ガールズちゃんねる

子供が事件や事故に遭わないように対策してること!

305コメント2024/05/22(水) 19:05

  • 1. 匿名 2024/05/17(金) 20:54:44 

    何か対策してることはありますか?
    私の子供は現在年長で、来年から小学生になるのでとりあえず通学路を一緒に歩いて横断歩道や側溝には近付かないことなど繰り返し教えてますが、子供の反応はイマイチ分かってないのか、聞く耳持たずな感じでかなり心配です。。
    中高生でもSNSや性被害など子供を狙った犯罪もニュースでよく見ますよね。
    また、ついつい被害者になることばかり考えますが、いじめなど加害者になることもあり得ますよね。
    なにか対策してることが皆さんで共有したいです。
    返信

    +111

    -8

  • 2. 匿名 2024/05/17(金) 20:55:24  [通報]

    子供が事件を起こさないための工夫も知りたい
    返信

    +33

    -7

  • 3. 匿名 2024/05/17(金) 20:55:28  [通報]

    ショッピングモールのトイレは必ずついていく
    返信

    +430

    -0

  • 4. 匿名 2024/05/17(金) 20:55:44  [通報]

    駐車場は手を繋ぐ。未就学児。
    たまに手を繋いでないお父さん見ると本当に腹立つ
    返信

    +412

    -4

  • 5. 匿名 2024/05/17(金) 20:55:49  [通報]

    GPS付けてます

    月700円だけど安全にはかえられない!
    返信

    +214

    -1

  • 6. 匿名 2024/05/17(金) 20:55:58  [通報]

    駐車場や道路近くは必ず手を繋いでいる。
    返信

    +120

    -0

  • 7. 匿名 2024/05/17(金) 20:56:00  [通報]

    事故や事件のニュースをわかりやすく伝える。
    返信

    +58

    -0

  • 8. 匿名 2024/05/17(金) 20:56:08  [通報]

    犬の散歩は小さい子供だけで行かさない
    大人に比べて背が低いから見にくいに決まってる
    返信

    +139

    -1

  • 9. 匿名 2024/05/17(金) 20:56:27  [通報]

    「ねぇねぇ!おじさんの家におもちゃいっぱいあるよ」
    「おじさんグミ持ってるよ。家に帰ればもっとあるよ」
    「あいたたた。お腹痛い。助けて」
    って言われたら、どうする?
    って聞いたりしてる。
    返信

    +242

    -1

  • 10. 匿名 2024/05/17(金) 20:56:31  [通報]

    子供が事件や事故に遭わないように対策してること!
    返信

    +3

    -2

  • 11. 匿名 2024/05/17(金) 20:56:32  [通報]

    駐車場は絶対手を繋ぐ。小学生だけど。
    返信

    +97

    -1

  • 12. 匿名 2024/05/17(金) 20:56:43  [通報]

    死ぬほど筋トレして子どもの後ろをオラつきながら歩く
    返信

    +59

    -2

  • 13. 匿名 2024/05/17(金) 20:57:06  [通報]

    目立つ色の服を着せる
    返信

    +129

    -1

  • 14. 匿名 2024/05/17(金) 20:57:18  [通報]

    最近2人目生まれたんだけど、これから夏に向けて車に2人目を忘れてしまわないかがなんかすごく怖くて心配になってしまう。子どもを降ろし忘れないために何か工夫してる人いますか?

    そんなん忘れるわけない!って思ってる方はいいですが、もしも何か対策してる方いたら教えてください…

    今の所降ろし忘れそうになったことはないですが。
    返信

    +115

    -16

  • 15. 匿名 2024/05/17(金) 20:57:23  [通報]

    海、プール、川行かない
    返信

    +40

    -7

  • 16. 匿名 2024/05/17(金) 20:57:42  [通報]

    >>4
    そういうお父さんの真似
    顔ムス~か真顔
    🤳ポチポチポチポチポチ…
    ポケットに手をin
    返信

    +27

    -1

  • 17. 匿名 2024/05/17(金) 20:58:03  [通報]

    >>1
    発達かもよ
    返信

    +1

    -15

  • 18. 匿名 2024/05/17(金) 20:58:10  [通報]

    小学生男児
    親がいないとき自転車乗せない
    友達の家に行くときは歩いて行かせる
    返信

    +79

    -4

  • 19. 匿名 2024/05/17(金) 20:58:26  [通報]

    >>1
    目の前に親いるのに○○!どこいってたのよ〜って連れ去りとかもあるらしい。きをつけてな!
    返信

    +18

    -2

  • 20. 匿名 2024/05/17(金) 20:58:44  [通報]

    >>14
    自分の荷物を後ろに置くとか?
    返信

    +109

    -1

  • 21. 匿名 2024/05/17(金) 20:58:44  [通報]

    >>14
    休みの日は担当制にしてます。子供が男女1人ずついるから、親と子のペアにして。
    返信

    +9

    -2

  • 22. 匿名 2024/05/17(金) 20:58:49  [通報]

    >>14
    赤ちゃんから先降ろせば?
    返信

    +40

    -1

  • 23. 匿名 2024/05/17(金) 20:58:54  [通報]

    車の後部座席で熱中症になる
    歩いてても熱中症になる
    止まってても熱中症になる
    運動していたら熱中症になる
    返信

    +13

    -0

  • 24. 匿名 2024/05/17(金) 20:58:58  [通報]

    自転車乗る時に注意することを口うるさく言う。ここで止まる!左右見る!後ろみてから方向を変える!など。しんどいから言いたくないけど、上手に乗れるようになってきた。
    返信

    +22

    -1

  • 25. 匿名 2024/05/17(金) 20:59:02  [通報]

    >>1
    うちは小学生ですが
    子どもが私より先に帰るので、
    帰ったときに「ただいまー!」と玄関を開けながら一人で元気いっぱい言う
    と、本人が決めて毎日やってるそうです。
    返信

    +107

    -2

  • 26. 匿名 2024/05/17(金) 20:59:23  [通報]

    川は入らない。危険なのもあるけど、寄生虫とかで脳炎とか怖いから。
    返信

    +91

    -0

  • 27. 匿名 2024/05/17(金) 21:00:04  [通報]

    うちは心配だったから、一年生は1学期の間、送り迎えしたよ
    ママチャリで着いて行った
    返信

    +39

    -1

  • 28. 匿名 2024/05/17(金) 21:00:16  [通報]

    横断歩道を渡る時は、ドライバーとしっかりアイコンタクトを取ってから!
    返信

    +63

    -0

  • 29. 匿名 2024/05/17(金) 21:00:17  [通報]

    >>4
    これ3人いる人はどうしてるんだろう
    2人でも、買い物とか行ったら片方荷物で塞がっちゃうよね。どうしてるの?
    返信

    +4

    -3

  • 30. 匿名 2024/05/17(金) 21:00:38  [通報]

    学校の隣のマンションに住んでる
    習い事も送り迎えしてる
    返信

    +20

    -0

  • 31. 匿名 2024/05/17(金) 21:00:45  [通報]

    加害者にならないように、子供が加害者になった裁判の判例とか見せて、事の重大さを学ばせる。
    返信

    +6

    -2

  • 32. 匿名 2024/05/17(金) 21:00:49  [通報]

    >>1
    毎朝、祈ってる
    返信

    +13

    -1

  • 33. 匿名 2024/05/17(金) 21:01:05  [通報]

    >>4
    うちは小学校高学年だけど、いまだに駐車場はしっかり手を繋ぐし、車はまず私が降りてから子供が降りるようにしています。
    過保護かもだけど…
    返信

    +130

    -5

  • 34. 匿名 2024/05/17(金) 21:01:36  [通報]

    >>3
    同じく、どんなシチュエーションでも絶対に1人にしない。
    プールでは目を離さない。プールや海、キャンプに友達家庭などと行かない。
    返信

    +146

    -0

  • 35. 匿名 2024/05/17(金) 21:01:43  [通報]

    学校、塾、習い事などの送迎
    事故や犯罪から守るため
    過保護と言われてもね
    返信

    +56

    -0

  • 36. 匿名 2024/05/17(金) 21:01:51  [通報]

    >>18
    子供って遊んでいる公園から別の公園によく移動するけどどうしているの?移動はしないように言っている?走ってみんなについて行っているの?
    返信

    +24

    -1

  • 37. 匿名 2024/05/17(金) 21:02:37  [通報]

    子どもが小さい時は見守りGPSもたせてて子どもが高学年から位置情報アプリ。
    返信

    +9

    -0

  • 38. 匿名 2024/05/17(金) 21:02:37  [通報]

    だいぶ前にガルちゃんで見たけど、スマホを持たせる前にスマホが原因で起きた事故の事例を見せて、簡単に感想文を書かせる
    返信

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2024/05/17(金) 21:02:59  [通報]

    >>14
    上の子に『車を降りるときは確認してね』って言ってダブルチェックにしてる
    返信

    +11

    -13

  • 40. 匿名 2024/05/17(金) 21:03:04  [通報]

    >>9
    おじさんだけでなく、おにいさんやおねえさんバージョンもやってる
    返信

    +88

    -0

  • 41. 匿名 2024/05/17(金) 21:03:20  [通報]

    学童のスタッフに男性が多くて、子供が低学年なので腕絡ませていたり抱きついていたりするのを見て大丈夫かな…と心配しています。大事なところを触れられるようなことがあったら指導員やママに言うのよ!と伝えています。
    返信

    +92

    -1

  • 42. 匿名 2024/05/17(金) 21:03:30  [通報]

    >>4
    あと車道側に子供さんいる時
    反対じゃない?って思う
    返信

    +10

    -2

  • 43. 匿名 2024/05/17(金) 21:03:44  [通報]

    子供は今はもう大人だけど、当時は何をしてあげてたかあんまり覚えてないなー

    ご近所さんに、うちの子も今日からは1人で学校へ登校しますので、どうかよろしくお願いいたしますみたいなのは言ったかな
    返信

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2024/05/17(金) 21:04:02  [通報]

    >>1
    反射板テープをあらゆるところにつける。ランドセルもカバンも靴もジャンパーも全部つけてる。自転車には特にたくさん貼ってるよ。
    返信

    +33

    -0

  • 45. 匿名 2024/05/17(金) 21:04:11  [通報]

    >>29

    そういう時こそハーネスの出番では?
    返信

    +8

    -1

  • 46. 匿名 2024/05/17(金) 21:04:14  [通報]

    人混みに行かざるを得ない時は自分がなるべく目立つ色のボトムスにする。手はつなぐけども、念のため子供の目線でついていく親を見失いにくいように。
    返信

    +35

    -1

  • 47. 匿名 2024/05/17(金) 21:04:24  [通報]

    >>2
    子供を対等に扱う
    返信

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2024/05/17(金) 21:05:12  [通報]

    トラブルにならないように、駐車場でドアの開けしめは絶対親がやる。隣の車にぶつけるとか嫌だから。
    返信

    +65

    -0

  • 49. 匿名 2024/05/17(金) 21:06:07  [通報]

    >>18
    何年生ですか?うちは3年だけどまだまだ危なっかしくて1人では乗せられない
    返信

    +20

    -0

  • 50. 匿名 2024/05/17(金) 21:06:19  [通報]

    家族でどこかにおでかけするとき子供の服装を写メっておく。迷子になったときに便利です。
    返信

    +18

    -2

  • 51. 匿名 2024/05/17(金) 21:06:42  [通報]

    >>26
    川って、上流じゃない限り絶対汚いよね
    返信

    +15

    -0

  • 52. 匿名 2024/05/17(金) 21:06:59  [通報]

    >>15
    プールまで行かせないって体育の授業はどうするの?
    多少泳げた方がいいよ
    返信

    +4

    -4

  • 53. 匿名 2024/05/17(金) 21:07:05  [通報]

    >>29
    1人抱っこ紐に入れる
    もう少し大きいなら子ども同士で手を繋いでその後ろをピッタリ歩く
    返信

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2024/05/17(金) 21:07:41  [通報]

    >>5
    どこにつけてますか??
    バックやランドセルだと捨てられた時怖いなぁ...と思ったり
    返信

    +24

    -0

  • 55. 匿名 2024/05/17(金) 21:07:46  [通報]

    家から出さない
    返信

    +1

    -1

  • 56. 匿名 2024/05/17(金) 21:08:15  [通報]

    >>29
    買い物のときは下の子をカートに乗せて、上の子にカートの持ち手を握らせてその上から自分の手で押さえるように握って離れないようになんとか移動してる
    返信

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2024/05/17(金) 21:08:26  [通報]

    子供の自転車はオートライトにしてる。
    前も、後ろもオートライト。

    無灯火の子供多くて危ないと思ってる。
    返信

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2024/05/17(金) 21:08:27  [通報]

    >>20
    これいいよね
    車のキー入れているバックなら、警告音なるし
    返信

    +21

    -0

  • 59. 匿名 2024/05/17(金) 21:09:28  [通報]

    >>29
    3歳1歳0歳で買い物行く時は、
    0歳→おんぶ
    1歳→カートのベビーカー(荷物詰んで)
    3歳→手繋いで
    で行ってる
    返信

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2024/05/17(金) 21:10:28  [通報]

    >>14
    上の子の隣に座らせておけば?
    返信

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2024/05/17(金) 21:10:35  [通報]

    路地や、お店から道路に出る時は歩きでも必ず一時停止。
    どんなに誰もいなくても信号は守る。

    親がやらないと、子供もやらないと思うから。
    返信

    +19

    -0

  • 62. 匿名 2024/05/17(金) 21:10:44  [通報]

    >>9
    PTAの講習で受けたが
    「迷子になった猫を探して欲しい」

    って言って人が居ない死角に誘い込むだって。

    というわけでペットを一緒に探してほしいも追加するといいよ
    返信

    +189

    -1

  • 63. 匿名 2024/05/17(金) 21:11:00  [通報]

    >>1
    娘には男に襲われたら急所を思い切り蹴り上げてダッシュで逃げろと教えている
    返信

    +5

    -1

  • 64. 匿名 2024/05/17(金) 21:11:20  [通報]

    >>5
    差し支えなければ、どこのものか教えてください!
    来年から息子が小学生です。徒歩15分くらいですが、人通りが少ない道も通るので、今から心配しています。
    返信

    +32

    -0

  • 65. 匿名 2024/05/17(金) 21:12:01  [通報]

    >>3
    何歳まで同伴したほうがいいですかね
    現在小6なので…
    返信

    +25

    -1

  • 66. 匿名 2024/05/17(金) 21:12:15  [通報]

    >>3
    息子3歳。私もどこ行くにも絶対目を離さない。
    でも夫がけっこう目を離すことに関して気にしない人でヒヤヒヤしたことが何度もある。何度も「誘拐されたらどうするの!」っていうんだけど、「そんな起きることじゃないでしょ〜」とか言われるし、「トイレで連れ去り事件おきたってネットニュースになってたよ」っていっても「どれ?どれ?最近の話じゃないじゃん」とか言う。どうしたら伝わるのか…だれか知恵を貸してください
    返信

    +101

    -3

  • 67. 匿名 2024/05/17(金) 21:12:16  [通報]

    >>48
    この前ジープから子どもが降りてきたけど、ドアを開けるときに思いっきり隣の車にぶつけてた。親は気づいてたみたいだけどまぁいっかって感じで去っていってた。スライドドアにすればいいのに
    返信

    +11

    -1

  • 68. 匿名 2024/05/17(金) 21:12:20  [通報]

    >>3
    うちは息子ですが、小学校のうちはトイレ前付近で待つようにして、なぜ男子でもそこまで心配するのか?を年齢とともに理解させるように伝えていました。
    そして、旦那にもいくら大きくなったと安心出来ても、私がいないショッピングモールや公園のトイレでも一緒に行動してもらうように外出する度に頼んでいました。
    返信

    +55

    -0

  • 69. 匿名 2024/05/17(金) 21:12:34  [通報]

    盗撮対策の重ね履き
    年頃になったらもちろんだけど、小さいうちから教えておきたい
    低学年だからか何も履かずに鉄棒とかしてる女の子見るとヒヤヒヤするよ
    返信

    +27

    -0

  • 70. 匿名 2024/05/17(金) 21:12:51  [通報]

    >>62
    体調不良って言われても、落とし物探してっていわれても、

    警察呼びますね!って
    言うように教えてる。
    返信

    +70

    -0

  • 71. 匿名 2024/05/17(金) 21:13:02  [通報]

    旦那には子供を任せない。絶対旦那と子供だけの帰省なんて絶対させない
    返信

    +26

    -0

  • 72. 匿名 2024/05/17(金) 21:13:35  [通報]

    >>14
    わかる。私も怖かった。
    家に着いた瞬間に上の子に「トイレ!もれる!」って叫ばれて下の子がスヤスヤ寝てた時はこれ気をつけないと本当に危ないなって思った。
    結局荷物を後ろに置くとか音の鳴るおもちゃをつけるとか細かい対策を組み合わせるしかできなかった
    返信

    +50

    -1

  • 73. 匿名 2024/05/17(金) 21:14:37  [通報]

    >>66
    うちの旦那もそのタイプ。なんなら、小3の娘に、まだ1人でトイレ行けないの?とか言う始末。だから、旦那と子供だけで出掛けさせられない。それなのに、大丈夫だって!と旦那は言い張るから腹立つ
    返信

    +103

    -2

  • 74. 匿名 2024/05/17(金) 21:15:11  [通報]

    >>23
    エアコン入れた車の助手席でも熱中症なる(自分がなった)
    返信

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2024/05/17(金) 21:15:30  [通報]

    >>54

    私もGPSもたせてたよ
    ランドセルの手前のファスナー付きのポケットに入れてた。
    ランドセル、捨てられてもそこで長時間止まるのでそこで攫われたって解るし。
    私が当時契約してた見守りGPSって徒歩じゃないスピードで移動してたら通知が来る。あといつもの生活圏外に出ると。

    友達の家や学校、習い事なども登録できて便利だったよ。登録した場所につくと通知。そこから出ても通知。

    捨てられた時はもう諦めようと思った。それでも攫われた場所か?途中で捨てられた場所はわかるので運がよかったら街の監視カメラに写ってるかも。時間もわかるしね。
    返信

    +56

    -0

  • 76. 匿名 2024/05/17(金) 21:15:37  [通報]

    歩道の脇に止まってる車の横を通らないようにするのも大事!!
    通りがかった瞬間ドアあいて車に連れ込まれるなんて一瞬だからね
    返信

    +14

    -0

  • 77. 匿名 2024/05/17(金) 21:15:43  [通報]

    ハーネス使ってる。

    たまに可哀想って言われるけど、事故に会うよりマシ。
    返信

    +9

    -0

  • 78. 匿名 2024/05/17(金) 21:15:47  [通報]

    出かける前に「いってらっしゃい、気を付けてね」って付け加えるだけで事故に合う確率が減るってどこかで聞いてから、気を付けて!って絶対言ってる。
    返信

    +38

    -0

  • 79. 匿名 2024/05/17(金) 21:16:06  [通報]

    娘が小学生の頃、不審者にあったときに咄嗟に声が出せたり行動が出来るように私が不審者役で色んなバージョンで練習した
    返信

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2024/05/17(金) 21:16:26  [通報]

    >>64
    横だけどうちはbotというのを使ってるよ。
    月々550円とかだったかな。(音声なし)
    返信

    +37

    -0

  • 81. 匿名 2024/05/17(金) 21:17:40  [通報]

    >>33
    小学校高学年で手繋いでくれるのすごいですね!
    うちは反抗期で絶対に無理です(汗)
    返信

    +26

    -2

  • 82. 匿名 2024/05/17(金) 21:18:58  [通報]

    トピズレだけど、今日100円ショップで変な男に付き纏われました
    子供(男児)がトイレに行きたい、と言ったけど男性トイレの中には入れないし不安すぎたので何も買わずにすぐに帰りました
    店を出て家まで(近い)付いてこられないからすごく心配だったしめちゃくちゃ怖かったですが、別に何もされてないからどこにも言えなくて…
    返信

    +32

    -0

  • 83. 匿名 2024/05/17(金) 21:19:31  [通報]

    >>49
    よこ
    うちも4年生だけど自転車を日常乗りしてないから子供だけの外出では乗らせられないわ。練習しなくちゃね。
    返信

    +18

    -0

  • 84. 匿名 2024/05/17(金) 21:19:41  [通報]

    >>66
    男の人はデータで提示すると納得してくれる場合が多いから、犯罪統計とか年間件数とか調べて見せられないかな。ちょっとめんどくさいけど。
    ほんともっと危機意識持って欲しいよね
    返信

    +53

    -1

  • 85. 匿名 2024/05/17(金) 21:19:43  [通報]

    小3ですが、朝は集団登校の集合場所まで毎日送っていきます。

    帰りも友だちと分かれて1人になるところまで迎えに行ってる。

    数分の距離だけど何があるかわからんしなーと心配で。
    返信

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2024/05/17(金) 21:20:46  [通報]

    >>4
    歩き始めたばかりの子供(第一子)を持つ母親も多い
    可愛い〜じゃないのよ、歩かせていい場所とそうでない場所はその年齢の子供には分からないから親が徹底しないと
    返信

    +38

    -0

  • 87. 匿名 2024/05/17(金) 21:20:55  [通報]

    >>66
    男友達は小2の娘をまだ男湯に一緒に連れて行くって言ってた。周りがどんなに止めても危機感がなく暖簾に腕押し状態。価値観の違いだから説得は難しいと思う
    返信

    +60

    -0

  • 88. 匿名 2024/05/17(金) 21:21:02  [通報]

    小さい頃からひたすらに同じ言い方で刷り込みしてる。
    例えば道が交差する時とか公園出る時は、必ず「車のチェーック!」って楽しい雰囲気になる言い方で短く言う。
    そしてお手本を見せながら一緒に確認する。
    長々と「車が来るからーー危ないからーー右左右しなきゃいけないよ」とか言っても子供にはしんどいばかりで身につかないもんね。
    上記の車のチェックはみんな年中くらいからわりとできるようになって、小学校にあがるころに安心して1人で先を歩かせられるくらいにはなった。
    返信

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2024/05/17(金) 21:21:11  [通報]

    >>13
    これホントに大事。
    夕方習い事に行く子は黒い服着ない方がいい。
    車がいくらライト付けてても、近づかないと見えないからね
    どうしても暗い服になるなら、カバンや靴に反射板のシールやキーホルダーを付けるだけで全然違うよ
    返信

    +42

    -1

  • 90. 匿名 2024/05/17(金) 21:21:32  [通報]

    >>70
    そうそう。それも講習で習った。
    体調不良は大人を呼びますって子どもに言うようにって。確かに子どもが対処できないよね。

    落とし物も曲者でやはり人目がないところに連れて行かれるらしい。落とし物はなんて言って断るのがよかったか忘れた。

    どっちにしろそんな事を子どもにお願いする大人とは離れるように逃げるように子供に教えなきゃいけないだよね。
    返信

    +31

    -0

  • 91. 匿名 2024/05/17(金) 21:21:36  [通報]

    >>78
    言霊って本当にありそうだよね
    だから、行ってきますも必ず言わせる
    行って帰ってきますってことだからね
    ここまでくると気休めだけどさ
    返信

    +29

    -0

  • 92. 匿名 2024/05/17(金) 21:22:16  [通報]

    小4、自分が嫌な気分になる子は離れて 友達は選べと言ってる
    返信

    +9

    -1

  • 93. 匿名 2024/05/17(金) 21:23:15  [通報]

    >>66
    旦那の友達や職場の同僚で同じ年か少し年上の子供がいる人に言ってもらえると聞きそう
    妻の言うことは全然響かないのに第三者から言われると素直に聞く人結構いるよね
    返信

    +64

    -0

  • 94. 匿名 2024/05/17(金) 21:23:35  [通報]

    >>1
    高校生で電車通学。
    変な奴に突き落とされるかも知れないから下がってろ。
    変な者に絡まれたらすぐ110番。
    バス、電車内で何か事件が起きた時のシミュレーションを考えておく事。あとは災害が起きた時の事。とか。他もあるけど。

    小さい頃は横断歩道とか教えるのは当たり前だけど、もしここで車がいきなり来たらどうする?とか、今目の前から変なおっさんが声かけてきたらどうする?とか、様々な危険な事をよく想像させて考えさせるようにしてたよ。
    分かってるんだか分かってない子でも、繰り返し毎日毎日伝えてたら少しは違うと思うよ。
    返信

    +19

    -1

  • 95. 匿名 2024/05/17(金) 21:24:17  [通報]

    >>2
    ちゃんと食べさせてちゃんと寝かせて
    部屋をそこそこきれいに保ち
    あんたは私の宝物と伝えてれば
    大きく人の道を踏み外す事は無いと思ってる
    返信

    +8

    -4

  • 96. 匿名 2024/05/17(金) 21:25:18  [通報]

    >>89
    私、自転車だけど自転車からも見にくい。特に雨が降ってると。反射板、思いの外光ってて助かる。スニーカーに付いてるだけでも人がいるって解りやすくて本当に助かる。

    昔は犬が本当に見えなかった…暗闇と同化。でも最近の犬、キラキラ光る物をつけてる。本当に助かる。首輪が光ってたりリードにも反射板があったり。
    返信

    +19

    -0

  • 97. 匿名 2024/05/17(金) 21:25:54  [通報]

    高校生くらいでも盗撮とか小さい子相手に性暴力系のニュース見て、自分の息子大丈夫かな?って時々思う
    朝のニュースとか見ながら、家族の会話として、絶対ダメだよねとか言ってるけど、こういうのって躾の問題なのかよく分からないよね
    返信

    +14

    -0

  • 98. 匿名 2024/05/17(金) 21:26:56  [通報]

    >>78
    それが最後の言葉だったパターンもあるからなぁ。
    返信

    +0

    -7

  • 99. 匿名 2024/05/17(金) 21:27:09  [通報]

    >>1

    最近、自転車の乗り方が危ない子供がものすごく多い。

    もちろん昔から自転車の乗り方が危ない子供はいたけど、今は昔より子供の人数が減ってるのに、逆に『危ない運転をする子供』は体感としてすごく多くなっていて、どういう事だろうと思う。

    親の危機意識が薄いのか?親が共働きだから自転車の乗り方を教える時間もないのか?

    理由は不明だけど、少子化なのに、とんでもない自転車の乗り方をする子供はここ7年ぐらいで本当に増えたと感じる。

    左右もまったく確認せずにいきなり自転車で(信号まで行かずに)車道をすごい勢いで斜め横断する小2ぐらいの子とか、習い事の教室の敷地から(歩行者や自転車がいるかも、と考えずに)いきなり猛スピードで飛び出す子とか。

    今週だけに絞っても、3人は『事故にあってもおかしくない運転の子供』を見かけた。

    目も当てられないような運転だけど、おそらく親は我が子がそんな運転をしてるとは知らないから自転車で自由に出歩かせているんだろうね。

    自転車に乗っている子供がいる人は、不定期に抜き打ちで子供の運転の様子を(こっそり車で尾行するとかして)見てみたほうがいいよ。

    特に小学生ぐらいの子供は、危険予測が壊滅的にできていない子が多いから。

    そして中学生以降は、スマホを見ながらの『ながら運転』。

    こういうのって親は気付いてないんだろうから、不定期で抜き打ちで運転の様子を見たほうがいいよ、全員。

    私にも言えるけど、『うちの子に限って…』はないから。

    私が見かけた危険運転している子供たちの親も、おそらく『うちの子は大丈夫』と思ってる。

    だから、大丈夫とか思ってないで不定期にコッソリ確認したほうがいい。

    親は子供が『被害者になる想像』ばかりしがちだけど、自転車に乗っている子供なら加害者になる可能性もある。

    正直な感想を言うけど、最近、『この運転なら事故に遭うだろうし、むしろ轢いてしまったドライバー側が被害者では?』と思わざるを得ないような乗り方をする子供が多すぎる
    返信

    +9

    -1

  • 100. 匿名 2024/05/17(金) 21:27:44  [通報]

    >>14
    これよく見て嫌味じゃなく本当に理解できないんだけど、上の子は助手席で下の子が後部座席ってこと?
    元々助手席に子供座らせることに抵抗あって2人とも隣同士後ろに座らせてたから考えた事もなかった…
    返信

    +9

    -7

  • 101. 匿名 2024/05/17(金) 21:28:29  [通報]

    Twitterで県内の不審者情報等を発信してくれてるのをフォローしていて、これは騙されそう、危ないなというもの事案は、こういう時どうする?と子供に聞いたりしてるよ。
    返信

    +3

    -1

  • 102. 匿名 2024/05/17(金) 21:28:34  [通報]

    関わる人によって人生変わるから、変な人と関わらない方法みたいなものも知りたい
    返信

    +7

    -1

  • 103. 匿名 2024/05/17(金) 21:29:49  [通報]

    横断歩道は走って渡らない
    渡る時は横から車がくるか確認する
    返信

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2024/05/17(金) 21:30:34  [通報]

    3歳女児、とりあえず⚪︎ちゃんのパンツの中を触ろうとする人は悪い人だと言い聞かせてる。だから自分も他の人のパンツの中を触らないように、と。
    触らせない、て言い方だと、触られた時に触らせた自分が悪いと思ってしまったら良くないと思って。
    返信

    +20

    -0

  • 105. 匿名 2024/05/17(金) 21:30:35  [通報]

    >>80
    うちもこのbotの音声あり使ってる。月700円くらいだったと思う。
    登下校以外にも、徒歩1分くらいの公園行く時や普段のお出かけ時にも持たせてる。

    ただ一回だけ下校する最中に突然大幅に場所がズレて、あたかも車で連れ去られたかのような速度と位置になった事があって、その時は本当に肝を冷やした。
    ただズレただけだったんだけど、生きた心地がしなかったわ…
    返信

    +25

    -0

  • 106. 匿名 2024/05/17(金) 21:30:41  [通報]

    >>66
    一切信用しないことだね。どこでどんな人が見てるかなんてわからない。
    返信

    +21

    -0

  • 107. 匿名 2024/05/17(金) 21:31:15  [通報]

    >>4
    高速のパーキングエリアで小さい女の子が車の隙間を飛び出してトラックが…っていうのを小学生の時に目の前で見て45歳になった今でもトラウマです
    返信

    +24

    -0

  • 108. 匿名 2024/05/17(金) 21:31:39  [通報]

    >>99
    自転車は昔と違ってロードバイクっぽいスピードの出る自転車に普通の子が乗るようになったからじゃないかな。
    たぶんロードバイクじゃなくてそれっぽい自転車。
    ロードバイクに乗ってる人はもう服からして違うし車道はしってる。
    でもロードバイクっぽい自転車でも昔の重そうな頑丈そうな自転車よりスピードが出る。

    ※夫がロードバイクっぽい自転車に乗ってるが私のママチャリよりスピードが出る。
    返信

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2024/05/17(金) 21:32:00  [通報]

    >>62
    困ってる風な人がいても、小学生や中学生に頼ってくるのはおかしな人だから構うな、どうしても大変そうな時はパパかママか先生を呼んできますと言って1人で近づいたらダメと言ってる。
    返信

    +83

    -0

  • 110. 匿名 2024/05/17(金) 21:33:21  [通報]

    >>14
    流石にないよ
    返信

    +3

    -11

  • 111. 匿名 2024/05/17(金) 21:34:20  [通報]

    >>1
    「〇〇さんだよね?お母さんに頼まれて迎えにきたよ」って言われても絶対ついていかない。持ち物の記名は見えないところにするようにしてる。
    返信

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2024/05/17(金) 21:34:30  [通報]

    >>36
    何年か前に公園から公園に移動して行方不明になった
    小学生の女の子がいたよね。
    お母さんは家にいて少ししてから公園に行って
    見つからなくてもう一つの公園にも行って
    いなくてニュースになった。
    あれ見つかったかな?
    返信

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2024/05/17(金) 21:34:42  [通報]

    やっぱり今どきスマホは小学生から持たせてますか?
    返信

    +3

    -2

  • 114. 匿名 2024/05/17(金) 21:35:36  [通報]

    店員目線ですが
    レジ中に子供だけが走り出して‥ってのをたまに見かけます。
    その場合は保護者の方にすぐお声掛けするようにしています。

    変質者、本当にどこにでもいます。
    犯罪に巻き込まれないように私たちも出来る限り注意して見ていますので、保護者の方もどうか気を付けていただければ幸いです。

    返信

    +14

    -0

  • 115. 匿名 2024/05/17(金) 21:37:00  [通報]

    保育園、幼稚園くらいの子で靴の踵の部分に名前書いてる子たまに見るけどあれも本当はよくなさそう
    返信

    +11

    -0

  • 116. 匿名 2024/05/17(金) 21:38:05  [通報]

    >>109
    それが正解らしい。
    小学生に頼る大人は変。だから離れるって教える。小学校のPTAの講習だったから中学生までは言及してなかった。

    小学生なんかその気になったら抱えて連れ去ること可能。だから用心に越したことない。

    本当に嫌よね。悪い人が子どもの親切心を利用するから親切にしちゃいけません!って教えなきゃいけなくなった。
    返信

    +40

    -0

  • 117. 匿名 2024/05/17(金) 21:38:43  [通報]

    >>112
    川に落ちた子?
    ちょっと障害があったっぽい子?
    返信

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2024/05/17(金) 21:39:21  [通報]

    駅での電車待ち、交差点での信号待ち、いちばん前で待たないよう言っている
    返信

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2024/05/17(金) 21:39:29  [通報]

    >>100
    後ろに子供2人でも0才と2才が両方寝ちゃってたら1人ずつ抱っこで運んだりするだろうからヒヤッとする可能性も十分あると思う
    返信

    +3

    -2

  • 120. 匿名 2024/05/17(金) 21:40:28  [通報]

    >>1
    GPSBot持たせてるよ
    返信

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2024/05/17(金) 21:40:31  [通報]

    >>119
    後部座席に二人いるのに、忘れることあるかな?
    返信

    +4

    -2

  • 122. 匿名 2024/05/17(金) 21:40:57  [通報]

    高校生と中学生の息子だけど、帰り道があまり街灯のない暗い道を帰ってくるから、リュックにリフレクターを付けさせてる
    返信

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2024/05/17(金) 21:41:44  [通報]

    >>117
    うん。障害があったと思う。
    そうか。
    川に落ちちゃったんだ。
    返信

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2024/05/17(金) 21:43:54  [通報]

    ネット上だと危機管理しっかりしてる人が多い印象だけど(こういうスレ見てるから当たり前なんだけど)、リアルだと他人事ながら心配になる事が多々ある
    大きい公園で下の子に付きっきりで上の子(4歳)は完全放置
    その公園池もあるし、川と隣接しててフェンスの隙間から簡単に川に降りられる公園で子供が目の届かない所にいて怖くないのかと心配になった
    同じ公園で2歳くらいの女の子が1人で遊んでて親は少し離れたベンチに座ってスマホ
    おそらく知的障害のある男の人が女の子の顔を覗きこんだりジロジロ見ながら周りウロウロしてて心配になって親御さんに声を掛けたら慌てて子供の方に走って行った
    返信

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2024/05/17(金) 21:43:56  [通報]

    >>105
    たまにバグるよね…
    うちも一瞬で隣県まで飛んだ事があって、さすがにバグって分かりやすかったけど。
    返信

    +15

    -0

  • 126. 匿名 2024/05/17(金) 21:44:42  [通報]

    >>9
    危険な人=知らない人とは限らないことを知ってほしい。
    私は小2のときに担任教師にレイプされた。
    クラスの花壇のことで相談があるから残りなさいと。
    先生、親戚の子、友達の兄弟や親、、、変だな?と思っても知ってる人だと騒いだり強く拒否できないんだ。
    返信

    +73

    -0

  • 127. 匿名 2024/05/17(金) 21:44:45  [通報]

    >>9
    自分が子供のときは、犬を大量に連れて子供がいそうな場所に佇んでるおじさんいたな。私は犬嫌いだから近づかなかったけど、友達は犬だ〜って喜んで近づいてた。誰か自宅までついて行って問題になったのは覚えてる。多分やばいおじさんだったと思う。
    返信

    +30

    -0

  • 128. 匿名 2024/05/17(金) 21:44:48  [通報]

    >>4
    小2だけど、今も駐車場とか繋ぐ
    なんか心配で

    昨日、送り迎えで車が結構多い時間帯のスイミングスクールの駐車場を年少くらいの小さな子供が1人で走ってて、離れた場所におじいさんらしき人がいて後からついてきてた。
    さすがに腹たった
    返信

    +15

    -1

  • 129. 匿名 2024/05/17(金) 21:46:22  [通報]

    >>3
    小学5年女子だけど絶対に付いて行ってる。
    何が起きるかわからないから。
    返信

    +54

    -0

  • 130. 匿名 2024/05/17(金) 21:46:32  [通報]

    >>127
    そんな人いるの?!
    子供によく言い聞かせないとな
    返信

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2024/05/17(金) 21:46:55  [通報]

    編み込みとかちょっと手のかかる髪型させたらいいって聞くけどどうなんだろう?
    返信

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2024/05/17(金) 21:47:02  [通報]

    >>109
    うちもそう教えているよ。
    道とか聞くのも小さい子に聞くのおかしいもんね。
    って子供は正義感強いからさ。
    返信

    +21

    -0

  • 133. 匿名 2024/05/17(金) 21:48:14  [通報]

    >>5
    エアタグ買おうか悩んでる
    返信

    +5

    -6

  • 134. 匿名 2024/05/17(金) 21:50:41  [通報]

    >>13
    ほんと大事!
    学校で初めて習字をやる日に上下真っ黒な服で行かせたんだけど、公園であっさり見失った
    夕方でも見つけにくい
    明るい色の服を着てる子を見つけて、その近くにいるなってわかるくらいだった
    こんなに見つけにくいのかって驚いた
    1アイテムでも明るい色のもの身に付けさせるの大事
    返信

    +21

    -0

  • 135. 匿名 2024/05/17(金) 21:51:15  [通報]

    >>109
    確かにそりゃそうだよね。
    返信

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2024/05/17(金) 21:51:31  [通報]

    >>64さらよこ
    うちはauのあんしんウォッチャー使ってる
    月540円くらい
    mixiとソフトバンクも比較したけど、2台目も月額無料なのとキャンペーンで機種代無料なのが決め手になった
    返信

    +10

    -0

  • 137. 匿名 2024/05/17(金) 21:51:57  [通報]

    幼児期は絶対に1人にしないことを心がけていた
    小学校から電車通学だったけど、低学年の間は学校の最寄り駅まで送り迎え、中学年の間は乗り換えの駅まで送り迎え、高学年の時は自宅最寄り駅まで送り迎えしてた
    小1から高校卒業までイマドコで1日3回位置確認
    大学生の時も位置確認は御守りとして、何かあったらできるように設定はしてあった
    大人しい子だったので、一度怪我をしたくらいで無事大人になった
    返信

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2024/05/17(金) 21:53:01  [通報]

    >>15
    行かないと少しおおきくなった時に一切の経験、知恵ない方が怖くない? 小学生だって行き先偽ることもあるかと。
    返信

    +17

    -0

  • 139. 匿名 2024/05/17(金) 21:53:12  [通報]

    発達ゆっくりだから人一倍気を付けて、幼稚園から小学校への登下校の練習をし、GPSもランドセルに仕込み
    そして結局それでも心配だからほほフルで登下校付き添ってるw
    GPSの意味って子供にも笑われてるけどそこはもう仕方ない
    下校時間になると動きがあるからそろそろ出発するかーとかの目安になってるからまあこのまま持たせておこうと思ってる
    でも付き添ってるからこそ思うけど、うちの子はむしろ教え込んでるから脇道とかもちゃんと見てから横断するけど、他の子ほぼ見てない
    細い道なんて横断歩道でも左右確認せずに渡ってくし、歩道でも走ったり反対側の狭いスペース歩いたりで怖すぎる
    1年生よりも3年生くらいの子の行動が見ててハラハラすることが多い
    返信

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2024/05/17(金) 21:55:04  [通報]

    小6ですが送り迎えしてる
    返信

    +9

    -0

  • 141. 匿名 2024/05/17(金) 21:55:22  [通報]

    >>33
    素直な子なんだろうな、へそ曲がりだから手を繋ぐなんて無理だわ。小2位まではつないでくれてた。
    返信

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2024/05/17(金) 21:56:23  [通報]

    >>5
    なんていうやつか教えてください🙏
    返信

    +2

    -1

  • 143. 匿名 2024/05/17(金) 21:56:50  [通報]

    >>44
    真似します
    返信

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2024/05/17(金) 21:57:22  [通報]

    >>46
    なるほど。
    返信

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2024/05/17(金) 21:58:07  [通報]

    >>1
    私、小梨だけど
    さっきドラストの駐車場でバック駐車してたとき、平気な顔してその駐車枠内を通過していく女性がいたのよ
    こっちはサイドミラー、目視、バックカメラで見ながら慎重に後退してるから勿論停車するんだけど
    女性の後ろから幼児がトコトコ付いて歩いてくるの!
    アナタ母親なの?何考えてるの?私がビビりの慎重派じゃなかったら轢かれてるよ?ホントに何考えてるんだか正気を疑ったわ
    もちろん、対歩行者の事故では車側に責任がある事の方が多いけどそれは法律的な話で
    怪我したり、ましては死んだらいくら賠償金貰っても取り返しつかないんだよ?
    なんで平気で子供の前で、子供連れて後退してる車の後ろ横切る?何故こういう場面は危険だと教えないの?向こうが止まるのが当たり前でこちらの権利が優先だと教えてるの?
    この母親、頭おかしいんか?って思ったわ
    貴方が轢かれてもどうでも良いんだけど
    子供にそんな危険な目に遭うような見本みせんなよ!って腹たって腹立ってしょうがない
    返信

    +42

    -2

  • 146. 匿名 2024/05/17(金) 21:58:11  [通報]

    >>48
    それできる自信なくてスライドに変えたよ。
    返信

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2024/05/17(金) 21:58:38  [通報]

    >>50
    なるほど。
    返信

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2024/05/17(金) 21:58:53  [通報]

    >>1
    親が旅行に行く時にわざわざ知り合いに伝えて行ったため、留守番しているところに尋ねてきた。
    違和感を感じたので大丈夫だったけど、子供ながらにおバカな親だなと思った。
    返信

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2024/05/17(金) 22:00:30  [通報]

    >>61
    歩行者さま多いからなー
    返信

    +0

    -1

  • 150. 匿名 2024/05/17(金) 22:00:57  [通報]

    子供は大人に比べて視界が狭くて視点も低いため、すぐ近くに危険が迫っていても、見えていないことがあるからそういうのも頭に入れて教えるといいかも
    返信

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2024/05/17(金) 22:03:44  [通報]

    >>115
    あと保育園の子で、公園で初めて会っただけなのにフルネームで自己紹介をしてくれる子が度々いて、少し心配になる。偉いなぁとも思うんだけどね。
    返信

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2024/05/17(金) 22:04:03  [通報]

    >>87
    うわぁ、蹴りいれるわ。
    返信

    +30

    -0

  • 153. 匿名 2024/05/17(金) 22:05:57  [通報]

    >>69
    高学年になるにつれてはかなくなってきた。感覚が苦手だと。だからパンツを町中の人が狙ってると言い聞かせた。
    返信

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2024/05/17(金) 22:06:30  [通報]

    >>71
    同じく(^o^)
    許さない
    返信

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2024/05/17(金) 22:08:14  [通報]

    2歳の子がチャイルドシートしてなくて車外に放り出されて死んだとこなのに
    4歳の子がチャイルドシートしてなくてスライドドアから落ちて母親に引かれるとか
    本当子供可哀想
    返信

    +9

    -0

  • 156. 匿名 2024/05/17(金) 22:09:02  [通報]

    >>87
    頭おかしい
    虐待じゃん
    返信

    +34

    -0

  • 157. 匿名 2024/05/17(金) 22:10:04  [通報]

    >>100
    うちの子は上の子はもう自分で降りれるから勝手に降りる。別にどこに座ってるかが重要ではない。
    返信

    +2

    -2

  • 158. 匿名 2024/05/17(金) 22:10:10  [通報]

    >>66
    66です。みんなありがとう。
    データで示して、会社の先輩にお願いして(職場結婚だからできそう)、それでも無理ならもう夫は信用しない、私が守ると腹をくくる。ということですね!
    いろんな意見ありがたかったし、うちだけじゃないと分かって心強かったです。ありがとう。
    返信

    +30

    -0

  • 159. 匿名 2024/05/17(金) 22:10:28  [通報]

    >>66
    ニュース見せたら?
    TikTokとかで流れてくるよ
    トイレから女の子連れ去れたやつのお父さんのインタビュー
    それ見せても変わらないなら離婚しな
    返信

    +23

    -0

  • 160. 匿名 2024/05/17(金) 22:11:04  [通報]

    駐車場でバックしている車がいる時は止まるまで横切らないように。
    横断歩道ではガードレールがある前で待つように。
    あと車の運転者がじいさんかばあさんかを確認するようにさせています。
    高齢者が運転している時は思わぬ動きがあるかもしれない、警戒するようにと。

    返信

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2024/05/17(金) 22:12:51  [通報]

    歩行者用信号が青になっても車が止まるとは限らない
    止まってくれるの確認してから渡るよう言ってる
    返信

    +7

    -0

  • 162. 匿名 2024/05/17(金) 22:13:41  [通報]

    >>86
    いる
    ショッピングモールとかでもふらふら歩かせてるけど心配なるわ
    返信

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2024/05/17(金) 22:13:55  [通報]

    >>145
    人生を生きてきたら必ず遭遇する、普通にわかるようなことができない人
    境界知能が7%〜15%
    5人に一人程度の割合でそういう人が街中を歩いてるという前提で行動してる
    返信

    +13

    -0

  • 164. 匿名 2024/05/17(金) 22:14:33  [通報]

    >>64
    うちは小1男子、botトーク契約してるよ。学校からのお便りでは何時ごろ下校と書いてあるのに、実際は遅れて下校してくることが多くて、botのおかげで学校を出発したと通知が来るし、ちゃんと登校ルートを通っているか、信号の無い横断歩道や人気の無い田んぼ道なども通過出来たか確認できるのがとても助かってる。
    ただ、最近トークで遊んでしまってるからトーク無しのGPS契約に切り替えようか考え中。
    返信

    +27

    -1

  • 165. 匿名 2024/05/17(金) 22:14:51  [通報]

    スパルタなんで大丈夫
    返信

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2024/05/17(金) 22:16:02  [通報]

    同じ幼稚園のパパさんで、軽トラでお迎えきて、子2人を助手席にシートベルト無しで乗せてく人がいる。親も子も面識はないんだけど、幼稚園の先生に報告して注意してもらおうか悩む。
    チャイルドシートとかジュニアシートが当たり前と思ってたから見たとき衝撃だった。
    のどかな農道じゃなくて、地方だけど一応県庁所在地の幹線道路なのに。
    返信

    +5

    -1

  • 167. 匿名 2024/05/17(金) 22:17:33  [通報]

    >>84
    小学校のトイレが男女共用で地域の人も利用出来てた時代にヤク中男に小2女子がトイレで強姦されて殺害された事件
    トイレが男女別当たり前になり小学校に部外者立ち入り禁止になったきっかけの事件なんだけど
    最近のジェンダーレストイレの話題でその事件の話が出た時にツイッターで男が「被害者一人だけじゃん」とか言いやがった

    電車の痴漢の話題で御堂筋事件の話が出ると「いつまでたった一回起きただけの昔の事件を持ち出すんだ」と男が言い放った

    無痛分娩の話題から出産時に母親が亡くなるリスクの話題になった時に「出産で死ぬ確率なんか低い。そんな事言ってたら道すら歩けない。交通事故で死ぬ可能性の方が高い」と産みもしない男が宣った

    あいつらデータ持ち出したところで「一人しか死んでない」「殺される確率は低い」とか言いやがる
    一人でも命を奪われたのなら大問題だってのがわからないんだよ、男は女より共感能力が低いから
    奴らを納得させるためにはもっと多くの女と子供が性被害にあって惨たらしく殺されなければならない
    返信

    +61

    -2

  • 168. 匿名 2024/05/17(金) 22:17:46  [通報]

    >>140
    この手間は良い投資と思う
    あとで送迎しておけばとかを繰り返し後悔するとか馬鹿らしい
    返信

    +14

    -0

  • 169. 匿名 2024/05/17(金) 22:18:41  [通報]

    横断歩道を渡るとき、車が停まっていても車の向こう側から信号無視の自転車やバイクが来るかもしれないと教えてる
    返信

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2024/05/17(金) 22:19:41  [通報]

    >>166
    これは道路交通法違反なので現行犯逮捕になるけど、警察に通報した方がいいのでは
    それくらいしないと行動を変えない
    返信

    +7

    -0

  • 171. 匿名 2024/05/17(金) 22:20:02  [通報]

    >>64

    うちはみてねみまもりGPS
    月額528円
    音声なし見守りのみ
    精度は概ね良好
    返信

    +22

    -0

  • 172. 匿名 2024/05/17(金) 22:20:43  [通報]

    これからの時期熱中症もこわいよ
    もっといっぱい食べてほしいのに、少食すぎてエネルギー不足にならないか心配
    返信

    +6

    -0

  • 173. 匿名 2024/05/17(金) 22:23:14  [通報]

    >>145
    本来なら母親がお手本にならないといけないのにね。
    命の守り方を教えるのは家庭だよ
    返信

    +6

    -0

  • 174. 匿名 2024/05/17(金) 22:25:01  [通報]

    >>64
    うちはどこかなgps
    本体八千円くらいで月500円。トークはついてない。
    返信

    +7

    -0

  • 175. 匿名 2024/05/17(金) 22:25:59  [通報]

    >>137
    できる限りのことを徹底してて良いと思う。
    (当時高校生でしたが)拉致被害者の家族を見てると、どれだけ無念だろうかと。
    返信

    +7

    -0

  • 176. 匿名 2024/05/17(金) 22:26:56  [通報]

    >>173
    その母親も粗末に育ってるんだと思う
    頭がいい人ならともかく、普通は自分が親から教わった程度にしかできない
    返信

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2024/05/17(金) 22:27:21  [通報]

    >>58
    前にバッグを後ろに置いていた人が車を停めて自分が出て、さあ赤ちゃん降そう…という間に赤ちゃんが車のキーを取って遊んでいたみたいで、ロックかけちゃって大変だった事ある。
    たまたまご主人の勤務先が近くだったから1時間くらいでスペアキーを貰って開けることが出来たけれど、季節が真夏の炎天下だったりしたら危なかったと思う。

    後ろにカバンを置くのは良いアイデアだけど、キーだけは自分が持っているとか、赤ちゃんから離しておくとか、工夫した方が良いと思う。
    返信

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2024/05/17(金) 22:30:29  [通報]

    SNSに顔写真を載せない
    返信

    +8

    -0

  • 179. 匿名 2024/05/17(金) 22:31:44  [通報]

    >>1

    周りのママ友とかにも゙「ルールとして伝えた方が良いよ」とめっちゃ言ってるんだけど、
    登下校時に帽子とかが田んぼとか溝とか川にはまっても
    自分たちで取りに行こうとせず一旦帰るか先生に報告してと伝えてる。

    子供たちで川とかに近づくと絶対二次被害があるから。

    返信

    +14

    -0

  • 180. 匿名 2024/05/17(金) 22:31:53  [通報]

    >>9
    本当に困ってる大人は子供に助けを求めないよ
    本当に大人が困ったら、大人に助けを求める
    って伝えてる。
    返信

    +72

    -0

  • 181. 匿名 2024/05/17(金) 22:32:03  [通報]

    >>102
    こういうのがあるから小学校から私立に入れるんだと思う
    民度が全然違うしそこに馴染むとおかしい人と付き合えなくなる
    返信

    +6

    -0

  • 182. 匿名 2024/05/17(金) 22:33:29  [通報]

    >>13
    探す時も手掛かりになっていいし、目立つから狙われにくい可能性もあるね
    返信

    +7

    -0

  • 183. 匿名 2024/05/17(金) 22:34:04  [通報]

    >>180
    コメ主ですが、それいいですね!
    返信

    +19

    -0

  • 184. 匿名 2024/05/17(金) 22:35:02  [通報]

    >>130
    自分から声掛けず、子供から近寄るから周囲も強く止められませんもんね。うちの母は限りなく不審者扱いしてたけど、あのおじさんね〜うちの子よく話すみたい〜ってお母さんもいた。
    返信

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2024/05/17(金) 22:37:21  [通報]

    小2 GPS持たせてる。(bot)

    1年以上使ってるけど、この前初めての不具合でGPSのアンテナが通学路でずっと止まってたから心配で様子見に行ったら誰もいなくて、念のため学校に電話して事情説明してちゃんと登校したか確認してもらった。

    そしたらその後こどもが担任に呼びだされて「そもそもGPSは学校に持ってきてはいけないですからね」と言われたらしくなんだかもやもやしてる。
    返信

    +11

    -0

  • 186. 匿名 2024/05/17(金) 22:38:29  [通報]

    >>66
    実体験の話
    前もどこかのトピに書いたけど
    娘が小2の頃、スーパーのトイレに行ったのよね。
    私はトイレ出てすぐの所で待ってたら男性トイレから女性トイレに入っていく影が見えて、急いでトイレに駆け込んだら35歳ぐらいの男性が娘のトイレドアに足掛けて登ろうとしてた。
    「何してるんですか!!」って叫んだら慌てて逃げてったけど、トイレにいる娘置いて追い掛けることも出来ず「あの人、変質者です!捕まえて!」ってトイレ出た所で叫んだけど逃げられた。

    変質者はいつもタイミング狙って待ってるんだよ。偶然じゃなく待ち構えてるの。
    ほんとに気をつけて
    返信

    +88

    -1

  • 187. 匿名 2024/05/17(金) 22:41:08  [通報]

    言霊で守ってる!必ず「いってらっしゃい!気をつけて!」
    返信

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2024/05/17(金) 22:45:43  [通報]

    >>4
    よちよち歩き~幼児の手を繋がらないのは祖父母に多い。時代が違うのか「可愛いうちの子をみてみて」的に嬉しくて自由にさせているのか。ただ単に体力がないから走る子供を追いつかないのか、一人歩きしている後ろからニコニコ見守る姿みてイライラする。
    返信

    +11

    -1

  • 189. 匿名 2024/05/17(金) 22:50:17  [通報]

    >>14
    家についたときは、子供が全員降りるまでドアを開けておく(※ただしバッテリー上がり防止の為、室内ライトはオフに)
    ドアが空いていたら鍵占めるときにアラームとかなるし、子供それなりに大きいから閉じ込めだけは防げる
    返信

    +2

    -4

  • 190. 匿名 2024/05/17(金) 22:51:55  [通報]

    >>55

    それ虐待
    返信

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2024/05/17(金) 22:53:00  [通報]

    >>185
    それはモヤるねー
    GPSならいいって小学校はいっぱいあるし、なんのためのGPSだよってはなしだよね
    自治体の市長への声とかで投書するといいかもしれない
    返信

    +13

    -0

  • 192. 匿名 2024/05/17(金) 22:54:23  [通報]

    >>95
    だといいんだけどね
    脳の特性とかあるし
    どんなに大切にされても気持ちが伝わらない発達障害もある
    返信

    +9

    -0

  • 193. 匿名 2024/05/17(金) 22:56:00  [通報]

    >>186
    おそろしい…
    娘さんに何もなくて本当良かったですね
    実体験のお話し聞けて改めて絶対に目は離さないようにしないとと思いました
    逃げた犯人許せない!!
    地獄に落ちるよう呪っておきます
    返信

    +65

    -0

  • 194. 匿名 2024/05/17(金) 22:56:17  [通報]

    >>186
    私にも娘いるからぞっとする
    母子ともに無事ですんで良かった
    返信

    +61

    -0

  • 195. 匿名 2024/05/17(金) 22:59:09  [通報]

    >>4
    小学生低学年でも服を掴んで歩いているよ笑
    嫌がらたらやらないけど…
    駐車場は危ないし
    返信

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2024/05/17(金) 23:00:54  [通報]

    >>186
    おぞまし過ぎる許せない捕まって二度とシャバに出てこないで欲しい
    返信

    +48

    -0

  • 197. 匿名 2024/05/17(金) 23:03:38  [通報]

    対策してる事こんな所で言っちゃダメだよ
    対策に対策されちゃうじゃん
    返信

    +1

    -5

  • 198. 匿名 2024/05/17(金) 23:08:00  [通報]

    >>18
    出来ればどのご家庭もそうしてほしい。
    今日自転車乗ってる小学生が歩道でぐるっと回ったかと思えば車道にはみ出たり急に横断歩道を渡ったりしててヒヤヒヤしたよ。全然周りを見てないから車が何度も止まって回避してたけどいつ轢かれてもおかしくなかった。
    返信

    +21

    -0

  • 199. 匿名 2024/05/17(金) 23:18:20  [通報]

    >>186
    お守りがわりにしかならないかもしれないけど
    落ちないカラーボールやスプレーもっとこようと思った
    返信

    +23

    -0

  • 200. 匿名 2024/05/17(金) 23:20:32  [通報]

    交通事故対策
    小さい子供は自転車乗るときは歩道と車道の間ではなくて人に迷惑かからないように歩道を走りなさい
    返信

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2024/05/17(金) 23:20:36  [通報]

    >>50
    うちは兄弟お揃いにしてる。
    この格好です。ってもう片方見せるとすぐわかるように。ついでに顔も似てる。
    返信

    +3

    -0

  • 202. 匿名 2024/05/17(金) 23:21:49  [通報]

    >>3
    私自身は子どもはいないのだけど、ショッピングモールなどで子どもだけでいるのを見かけた時は、できるだけ親と合流するまで遠くから見守ってる。変なやつが近づいてたりしたら間に入ろうと思ってる。

    あと親御さんに気をつけてほしいのが、いわゆるスカートの中とかだけじゃなく脚や腕や服を着てる全身や胸やお尻などを盗撮して、ネットに上げてるやつが沢山いること。
    まとめサイトのリンクを間違って踏んだときに見かけて、ほとんどがイオンとかのショッピングモールで隠し撮りされてた。
    親が近くにいない女の子同士で遊んでる小学生くらいの子達がターゲットにされてるっぽい。ノースリーブやショートパンツとかは特に。(気色悪かったけどサイトを通報するために見ました。通報済です)
    携帯持って意味も無く近くにいる人には注意してとお子さんに伝えてほしい。

    ほんと親御さん、特にお母さんはこんなことまで気を配らなきゃいけないの大変だよね…。お疲れさまです。
    返信

    +75

    -0

  • 203. 匿名 2024/05/17(金) 23:22:51  [通報]

    >>6
    うちもです!
    そして駐車場や道路で横断する時は「右左見てー!大人任せにしないよ。自分も見てね。」と、伝えてる。
    手をつながれてると安心しきってぼーっと渡ってしまう子もいるから、今後のためには自分で気をつけていけるようになってほしいし。
    返信

    +5

    -0

  • 204. 匿名 2024/05/17(金) 23:25:29  [通報]

    >>177
    さいきんのインテリジェンスキーはクルマの内部から電子キーによるロックはかけられなくなっているものが多いよ
    インロックが起きることがほぼない
    過信は禁物だけど、車の買い替えのときにそのへんも確認しておくといいかもね
    返信

    +6

    -0

  • 205. 匿名 2024/05/17(金) 23:28:19  [通報]

    >>145
    いやほんと車来てるのに平気で道路で遊ばせて車来てるよー!て言うだけの親も本当に多くてなんで車の危険性をもっとちゃんと教えない?!て毎日のように思う。
    あれなんなんだろうね?新手の当たり屋なんじゃないかと思うわ
    返信

    +8

    -0

  • 206. 匿名 2024/05/17(金) 23:33:31  [通報]

    >>202
    横だけど小さい子供を気にかけてくれてありがとね。
    その手口わかる。
    うちは公園で、風景写真を取るふりしてファインダーにこどもを入れてこようとした不審者がいた

    なんか昔から盗撮捕まえたりしたことがあり、ピンとくるタイプなんだけど、こいつなんか視線が泳いでる割に目的がある感じでおかしいな…ってうちの子とそいつのカメラの間に入って私の着てたボリューミーなコートでガードしたんだよね

    そしたらそいつ横にスライドして何度もこちらにカメラ向けてきて、そのたびに私のコートで間に入りガードしてた。最後にはめっちゃ遠くまで行ってまでカメラ構えてたけど諦めていなくなった
    子供の手前まずはガードになったけど、捕まえればよかったな…油断できないよね
    返信

    +29

    -0

  • 207. 匿名 2024/05/17(金) 23:34:55  [通報]

    娘二人います。
    娘溺愛の親バカ夫はいざというときの抑止力になると思って筋トレに励んでる。おかげでぷよぷよボディからからゴリマッチョに変貌。
    「あそこのパパは大きくて怖いと思わせとくほうがいいんだ」といつも言ってる。

    返信

    +12

    -0

  • 208. 匿名 2024/05/17(金) 23:35:25  [通報]

    >>5
    なんで質問に答えてあげないの?
    返信

    +3

    -7

  • 209. 匿名 2024/05/17(金) 23:36:27  [通報]

    >>179
    ビーチサンダルとかもそうだよね
    サンダルを波にさらわれても追いかけないで、なくしてもママは絶対怒らないから、それより波にさらわれて危ないからね、と海水浴のときにいつも伝えてる(目でも見てるけど)
    返信

    +11

    -0

  • 210. 匿名 2024/05/17(金) 23:40:37  [通報]

    >>206
    いやいや、違和感を見逃さず子どもを守ってるスーパーお母さんだと思う。刺激して万が一反撃されたらお子さんがいる分逃げるのも大変だろうし。

    まともな男性が変なやつに目を光らせて、注意したり捕まえたりしてくれたら一番いいんだけどね。どうしても女性の方が経験から気づきやすいよね。

    子育て支援とか言ってるけど、親御さんがが安心して子育てできる世の中にしろよって憤りがある。こんな世の中でも子どもを今日も守り育ててるすべての親御さんを尊敬する。
    返信

    +33

    -0

  • 211. 匿名 2024/05/17(金) 23:52:22  [通報]

    まだ子供はいなくて姪っ子(3)になるけど
    ぜっっったいに目を離さない手を離さない
    どうしても両手が塞がっているときは
    絶対に離れないでねと言って3秒に1回は
    ちゃんといるか確認してる
    返信

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2024/05/17(金) 23:55:34  [通報]

    >>9
    「お母さんが怪我したから病院行こう」
    「お母さんに頼まれて迎えきたよ」
    とかも騙されないよう教えてる
    返信

    +36

    -0

  • 213. 匿名 2024/05/17(金) 23:55:48  [通報]

    >>202
    素晴らしいです。
    なかなか出来ない事だと思います。




    返信

    +23

    -0

  • 214. 匿名 2024/05/18(土) 00:24:47  [通報]

    >>1
    〇信号が青になってもすぐ渡らない。車が止まったか確認してから

    〇横断歩道の半分は右左折の車が来るから、それも止まったか見てから進む

    〇内輪差怖いから信号待ちは奥の方で待つ

    〇駐車場とかでエンジンかかってる車の近くは警戒する

    〇1人でトイレに行かない

    とかが今は多いかな。小学校とか行きだしたら通学中の誘拐とかが怖いからいろいろ教えなきゃ
    返信

    +9

    -0

  • 215. 匿名 2024/05/18(土) 00:47:49  [通報]

    >>63
    練習したほうがいいよ
    私届かなくてパニックになった
    返信

    +3

    -0

  • 216. 匿名 2024/05/18(土) 01:02:31  [通報]

    >>185
    出たね、学校の理不尽すぎるルール。
    GPS機器持ってきちゃ駄目とか言われたら抗議するわ。
    返信

    +9

    -1

  • 217. 匿名 2024/05/18(土) 01:50:25  [通報]

    >>113
    うん!
    povoに5分以内かけ放題のトッピングつけて持たせてる。
    月に550円でおとくだしね。
    GPSよりもはるかに使い勝手いいし安い。
    通報もできるしね。
    返信

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2024/05/18(土) 01:55:48  [通報]

    >>18
    じゃあ一人で自転車は何歳から?
    返信

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2024/05/18(土) 02:01:09  [通報]

    毎朝気を付けるようにばっかり言ってる。
    何かあったら嫌だから。
    返信

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2024/05/18(土) 02:10:47  [通報]

    >>181
    私立の高校通ってた知り合い、高校生ながら経験人数百人切りとか言ってたし素行も悪かった…。私立でもヤバイのはいるよ。
    返信

    +4

    -0

  • 221. 匿名 2024/05/18(土) 02:33:39  [通報]

    >>64
    うちはbotトーク使ってるよ
    今日お迎えいるかいらないかとか
    途中で怪我したときなんかbotあって会話できるから便利
    返信

    +7

    -0

  • 222. 匿名 2024/05/18(土) 02:36:58  [通報]

    >>9
    車椅子乗った男性が
    車の座席の下に物落としたから取ってほしいって言ってきたらどうする?とかも聞いてる
    日本じゃないけど海外であったから
    念の為

    大人に助け求められても
    助けることができないので大人を呼んできますって言うように教えてる
    返信

    +27

    -0

  • 223. 匿名 2024/05/18(土) 02:44:03  [通報]

    いってらっしゃい。気をつけてね。って言うように心掛けてる。大分事故率違うらしいから
    返信

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2024/05/18(土) 02:45:23  [通報]

    >>14
    後を見れる鏡を専用でつけておく。
    返信

    +1

    -1

  • 225. 匿名 2024/05/18(土) 02:50:20  [通報]

    長崎県立こども医療福祉センターの利用中に男児がケガ…母親が不安を訴える|ニュース|KTNテレビ長崎
    長崎県立こども医療福祉センターの利用中に男児がケガ…母親が不安を訴える|ニュース|KTNテレビ長崎www.ktn.co.jp

    長崎県立こども医療福祉センターの利用中に男児がケガ…母親が不安を訴える

    返信

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2024/05/18(土) 03:16:16  [通報]

    住宅街で遊ばせない騒がせない
    どこで恨みをかうかわからない
    返信

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2024/05/18(土) 03:57:51  [通報]

    >>5
    私もつけていますが(BOTです)、GPSはあくまで位置情報を確認できるに過ぎないものであって、事故や事件の予防策としては不十分だと思っています。なので私はGPSで子どもの下校を確認したら、人通りの少なくなる道や危ない地点まで迎えに行っています。
    返信

    +16

    -0

  • 228. 匿名 2024/05/18(土) 04:12:09  [通報]

    >>126
    酷い、酷すぎる

    先生にそう言われたら絶対に断れないし、おかしいなと思うことすらないよね

    そういうのはどうしたら防げるのか
    本当に難しい課題だと思う
    返信

    +66

    -0

  • 229. 匿名 2024/05/18(土) 06:09:54  [通報]

    >>41
    学童ってすごく薄給だからそこで男性スタッフが働いてるの違和感があったな
    返信

    +6

    -1

  • 230. 匿名 2024/05/18(土) 06:16:57  [通報]

    >>25
    うちもそれやってます!うちの場合は私が理由を説明してやるようにしましたが、凄く納得してました。
    基本的には私は家にいますが週1回下の子の習い事で下校時に留守にしますが、お友だちや先生や他人に、◯◯曜日は帰宅したら1人だと言ってはいけないと説明してあります。
    返信

    +6

    -0

  • 231. 匿名 2024/05/18(土) 06:22:58  [通報]

    >>33
    うちは小4で手繋ぎを恥ずかしがるので、危ない場所では子どもの肩に手を回して、海外の親子みたいにかっこいい風に歩いてます。
    なんか子どもも勘違いしてそのまま歩いてくれます。
    返信

    +18

    -0

  • 232. 匿名 2024/05/18(土) 06:39:50  [通報]

    >>9
    大人や中学生高校生が、小学生に道を聞いたり話しかけたり困ってると話しかけてくる事は絶対におかしい、大人やお兄さんお姉さんはコンビニや交番で道を聞いたりするしそうしなきゃいけない。パパが小学生に話しかけている場面想像して?おかしくない?子どもに何か尋ねないで大人に聞くはずだよね?話しかけてくる大人やお兄さんお姉さんがいたら迷わず防犯ブザー鳴らしなさい。
    と常々言っている。大袈裟なのはわかってます。でも子どもには、この人なんか変・危ないかもって感じ取る経験値が低いし危険を感じ取るなんて完璧にはできないと思うので、
    話しかけてくる大人はみんな危ない人、ルール違反!と教えてます。
    返信

    +6

    -0

  • 233. 匿名 2024/05/18(土) 06:43:00  [通報]

    >>100
    下の子が生まれる前から上の子は助手席。運転手(親)の横に座っておしゃべりできるのを喜ぶし、後部座席より景色がいい。特に幼稚園の送迎でそういう子たちを見てから、助手席に座りたがるようになった。
    下の子が生まれたからって後部座席に座るのは納得しないと思う。
    返信

    +0

    -6

  • 234. 匿名 2024/05/18(土) 06:47:36  [通報]

    >>216
    >>191

    コメ主です。
    率直な意見が聞けて、ちょっとスッキリした!
    ありがとう。
    返信

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2024/05/18(土) 06:49:05  [通報]

    >>4
    小学校中学年だけど駐車場は手をつないでる
    返信

    +3

    -1

  • 236. 匿名 2024/05/18(土) 06:55:34  [通報]

    >>4
    過保護だけど、小学生になっても手を繋いでたし、中学生でも必ず声をかけて、目視で様子確認してる。
    返信

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2024/05/18(土) 06:57:19  [通報]

    対策しても無理じゃない?
    学校の行き帰りとかでいたずらしまくってるよ
    ピンポンダッシュとか敷地内侵入とかね
    親は知らないんだろうと思うよ
    近所にそんな子供見たことない!とか言ってる人もいたけど、まさか自分の子供がやってるとは思ってもないだろうから対策のしようがないだろうね
    返信

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2024/05/18(土) 06:59:24  [通報]

    >>9
    「◯◯ってどこかな?」的な道案内バージョンも必要!
    案内しようとして被害にあった事件ありましたよね?
    子どもには「すみません。わかりません。」と断って、その場を離れるように伝えてるけど、正しいのか…
    返信

    +5

    -1

  • 239. 匿名 2024/05/18(土) 07:05:46  [通報]

    >>180
    うちもそれ伝えてます。
    返信

    +4

    -0

  • 240. 匿名 2024/05/18(土) 07:12:49  [通報]

    人通りの多いエリアに住んでる。交通量も多いけどガードレールある駅近メイン通り沿い。コンビニも沢山あるしカメラ沢山ついてる。
    我が家は自宅にカメラ、センサーライト。
    返信

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2024/05/18(土) 07:40:23  ID:NLo7jFfmQr  [通報]

    >>18
    ほんと小学生の集団の自転車は見ててヒヤヒヤする。
    本当に危ない。
    返信

    +13

    -0

  • 242. 匿名 2024/05/18(土) 07:47:00  ID:NLo7jFfmQr  [通報]

    集団下校だけど途中から一人になるから、そこまで迎えに行ってる。3年生までは続けるつもり。
    返信

    +4

    -0

  • 243. 匿名 2024/05/18(土) 07:57:03  [通報]

    >>133
    何故マイナスなの?
    良くないの?
    返信

    +7

    -0

  • 244. 匿名 2024/05/18(土) 08:12:19  [通報]

    >>133
    うちも iPhoneなのでAirTag使ってます❗️

    学校、習い事、遊びに行く時必ず持たせてます。
    水筒につけたり、ズボンのベルト部分につけたり。
    今の所これで充分いけてます!
    返信

    +12

    -0

  • 245. 匿名 2024/05/18(土) 08:13:48  [通報]

    >>167
    共感能力が低い人もいるだろうし、単なる見下しで攻撃して周りの反応を楽しんでる人もいるだろうね。
    返信

    +10

    -0

  • 246. 匿名 2024/05/18(土) 08:38:34  [通報]

    >>167
    だから男って嫌いなんだよ
    返信

    +8

    -2

  • 247. 匿名 2024/05/18(土) 08:49:04  [通報]

    中1男児。
    口も悪いし、いきがるし、幼稚園の時から変わらずガキ大将。
    スマホは渡していません。これが私の守り方です。
    返信

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2024/05/18(土) 09:07:28  [通報]

    >>231
    > 海外の親子みたいにかっこいい風
    素敵!
    うちもしてみよー笑
    返信

    +12

    -0

  • 249. 匿名 2024/05/18(土) 09:07:52  [通報]

    >>14
    大人の数が多い時の方がかえって危ないと思った。

    私は次女出産後、1か月実母に来てもらっていた。長女を保育園に私が送っていく時は、次女は家で実母と留守番。
    1か月すぎて、自分で次女連れて保育園送迎するようになった時、後部座席に2人乗ってるけど、「あ、そうだ次女もいたんだ」ってドキッとしたことがある。5年前の話だけど今でも忘れない。寝不足で頭働いてなかったのもあると思う。

    兄弟がいて、パパやじじばばが手伝ってくれて、上と下が別々の行動(幼稚園、保育園、習い事、買い物など)していたりすると、危なそうだなって思う。
    返信

    +13

    -1

  • 250. 匿名 2024/05/18(土) 09:17:16  [通報]

    >>217
    横ですが
    キッズスマホどこのにするか検討中なので
    良い情報ありがとう!
    返信

    +3

    -0

  • 251. 匿名 2024/05/18(土) 09:18:12  [通報]

    たまに女の子をベビーカーに乗せてて開脚してて、パンツ丸出しなのに気にしてないお母さんがいて、マジで心配になる。ありえない。
    返信

    +11

    -0

  • 252. 匿名 2024/05/18(土) 09:18:55  [通報]

    子供の写真、目隠しつけてても絶対にSMSには上げない
    返信

    +2

    -0

  • 253. 匿名 2024/05/18(土) 10:16:41  [通報]

    >>2
    前に小児愛者?ってゆうのかな?
    以前犯罪も犯して、今はしていない
    子供に対してムラムラする人が顔出しででてたんだけど、
    公園にいる子供を見て、そっと目をつぶってた。
    何してるの?
    とカメラマンが聞いたら
    みてしまうとだめなんです。
    と言ってた。

    こわい、、、
    返信

    +9

    -0

  • 254. 匿名 2024/05/18(土) 10:47:58  [通報]

    >>64
    わたしは
    みてねを持たせてます。
    返信

    +5

    -0

  • 255. 匿名 2024/05/18(土) 10:50:52  [通報]

    >>245
    あとは単に頭が悪い人も多いと思う
    一番やばい象徴的な事案の後ろには、それに類似する多くの危険が発生しているなんて当たり前なのに
    犯罪だけでなく事故や災害なども表出した酷い一件をもとに潜在リスクを鑑みて大きく仕組みを変える検討をすることは当然。そんなことすら分からない残念な頭なんだよね
    というか確率の話で言うなら、犯罪者の89%が男性なのにね

    それから、男の一部の人って、女性の足を引っ張ることを生き甲斐にしてる奴いるよね。女性専用車両は女尊男卑だ!とかいうのとか、女性の権利を引きずり落とすんじゃなくて男性専用車両導入に動けばいいのに
    返信

    +6

    -1

  • 256. 匿名 2024/05/18(土) 10:53:52  [通報]

    >>1
    小1にGPS持たせてる。
    動きが時間と共にわかるので持たせて良かったです。

    初日にさっそく子供がどこにいるかわかるので先回りして様子を見てたら、信号なしの横断歩道をパーっと渡るわ、集団から離れてちびっこ数人だけで遊びながら…突然登場して叱りました。

    返信

    +8

    -0

  • 257. 匿名 2024/05/18(土) 11:09:29  [通報]

    >>65
    娘中学生で友達と出かけますが、ショッピングモールのトイレは絶対に1人で行くなと言い聞かせてる。
    返信

    +24

    -1

  • 258. 匿名 2024/05/18(土) 11:10:36  [通報]

    とにかく口酸っぱく言い聞かせてる
    青でも左右確認してから渡る、出来るだけ白線の中、奥を歩く、横断歩道で待つ時もなるべく奥、柱などの影に立つ等
    あげたらキリがないほど毎日言い聞かせてる
    2年生だけどまだまだ1人行動させるつもりは無い
    勿論外出先のトイレ等も気を配ってる
    過保護と言われようが私は後悔したくないし子供が大切すぎるからそうしてる
    だけど旦那が危機感薄いタイプだから度々イライラしてる
    何かあってからじゃ遅いのに
    返信

    +5

    -0

  • 259. 匿名 2024/05/18(土) 11:19:15  [通報]

    >>66
    男は基本的にそういう生き物です。
    わかってもらおうとか意識を変えようとするのは諦めて自分で対策出来ることを考えた方が良さそう。
    返信

    +3

    -0

  • 260. 匿名 2024/05/18(土) 11:26:39  [通報]

    >>113
    キッズケータイ持たせてます!
    うちはdocomoだけど月額500円くらいだったと思う。
    GPSも付いてる。
    5人くらいまでしか登録出来ないしメッセージと電話くらいしか出来ないけど小学生の間はそれで十分だとおもってる。登録してるのは私と夫だけです。
    返信

    +6

    -0

  • 261. 匿名 2024/05/18(土) 11:45:33  [通報]

    今五年生ですが、一年生からキッズケータイを持たせています。
    遊ぶ時は待ち合わせ場所に着いた、友達と会えた、公園に着いた、今から帰ると必ず連絡するように教えました。守ってくれるの助かってます。
    返信

    +4

    -0

  • 262. 匿名 2024/05/18(土) 12:01:33  [通報]

    NHKの芦田愛菜とヤギがやってる危険回避のための番組見せた

    加害者の役の人がいかにも怪しい人じゃなくて爽やかなイケメンだったり
    誘い文句も、猫が逃げたから一緒に探してくれない?壁の穴が小さくて体が小さい人じゃないと入れない、困ってるんだとか子供の心をくすぐるようなもので、リアルでありがちな感じで怖い
    淡々と話が進んでいく感じ
    ネットで見られた
    返信

    +14

    -0

  • 263. 匿名 2024/05/18(土) 12:03:10  [通報]

    道を聞かれても、まともな大人は子供にわざわざ聞かないから信じないほうがいいってネットで見て確かにその通りと思って伝えた
    今はスマホで調べられるしね
    返信

    +4

    -1

  • 264. 匿名 2024/05/18(土) 12:08:59  [通報]

    留守番の時はピンポンに反応しないように言ってある
    宅配便は置き配にしている
    返信

    +7

    -0

  • 265. 匿名 2024/05/18(土) 12:14:33  [通報]

    >>14
    一歳過ぎたら助手席に乗せてた。これはこれで事故のとき危ないこと承知だけど、一回めちゃくちゃ疲れていて、仕事中にあれ!保育園預けたよね!?ってなったことあったから(預けていたけど)
    返信

    +2

    -4

  • 266. 匿名 2024/05/18(土) 13:47:40  [通報]

    >>24
    一生懸命お子さんに声がけして教えてるお母さん見た
    偉いなーって思うよ
    返信

    +6

    -0

  • 267. 匿名 2024/05/18(土) 13:53:40  [通報]

    >>202
    6年も前の話だけどモールで下の子がグズったので旦那が隅で宥めていたの、そしたらギャル2人がボクーその人パパー?ってニコニコ話しかけてきて、意味わからない旦那があのー?とか言ってるところに私と上の子合流した時ギャル達心配してくれたんだと察してお礼言ったことある。旦那だけポッカーンだったけど嬉しかったな。
    返信

    +25

    -0

  • 268. 匿名 2024/05/18(土) 13:55:01  [通報]

    >>202
    本当に腹立たしいことが最近ニュースになってたんだけど、今年の福岡の
    博多どんたく祭りのパレードで、小学生女児がしゃがんで観覧してて下着が見えてたのを
    向かい側の道路から一眼レフで盗撮したおっさんが逮捕されてた

    人ごみだしパレードの人を撮るふりしてたんだろうが、他の観覧客がカメラの向きが
    おかしいことに気づき通報したらしい
    逮捕されてよかった
    返信

    +17

    -0

  • 269. 匿名 2024/05/18(土) 13:56:47  [通報]

    >>13
    蛍光色の靴とかおすすめする
    返信

    +3

    -0

  • 270. 匿名 2024/05/18(土) 14:01:21  [通報]

    >>67
    開閉式の車に乗ってた時はママが開けるから待ちなさいって言って毎回開閉してたよ
    中学生になるまてずっと
    返信

    +3

    -0

  • 271. 匿名 2024/05/18(土) 14:08:22  [通報]

    >>5
    友達がすんでる区は
    小学生全員区からGPS携帯が配布されて
    抜くと管制センターに即繋がるらしい。
    羨ましい
    返信

    +20

    -0

  • 272. 匿名 2024/05/18(土) 14:09:48  [通報]

    >>267
    素晴らしい!!
    そして男のひとってそのへんのアンテナないひと多いよね…
    返信

    +18

    -0

  • 273. 匿名 2024/05/18(土) 14:13:15  [通報]

    >>14
    わかるよ。
    2人目だと考えることも倍でくたくただし、大人もびっくりするようなことやらかすことあるよ。だからこそシステマチックにしとくことも大切!

    やはり荷物(携帯)とかを後部座席にのせるのがベストだと思うな。
    あとLINEのリマインくんに毎日「こどもの○○を確認!」と登録する。
    返信

    +5

    -0

  • 274. 匿名 2024/05/18(土) 14:54:48  [通報]

    >>14
    1人の運転の時でも 荷物がなくてなくても 雨の日も
    後ろのドアを 開ける癖をつけました。
    この間 無意識に開けて確認していたら 娘に
    「今も確認してるんだね」って言われました。
    20歳になりますが 小さい頃を思い出しました。
    返信

    +19

    -0

  • 275. 匿名 2024/05/18(土) 14:56:07  [通報]

    >>1
    見せびらかさない。
    大切なものは見せびらかさないが正解。
    世の中は幸せな人ばかりじゃないから見せびらかされるとそれを壊してやろう、盗ってやろうって奴が現れるんだよ。
    金持ってる、子供が可愛い、SNSにわざわざあげるなんてバカ。
    羨ましがられるような情報は表に出さない。
    返信

    +8

    -0

  • 276. 匿名 2024/05/18(土) 15:23:59  [通報]

    >>233
    下の子がいる居ないかかわらず
    我が子は2列目だわ

    助手席は事故したときの死亡率が高いと聞いて怖い

    親と喋るとか、運転に支障出る可能性もゼロではないから、
    『運転してたら、答えられないこともたくさんある。運転手さんには集中が必要なの』
    って小さい頃から伝えてる。

    我が家の子が助手席に座るのは、子どもが3人目になった時だわ。

    中学生や高校生になってもタクシースタイルでも良いと思ってる笑

    ちなみに今、小1だけどジュニアシート必須だと教えこんでるよ。(ブースターも使ったことない)
    返信

    +9

    -0

  • 277. 匿名 2024/05/18(土) 15:40:51  [通報]

    >>126
    リンちゃん事件もあるしね…
    あの時間は絶対風化させちゃいけないよ
    返信

    +15

    -0

  • 278. 匿名 2024/05/18(土) 16:31:31  [通報]

    >>262
    爽やかイケメンとか、スーツ着てるサラリーマンとか一見不審者に見えないってのが怖いよね。子どもに大人が何か頼み事してくるのはおかしいって考えればそうなんだけど。
    返信

    +5

    -0

  • 279. 匿名 2024/05/18(土) 16:40:01  [通報]

    学童に入れる
    大きくなるまで子供だけで外に出さない
    返信

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2024/05/18(土) 16:48:03  [通報]

    >>167
    この男の愛する女が同じ目に合わないと気付かないのか。
    返信

    +7

    -0

  • 281. 匿名 2024/05/18(土) 17:06:33  [通報]

    >>76
    車で3分も走ったら相当遠くまで行けてしまうしね。
    私も、駐停車してる車の脇の近くを通らないでって子供に伝えてある。
    返信

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2024/05/18(土) 17:07:15  [通報]

    新宿行かない。
    クラブ行かない。

    などを伝えてます。
    返信

    +1

    -0

  • 283. 匿名 2024/05/18(土) 17:51:09  [通報]

    >>64
    うちもみてね。娘だから20歳までは必ず持たせる。それ以降も持っていてほしい。怖い事件知ってからは絶対。
    返信

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2024/05/18(土) 17:58:54  [通報]

    エスカレーターでは必ず後ろに立つようにしてる。
    返信

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2024/05/18(土) 17:59:43  [通報]

    >>13
    すごく大事だよね
    夜間は黒い服は車から見えにくい
    夕方、ショッピングモールの前を黒い服を着た親子が急に横切った時、本当に事故りそうになった
    返信

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2024/05/18(土) 18:03:22  [通報]

    >>20
    いい案と思うんだけどこれをすることを忘れてしまいそう  手帳に書いたけど手帳を見るの忘れた、みたいな 

    何か自分と子供が何m離れたら鳴るブザー、とか無いのかな?
    返信

    +4

    -0

  • 287. 匿名 2024/05/18(土) 18:07:10  [通報]

    小学生ですが、門限を決めてます。
    近所の子の中には夕方暗くなっても遊んでる子がいるけど、危ないと思う。
    返信

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2024/05/18(土) 18:09:30  [通報]

    >>95
    そんな単純な子供ばかりなら苦労してない
    返信

    +2

    -0

  • 289. 匿名 2024/05/18(土) 18:19:50  [通報]

    >>99
    めっちゃわかる!ついこの間事故現場見ちゃって心臓バクバクした。車がすぐ止まったから大事には至らず、子供もびっくりして自転車ごとこけた程度で怪我は無さそうだったけどノールック飛び出し多すぎるよね。わたしは車運転するから本当気をつけようと思ったけどどれだけ気をつけても気をつけようがないよね。
    返信

    +5

    -0

  • 290. 匿名 2024/05/18(土) 18:30:06  [通報]

    >>271
    品川区のまもるっちの事かな?
    息子が今年から小学生で、品川区から違う区に引っ越してしまったんだけど、他の区もまもるっちあると親は安心でいいのにな〜ってつくづく思う。オプション付けると5人までかな?登録して電話できるみたいだし。

    息子にはGPS買ってランドセルの中に入れてます。
    返信

    +3

    -0

  • 291. 匿名 2024/05/18(土) 18:38:45  [通報]

    >>283
    娘さん何歳ですか?
    親の気持ちとして20歳まで持たせたい気持ちは同じですが、多感な時期になって来たら親に常に監視されてるみたいで嫌と言って付けないって事もありそう。
    返信

    +3

    -0

  • 292. 匿名 2024/05/18(土) 18:43:14  [通報]

    >>14
    夫には絶対任せない
    返信

    +4

    -1

  • 293. 匿名 2024/05/18(土) 18:50:16  [通報]

    >>54
    ランドセルと小型なら子どもの足首。靴下を上からかぶせたらわからない。Airtag。両方本物だけどランドセルのほうはおとり的な意味も兼ねて。


    返信

    +2

    -0

  • 294. 匿名 2024/05/18(土) 19:15:53  [通報]

    >>227
    結局これに尽きるんだよね泣
    返信

    +4

    -0

  • 295. 匿名 2024/05/18(土) 20:14:00  [通報]

    >>1
    朝子供が家を出る時に、「行ってらっしゃい、気をつけてね!」と送り出してる。
    言われると実際に道中、無意識に気をつけるらしいと何かで聞いたので。
    返信

    +2

    -0

  • 296. 匿名 2024/05/18(土) 20:31:33  [通報]

    >>20
    ナイス!
    返信

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2024/05/18(土) 20:36:35  [通報]

    >>231
    かっこいー♡
    手を繋ぐの恥ずかしがりだしたらマネさせてもらいます笑
    返信

    +2

    -0

  • 298. 匿名 2024/05/18(土) 20:51:26  [通報]

    >>291
    うちは13歳だけど世の中には誘拐されて酷いことされてなくなる人もいるから心配だよってちゃんと説明してるので本人も何かあった時のためと分かってくれてます。特に反抗したりとかもなくきちんと説明すれば分かってくれると思います。
    返信

    +3

    -0

  • 299. 匿名 2024/05/18(土) 21:55:34  [通報]

    うちは今年度年長で、常に目を離さず一緒に行動するのが当たり前だけど、来年度小学生になったらそういう訳にもいかないので事件や事故に巻き込まれないか今からすごく不安です。シングルのようなものなので頼れる人もいないし、皆さんのコメント見ていると怖くて仕方ないです😢
    返信

    +2

    -0

  • 300. 匿名 2024/05/18(土) 23:25:13  [通報]

    >>293
    機械を直につけて大丈夫なん?
    返信

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2024/05/18(土) 23:25:42  [通報]

    >>243
    エアタグにしようと思ってたら口コミ良くなかったのでみてねにしました。
    返信

    +0

    -0

  • 302. 匿名 2024/05/18(土) 23:31:20  [通報]

    >>26
    ピロリ菌の感染源でもあるしな!
    返信

    +1

    -0

  • 303. 匿名 2024/05/19(日) 01:18:38  [通報]

    >>13
    わかる。
    くすみカラーが流行っているけど、蛍光ピンクの帽子被せてる。
    見失いにくいです。
    返信

    +1

    -0

  • 304. 匿名 2024/05/19(日) 21:20:33  [通報]

    先日、ゆるい坂の道路で知らない子供がスケートボードにうつ伏せになり乗っているのをみて思わず危ない!そんな乗り方しないよ!とキツめに注意しました。
    何かあってからではいけないので私は言って良かったと思ってますが、一緒にいた姉から知らない子にキツく注意することはないと言われましたが、自分の子供が同じ事をしていたらきちんと注意して欲しいと思います。
    返信

    +1

    -0

  • 305. 匿名 2024/05/22(水) 19:05:13  [通報]

    >>158
    締めくくってるのに返信してごめんなさい。スーパーのトイレで3歳の女児が亡くなってしまった事件、是非ご主人に教えてあげてください。さらわれるときは一瞬なんです絶対油断しないで!
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード