    私は逆で、高齢独身の大叔母が持ってたマンション売れず施設に移っても修繕積立金、管理費払ってるの見てるから賃貸の方がいいなぁと思ってる。

    +33

    -0

  • 156. 匿名 2024/05/18(土) 21:29:16 

    >>22
    その頃にテキパキ出来れば良いけど。。。心配😟他人事じゃない。

    +43

    -0

  • 157. 匿名 2024/05/18(土) 21:29:20 

    >>131
    65歳以上になれば入りやすいんじゃなかったかな?

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2024/05/18(土) 21:29:33 

    >>46

    >残りの人生を男性とは関わらずに独りのまま老後、そして死を迎える…女性にとっては理想的な人生のひとつだよね

    コメ主なにかミッションでもあるの?

    +52

    -0

  • 159. 匿名 2024/05/18(土) 21:29:37 

    >>83
    定年時8000万スゴイ

    +54

    -0

  • 160. 匿名 2024/05/18(土) 21:30:13 

    >>73
    氷河期世代は、「年金なんか払っても将来貰えない」説がかなり強かったから

    +35

    -1

  • 161. 匿名 2024/05/18(土) 21:30:40 

    トレイラーハウスやコンテナハウス、3Dプリンター住宅を買おうかと考えてるよ!

    今、隣人がキチガイで困ってるから移動できる家がいいと思ってる。

    +15

    -1

  • 162. 匿名 2024/05/18(土) 21:31:02 

    >>19
    こういうのって、女性同士何人か、または2人でルームシェアとかしたとして、皆が死んで、最後に残るの嫌じゃないですか、結局賃貸なら一人で家賃払うのが重くなるだろうし、その歳になって、引っ越すと年齢的にも借りれなくなるだろうし。
    色々考えると、やめたほうが良いと思う。

    +51

    -0

  • 163. 匿名 2024/05/18(土) 21:31:15 

    持ち家なら安心じゃないのよねー

    固定資産税かかるし、マンションなら修繕積立金や管理費が最低でも2~3万がかる。

    +8

    -0

  • 164. 匿名 2024/05/18(土) 21:31:32 

    >>12
    私も同じかな

    +30

    -0

  • 165. 匿名 2024/05/18(土) 21:31:53 

    >>145

    URって辺鄙なところにしかないイメージなんだけど都会だと駅近とか医者やスーパー近隣にあるところあるのかな?

    +4

    -5

  • 166. 匿名 2024/05/18(土) 21:32:27 

    >>140
    私が住めたらなと思ってる地方都市にはないのだよ
    第3候補の地方都市にはあるけど、通勤便利な地下鉄駅近=幹線道路沿いが多くて、うーんって感じ

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2024/05/18(土) 21:33:12 

    >>1
    独り者が増えたら1Kとかのマンションも増えないかなと期待してるんだけどなぁ
    今でもいい立地で新築が賃貸だけど1Kで比較的安値ってのが近所にあって、収入上がったら住みたいなーと思ってる!

    +17

    -0

  • 168. 匿名 2024/05/18(土) 21:34:38 

    >>165
    高齢者はバスが数千円で乗り放題だから元気なうちはバス移動大体URは近くにバス停はあるよ
    バスが大変になるとタクシー乗ってるね
    買い物は生協で注文してる人も多いよ

    +5

    -0

  • 169. 匿名 2024/05/18(土) 21:34:38 

    >>165
    URは大規模団地も多いから駅から遠いだけで生活するには便利な物件が多いです
    ただし家賃は高め

    +14

    -1

  • 170. 匿名 2024/05/18(土) 21:35:24 

    >>142
    それができたら良かったんだけど、
    今は社宅暮らしなので引っ越しできず。
    リタイア後に住みたい町でもなく。

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2024/05/18(土) 21:35:40 

    >>1
    お金尽きたら食べるのやめて、あとは自然に任せようと思ってる。

    +21

    -2

  • 172. 匿名 2024/05/18(土) 21:36:41 

    >>102
    月15500円とかだよ、
    都心のタワマンでも維持管理費は45000円とかなのに。
    マンション住んだことないのかな??

    +17

    -33

  • 173. 匿名 2024/05/18(土) 21:36:54 

    >>170
    リタイア後に住みたい場所で購入したら良いのでは?
    その頃には空き家問題で戸建ては安くなってそう。

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2024/05/18(土) 21:36:58 

    >>168
    そっか
    元気だと良いけど車椅子とかになると大変そうだね
    生協注文できるのは良いね

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2024/05/18(土) 21:37:17 

    >>158
    横だけど男性と関わらずに独りで人生を終えた方が女性らしい人生の幕引きって感じがする

    +1

    -21

  • 176. 匿名 2024/05/18(土) 21:37:24 

    >>19
    宗教がかってて怖い
    友人誰も男の人と付き合ったことないとか、興味ないみたいな
    男性アイドルのファンになっただけでも仲間内から裏切者扱いされそう

    +31

    -3

  • 177. 匿名 2024/05/18(土) 21:37:25 

    >>170
    失礼かもしれないけど今おいくつなの?
    社宅だったら家賃安そうだから貯金はできそうだけど

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2024/05/18(土) 21:37:51 

    >>163
    固定資産税は貧乏なら減免って言う制度があるよ

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2024/05/18(土) 21:38:18 

    >>172
    リゾートマンションは設備豪華だから管理費バカ高い
    維持費が高いから0円でもいいから売りたいオーナーがいる

    +66

    -2

  • 180. 匿名 2024/05/18(土) 21:38:30 

    >>169
    ということはその場で全て済ませれるのか
    ありがとう
    調べてみる

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2024/05/18(土) 21:38:33 

    >>40
    土地代は安くなるだろうけど人口少ないところはインフラ費用が高くつきそう

    +24

    -0

  • 182. 匿名 2024/05/18(土) 21:38:46 

    >>46
    前もこのシーン投稿してたね

    +28

    -0

  • 183. 匿名 2024/05/18(土) 21:39:36 

    >>162
    無理にルームシェアとかしなくていいと思う
    一人暮らしも全然あり

    +20

    -0

  • 184. 匿名 2024/05/18(土) 21:40:24 

    >>157
    ありがとう
    では私は市営住宅の方向に進みます。

    +6

    -0

  • 185. 匿名 2024/05/18(土) 21:40:43 

    >>1
    私はマンション購入済みで
    身体の自由が覚束なくなる前に老人ホームを見つけて
    その担保にしたいな、って思っています

    偶にマンション名指しで買いたい連絡が不動産から来るからたぶんそこそこ売れそうなので

    +13

    -2

  • 186. 匿名 2024/05/18(土) 21:40:45 

    老人が孤独死することを前提にした単身者用賃貸ができないかなー
    家族保証人一切不要、生存確認&死んだら即発見される有料サービス契約義務化とかで

    +52

    -2

  • 187. 匿名 2024/05/18(土) 21:40:51 

    >>162
    ルームシェアせずにお互いに程よい距離に住んだらいいと思う
    阿佐ヶ谷姉妹みたいに

    +36

    -0

  • 188. 匿名 2024/05/18(土) 21:41:47 

    >>157
    市営は単身は無理なんじゃなかったっけ

    +3

    -3

  • 189. 匿名 2024/05/18(土) 21:43:19 

    >>68
    3Dプリンターって言ったって、今の簡易化したモデルでも鉄骨コンクリート造だよ
    窓やドアはリクシル規格

    +52

    -1

  • 190. 匿名 2024/05/18(土) 21:44:58 

    どーせ南海トラフ来て仮設住宅暮らしだよー
    と思ってなんもしてない(笑)
    仮設に入れればいい方かなー
    体育館にも入れなくてテント暮らしかもしれない
    今からソロキャンで慣れておく方が建設的かも

    +6

    -0

  • 191. 匿名 2024/05/18(土) 21:47:12 

    >>173
    県を跨ぐから通勤できなくなるのです

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2024/05/18(土) 21:47:47 

    >>69
    URいいよね。
    団地でも10万も出せば綺麗な物件に住めるし、入居審査も月収か一定額以上のまとまった貯金さえあれば何歳になっても入居できるもんね。

    +26

    -0

  • 193. 匿名 2024/05/18(土) 21:48:32 

    >>103
    Amazonあってもあかんかな?

    +8

    -0

  • 194. 匿名 2024/05/18(土) 21:48:37 

    >>165
    URってない地域多くない?

    +12

    -0

  • 195. 匿名 2024/05/18(土) 21:49:55 

    >>16
    正解
    女1人は年取ったら賃貸は厳しい
    経験者は語るよ
    マイナスで結構
    真面目な話です
    みんな若いうちに頑張って

    +158

    -11

  • 196. 匿名 2024/05/18(土) 21:50:18 

    >>20
    サービス付き高齢者住宅がすでにあるから、そこに入るためのお金を貯めておくって感じかな?

    +37

    -0

  • 197. 匿名 2024/05/18(土) 21:50:34 

    >>165
    都心や近郊のニュータウンのあたりは綺麗だし駅近も結構あるけど10万超えなんだよね。
    私は家賃5万までしか出せないから築年数の古い物件しか選べないんだけど、そうすると駅から20~30分当たり前。安い物件に住んで車生活か、高い金出して駅近か。

    +7

    -0

  • 198. 匿名 2024/05/18(土) 21:51:19 

    >>160
    最初の氷河期だとあと15年くらいで年金貰える世代になるんじゃないかな
    なんか人生あっという間だよね

    +33

    -0

  • 199. 匿名 2024/05/18(土) 21:51:50 

    >>1
    現在52歳で33歳の時に城東7区に築14年の中古マンションを買いましたよ
    来年3月で完済します
    もちろんずっと独身です

    マンション購入もいいしサービス付き高齢者住宅の入居も視野に入れてみては?

    +48

    -0

  • 200. 匿名 2024/05/18(土) 21:52:01 

    >>177
    お金はある
    現役中は通勤便利な社宅に住む
    仕事で住んでるだけだから、リタイア後に住みたい町ではない
    リタイアまでにもしかしたら1回転勤するかもしれない
    という感じです

    +3

    -2

  • 201. 匿名 2024/05/18(土) 21:52:26 

    今から中古マンション買ったとして(流石に新築は手が出ない)、中古マンションって築何年くらいまで住めるものなんだ…、

    +5

    -1

  • 202. 匿名 2024/05/18(土) 21:52:52 

    >>194
    URは田舎県に無くて、大都市圏だけ

    +11

    -0

  • 203. 匿名 2024/05/18(土) 21:53:50 

    >>178
    そんなカツカツでマンション買ってもねえ…

    +7

    -0

  • 204. 匿名 2024/05/18(土) 21:54:04 

    >>197
    家賃5万しか出せない高齢者は貧困層だからそもそも選択肢無いじゃん

    +13

    -0

  • 205. 匿名 2024/05/18(土) 21:54:18 

    >>195
    女でなくとも1人でなくとも、年取ったら厳しいなんて万人が知ってるんだよ

    親の介助介護で同居や近居してたり、転勤が多かったり、そもそもそこまで稼ぐ能力や健康が無かったりで、頑張って真面目に働いていても買えない人も居るだろうに、真面目な話だからみんな頑張れマイナスで結構、とか

    想像力ってもんが無いのかね

    +68

    -41

  • 206. 匿名 2024/05/18(土) 21:54:34 

    >>3
    親戚の部屋探しでいろいろ物件見たけど、田舎でそこそこの築年数のマンションで一人暮らしくらいの部屋なら買うだけなら600万〜700万とかでも出てる
    安いの探せばもっとある
    でもどこも管理費が月5万以上かかったりするから、結局安い部屋借りてるのと変わらないし定年後はキツイのかな?

    +101

    -1

  • 207. 匿名 2024/05/18(土) 21:55:04 

    >>188
    身体障害とかないと難しいかも…
    そう言われてみれば夫婦とか家族で入って後々どちらかが亡くなったとかの人ばっかりだわ
    それか生活保護

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2024/05/18(土) 21:55:10 

    >>201
    ちゃんと管理していたら70年以上余裕

    +7

    -0

  • 209. 匿名 2024/05/18(土) 21:55:20 

    親が亡くなったら家を売ってマンション買うかな
    戸建てでそこそこ大きいから1人で住むには手が回らない

    でもマンション買うまでに自分が何もできなくなるぐらいに老いてしまってる可能性もあるからその時は介護付有料老人ホームに入ろうと思う

    +5

    -0

  • 210. 匿名 2024/05/18(土) 21:56:09 

    >>197
    家賃五万だったらURだと相当築年数経ってて郊外のとかじゃないと難しいね

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2024/05/18(土) 21:56:49 

    >>1
    独身男は不摂生なのが多いから平均で60後半で死ぬけど、独身女は80過ぎまで死なないし下手したら100まで生きるから認知症は覚悟したほうがいい

    +24

    -1

  • 212. 匿名 2024/05/18(土) 21:56:51 

    >>167
    今でも1Kのマンション山ほどあるよ
    投資で買って売れなくてヒーヒー言ってるオーナー沢山いる

    +18

    -0

  • 213. 匿名 2024/05/18(土) 21:57:03 

    >>208
    築30年の中古かったら40年くらい?
    じゃあやっぱ50代以降じゃないと微妙かな

    +2

    -1

  • 214. 匿名 2024/05/18(土) 21:58:36 

    >>1
    ドイツに移住

    +4

    -1

  • 215. 匿名 2024/05/18(土) 22:00:40 

    >>201
    築50年で売り出しされてるの沢山あるから少なくとも50年は大丈夫だね
    40歳で購入するなら新築か築浅かな

    +7

    -0

  • 216. 匿名 2024/05/18(土) 22:01:56 

    >>213
    マンションの耐用年数は実績がないだけで今のマンションは100年もつと思う
    霞が関ビルが築57年だけどまだまだ使える状態です
    マンションもメンテナンスすればずっと使えます

    +11

    -1

  • 217. 匿名 2024/05/18(土) 22:02:39 

    >>214
    ドイツって住んで面白い国なの?

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2024/05/18(土) 22:03:56 

    >>172
    リゾートマンションは普通のマンションと違うって知らないのかな?大体管理費修繕費がバカ高すぎて払えなくて手放す人が多いのに知らないの?

    +67

    -0

  • 219. 匿名 2024/05/18(土) 22:04:15 

    戸建ても色々修繕でお金かかるけど
    どっちみちマンションも買えば水回りのリフォームとかいずれ必要になってくるよね

    +3

    -0

  • 220. 匿名 2024/05/18(土) 22:05:33 

    >>219
    マンションリフォームは個人の好み
    水回りは古くなるけど使えないわけではない

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2024/05/18(土) 22:16:07 

    いずれ高齢者施設に、と希望してるけど、施設が合わなくて戻ってくる人も少なからずいると聞いて怖くなった
    独身だと、持ち家売ったり賃貸契約解除したりしてて戻るところないよね…どうすりゃいいのか

    +8

    -0

  • 222. 匿名 2024/05/18(土) 22:16:18 

    >>13
    自分で来てキレ出すってどこの時代のヤカラだよw

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2024/05/18(土) 22:16:27 

    >>97
    余計な設定だね…

    +27

    -2

  • 224. 匿名 2024/05/18(土) 22:20:58 

    >>46
    なんかこのコマだけでこうはなりたくないって思ってしまう

    +108

    -3

  • 225. 匿名 2024/05/18(土) 22:23:05 

    >>138
    自動運転普及するといいね。

    +8

    -0

  • 226. 匿名 2024/05/18(土) 22:23:14 

    いまの世の中子どもに介護させるななんだから独身も既婚も将来の不安変わんなくない?

    +13

    -0

  • 227. 匿名 2024/05/18(土) 22:25:44 

    >>216
    うちのマンション、築年数40年近いけど今は管理が良いから全く問題無いわ
    管理会社で全く変わるのよ

    +9

    -0

  • 228. 匿名 2024/05/18(土) 22:28:01 

    >>225
    都会には5、60年後に普及しそうだけど田舎には100年後くらいだと思うから期待できない

    +8

    -0

  • 229. 匿名 2024/05/18(土) 22:28:37 

    >>12
    田舎すぎて無理なんだよね。困った

    +21

    -4

  • 230. 匿名 2024/05/18(土) 22:29:58 

    >>228
    田舎の方が障害物少ないから都会より先に普及すると思う

    +8

    -0

  • 231. 匿名 2024/05/18(土) 22:32:58 

    >>217
    寒い

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2024/05/18(土) 22:37:30 

    マンション買おうかなと不動産いったことある。月手取り12万 ボーナス20万✖️2 貯金1100万 相手にされなかったよ 電話もするって言ったのにこなかったし

    +18

    -0

  • 233. 匿名 2024/05/18(土) 22:37:31 

    賃貸の保証人問題だったら今は保証会社も使えるようになってきたし、
    人間関係の希薄化でみんなそういう問題が出てくるからそれほど珍しいものではなくなると思う

    怪しげな、保証人になるかもわからない保証人たててる外国人に貸すよりも、保証人いなくても日本人に貸した方がいいって時代になると思う

    +16

    -0

  • 234. 匿名 2024/05/18(土) 22:39:00 

    >>49
    30年後に築30年の中古買ったって今でさえ1000万するわよ。新築手放すしても数百手元に残るのと賃貸で延々家賃吸い取られるのとどっちが良いのか判断つかないならやめた方がいいけど

    +13

    -7

  • 235. 匿名 2024/05/18(土) 22:42:05 

    >>183
    >>187
    全然あり
    女性は独りの生活の方が一番幸福度が高いという統計データもあるからね

    +14

    -2

  • 236. 匿名 2024/05/18(土) 22:42:53 

    ほどよく都会の(電車の急行が停まるぐらい)駅近くに小さなマンションを買いたいと思ってます。
    病院と食べ物買えるお店が近くにあれば何とかなるかな〜とぼんやり考えてますが甘いかなあ

    +8

    -0

  • 237. 匿名 2024/05/18(土) 22:43:57 

    >>4
    老後も毎月ある程度の収入があれば、住めるかもしれないけど、私は仕事やめた時点で詰むわ…。
    そもそも高齢者に貸したがらない所も多いと聞くし。結構マズイ状態です。

    +103

    -1

  • 238. 匿名 2024/05/18(土) 22:44:28 

    >>236
    資金による

    +2

    -2

  • 239. 匿名 2024/05/18(土) 22:45:15 

    >>68
    トタン屋根の小屋みたいな家もあるからな。

    +8

    -1

  • 240. 匿名 2024/05/18(土) 22:45:32 

    >>220
    壊れることはないのかな?
    蛇口とかトイレとか

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2024/05/18(土) 22:46:23 

    >>235
    だから最近は最後まで独り身を貫く女性がどんどん増えてるのか
    なるほどね

    +9

    -4

  • 242. 匿名 2024/05/18(土) 22:48:27 

    >>20
    金もない老人のために、そんなものつくる人、いないんじゃない?
    富裕層向きはできるかもしれないけど。

    +56

    -4

  • 243. 匿名 2024/05/18(土) 22:49:24 

    >>227
    そういうのも運とお金次第なとこあるよね

    +4

    -0

  • 244. 匿名 2024/05/18(土) 22:50:02 

    >>242
    貧困ビジネスは今でもあるけどね…生活保護とか年金をねらったやつだから悪質だけど

    +5

    -0

  • 245. 匿名 2024/05/18(土) 22:50:24 

    >>49
    それはその通りだけど、
    そんな事言ってたらいつまで経っても平行線。

    +16

    -0

  • 246. 匿名 2024/05/18(土) 22:50:37 

    >>68
    若ければね

    +2

    -3

  • 247. 匿名 2024/05/18(土) 22:50:38 

    >>237
    だから私は貯金はたいて中古の200万以下の戸建て住宅を買うことを考えてるわ

    +20

    -7

  • 248. 匿名 2024/05/18(土) 22:51:54 

    >>68
    金のないおばさんや婆さんを男や強盗が襲って何のメリットがあるのよ

    +11

    -17

  • 249. 匿名 2024/05/18(土) 22:53:19 

    >>237
    これから超超、少子高齢化の時代に突入して、高齢者に貸すの嫌ですなんて貸す側も言ってられなくなると思う

    今ですらすでに借り手のいない空き家が増え、
    戸建に住んでいた人も要リフォームの時期が来てお金の問題やバカにならない固定資産税、階段つらくなる体力の問題で賃貸に住み替えたくなり、高齢者にとって賃貸は魅力的なものになると思う
    (私の知人の70代夫妻もマンションに住み替えてた)

    今の価値観とは違ってくるようになるだろうからそんなに心配しなくて良いと思うよ

    +55

    -34

  • 250. 匿名 2024/05/18(土) 22:54:57 

    >>73
    氷河期だけど、しっかり払っとるわ。

    +30

    -0

  • 251. 匿名 2024/05/18(土) 22:56:39 

    >>44
    リアル弱者には、わざわざムチ打たないでしょ。
    「独身最高!」的なコメには、現実見ろや余り者がってなるんでしょうけど。
    私は良縁あれば結婚したいし、良い家にも住みたい。慰め合うのが良いとも思わないな。

    +6

    -0

  • 252. 匿名 2024/05/18(土) 22:59:19 

    >>230
    それでも自分がお婆ちゃんになる頃に普及されてる気がしないな。
    今田舎住みで周りで時々車の事故があって、明日は我が身だから車必須生活より引っ越したい。

    +17

    -0

  • 253. 匿名 2024/05/18(土) 22:59:28 

    >>100
    都道府県によるけど、地方なら高齢化で借りやすくなるのかなとも思ってる。
    行政も介入するだろうし、不動産業界も妥協するかも。
    あくまで私の予想です。

    +1

    -3

  • 254. 匿名 2024/05/18(土) 23:01:39 

    >>247
    200万以下で買えるとこあるかな?
    田舎とか?

    +17

    -1

  • 255. 匿名 2024/05/18(土) 23:03:19 

    終の住処までら考えてないけどとりあえず30過ぎて独身だったから都内にマンション買った
    どこかのタイミングで築浅にすみ帰る予定

    +7

    -0

  • 256. 匿名 2024/05/18(土) 23:03:38 

    >>254
    田舎の古い民家ならある

    +10

    -2

  • 257. 匿名 2024/05/18(土) 23:07:30 

    >>29
    無惨様じゃなくなる人も山程いるの知らないんだね。芽を摘む貴方が無惨様

    +14

    -1

  • 258. 匿名 2024/05/18(土) 23:08:07 

    >>16
    築年数がわからないけど、80歳まで住んだら少なくとも築50年以上になるよね

    その時、住めるのかな…

    +52

    -5

  • 259. 匿名 2024/05/18(土) 23:09:32 

    >>6
    それでいいと思う

    +51

    -0

  • 260. 匿名 2024/05/18(土) 23:11:47 

    30代半ばだと、まだ焦る時じゃないでしょう
    しかも今は家が高値取引時だし
    ローン金利はすでに上昇中だけど、家って迷って焦って買うものじゃないと思う
    今暫くは将来住みたい家のイメージをあれこれ調べつつかためていく頃合いでまだ良いんじゃないかな

    終の棲みかへの悩みって独身か既婚か子持ちか子なしかって女性の場合は大して差が無いように思う
    皆最期は独りになるし、なるようにしかならないことはわかってはいても家を持っていても持っていなくても悩みは尽きない

    +11

    -0

  • 261. 匿名 2024/05/18(土) 23:13:10 

    >>44
    2コメの人が返信してるの初めて見たw

    +2

    -0

  • 262. 匿名 2024/05/18(土) 23:15:26 

    >>248
    強盗事件多発してんじゃん
    たった数万盗む為に押し入って年寄り縛って、この前もグエンが2人捕まってたけど

    +44

    -1

  • 263. 匿名 2024/05/18(土) 23:16:13 

    >>262
    違います
    強盗を含む犯罪件数は年々減ってます

    +1

    -10

  • 264. 匿名 2024/05/18(土) 23:16:55 

    歳を取ったら介護マンションに移りたい

    +2

    -0

  • 265. 匿名 2024/05/18(土) 23:17:29 

    >>134
    私もそうだよ。
    住宅ローン控除が終わったら、ある程度の金額を繰り上げ返済して、完済を早めるつもり。

    +27

    -0

  • 266. 匿名 2024/05/18(土) 23:17:49 

    >>260
    既婚なら大黒柱さまに買ってもらえるじゃん

    +4

    -0

  • 267. 匿名 2024/05/18(土) 23:18:24 

    >>198

    自分もどうせ貰えないからって、正社員でも無いし払う気無かったんだけど、それでも「払ってる人間と払ってない人間が全く同じ境遇になるってのはあり得ないよな」と思って払ってたよ
    だから今思えば払ってて良かったなとは思う

    +13

    -0

  • 268. 匿名 2024/05/18(土) 23:20:04 

    >>46
    この漫画と同じなのかな?
    結婚しないと言ってた友達が40代で次々結婚してくやつ
    漫画を読んでないからよくわからないけど、結婚する気なかったけど40代になってまさかの好きな人と出会って気が変わったっぽいやつ
    あれもよく見る

    +36

    -1

  • 269. 匿名 2024/05/18(土) 23:23:40 

    >>262
    グエンって何?
    母国語じゃなくて日本語で話してよ在日さん

    +2

    -30

  • 270. 匿名 2024/05/18(土) 23:24:07 

    >>9
    越後湯沢のことなら私プロフェッショナルよww

    +20

    -0

  • 271. 匿名 2024/05/18(土) 23:24:31 

    >>40
    田舎の病院もいつまであるか分からないけどね

    +30

    -0

  • 272. 匿名 2024/05/18(土) 23:24:55 

    >>269
    ヨコだけど、グエンって言ったらベトコンの代名詞じゃない?
    あなたこそ在日じゃない?それ知らないなんて

    +32

    -6

  • 273. 匿名 2024/05/18(土) 23:26:57 

    >>54
    昔の団地や県営と違って今どきになったら結局、家賃高くなりそうな気もする。

    +20

    -0

  • 274. 匿名 2024/05/18(土) 23:27:54 

    >>257
    鬼滅について語れそう貴女とは

    +2

    -1

  • 275. 匿名 2024/05/18(土) 23:28:01 

    >>46
    てかリアルで考えてご覧よ
    あれだけ輝いた芸能人でさえ、独身の女の人の最後はかなり切ないよ
    大原麗子しかり、島田陽子や山口美江ですら、最後は一人で亡くなってる
    独身女最高説はあまりにも無理がある
    反論どうぞ

    +93

    -19

  • 276. 匿名 2024/05/18(土) 23:30:43 

    突然死なら独身も(たまたま家で一人の時に亡くなった)既婚も同じような気がするんだけど、そうでもない?
    独身が切ないのは長患いじゃないだろうか

    +7

    -0

  • 277. 匿名 2024/05/18(土) 23:33:55 

    同じく30代半ばで、蓄えも多く無く…
    私はだいぶ楽観的で、本格的におばあになる60、70くらいの頃には老人同士のシェアハウスとか、、今で言うグループホームの簡易版みたいなのが出来ていると良いなあと思ったり。でも実家(戸建て)の事もあるから、、自分だけだとどうにでもなりそうな感じですがね。

    とは言え私も諦めてなくて。結婚というより、いわゆる"同居人"、"パートナー"を作りたいと思って今ちょっとだけ頑張っています。

    +8

    -3

  • 278. 匿名 2024/05/18(土) 23:35:39 

    20代まで母と市営に住んでたんだけど収入超過で私が出た、今アラフィフ独身で老後の事悩みすぎて毎日頭痛。
    58位でまだ母が生きてるなら市営に戻ろうかな、、でも収入多かったら戻れないし、、
    こんな事なら若いうちに安いマンション買っとけば良かったよ

    +13

    -0

  • 279. 匿名 2024/05/18(土) 23:37:07 

    婚姻関係も無いのに自分にとって都合のいい同居人やパートナーが出来るとと思う方が怖い

    +5

    -1

  • 280. 匿名 2024/05/18(土) 23:37:57 

    30半ばならまだ諦めなくていいんじゃない

    +4

    -1

  • 281. 匿名 2024/05/18(土) 23:41:49 

    >>275

    自宅で1人で死ぬのは全然かまわない。
    問題は、いかにして腐敗して大迷惑になる前に発見してもらえるかだ。
    島田陽子は病院で死んだけど、他の2人は心配した親族に死後まもなく発見してもらってる。そんな親族がいない私は、見守りサービス契約だろうなと思ってる。
    なお、ここで独身・既婚の話をするのはトピズレだからな。

    +59

    -0

  • 282. 匿名 2024/05/18(土) 23:45:05 

    >>258
    それであなたはどうするの?
    90才まで生きるとして、60才くらいで新築マンション買うつもり?
    ローン組めないから現金一括払いですか?

    +6

    -9

  • 283. 匿名 2024/05/18(土) 23:45:36 

    >>278
    今からマンション買ってもいいんじゃないの?

    +12

    -0

  • 284. 匿名 2024/05/18(土) 23:47:27 

    >>281
    よこ
    今は結構セコムがすごいよ
    トイレにセンサーつけて出入りが24時間以上経ってもなかったら駆けつけてくるサービスがある
    月額だけどそこまで高額じゃないよ

    +43

    -1

  • 285. 匿名 2024/05/18(土) 23:47:53 

    親戚に迷惑かけないよう、自分に何かあった時の後始末を請け負ってくれる会社とかあるのかな

    +2

    -0

  • 286. 匿名 2024/05/18(土) 23:48:03 

    今43歳。35歳の時にマンション買ったけど、自分が死んだ後にどうしようか悩んでる。
    結婚もしないし子供もいないし。
    そろそろ真剣に調べないといけないなぁ。

    +8

    -0

  • 287. 匿名 2024/05/18(土) 23:51:05 

    >>285
    死後サービスなら三井住友信託銀行のおひとりさま信託がある
    資産を最低300万預けないといけない
    ほかにもあるけど、いい加減な会社もあるとかなので注意

    +10

    -0

  • 288. 匿名 2024/05/18(土) 23:51:06 

    >>281
    は?トピズレでも何でもないじゃん
    自分が言いたいのは、独身で孤独死した女の人が切ないのは本人の意思とは関係なく、他の人達から「かわいそう…」って思われてしまう事なんだよね
    しかも死んでしまったら反論すらできないんだから
    大原麗子とか山口美江もそう思われてたし
    独身の女の人って無駄にプライド高い人が多いから、そういう最後って一番本意じゃない気がするのよ

    +6

    -17

  • 289. 匿名 2024/05/18(土) 23:52:39 

    >>281
    おひとり様って15%で可処分所得とかを想定するとそれなりの市場規模なので、これに対応するサービスが参入してくると思う

    +12

    -0

  • 290. 匿名 2024/05/18(土) 23:54:11 

    >>288
    トピのテーマは独身女性の「住処」についてであり、独身であることではない
    今後はスルーします

    +28

    -1

  • 291. 匿名 2024/05/18(土) 23:55:36 

    >>277
    今は少数派だけど、それなりの独身者人数は増えてるし今みたいに高額がかかる老人ホームの体裁ではなくなると思う。
    つい最近まで英会話、結婚相談所、葬式代など高かったけど価格破壊したよね。

    +8

    -0

  • 292. 匿名 2024/05/18(土) 23:56:20 

    >>202
    田舎にも市営は多いし、作った所で家賃10万のURとかそんなに借りる人居ないもんね
    土地が安いから家建てる人も多いし、山の方の中古の分譲だと何百万なんてのもあるし、アパートも立地が悪い築30年とかは普通に空いてて絶対に借りられないって事も無い

    老人は絶対に将来部屋を借りられないし市営も入れなくてホームレスになると脅す人居るけど、実際は今ですらもまともに働いてきてて年金もあるのにそんな風になってる人の話なんか聞いたこと無いもん
    旦那がまともに働いて家建てた人ばかりでもない中で、寿命的に一人暮らしの寡婦も大勢居る筈なのに

    +5

    -0

  • 293. 匿名 2024/05/18(土) 23:57:58 

    >>290
    分かったよ
    痛いとこ突いちゃってゴメン

    +4

    -22

  • 294. 匿名 2024/05/18(土) 23:59:38 

    今の賃貸の家が好きだから死ぬまで住み続けたい。年金&積み立て&退職金があっても、高齢になったら借りられなくなるのかな?

    +6

    -0

  • 295. 匿名 2024/05/19(日) 00:01:53 

    >>17
    それ考えるなら賃貸でも良いかな?と考えています。

    +7

    -1

  • 296. 匿名 2024/05/19(日) 00:02:59 

    >>294
    高齢者の人数自体は増加の一途だし住めない問題とか起きるので緩くなっていく気がする、年々状況に合わせて変化するものだと思う

    +4

    -0

  • 297. 匿名 2024/05/19(日) 00:05:22 

    >>288
    横だけど
    既婚者だって十分幸せに暮らしてるのに、もっと金持ちの人や子だくさんの人に「そんな惨めな貧乏暮らしでかわいそう…」「子供が一人しか産めないなんてかわいそう…」とか言われたら「は?」ってなる人多そうじゃん
    それって「無駄にプライドが高い」からなの?違くない?
    ママ友にもマウント合戦が有ったりするんだし、プライドの高さと既婚未婚は特に関係の無い事だと思う

    そしてそうは言ったけど、個人的には死んだ後に好きでもないどうでもいい他人にどう思われても心底からどうでもいい
    というか生きてる内も寧ろカワイソーと思われてた方が下に見て優しくして貰えてラッキーまで有るよ、他人がどう思うかと自分がどうであるかは関係ないし、侮られてた方が得な事多いよ

    +24

    -1

  • 298. 匿名 2024/05/19(日) 00:10:47 

    地方なので、2,000万位の中古マンションを一括で買って、生活費は年金でと思っていましたが、物価高で厳しそうです。
    本当どうしたら良いのかな

    +4

    -0

  • 299. 匿名 2024/05/19(日) 00:11:54 

    >>294
    まずは賃貸借契約書をチェックかな
    例えば、2ヶ月前に大家から契約終了申し入れができる、みたいに書かれてるかも

    +2

    -0

  • 300. 匿名 2024/05/19(日) 00:13:29 

    >>9
    リゾマンでなく、なぜホテルの写真?(知ってる人のホテルでビックリした)

    +15

    -1

  • 301. 匿名 2024/05/19(日) 00:16:03 

    40で都内駅近築浅マンション買って今月で1年
    もっと早く買っといても良かったかなと思うけど、理想の部屋と出会えたからまあいいかって感じ
    でも死んだ時どうするか考えとかないと

    +10

    -0

  • 302. 匿名 2024/05/19(日) 00:16:06 

    >>297
    んー、違うかな
    まず「既婚か未婚か」ってとこで大きな線が引かれてるから
    「子供が一人」とか「貧乏」とかは、「既婚」という大きな線の内側で行われてる事であって、外側にいる未婚の人達とはそもそものステージが違うのよ

    +8

    -16

  • 303. 匿名 2024/05/19(日) 00:18:11 

    住宅ローン、団信、年齢的にギリギリ
    今年中古マンション買う予定

    今2つ候補があって
    大規模マンション、300戸、管理費安い、作りが豪華、管理が良い、環境も良い、70㎡
    小規模マンション、15戸、人気の閑静な高級住宅街、学区も人気、55㎡

    前者は電車が不便
    どちらかというと後者に住みたい

    +3

    -5

  • 304. 匿名 2024/05/19(日) 00:19:21 

    >>61
    土地は必要だからローンなしは無理じゃない?
    田舎なら土地安いかもだけど今後人口減少でインフラかなりきつくなるから東京一極集中さらに進むと思うよ

    +15

    -1

  • 305. 匿名 2024/05/19(日) 00:22:38 

    >>303
    私はぜったい小規模マンション派
    建物内で人とあまり遭遇したくない
    階段で行き来できる2階か3階でいい
    掃除嫌いだから、広さも40くらいでいい

    +9

    -3

  • 306. 匿名 2024/05/19(日) 00:30:35 

    >>2
    既婚だって安定じゃないからねwww

    +25

    -7

  • 307. 匿名 2024/05/19(日) 00:31:51 

    >>3
    田舎は300とか400とかだよ

    +9

    -3

  • 308. 匿名 2024/05/19(日) 00:32:52 

    >>21
    買わない方が良いと思う。家賃払える人は借りれるよ。買うと面倒だよ。

    +19

    -10

  • 309. 匿名 2024/05/19(日) 00:37:27 

    >>40
    楽しそうだね
    結構いいかも

    +5

    -2

  • 310. 匿名 2024/05/19(日) 00:41:46 

    >>206
    待って。田舎で600から700万くらいで買えそうな1LDKくらいのマンションの管理費が5万もすると思ってるの?!どんなセキュリティや設備のマンション??

    +13

    -11

  • 311. 匿名 2024/05/19(日) 00:47:23 

    前はずっと賃貸でいいやと思ってたけど
    マンション買ったら精神的にすごく安定した
    自分は家賃よりローン払うほうが気楽だったみたい

    +26

    -0

  • 312. 匿名 2024/05/19(日) 00:49:19 

    >>27
    50後半の独身の友達が都内で賃貸マンションだけど、買える時買っとけばよかったと、いつもいってます。
    稼いでた時期に、若い時にと。
    仕事今してないしローンも組めないので
    現金あるときに一括で買っときゃよかったと。
    今は物価高騰で一括できないと。

    +59

    -3

  • 313. 匿名 2024/05/19(日) 00:51:40 

    お金ためて高級シニアハウス

    +0

    -0

  • 314. 匿名 2024/05/19(日) 01:03:10 

    綺麗な賃貸マンションも良いよ

    +1

    -0

  • 315. 匿名 2024/05/19(日) 01:04:43 

    >>206
    その値段のマンションなら管理費は数千円だよ

    +5

    -9

  • 316. 匿名 2024/05/19(日) 01:07:09 

    >>258
    人の心配する前に自分の心配したら

    +19

    -1

  • 317. 匿名 2024/05/19(日) 01:11:15 

    >>9
    買い物する場所や病院に不自由しそう

    +15

    -1

  • 318. 匿名 2024/05/19(日) 01:11:36 

    >>1
    雪下ろしの必要な地域だと一軒家は無理かもしれないね

    +10

    -0

  • 319. 匿名 2024/05/19(日) 01:16:34 

    >>303
    小規模マンションは戸数が少ないので管理費、修繕費、特に固定資産税が高い。
    マンションの理事が直ぐにまわってくる。

    +26

    -0

  • 320. 匿名 2024/05/19(日) 01:17:36 

    >>315
    古いと修繕積立金が高いかも。

    +25

    -0

  • 321. 匿名 2024/05/19(日) 01:19:19 

    >>310
    管理費、修繕積立金、固定資産税、駐車場代全て?

    +25

    -0

  • 322. 匿名 2024/05/19(日) 01:25:26 

    独身とか関係ないよね、高齢になれば配偶者死ぬこともあるし
    子ども一家と同居なんて子供いる人の中でもどれだけいるかって話だし。

    単純に自分の生活パターン(定年まで仕事があるのか、再雇用などあるのか
    今の仕事と違う土地に住むかすまないか)と貯蓄がいくらあるのかだよね。

    単身でお金がある人は介護付きマンションに60代で入ればいいと思うし
    自由を求めるなら、高齢になって賃貸でも公営住宅でも持ち家持ちマンション
    でも好きにしたらいいと思う。高齢になったら入居できないとかは今後はないよ。

    +5

    -2

  • 323. 匿名 2024/05/19(日) 01:27:54 

    >>68
    私はコンテナハウスを考えている。
    泊まって確かめられるらしいんで、それで良ければプラス土地代を稼ぐ。

    +17

    -0

  • 324. 匿名 2024/05/19(日) 01:32:09 

    今の仕事を定年まで続けられるか分からないし、買ったらその地域から動けなくなるから定年までに貯金と投資でお金増やして、定年後に終活含めてどこに住むか決めようと思ってる〜
    このまま物価高で到底買えないような値段になってたらその時はその時で考えるわ…今のことでいっぱいいっぱいだもん

    +6

    -0

  • 325. 匿名 2024/05/19(日) 01:32:51 

    >>45
    賃貸でも修理費は家賃に上乗せされてるよ。
    儲けるために大家をやってるんだから、修理費も家賃から間接的に出ているよ。

    +24

    -1

  • 326. 匿名 2024/05/19(日) 01:34:33 

    >>28
    マイナス多いけど、私も一部賛成。
    老人は一カ所に集まるのがいいと思う。
    でっかい老人ホーム的な集合住宅に集めて元気な年寄りが弱った老人を手助けするのがいいと思う。食事の世話とか。

    人の役に立ちたいとか、張り合いのある生活をしたいと思ってる老人は少なくないと思うし、同世代か近くに沢山いたら心強いだろう。

    何より一カ所に集まったら行政の手間が減る。

    +52

    -7

  • 327. 匿名 2024/05/19(日) 01:50:09 

    >>306
    けどまぁ旦那に家買って貰えたなら団信あるし無敵だからね
    そうじゃないのは知らん

    +12

    -0

  • 328. 匿名 2024/05/19(日) 01:55:47 

    >>20
    高齢者用シェアハウス

    +21

    -0

  • 329. 匿名 2024/05/19(日) 02:16:22 

    30代アラサー、絶対に買わないです。

    年取ったら借りれないというのは不動産屋のセールストーク。日本の高齢化人口考えると、高齢者に貸さないと借り手がいなくなる。ただでさえ家が余る時代。今だって普通に高齢者が部屋借りてる。家賃債務保証会社に払うお金があれば良い。

    分譲マンション・アパート買ってもローンの他に管理費・修繕積立金・保険・固定資産税・メンテナンスやリフォームも自己負担。変動する金利。隣人ガチャ。引っ越す必要性が出たときに売れるのか。

    老朽化で資産価値は年々低下するし、人生100年時代に30〜40代で終の棲家買ったって何年住める?ってなる。






    +24

    -5

  • 330. 匿名 2024/05/19(日) 02:19:12 

    >>1
    雪国はネックだね

    +14

    -0

  • 331. 匿名 2024/05/19(日) 02:29:05 

    独身でなくとも、大半は相手に先立たれたりするのでは。

    +6

    -0

  • 332. 匿名 2024/05/19(日) 02:32:24 

    >>323
    コンテナハウスいいですよね。
    地震にも強いし、小さいのであればそんなに高くないし。
    コンテナガレージハウスが1000万ぐらいなので、相続した土地に建設を考えてます。

    +16

    -0

  • 333. 匿名 2024/05/19(日) 02:34:05 

    >>68
    3dプリンターハウスは鉄骨造なので、木造よりも強いですよ。ただ、今の技術だと耐震が気になります。
    コンテナハウスの方が強そう。

    +26

    -0

  • 334. 匿名 2024/05/19(日) 02:54:56 

    年収は人並みだから金額さえ高くなければローン組めると思うんだけど団信無理そう(持病持ち)だとローン組めないかな

    +2

    -0

  • 335. 匿名 2024/05/19(日) 02:55:51 

    >>282
    90まで一人暮らしできる人なんてほぼ居ないよ

    衰えて判断力が無くなる前には施設に入っておかないといけないので、一人暮らしはせいぜい75くらいまでかなぁ

    認知症になると不動産を売ったりも出来なくなるんで

    30で新築買ったとしても、築45年の物件が売れるかどうかだよね

    +8

    -1

  • 336. 匿名 2024/05/19(日) 02:55:58 

    >>307
    山形だけど築30年でも900万とかするよ
    そもそも単身向けサイズのマンションがほぼない

    +10

    -0

  • 337. 匿名 2024/05/19(日) 02:56:20 

    貯金もないし仕事もパートでカツカツ。体調波があってまともに働けない。今は安いアパート暮らしだけど家賃ムリそうになったら格安団地か体調戻れば住み込みで地方の旅館にでも行こうかな。

    +5

    -0

  • 338. 匿名 2024/05/19(日) 02:56:52 

    >>316
    私はもう結婚してるんで…

    +0

    -21

  • 339. 匿名 2024/05/19(日) 02:57:49 

    >>338
    なんで独身の話題に参加したの?性格悪いね。

    +30

    -0

  • 340. 匿名 2024/05/19(日) 03:01:16 

    38歳
    築21年1600万のマンションに頭金500入れてローン検討してるんだけどどうかな
    60までで返済終わったとしてもその時には築33なんだもんな…うーん

    +9

    -3

  • 341. 匿名 2024/05/19(日) 03:02:45 

    >>249
    大家も高齢化して物件も老朽化するわけで
    相続人次第で廃業する可能性もあるよ
    家賃高い物件なら引き継ぐだろうけど高齢者には貸さないよ
    孤独死されて後始末に儲けが吹っ飛ぶなら
    そんなリスクとらないと思う
    賃貸で老後過ごすならURがいいけど家賃は割高

    +55

    -3

  • 342. 匿名 2024/05/19(日) 03:21:35 

    >>302
    ステージが違うと何なんだろう?
    生活が違うって意味なら、子持ちと子無し、無職と社会人、貧乏人と金持ちでもかなり違うけど、どちらかを羨む人もいれば可哀想と思う人もいるよね、各々の価値観の違いにおいて

    どうにかして独身だけを別世界の特殊な属性にしたいみたいだけど、こんなに独身トピにしつこく固執して意味不明なこと言って、逆にあなたが結婚したって事実だけしか人生でまともな出来事がなかった可哀想な人みたいになってるよ

    +15

    -2

  • 343. 匿名 2024/05/19(日) 03:25:51 

    >>302

    いや、その中で一番論外なのは貧乏でしょ。独身でも既婚でも貧乏ってのがいちばん
    お話にならない。

    結局世の中はお金。既婚者のほとんどが夫の収入を頼っていい気になってるけど
    独身の金持ち>>>夫婦あわせて独身以下、または一人当たりの収入が低い

    こういうケース多いと思う。だって世の中一人で生きられないオンナって
    結局結婚に逃げてるでしょ。共働きにしたって夫に頼ってる。
    だからデカイ顔できないんだよ?貧乏既婚。

    +25

    -3

  • 344. 匿名 2024/05/19(日) 03:39:58 

    >>158
    横。

    ミッションていうか「とにかく1人は嫌!仲間が欲しい!みんな仲良く孤独になろうよ!孤独最高だよ!?」って気持ちが透けて見える。

    本音と建前のズレが凄そう。

    +21

    -0

  • 345. 匿名 2024/05/19(日) 03:47:07 

    田舎の実家は私がもらえるっぽいからそこ。

    +3

    -0

  • 346. 匿名 2024/05/19(日) 04:17:14 

    27だけどあーもう無理だろうなって思ってる
    ユーチューブなんかで一人暮らしでマンション購入とか見てるわ
    両親は自分に無関心で勝手にやってね~スタンスだから頼れない

    +4

    -0

  • 347. 匿名 2024/05/19(日) 04:18:27 

    がるなんて中年以降じゃないとやったらだめよ・・こんなとこ20代や30半ばの人がきたらダメ・・

    +9

    -0

  • 348. 匿名 2024/05/19(日) 04:19:25 

    ま、笑ってられるのは若いうちだけ
    資産形成みんなちゃっかりやってるよ、普通に社会人してる人はね。
    こんなところ参考にしてたら絶対に駄目

    +2

    -1

  • 349. 匿名 2024/05/19(日) 04:46:05 

    >>12
    私の場合、長く住んでるから顔見知りが多いのが嫌。
    誰も知らないところに移り住みたい

    +33

    -0

  • 350. 匿名 2024/05/19(日) 04:58:55 

    都心過ぎない場所の駅チカの1Kを買った
    ゆくゆく車も手放すから
    老後は賃貸が難しくなるというから、買えて安心したわ
    ローン完済まであと10年w

    +7

    -0

  • 351. 匿名 2024/05/19(日) 05:11:44 

    >>341
    結局、儲からないから大家になる人口も減るし、現時点で建っている建物も老朽化してるから、将来老人になったときに賃貸できるかは不明だよね。

    土地さえあれば、コンテナハウス(現在も200万ぐらいでワンルームが販売されている)とか、3Dプリンターハウスの技術が向上して安くなったら、車を購入するぐらいの感覚で建築できるようになりそうだから、希望はありそう。

    +25

    -2

  • 352. 匿名 2024/05/19(日) 05:24:25 

    >>1
    これから未婚の高齢者が増えるから借りれる感じのものが増えるんじゃない?
    人口減るから、マンションやアパートも工夫しないと残れないよ

    +11

    -4

  • 353. 匿名 2024/05/19(日) 05:43:20 

    >>217
    ドイツの手厚すぎる生活保護「市民金」が狂っている…! 受給者の3分の2が移民、働く能力があるのに働いていない人が72%、負担しているのが大して裕福でもない納税者
    ドイツの手厚すぎる生活保護「市民金」が狂っている…! 受給者の3分の2が移民、働く能力があるのに働いていない人が72%、負担しているのが大して裕福でもない納税者girlschannel.net

    ドイツの手厚すぎる生活保護「市民金」が狂っている…! 受給者の3分の2が移民、働く能力があるのに働いていない人が72%、負担しているのが大して裕福でもない納税者 (市民金は)基本的に、働ける人でも、働きたくなければ受けられるし、初年は、4万ユーロ(現行レ...

    +1

    -0

  • 354. 匿名 2024/05/19(日) 05:44:47 

    >>332
    コンパクトでいいよね!
    自分が亡くなった後も後片付けが楽かなと思った。
    ホテルとして泊まれるサービスで広めようとしているから、今それに行きたいんだ♪

    +8

    -0

  • 355. 匿名 2024/05/19(日) 06:12:59 

    独身が増えているし未来ではグループホームのもっとカジュアル版というか、皆んなで一つのアパートみたいなのに住むケースとか増えるんだろうか
    既婚者トピでママ友付き合いに病んでいる人沢山いるけど老人になって独身者同士で助け合って住むのもしんどそうだな…

    +10

    -0

  • 356. 匿名 2024/05/19(日) 06:22:26 

    >>27
    中々単身者向けの戸建てってない
    注文住宅ですか?
    中古を狙ってます。

    +7

    -0

  • 357. 匿名 2024/05/19(日) 06:35:17 

    >>195
    頑張ったところで買えないし買えたとしても維持費払い続ける自信ない。

    +48

    -0

  • 358. 匿名 2024/05/19(日) 06:38:28 

    >>1
    URならお金さえあれば借りられるはず
    一括で5年分くらい先に払うとか
    最近は、綺麗なURが増えてるから

    +13

    -0

  • 359. 匿名 2024/05/19(日) 06:43:26 

    >>248
    よくそんな呑気なこと言ってるよな
    入りやすい家にはいるんだよ
    お金は少しでも

    +17

    -0

  • 360. 匿名 2024/05/19(日) 06:53:57 

    >>205
    そんなこと言いだしたらどの分野に対しても頑張れない人がいるんだから励ましの言葉は言えなくなるね

    +37

    -3

  • 361. 匿名 2024/05/19(日) 06:57:36 

    お金があればホテル暮らしして、週一回カクテルとおつまみをバーで頼んで、サングラスしてターバン巻くばーさんになりたかった。
    実際はカツカツばーさん。

    +5

    -1

  • 362. 匿名 2024/05/19(日) 06:59:18 

    大家さんやってるって人のコメントで孤独4で掃除とか修繕に300万かかったのにその費用を契約者である身内が払ってくれない、っていうコメント見たことある。生きるのも4ぬのも大変だよね。

    +2

    -0

  • 363. 匿名 2024/05/19(日) 06:59:42 

    >>33
    それはもう持ち家の人みんなそうだよね
    空家が世帯数上回って、売れなくなる

    +16

    -1

  • 364. 匿名 2024/05/19(日) 07:03:59 

    >>359
    知り合いが何度も泥棒にあっていた。
    それがあーた、ゴールデンカムイの白石みたいな奴で、狭い窓から体はいるのよ。
    お金のない老婆一人暮らしなのに、通算3回入ってた。
    取られる金額も2〜3万円。
    泥棒もはたらきゃいいのに。
    最後は在宅中に来た。
    セキリュティ甘いと来る。

    +15

    -0

  • 365. 匿名 2024/05/19(日) 07:04:23 

    >>304
    土地代だけなら一括で買えるって事では?

    +3

    -0

  • 366. 匿名 2024/05/19(日) 07:04:42 

    熱海にリゾートマンション別荘で持ってたけど、錆びすぎて売った。海外旅行者多くて治安も悪いし、自慢にもならなくなったわ。

    +6

    -0

  • 367. 匿名 2024/05/19(日) 07:04:57 

    >>1
    URは保証人とかいらなかったと思う
    今のうちから市営住宅に応募しておくとか
    タダで空き家を譲ってくれるサイトもある

    +8

    -0

  • 368. 匿名 2024/05/19(日) 07:24:38 

    >>340
    築30年台なら条件次第で全然売れそうだけどな
    60まで賃貸だとそもそも売るものもないわけで

    +3

    -1

  • 369. 匿名 2024/05/19(日) 07:40:52 

    >>343
    結婚に逃げれたなら単純に勝ちじゃんw

    +3

    -9

  • 370. 匿名 2024/05/19(日) 07:42:41 

    >>355
    同じ町内ぐらいがいいな
    思いついた時にご飯だけして解散できるぐらいの距離がいい

    +4

    -0

  • 371. 匿名 2024/05/19(日) 07:43:45 

    >>9
    滞納された管理費と修繕積立金が別途莫大に隠されている。

    +39

    -0

  • 372. 匿名 2024/05/19(日) 07:44:49 

    >>5
    戸建ての外壁屋根の修繕でいつも思うんだけど
    独身で働いてると修繕中に家を空けることになるよね?
    それってセキュリティ的にコワイなあと思うんだけど、どうなんだろう

    +18

    -0

  • 373. 匿名 2024/05/19(日) 07:52:44 

    >>46
    これだけ見ると孤独感がやばいんだけど
    誕生日に一人で過ごして一人でバースデーソング歌って、寝る前に自分は一人で死ぬなんて考えて絶対嫌だ
    これを理想として憧れる人いるんだ…

    +58

    -3

  • 374. 匿名 2024/05/19(日) 07:52:50 

    >>16
    良い時期に買ったね!今探してるけど高い

    +15

    -0

  • 375. 匿名 2024/05/19(日) 07:54:20 

    >>249
    希望ではそう思いたいけど、実際は大家さんも高齢者だからなぁ
    続けたくても廃業だと思うよ

    +44

    -0

  • 376. 匿名 2024/05/19(日) 07:55:07 

    >>218
    土地物件売買サイト見てるとタダでもいいから一刻も早く手放したいって人いるもんね

    +25

    -0

  • 377. 匿名 2024/05/19(日) 07:56:41 

    >>368
    築43じゃないかな

    +1

    -0

  • 378. 匿名 2024/05/19(日) 07:57:08 

    >>28
    共同生活が親とも異性とも厳しいから一人暮らししてる身からすりゃあ
    似た境遇とわざわざ共同生活する?出来ると思う?

    +12

    -0

  • 379. 匿名 2024/05/19(日) 07:57:20 

    >>320
    それはあるね

    +4

    -0

  • 380. 匿名 2024/05/19(日) 07:59:11 

    自分は実家の築40年ボロ一軒家を相続して住んでる
    修繕しながらこのまま死ぬまで住み続ける予定

    +5

    -0

  • 381. 匿名 2024/05/19(日) 07:59:58 

    40過ぎて二世帯住宅で両親と兄家族と住んでいる職場の人がいるけど、両親が亡くなったら兄夫婦と暮らすのかな?独身実家暮らしでなぜか三列のファミリーカーを買って自慢していたけど、早く家出ないのかな?とたまに気になる存在です。

    +4

    -3

  • 382. 匿名 2024/05/19(日) 08:01:32 

    >>258
    RCコンクリートなら50年は余裕で大丈夫だと思う
    東京や千葉とか築45年とかでリフォームして住んでる人多い

    +43

    -0

  • 383. 匿名 2024/05/19(日) 08:02:52 

    >>46
    このような人が一定数いるのは理解できる
    HSPで他人といるだけで気を使って疲れる人はこのような考えになるんじゃないかな
    自分もその傾向あるから分かる
    1人で居る事が苦に感じた事が無い

    +50

    -1

  • 384. 匿名 2024/05/19(日) 08:03:12 

    >>341
    たしかに賃貸経営してるとは限らなくて、取り壊して駐車場経営に切り替える可能性もあるね

    +22

    -0

  • 385. 匿名 2024/05/19(日) 08:13:20 

    >>338
    結婚してようが住処の心配は無くならないでしょ

    今の家に一生修理なしで住めるの?老人ホームに行くにしてもお金は掛かるでしょ

    +17

    -0

  • 386. 匿名 2024/05/19(日) 08:13:28 

    >>33
    マンションだと修繕積立金があるんじゃない?

    +10

    -0

  • 387. 匿名 2024/05/19(日) 08:14:37 

    40歳くらいでマンションを買うのがいいと思うけど、仕事が安定しないんだよな…

    +5

    -0

  • 388. 匿名 2024/05/19(日) 08:16:08 

    >>16
    決断早かったんですね。
    私は30代後半独身で賃貸だけど、これからどうするか迷ってます。勤めてる会社の経営状況もよくなくて給与も低いし、ローンなんて払い続けられる自信ないから今から安めの賃貸に引っ越そうか考えてます。

    +22

    -0

  • 389. 匿名 2024/05/19(日) 08:16:10 

    >>22
    田舎だとしたら二束三文だと思うけどなぁ

    +37

    -2

  • 390. 匿名 2024/05/19(日) 08:19:58 

    >>1
    出家をするというのはどうでしょう。
    つまり、お寺や修道院に住むと。
    定年になってからじゃなくて
    生涯独身の見通しが立った段階で入るのがいいかと。

    +2

    -8

  • 391. 匿名 2024/05/19(日) 08:33:43 

    >>375
    これ本当だよ
    おばあちゃんが大家してた安い賃貸アパートが
    賃貸者たち退去で取り壊された
    後は更地で何もなし
    駐車場になるかも

    高齢大家で人口減るとこうなるんだな
    取り壊すとき賃貸は更新せずに退去勧告される

    +22

    -0

  • 392. 匿名 2024/05/19(日) 08:40:56 

    >>137
    空き家が増えている事が問題になっているけど、所詮誰かの物だからなぁ…
    市とか県の物じゃないから。地方だとIターンの人達に安く提供しているけど、首都圏は無さそう。
    後から権利者が出て来たら揉めるし。

    +3

    -1

  • 393. 匿名 2024/05/19(日) 08:46:03 

    >>247
    DI能力を磨いておかないと

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2024/05/19(日) 08:53:18 

    >>386
    私が持ってる都内マンションの維持費は年45万円

    +4

    -1

  • 395. 匿名 2024/05/19(日) 08:55:55 

    >>5
    お手入れしなきゃいけない庭なんてそんなしてるお宅無いと思うな。防草シート敷いて砂利のせたり、コンクリートにしたり。

    +8

    -6

  • 396. 匿名 2024/05/19(日) 08:56:24 

    >>221
    想定より長生きしてお金が底をついたけど、施設を出ても行く所が無いっていうのも見たよ。

    なんかね、先の事考えるとしんどくなって来た。

    +1

    -0

  • 397. 匿名 2024/05/19(日) 08:58:01 

    >>30
    外国人だらけになってそう…

    +26

    -1

  • 398. 匿名 2024/05/19(日) 08:59:38 

    そもそもお金が少ない人は選択肢が少ないから今から悩んでも無駄かなと思う
    なるようにしかならなくて、老後本当に困ったら役所の福祉に頼るしかない

    +4

    -0

  • 399. 匿名 2024/05/19(日) 09:00:28 

    >>397
    埼玉とか特定の国の外国人が集まってる団地あるよ

    +9

    -0

  • 400. 匿名 2024/05/19(日) 09:06:06 

    やっぱり独身の人は、少子化で早く日本滅びないかなーとか思ってるのかな。

    +3

    -0

  • 401. 匿名 2024/05/19(日) 09:07:05 

    >>400
    少子化は国の問題だから個人が心配する必要ないと思う

    +0

    -9

  • 402. 匿名 2024/05/19(日) 09:11:50 

    >>400
    イヤ、日本滅びろって、最後は福祉に頼らざるえないのに、若者さんたちが頑張って支えてって思う。

    +3

    -0

  • 403. 匿名 2024/05/19(日) 09:12:59 

    >>9
    それまで雪国で暮らしてなかったら、老後独身女性が一人で雪国で暮らすのは難しいでしょ
    安けりゃ何でもいいって訳じゃない
    安さにはそれなりの理由がある

    +53

    -2

  • 404. 匿名 2024/05/19(日) 09:24:33 

    >>81
    車なくても困らない環境に住めるならコスト面では最強だと思います。ガソリン、税金など車の維持費もけっこうかかるし。でも自分の車内は自分の部屋みたいで落ち着くし、音楽聞きながらドライブも楽しい。行きたいところに行けるのは幸せ。車ありの生活も捨てがたい。商用タイプの軽自動車なら税金は年間5000円です。車なくても困らないなら必要な時だけレンタルする手もありますよね。
    自分に必要な物、そうでない物(元夫含む)見極めての新生活スタート応援してます♪大丈夫きっと楽しいよ。私は離婚してよかったです。

    +21

    -1

  • 405. 匿名 2024/05/19(日) 09:30:41 

    >>306
    そんなこと考えながら生きてるの虚しそう

    +3

    -5

  • 406. 匿名 2024/05/19(日) 09:35:30 

    >>315
    古いほど修繕積立金かのしかかる

    +12

    -0

  • 407. 匿名 2024/05/19(日) 09:39:21 

    >>204
    横で申し訳ないですが、
    私も正社員とは言え今後昇給もあるか分からない職場で、入社10年経ってる先輩も未だに手取りが18くらいしか無いので歳をとっても6~7万くらいが限界だろうなと思ってるんだけど、そういう人ってどういうとこに住んだらいいでしょうかね…
    都内から出たことないので、それ以外のところで暮らせる自信がないんですよね…

    +1

    -0

  • 408. 匿名 2024/05/19(日) 09:41:21 

    >>7
    私もそれ考えたけど、親の家(戸建て)処分したとき手続きが大変だったので又面倒くさい思いするならと一生賃貸にシフトしつつある
    マンションだったら売りやすいと思うけど、一括で買っても毎月の支出は発生してなんだかなあと思うから、利便性の良い場所で賃貸が面倒ないかなと思ってる
    家より住む場所を私は考えるかな

    +16

    -0

  • 409. 匿名 2024/05/19(日) 09:42:12 

    終の住処にしょうと思って中古の家を買いました。日本が好景気の頃に建てられた鉄筋コンクリートの家です。あと30年くらいならもつはず。雨風しのげるはず。働けなくなってもとりあえず雨風しのげる家と米があればなんとか暮らしていけるはず。小っちゃい庭で野菜育てる予定。

    +13

    -0

  • 410. 匿名 2024/05/19(日) 09:42:25 

    >>397
    で外国人にやられて最期を迎える
    犯人は海外逃亡

    +5

    -0

  • 411. 匿名 2024/05/19(日) 09:42:59 

    >>406
    築30年のマンション保有しているけど
    維持費はほとんど変わってないけど管理費は少し値上げ
    固定資産税は少し上がった

    +8

    -0

  • 412. 匿名 2024/05/19(日) 09:43:41 

    母(独り身)はずっと持ち家だったけど最近売却してURに引っ越してました。
    セコム的なボタンもあって敷地内の管理の方が来てくれるので良いようです

    +13

    -0

  • 413. 匿名 2024/05/19(日) 09:43:49 

    >>407
    生活保護しかない

    +3

    -2

  • 414. 匿名 2024/05/19(日) 09:45:34 

    実家に戻ります。
    親が元気な間は、賃貸で頑張る。

    +3

    -0

  • 415. 匿名 2024/05/19(日) 09:46:11 

    2045年問題を考えると老後は都市部は必須なのかなぁと思ったりしてる 田舎だとインフラ維持されるか分からんし、少子化で生活できるか不明
    あとは年金に対して家賃が高いから中古の安くて小さい家を早めに買うとか? 賃貸より戸建ての方が維持費に関しては安いし

    +3

    -0

  • 416. 匿名 2024/05/19(日) 09:47:15 

    >>326
    その弱った老人が元気な年寄に継続的に対価を払えない時点で破綻すると思うよ。
    長年連れ添った夫婦や血肉を分けた親子でも介護なんてしんどくて行政や業者に丸投げすることもあるのに、ましてや他人の世話なんて無理無理。

    行政の手間が減るって所は同意。

    +16

    -0

  • 417. 匿名 2024/05/19(日) 09:47:45 

    >>408
    場所などによるけど誰かに相続予定ないなら資産を全て国に譲渡とかでもいいかもね
    ただ後始末を身内に頼るならプラスの資産になる状態で諸々引き渡したいよなぁ

    +6

    -0

  • 418. 匿名 2024/05/19(日) 09:48:16 

    >>414
    でも誰かと同棲するかもしれないし、先のことはわからないですね。

    +3

    -0

  • 419. 匿名 2024/05/19(日) 09:49:18 

    友人のお母様が老人用マンションに入居された。そこで彼氏ができたが他の女性が絡んできて三角関係になり情緒不安定で毎日泣き暮らしているらしい。80代後半の三角関係。いくつになっても人生って大変。

    +13

    -0

  • 420. 匿名 2024/05/19(日) 09:49:58 

    たぶんあと何十年後は生活弱者として収容所みたいなとこに入れられるよ
    それでシン日本人向けの製品作る工場とかで働かされそう

    +6

    -0

  • 421. 匿名 2024/05/19(日) 09:58:23 

    >>413
    でも生活保護って最後の最後の砦みたいな感じで、そんじょそこらの条件じゃ受理されないじゃない。
    そもそもリタイア後で年金受給者だったしても、病気とか怪我で働けないっいう条件が必要だし……
    結構ハードル高いよね。

    +4

    -0

  • 422. 匿名 2024/05/19(日) 10:00:05 

    >>420
    私個人としてはそれでいいわ。
    孤独死しても発見早そうだし。

    田舎町はちょっと考えるけど。

    +1

    -0

  • 423. 匿名 2024/05/19(日) 10:03:29 

    >>3
    公営団地でも住めるようにdiyのスキルを磨いておくしか

    +9

    -1

  • 424. 匿名 2024/05/19(日) 10:06:53 

    不動産業をやっています。

    この前、住民のほとんどが高齢者の賃貸物件であったことなのですが、
    たぶん痴呆だと思われる1人の高齢者住民(身寄りがないので家賃を事前に一括で支払って貰っています。)が度々、トラブルを起こしていました。
    トラブルの内容によっては警察呼んだり、民生委員さんに対応して貰いなんとか行政に繋げようともしましたが中々、難しく。

    ついに他の住民が集会を開いて追い出すことは出来ないのか?
    そういった規約のようなものはないのか?

    と言われました。

    同じ高齢者同志だってやっばり同じ集合住宅で暮らしていくのは難しいのだな。と凄く感じました。

    +13

    -1

  • 425. 匿名 2024/05/19(日) 10:14:20 

    市営か県営でいいのでは?
    母も母の親族も一人で暮らしてる、家賃2万いかないくらいだし生活保護の人も多そう
    都市部は知らないけど田舎だと空きまくりだから抽選もれもないと思うし、大丈夫だよ~

    +4

    -2

  • 426. 匿名 2024/05/19(日) 10:15:32 

    >>377

    340書いた者です
    ご指摘ありがとう
    恥ずかしいーー!

    +5

    -0

  • 427. 匿名 2024/05/19(日) 10:18:03 

    >>2
    既婚か未婚かじゃなくて、持ち家があるかどうかだと思う。別に親のだっていいんだし。

    +15

    -1

  • 428. 匿名 2024/05/19(日) 10:19:29 

    >>288
    正直周りに何と思われようともう死んでるからどうでもいいかも。結婚しても1人になるときはなるしね。
    ただ自分がそれで寂しかったり嫌だと思うならまた別。逆に言えば全然したくもないのに死後の世間体のために結婚生活送るのもなと思う。世間体より生きている間の自分の気持ち大事に生きた方がいい。

    +8

    -0

  • 429. 匿名 2024/05/19(日) 10:20:32 

    >>410
    思想が偏りすぎてる

    +2

    -2

  • 430. 匿名 2024/05/19(日) 10:24:35 

    売りたいと思った時に売れるのって築何年くらいまでなんだろうな。(地域にもよるだろうけど)
    たとえば今35歳で築10年の中古マンション買ったとして、75歳で売って施設とか高齢者住宅に行きたいと考えた時、築50年のマンションはなかなか売れないよね。

    できれば60歳まで返し終わる計画でローン組みたいし…ローン組めなかったり返さないと本末転倒だし。
    自分がもしかしたら50とかで死ぬこともありえるわけだし。
    難しいなぁ…。

    +5

    -0

  • 431. 匿名 2024/05/19(日) 10:27:25 

    >>430
    立地が避ければマンションはすぐ売れる
    だから不人気なマンションは買ったらダメ

    +6

    -2

  • 432. 匿名 2024/05/19(日) 10:27:36 

    >>312
    そうなんですよね。不動産屋が言ってましたがウッドストックで値上がりしても購入者が減らなかったので、落ち着いても価格そのままらしいです。

    +11

    -0

  • 433. 匿名 2024/05/19(日) 10:32:48 

    >>356
    注文です。ハウスメーカー何十社もあたって地震に強い構造で予算内で建てられるところを探しました。
    その予算じゃ無理と言われ続けたり途中音信不通にされたりて色々妥協もありましたが、最終的に満足できる図面になりました。
    あと、土地代は関東のギリ東京にも日帰りで行けるところで探してかなり安く済ませました。仕事は基本リモートに転職しました。

    +7

    -0

  • 434. 匿名 2024/05/19(日) 10:40:53 

    >>1

    現実的に老後で動くのは50代でいいよ。それまでは貯金や青写真を描く。
    良いタイミングで現金一括で購入するとか。不安から決めるのは良くない。

    +4

    -1

  • 435. 匿名 2024/05/19(日) 10:44:40 

    >>338
    旦那さんに先立たれないといいですね

    +3

    -1

  • 436. 匿名 2024/05/19(日) 10:46:43 

    >>433
    返信ありがとうございます
    地方は中々ファミリー向けの戸建てしかなく、
    利益にならないのかおひとり様用ってないですね
    駐車場も一台分でいいし、
    30坪もいらないし

    業者さん、需要ありますよっ

    +8

    -0

  • 437. 匿名 2024/05/19(日) 10:56:45 

    >>416
    今の元気な自分で想像して「助け合い」とか軽く考えてしまうけど
    老後は皆いくつも持病抱えた状態で
    今の自分が寝込んだときみたいな体調

    さらに生涯独身老人なんてコミュ障や
    他人に合わせられない厄介者ばかり(自分含め)

    老人になってから好きでもない他人と助け合いなんて上手くいくとは思えない

    +19

    -0

  • 438. 匿名 2024/05/19(日) 11:02:16 

    >>436
    地方なら土地買って好きに住宅建てればいいじゃん

    +7

    -0

  • 439. 匿名 2024/05/19(日) 11:02:27 

    >>69
    がるちゃんでよくこの考え方を見るんですが、せっかくマンション買って安泰なのになぜURに移り住むんでしょうか?

    無知なので教えて頂きたいです。

    +16

    -0

  • 440. 匿名 2024/05/19(日) 11:05:59 

    >>326
    その通り
    女性だけで集まって女性だけのコミュニティを作ってずっとそこで暮らしましょう

    +1

    -7

  • 441. 匿名 2024/05/19(日) 11:08:06 

    >>143
    よこ
    別にウソは書いてないでしょ?

    +0

    -8

  • 442. 匿名 2024/05/19(日) 11:09:05 

    >>439
    定年退職したら資産や預貯金を減らしながら暮らしていきたいので
    元気なうちに不動産を現金化したいからです

    URのマンションなら家賃10万円出せばある程度広くて快適

    +19

    -0

  • 443. 匿名 2024/05/19(日) 11:10:33 

    >>383
    その通り
    女性は1人で居る事が一番幸せ

    +3

    -6

  • 444. 匿名 2024/05/19(日) 11:15:57 

    地方の中古マンションに住んでるけど、まあまあ人気の立地ではあるとはいえ老後を迎える頃にどうなってるかわからない
    東京都心はいいな。将来も楽しく栄えてそう。地方は寂れてしまうんだろうな…
    不動産屋さんが安値で買取してくれるといいんだけどな…

    +2

    -0

  • 445. 匿名 2024/05/19(日) 11:16:24 

    >>1
    雪国だけど、戸建てにしたよ。
    マンションなんて古いのしかないし、近い将来建て替えや修理資金でもめると思う。
    雪のない所に行きたいけど、家や土地が売れないんだ。複数の不動産抱えるのはいやだった。

    +3

    -0

  • 446. 匿名 2024/05/19(日) 11:21:22 

    >>326
    独身だけで集まるならいいかもしれないけど、離れて暮らす家族がいるとクレームだの賠償だのでゴタゴタしそう。
    お前が食介したから詰まったんだ!責任取れ!!とかね。
    老人ホームでも、キーパーソンの子供が承知してるのに離れてる兄弟が口挟んでくるんだわ。

    +4

    -0

  • 447. 匿名 2024/05/19(日) 11:21:46 

    URのボロ団地に住み始めました。
    内装はまあまあで住み心地も良いです。

    +5

    -0

  • 448. 匿名 2024/05/19(日) 11:25:46 

    >>1
    中古のワンルームマンションを買う。
    雪かきは管理会社がやってくれる。
    鍵一つで防犯面もいい。

    +5

    -1

  • 449. 匿名 2024/05/19(日) 11:27:43 

    できる事なら実家でのんびり暮らしたい

    +3

    -0

  • 450. 匿名 2024/05/19(日) 11:30:55 

    >>249
    希望的観測

    +15

    -1

  • 451. 匿名 2024/05/19(日) 11:32:55 

    管理費、修繕積立金が月に2、3万いるなら、
    賃貸に住み続けるのも有りな気がします。
    ちゃんと滞納もなく支払っているなら、
    滅多なことがない限り、追い出されないし、
    更新を断ることもできないと思います。
    賃貸なら町内会の手伝いや分譲マンションでまわってくる役員などの面倒ごともないですしね。

    +5

    -0

  • 452. 匿名 2024/05/19(日) 11:35:30 

    >>136
    買い物とか日常生活で困る

    +6

    -0

  • 453. 匿名 2024/05/19(日) 11:41:49 

    >>452
    人口5万人くらいのところなら土地は安いし、スーパーもJRもドラストもホムセンも普通にある。ただし車必須。

    +2

    -4

  • 454. 匿名 2024/05/19(日) 11:43:06 

    >>1
    独身ではないけど、間違いなく離婚するからゆくゆくは独身になる。子供いるけど、子供はいつまでも母親と一緒にいてくれるわけじゃないし、私も子供に自分の面倒をみてもらうわけじゃないから離婚後、老後どうしようか考えなきゃいかん。
    いっそのこと早めにポックリ逝きたい。

    +5

    -1

  • 455. 匿名 2024/05/19(日) 11:50:20 

    >>404
    離婚経験者の方なんですね、ありがとうございます😊
    私も早く自由になりたいです。

    今はド田舎住みなので車は軽に乗っていますが、おっしゃる通り維持費がかかります。商用車だと税金がそんなに安いんですね…!
    たくさん下調べしてセカンドライフに備えます。

    +5

    -0

  • 456. 匿名 2024/05/19(日) 11:56:45 

    >>218
    60平米が10万円で売り出されてて、だけど毎月の管理費10万、温泉使用料1万、冬季管理料~とかって、なんやかんや金かかるよね。

    +24

    -1

  • 457. 匿名 2024/05/19(日) 11:59:42 

    >>288

    既婚で子供がいても、旦那に先立たれ、子供転勤とかで、孤独死ってあると思うよ。

    私の近所の人でそういう人いたし。
    私はその人とよく話していて、他の近所付き合いもよくしてる人だったけど、発見が1週間後とかだった。

    亡くなったの突然だったし、わからないことはよくあるんじゃない?

    でもそんな不幸と思わないし、すぐ見てあげなくて申し訳ないとは思うけど、明日は我が身と思ってるけどねー。
    でも死んだ後にどう思われようがどうでも良くないか?

    +13

    -0

  • 458. 匿名 2024/05/19(日) 11:59:59 

    コミュ障でモテないから結婚できてないのに今後家族以外を頼って生きていくなんてハードル高すぎる
    今の日本なら市営住宅ってもっと悪くなっていくだろうしどうなるんだろう
    頼れる夫や生きる目標になる子供がほしい

    今38だけどがんばればまだ結婚して子供産めるかな

    +5

    -1

  • 459. 匿名 2024/05/19(日) 12:02:25 

    沖縄の離島とかにのんびり住むのも良いなあ。

    +3

    -0

  • 460. 匿名 2024/05/19(日) 12:04:00 

    >>3
    二十年前だけど、北海道の千歳市内の新築1Kをかなり安く購入したけど、(確か四百万前後)すぐ裏がシナ人の別荘地帯になり、不在時に空き巣が入り気持ち悪くて一昨年売ってしまった。
    しかもうちだけでなく隣も入られたみたいだった。
    旅行時のみに使っていた部屋だったけど、あきらかにシナ人らしき派手で下品極まりないバ●アが棟内彷徨いていたりしていた。
    買った当初は管理人さんがとても良い人だったのに、突然学会員か外国人だかの管理人に変わったので、犯人はそいつだと家族全員がそう思っている。

    +53

    -3

  • 461. 匿名 2024/05/19(日) 12:12:12 

    >>30
    私の親が終活で家売って、住んでるけど
    家賃2年分を一括で払わなきゃいけないとか
    とにかくお金持ってなきゃ高齢者は厳しい。
    なぜかというと、お年寄りが家で亡くなると大変だから。
    昔みたいにお金ない人は住めると言う感じではないみたい。

    +30

    -0

  • 462. 匿名 2024/05/19(日) 12:13:39 

    うちの祖母が賃貸アパートやってたから分かるけど、亡くなった時に売ってくれと不動産業者から電話がじゃんじゃんあったよ。田舎の古いアパートなのに。
    そこで売るとリフォーム入ったり建て直しになったりして退去させられるんだよ。
    大家さんも高齢化してるだろうし、田舎だから入居者さんは長いこと住んでもらって交流のある年寄りばかりだってたけど次の若い人が管理めんどくさがったりで相続時にこういうことが起こる。
    有無を言わさず退去させられたら行き場なくなる。

    +6

    -0

  • 463. 匿名 2024/05/19(日) 12:14:58 

    >>1
    市営、県営住宅は?うちの母も住んでるけどそんなおかしな人もいなくて買い物便利だしよさそうよ。

    +4

    -1

  • 464. 匿名 2024/05/19(日) 12:21:20 

    >>218
    自宅が別にあると別荘税もかかるしね

    +1

    -0

  • 465. 匿名 2024/05/19(日) 12:22:50 

    >>453
    70歳こえたら運転はやめた方がいいと思う。
    徒歩圏内にないと困る。

    +7

    -0

  • 466. 匿名 2024/05/19(日) 12:23:21 

    >>193
    Amazonでは生鮮食品買えないし
    ネットスーパーも田舎は配達区域外だし

    +4

    -0

  • 467. 匿名 2024/05/19(日) 12:25:14 

    >>282
    うちの祖母は94で一人暮らししてるけど、確かにその年で一人暮らししてる人なんて少数派だよね

    +9

    -0

  • 468. 匿名 2024/05/19(日) 12:28:38 

    >>440
    派閥ができて揉めそう。
    女が3人寄ればだわ。

    +7

    -0

  • 469. 匿名 2024/05/19(日) 12:30:14 

    >>26
    貴族ですなぁ…

    +48

    -0

  • 470. 匿名 2024/05/19(日) 12:34:07 

    >>19
    「全員」「最高」「もちろん」「一切」みたいな極端な単語を乱発しているところが気持ち悪い。
    そういう人も中にはいるよね~くらいのゆるいスタンスの文章だったら別に気にならない内容だと思うんだけど。

    +17

    -0

  • 471. 匿名 2024/05/19(日) 12:39:34 

    >>405
    そうかな?近所の家買ってた人がローン払えなくて売りに出したりしてるの見ると、家族持ったからって身の丈に合わない買い物とかする類の人達は、結局ままならない人生を送るんだと分からせられる事も多いよ

    その売りに出された家に買い手が付き、その買い手が独身女性で終の棲家を探した結果、貯めたお金で一括払いだったりすると尚更そう思う

    更にその方は40半ばでパートナーも出来て籍を入れずに事実婚にするつもりらしいね
    お互いの両親の面倒はお互いが看る為にそうしたらしいよ

    独身既婚関係なく、色々賢い人がやっぱり人生楽に生きるね。因みに既婚者さんでも知ってるのは経済的にだけではありますが、順風満帆な方はたくさん知ってます

    +9

    -8

  • 472. 匿名 2024/05/19(日) 12:41:56 

    >>336
    ごめん。マンションじゃなくて戸建てでした
    勘違いして一戸建ての中古物件の値段書き込みました

    +5

    -0

  • 473. 匿名 2024/05/19(日) 12:44:00 

    >>436
    注文は自分の好きな間取りにできるのがいいですよね。
    一人暮らしなので広めの1LDKにしました。

    +5

    -0

  • 474. 匿名 2024/05/19(日) 12:45:40 

    >>382
    案外住めるんだよね。
    室内は自分でリフォームすればなんとかなる。
    ただ、外壁や水道管などの共有部分が劣化してメンテナンス費用がどんどんかかるようになって、修繕積立金が上がってくんだよね。

    +12

    -1

  • 475. 匿名 2024/05/19(日) 12:52:01 

    >>115
    保証会社はいまどこでもあるけど、定年退職したあとだと難しくなるよ、65以降とか特に。
    さらに保証人が必要だったり親族が近くに住んでるのが条件だったりね。

    +5

    -0

  • 476. 匿名 2024/05/19(日) 12:52:19 

    今の高齢者が使えている公共サービスや制度を
    そのまま使えるとは思っておかない方がいいと思う
    どう考えても改悪しなきゃ無理でしょ

    +6

    -0

  • 477. 匿名 2024/05/19(日) 12:52:32 

    >>474
    上がっていかないそれを含めての修繕計画
    私の住むマンションはたっぷり修繕積立金が貯まっている

    +5

    -1

  • 478. 匿名 2024/05/19(日) 12:53:00 

    >>2
    子ナシの既婚も同じだぜぃw

    +5

    -1

  • 479. 匿名 2024/05/19(日) 13:09:03 

    >>477
    そういう優良なマンションとそうでないマンションがあるってことだね
    管理会社や管理組合、住人の質によっても違う
    あなたの住んでるところのn=1のサンプルだけで「上がっていかない」と断言するのは無責任だよ
    購入希望者には楽観的な断言を聞かせるより、多々あるリスクファクターを知らせておいてあげるほうが親切だと思う

    +5

    -0

  • 480. 匿名 2024/05/19(日) 13:11:47 

    >>149
    そんな修繕が必要なのは10年〜数十年に1度がいいとこじゃない?
    マンションは問答無用で月2〜3万徴収されるから10年で2〜300万かかるよ
    あと室内の排水管なんかの修理も管理費・修繕積立金とは別でかかる

    +7

    -1

  • 481. 匿名 2024/05/19(日) 13:12:10 

    >>108
    わたしの知り合いは50すぎに、東京隣県で築40年をリノベーションした駅近マンションを一括現金で買ってたよ。
    ターミナル駅だから便利みたい。
    中古マンションといっても便利なとこは高いし、でも古くてもこうやって売れるんだよね。

    +5

    -0

  • 482. 匿名 2024/05/19(日) 13:15:49 

    >>258
    そこまで住んだら高齢者用の集合住宅とかに移ってもよくない?

    +4

    -0

  • 483. 匿名 2024/05/19(日) 13:17:04 

    >>249
    >>375
    ガルちゃんのこういうトピって無駄にポジティブだよね。
    自分のの都合良い所だけやたらポジティブ。

    超超少子高齢化だから賃貸余って価値観変わる?
    普通に考えたら潰れるだろ。

    +36

    -3

  • 484. 匿名 2024/05/19(日) 13:21:04 

    >>460
    差別的な下品な呼び方やめなよ。自分がジャップって言われたら嫌でしょう。

    +8

    -24

  • 485. 匿名 2024/05/19(日) 13:23:01 

    >>83
    大体同じこと考えてる
    定年近くなるまでは焦って買う必要ないと思ってる
    今買うなら20年後でも買い手が決まりやすそうな都会の駅近だけど高すぎる
    人口もどんどん減っていくから人が集まる暮らしやすい場所もだいぶ変わると思うので現状は様子見です
    お金は投資に回して貯めておく

    +10

    -1

  • 486. 匿名 2024/05/19(日) 13:23:02 

    >>442
    なるほど!
    資産のある方の場合、てことですね!
    ありがとうございました。

    +12

    -1

  • 487. 匿名 2024/05/19(日) 13:26:28 

    >>474
    積立金上げようにも老人が多いところだと積立金払えないとか自分が生きてる間使えたら問題ないとかで揉めるらしい
    結果として若い世帯が苦労するからあまりにも古いところはリスクがある

    +6

    -0

  • 488. 匿名 2024/05/19(日) 13:30:06 

    実は私もそう考えているし期待してます

    +0

    -0

  • 489. 匿名 2024/05/19(日) 13:30:56 

    >>249
    それはせいぜい70ぐらいまで(しかも条件のいいところは無理)。
    それ以上になると大家は貸したがらないよ。80に貸すぐらいだったら廃業した方がいいし。

    +22

    -0

  • 490. 匿名 2024/05/19(日) 13:32:26 

    >>343
    横。
    独身だろうが既婚だろうが子供がいようがいまいが、金さえ潤沢にあれば殆どの悩みは解決するよね。
    というかそもそも殆ど悩まないと思う。
    トピの主題である「賃貸か持ち家か」なんて、資金さえあればどうでも良いもんね。

    結局「自分の持ち金で走り切れるルートはどれか?」みたいな事をみんな考えながら走ってる。

    ただガルちゃんで「金金っていうけど、そのお金受け取ってサービス提供してくれる人間いないとただの紙切れだよ」ってのを見たら「それもその通りだよな」と思う。

    +12

    -0

  • 491. 匿名 2024/05/19(日) 13:33:26 

    >>8
    実家の近所にこういう廃墟が結構ある

    +27

    -0

  • 492. 匿名 2024/05/19(日) 13:35:11 

    >>452
    車も免許も持ってないガル民多いからな。便利なところにずっと住みたかったら、計画的に貯金して家なりマンション買わないときつい。

    +6

    -0

  • 493. 匿名 2024/05/19(日) 13:41:51 

    お一人様でなくても介護してくれる人がいないとか、もう通常の生活ができないことを察せない親族とかだったら同じようなこと考えるよね。自分がボケた事とか自覚できなさそうだし、定年退職前後で自分の墓場決めた方がよさそうだけど私がばぁになった時には定年退職の年齢も上がってそうだし、年金ももらえるかわからないとなるとまた人生設計が変わってくる。、、、安楽死制度がほしい。

    +3

    -0

  • 494. 匿名 2024/05/19(日) 13:42:57 

    >>351
    小金持ちとか元農家で土地があるとかの大家は減るだろうけど、高齢向け賃貸住宅を経営する企業は出てくると思う
    メルカリみたいなビジネスが上場してるなんて昔は予想できなかったよね?時代は変わるもんよ

    +1

    -5

  • 495. 匿名 2024/05/19(日) 13:43:05 

    >>304
    元コメ主さんがどこの地域か分からないけど、
    人口200万地方都市から30分くらい車で走ったとこにある田舎町は土地代180万とかだよ。友達が建てて、なんでそんな田舎に?と思ったら土地代180万と言ってた。車は必要だけど、通勤通学圏内だし病院やスーパーはあるから困らないみたい。

    +1

    -0

  • 496. 匿名 2024/05/19(日) 13:43:42 

    >>460
    今は外国人があっという間にコミュニティ作り上げるから、油断ならない。
    どっちが異邦人だかわからない。
    侵略されたら手放すしかない。
    新たなるリスク。

    山間に太陽光発電を禿山した所にたくさん並べるけど、どう見ても山里に土石流がくるリスクがある。
    水もパネルによって汚染されるリスクも。

    +22

    -0

  • 497. 匿名 2024/05/19(日) 13:46:48 

    >>481
    リノベーションしても構造は古いからやめた方がいい

    +0

    -0

  • 498. 匿名 2024/05/19(日) 13:49:31 

    >>19
    そんなこと言っていた先輩がいた
    独身同士で家をシェアして病院通いもフォローし合おうって話していたみたい
    でも、ぎっくり腰くらいならいいけれど癌に2度罹ったのは結局その仲間たちには話していない
    元気で楽しく遊びたい人と毎日病の中にいる人と時間空間をシェアするのは無理そうよ

    +16

    -0

  • 499. 匿名 2024/05/19(日) 13:50:44 

    >>460
    戦前生まれみたいな差別用語を使う人、品性を疑います

    +4

    -13

  • 500. 匿名 2024/05/19(日) 13:52:02 

    >>1
    キャンピングカー

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード